JP2020174297A - Mining device, server device, mining execution method, and program - Google Patents

Mining device, server device, mining execution method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020174297A
JP2020174297A JP2019075694A JP2019075694A JP2020174297A JP 2020174297 A JP2020174297 A JP 2020174297A JP 2019075694 A JP2019075694 A JP 2019075694A JP 2019075694 A JP2019075694 A JP 2019075694A JP 2020174297 A JP2020174297 A JP 2020174297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mining
effect information
authority
acquired
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019075694A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6962577B2 (en
Inventor
篤志 菊地
Atsushi Kikuchi
篤志 菊地
正博 成澤
Masahiro Narisawa
正博 成澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axell Corp
Original Assignee
Axell Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Axell Corp filed Critical Axell Corp
Priority to JP2019075694A priority Critical patent/JP6962577B2/en
Publication of JP2020174297A publication Critical patent/JP2020174297A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6962577B2 publication Critical patent/JP6962577B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To make a user feel interesting when a mining process is executed.SOLUTION: A mining device includes a storage unit that stores performance information indicating that a mining process is being executed to obtain the authority to connect blocks containing data to a blockchain, and an output unit that outputs the performance information when the mining process is being executed. When the possibility of successful mining is high, the performance information with high expectation is output, and when the possibility of successful mining is low, the performance information with low expectation is output. when the mining is performed successfully, the performance information indicating success is output, and when the mining is not performed successfully, the performance information indicating failure is output.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、マイニング装置に関する。 The present invention relates to a mining device.

ブロックチェーン上に取引情報(トランザクション)を記録する暗号通貨が用いられている。ブロックチェーンとは、取引情報を含むブロックを生成し、生成したブロックを連結することにより、分散型ネットワークに取引情報を記録するデータベースのことである。
ブロックには、取引情報と正しいナンスとに加えて、1つ前に生成されたブロックの内容を示すハッシュ値が含まれるので、ブロックチェーンは、生成されたブロックが時系列に沿ってつながっていく、改ざんが困難なデータ構造を有する。正しいナンスとは、前のブロックのハッシュ値と、正しいナンスと、取引情報とを含む入力値にハッシュ関数を適用したとき、決められた数以上の0が並ぶハッシュ値が得られる値である。
正しいナンスは、マイニングによって探索される。プルーフオブワークにおいて、マイニングとは、ブロックに含まれるナンスを変化させながらブロックに含まれるデータにハッシュ関数を適用することにより、正しいナンスを探す作業のことである(例えば、特許文献1及び特許文献2)。
A cryptocurrency that records transaction information (transactions) on the blockchain is used. A blockchain is a database that records transaction information in a decentralized network by generating blocks containing transaction information and concatenating the generated blocks.
In addition to the transaction information and the correct nonce, the block contains a hash value that indicates the contents of the previous block, so the blockchain connects the generated blocks in chronological order. , Has a data structure that is difficult to tamper with. The correct nonce is a value obtained when a hash function is applied to the hash value of the previous block and the input value including the correct nonce and the transaction information, and a hash value in which 0s in a predetermined number or more are arranged is obtained.
The correct nonce is sought by mining. In Proof of Work, mining is the work of searching for the correct nonce by applying a hash function to the data contained in the block while changing the nonce contained in the block (for example, Patent Document 1 and Patent Document). 2).

特開2016−218633公報JP-A-2016-218633 特許第6345871号公報Japanese Patent No. 6345871

上記のマイニング技術において、マイニングに参加するユーザが利用するマイニング装置は、マイニング処理を実行しているとき、ユーザに面白みを感じさせることができないことがある。
本発明は、一側面として、マイニング処理を実行しているとき、ユーザに面白みを感じさせる技術を提供する。
In the above mining technique, the mining device used by the user participating in the mining may not be interesting to the user when the mining process is being executed.
As one aspect, the present invention provides a technique that makes a user feel interesting when executing a mining process.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、一形態として、ブロックチェーンにデータを含むブロックを接続する権限を獲得するためのマイニング処理の実行中に、前記マイニング処理に係わる演出情報を出力する出力部を備えるマイニング装置を特徴とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and as one form, relates to the mining process during execution of the mining process for acquiring the authority to connect a block containing data to the blockchain. It is characterized by a mining device including an output unit that outputs production information.

本発明によれば、一側面として、マイニング処理を実行しているとき、ユーザに面白みを感じさせることができる。 According to the present invention, as one aspect, when the mining process is being executed, the user can be made to feel interesting.

本実施形態のシステム構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the system configuration of this embodiment. 実施形態1のマイニング装置の一実施例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one Example of the mining apparatus of Embodiment 1. FIG. マイニング装置が備える演出情報を示す図である。It is a figure which shows the production information which the mining apparatus has. マイニング装置が演出情報を用いて行う処理を概説する図である。It is a figure which outlines the process which the mining apparatus performs using the effect information. 判定演出情報の一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of the determination effect information. 獲得演出情報の一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of the acquisition production information. 非獲得演出情報の一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of the non-acquisition effect information. マイニングが失敗した場合の演出を説明する図である。It is a figure explaining the production when the mining fails. マイニングが成功した場合の演出を説明する図である。It is a figure explaining the production when the mining is successful. 実施形態1のマイニング装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process executed by the mining apparatus of Embodiment 1. FIG. 実施形態1のマイニング装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process executed by the mining apparatus of Embodiment 1. FIG. 実施形態2のブロックチェーンのネットワーク構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the network structure of the blockchain of Embodiment 2. 実施形態2のマイニング装置の一実施例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one Example of the mining apparatus of Embodiment 2. 実施形態2のサーバ装置の一実施例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one Example of the server apparatus of Embodiment 2. 実施形態2のマイニング装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process executed by the mining apparatus of Embodiment 2. 実施形態2のマイニング装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process executed by the mining apparatus of Embodiment 2. 実施形態3のブロックチェーンのネットワーク構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the network structure of the blockchain of Embodiment 3. 実施形態3のマイニング装置の一実施例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one Example of the mining apparatus of Embodiment 3. 実施形態3のサーバ装置の一実施例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one Example of the server apparatus of Embodiment 3. 実施形態3のサーバ装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process which the server apparatus of Embodiment 3 executes. 実施形態3のサーバ装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process which the server apparatus of Embodiment 3 executes. 実施形態3のマイニング装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process executed by the mining apparatus of Embodiment 3. コンピュータ装置の一実施例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one Example of a computer apparatus.

以下に、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
[実施形態1]
図1は、実施形態1のブロックチェーンのネットワーク構造の一例を示す図である。
図1を参照して、ブロックチェーンのネットワーク構造200を説明する。
ブロックチェーンのネットワーク構造200は、マイニング装置1と、取引装置6と、ネットワーク300と、を含む。そして、マイニング装置1と、取引装置6とは、それぞれネットワーク300を介して互いに通信可能に接続されている。
マイニング装置1及び取引装置6は、例えば、後述するコンピュータ装置である。
マイニング装置1及び取引装置6は、夫々複数ネットワークに接続されうる。
図1の例では、複数のマイニング装置1として、マイニング装置1a、1b、1c、1dが接続されている。また、複数の取引装置6として、取引装置6a、6b、6c、6dが接続されている。
ネットワーク300は、P2P(Peer to Peer)ネットワークなどの分散型ネットワークであり、ブロックチェーン上に取引情報を記録する。
上記したように、ブロックチェーンとは、取引情報を含むブロックを生成し、生成したブロックを連結することにより、分散型ネットワークに取引情報を記録するデータベースである。
ブロックには、取引情報と正しいナンスとに加えて、1つ前に生成されたブロックの内容を示すハッシュ値が含まれるので、ブロックチェーンは、生成されたブロックが時系列に沿ってつながっていく、改ざんが困難なデータ構造を有する。
正しいナンスは、前のブロックのハッシュ値と、正しいナンスと、取引情報とを含む入力値にハッシュ関数を適用したとき、決められた数以上の0が並ぶハッシュ値が得られる値である。
正しいナンスは、マイニングによって探索される。プルーフオブワークにおいて、マイニングとは、ブロックに含まれるナンスを変化させながらブロックに含まれるデータにハッシュ関数を適用するハッシュ計算を行うことにより、正しいナンスを探す作業である。
プルーフオブワークにおいて、マイニング装置や後述するマイニングプールが上記ハッシュ計算を1秒あたりに実行する回数をハッシュレートと呼ぶ。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a diagram showing an example of the network structure of the blockchain of the first embodiment.
The blockchain network structure 200 will be described with reference to FIG.
The blockchain network structure 200 includes a mining device 1, a trading device 6, and a network 300. Then, the mining device 1 and the trading device 6 are connected to each other so as to be able to communicate with each other via the network 300.
The mining device 1 and the trading device 6 are, for example, computer devices described later.
The mining device 1 and the trading device 6 can be connected to a plurality of networks, respectively.
In the example of FIG. 1, mining devices 1a, 1b, 1c, and 1d are connected as a plurality of mining devices 1. Further, as the plurality of trading devices 6, the trading devices 6a, 6b, 6c, and 6d are connected.
The network 300 is a decentralized network such as a P2P (Peer to Peer) network, and records transaction information on a blockchain.
As described above, the blockchain is a database that records transaction information in a distributed network by generating blocks containing transaction information and concatenating the generated blocks.
Since the block contains the transaction information and the correct nonce, as well as a hash value indicating the contents of the block generated immediately before, the blockchain connects the generated blocks in chronological order. , Has a data structure that is difficult to tamper with.
The correct nonce is a value obtained when a hash function is applied to the hash value of the previous block and the input value including the correct nonce and transaction information, and a hash value in which 0s equal to or more than a predetermined number are arranged is obtained.
The correct nonce is sought by mining. In proof of work, mining is the work of searching for the correct nonce by performing a hash calculation that applies a hash function to the data contained in the block while changing the nonce contained in the block.
In proof of work, the number of times the mining device or the mining pool described later executes the above hash calculation per second is called a hash rate.

図2は、実施形態1のマイニング装置の一実施例を示す機能ブロック図である。
図2を参照して、マイニング装置1の機能について説明する。
マイニング装置1は、制御部10と、記憶部20とを含み、表示装置8と、放音装置9とに接続されている。
記憶部20は、演出情報21と、閾値情報22と、ブロックチェーン23と、検証前情報24とを記憶する。
演出情報21は、下記に説明するマイニング実行中にマイニング装置1が実行する演出に用いる情報である。また、記憶部20には、演出情報を選択するための演出決定テーブル(図4)が、例えば演出情報21の一部として記憶されている。
閾値情報22は、例えば、マイニングの成功確率の閾値を示す情報である。
閾値情報は、プルーフオブステーク(Proof of Stake)、プルーフオブインポータンス(Proof of Importance)などのマイニングの成功確率が変化するコンセンサス・アルゴリズムにおいて、マイニング装置1が出力する判定演出情報を成功確率によって切り替えるときに用いられる情報である。
ブロックチェーン23は、分散型ネットワークに取引情報を記録するデータベースである。
検証前情報24は、未検証の取引情報を格納するいわゆるトランザクションプールである。
FIG. 2 is a functional block diagram showing an embodiment of the mining device of the first embodiment.
The function of the mining device 1 will be described with reference to FIG.
The mining device 1 includes a control unit 10 and a storage unit 20, and is connected to a display device 8 and a sound emitting device 9.
The storage unit 20 stores the effect information 21, the threshold value information 22, the blockchain 23, and the pre-verification information 24.
The effect information 21 is information used for the effect executed by the mining device 1 during the execution of mining described below. Further, in the storage unit 20, an effect determination table (FIG. 4) for selecting the effect information is stored as, for example, a part of the effect information 21.
The threshold value information 22 is, for example, information indicating a threshold value of the success probability of mining.
The threshold information is used when the judgment effect information output by the mining device 1 is switched according to the success probability in a consensus algorithm such as Proof of Stake or Proof of Importance in which the success probability of mining changes. Information used for.
The blockchain 23 is a database that records transaction information in a decentralized network.
The pre-verification information 24 is a so-called transaction pool that stores unverified transaction information.

図3は、マイニング装置が備える演出情報を示す図である。
演出情報21は、例えば、図3に示す判定演出情報と、獲得演出情報と、非獲得演出情報とを含む。
判定演出情報には、マイニングが成功することを期待させる内容を有する高期待度の判定演出情報D1と、マイニングが成功することを期待させない内容を有する低期待度の判定演出情報D2と、が含まれる。
なお、判定演出情報D1と、判定演出情報D2との間には、期待度の違いが設けられなくてもよい。また、判定演出情報は、ユーザを飽きさせないために内容が一部または全部異なる複数の判定演出情報を含んでもよい。以下の説明では、判定演出情報が判定演出情報D1と、判定演出情報D2との2つを含む場合を一例として説明する。
そして、後述のようにマイニングの成功確率に基づいて判定演出情報D1または判定演出情報D2が選択されるのではなく、判定演出情報D1と判定演出情報D2とがランダムに選択されてもよい。
マイニング中に行われる演出がマイニングの成功確率を示唆せずとも、単にマイニング中に演出が行われることによっても、ユーザに楽しみを与えることができる。
獲得演出情報には、マイニングが成功したことをユーザに報知するための夫々異なる内容を有する獲得演出情報A1、獲得演出情報A2を含む。なお、獲得演出情報は、ユーザを飽きさせないために内容が一部または全部異なる複数の獲得演出情報を含んでもよい。以下の説明では、獲得演出情報が獲得演出情報A1と、獲得演出情報A2との2つを含む場合を一例として説明する。
非獲得演出情報には、マイニングが失敗したことをユーザに報知するための夫々異なる内容を有する非獲得演出情報N1、非獲得演出情報N2を含む。なお、非獲得演出情報は、ユーザを飽きさせないために内容が一部または全部異なる複数の非獲得演出情報を含んでもよい。以下の説明では、非獲得演出情報が非獲得演出情報N1と、非獲得演出情報N2との2つを含む場合を一例として説明する。
FIG. 3 is a diagram showing effect information included in the mining device.
The effect information 21 includes, for example, the determination effect information shown in FIG. 3, the acquired effect information, and the non-acquired effect information.
The judgment effect information includes high-expectation judgment effect information D1 having contents that make mining successful, and low-expectation judgment effect information D2 having contents that do not expect mining to succeed. Is done.
It should be noted that there may be no difference in the degree of expectation between the determination effect information D1 and the determination effect information D2. In addition, the determination effect information may include a plurality of determination effect information whose contents are partially or completely different so as not to make the user bored. In the following description, a case where the determination effect information includes two of the determination effect information D1 and the determination effect information D2 will be described as an example.
Then, instead of selecting the determination effect information D1 or the determination effect information D2 based on the success probability of mining as described later, the determination effect information D1 and the determination effect information D2 may be randomly selected.
Even if the effect performed during mining does not indicate the success probability of mining, the user can be enjoyed simply by performing the effect during mining.
The acquired effect information includes the acquired effect information A1 and the acquired effect information A2 having different contents for notifying the user that the mining has been successful. It should be noted that the acquired effect information may include a plurality of acquired effect information whose contents are partially or completely different so as not to make the user bored. In the following description, a case where the acquired effect information includes the acquired effect information A1 and the acquired effect information A2 will be described as an example.
The non-acquired effect information includes the non-acquired effect information N1 and the non-acquired effect information N2 having different contents for notifying the user that the mining has failed. It should be noted that the non-acquisition effect information may include a plurality of non-acquisition effect information whose contents are partially or completely different so as not to make the user bored. In the following description, a case where the non-acquired effect information includes two, the non-acquired effect information N1 and the non-acquired effect information N2, will be described as an example.

図4は、マイニング装置が演出情報を用いて行う処理を概説する図である。
図4(a)は、出力する演出情報を決定するための演出決定テーブルを示す図である。
プルーフオブステークなどのマイニングの成功確率が変化するコンセンサス・アルゴリズムでは、(a−1)のテーブルに基づいて、マイニング実行中に出力される判定演出情報が決定される。
一例として、マイニングが成功する確率が所定の閾値未満である場合には、100%の確率で低期待度の判定演出情報D1が選択される。
マイニングが成功する確率が所定の閾値以上である場合には、100%の確率で高期待度の判定演出情報D2が選択される。
このようにすることで、マイニングの実行中に、現在行われているマイニングが成功しやすいのか、あるいは成功しにくいのかをユーザに明確に提示することができる。
従って、単調とも言えるマイニング作業に楽しみの要素が加わり、ユーザのマイニングへの参加意欲を高めることができる。
コンセンサス・アルゴリズムがプルーフオブワークの場合には、判定演出情報D1と、判定演出情報D2とは、ランダムに選択されて出力される。
なお、判定演出情報はこれに限らず3つ以上であってもよいし、判定演出情報毎に、選択される確率が異なってもよい。
FIG. 4 is a diagram illustrating a process performed by the mining device using the effect information.
FIG. 4A is a diagram showing an effect determination table for determining the effect information to be output.
In a consensus algorithm such as Proof of Stake, in which the success probability of mining changes, the determination effect information output during mining execution is determined based on the table (a-1).
As an example, when the probability of successful mining is less than a predetermined threshold value, the low expectation determination effect information D1 is selected with a probability of 100%.
When the probability of successful mining is equal to or higher than a predetermined threshold value, the high-expectation determination effect information D2 is selected with a 100% probability.
By doing so, it is possible to clearly indicate to the user whether the mining currently being performed is likely to succeed or difficult to succeed during the execution of mining.
Therefore, an element of fun is added to the mining work that can be said to be monotonous, and the user's motivation to participate in mining can be increased.
When the consensus algorithm is proof of work, the determination effect information D1 and the determination effect information D2 are randomly selected and output.
The determination effect information is not limited to this, and may be three or more, and the probability of being selected may be different for each determination effect information.

(a−2)のテーブルに基づいて、マイニングが成功したときに出力される獲得演出情報が決定される。
獲得演出情報には、例えば獲得演出情報A1と、獲得演出情報A2とがあり、例えば、何れも50%ずつの同じ確率で選択され、出力される。
獲得演出情報はこれに限らず3つ以上であってもよいし、獲得演出情報毎に、選択される確率が異なってもよい。
(a−3)のテーブルに基づいて、マイニングが失敗したときに出力される非獲得演出情報が決定される。
非獲得演出情報には、例えば、非獲得演出情報N1と、非獲得演出情報N2とがあり、例えば、何れも50%ずつの同じ確率で選択され、出力される。
非獲得演出情報は、2つに限らず3つ以上であってもよいし、非獲得演出情報毎に、選択される確率が異なってもよい。
Based on the table of (a-2), the acquired effect information to be output when the mining is successful is determined.
The acquired effect information includes, for example, acquired effect information A1 and acquired effect information A2, both of which are selected and output with the same probability of 50% each.
The acquired effect information is not limited to this, and may be three or more, and the probability of being selected may be different for each acquired effect information.
Based on the table of (a-3), the non-acquisition effect information output when the mining fails is determined.
The non-acquired effect information includes, for example, non-acquired effect information N1 and non-acquired effect information N2, both of which are selected and output with the same probability of 50% each.
The non-acquired effect information is not limited to two, and may be three or more, and the probability of being selected may differ for each non-acquired effect information.

なお判定演出情報については、(a−1’)のテーブルに基づいて選択されてもよい。
(a−1’)のテーブルに基づいた場合、権限獲得確率が所定の閾値以上である場合には、権限獲得確率が所定の閾値未満である場合に比べて、高期待度の判定演出情報D2が選択されやすい。
また、権限獲得確率が所定の閾値未満である場合には、権限獲得確率が所定の閾値以上である場合に比べて、低期待度の判定演出情報D1が選択されやすい。
この場合、実行される判定演出によっては、マイニングが成功しやすいのか、あるいは成功しにくいのか、について可能性は示唆されるものの、明確に提示されない。
このことにより、マイニングの成否に対するユーザの関心がより高まり、マイニング作業の楽しみを増加させることができる。
The determination effect information may be selected based on the table (a-1').
Based on the table of (a-1'), when the authority acquisition probability is equal to or higher than a predetermined threshold value, the determination effect information D2 with a higher degree of expectation is higher than when the authority acquisition probability is less than the predetermined threshold value. Is easy to select.
Further, when the authority acquisition probability is less than a predetermined threshold value, the determination effect information D1 having a low expectation degree is more likely to be selected than when the authority acquisition probability is equal to or more than a predetermined threshold value.
In this case, depending on the judgment effect to be executed, it is suggested that mining is likely to succeed or difficult to succeed, but it is not clearly presented.
As a result, the user's interest in the success or failure of mining is further increased, and the enjoyment of mining work can be increased.

図4(b)は、マイニングが成功したときに出力される演出情報の流れを示す図である。
マイニングの開始に伴って、権限獲得確率、獲得閾値及び(a−1)のテーブルに基づいて、判定演出情報D1と、判定演出情報D2との何れかが選択されて出力される。
マイニングが成功すると、(a−2)のテーブルに基づいて、獲得演出情報A1と、獲得演出情報A2との何れかが選択されて出力される。
図4(c)は、マイニングが失敗したときに出力される演出情報の流れを示す図である。
マイニングの開始に伴って、権限獲得確率、獲得閾値及び(a−1)のテーブルに基づいて、判定演出情報D1と、判定演出情報D2との何れかが選択されて出力される。
マイニングが失敗すると、(a−3)のテーブルに基づいて、非獲得演出情報N1と、非獲得演出情報N1との何れかが選択されて出力される。
FIG. 4B is a diagram showing a flow of effect information output when mining is successful.
With the start of mining, either the determination effect information D1 or the determination effect information D2 is selected and output based on the authority acquisition probability, the acquisition threshold value, and the table (a-1).
When the mining is successful, either the acquired effect information A1 or the acquired effect information A2 is selected and output based on the table (a-2).
FIG. 4C is a diagram showing a flow of effect information output when mining fails.
With the start of mining, either the determination effect information D1 or the determination effect information D2 is selected and output based on the authority acquisition probability, the acquisition threshold value, and the table (a-1).
If the mining fails, either the non-acquisition effect information N1 or the non-acquisition effect information N1 is selected and output based on the table (a-3).

図5は、判定演出情報の一実施例を示す図である。
図5に示す判定演出情報は、ブロックチェーンに取引情報を含むブロックを接続する権限が獲得されたか否かの判定処理を実行していることを、画像及び音声の少なくとも一方を用いて示す情報である。なお、画像は、動画及び映像も含むものとする。
判定演出情報に係る画像は、マイニングの実行中に表示装置8に表示される。
判定演出情報に係る音声は、マイニングの実行中に放音装置9から出力される。
図5に示すように、判定演出情報は、異なる態様の画像によって表示される。
図5(a)に示す判定演出情報D1は、例えば、キャラクターCHが採掘を行う様子を示す判定演出画像D1a〜判定演出画像D1dを順次繰り返し表示することによって、マイニングが進行中であることをアニメーション表示する。
同様に、図5(b)に示す判定演出情報D2は、キャラクターCHが採掘を行う様子を示す判定演出画像D2a〜判定演出画像D2dを繰り返し表示することによって、マイニングが進行中であることをアニメーション表示する。
FIG. 5 is a diagram showing an embodiment of determination effect information.
The judgment effect information shown in FIG. 5 is information indicating that the judgment process of whether or not the authority to connect the block including the transaction information to the blockchain has been acquired is executed by using at least one of the image and the sound. is there. The image shall include moving images and videos.
The image related to the determination effect information is displayed on the display device 8 during the execution of mining.
The sound related to the determination effect information is output from the sound emitting device 9 during the execution of mining.
As shown in FIG. 5, the determination effect information is displayed by images of different modes.
The determination effect information D1 shown in FIG. 5A animates that mining is in progress by sequentially and repeatedly displaying the determination effect image D1a to the determination effect image D1d showing how the character CH is mining. indicate.
Similarly, the determination effect information D2 shown in FIG. 5B animates that mining is in progress by repeatedly displaying the determination effect image D2a to the determination effect image D2d indicating how the character CH is mining. indicate.

上記のように、判定演出情報D1を低期待度の判定演出情報とし、判定演出情報D2は高期待度の判定演出情報とすることができる。
判定演出情報D2の内容は、基本的には判定演出情報D1と同様である。
しかしながら、図5に示すように、判定演出情報D2の表示は、判定演出情報D1に比べてユーザの目を引く装飾が施され、マイニングが成功する可能性が高いことをユーザに期待させる表示となっている。
判定演出情報D2の音声も、判定演出情報D1の音声に比べて、マイニングが成功する可能性が高いことをユーザに期待させる音声とすることができる。
例えば、判定演出情報D2については、キャラクターCHが発するセリフの音声を「いいぞ!」などとし、判定演出情報D1については、キャラクターCHが発するセリフの音声を「難しい!」などとする。
キャラクターCHのセリフの違いではなく、あるいはそれに加えてマイニング中のBGMの違いによって、判定演出情報毎の期待感を異ならせてもよい。
例えば、判定演出情報D2に関しては、判定演出情報D1よりもユーザの期待を喚起する明るく派手な音楽をマイニング実行中に流すなどしてもよい。
As described above, the determination effect information D1 can be used as the determination effect information with a low expectation, and the determination effect information D2 can be used as the determination effect information with a high expectation.
The content of the determination effect information D2 is basically the same as that of the determination effect information D1.
However, as shown in FIG. 5, the display of the determination effect information D2 is decorated to attract the user's attention as compared with the determination effect information D1, and is a display that makes the user expect that the mining is likely to succeed. It has become.
The voice of the determination effect information D2 can also be a voice that makes the user expect that the mining is more likely to succeed than the voice of the determination effect information D1.
For example, for the judgment effect information D2, the voice of the dialogue emitted by the character CH is set to "good!", And for the determination effect information D1, the voice of the dialogue emitted by the character CH is set to "difficult!".
Expectations for each judgment effect information may differ depending on not the difference in the lines of the character CH, or in addition to the difference in the BGM during mining.
For example, with respect to the determination effect information D2, bright and flashy music that arouses the user's expectations may be played during the mining execution rather than the determination effect information D1.

図6は、獲得演出情報の一実施例を示す図である。
獲得演出情報は、ブロックを接続する権限が獲得されたことを、画像及び音声の少なくとも一方を用いて示す情報である。なお、画像は、動画及び映像も含むものとする。
図6(a)に示すように、獲得演出情報A1では、キャラクターCHが発掘に成功した様子を示す獲得演出画像A1a〜獲得演出画像A1dを順次繰り返し表示することによって、マイニングが成功したことをアニメーション表示する。
また図6(b)に示すように、獲得演出情報A2では、キャラクターCHが発掘に成功した様子を示す獲得演出画像A2a〜獲得演出画像A2dを順次繰り返し表示することによって、マイニングが成功したことをアニメーション表示する。
FIG. 6 is a diagram showing an embodiment of acquired production information.
The acquired effect information is information indicating that the authority to connect the blocks has been acquired by using at least one of an image and an sound. The image shall include moving images and videos.
As shown in FIG. 6A, in the acquisition effect information A1, the acquisition effect image A1a to the acquisition effect image A1d showing how the character CH succeeded in excavation are sequentially and repeatedly displayed to animate the success of mining. indicate.
Further, as shown in FIG. 6B, in the acquisition effect information A2, the acquisition effect image A2a to the acquisition effect image A2d showing how the character CH succeeded in excavation are sequentially and repeatedly displayed to indicate that the mining was successful. Display animation.

獲得演出情報については、マイニングの成功をユーザに報知する音声を出力することができる。また、獲得演出情報A1と獲得演出情報A2とで音声を異ならせても良い。
例えば、獲得演出情報A1では、キャラクターCHのセリフとして、マイニングが成功したことをユーザに分かりやすく報知可能であるとともにユーザを祝福する「やった!」などという音声を出力することができる。
また、獲得演出情報A2では、キャラクターCHのセリフとして、マイニングの成功をユーザに分かりやすく報知可能であるとともに次のマイニングへの期待感を高める「次も頑張る!」などという音声を出力することができる。
獲得演出情報については、キャラクターCHのセリフに加えてまたは替えて、マイニングの成功をユーザに分かりやすく報知可能であるとともに、ユーザを祝福したり期待感を惹起したりするような明るく派手なBGMを流すなどしてもよい。
As for the acquired effect information, it is possible to output a voice that notifies the user of the success of mining. Further, the sound may be different between the acquired effect information A1 and the acquired effect information A2.
For example, in the acquisition effect information A1, as the dialogue of the character CH, it is possible to inform the user that the mining has been successful in an easy-to-understand manner, and it is possible to output a voice such as "I did it!" To congratulate the user.
In addition, in the acquired production information A2, as a line of the character CH, it is possible to notify the user of the success of mining in an easy-to-understand manner and output a voice such as "I will do my best next time!" To raise expectations for the next mining. it can.
Regarding the acquired production information, in addition to or in place of the character CH lines, it is possible to inform the user of the success of mining in an easy-to-understand manner, and at the same time, a bright and flashy BGM that congratulates the user and raises expectations. You may let it flow.

図7は、非獲得演出情報の一実施例を示す図である。
非獲得演出情報は、ブロックを接続する権限が獲得されなかったことを、画像及び音声の少なくとも一方を用いて示す情報である。なお、画像は、動画及び映像も含むものとする。
図7(a)に示すように、非獲得演出情報N1では、キャラクターCHが発掘に失敗した様子を示す非獲得演出画像N1a〜非獲得演出画像N1cを順次繰り返し表示することによって、マイニングが失敗したことをアニメーション表示する。
また図7(b)に示すように、獲得演出情報N2では、キャラクターCHが発掘に失敗した様子を示す非獲得出画像N2a〜非獲得出画像N2cを順次繰り返し表示することによって、マイニングが失敗したことをアニメーション表示する。
FIG. 7 is a diagram showing an embodiment of non-acquired production information.
The non-acquisition effect information is information indicating that the authority to connect the blocks has not been acquired by using at least one of the image and the sound. The image shall include moving images and videos.
As shown in FIG. 7A, in the non-acquisition effect information N1, mining failed by sequentially and repeatedly displaying the non-acquisition effect image N1a to the non-acquisition effect image N1c showing how the character CH failed to be excavated. Animate that.
Further, as shown in FIG. 7B, in the acquisition effect information N2, mining failed by sequentially and repeatedly displaying the non-acquisition output image N2a to the non-acquisition output image N2c indicating how the character CH failed to excavate. Animate that.

非獲得演出情報については、マイニングの失敗をユーザに報知する音声を出力することができる。また、非獲得演出情報N1と非獲得演出情報N2とで、音声を異ならせても良い。
例えば、非獲得演出情報N1では、キャラクターCHのセリフとしてユーザにマイニングの失敗を分かりやすく報知可能な「残念。。。」などの音声を出力することができる。キャラクターCHのセリフに加えて、または替えて、マイニングの失敗を分かりやすく報知可能であるとともに残念感を感じさせるBGMを流しても良い。
逆に、非獲得演出情報N2では、キャラクターCHのセリフとして、「次は頑張る!」などと次のマイニングへの期待を促すような音声を出力することができる。
キャラクターCHのセリフに加えて、または替えて、マイニングの失敗を分かりやすく報知可能であるとともに次のマイニングへの期待を促すような、獲得演出情報の音声に類似したBGMを流してもよい。
As for the non-acquisition effect information, it is possible to output a voice for notifying the user of the failure of mining. Further, the non-acquired effect information N1 and the non-acquired effect information N2 may have different sounds.
For example, in the non-acquisition effect information N1, it is possible to output a voice such as "Sorry ..." that can inform the user of the failure of mining in an easy-to-understand manner as a line of the character CH. In addition to or in place of the character CH lines, a BGM that can inform the mining failure in an easy-to-understand manner and makes you feel disappointed may be played.
On the contrary, in the non-acquisition production information N2, it is possible to output a voice such as "I will do my best next time!" As a line of the character CH to encourage expectations for the next mining.
In addition to or in place of the dialogue of the character CH, a BGM similar to the voice of the acquired production information may be played so as to be able to inform the failure of mining in an easy-to-understand manner and to promote expectations for the next mining.

以下に、実施形態1における演出の進行を、より具体的に説明する。
図8は、マイニングが失敗した場合の演出の進行例を説明する図である。
マイニングの実行中、例えば、低期待度の判定演出情報D1に基づいたキャラクターCHが採掘を行う様子を示すアニメーション表示が行われる。
判定演出情報D1は、権限獲得確率、確率閾値及び図4の(a−1)、(a−1’)のテーブルに基づいて選択されたものである。
判定演出情報D1は、ランダムに選択されたものであってもよい。
その後マイニングが失敗に終わると、演出は、判定演出情報D1に基づく演出から、非獲得演出情報N1に基づくキャラクターCHが発掘に失敗した様子を示す演出に切り替わる。
非獲得演出情報N1は図4の(a−3)のテーブルに基づいて選択されたものである。
The progress of the production in the first embodiment will be described in more detail below.
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of progress of the effect when mining fails.
During the execution of mining, for example, an animation display showing how the character CH based on the low expectation determination effect information D1 is mining is performed.
The determination effect information D1 is selected based on the authority acquisition probability, the probability threshold value, and the tables (a-1) and (a-1') of FIG.
The determination effect information D1 may be randomly selected.
After that, when the mining ends in failure, the effect is switched from the effect based on the determination effect information D1 to the effect indicating that the character CH based on the non-acquired effect information N1 has failed to be excavated.
The non-acquired effect information N1 is selected based on the table of FIG. 4 (a-3).

図9は、マイニングが成功した場合の演出の進行例を説明する図である。
マイニングの実行中、例えば、高期待度の判定演出情報D2に基づいたキャラクターCHが採掘を行う様子を示す演出が行われている。
判定演出情報D2は、権限獲得確率、確率閾値及び図4の(a−1)、(a−1’)のテーブルに基づいて選択されたものである。
判定演出情報D2は、ランダムに選択されたものであってもよい。
その後マイニングが成功すると、演出は、判定演出情報D2に基づく演出から獲得演出情報A1に基づくキャラクターCHが発掘に成功した様子を示す演出に切り替わる。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of progress of the production when mining is successful.
During the execution of mining, for example, an effect showing how the character CH based on the high-expectation determination effect information D2 is mining is performed.
The determination effect information D2 is selected based on the authority acquisition probability, the probability threshold value, and the tables (a-1) and (a-1') of FIG.
The determination effect information D2 may be randomly selected.
After that, when the mining is successful, the effect is switched from the effect based on the judgment effect information D2 to the effect indicating that the character CH based on the acquired effect information A1 has been successfully excavated.

図8、図9に例示したように、マイニング中の演出はキャラクターCHの動作やセリフに係わるものである。
従って、進行していたマイニングが失敗した、あるいは成功した、ということを、ユーザは、演出の内容を追うだけで明確に理解することができる。
ユーザは、マイニングの成否に直結する、キャラクターCHが採掘に成功するか、あるいは採掘に失敗するかといった点について演出のストーリー自体を楽しむことができ、結果的にマイニングをより楽しむことができる。
しかも、マイニング中の判定演出情報が、実際の権限獲得確率に基づくものであれば、なおさら、演出の内容に興味を引きつけられる。
As illustrated in FIGS. 8 and 9, the effect during mining is related to the movement and dialogue of the character CH.
Therefore, the user can clearly understand that the ongoing mining has failed or succeeded only by following the contents of the production.
The user can enjoy the story itself of the production regarding whether the character CH succeeds in mining or fails in mining, which is directly related to the success or failure of mining, and as a result, the mining can be enjoyed more.
Moreover, if the judgment effect information during mining is based on the actual authority acquisition probability, the content of the effect is even more interesting.

図2に戻り、マイニング装置1の制御部10について説明する。
制御部10は、入力部11と、検証部12と、探索部13と、生成部14と、判定部15と、選択部16と、出力部17と、付与部18とを含む。
入力部11は、取引装置6からネットワーク300を介してブロードキャストされる取引情報の入力を受け付け、検証前情報24として記憶部20に格納する。
検証部12は、検証前情報24からブロックに含ませる未検証の取引情報を抽出し、署名検証をしたうえで、ブロックに取引情報を含ませる。
探索部13は、マイニング処理として、正しいナンスを探索する。
生成部14は、取引情報と、正しいナンスと、前のブロックのハッシュ値とを含むブロックを生成する。
判定部15は、ブロックを接続する権限が獲得されたか否か、すなわちマイニングが成功したか否かを判定する。
また判定部15は、マイニング処理にプルーフオブステークなどのマイニングの成功確率が変化するコンセンサス・アルゴリズムを用いているとき、ブロックを接続する権限が獲得される確率を判定する。
判定部15は、ブロックを接続する権限が獲得されたときの報酬量を判定してもよい。
Returning to FIG. 2, the control unit 10 of the mining device 1 will be described.
The control unit 10 includes an input unit 11, a verification unit 12, a search unit 13, a generation unit 14, a determination unit 15, a selection unit 16, an output unit 17, and an imparting unit 18.
The input unit 11 receives the input of the transaction information broadcast from the transaction device 6 via the network 300, and stores it in the storage unit 20 as the pre-verification information 24.
The verification unit 12 extracts unverified transaction information to be included in the block from the pre-verification information 24, performs signature verification, and then includes the transaction information in the block.
The search unit 13 searches for the correct nonce as a mining process.
The generation unit 14 generates a block including transaction information, a correct nonce, and a hash value of the previous block.
The determination unit 15 determines whether or not the authority to connect the blocks has been acquired, that is, whether or not the mining has been successful.
Further, the determination unit 15 determines the probability that the authority to connect the blocks is acquired when a consensus algorithm such as proof of stake that changes the success probability of mining is used for the mining process.
The determination unit 15 may determine the amount of reward when the authority to connect the blocks is acquired.

選択部16は、判定部15がブロックを接続する権限が獲得されたか否かを判定しているとき、図4のテーブルに基づいて、判定演出情報を選択する。
選択部16は、ブロックを接続する権限が獲得されたと判定されたとき、図4のテーブルに基づいて、獲得演出情報を選択する。
また選択部16は、ブロックを接続する権限が獲得されなかったと判定されたとき、図4のテーブルに基づいて、非獲得演出情報を選択する。
選択部16は、判定部15がブロックを接続する権限が獲得されたか否かを判定しているとき、判定演出情報D1と、判定演出情報D2とをランダムに選択してもよい。
また、選択部16は、ブロックを接続する権限が獲得されたと判定されたとき、獲得演出情報A1と、獲得演出情報A2とをランダムに切り替えて選択してもよい。
選択部16は、ブロックを接続する権限が獲得されなかったと判定されたとき、非獲得演出情報N1と、非獲得演出情報N2とをランダムに切り替えて選択してもよい。
マイニング処理に、プルーフオブステークなどマイニングの成功確率が変化するコンセンサス・アルゴリズムを用いているとき、選択部16は、図4のテーブルに基づいて、判定演出情報D1または判定演出情報D2を選択する。
選択部16は、マイニングの成功確率が閾値情報22に格納されている閾値未満であれば、判定演出情報D1を選択する。また、選択部16は、マイニングの成功確率が閾値情報22に格納されている閾値以上であれば、判定演出情報D2を選択する。
この場合には、判定演出情報D1と比較して、判定演出情報D2は、ブロックを接続する権限の獲得を期待させる演出情報としてもよい。
When the determination unit 15 determines whether or not the authority to connect the blocks has been acquired, the selection unit 16 selects the determination effect information based on the table of FIG.
When it is determined that the authority to connect the blocks has been acquired, the selection unit 16 selects the acquisition effect information based on the table of FIG.
Further, when it is determined that the authority to connect the blocks has not been acquired, the selection unit 16 selects the non-acquisition effect information based on the table of FIG.
The selection unit 16 may randomly select the determination effect information D1 and the determination effect information D2 when the determination unit 15 determines whether or not the authority to connect the blocks has been acquired.
Further, the selection unit 16 may randomly switch between the acquisition effect information A1 and the acquisition effect information A2 when it is determined that the authority to connect the blocks has been acquired.
When it is determined that the authority to connect the blocks has not been acquired, the selection unit 16 may randomly switch between the non-acquisition effect information N1 and the non-acquisition effect information N2 to select.
When a consensus algorithm such as proof of stake that changes the success probability of mining is used for the mining process, the selection unit 16 selects the determination effect information D1 or the determination effect information D2 based on the table of FIG.
If the success probability of mining is less than the threshold value stored in the threshold value information 22, the selection unit 16 selects the determination effect information D1. Further, the selection unit 16 selects the determination effect information D2 if the success probability of mining is equal to or greater than the threshold value stored in the threshold value information 22.
In this case, as compared with the determination effect information D1, the determination effect information D2 may be the effect information expected to acquire the authority to connect the blocks.

付与部18は、選択部16により選択された演出情報に、判定部15で判定された報酬量を示す報酬情報を付与する。
出力部17は、選択部16により選択された演出情報を表示装置8と放音装置9に出力する。
出力部17は、接続する権限が獲得されたブロックを、ネットワーク300を介して接続されている他のマイニング装置1にブロードキャストする。
出力部17は、選択部16により選択された演出情報を出力しているとき、選択部16により他の演出情報が選択された場合、出力している演出情報の出力が完了してから、他の演出情報を出力してもよい。このようにすることで、演出が途中で途切れてしまうことを避けることが出来る。
表示装置8及び放音装置9は、入力された演出情報に応じて、画像及び音声を出力する。表示装置8は、入力された演出情報に報酬情報が付与されているとき、報酬情報に応じてブロックを接続する権限が獲得されたときの報酬量を表示してもよい。また、放音装置9は、入力された演出情報に報酬情報が付与されているとき、報酬情報に応じてブロックを接続する権限が獲得されたときの報酬量を放音によりユーザに通知してもよい。
The granting unit 18 adds reward information indicating the reward amount determined by the determination unit 15 to the effect information selected by the selection unit 16.
The output unit 17 outputs the effect information selected by the selection unit 16 to the display device 8 and the sound emitting device 9.
The output unit 17 broadcasts the block for which the authority to connect has been acquired to another mining device 1 connected via the network 300.
When the output unit 17 is outputting the effect information selected by the selection unit 16, if other effect information is selected by the selection unit 16, the output of the output effect information is completed, and then the other. The production information of may be output. By doing so, it is possible to prevent the production from being interrupted in the middle.
The display device 8 and the sound emitting device 9 output images and sounds according to the input effect information. The display device 8 may display the reward amount when the reward information is given to the input effect information and the authority to connect the blocks is acquired according to the reward information. Further, the sound emitting device 9 notifies the user by sounding the amount of reward when the reward information is given to the input production information and the authority to connect the blocks is acquired according to the reward information. May be good.

図10及び図11は、実施形態1のマイニング装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
以下に説明する処理は、マイニング装置1の制御部10が、図2に説明した各処理部によって実行する処理である。
図10は、マイニング開始時の処理を説明するフローチャートである。
以下に説明する処理は、マイニング装置1の制御部10が、図2に説明した各処理部によって実行する処理である。以下の説明では、説明の簡単化のため、マイニング装置1の制御部10が実行する処理のことを、マイニング装置1が実行する処理として記載する。
マイニング装置1は、ステップS101において、ブロックを接続する権利を獲得したことを判定する判定処理を開始したか否かを判定する。なお、マイニング装置1は、マイニングを開始するとき、自動的に判定処理を開始してもよい。また、マイニング装置1は、判定処理の開始要求を受け付けたとき、判定処理を開始してもよい。
判定処理を開始していないと判定した場合(ステップS101でNo)、マイニング装置1は、そのまま処理を終了する。
判定処理を開始したと判定した場合(ステップS101でYes)、マイニング装置1は、ステップS102において、権限の獲得確率が、所定の獲得閾値以上であるか否かを判定する。
権限の獲得確率が、所定の獲得閾値以上であると判定した場合(ステップS102でYes)、マイニング装置1は、ステップS103において、高期待度の判定演出情報D2を選択する。そして、マイニング装置1は、ステップS104において、判定演出情報D2の出力を開始する。
ステップS102において、権限の獲得確率が所定の獲得閾値未満であると判定した場合(ステップS102でNo)、マイニング装置1は、ステップS105において、低期待度の判定演出情報D1を選択する。そして、マイニング装置1は、ステップS106において、判定演出情報D1の出力を開始する。
なお、図10に示されているのは、一例として、プルーフオブステークなどのマイニングの成功確率が変化するコンセンサス・アルゴリズムを用いた場合の処理である。
プルーフオブワークの場合には、マイニング装置1は、ステップS102乃至ステップS106の処理に替えて、マイニングの開始とともに獲得演出情報D1、獲得演出情報D2をランダムに選択し、出力を開始する。
10 and 11 are flowcharts showing an example of the processing executed by the mining apparatus of the first embodiment.
The process described below is a process executed by the control unit 10 of the mining device 1 by each of the processing units described in FIG.
FIG. 10 is a flowchart illustrating a process at the start of mining.
The process described below is a process executed by the control unit 10 of the mining device 1 by each of the processing units described in FIG. In the following description, for the sake of simplicity, the process executed by the control unit 10 of the mining device 1 will be described as the process executed by the mining device 1.
In step S101, the mining device 1 determines whether or not the determination process for determining that the right to connect the blocks has been started has been started. The mining device 1 may automatically start the determination process when mining is started. Further, the mining device 1 may start the determination process when it receives the request to start the determination process.
If it is determined that the determination process has not started (No in step S101), the mining device 1 ends the process as it is.
When it is determined that the determination process has started (Yes in step S101), the mining device 1 determines in step S102 whether or not the authority acquisition probability is equal to or greater than a predetermined acquisition threshold value.
When it is determined that the acquisition probability of the authority is equal to or higher than the predetermined acquisition threshold value (Yes in step S102), the mining device 1 selects the determination effect information D2 having a high degree of expectation in step S103. Then, in step S104, the mining device 1 starts outputting the determination effect information D2.
When it is determined in step S102 that the acquisition probability of authority is less than a predetermined acquisition threshold value (No in step S102), the mining device 1 selects the determination effect information D1 having a low expectation in step S105. Then, the mining device 1 starts outputting the determination effect information D1 in step S106.
It should be noted that what is shown in FIG. 10 is, for example, a process when a consensus algorithm such as Proof of Stake, which changes the success probability of mining, is used.
In the case of proof of work, the mining device 1 randomly selects the acquired effect information D1 and the acquired effect information D2 at the start of mining instead of the processing of steps S102 to S106, and starts output.

図11は、結果判定後の処理を説明するフローチャートである。
以下に説明する処理は、マイニング装置1が、図2に説明した制御部10の各処理部によって実行する処理である。
マイニング装置1は、ステップS201において、ブロックを接続する権限を獲得したか否かを判定する。
権限を獲得したと判定した場合(ステップS201でYes)、マイニング装置1は、ステップS202において、判定演出情報を出力中であるか否かを判定する。
判定演出情報を出力中であると判定した場合(ステップS202でYes)、マイニング装置1は、ステップS203において、判定演出情報の出力を終了し、ステップS204において、獲得演出情報を選択する。
そして、マイニング装置1は、ステップS205において、ステップS204で選択した獲得演出情報の出力を開始する。
マイニング装置1は、マイニング処理中の全期間において判定演出情報の出力を行うのではなく、途中で演出を終了してもよい。よって、ステップS202において判定演出情報を出力中ではないと判定した場合(ステップS202でNo)には、マイニング装置1は、ステップS204において獲得演出情報を選択し、ステップS205において獲得演出情報の出力を開始する。
FIG. 11 is a flowchart illustrating processing after the result determination.
The processing described below is a processing executed by each processing unit of the control unit 10 described in FIG. 2 by the mining device 1.
In step S201, the mining device 1 determines whether or not it has acquired the authority to connect the blocks.
When it is determined that the authority has been acquired (Yes in step S201), the mining device 1 determines in step S202 whether or not the determination effect information is being output.
When it is determined that the determination effect information is being output (Yes in step S202), the mining device 1 ends the output of the determination effect information in step S203, and selects the acquired effect information in step S204.
Then, in step S205, the mining device 1 starts outputting the acquired effect information selected in step S204.
The mining device 1 may end the effect in the middle of the mining process, instead of outputting the determination effect information during the entire period. Therefore, when it is determined in step S202 that the determination effect information is not being output (No in step S202), the mining device 1 selects the acquisition effect information in step S204 and outputs the acquisition effect information in step S205. Start.

ステップS201において、ブロックを接続する権限を獲得しなかったと判定した場合(ステップS201でNo)、マイニング装置1は、ステップS206において、ブロックを接続する権限の獲得失敗が決定したか否かを判定する。
マイニング装置1は、例えば、他のマイニング装置から次にブロックチェーンに接続するブロックを受信したとき、ブロックを接続する権限が獲得されなかったと判定する。なお、マイニング装置1は、例えば、正しいナンスを所定の時間見つけられなかったときに、ブロックを接続する権限が獲得されなかったと判定してもよい。
従って、他のマイニング装置からブロックを未だ受信しておらず、権限獲得の失敗が未だ決定しないと判定した場合には(ステップS206でNo)、マイニング装置1は、そのまま処理を終了する。
他のマイニング装置1からブロックを受信し、ブロックを接続する権限の獲得失敗が決定した場合(ステップS206でYes)、マイニング装置1は、ステップS207において、現在、判定演出情報を出力中であるか否かを判定する。
判定演出情報を出力中であると判定した場合(ステップS207でYes)、マイニング装置1は、ステップS208において、判定演出情報の出力を終了し、ステップS209において、非獲得演出情報を選択する。
そして、マイニング装置1は、ステップS210において、ステップS209で選択した非獲得演出情報の出力を開始する。
ステップS207において判定演出情報を出力中ではないと判定した場合(ステップS207でNo)には、マイニング装置1は、ステップS209において非獲得演出情報を選択し、ステップS210において非獲得演出情報の出力を開始する。
なお、ステップS202でYesのあと、ステップS203とステップS204の処理は、順不同に実行されてもよい。また、ステップS207でYesのあと、ステップS208とステップS209の処理は、順不同に実行されてもよい。
以上のように、マイニング装置1は、マイニング処理を実行しているとき、画像及び音声の少なくとも一方を用いた演出を出力するので、ユーザに面白みを感じさせることができる。
If it is determined in step S201 that the authority to connect the blocks has not been acquired (No in step S201), the mining device 1 determines in step S206 whether or not the acquisition failure of the authority to connect the blocks has been determined. ..
The mining device 1 determines, for example, that when it receives a block to be connected to the blockchain next time from another mining device, the authority to connect the blocks has not been acquired. The mining device 1 may determine, for example, that the authority to connect the blocks has not been acquired when the correct nonce cannot be found for a predetermined time.
Therefore, if it is determined that the block has not yet been received from another mining device and the failure to acquire the authority has not yet been determined (No in step S206), the mining device 1 ends the process as it is.
When a block is received from another mining device 1 and it is determined that the acquisition of the authority to connect the block has failed (Yes in step S206), is the mining device 1 currently outputting the determination effect information in step S207? Judge whether or not.
When it is determined that the determination effect information is being output (Yes in step S207), the mining device 1 ends the output of the determination effect information in step S208, and selects the non-acquired effect information in step S209.
Then, in step S210, the mining device 1 starts outputting the non-acquisition effect information selected in step S209.
When it is determined in step S207 that the determination effect information is not being output (No in step S207), the mining device 1 selects the non-acquisition effect information in step S209 and outputs the non-acquisition effect information in step S210. Start.
After Yes in step S202, the processes of step S203 and step S204 may be executed in no particular order. Further, after Yes in step S207, the processes of step S208 and step S209 may be executed in no particular order.
As described above, the mining device 1 outputs an effect using at least one of the image and the sound when the mining process is being executed, so that the user can feel the fun.

[実施形態2]
図12は実施形態2のブロックチェーンのネットワーク構造の一例を示す図である。
図12を参照して、ブロックチェーンのネットワーク構造400を説明する。
以下の説明では、実施形態1と同じ構成については同じ符号を付し、詳細な説明は割愛している。
実施形態2のブロックチェーンのネットワーク構造400は、マイニング装置2と、サーバ装置3と、取引装置6と、ネットワーク300及びネットワーク500とを含む。
そして、マイニング装置2と、サーバ装置3と、取引装置6とは、それぞれネットワーク300及びネットワーク500を介して互いに通信可能に接続されている。
マイニング装置2、サーバ装置3及び取引装置6は、例えば、後述するコンピュータ装置である。ネットワーク300及びネットワーク500は、P2Pネットワークなどの分散型ネットワークであり、ブロックチェーン上に取引情報を記録する。
サーバ装置3は、接続されているマイニング装置2にナンスの探索範囲を指示し、複数のマイニング装置2の計算能力を効率よく利用するいわゆるプールサーバである。プールサーバは、以下ではマイニングプールともいう。
マイニング装置2、サーバ装置3、取引装置6は、夫々複数ネットワークに接続されうる。
図12の例では、複数のマイニング装置2として、マイニング装置2a、2b、2c、2dが接続されている。
また、複数のサーバ装置3として、サーバ装置3a、3b、3cが接続されている。
また、複数の取引装置6として、取引装置6a、6bが接続されている。
[Embodiment 2]
FIG. 12 is a diagram showing an example of the network structure of the blockchain of the second embodiment.
The blockchain network structure 400 will be described with reference to FIG.
In the following description, the same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof are omitted.
The blockchain network structure 400 of the second embodiment includes a mining device 2, a server device 3, a trading device 6, a network 300, and a network 500.
The mining device 2, the server device 3, and the trading device 6 are connected to each other so as to be able to communicate with each other via the network 300 and the network 500, respectively.
The mining device 2, the server device 3, and the trading device 6 are, for example, computer devices described later. The network 300 and the network 500 are decentralized networks such as a P2P network, and record transaction information on the blockchain.
The server device 3 is a so-called pool server that instructs the connected mining device 2 to search the nonce and efficiently utilizes the computing power of the plurality of mining devices 2. The pool server is also referred to as a mining pool below.
The mining device 2, the server device 3, and the trading device 6 can each be connected to a plurality of networks.
In the example of FIG. 12, mining devices 2a, 2b, 2c, and 2d are connected as a plurality of mining devices 2.
Further, as the plurality of server devices 3, the server devices 3a, 3b, and 3c are connected.
Further, as the plurality of trading devices 6, the trading devices 6a and 6b are connected.

図13は、実施形態2のマイニング装置の一実施例を示す機能ブロック図である。
図13を参照して、マイニング装置2の機能について説明する。
マイニング装置2は、制御部30と、記憶部20とを含み、表示装置8と、放音装置9とに接続されている。
マイニング装置2は、実施形態1のマイニング装置1の構成に加えて、接続部31と、取得部32とを制御部30に含んでいる。
マイニング装置2の記憶部20は、マイニング装置1が記憶部20に備えていた、演出情報21、閾値情報22、ブロックチェーン23、及び検証前情報24を含む。演出情報は、図4の演出決定テーブルを含む。
探索部13は、マイニングプールから指定された探索するナンスの範囲に正しいナンスがあるか探索する。
判定部15は、複数のマイニングプールの中から、ブロックを接続する権限が獲得される確率が高いマイニングプールを判定してもよい。
FIG. 13 is a functional block diagram showing an embodiment of the mining device of the second embodiment.
The function of the mining device 2 will be described with reference to FIG.
The mining device 2 includes a control unit 30 and a storage unit 20, and is connected to a display device 8 and a sound emitting device 9.
In addition to the configuration of the mining device 1 of the first embodiment, the mining device 2 includes a connection unit 31 and an acquisition unit 32 in the control unit 30.
The storage unit 20 of the mining device 2 includes the effect information 21, the threshold value information 22, the blockchain 23, and the pre-verification information 24 that the mining device 1 has provided in the storage unit 20. The effect information includes the effect determination table of FIG.
The search unit 13 searches the mining pool to see if there is a correct nonce in the range of the nonce to be searched.
The determination unit 15 may determine from a plurality of mining pools a mining pool having a high probability of acquiring the authority to connect blocks.

接続部31は、マイニングプールに接続する。接続部31は、判定部15により判定されたブロックを接続する権限が獲得される確率が高いマイニングプールに接続してもよい。
ブロックを接続する権限が獲得される確率が高いマイニングプールとは、すなわち、報酬が得られる可能性が高いマイニングプールである。
取得部32は、接続部31を介して、接続しているマイニングプールでブロックを接続する権限が獲得されたことを示す情報をマイニングプールから取得する。
そして、判定部15は、取得部32により取得されたブロックを接続する権限が獲得されたことを示す情報を用いて、ブロックを接続する権限が獲得されたと判定する。
取得部32は、接続しているマイニングプールから、接続しているマイニングプールでブロックを接続する権限が獲得される確率を取得してもよい。その場合、判定部15は、取得部32により取得されたブロックを接続する権限が獲得される確率を用いて、ブロックを接続する権限が獲得される確率を判定してもよい。
取得部32は、接続しているマイニングプールから、接続しているマイニングプールのハッシュレートを取得してもよい。そして、判定部15は、取得部32により取得されたハッシュレートを用いて、ブロックを接続する権限が獲得される確率を判定してもよい。
取得部32は、マイニングのコンセンサス・アルゴリズムがプルーフオブステークの場合には、接続しているマイニングプールから、接続しているマイニングプールの参加者のコインの保有量を示す情報を取得してもよい。そして、判定部15は、取得部32により取得された保有量を示す情報を用いて、ブロックを接続する権限が獲得される確率を判定してもよい。
選択部16は、判定部15により判定された確率と、閾値情報22とに応じて、判定演出情報D1、判定演出情報D2とを選択してもよい。
The connection unit 31 connects to the mining pool. The connection unit 31 may be connected to a mining pool having a high probability of acquiring the authority to connect the blocks determined by the determination unit 15.
A mining pool with a high probability of gaining the authority to connect blocks is, that is, a mining pool with a high probability of being rewarded.
The acquisition unit 32 acquires information from the mining pool indicating that the authority to connect the blocks in the connected mining pool has been acquired via the connection unit 31.
Then, the determination unit 15 determines that the authority to connect the blocks has been acquired by using the information indicating that the authority to connect the blocks acquired by the acquisition unit 32 has been acquired.
The acquisition unit 32 may acquire the probability that the authority to connect the block in the connected mining pool is acquired from the connected mining pool. In that case, the determination unit 15 may determine the probability that the authority to connect the blocks is acquired by using the probability that the authority to connect the blocks acquired by the acquisition unit 32 is acquired.
The acquisition unit 32 may acquire the hash rate of the connected mining pool from the connected mining pool. Then, the determination unit 15 may determine the probability that the authority to connect the blocks is acquired by using the hash rate acquired by the acquisition unit 32.
When the mining consensus algorithm is proof of stake, the acquisition unit 32 may acquire information indicating the amount of coins held by the participants of the connected mining pool from the connected mining pool. .. Then, the determination unit 15 may determine the probability that the authority to connect the blocks is acquired by using the information indicating the holding amount acquired by the acquisition unit 32.
The selection unit 16 may select the determination effect information D1 and the determination effect information D2 according to the probability determined by the determination unit 15 and the threshold value information 22.

図14は、実施形態2のサーバ装置の一実施例を示す機能ブロック図である。
図14を参照して、サーバ装置3の機能について説明する。
サーバ装置3は、制御部50と、記憶部60とを含む。
記憶部60は、ブロックチェーン61を記憶してもよい。
制御部50は、接続部51と、振分部52と、入力部53と、出力部54と、判定部55とを含む。
接続部51は、ネットワーク300及びネットワーク500の少なくとも一方を介して、マイニング装置2と通信可能に接続する。
振分部52は、接続されている複数のマイニング装置2に、探索するナンスの範囲を振り分ける。
FIG. 14 is a functional block diagram showing an embodiment of the server device of the second embodiment.
The function of the server device 3 will be described with reference to FIG.
The server device 3 includes a control unit 50 and a storage unit 60.
The storage unit 60 may store the blockchain 61.
The control unit 50 includes a connection unit 51, a distribution unit 52, an input unit 53, an output unit 54, and a determination unit 55.
The connection unit 51 is communicably connected to the mining device 2 via at least one of the network 300 and the network 500.
The distribution unit 52 distributes the range of nonces to be searched to a plurality of connected mining devices 2.

入力部53は、接続部51を介して、接続されているマイニング装置2からの正しいナンスの入力を受け付ける。
出力部54は、振分部52によって振り分けられた探索するナンスの範囲を示す情報を、接続部51を介してマイニング装置2に出力する。また、出力部54は、ブロックを接続する権限が獲得されたとき、接続されているマイニング装置2に対して、ブロックを接続する権限が獲得されたことを示す情報を、接続部51を介してマイニング装置2に出力する。
出力部54は、マイニング装置2からの要求に応じて、マイニングプールに関する情報を、接続部51を介してマイニング装置2に出力してもよい。マイニングプールに関する情報とは、例えば、マイニングプールがブロックを接続する権限を獲得される確率、マイニングプールのハッシュレート、及びマイニングプールの参加者のコインの保有量を示す情報などである。
判定部55は、マイニングプールがブロックを接続する権限が獲得されたか否かを判定する。
The input unit 53 receives the correct nonce input from the connected mining device 2 via the connection unit 51.
The output unit 54 outputs information indicating the range of the nonce to be searched, which is distributed by the distribution unit 52, to the mining device 2 via the connection unit 51. Further, when the authority to connect the block is acquired, the output unit 54 provides the connected mining device 2 with information indicating that the authority to connect the block has been acquired through the connection unit 51. Output to the mining device 2.
The output unit 54 may output information about the mining pool to the mining device 2 via the connection unit 51 in response to a request from the mining device 2. The information about the mining pool is, for example, the probability that the mining pool is authorized to connect blocks, the hash rate of the mining pool, and the information indicating the coin holding amount of the participants of the mining pool.
The determination unit 55 determines whether or not the mining pool has acquired the authority to connect the blocks.

図15、図16は、実施形態2のマイニング装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
図15は、マイニングプール接続時のマイニング装置の処理を説明するフローチャートである。
以下に説明する処理は、マイニング装置2が、図13で説明した制御部30の各処理部によって実行する処理である。以下の説明では、説明の簡単化のため、マイニング装置2の制御部30が実行する処理のことを、マイニング装置2が実行する処理として記載する。
マイニング装置2は、ステップS301において、新たなブロックを追加する権限が獲得される確率が高いマイニングプールのサーバ装置がどのサーバ装置であるかを判定する。
マイニング装置2は、ステップS302において、ステップS301で判定したマイニングプールのサーバ装置3に接続する。
その後、マイニング装置2は、ステップS303において、権限の獲得確率が所定の獲得閾値以上であるか否かを判定する。
マイニング装置2は、接続しているマイニングプールでブロックを接続する権限が獲得される確率を取得することにより、ブロックを接続する権限が獲得される確率を判定している。
権限の獲得確率が所定の獲得閾値以上であると判定した場合(ステップS303でYes)、マイニング装置2は、ステップS304において、高期待度の判定演出情報D2を選択する。そして、マイニング装置2は、ステップS305において、判定演出情報D2の出力を開始する。
権限の獲得確率が所定の獲得閾値未満であると判定した場合(ステップS303でNo)、マイニング装置2は、ステップS306において、低期待度の判定演出情報D1を選択する。そして、マイニング装置2は、ステップS307において、判定演出情報D1の出力を開始する。
なお、図15に示されているのは、一例として、プルーフオブステークなどのマイニングの成功確率が変化するコンセンサス・アルゴリズムを用いた場合の処理である。
プルーフオブワークの場合には、マイニング装置2は、ステップS303乃至ステップS307の処理に替えて、サーバ装置3への接続後、ランダムに獲得演出情報D1、獲得演出情報D2の選択及び出力を行う。
15 and 16 are flowcharts showing an example of the processing executed by the mining apparatus of the second embodiment.
FIG. 15 is a flowchart illustrating the processing of the mining device when the mining pool is connected.
The process described below is a process executed by the mining device 2 by each processing unit of the control unit 30 described with reference to FIG. In the following description, for the sake of simplicity, the process executed by the control unit 30 of the mining device 2 will be described as the process executed by the mining device 2.
In step S301, the mining device 2 determines which server device is the server device of the mining pool that has a high probability of acquiring the authority to add a new block.
In step S302, the mining device 2 connects to the server device 3 of the mining pool determined in step S301.
After that, in step S303, the mining device 2 determines whether or not the acquisition probability of authority is equal to or greater than a predetermined acquisition threshold value.
The mining device 2 determines the probability that the authority to connect the blocks is acquired by acquiring the probability that the authority to connect the blocks is acquired in the connected mining pool.
When it is determined that the acquisition probability of the authority is equal to or higher than the predetermined acquisition threshold value (Yes in step S303), the mining device 2 selects the highly expected determination effect information D2 in step S304. Then, the mining device 2 starts outputting the determination effect information D2 in step S305.
When it is determined that the acquisition probability of the authority is less than the predetermined acquisition threshold value (No in step S303), the mining device 2 selects the determination effect information D1 having a low expectation in step S306. Then, in step S307, the mining device 2 starts outputting the determination effect information D1.
As an example, FIG. 15 shows a process when a consensus algorithm such as proof of stake that changes the success probability of mining is used.
In the case of proof of work, the mining device 2 randomly selects and outputs the acquired effect information D1 and the acquired effect information D2 after connecting to the server device 3 instead of the processing of steps S303 to S307.

図16は、結果判定後のマイニング装置の処理を説明するフローチャートである。
以下に説明する処理は、マイニング装置2が、図13で説明した制御部30の各処理部によって実行する処理である。
マイニング装置2は、ステップS401において、接続中のマイニングプールがブロックを接続する権限を獲得したか否かを判定する。
マイニング装置2は、接続中のマイニングプールからの通知を受け取ることにより、マイニングプールがブロックを接続する権限を獲得したか否かを判定する。
接続中のマイニングプールが権限を獲得したと判定した場合(ステップS401でYes)、マイニング装置2は、ステップS402において、判定演出情報を出力中であるか否かを判定する。
判定演出情報を出力中であると判定した場合(ステップS402でYes)、マイニング装置2は、ステップS403において、判定演出情報の出力を終了し、ステップS404において、獲得演出情報を選択する。
そして、マイニング装置2は、ステップS405において、ステップS404で選択した獲得演出情報の出力を開始する。
マイニング装置2は、マイニング処理中の全期間において判定演出情報の出力を行うのではなく、途中で演出を終了してもよい。ステップS402において判定演出情報を出力中ではないと判定した場合(ステップS402でNo)には、マイニング装置2は、ステップS404において獲得演出情報を選択し、ステップS405において獲得演出情報の出力を開始する。
FIG. 16 is a flowchart illustrating the processing of the mining device after the result determination.
The process described below is a process executed by the mining device 2 by each processing unit of the control unit 30 described with reference to FIG.
In step S401, the mining device 2 determines whether or not the connected mining pool has acquired the authority to connect the blocks.
By receiving the notification from the connected mining pool, the mining device 2 determines whether or not the mining pool has acquired the authority to connect the blocks.
When it is determined that the connected mining pool has acquired the authority (Yes in step S401), the mining device 2 determines in step S402 whether or not the determination effect information is being output.
When it is determined that the determination effect information is being output (Yes in step S402), the mining device 2 ends the output of the determination effect information in step S403, and selects the acquired effect information in step S404.
Then, in step S405, the mining device 2 starts outputting the acquired effect information selected in step S404.
The mining device 2 may end the effect in the middle of the mining process, instead of outputting the determination effect information during the entire period. When it is determined in step S402 that the determination effect information is not being output (No in step S402), the mining device 2 selects the acquisition effect information in step S404 and starts outputting the acquisition effect information in step S405. ..

ステップS401において、接続中のマイニングプールがブロックを接続する権限を獲得しなかったと判定した場合(ステップS401でNo)、マイニング装置2は、ステップS406において、権限の獲得失敗が決定したか否かを判定する。
マイニング装置2は、接続中のマイニングプールからの通知を受け取ったときに、ブロックを接続する権限が獲得されなかったと判定する。なお、マイニングプールは、例えば、他のプールサーバや接続されていないマイニング装置から次にブロックチェーンに接続するブロックを受信したとき、ブロックを接続する権限が獲得されなかったと判定している。また、マイニングプールは、例えば、正しいナンスを所定の時間見つけられなかったときに、ブロックを接続する権限が獲得されなかったと判定してもよい。
接続中のマイニングプールからの通知を受け取っておらず、権限の獲得失敗が未だ決定していない、と判定した場合(ステップS406でNo)、マイニング装置2は、そのまま処理を終了する。
接続中のマイニングプールからの通知を受け取り、権限の獲得失敗が決定したと判定した場合(ステップS406でYes)、マイニング装置2は、ステップS407において、判定演出情報を出力中であるか否かを判定する。
判定演出情報を出力中であると判定した場合(ステップS407でYes)、マイニング装置2は、ステップS408において、判定演出情報の出力を終了し、ステップS409において、非獲得演出情報を選択する。
そして、マイニング装置2は、ステップS410において、ステップS409で選択した非獲得演出情報の出力を開始する。
ステップS407において判定演出情報を出力中ではないと判定した場合(ステップS402でNo)には、マイニング装置2は、ステップS409において非獲得演出情報を選択し、ステップS410において非獲得演出情報の出力を開始する。
なお、ステップS402でYesのあと、ステップS403とステップS404の処理は、順不同に実行されてもよい。また、ステップS407でYesのあと、ステップS408とステップS409の処理は、順不同に実行されてもよい。
If it is determined in step S401 that the connected mining pool has not acquired the authority to connect the blocks (No in step S401), the mining device 2 determines in step S406 whether or not the authority acquisition failure is determined. judge.
When the mining device 2 receives the notification from the mining pool being connected, it determines that the authority to connect the block has not been acquired. The mining pool determines that, for example, the next time a block to be connected to the blockchain is received from another pool server or a mining device that is not connected, the authority to connect the block is not acquired. The mining pool may also determine, for example, that the authority to connect the blocks was not acquired when the correct nonce was not found for a predetermined time.
If it is determined that the notification from the mining pool being connected has not been received and the failure to acquire the authority has not been determined yet (No in step S406), the mining device 2 ends the process as it is.
When receiving the notification from the connected mining pool and determining that the acquisition failure of the authority is determined (Yes in step S406), the mining device 2 determines whether or not the determination effect information is being output in step S407. judge.
When it is determined that the determination effect information is being output (Yes in step S407), the mining device 2 ends the output of the determination effect information in step S408, and selects the non-acquired effect information in step S409.
Then, in step S410, the mining device 2 starts outputting the non-acquisition effect information selected in step S409.
When it is determined in step S407 that the determination effect information is not being output (No in step S402), the mining device 2 selects the non-acquisition effect information in step S409 and outputs the non-acquisition effect information in step S410. Start.
After Yes in step S402, the processes of step S403 and step S404 may be executed in no particular order. Further, after Yes in step S407, the processes of step S408 and step S409 may be executed in no particular order.

実施形態2によれば、ユーザは、マイニングの実行中にマイニング装置2で出力される判定演出情報の表示、音声に基づいて、接続中のマイニングプールがマイニングに成功しやすいか、失敗しやすいか、を推測することが出来る。
現在、多数のマイニングプールが多くのユーザを集めて展開されているが、それらのプールに関して、実施形態2のような演出がマイニング装置2で行われることで、適したマイニングプールをユーザが選択するための一助となる。
According to the second embodiment, the user is likely to succeed in or fail in mining in the connected mining pool based on the display and voice of the determination effect information output by the mining device 2 during the execution of mining. , Can be guessed.
Currently, a large number of mining pools are being developed by gathering a large number of users, and for those pools, the user selects a suitable mining pool by performing the effect as in the second embodiment on the mining device 2. It helps to help.

[実施形態3]
図17は、実施形態3のブロックチェーンのネットワーク構造の一例を示す図である。
実施形態3のブロックチェーンのネットワーク構造600は、マイニング装置4と、サーバ装置5と、取引装置6と、ネットワーク300及びネットワーク500とを含む。そして、マイニング装置4と、サーバ装置5と、取引装置6とは、それぞれネットワーク300及びネットワーク500を介して互いに通信可能に接続されている。
マイニング装置4、サーバ装置5及び取引装置6は、例えば、後述するコンピュータ装置である。ネットワーク300及びネットワーク500は、P2Pネットワークなどの分散型ネットワークであり、ブロックチェーン上に取引情報を記録する。
サーバ装置5は、接続されているマイニング装置4にナンスの探索範囲を指示し、複数のマイニング装置4の計算能力を効率よく利用するいわゆるプールサーバである。プールサーバは、以下ではマイニングプールともいう。
マイニング装置4、サーバ装置5、取引装置6は、夫々複数ネットワークに接続されうる。
図17の例では、複数のマイニング装置4として、マイニング装置4a、4b、4c、4dが接続されている。また、複数のサーバ装置5として、サーバ装置5a、5b、5cが接続されている。また、複数の取引装置6として、取引装置6a、6bが接続されている。
[Embodiment 3]
FIG. 17 is a diagram showing an example of the network structure of the blockchain of the third embodiment.
The blockchain network structure 600 of the third embodiment includes a mining device 4, a server device 5, a trading device 6, a network 300, and a network 500. The mining device 4, the server device 5, and the trading device 6 are connected to each other so as to be able to communicate with each other via the network 300 and the network 500, respectively.
The mining device 4, the server device 5, and the trading device 6 are, for example, computer devices described later. The network 300 and the network 500 are decentralized networks such as a P2P network, and record transaction information on the blockchain.
The server device 5 is a so-called pool server that instructs the connected mining device 4 to search the nonce and efficiently utilizes the computing power of the plurality of mining devices 4. The pool server is also referred to as a mining pool below.
The mining device 4, the server device 5, and the trading device 6 can each be connected to a plurality of networks.
In the example of FIG. 17, mining devices 4a, 4b, 4c, and 4d are connected as a plurality of mining devices 4. Further, as the plurality of server devices 5, the server devices 5a, 5b, and 5c are connected. Further, as the plurality of trading devices 6, the trading devices 6a and 6b are connected.

図18は、実施形態3のマイニング装置の一実施例を示す機能ブロック図である。
図18を参照して、マイニング装置4の機能について説明する。
マイニング装置4は、制御部70と、記憶部80とを含み、表示装置8と、放音装置9とに接続されている。
マイニング装置4の制御部70は、実施形態2のマイニング2装置と同じ入力部11、検証部12、探索部13、生成部14、出力部17、付与部18、接続部31、及び取得部32を含む。
また、マイニング装置の記憶部80は、ブロックチェーン23と、検証前情報24と、を備えている。
ただし、マイニング装置4は、マイニング装置2が備えていた判定部15と、選択部16とを制御部70に備えていない。また、マイニング装置4は、図4の演出決定テーブルを含む演出情報21と、閾値情報22とを記憶部80に備えていない。
すなわち、実施形態3のマイニング装置4は、演出情報を有さず、マイニングの結果判定や、演出選択も行わない。
マイニング装置4は、サーバ装置5から与えられた演出情報を出力するのみであり、出力部17は、サーバ装置5から演出情報を受信すると、受信した演出情報を表示装置8及び放音装置9に出力する。
出力部17は、サーバ装置5から受信した演出情報を出力しているときにサーバ装置5から他の演出情報を受信した場合には、出力している演出情報の出力が完了してから、他の演出情報を出力してもよい。このようにすることで、演出が途中で途切れてしまうことを避けることが出来る。
FIG. 18 is a functional block diagram showing an embodiment of the mining device of the third embodiment.
The function of the mining device 4 will be described with reference to FIG.
The mining device 4 includes a control unit 70 and a storage unit 80, and is connected to a display device 8 and a sound emitting device 9.
The control unit 70 of the mining device 4 has the same input unit 11, verification unit 12, search unit 13, generation unit 14, output unit 17, grant unit 18, connection unit 31, and acquisition unit 32, which are the same as the mining 2 device of the second embodiment. including.
Further, the storage unit 80 of the mining device includes a blockchain 23 and pre-verification information 24.
However, the mining device 4 does not include the determination unit 15 and the selection unit 16 provided in the mining device 2 in the control unit 70. Further, the mining device 4 does not have the effect information 21 including the effect determination table of FIG. 4 and the threshold information 22 in the storage unit 80.
That is, the mining device 4 of the third embodiment does not have the effect information, and does not determine the result of mining or select the effect.
The mining device 4 only outputs the effect information given from the server device 5, and when the output unit 17 receives the effect information from the server device 5, the output unit 17 transmits the received effect information to the display device 8 and the sound emitting device 9. Output.
If the output unit 17 receives other effect information from the server device 5 while outputting the effect information received from the server device 5, the output unit 17 waits after the output of the output effect information is completed. You may output the production information of. By doing so, it is possible to prevent the production from being interrupted in the middle.

図19は、実施形態3のサーバ装置の一実施例を示す機能ブロック図である。
図19を参照して、サーバ装置5の機能について説明する。
サーバ装置5は、制御部90と、記憶部100とを含む。
制御部90は、接続部51、振分部52、入力部53、出力部54、判定部55、検証部91、探索部92、生成部93、選択部94、及び付与部95を含む。
記憶部100は、演出情報21と、閾値情報22と、ブロックチェーン23と、検証前情報24とを記憶する。
演出情報は、図3乃至図9で説明したものと同じ判定演出情報、獲得演出情報、非獲得演出情報を含む。
接続部51は、ネットワーク300及びネットワーク500の少なくとも一方を介して、マイニング装置4と通信可能に接続する。
振分部52は、接続されている複数のマイニング装置4に、探索するナンスの範囲を振り分ける。
入力部53は、取引装置6からネットワーク300を介してブロードキャストされる取引情報の入力を受け付け、検証前情報24に格納する。
出力部54は、接続する権限が獲得されたブロックを、ネットワーク300を介して接続されているマイニング装置4にブロードキャストする。
また、出力部54は、後述する選択部94により選択された演出情報を、マイニング装置4に出力する。
FIG. 19 is a functional block diagram showing an embodiment of the server device of the third embodiment.
The function of the server device 5 will be described with reference to FIG.
The server device 5 includes a control unit 90 and a storage unit 100.
The control unit 90 includes a connection unit 51, a distribution unit 52, an input unit 53, an output unit 54, a determination unit 55, a verification unit 91, a search unit 92, a generation unit 93, a selection unit 94, and an imparting unit 95.
The storage unit 100 stores the effect information 21, the threshold value information 22, the blockchain 23, and the pre-verification information 24.
The effect information includes the same determination effect information, acquired effect information, and non-acquired effect information as those described with reference to FIGS. 3 to 9.
The connection unit 51 is communicably connected to the mining device 4 via at least one of the network 300 and the network 500.
The distribution unit 52 distributes the range of nonces to be searched to a plurality of connected mining devices 4.
The input unit 53 receives the input of the transaction information broadcast from the transaction device 6 via the network 300 and stores it in the pre-verification information 24.
The output unit 54 broadcasts the block for which the authority to connect has been acquired to the mining device 4 connected via the network 300.
Further, the output unit 54 outputs the effect information selected by the selection unit 94, which will be described later, to the mining device 4.

検証部91は、検証前情報24からブロックに含ませる未検証の取引情報を抽出し、署名検証をしたうえで、ブロックに取引情報を含ませる。
探索部92は、正しいナンスを探索する。
生成部93は、取引情報と、正しいナンスと、前のブロックのハッシュ値とを含むブロックを生成する。
判定部55は、ブロックを接続する権限が獲得されたか否かを判定する。
また判定部55は、マイニング処理にプルーフオブステークなどのマイニングの成功確率が変化するコンセンサス・アルゴリズムを用いているとき、ブロックを接続する権限が獲得される確率を判定する。
また判定部55は、ブロックを接続する権限が獲得されたときの報酬量を判定してもよい。
The verification unit 91 extracts unverified transaction information to be included in the block from the pre-verification information 24, performs signature verification, and then includes the transaction information in the block.
The search unit 92 searches for the correct nonce.
The generation unit 93 generates a block including transaction information, a correct nonce, and a hash value of the previous block.
The determination unit 55 determines whether or not the authority to connect the blocks has been acquired.
Further, the determination unit 55 determines the probability that the authority to connect the blocks is acquired when a consensus algorithm such as proof of stake that changes the success probability of mining is used for the mining process.
Further, the determination unit 55 may determine the amount of reward when the authority to connect the blocks is acquired.

選択部94は、判定部55がブロックを接続する権限が獲得されたか否かを判定しているとき、図4のテーブルに基づいて、判定演出情報を選択する。
選択部94は、ブロックを接続する権限が獲得されたと判定されたとき、図4のテーブルに基づいて、獲得演出情報を選択する。
また選択部94は、ブロックを接続する権限が獲得されなかったと判定されたとき、図4のテーブルに基づいて、非獲得演出情報を選択する。
選択部94は、判定部55がブロックを接続する権限が獲得されたか否かを判定しているとき、判定演出情報D1と、判定演出情報D2とをランダムに選択してもよい。
また、選択部94は、ブロックを接続する権限が獲得されたと判定されたとき、獲得演出情報A1と、獲得演出情報A2とをランダムに切り替えて選択してもよい。
選択部94は、ブロックを接続する権限が獲得されなかったと判定されたとき、非獲得演出情報N1と、非獲得演出情報N2とをランダムに切り替えて選択してもよい。
マイニング処理に、プルーフオブステークなどマイニングの成功確率が変化するコンセンサス・アルゴリズムを用いているとき、選択部94は、図4のテーブルに基づいて、判定演出情報D1または判定演出情報D2を選択する。
選択部94は、マイニングの成功確率が閾値情報22に格納されている閾値未満であれば、判定演出情報D1を選択する。また、選択部94は、マイニングの成功確率が閾値情報22に格納されている閾値以上であれば、判定演出情報D2を選択する。
この場合には、判定演出情報D1と比較して、判定演出情報D2は、ブロックを接続する権限の獲得を期待させる演出情報としてもよい。
付与部95は、選択部94により選択された演出情報に、判定部55で判定された報酬量を示す報酬情報を付与する。
When the determination unit 55 determines whether or not the authority to connect the blocks has been acquired, the selection unit 94 selects the determination effect information based on the table of FIG.
When it is determined that the authority to connect the blocks has been acquired, the selection unit 94 selects the acquisition effect information based on the table of FIG.
Further, when it is determined that the authority to connect the blocks has not been acquired, the selection unit 94 selects the non-acquisition effect information based on the table of FIG.
The selection unit 94 may randomly select the determination effect information D1 and the determination effect information D2 when the determination unit 55 determines whether or not the authority to connect the blocks has been acquired.
Further, the selection unit 94 may randomly switch between the acquisition effect information A1 and the acquisition effect information A2 when it is determined that the authority to connect the blocks has been acquired.
When it is determined that the authority to connect the blocks has not been acquired, the selection unit 94 may randomly switch between the non-acquisition effect information N1 and the non-acquisition effect information N2 for selection.
When a consensus algorithm such as proof of stake that changes the success probability of mining is used for the mining process, the selection unit 94 selects the determination effect information D1 or the determination effect information D2 based on the table of FIG.
If the success probability of mining is less than the threshold value stored in the threshold value information 22, the selection unit 94 selects the determination effect information D1. Further, the selection unit 94 selects the determination effect information D2 if the success probability of mining is equal to or greater than the threshold value stored in the threshold value information 22.
In this case, as compared with the determination effect information D1, the determination effect information D2 may be the effect information expected to acquire the authority to connect the blocks.
The granting unit 95 adds reward information indicating the reward amount determined by the determination unit 55 to the effect information selected by the selection unit 94.

図20及び図21は、実施形態3のサーバ装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
図20は、マイニング開始時の処理を説明するフローチャートである。
以下に説明する処理は、サーバ装置5が、図19に説明した制御部90の各処理部によって実行する処理である。以下の説明では、説明の簡単化のため、サーバ装置5の制御部90が実行する処理のことを、サーバ装置5が実行する処理として記載する。
サーバ装置5は、ステップS501において、ブロックを接続する権利を獲得したことを判定する判定処理を開始したか否かを判定する。なお、サーバ装置5は、接続されている複数のマイニング装置4に、探索するナンスの範囲を振り分けてマイニングを開始するとき、自動的に判定処理を開始してもよい。また、サーバ装置5は、判定処理の開始要求を受け付けたとき、判定処理を開始してもよい。
マイニングを開始していないと判定した場合(ステップS501でNo)、サーバ装置5は、そのまま処理を終了する。
マイニングを開始したと判定した場合(ステップS501でYes)、サーバ装置5は、ステップS502において、権限の獲得確率が、所定の獲得閾値以上であるか否かを判定する。
権限の獲得確率が、所定の獲得閾値以上であると判定した場合(ステップS502でYes)、サーバ装置5は、ステップS503において、高期待度の判定演出情報D2を選択し、ステップS504において、判定演出情報D2をマイニング装置4に出力する。
権限の獲得確率が、所定の獲得閾値未満であると判定した場合(ステップS502でNo)、サーバ装置5は、ステップS505において、低期待度の判定演出情報D1を選択し、ステップS506において、判定演出情報D1をマイニング装置4に出力する。
なお、図20に示されているのは、一例として、プルーフオブステークなどのマイニングの成功確率が変化するコンセンサス・アルゴリズムを用いた場合の処理である。
プルーフオブワークの場合には、サーバ装置5は、ステップS502乃至ステップS506の処理に替えて、マイニングの開始とともにランダムに獲得演出情報D1、獲得演出情報D2の選択、出力を行う。
20 and 21 are flowcharts showing an example of the processing executed by the server device of the third embodiment.
FIG. 20 is a flowchart illustrating a process at the start of mining.
The processing described below is a processing executed by each processing unit of the control unit 90 described in FIG. 19 by the server device 5. In the following description, for the sake of simplicity, the process executed by the control unit 90 of the server device 5 will be described as the process executed by the server device 5.
In step S501, the server device 5 determines whether or not the determination process for determining that the right to connect the blocks has been started has started. The server device 5 may automatically start the determination process when the range of the nonce to be searched is distributed to the plurality of connected mining devices 4 and the mining is started. Further, the server device 5 may start the determination process when it receives the request to start the determination process.
If it is determined that mining has not started (No in step S501), the server device 5 ends the process as it is.
When it is determined that the mining has been started (Yes in step S501), the server device 5 determines in step S502 whether or not the authority acquisition probability is equal to or greater than a predetermined acquisition threshold value.
When it is determined that the authority acquisition probability is equal to or higher than the predetermined acquisition threshold value (Yes in step S502), the server device 5 selects the high-expectation determination effect information D2 in step S503, and determines in step S504. The effect information D2 is output to the mining device 4.
When it is determined that the authority acquisition probability is less than a predetermined acquisition threshold value (No in step S502), the server device 5 selects the low expectation determination effect information D1 in step S505, and determines in step S506. The effect information D1 is output to the mining device 4.
As an example, FIG. 20 shows a process when a consensus algorithm such as proof of stake that changes the success probability of mining is used.
In the case of proof of work, the server device 5 randomly selects and outputs the acquired effect information D1 and the acquired effect information D2 at the start of mining instead of the processing of steps S502 to S506.

図21は、結果判定後の処理を説明するフローチャートである。
以下に説明する処理は、サーバ装置5が、図19に説明した制御部90の各処理部によって実行する処理である。
サーバ装置5は、ステップS601において、ブロックを接続する権限を獲得したか否かを判定する。
サーバ装置5は、他のプールサーバや接続されていないマイニング装置から次にブロックチェーンに接続するブロックを受信する前に、接続されているマイニング装置4から正しいナンスが得られたとき、ブロックを接続する権限が獲得されたと判定する。
権限を獲得したと判定した場合(ステップS601でYes)、サーバ装置5は、ステップS602において、獲得演出情報を選択する。
そして、サーバ装置5は、ステップS603において、接続されているマイニング装置4に対して、ステップS602で選択した獲得演出情報を出力する。
FIG. 21 is a flowchart illustrating processing after the result determination.
The processing described below is a processing executed by each processing unit of the control unit 90 described in FIG. 19 by the server device 5.
In step S601, the server device 5 determines whether or not the authority to connect the blocks has been acquired.
The server device 5 connects the blocks when the correct nonce is obtained from the connected mining device 4 before receiving the next block to be connected to the blockchain from another pool server or the unconnected mining device. It is determined that the authority to do so has been acquired.
When it is determined that the authority has been acquired (Yes in step S601), the server device 5 selects the acquisition effect information in step S602.
Then, the server device 5 outputs the acquisition effect information selected in step S602 to the connected mining device 4 in step S603.

ステップS601において、ブロックを接続する権限を獲得しなかったと判定した場合(ステップS601でNo)、サーバ装置5は、ステップS604において、他のマイニング装置からブロックを受信したか否かを判定する。
サーバ装置5は、例えば、他のプールサーバや接続されていないマイニング装置から次にブロックチェーンに接続するブロックを受信したとき、ブロックを接続する権限が獲得されなかったと判定している。なお、サーバ装置5は、例えば、正しいナンスを所定の時間見つけられなかったときに、ブロックを接続する権限が獲得されなかったと判定してもよい。
他のマイニング装置からブロックを受信していないと判定した場合(ステップS604でNo)、サーバ装置5は、そのまま処理を終了する。
他のマイニング装置からブロックを受信したと判定した場合(ステップS604でYes)、サーバ装置5は、ステップS605において非獲得演出情報を選択する。
そして、サーバ装置5は、ステップS606において、接続されているマイニング装置4に対して、ステップS605で選択した非獲得演出情報を出力する。
If it is determined in step S601 that the authority to connect the blocks has not been acquired (No in step S601), the server device 5 determines in step S604 whether or not the block has been received from another mining device.
The server device 5 determines that, for example, when it receives a block to be connected to the blockchain next time from another pool server or a mining device that is not connected, the authority to connect the block is not acquired. The server device 5 may determine, for example, that the authority to connect the blocks has not been acquired when the correct nonce cannot be found for a predetermined time.
When it is determined that the block has not been received from another mining device (No in step S604), the server device 5 ends the process as it is.
When it is determined that the block has been received from another mining device (Yes in step S604), the server device 5 selects the non-acquisition effect information in step S605.
Then, the server device 5 outputs the non-acquisition effect information selected in step S605 to the connected mining device 4 in step S606.

図22は、実施形態3のマイニング装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
以下に説明する処理は、マイニング装置4が、図18に説明した制御部70の各処理部によって実行する処理である。
マイニング装置4は、ステップS701において、演出情報をサーバ装置5から新たに入力されたか否かを判定する。
新たに入力された演出情報は、今回マイニングに係る判定演出情報、獲得演出情報または非獲得演出情報である。
演出情報をサーバ装置5から入力されと判定した場合(ステップS701でYes)、マイニング装置4は、ステップS702において、現在出力中の演出情報があるか否かを判定する。
現在出力中の演出情報とは、前回行ったマイニングの獲得演出情報または非獲得演出情報、または今回マイニングに係る判定演出情報である。
現在出力中の演出情報があると判定した場合(ステップS702でYes)、マイニング装置4は、ステップS703において、出力中の演出情報の出力を終了し、ステップS704において、入力された演出情報の出力を開始する。
ステップS702において現在出力中の演出情報がないと判定した場合(ステップS702でNo)、マイニング装置4は、ステップS704に進んで、入力された演出情報の出力を開始する。
FIG. 22 is a flowchart showing an example of the processing executed by the mining apparatus of the third embodiment.
The process described below is a process executed by each processing unit of the control unit 70 described in FIG. 18 by the mining device 4.
In step S701, the mining device 4 determines whether or not the effect information is newly input from the server device 5.
The newly input effect information is the determination effect information, the acquired effect information, or the non-acquired effect information related to the mining this time.
When it is determined that the effect information is input from the server device 5 (Yes in step S701), the mining device 4 determines in step S702 whether or not there is the effect information currently being output.
The effect information currently being output is the acquired effect information or non-acquired effect information of the mining performed last time, or the determination effect information related to the mining this time.
When it is determined that there is the effect information currently being output (Yes in step S702), the mining device 4 ends the output of the effect information being output in step S703, and outputs the input effect information in step S704. To start.
If it is determined in step S702 that there is no effect information currently being output (No in step S702), the mining device 4 proceeds to step S704 and starts outputting the input effect information.

ステップS701において演出情報がサーバ装置5から入力されていないと判定した場合(ステップS701でNo)マイニング装置4は、ステップS705において、現在出力中の演出情報があるか否かを判定する。
現在出力中の演出情報がないと判定した場合(ステップS705でNo)、マイニング装置4は、そのまま処理を終了する。
現在出力中の演出情報があると判定した場合(ステップS705でNo)、マイニング装置4は、ステップS706において、出力中の演出情報の出力を終了させるか否かを判定する。なお、マイニング装置4は、ユーザから演出情報の出力を終了させる要求があったとき、出力中の演出情報を終了させると判定してもよい。また、マイニング装置4は、所定の時間の間に、サーバ装置5から新たな演出情報が入力されなかったとき、出力中の演出情報を終了させると判定してもよい。
出力中の演出情報の出力を終了させると判定した場合(ステップS706でYes)、マイニング装置4は、ステップS707において、出力中の演出情報の出力を完了し、処理を終了する。
出力中の演出情報の出力を終了させないと判定した場合(ステップS706でNo)、マイニング装置4は、そのまま処理を終了する。
マイニング装置4は、サーバ装置5から受信した演出情報を出力しているときにサーバ装置5から他の演出情報を受信した場合には、出力している演出情報の出力が完了してから、他の演出情報を出力してもよい。このようにすることで、演出が途中で途切れてしまうことを避けることが出来る。
When it is determined in step S701 that the effect information is not input from the server device 5 (No in step S701), the mining device 4 determines in step S705 whether or not there is the effect information currently being output.
If it is determined that there is no effect information currently being output (No in step S705), the mining device 4 ends the process as it is.
When it is determined that there is the effect information currently being output (No in step S705), the mining device 4 determines in step S706 whether or not to end the output of the effect information being output. The mining device 4 may determine that the output of the effect information being output is terminated when the user requests to end the output of the effect information. Further, the mining device 4 may determine that the effect information being output is terminated when new effect information is not input from the server device 5 within a predetermined time.
When it is determined to end the output of the effect information being output (Yes in step S706), the mining device 4 completes the output of the effect information being output in step S707 and ends the process.
When it is determined not to end the output of the effect information being output (No in step S706), the mining device 4 ends the process as it is.
If the mining device 4 receives other effect information from the server device 5 while outputting the effect information received from the server device 5, the mining device 4 waits after the output of the output effect information is completed. You may output the production information of. By doing so, it is possible to prevent the production from being interrupted in the middle.

また、実施形態3によっても、ユーザは、マイニングの実行中にマイニング装置4で出力される判定演出情報の表示、音声に基づいて、接続中のマイニングプールがマイニングに成功しやすいか、失敗しやすいか、を推測することが出来る。
現在、多数のマイニングプールが多くのユーザを集めて展開されているが、それらのプールに関して、実施形態3のような演出がマイニング装置で行われることで、適したマイニングプールをユーザが選択するための一助となる。
Further, also in the third embodiment, the user is likely to succeed in or fail in mining in the connected mining pool based on the display and voice of the determination effect information output by the mining device 4 during the execution of mining. You can guess.
Currently, a large number of mining pools are being developed by gathering a large number of users, but for those pools, the effect as in the third embodiment is performed by the mining device, so that the user selects a suitable mining pool. It helps.

図23は、コンピュータ装置の一実施例を示すブロック図である。
図23を参照して、マイニング装置1、マイニング装置2、マイニング装置4と、サーバ装置3、サーバ装置5の構成を説明する。マイニング装置1、マイニング装置2、マイニング装置4、サーバ装置3、サーバ装置5、及び取引装置6は、コンピュータ装置700に記載の構成要素の一部または全てを適宜選択して構成することができる。
図23において、コンピュータ装置700は、制御回路701と、記憶装置702と、読書装置703と、記録媒体704と、通信インターフェイス705(通信I/F)と、入出力インターフェイス706(入出力I/F)と、入力装置707と、表示装置708とネットワーク709とを備えている。
上記の各構成要素は、バス710により接続されている。
制御回路701は、コンピュータ装置700全体の制御をする。そして、制御回路701は、例えば、CPU、マルチコアCPU、FPGA(Field Programmable Gate Array)およびPLD(Programmable Logic Device)などのプロセッサである。
制御回路701は、図2において、制御部10として機能する。
また、制御回路701は、図13において、制御部30として機能する。
また、制御回路701は、図14において、制御部50として機能する。
また、制御回路701は、図18において、制御部70として機能する。
また、制御回路701は、図19において、制御部90として機能する。
FIG. 23 is a block diagram showing an embodiment of a computer device.
The configurations of the mining device 1, the mining device 2, the mining device 4, the server device 3, and the server device 5 will be described with reference to FIG. 23. The mining device 1, the mining device 2, the mining device 4, the server device 3, the server device 5, and the trading device 6 can be configured by appropriately selecting some or all of the components described in the computer device 700.
In FIG. 23, the computer device 700 includes a control circuit 701, a storage device 702, a reading device 703, a recording medium 704, a communication interface 705 (communication I / F), and an input / output interface 706 (input / output I / F). ), An input device 707, a display device 708, and a network 709.
Each of the above components is connected by a bus 710.
The control circuit 701 controls the entire computer device 700. The control circuit 701 is, for example, a processor such as a CPU, a multi-core CPU, an FPGA (Field Programmable Gate Array), and a PLD (Programmable Logic Device).
The control circuit 701 functions as the control unit 10 in FIG.
Further, the control circuit 701 functions as a control unit 30 in FIG.
Further, the control circuit 701 functions as a control unit 50 in FIG.
Further, the control circuit 701 functions as a control unit 70 in FIG.
Further, the control circuit 701 functions as a control unit 90 in FIG.

記憶装置702は、各種データを記憶する。そして、記憶装置702は、例えば、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)などのメモリや、HD(Hard Disk)などで構成される。記憶装置702は、制御回路701を制御部30、制御部50、制御部70、及び制御部90として機能させるプログラムを記憶してもよい。
記憶装置702は、図2、図13において、記憶部20として機能する。
また、記憶装置702は、図14において、記憶部60として機能する。
また、記憶装置702は、図18において、記憶部80として機能する。
また、記憶装置702は、図19において、記憶部100として機能する。
また記憶装置702のうち、ROMは、ブートプログラムなどのプログラムを記憶している。RAMは、制御回路701のワークエリアとして使用される。HDは、OS、アプリケーションプログラム、ファームウェアなどのプログラム、および各種データを記憶している。
The storage device 702 stores various data. The storage device 702 is composed of, for example, a memory such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory), an HD (Hard Disk), or the like. The storage device 702 may store a program that causes the control circuit 701 to function as the control unit 30, the control unit 50, the control unit 70, and the control unit 90.
The storage device 702 functions as a storage unit 20 in FIGS. 2 and 13.
Further, the storage device 702 functions as a storage unit 60 in FIG.
Further, the storage device 702 functions as a storage unit 80 in FIG.
Further, the storage device 702 functions as a storage unit 100 in FIG.
Further, in the storage device 702, the ROM stores a program such as a boot program. The RAM is used as a work area for the control circuit 701. The HD stores programs such as an OS, an application program, and firmware, and various data.

読書装置703は、制御回路701に制御され、着脱可能な記録媒体704のデータのリード/ライトを行なう。そして、読書装置703は、例えば、FDD(Floppy Disk Drive)、CDD(Compact Disc Drive)、DVDD(Digital Versatile Disk Drive)、BDD(Blu-ray(登録商標) Disk Drive)およびUSB(Universal Serial Bus)などである。 The reading device 703 is controlled by the control circuit 701 and reads / writes the data of the detachable recording medium 704. The reading device 703 includes, for example, FDD (Floppy Disk Drive), CDD (Compact Disc Drive), DVDD (Digital Versatile Disk Drive), BDD (Blu-ray (registered trademark) Disk Drive), and USB (Universal Serial Bus). And so on.

記録媒体704は、各種データを保存する。そして、記録媒体704は、読書装置703を介してバス710に接続され、制御回路701が読書装置703を制御することにより、データのリード/ライトが行なわれる。
記録媒体704は、制御回路701を制御部30、制御部50、制御部70、及び制御部90として機能させるプログラムを記録してもよい。
また、記録媒体704は、例えば、FD(Floppy Disk)、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disk)、BD(Blu-ray(登録商標) Disk)、及びフラッシュメモリなどの非一時的記録媒体である。
The recording medium 704 stores various data. Then, the recording medium 704 is connected to the bus 710 via the reading device 703, and the control circuit 701 controls the reading device 703 to read / write data.
The recording medium 704 may record a program that causes the control circuit 701 to function as the control unit 30, the control unit 50, the control unit 70, and the control unit 90.
The recording medium 704 is a non-temporary recording medium such as an FD (Floppy Disk), a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disk), a BD (Blu-ray (registered trademark) Disk), and a flash memory. Is.

通信インターフェイス705は、ネットワーク709を介してコンピュータ装置700と他の装置とを通信可能に接続する。
通信インターフェイス705は、図2において入力部11として機能する。
また、通信インターフェイス705は、図13、図18において、接続部31として機能する。
また、通信インターフェイス705は、図14、図19において、接続部51として機能する。
The communication interface 705 connects the computer device 700 and other devices in a communicable manner via the network 709.
The communication interface 705 functions as an input unit 11 in FIG.
Further, the communication interface 705 functions as a connection unit 31 in FIGS. 13 and 18.
Further, the communication interface 705 functions as a connection portion 51 in FIGS. 14 and 19.

入出力インターフェイス706は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル、およびスキャナなどの入力装置707と接続され、接続された装置から各種情報を示す信号が入力されると、バス710を介して入力された信号を制御回路701に出力する。また、入出力インターフェイス706は、制御回路701から出力された各種情報を示す信号がバス710を介して入力されると、接続された各種装置に入力された信号を出力する。 The input / output interface 706 is connected to an input device 707 such as a keyboard, mouse, touch panel, and scanner, and when signals indicating various information are input from the connected device, the signal input via the bus 710. Is output to the control circuit 701. Further, when signals indicating various information output from the control circuit 701 are input via the bus 710, the input / output interface 706 outputs the signals input to the connected various devices.

表示装置708は、制御部30や制御部70から入力される信号に基づいて、各種情報を表示する。また、表示装置708は、例えば、例えばCRT(Cathode Ray Tube)、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、およびOELD(Organic Electroluminescence Display)などである。
そして、表示装置708は、図2、図13、図18、図19において、表示装置8として機能する。
ネットワーク709は、例えば、LAN、無線通信、またはインターネットなどであり、コンピュータ装置700と他の装置を通信接続する。
The display device 708 displays various information based on the signals input from the control unit 30 and the control unit 70. Further, the display device 708 is, for example, a CRT (Cathode Ray Tube), an LCD (Liquid Crystal Display), a PDP (Plasma Display Panel), an OELD (Organic Electroluminescence Display), or the like.
The display device 708 functions as the display device 8 in FIGS. 2, 13, 18, and 19.
The network 709 is, for example, a LAN, wireless communication, or the Internet, and communicates and connects the computer device 700 with another device.

なお、本実施形態は、以上に述べた実施形態に限定されるものではなく、本実施形態の要旨を逸脱しない範囲内で種々の構成または実施形態を取ることができる。
以上記載した各実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。なお、本発明は、以下の付記に限定されるものではない。
The present embodiment is not limited to the embodiments described above, and various configurations or embodiments can be taken within a range that does not deviate from the gist of the present embodiment.
The following additional notes will be further disclosed with respect to the embodiments including each of the above-described embodiments. The present invention is not limited to the following appendices.

(付記1)
ブロックチェーンにデータを含むブロックを接続する権限を獲得するためのマイニング処理の実行中に、前記マイニング処理に係わる演出情報を出力する出力部を備えることを特徴とするマイニング装置。
(付記2)
前記演出情報を記憶する記憶部と、
前記マイニング処理の実行中に、前記記憶部に記憶される前記演出情報から出力する演出情報を選択する選択部と、を備え、
前記出力部は、前記選択部によって選択された演出情報を出力する、
ことを特徴とするマイニング装置。
(付記3)
前記マイニング処理において前記権限が獲得されたか否かを判定する判定処理を実行する判定部を備え、
前記演出情報は、前記判定処理が実行されていることを示す判定演出情報と、前記権限が獲得されたことを示す獲得演出情報と、を含み、
前記選択部は、前記判定処理が実行されているときに前記判定演出情報を選択し、前記権限が獲得されたと前記判定部が判定したときに前記獲得演出情報を選択する、
ことを特徴とする付記2に記載のマイニング装置。
(付記4)
前記演出情報は、前記権限が獲得されなかったことを示す非獲得演出情報をさらに含み、
前記選択部は、前記権限が獲得されなかったと前記判定部が判定したときに前記非獲得演出情報を選択することを特徴とする付記3に記載のマイニング装置。
(付記5)
前記判定演出情報は、第1演出情報と第2演出情報とを含み、
前記選択部は、前記判定処理が実行されているときに、前記第1演出情報と前記第2演出情報のいずれか一つを選択する、
ことを特徴とする付記3または4に記載のマイニング装置。
(Appendix 1)
A mining device including an output unit that outputs effect information related to the mining process during execution of a mining process for acquiring the authority to connect a block containing data to the block chain.
(Appendix 2)
A storage unit that stores the production information and
During the execution of the mining process, a selection unit for selecting the effect information to be output from the effect information stored in the storage unit is provided.
The output unit outputs the effect information selected by the selection unit.
A mining device characterized by that.
(Appendix 3)
A determination unit for executing a determination process for determining whether or not the authority has been acquired in the mining process is provided.
The effect information includes determination effect information indicating that the determination process is being executed, and acquisition effect information indicating that the authority has been acquired.
The selection unit selects the determination effect information when the determination process is being executed, and selects the acquisition effect information when the determination unit determines that the authority has been acquired.
The mining device according to Appendix 2, characterized in that.
(Appendix 4)
The effect information further includes non-acquisition effect information indicating that the authority has not been acquired.
The mining device according to Appendix 3, wherein the selection unit selects the non-acquisition effect information when the determination unit determines that the authority has not been acquired.
(Appendix 5)
The determination effect information includes the first effect information and the second effect information.
The selection unit selects any one of the first effect information and the second effect information when the determination process is being executed.
The mining device according to Appendix 3 or 4, characterized in that.

(付記6)
前記第2演出情報は、
前記第1演出情報よりも前記権限が獲得されることを期待させる演出情報である、
ことを特徴とする付記5に記載のマイニング装置。
(付記7)
前記判定部は、前記権限が獲得される確率をさらに判定し、
前記選択部は、前記確率に応じて、前記第1演出情報と前記第2演出情報との選択を切り替える、
ことを特徴とする付記6に記載のマイニング装置。
(付記8)
マイニングプールに接続する接続部と、
接続しているマイニングプールで前記権限が獲得されたことを示す情報を取得する取得部と、を備え、
前記判定部は、前記マイニングプールで前記権限が獲得されたとき、前記権限が獲得されたと判定する、
ことを特徴とする付記3乃至7のいずれか一項に記載のマイニング装置。
(付記9)
マイニングプールに接続する接続部と、
接続しているマイニングプールの前記権限が獲得される確率を取得する取得部と、
を備え、
前記判定部は、前記取得部により取得された前記確率を用いて、前記権限が獲得される確率を判定し、前記マイニングプールで前記権限が獲得されたとき、前記権限が獲得されたと判定する、
ことを特徴とする付記7に記載のマイニング装置。
(付記10)
マイニングプールに接続する接続部と、
接続しているマイニングプールのハッシュレートを取得する取得部と、
を備え、
前記判定部は、前記取得部により取得された前記ハッシュレートを用いて前記権限が獲得される確率を判定し、前記接続しているマイニングプールで前記権限が獲得されたとき、前記権限が獲得されたと判定する、
ことを特徴とする付記7に記載のマイニング装置。
(Appendix 6)
The second production information is
It is the production information that is expected to acquire the authority rather than the first production information.
The mining device according to Appendix 5, characterized in that.
(Appendix 7)
The determination unit further determines the probability that the authority will be acquired.
The selection unit switches the selection between the first effect information and the second effect information according to the probability.
The mining device according to Appendix 6, wherein the mining device is characterized by the above.
(Appendix 8)
The connection part that connects to the mining pool and
It is equipped with an acquisition unit that acquires information indicating that the authority has been acquired in the connected mining pool.
When the authority is acquired in the mining pool, the determination unit determines that the authority has been acquired.
The mining device according to any one of Appendix 3 to 7, wherein the mining device is characterized by the above.
(Appendix 9)
The connection part that connects to the mining pool and
An acquisition unit that acquires the probability that the authority of the connected mining pool will be acquired, and
With
The determination unit determines the probability that the authority will be acquired by using the probability acquired by the acquisition unit, and when the authority is acquired in the mining pool, determines that the authority has been acquired.
The mining device according to Appendix 7, wherein the mining device is characterized by the above.
(Appendix 10)
The connection part that connects to the mining pool and
The acquisition unit that acquires the hash rate of the connected mining pool,
With
The determination unit determines the probability that the authority will be acquired using the hash rate acquired by the acquisition unit, and when the authority is acquired in the connected mining pool, the authority is acquired. Judging that
The mining device according to Appendix 7, wherein the mining device is characterized by the above.

(付記11)
マイニングプールに接続する接続部と、
接続しているマイニングプールの参加者のコインの保有量を取得する取得部と、
を備え、
前記判定部は、前記取得部により取得された保有量を用いて前記権限が獲得される確率を判定し、前記接続しているマイニングプールで前記権限が獲得されたとき、前記権限が獲得されたと判定する、
ことを特徴とする付記7に記載のマイニング装置。
(付記12)
前記判定部は、複数のマイニングプールの中から、前記権限が獲得される確率が高いマイニングプールを判定し、
前記接続部は、前記判定部により判定された前記権限が獲得される確率が高いマイニングプールに接続する
ことを特徴とする付記8乃至11のいずれか一項に記載のマイニング装置。
(付記13)
前記判定部は、前記権限が獲得されたときの報酬量を判定し、
前記マイニング装置は、前記選択部により選択された演出情報に前記報酬量を示す報酬情報を付与する付与部を備え、
前記出力部は、前記付与部により前記報酬情報が付与された演出情報を出力する、
ことを特徴とする付記3から12のいずれか一項に記載のマイニング装置。
(付記14)
前記出力部は、前記選択部により選択された演出情報を出力しているとき、前記選択部により他の演出情報が選択された場合、前記出力している演出情報の出力が完了してから、前記他の演出情報を出力する
ことを特徴とする付記3から13のいずれか一項に記載のマイニング装置。
(付記15)
ブロックチェーンにデータを含むブロックを接続する権限を獲得するためのマイニング処理を実行していることを示す演出情報を記憶する記憶部と、
前記マイニング処理の実行中に、前記記憶部に記憶される前記演出情報から出力する演出情報を選択する選択部と、
前記選択部によって選択された演出情報を出力する出力部と、
を備えることを特徴とするサーバ装置。
(Appendix 11)
The connection part that connects to the mining pool and
The acquisition department that acquires the coin holding amount of the participants of the connected mining pool,
With
The determination unit determines the probability that the authority will be acquired using the holding amount acquired by the acquisition unit, and when the authority is acquired in the connected mining pool, it is said that the authority has been acquired. judge,
The mining device according to Appendix 7, wherein the mining device is characterized by the above.
(Appendix 12)
The determination unit determines from a plurality of mining pools the mining pool having a high probability of acquiring the authority.
The mining device according to any one of Supplementary note 8 to 11, wherein the connection unit is connected to a mining pool having a high probability of acquiring the authority determined by the determination unit.
(Appendix 13)
The determination unit determines the amount of reward when the authority is acquired, and determines the amount of reward.
The mining device includes a giving unit that gives reward information indicating the reward amount to the effect information selected by the selection unit.
The output unit outputs the effect information to which the reward information is given by the granting unit.
The mining device according to any one of Appendix 3 to 12, wherein the mining device is characterized by the above.
(Appendix 14)
When the output unit outputs the effect information selected by the selection unit, if other effect information is selected by the selection unit, after the output of the output effect information is completed, the output unit waits. The mining device according to any one of Supplementary note 3 to 13, wherein the other effect information is output.
(Appendix 15)
A storage unit that stores production information indicating that mining processing is being executed to acquire the authority to connect blocks containing data to the blockchain.
During the execution of the mining process, a selection unit that selects effect information to be output from the effect information stored in the storage unit, and a selection unit.
An output unit that outputs the effect information selected by the selection unit, and
A server device characterized by comprising.

(付記16)
前記権限が獲得されたか否かを判定する判定処理を実行する判定部を備え、
前記演出情報は、前記判定処理が実行されていることを示す判定演出情報と、前記権限が獲得されたことを示す獲得演出情報と、を含み、
前記選択部は、前記判定処理が実行されているときに前記判定演出情報を選択し、前記権限が獲得されたと前記判定部が判定したときに前記獲得演出情報を選択する、
ことを特徴とする付記15に記載のサーバ装置。
(付記17)
前記演出情報は、前記権限が獲得されなかったことを示す非獲得演出情報をさらに含み、
前記選択部は、前記権限が獲得されなかったと前記判定部が判定したときに前記非獲得演出情報を選択することを特徴とする付記15または16に記載のサーバ装置。
(付記18)
マイニング装置のプロセッサにより実行されるマイニング実行方法であって、
前記プロセッサは、ブロックチェーンにデータを含むブロックを接続する権限を獲得するためのマイニング処理を実行しているときに、前記マイニング処理に係わる演出情報から出力する演出情報を選択し、選択した演出情報を出力する、
ことを特徴とするマイニング実行方法。
(付記19)
ブロックチェーンにデータを含むブロックを接続する権限を獲得するためのマイニング処理を実行しているときに、前記マイニング処理に係わる演出情報から出力する演出情報を選択し、選択した演出情報を出力する、
処理をプロセッサに実行させることを特徴とするプログラム。
(Appendix 16)
It is provided with a determination unit that executes a determination process for determining whether or not the authority has been acquired.
The effect information includes determination effect information indicating that the determination process is being executed, and acquisition effect information indicating that the authority has been acquired.
The selection unit selects the determination effect information when the determination process is being executed, and selects the acquisition effect information when the determination unit determines that the authority has been acquired.
The server device according to Appendix 15, wherein the server device is characterized by the above.
(Appendix 17)
The effect information further includes non-acquisition effect information indicating that the authority has not been acquired.
The server device according to Appendix 15 or 16, wherein the selection unit selects the non-acquisition effect information when the determination unit determines that the authority has not been acquired.
(Appendix 18)
A mining execution method executed by the processor of the mining device.
When the processor is executing the mining process for acquiring the authority to connect a block containing data to the blockchain, the processor selects the effect information to be output from the effect information related to the mining process, and the selected effect information. To output,
A mining execution method characterized by that.
(Appendix 19)
When the mining process for acquiring the authority to connect a block containing data to the blockchain is being executed, the effect information to be output is selected from the effect information related to the mining process, and the selected effect information is output.
A program characterized by having a processor execute processing.

1 マイニング装置、2 マイニング装置、3 サーバ装置、4 マイニング装置、5 サーバ装置、6 取引装置、8 表示装置、9 放音装置、10 制御部、11 入力部、12 検証部、13 探索部、14 生成部、15 判定部、16 選択部、17 出力部、18 付与部、20 記憶部、21 演出情報、22 閾値情報、23 ブロックチェーン、24 検証前情報、30 制御部、31 接続部、32 取得部、50 制御部、51 接続部、52 振分部、53 入力部、54 出力部、55 判定部、60 記憶部、61 ブロックチェーン、70 制御部、80 記憶部、91 検証部、92 探索部、93 生成部、94 選択部、95 付与部、100 記憶部、200 ネットワーク構造、300 ネットワーク、400 ネットワーク構造、500 ネットワーク、600 ネットワーク構造、700 コンピュータ装置、701 制御回路、702 記憶装置、703 読書装置、704 記録媒体、705 通信インターフェイス、706 入出力インターフェイス、707 入力装置、708 表示装置、709 ネットワーク、710 バス 1 mining device, 2 mining device, 3 server device, 4 mining device, 5 server device, 6 trading device, 8 display device, 9 sound emitting device, 10 control unit, 11 input unit, 12 verification unit, 13 search unit, 14 Generation unit, 15 Judgment unit, 16 Selection unit, 17 Output unit, 18 Grant unit, 20 Storage unit, 21 Production information, 22 Threshold information, 23 Blockchain, 24 Pre-verification information, 30 Control unit, 31 Connection unit, 32 Acquisition Unit, 50 control unit, 51 connection unit, 52 distribution unit, 53 input unit, 54 output unit, 55 judgment unit, 60 storage unit, 61 blockchain, 70 control unit, 80 storage unit, 91 verification unit, 92 search unit , 93 Generator, 94 Selector, 95 Grant, 100 Storage, 200 Network Structure, 300 Network, 400 Network Structure, 500 Network, 600 Network Structure, 700 Computer Device, 701 Control Circuit, 702 Storage Device, 703 Reading Device , 704 Recording medium, 705 communication interface, 706 input / output interface, 707 input device, 708 display device, 709 network, 710 bus

(付記1)
ブロックチェーンにデータを含むブロックを接続する権限を獲得するためのマイニング処理の実行中に、前記マイニング処理に係わる演出情報を出力する出力部を備えることを特徴とするマイニング装置。
(付記2)
前記演出情報を記憶する記憶部と、
前記マイニング処理の実行中に、前記記憶部に記憶される前記演出情報から出力する演出情報を選択する選択部と、を備え、
前記出力部は、前記選択部によって選択された演出情報を出力する、
ことを特徴とする付記1に記載のマイニング装置。
(付記3)
前記マイニング処理において前記権限が獲得されたか否かを判定する判定処理を実行する判定部を備え、
前記演出情報は、前記判定処理が実行されていることを示す判定演出情報と、前記権限が獲得されたことを示す獲得演出情報と、を含み、
前記選択部は、前記判定処理が実行されているときに前記判定演出情報を選択し、前記権限が獲得されたと前記判定部が判定したときに前記獲得演出情報を選択する、
ことを特徴とする付記2に記載のマイニング装置。
(付記4)
前記演出情報は、前記権限が獲得されなかったことを示す非獲得演出情報をさらに含み、
前記選択部は、前記権限が獲得されなかったと前記判定部が判定したときに前記非獲得演出情報を選択することを特徴とする付記3に記載のマイニング装置。
(付記5)
前記判定演出情報は、第1演出情報と第2演出情報とを含み、
前記選択部は、前記判定処理が実行されているときに、前記第1演出情報と前記第2演出情報のいずれか一つを選択する、
ことを特徴とする付記3または4に記載のマイニング装置。
(Appendix 1)
A mining device including an output unit that outputs effect information related to the mining process during execution of a mining process for acquiring the authority to connect a block containing data to the block chain.
(Appendix 2)
A storage unit that stores the production information and
During the execution of the mining process, a selection unit for selecting the effect information to be output from the effect information stored in the storage unit is provided.
The output unit outputs the effect information selected by the selection unit.
The mining device according to Appendix 1, wherein the mining device is characterized by the above .
(Appendix 3)
A determination unit for executing a determination process for determining whether or not the authority has been acquired in the mining process is provided.
The effect information includes determination effect information indicating that the determination process is being executed, and acquisition effect information indicating that the authority has been acquired.
The selection unit selects the determination effect information when the determination process is being executed, and selects the acquisition effect information when the determination unit determines that the authority has been acquired.
The mining device according to Appendix 2, characterized in that.
(Appendix 4)
The effect information further includes non-acquisition effect information indicating that the authority has not been acquired.
The mining device according to Appendix 3, wherein the selection unit selects the non-acquisition effect information when the determination unit determines that the authority has not been acquired.
(Appendix 5)
The determination effect information includes the first effect information and the second effect information.
The selection unit selects any one of the first effect information and the second effect information when the determination process is being executed.
The mining device according to Appendix 3 or 4, characterized in that.

Claims (13)

ブロックチェーンにデータを含むブロックを接続する権限を獲得するためのマイニング処理の実行中に、前記マイニング処理に係わる演出情報を出力する出力部を備えることを特徴とするマイニング装置。 A mining device including an output unit that outputs effect information related to the mining process during execution of a mining process for acquiring the authority to connect a block containing data to the block chain. 前記演出情報を記憶する記憶部と、
前記マイニング処理の実行中に、前記記憶部に記憶される前記演出情報から出力する演出情報を選択する選択部と、を備え、
前記出力部は、前記選択部によって選択された演出情報を出力する、
ことを特徴とするマイニング装置。
A storage unit that stores the production information and
During the execution of the mining process, a selection unit for selecting the effect information to be output from the effect information stored in the storage unit is provided.
The output unit outputs the effect information selected by the selection unit.
A mining device characterized by that.
前記マイニング処理において前記権限が獲得されたか否かを判定する判定処理を実行する判定部を備え、
前記演出情報は、前記判定処理が実行されていることを示す判定演出情報と、前記権限が獲得されたことを示す獲得演出情報と、を含み、
前記選択部は、前記判定処理が実行されているときに前記判定演出情報を選択し、前記権限が獲得されたと前記判定部が判定したときに前記獲得演出情報を選択する、
ことを特徴とする請求項2に記載のマイニング装置。
A determination unit for executing a determination process for determining whether or not the authority has been acquired in the mining process is provided.
The effect information includes determination effect information indicating that the determination process is being executed, and acquisition effect information indicating that the authority has been acquired.
The selection unit selects the determination effect information when the determination process is being executed, and selects the acquisition effect information when the determination unit determines that the authority has been acquired.
The mining device according to claim 2, wherein the mining device is characterized by the above.
前記演出情報は、前記権限が獲得されなかったことを示す非獲得演出情報をさらに含み、
前記選択部は、前記権限が獲得されなかったと前記判定部が判定したときに前記非獲得演出情報を選択することを特徴とする請求項3に記載のマイニング装置。
The effect information further includes non-acquisition effect information indicating that the authority has not been acquired.
The mining device according to claim 3, wherein the selection unit selects the non-acquisition effect information when the determination unit determines that the authority has not been acquired.
前記判定演出情報は、第1演出情報と第2演出情報とを含み、
前記選択部は、前記判定処理が実行されているときに、前記第1演出情報と前記第2演出情報のいずれか一つを選択する、
ことを特徴とする請求項3または4に記載のマイニング装置。
The determination effect information includes the first effect information and the second effect information.
The selection unit selects any one of the first effect information and the second effect information when the determination process is being executed.
The mining apparatus according to claim 3 or 4.
前記第2演出情報は、
前記第1演出情報よりも前記権限が獲得されることを期待させる演出情報である、
ことを特徴とする請求項5に記載のマイニング装置。
The second production information is
It is the production information that is expected to acquire the authority rather than the first production information.
The mining apparatus according to claim 5.
前記判定部は、前記権限が獲得される確率をさらに判定し、
前記選択部は、前記確率に応じて、前記第1演出情報と前記第2演出情報との選択を切り替える、
ことを特徴とする請求項6に記載のマイニング装置。
The determination unit further determines the probability that the authority will be acquired.
The selection unit switches the selection between the first effect information and the second effect information according to the probability.
The mining device according to claim 6, wherein the mining device is characterized by the above.
マイニングプールに接続する接続部と、
接続しているマイニングプールで前記権限が獲得されたことを示す情報を取得する取得部と、を備え、
前記判定部は、前記マイニングプールで前記権限が獲得されたとき、前記権限が獲得されたと判定する、
ことを特徴とする請求項3乃至7のいずれか一項に記載のマイニング装置。
The connection part that connects to the mining pool and
It is equipped with an acquisition unit that acquires information indicating that the authority has been acquired in the connected mining pool.
When the authority is acquired in the mining pool, the determination unit determines that the authority has been acquired.
The mining device according to any one of claims 3 to 7, wherein the mining device is characterized by the above.
ブロックチェーンにデータを含むブロックを接続する権限を獲得するためのマイニング処理を実行していることを示す演出情報を記憶する記憶部と、
前記マイニング処理の実行中に、前記記憶部に記憶される前記演出情報から出力する演出情報を選択する選択部と、
前記選択部によって選択された演出情報を出力する出力部と、
を備えることを特徴とするサーバ装置。
A storage unit that stores production information indicating that mining processing is being executed to acquire the authority to connect blocks containing data to the blockchain.
During the execution of the mining process, a selection unit that selects effect information to be output from the effect information stored in the storage unit, and a selection unit.
An output unit that outputs the effect information selected by the selection unit, and
A server device characterized by comprising.
前記権限が獲得されたか否かを判定する判定処理を実行する判定部を備え、
前記演出情報は、前記判定処理が実行されていることを示す判定演出情報と、前記権限が獲得されたことを示す獲得演出情報と、を含み、
前記選択部は、前記判定処理が実行されているときに前記判定演出情報を選択し、前記権限が獲得されたと前記判定部が判定したときに前記獲得演出情報を選択する、
ことを特徴とする請求項9に記載のサーバ装置。
It is provided with a determination unit that executes a determination process for determining whether or not the authority has been acquired.
The effect information includes determination effect information indicating that the determination process is being executed, and acquisition effect information indicating that the authority has been acquired.
The selection unit selects the determination effect information when the determination process is being executed, and selects the acquisition effect information when the determination unit determines that the authority has been acquired.
9. The server device according to claim 9.
前記演出情報は、前記権限が獲得されなかったことを示す非獲得演出情報をさらに含み、
前記選択部は、前記権限が獲得されなかったと前記判定部が判定したときに前記非獲得演出情報を選択することを特徴とする請求項9または10に記載のサーバ装置。
The effect information further includes non-acquisition effect information indicating that the authority has not been acquired.
The server device according to claim 9 or 10, wherein the selection unit selects the non-acquisition effect information when the determination unit determines that the authority has not been acquired.
マイニング装置のプロセッサにより実行されるマイニング実行方法であって、
前記プロセッサは、ブロックチェーンにデータを含むブロックを接続する権限を獲得するためのマイニング処理を実行しているときに、前記マイニング処理に係わる演出情報から出力する演出情報を選択し、選択した演出情報を出力する、
ことを特徴とするマイニング実行方法。
A mining execution method executed by the processor of the mining device.
When the processor is executing a mining process for acquiring the authority to connect a block containing data to the blockchain, the processor selects the effect information to be output from the effect information related to the mining process, and the selected effect information. To output,
A mining execution method characterized by that.
ブロックチェーンにデータを含むブロックを接続する権限を獲得するためのマイニング処理を実行しているときに、前記マイニング処理に係わる演出情報から出力する演出情報を選択し、選択した演出情報を出力する、
処理をプロセッサに実行させることを特徴とするプログラム。
When the mining process for acquiring the authority to connect a block containing data to the blockchain is being executed, the effect information to be output is selected from the effect information related to the mining process, and the selected effect information is output.
A program characterized by having a processor execute processing.
JP2019075694A 2019-04-11 2019-04-11 Mining device, server device, mining system, mining execution method and program Active JP6962577B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075694A JP6962577B2 (en) 2019-04-11 2019-04-11 Mining device, server device, mining system, mining execution method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075694A JP6962577B2 (en) 2019-04-11 2019-04-11 Mining device, server device, mining system, mining execution method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020174297A true JP2020174297A (en) 2020-10-22
JP6962577B2 JP6962577B2 (en) 2021-11-05

Family

ID=72831891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019075694A Active JP6962577B2 (en) 2019-04-11 2019-04-11 Mining device, server device, mining system, mining execution method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6962577B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017086677A (en) * 2015-11-13 2017-05-25 株式会社三洋物産 Game machine
WO2019040119A1 (en) * 2017-08-23 2019-02-28 Sintez, Llc Crypt - decentralized crypto-monetization system and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017086677A (en) * 2015-11-13 2017-05-25 株式会社三洋物産 Game machine
WO2019040119A1 (en) * 2017-08-23 2019-02-28 Sintez, Llc Crypt - decentralized crypto-monetization system and method

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
この1冊でまるごとわかる ブロックチェーン&ビットコイン, JPN6021011235, 24 December 2016 (2016-12-24), pages 39 - 40, ISSN: 0004476051 *
三津村 直貴, 近未来のコア・テクノロジー, JPN6021011233, 31 October 2018 (2018-10-31), pages 135 - 137, ISSN: 0004476050 *
笠原 正治: "ビットコインと待ち行列モデル", オペレーションズ・リサーチ, vol. 第63巻第8号, JPN6021011230, 7 August 2018 (2018-08-07), JP, pages 474 - 26, ISSN: 0004476049 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6962577B2 (en) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10272328B2 (en) Method of designing multiple computer games
JP2019054838A (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program
US9636590B2 (en) Adaptive game object alteration
US20140274418A1 (en) Module for a switcher game
CN102750435A (en) System and method for dynamic matchmaking population herding
JP2013061889A (en) Program, information storage medium, terminal device, and server
JP2016049129A (en) Game program and recording medium
JP5936757B1 (en) GAME SERVER, TERMINAL, GAME CONTROL METHOD AND PROGRAM BY GAME SERVER
JP5574276B2 (en) GAME DEVICE, METHOD FOR CONTROLLING THE SAME, AND GAME PROGRAM CONTAINING THE GAME DEVICE
JP4588751B2 (en) Storage processing device, storage processing method, and program
JP6962577B2 (en) Mining device, server device, mining system, mining execution method and program
JP2008173323A (en) Game terminal and program
JP5979579B2 (en) Program, game system, and game control method
JP2014205058A (en) Game apparatus and control method thereof, and game program adapted to game apparatus
WO2014140144A1 (en) Module for a switcher game
JP2021094262A (en) Information processing device, information processing method and program
JP2021122724A (en) Information processing device, information processing method and program
JP5460977B2 (en) Method, program, and system for configuring events during logoff in virtual space without contradiction
KR101447850B1 (en) Game service method for real time match game and system thereof
Meedeniya et al. An interactive gameplay to crowdsource multiple sequence alignment of genome sequences: Genenigma
JP7356610B1 (en) Information processing methods, programs, information processing systems
JP2019107303A (en) Game system, server device, and program
JP6577481B2 (en) Program, conversion device, conversion method, server, recording medium, and control method
JP6694105B1 (en) Information processing method, information processing terminal, and program
JP2009297097A (en) Game system and game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6962577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250