JP2020177274A - ストレージ装置、ストレージシステムおよびプログラム - Google Patents
ストレージ装置、ストレージシステムおよびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020177274A JP2020177274A JP2019077071A JP2019077071A JP2020177274A JP 2020177274 A JP2020177274 A JP 2020177274A JP 2019077071 A JP2019077071 A JP 2019077071A JP 2019077071 A JP2019077071 A JP 2019077071A JP 2020177274 A JP2020177274 A JP 2020177274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- storage device
- storage
- divided
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0655—Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
- G06F3/0659—Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0685—Hybrid storage combining heterogeneous device types, e.g. hierarchical storage, hybrid arrays
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
- G06F3/0611—Improving I/O performance in relation to response time
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0614—Improving the reliability of storage systems
- G06F3/0619—Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0638—Organizing or formatting or addressing of data
- G06F3/0644—Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/0647—Migration mechanisms
- G06F3/0649—Lifecycle management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Memory System (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
さらに、上記課題を解決するために、コンピュータに上記ストレージ装置と同様の制御を実行させるプログラムが提供される。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態について図1を用いて説明する。図1はストレージ装置の一例を説明するための図である。ストレージ装置1は、制御部1aとストレージ部1bを備え、ストレージ部1bは、1次ストレージm1(第1の記憶装置)と2次ストレージm2(第2の記憶装置)を含む。また、ストレージ装置1には、ホストサーバ3が接続されている。
〔ステップS1〕制御部1aは、ホストサーバ3からのデータ書き込み要求時、1次ストレージm1に対象データd0を書き込み保存する。
次に第2の実施の形態について説明する。図2はストレージシステムの構成の一例を示す図である。ストレージシステムsy1は、ストレージ装置1−1、ホストサーバ3および端末装置4を備える。ホストサーバ3には保守・運用管理を行う端末装置4が接続され、ホストサーバ3とストレージ装置1−1は、ネットワーク5を介して接続されている。
1次ストレージ21は、2次ストレージ22よりも高速にデータの読み書きが可能な記録媒体で構成される。例えば、1次ストレージ21は、HDD(Hard Disk Drive)やSSDである。
図3はストレージ制御部のハードウェア構成の一例を示す図である。ストレージ制御部10は、プロセッサ(コンピュータ)100によって全体が制御されている。すなわち、プロセッサ100は、ストレージ制御部10の制御部として機能する。プロセッサ100には、バス103を介して、メモリ101および複数の周辺機器が接続されている。プロセッサ100は、マルチプロセッサであってもよい。プロセッサ100は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、またはPLD(Programmable Logic Device)である。またプロセッサ100は、CPU、MPU、DSP、ASIC、PLDのうちの2以上の要素の組み合わせであってもよい。
さらにまた、入出力インタフェース102は、周辺機器を接続するための通信インタフェースとしても機能する。例えば、入出力インタフェース102は、レーザ光等を利用して、光ディスクに記録されたデータの読み取りを行う光学ドライブ装置を接続することができる。光ディスクには、Blu−rayDisc(登録商標)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(Rewritable)等がある。
以上のようなハードウェア構成によって、ストレージ制御部10の処理機能を実現することができる。例えば、ストレージ制御部10は、プロセッサ100がそれぞれ所定のプログラムを実行することで本発明の制御を行うことができる。
図4は機能ブロックの構成の一例を示す図である。ストレージ制御部10は、制御部11、記憶部12、外部インタフェース部13aおよびストレージインタフェース部13bを備える。
次に本発明の動作について以降詳しく説明する。なお、対象データを分割するタイミングとして、2次ストレージ22にデータを書き込む際に分割する場合と、2次ストレージ22から1次ストレージ21へのデータ移動時に分割する場合とがある。前者をアーカイブ分割、後者をリコール分割と呼ぶことにし、最初にアーカイブ分割時における動作について説明する。
図5はアーカイブ分割時におけるデータ転送動作の一例を示すフローチャートである。
〔ステップS11〕制御部11は、上位アプリケーション3aのタイムアウト情報(規定時間)等にもとづき分割サイズ等を設定する。
〔ステップS13〕制御部11は、設定した分割サイズで対象データを分割する。
〔ステップS14b〕制御部11は、先頭データ以外の分割データ群を2次ストレージ22に移動して格納する。ステップS15bへ処理が進む。なお、分割データ群は、2次ストレージ22へコピーされ、コピーが完了すると1次ストレージ21から削除される。
〔ステップS17〕制御部11は、先頭データの転送と並列して2次ストレージ22から1次ストレージ21へ分割データを移動する。
〔ステップS19〕制御部11は、すべての分割データが2次ストレージ22から1次ストレージ21へ移動したか否かを判定する。分割データが2次ストレージ22に残っている場合はステップS17へ処理が戻り、すべての分割データの移動が完了した場合は終了する。
〔ステップS21〕制御部11は、対象データを分割して転送・保存するための分割サイズや、データ滞留時間および同時読み書き可能数を設定する。データ滞留時間は、1次ストレージ21にデータを滞留させておく時間である。同時読み書き可能数は、1次ストレージ21と2次ストレージ22との間で同時に読み書き可能なデータ数である。
〔ステップS23〕制御部11は、設定した分割サイズで対象データを分割し、1次ストレージ21上の一時領域21bに、先頭データを含む分割データ群をコピーして格納する。
〔ステップS25〕制御部11は、先頭データ以外の分割データ群を一時領域21bから削除する。
ここで、制御部11は、対象データをファイル単位で管理する場合、ファイル情報を生成する。ファイル情報は、先頭データ、格納先情報および空き領域の属性(Sparse属性)を含み、各属性は例えば、ショートカット形式で管理することができる。格納先情報は、2次ストレージ22に移動した分割データ群の格納先アドレスを示し、空き領域は、2次ストレージ22に移動した分割データ群の容量を示す。
〔ステップS28〕制御部11は、一時領域21b上のスパースファイルを運用領域21aに移動し、運用領域21a上の対象データを削除する。
〔ステップS31〕制御部11は、上位アプリケーション3aからの読み出し要求を受信する。
〔ステップS34〕制御部11は、スパースファイルに示される先頭データを上位アプリケーション3aへ転送する。ステップS39へ処理が進む。
〔ステップS36〕制御部11は、移動した分割データを一時領域21bに書き込む。なお、ステップS34の処理と、ステップS35、S36の処理は並列に実行される。
〔ステップS38〕制御部11は、すべての分割データが2次ストレージ22から1次ストレージ21へ移動したか否かを判定する。分割データが2次ストレージ22に残っている場合はステップS35へ処理が戻り、すべての分割データの移動が完了した場合はステップS39へ処理が進む。
次にアーカイブ分割時における動作イメージについて図8から図13を用いて説明する。図8から図10は書き込み動作の一例を説明するための図である。
〔ステップS42〕制御部11は、設定した分割サイズにもとづき、運用領域21aに書き込んだ対象データを分割し、分割したデータを先頭データ、分割データ#1、・・・、#nとして、1次ストレージ21上の一時領域21bにコピーする。
図11から図13は読み出し動作の一例を説明するための図である。
〔ステップS51〕制御部11は、上位アプリケーション3aの読み出し要求にもとづき運用領域21a上のスパースファイルSf1に含まれる先頭データを上位アプリケーション3aに転送する。
〔ステップS54〕制御部11は、分割データ#1の転送と並列して、2次ストレージ22上の分割データ#2を1次ストレージ21上の一時領域21bにコピーして移動する。ここで、制御部11は、スパースファイルSf1に示される格納先情報にもとづいて2次ストレージ22上の分割データ#2を読み出し、スパースファイルSf1に示される一時領域21b上の空き領域に分割データ#2を格納する。
(フローチャート)
図14はリコール分割時におけるデータ転送動作の一例を示すフローチャートである。
〔ステップS62〕制御部11は、上位アプリケーション3aからの書き込み要求にもとづき、1次ストレージ21へ対象データの書き込みを行う。
〔ステップS64a〕制御部11は、1次ストレージ21に先頭データを残して格納する。ステップS65aへ処理が進む。
〔ステップS67〕制御部11は、先頭データの転送と並列して、2次ストレージ22から残りデータを読み出し、読み出した残りデータを、設定した分割サイズで分割して1次ストレージ21に格納する。
〔ステップS69〕制御部11は、すべての残りデータが2次ストレージ22から1次ストレージ21へ移動したか否かを判定する。残りデータが2次ストレージ22に残っている場合はステップS67へ処理が戻り、すべての残りデータの移動が完了した場合は終了する。
〔ステップS71〕制御部11は、分割サイズおよびデータ滞留時間を設定する。
〔ステップS72〕制御部11は、上位アプリケーション3aからの書き込み要求にもとづき、1次ストレージ21上の運用領域21aに対象データの書き込みを行う。
〔ステップS74〕制御部11は、対象データを先頭データと残りデータとに分割する。
〔ステップS76〕制御部11は、先頭データ以外の残りデータを運用領域21aから削除する。
〔ステップS81〕制御部11は、上位アプリケーション3aからの読み出し要求を受信する。
〔ステップS84〕制御部11は、スパースファイルに示される先頭データを上位アプリケーション3aへ転送する。ステップS89へ処理が進む。
〔ステップS86〕制御部11は、分割データを一時領域21bに書き込む。なお、ステップS84の処理と、ステップS85、S86の処理は並列に実行される。
〔ステップS88〕制御部11は、すべての残りデータが2次ストレージ22から1次ストレージ21へ移動したか否かを判定する。残りデータが2次ストレージ22に残っている場合はステップS85へ処理が戻り、すべての残りデータの移動が完了した場合はステップS89へ処理が進む。
次にリコール分割時における動作イメージについて図17から図20を用いて説明する。
〔ステップS91〕制御部11は、上位アプリケーション3aの書き込み要求にもとづき対象データを1次ストレージ21上の運用領域21aに書き込む。
〔ステップS93〕制御部11は、先頭データ、格納先情報および空き領域の属性を含むスパースファイルSf2を運用領域21a上に生成する。格納先情報は、2次ストレージ22に移動した残りデータの2次ストレージ22上の格納先アドレスを示し、空き領域は、残りデータの容量を示す。
〔ステップS101〕制御部11は、上位アプリケーション3aの読み出し要求にもとづき運用領域21a上の先頭データを上位アプリケーション3aに転送する。
〔ステップS104〕制御部11は、2次ストレージ22上の分割データ#1、・・・、#nをすべて転送した後、運用領域21a上で先頭データに分割データ#1、・・・、#nを結合して対象データを復元する。また、制御部11は、スパースファイルSf2を解除してスパースファイルSf2内の格納先情報および空き領域の属性を削除する。
図21は先頭データの転送から対象データの復元までの動作の一例を示すフローチャートである。なお、図21は、アーカイブ分割およびリコール分割に対して共通動作である。
〔ステップS112〕制御部11は、分割データを上位アプリケーション3aへ転送する。すべての分割データの転送が終了した場合はステップS113へ処理が進む。
〔ステップS114〕制御部11は、一時領域21b上の分割データ群を運用領域21aに移動し一時領域21b上の分割データ群を削除する。
<データ転送時間>
次にアーカイブ分割時におけるデータ転送時間の具体例について、図22、図23を用いて説明する。なお、対象データのデータサイズを1TB(1024GB)、運用領域21aの容量を30TB、一時領域21bの容量を60TB、制御部11の2次ストレージ22への書き込み処理速度を60MB/sec、読み出し処理速度を30MB/secとする。
分割データの1つ目が転送可能となるまでの時間、すなわち、2次ストレージ22から1次ストレージ21の移動に要する時間は、2次ストレージ22の読み出し処理速度が30MB/secなので、以下の式(2)から算出されて171secとなる。
式(1)、(2)から、1つ目の分割データが転送されるまでの上位アプリケーション3aの待ち時間は、131sec(=171−40)となる。
40sec+171sec×203.8≒34890sec・・・(4)
一方、本発明の機能を持たない通常システムでは、2次ストレージから1次ストレージにデータが移動するまでの時間は、以下の式(5)から算出されて34953secとなる。
また、1TB分のデータが上位アプリケーション3aに転送される時間は、以下の式(6)から算出されて8192secとなる。
よって、全データ転送時間は43145sec(=34953+8192)になる。本発明と通常システムとを対比させると、本発明ではタイムアウトせずに2.3時間(=8255sec=43145sec−34889.8sec)データ転送時間を短くすることができる。
一方、本発明の機能を持たない通常システムの全データ転送時間は上述のように43145secになる。本発明と通常システムとを対比させると、本発明ではタイムアウトせずに約9.5時間(=34304sec=43145sec−8841sec)データ転送時間を短くすることができる。
データ書き込み要求時に前記第1の記憶装置に対象データを書き込み、前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置へのデータ移動時に、前記第1の記憶装置に前記対象データのうちの第1のデータを格納し、前記第2の記憶装置に前記対象データから前記第1のデータを除いた第2のデータを少なくとも格納し、データ読み出し要求時に、前記第1のデータを前記第1の記憶装置から読み出してデータ要求元へ転送すると共に前記第2のデータを前記第2の記憶装置から前記第1の記憶装置へ移動し、前記第1のデータの転送後に前記第1の記憶装置に移動した前記第2のデータを前記データ要求元へ転送する制御部と、
を有するストレージ装置。
前記対象データを所定サイズに分割し、分割したうちの先頭データを前記第1のデータ、前記先頭データを除く分割データを前記第2のデータとした場合、
複数の前記分割データを含む分割データ群を前記第2の記憶装置に保存し、
データ読み出し要求時、前記先頭データを前記第1の記憶装置から読み出して前記データ要求元へ転送すると共に前記分割データ群のうちの第1の分割データを前記第2の記憶装置から前記第1の記憶装置へ移動し、前記先頭データの転送後に前記第1の記憶装置に移動した前記第1の分割データを前記データ要求元へ転送し、
前記第1の分割データを前記データ要求元へ転送すると共に前記分割データ群のうちの第2の分割データを前記第2の記憶装置から前記第1の記憶装置へ移動し、前記第1の分割データの転送後に前記第1の記憶装置に移動した前記第2の分割データを前記データ要求元へ転送する、
付記1記載のストレージ装置。
前記対象データの先頭データを前記第1のデータ、前記先頭データを除く残りデータを前記第2のデータとした場合、
前記残りデータを前記第2の記憶装置に保存し、
データ読み出し要求時、前記先頭データを前記第1の記憶装置から読み出して前記データ要求元へ転送すると共に、前記残りデータを所定サイズで分割して分割データを生成して複数の前記分割データを含む分割データ群を前記第2の記憶装置から前記第1の記憶装置へ移動し、
前記先頭データの転送後に前記第1の記憶装置に移動した前記分割データ群のうちの第1の分割データを前記データ要求元へ転送し、前記第1の分割データの転送後に前記分割データ群のうちの第2の分割データを前記データ要求元へ転送する、
付記1記載のストレージ装置。
第1の記憶装置と第2の記憶装置を含むストレージ部と、前記ホストサーバからのデータ書き込み要求時に前記第1の記憶装置に対象データを書き込み、前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置へのデータ移動時に、前記第1の記憶装置に前記対象データのうちの第1のデータを格納し、前記第2の記憶装置に前記対象データから前記第1のデータを除いた第2のデータを少なくとも格納し、前記ホストサーバからのデータ読み出し要求時に、前記第1のデータを前記第1の記憶装置から読み出して前記ホストサーバへ転送すると共に前記第2のデータを前記第2の記憶装置から前記第1の記憶装置へ移動し、前記第1のデータの転送後に前記第1の記憶装置に移動した前記第2のデータを前記ホストサーバへ転送する制御部とを備えるストレージ装置と、
を有するストレージシステム。
データ書き込み要求時に第1の記憶装置に対象データを書き込み、
前記第1の記憶装置から第2の記憶装置へのデータ移動時に、前記第1の記憶装置に前記対象データのうちの第1のデータを格納し、前記第2の記憶装置に前記対象データから前記第1のデータを除いた第2のデータを少なくとも格納し、
データ読み出し要求時に、前記第1のデータを前記第1の記憶装置から読み出してデータ要求元へ転送すると共に前記第2のデータを前記第2の記憶装置から前記第1の記憶装置へ移動し、前記第1のデータの転送後に前記第1の記憶装置に移動した前記第2のデータを前記データ要求元へ転送する、
処理を実行させるプログラム。
1a 制御部
1b ストレージ部
m1 1次ストレージ
m2 2次ストレージ
3 ホストサーバ
d0 対象データ
d1 先頭データ
#1、・・・、#n 分割データ
Claims (10)
- 第1の記憶装置と第2の記憶装置を含むストレージ部と、
データ書き込み要求時に前記第1の記憶装置に対象データを書き込み、前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置へのデータ移動時に、前記第1の記憶装置に前記対象データのうちの第1のデータを格納し、前記第2の記憶装置に前記対象データから前記第1のデータを除いた第2のデータを少なくとも格納し、データ読み出し要求時に、前記第1のデータを前記第1の記憶装置から読み出してデータ要求元へ転送すると共に前記第2のデータを前記第2の記憶装置から前記第1の記憶装置へ移動し、前記第1のデータの転送後に前記第1の記憶装置に移動した前記第2のデータを前記データ要求元へ転送する制御部と、
を有するストレージ装置。 - 前記制御部は、前記第2のデータの転送完了後、前記第1のデータに前記第2のデータを結合して前記第1の記憶装置上で前記対象データを復元する請求項1記載のストレージ装置。
- 前記制御部は、
前記対象データを所定サイズに分割し、分割したうちの先頭データを前記第1のデータ、前記先頭データを除く分割データを前記第2のデータとした場合、
複数の前記分割データを含む分割データ群を前記第2の記憶装置に保存し、
データ読み出し要求時、前記先頭データを前記第1の記憶装置から読み出して前記データ要求元へ転送すると共に前記分割データ群のうちの第1の分割データを前記第2の記憶装置から前記第1の記憶装置へ移動し、前記先頭データの転送後に前記第1の記憶装置に移動した前記第1の分割データを前記データ要求元へ転送し、
前記第1の分割データを前記データ要求元へ転送すると共に前記分割データ群のうちの第2の分割データを前記第2の記憶装置から前記第1の記憶装置へ移動し、前記第1の分割データの転送後に前記第1の記憶装置に移動した前記第2の分割データを前記データ要求元へ転送する、
請求項1記載のストレージ装置。 - 前記制御部は、前記対象データをファイル単位で管理する場合、前記先頭データ、前記分割データが格納されている前記第2の記憶装置の格納先アドレス、および前記分割データが前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置へ移動した後の前記第1の記憶装置の空き領域の属性を含むファイル情報を生成して前記第1の記憶装置に格納する請求項3記載のストレージ装置。
- 前記制御部は、前記ファイル情報に示される前記格納先アドレスにもとづいて、前記第1の分割データの読み出しおよび前記第1の分割データに続く前記第2の分割データを読み出して、前記第2の記憶装置から前記第1の記憶装置へ前記分割データを移動する請求項4記載のストレージ装置。
- 前記制御部は、前記ファイル情報に示される前記空き領域にもとづいて、前記分割データを前記空き領域に格納して、前記第2の記憶装置から前記第1の記憶装置へ前記分割データを移動する請求項4記載のストレージ装置。
- 前記制御部は、前記対象データを前記データ要求元へ転送する際の回線速度でデータ容量を転送する場合に要する第1の時間と、前記第2の記憶装置から前記第1の記憶装置への移動に要する第2の時間との差分が、前記データ要求元の読み出し規定時間の範囲内に収まるように定められる前記データ容量を前記所定サイズに設定して前記対象データを分割する請求項3記載のストレージ装置。
- 前記制御部は、
前記対象データの先頭データを前記第1のデータ、前記先頭データを除く残りデータを前記第2のデータとした場合、
前記残りデータを前記第2の記憶装置に保存し、
データ読み出し要求時、前記先頭データを前記第1の記憶装置から読み出して前記データ要求元へ転送すると共に、前記残りデータを所定サイズで分割して分割データを生成して複数の前記分割データを含む分割データ群を前記第2の記憶装置から前記第1の記憶装置へ移動し、
前記先頭データの転送後に前記第1の記憶装置に移動した前記分割データ群のうちの第1の分割データを前記データ要求元へ転送し、前記第1の分割データの転送後に前記分割データ群のうちの第2の分割データを前記データ要求元へ転送する、
請求項1記載のストレージ装置。 - ホストサーバと、
第1の記憶装置と第2の記憶装置を含むストレージ部と、前記ホストサーバからのデータ書き込み要求時に前記第1の記憶装置に対象データを書き込み、前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置へのデータ移動時に、前記第1の記憶装置に前記対象データのうちの第1のデータを格納し、前記第2の記憶装置に前記対象データから前記第1のデータを除いた第2のデータを少なくとも格納し、前記ホストサーバからのデータ読み出し要求時に、前記第1のデータを前記第1の記憶装置から読み出して前記ホストサーバへ転送すると共に前記第2のデータを前記第2の記憶装置から前記第1の記憶装置へ移動し、前記第1のデータの転送後に前記第1の記憶装置に移動した前記第2のデータを前記ホストサーバへ転送する制御部とを備えるストレージ装置と、
を有するストレージシステム。 - コンピュータに、
データ書き込み要求時に第1の記憶装置に対象データを書き込み、
前記第1の記憶装置から第2の記憶装置へのデータ移動時に、前記第1の記憶装置に前記対象データのうちの第1のデータを格納し、前記第2の記憶装置に前記対象データから前記第1のデータを除いた第2のデータを少なくとも格納し、
データ読み出し要求時に、前記第1のデータを前記第1の記憶装置から読み出してデータ要求元へ転送すると共に前記第2のデータを前記第2の記憶装置から前記第1の記憶装置へ移動し、前記第1のデータの転送後に前記第1の記憶装置に移動した前記第2のデータを前記データ要求元へ転送する、
処理を実行させるプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019077071A JP7323769B2 (ja) | 2019-04-15 | 2019-04-15 | ストレージ装置、ストレージシステムおよびプログラム |
US16/842,893 US20200326888A1 (en) | 2019-04-15 | 2020-04-08 | Suppression of timeout occurrence during a data reading operation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019077071A JP7323769B2 (ja) | 2019-04-15 | 2019-04-15 | ストレージ装置、ストレージシステムおよびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020177274A true JP2020177274A (ja) | 2020-10-29 |
JP7323769B2 JP7323769B2 (ja) | 2023-08-09 |
Family
ID=72747879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019077071A Active JP7323769B2 (ja) | 2019-04-15 | 2019-04-15 | ストレージ装置、ストレージシステムおよびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200326888A1 (ja) |
JP (1) | JP7323769B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021144748A (ja) * | 2020-12-25 | 2021-09-24 | ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド | 分散型ブロックストレージシステム、方法、装置、デバイス、及び媒体 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022124176A (ja) * | 2021-02-15 | 2022-08-25 | 富士通株式会社 | ストレージシステム,ストレージ装置及びコンパクション処理方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004341780A (ja) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Pioneer Electronic Corp | データ処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2008083845A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Hitachi Ltd | ストレージ装置及びストレージシステム並びにデータ読出し方法 |
JP2008234059A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Fujitsu Ltd | データ転送装置および情報処理システム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7698511B2 (en) * | 2005-05-19 | 2010-04-13 | Honeywell International Inc. | Interface for writing to memories having different write times |
KR20170141538A (ko) * | 2016-06-15 | 2017-12-26 | 삼성전자주식회사 | 오브젝트 스토리지 장치 및 상기 오브젝트 스토리지 장치의 동작 방법들 |
-
2019
- 2019-04-15 JP JP2019077071A patent/JP7323769B2/ja active Active
-
2020
- 2020-04-08 US US16/842,893 patent/US20200326888A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004341780A (ja) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Pioneer Electronic Corp | データ処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2008083845A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Hitachi Ltd | ストレージ装置及びストレージシステム並びにデータ読出し方法 |
JP2008234059A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Fujitsu Ltd | データ転送装置および情報処理システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021144748A (ja) * | 2020-12-25 | 2021-09-24 | ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド | 分散型ブロックストレージシステム、方法、装置、デバイス、及び媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7323769B2 (ja) | 2023-08-09 |
US20200326888A1 (en) | 2020-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5456063B2 (ja) | アロケートオンライトのスナップショットを用いた、ダイナミックストレージ階層化のための方法及びシステム | |
US8108597B2 (en) | Storage control method and system for performing backup and/or restoration | |
JP5695660B2 (ja) | クラスタ選択及び協調的レプリケーションのためのクラスタ・ファミリー | |
JP4890048B2 (ja) | 記憶制御装置及び記憶制御装置を用いたデータマイグレーション方法 | |
JP6056453B2 (ja) | プログラム、データ管理方法および情報処理装置 | |
JP6882662B2 (ja) | マイグレーションプログラム、情報処理装置およびマイグレーション方法 | |
JP6056769B2 (ja) | ストレージシステム、データリバランシングプログラム及びデータリバランシング方法 | |
US8639898B2 (en) | Storage apparatus and data copy method | |
US20120084529A1 (en) | Arrangements for managing metadata of an integrated logical unit including differing types of storage media | |
JP2008015769A (ja) | ストレージシステム及び書き込み分散方法 | |
EP2819016B1 (en) | Storage controller, storage system, and control program | |
WO2010040768A2 (en) | Method for optimizing cleaning of maps in flashcopy cascades containing incremental maps | |
EP1637987A2 (en) | Operation environment associating data migration method | |
US9684625B2 (en) | Asynchronously prefetching sharable memory pages | |
US9778927B2 (en) | Storage control device to control storage devices of a first type and a second type | |
CN109902034A (zh) | 快照创建方法、装置、电子设备及机器可读存储介质 | |
JP7323769B2 (ja) | ストレージ装置、ストレージシステムおよびプログラム | |
JP6019940B2 (ja) | 情報処理装置、コピー制御プログラム、およびコピー制御方法 | |
US20230409217A1 (en) | Contiguous data storage using group identifiers | |
JP2019101989A (ja) | ストレージ制御装置およびプログラム | |
JP2015158800A (ja) | データ転送制御装置、データ転送制御プログラムおよびデータ転送制御方法 | |
JP2022166986A (ja) | ストレージ制御装置およびストレージ制御方法 | |
JP2020052852A (ja) | ストレージ及び情報処理システム。 | |
JP2020057305A (ja) | データ処理装置およびプログラム | |
JP2014174752A (ja) | 情報処理装置、その制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7323769 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |