JP2020178658A - マーカ装置及びマーカ装置付き作業機 - Google Patents

マーカ装置及びマーカ装置付き作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020178658A
JP2020178658A JP2019085681A JP2019085681A JP2020178658A JP 2020178658 A JP2020178658 A JP 2020178658A JP 2019085681 A JP2019085681 A JP 2019085681A JP 2019085681 A JP2019085681 A JP 2019085681A JP 2020178658 A JP2020178658 A JP 2020178658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
work machine
marker device
center axis
rotation center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019085681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7157451B2 (ja
Inventor
茂樹 吉村
Shigeki Yoshimura
茂樹 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd filed Critical Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019085681A priority Critical patent/JP7157451B2/ja
Publication of JP2020178658A publication Critical patent/JP2020178658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7157451B2 publication Critical patent/JP7157451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Abstract

【課題】マーカ体がトラクタに干渉することを防止できるマーカ装置を提供する。【解決手段】マーカ装置41は、トラクタの後部の3点リンク部に連結する農作業機に取り付けて使用するものである。マーカ装置41は、農作業機のフレーム部17に取り付ける支持体46を備える。この支持体46には、使用状態及び不使用状態になるマーカ体47を回動中心軸48を中心として上下方向に回動可能に設ける。マーカ体47の回動支点である回動中心軸48は、前後方向に対して傾斜している。【選択図】図3

Description

本発明は、走行車に連結される作業機に用いられるマーカ装置及びこれを備えるマーカ装置付き作業機に関するものである。
従来、例えば下記の特許文献1に記載されたマーカ装置が知られている。
この従来のマーカ装置は、例えばトラクタの3点リンク部に連結した作業機の角パイプフレームに固定された支点台と、この支点台に前後方向の回動中心軸(支軸)を中心として上下方向に回動可能に設けられ、使用状態及び不使用状態になるマーカ体とを備えている。
特開2002−330604号公報
しかしながら、上記従来のマーカ装置では、例えばマーカ体の不使用状態時にこの不使用状態のマーカ体が作業機の幅内に格納されるようにした場合には、作業機を持ち上げた際に、不使用状態のマーカ体がトラクタに干渉するおそれがある。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、マーカ体が走行車に干渉することを防止できるマーカ装置及びマーカ装置付き作業機を提供することを目的とする。
請求項1記載のマーカ装置は、走行車に連結される作業機に用いられるマーカ装置であって、支持体と、この支持体に回動中心軸を中心として上下方向に回動可能に設けられ、使用状態及び不使用状態になるマーカ体とを備え、前記回動中心軸は、前後方向に対して傾斜しているものである。
請求項2記載のマーカ装置は、走行車に連結される作業機に用いられるマーカ装置であって、支持体と、この支持体に回動中心軸を中心として上下方向に回動可能に設けられ、使用状態及び不使用状態になるマーカ体とを備え、前記回動中心軸は、側面視で前端側ほど上方に位置するように前後方向に対して傾斜しているものである。
請求項3記載のマーカ装置は、走行車に連結される作業機に用いられるマーカ装置であって、支持体と、この支持体に回動中心軸を中心として上下方向に回動可能に設けられ、使用状態及び不使用状態になるマーカ体とを備え、前記回動中心軸は、平面視で前端側ほど外側方に位置するように前後方向に対して傾斜しているものである。
請求項4記載のマーカ装置は、走行車に連結される作業機に用いられるマーカ装置であって、支持体と、この支持体に回動中心軸を中心として上下方向に回動可能に設けられ、使用状態及び不使用状態になるマーカ体とを備え、前記回動中心軸は、側面視で前端側ほど上方に位置するように前後方向に対して傾斜し、かつ、平面視で前端側ほど外側方に位置するように前後方向に対して傾斜しているものである。
請求項5記載のマーカ装置は、請求項1ないし4のいずれか一記載のマーカ装置において、マーカ体は、支持体に回動中心軸を中心として上下方向に回動可能に設けられた屈曲状のアーム部材と、このアーム部材の先端側に設けられたマーカ部材とを有するものである。
請求項6記載のマーカ装置は、請求項1ないし5のいずれか一記載のマーカ装置において、走行車は、作業機を昇降させることが可能な作業機連結部を備え、マーカ体は、不使用状態時に前記作業機の幅内に格納されるものであり、前記作業機連結部によって前記作業機が持ち上げられた際に、不使用状態の前記マーカ体が前記走行車に干渉しないものである。
請求項7記載のマーカ装置付き作業機は、走行車に連結される作業機と、この作業機の左右両側にそれぞれ設けられた請求項1ないし6のいずれか一記載のマーカ装置とを備えるものである。
本発明によれば、マーカ体が走行車に干渉することを防止できる。
本発明の一実施の形態に係るマーカ装置付き作業機の側面図である。 同上マーカ装置付き作業機の平面図である。 同上マーカ装置付き作業機の部分側面図(マーカ使用状態)である。 同上マーカ装置付き作業機の部分平面図(マーカ使用状態)である。 同上マーカ装置付き作業機の部分側面図(マーカ不使用状態)である。 同上マーカ装置付き作業機のマーカ装置のマーカ部材の側面図である。 同上マーカ装置のマーカ部材の平面図である。 同上マーカ装置の作用説明図である。 同上マーカ装置の変形例を示す側面図である。
本発明の一実施の形態について図1ないし図8を参照して説明する。
図1、図2及び図8において、1は作業機である農作業機で、この農作業機1は、例えば農作業として施肥作業及び播種作業を同時に行う施肥播種機である。つまり、この農作業機1は、走行車であるトラクタ2の後部に連結され、このトラクタ2の走行により進行方向(前方)に移動しながら農作業(施肥作業及び播種作業)をするものである。
トラクタ2は、トラクタ本体3を備え、このトラクタ本体3の前側には左右の前輪4が設けられ、後側には左右の後輪5が設けられている。また、トラクタ本体3の後部には、1本のトップリンク(図示せず)及び左右2本のロワーリンク7を有する3点リンク部(油圧式の作業機装着装置)8が設けられている。
そして、トラクタ2の後部の3点リンク部8にはクイックカプラ9を介して農作業機1が連結されており、この農作業機1は3点リンク部8の作動に基づいて昇降する。つまり、トラクタ2は、農作業機1を昇降させることが可能な作業機連結部である3点リンク部8を後部に備えている。そして、例えば圃場間の移動時や作業終了後の倉庫への移動時等において、農作業機1は、3点リンク部8の上方回動によって所定の高さ位置(持上位置)まで持ち上げられる。
なお、農作業機1は、左右方向に長手方向を有する長手状のものであり、その左右方向の幅(左右方向長さ寸法)Aは、トラクタ2の車幅よりも大きく、例えば約2500mmである(図8参照)。このため、農作業機1の左右方向両端部は、後面視でトラクタ2の後輪5よりも外側方に突出して位置する。
図1及び図2に示すように、農作業機1は機体11を備え、この機体11は、トラクタ2の3点リンク部8にクイックカプラ9を介して脱着可能に連結された3点連結部12を有している。3点連結部12は、1本のトップマスト13及び左右2本のロワーアーム14等によって構成されている。
また、機体11のミッションケース部15には入力軸16が回転可能に設けられており、この入力軸16はジョイント(図示せず)を介してトラクタ2のPTO軸に接続されている。なお、機体11は、左右方向に長手方向を有する長手状の角パイプからなるフレーム部(被取付部)17を有している。
農作業機1は、入力軸16側からの動力によって所定方向に回転しながら耕耘爪20で耕耘作業をする耕耘手段21と、圃場に播き溝を形成する作溝ディスク等の溝形成手段22と、耕耘手段21の前方位置に肥料を播く施肥手段23と、播き溝内に種子を播く播種手段24とを備えている。また、農作業機1は、鎮圧作業をする鎮圧輪26と、培土作業をする培土板27と、作業者が乗るステップ28と、左右対をなすサイドディスク29とを備えている。
施肥手段23は、肥料を収納する複数の肥料ホッパ31を有し、この肥料ホッパ31の下部には、肥料ホッパ31内の肥料を繰り出すための施肥モータ32が設けられている。播種手段24は、種子を収納する複数の種子ホッパ33を有し、この種子ホッパ33の下部には、種子ホッパ33内の種子を繰り出すための播種モータ34が設けられている。
また、農作業機1の左右両側には、圃場端部での折り返しによる次工程の作業時における走行の目安となる目印であるマーク(例えば直線状の溝等)を圃場に付けるマーカ装置41がそれぞれ設けられている。
つまり、農作業機1と、この農作業機1の機体11の左側に脱着可能に取り付けられた左側のマーカ装置41(41L)と、この農作業機1の機体11の右側に脱着可能に取り付けられた右側のマーカ装置41(41R)とによって、マーカ装置付き作業機40が構成されている。
なお、農作業機1の両側にそれぞれ取り付けて使用する左側のマーカ装置41(41L)と右側のマーカ装置41(41R)とは、左右対称に構成されている点が異なるのみであるから、以下では、左側のマーカ装置41についてその具体的な構成を説明する。
マーカ装置41は、図3ないし図7等に示すように、農作業機1の機体11のフレーム部17の左端部にコ字ボルト等の取付具45によって取り付けられた支持体46と、この支持体46に傾斜状の回動中心軸(回動中心軸線X)48を中心として上下方向に回動可能に設けられ、その回動により使用状態(農作業機1から外側方に突出して圃場にマークを付ける突出状態)及び不使用状態(農作業機1の幅内に格納される格納状態)に選択的に切り換えられるマーカ体47と、このマーカ体47を支持体46に対して回動中心軸48を中心として上下方向に回動させる伸縮可能な駆動手段である電動シリンダ49とを備えている。
マーカ体47の回動支点である回動中心軸(支軸)48は、例えばボルト50の軸部50aによって構成されており、この軸部50aの軸芯を通る線が回動中心軸線Xである。そして、この回動中心軸48は、側面視で前端側ほど上方に位置するように前後方向に対して所定の傾斜角度αをもって傾斜し(図3参照)、かつ、平面視で前端側ほど外側方(左のマーカ体47の場合は前端側ほど左側方、右のマーカ体47の場合は前端側ほど右側方)に位置するように前後方向に対して所定の傾斜角度βをもって傾斜している(図4参照)。
そして、傾斜角度αは、例えば1°〜20°、好ましくは略14°である。また、傾斜角度βは、例えば20°〜30°、好ましくは略25°である。
また、この回動中心軸(回動支点)48を中心とするマーカ体47の回動角度は、例えば90°〜120°、好ましくは略105°である。つまり、マーカ体47は、支持体46に対して回動中心軸48を中心として一方向(上方側)へ略105°回動することより不使用状態となり、また、マーカ体47は、支持体46に対して回動中心軸48を中心として他方向(下方側)へ略105°回動することより使用状態となる。なお、マーカ体47は、不使用状態時においてその全体が農作業機1の幅内に格納される。
支持体46は、取付具45によって機体11のフレーム部17に後付けにより脱着可能に取り付けられた板状のベース51を有している。このベース51には、互いに離間対向する対をなす板状の支持部材である支持板52が固着され、これら両支持板52に支持用のボルト50が架設されている。つまり、両支持板52の孔にボルト50の軸部(ねじ軸部)50aが挿通され、この軸部50aの先端側にナット53が螺合されている。
また、支持体46の両支持板52は、マーカ体47の使用状態時にこのマーカ体47のピン状の係合部55と係脱可能に係合する凹状の第1係合受部56と、マーカ体47の不使用状態時にこのマーカ体47のピン状の係合部55と係脱可能に係合する凹状の第2係合受部57とを有している。
マーカ体47は、支持体46の両支持板52に回動中心軸48を中心として上下方向に回動可能に設けられた屈曲状のアーム部材61と、このアーム部材61の先端部に前後方向に回動可能に設けられ、圃場にマーク(目印)を付けるマーカ部材62とを有している。なお、屈曲状のアーム部材61は、マーカ部材62が前方側に向かうように、長手方向中間の1箇所で折れ曲がっている。
アーム部材61は、角筒状の第1アーム66と、この第1アーム66内にスライド可能に挿入され、当該第1アーム66内からの突出長さが調整可能となっている角筒状の第2アーム67と、この第2アーム67の先端部に固着された取付板68とを有している。
第1アーム66は、長手方向中間の1箇所に屈曲部70を有している。このため、図4に示されるように、マーカ体47の使用状態時において、この使用状態のマーカ体47のアーム部材61の第1アーム66は、平面視で基端側(右端側)ほど前方に位置するように左右方向に対して傾斜した傾斜部分71と、平面視で左右方向に沿って位置する非傾斜部分72とを有している。なお、この非傾斜部分72内に第2アーム67の基端側がスライド可能に挿入され、この挿入された第2アーム67は固定手段(例えばボルト及びロックナット等)73によって第1アーム66に対して解除可能に固定されている。
また、第1アーム66は、基端部に円筒状の筒状部75を有し、この筒状部75内にボルト50の軸部50aが挿通されている。なお、ボルト50の軸部50aの外周面と第1アーム66の筒状部75の内周面との間には、円筒状のカラー(図示せず)が介在されている。さらに、第1アーム66の基端近傍にはストッパピン76が固着され、このストッパピン76によってマーカ体47の係合部55が構成されている。
電動シリンダ49は、シリンダ本体81と、このシリンダ本体81内に対して出入りするロッド82とを有している。シリンダ本体81の取付部83は、両支持板52に架設されたシリンダ取付ボルト84に回動可能に取り付けられている。ロッド82の取付部85は、第1アーム66に突設されたシリンダ取付板86にピン87を介して回動可能に取り付けられている。
マーカ部材62は、図6及び図7等に示すように、アーム部材61の第2アーム67の先端部の取付板68に左右方向の軸90を中心として前後方向に回動可能に取り付けられたマーカアーム91と、このマーカアーム91の下端部に角度調整可能でかつ高さ調整可能に取り付けられたマーカ92とを有している。
マーカアーム91は、付勢手段であるバネ93によって前方側に付勢され、当て板94に当接している。このため、例えば圃場内の石や土塊等との衝突により所定の大きさ以上の外力がマーカ92に作用した場合には、マーカアーム91がバネ93の付勢力に抗して後方に回動することにより、当該衝突によるマーカ92の損傷が回避される。なお、マーカアーム91の下端側には、マーカ92の高さを調整できるように複数の高さ調整用の孔95が形成されている。
マーカ92は、走行用のマークである溝を圃場に形成する作溝刃部(マーカ部)96と、この作溝刃部96が固着された対をなす取付板部97とを有している。取付板部97の下部には孔が形成され、取付板部97の上部にはその孔を中心とする円弧状の長孔99が形成されている。
そして、取付板部97の孔とマーカアーム91の孔とに取付ボルト101の軸部101aが挿通され、この軸部101aの先端側にナット102が螺合されている。また、取付板部97の長孔99とマーカアーム91の孔とに取付ボルト103の軸部103aが挿通され、この軸部103aの先端側にナット104が螺合されている。こうして、マーカアーム91の下端部にマーカ92が角度調整可能でかつ高さ調整可能に取り付けられている。
また、図1に示すように、マーカ装置付き作業機40は、作業時に左右のマーカ体47が交互に使用状態になるように、左右の電動シリンダ49を制御する制御手段105を備えている。この制御手段105は、例えば農作業機1の昇降に応じてオンオフする切替スイッチ106を有し、この切替スイッチ106のオンオフに基づいて各電動シリンダ49を適宜制御する。
切替スイッチ106は、例えばチェーン107、バネ108及びアーム109等で構成された作動体110の作動によりオンオフするものであり、この作動体110のチェーン107の先端側はトラクタ2に接続されている。そして、トラクタ2の3点リンク部8で農作業機1を持上位置まで持ち上げると、作動体110のチェーン107が弛んだ状態となり、切替スイッチ106がオフする。また、トラクタ2の3点リンク部8で農作業機1を作業位置まで降ろすと、作動体110のチェーン107が張った状態となり、切替スイッチ106がオンする。
次に、マーカ装置41の作用等を説明する。
トラクタ2の前進走行によりマーカ装置付き作業機40を前方に移動させると、施肥手段23によって施肥作業が行われ、かつ、播種手段24によって播種作業が行われる。
このとき、左側又は右側のマーカ装置41の使用状態のマーカ体47によって、圃場端部での折り返しによる次工程の作業時における走行の目安となるマーク(例えば溝)が圃場に付けられる。
このため、トラクタ2に乗った作業者(運転者)は、圃場のマークがトラクタ2の幅方向中心に一致するように、トラクタ2の運転を行えばよい。
ここで、図8に示すように、比較例(マーカ体aの回動中心軸bが前後方向に沿って位置する構成)の場合には、左右のマーカ体aを農作業機1の幅内に格納した不使用状態時において、トラクタ2の3点リンク部8によって農作業機1を持ち上げた際に、不使用状態の左右のマーカ体aがトラクタ2の所定部分(例えばトラクタ本体3のキャビン等)に干渉する不具合が生じる。
これに対し、本実施形態(マーカ体47の回動中心軸48が前後方向に対して傾斜した構成)の場合には、比較例とは異なり、左右のマーカ体47を農作業機1の幅内に格納した不使用状態時において、トラクタ2の3点リンク部8によって農作業機1を左右両側のマーカ装置41とともに所定の高さ位置(例えば側面視で不使用状態のマーカ体47とトラクタ2とが重なる高さ位置)まで持ち上げても、不使用状態の左右のマーカ体47とトラクタ2のトラクタ本体3とは干渉しない。
したがって、上述した本実施形態に係るマーカ装置41によれば、マーカ体47の回動中心軸48は、側面視で前端側ほど上方に位置するように前後方向に対して傾斜するとともに平面視で前端側ほど外側方に位置するように前後方向に対して傾斜し、かつ、マーカ体47のアーム部材61は、マーカ部材62が前方側に向かうようにアーム部材61の長手方向中間の1箇所の屈曲部70で折れ曲がっているため、トラクタ2の3点リンク部8で農作業機1を持ち上げた際に、農作業機1の幅内に格納された不使用状態のマーカ体47がトラクタ2に干渉することを適切に防止できる。
また、左右両側のマーカ装置41の各マーカ体47を農作業機1の幅内に格納することにより、不使用状態のマーカ体47が農作業機1から側方へ突出しておらず、走行の安全性の向上を図ることができる。
なお、マーカ装置41のマーカ体47は、上述した構成のものには限定されず、例えば図9に示すものでもよい。
この図9に示すマーカ体47は、バネ93の代わりに、付勢手段であるガススプリング111を有している。ガススプリング111の一端部は、取付板68に回動可能に取り付けられている。ガススプリング111の他端部は、マーカアーム91に突設された複数の取付板112の中から選択された一の取付板112に回動可能に取り付けられている。
また、この図9に示すマーカ体47は、作溝刃部96の代わりに、作溝ディスク113を有している。作溝ディスク113は、取付アーム114の下端部に回転可能に取り付けられている。取付アーム114の上端側は、マーカアーム91に設けられた取付パイプ115に、取付ボルト116によって高さ調整可能に取り付けられている。
そして、この図9に示すマーカ体47を備えるマーカ装置41であっても、マーカ体47がトラクタ2に干渉することを防止できる等、同様の作用効果を奏することができる。
なお、マーカ装置を設ける農作業機(作業機)は、施肥播種機には限定されず、例えば施肥機や播種機等でもよく、他の作業機でもよい。
また、マーカ装置は、マーカ体を回動させるシリンダやモータ等の駆動手段を備えた構成には限定されず、作業者が手動でマーカ体を回動させる手動式の構成等でもよい。
1 作業機である農作業機
2 走行車であるトラクタ
8 作業機連結部である3点リンク部
40 マーカ装置付き作業機
41 マーカ装置
46 支持体
47 マーカ体
48 回動中心軸
61 アーム部材
62 マーカ部材

Claims (7)

  1. 走行車に連結される作業機に用いられるマーカ装置であって、
    支持体と、
    この支持体に回動中心軸を中心として上下方向に回動可能に設けられ、使用状態及び不使用状態になるマーカ体とを備え、
    前記回動中心軸は、前後方向に対して傾斜している
    ことを特徴とするマーカ装置。
  2. 走行車に連結される作業機に用いられるマーカ装置であって、
    支持体と、
    この支持体に回動中心軸を中心として上下方向に回動可能に設けられ、使用状態及び不使用状態になるマーカ体とを備え、
    前記回動中心軸は、側面視で前端側ほど上方に位置するように前後方向に対して傾斜している
    ことを特徴とするマーカ装置。
  3. 走行車に連結される作業機に用いられるマーカ装置であって、
    支持体と、
    この支持体に回動中心軸を中心として上下方向に回動可能に設けられ、使用状態及び不使用状態になるマーカ体とを備え、
    前記回動中心軸は、平面視で前端側ほど外側方に位置するように前後方向に対して傾斜している
    ことを特徴とするマーカ装置。
  4. 走行車に連結される作業機に用いられるマーカ装置であって、
    支持体と、
    この支持体に回動中心軸を中心として上下方向に回動可能に設けられ、使用状態及び不使用状態になるマーカ体とを備え、
    前記回動中心軸は、側面視で前端側ほど上方に位置するように前後方向に対して傾斜し、かつ、平面視で前端側ほど外側方に位置するように前後方向に対して傾斜している
    ことを特徴とするマーカ装置。
  5. マーカ体は、
    支持体に回動中心軸を中心として上下方向に回動可能に設けられた屈曲状のアーム部材と、
    このアーム部材の先端側に設けられたマーカ部材とを有する
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載のマーカ装置。
  6. 走行車は、作業機を昇降させることが可能な作業機連結部を備え、
    マーカ体は、不使用状態時に前記作業機の幅内に格納されるものであり、
    前記作業機連結部によって前記作業機が持ち上げられた際に、不使用状態の前記マーカ体が前記走行車に干渉しない
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一記載のマーカ装置。
  7. 走行車に連結される作業機と、
    この作業機の左右両側にそれぞれ設けられた請求項1ないし6のいずれか一記載のマーカ装置と
    を備えることを特徴とするマーカ装置付き作業機。
JP2019085681A 2019-04-26 2019-04-26 マーカ装置及びマーカ装置付き作業機 Active JP7157451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085681A JP7157451B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 マーカ装置及びマーカ装置付き作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085681A JP7157451B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 マーカ装置及びマーカ装置付き作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020178658A true JP2020178658A (ja) 2020-11-05
JP7157451B2 JP7157451B2 (ja) 2022-10-20

Family

ID=73022620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085681A Active JP7157451B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 マーカ装置及びマーカ装置付き作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7157451B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280563A (en) * 1979-12-04 1981-07-28 Crow Arthur F Jun Auxiliary shovels for agricultural implement
JP2000041417A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Iseki & Co Ltd 苗移植機
JP2001128507A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機の線引きマーカ
JP2011142918A (ja) * 2011-03-19 2011-07-28 Iseki & Co Ltd 乗用型苗植機
JP2013074842A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Kubota Corp 田植機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280563A (en) * 1979-12-04 1981-07-28 Crow Arthur F Jun Auxiliary shovels for agricultural implement
JP2000041417A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Iseki & Co Ltd 苗移植機
JP2001128507A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機の線引きマーカ
JP2011142918A (ja) * 2011-03-19 2011-07-28 Iseki & Co Ltd 乗用型苗植機
JP2013074842A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Kubota Corp 田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JP7157451B2 (ja) 2022-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8291997B2 (en) Pivoting gauge wheel
US7780197B2 (en) Apparatus and method for changing the track of the wheels of a tractor
US7997217B2 (en) Tool control device at an agricultural implement
US4466492A (en) Earthworking implement having spring biased arms
JP5204565B2 (ja) 農作業機
EP1731011B1 (en) Agricultural tool holder
US10730357B2 (en) Lift link assembly of a three-point hitch
JP2009044987A (ja) ロータリ耕耘装置
US2952323A (en) Implement attaching structure
JP4360200B2 (ja) 移動農機の薬剤散布装置
JP7157451B2 (ja) マーカ装置及びマーカ装置付き作業機
JP3955607B2 (ja) トラクタと作業機の間に装着されるガイドライン溝切りマーカー装置
US2786404A (en) Subsoiler implement
KR20150106749A (ko) 승용이앙기용 써레
JP5988819B2 (ja) 農作業機
CA2955638A1 (en) Agricultural implement
JP6095170B2 (ja) 農作業機
JP2592777Y2 (ja) ロータリのスタンド装置
JP2007006776A (ja) ロータリ耕耘装置のカバー装置
JP6293590B2 (ja) 農作業機
JP6235401B2 (ja) 圃場作業機
JP6532150B2 (ja) 農作業機
JP3605001B2 (ja) 畦塗り機
EP0761082A1 (en) A drilling machine
JP2021185878A (ja) 農作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7157451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150