JP2020174165A - Manufacturing method of semiconductor device - Google Patents

Manufacturing method of semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
JP2020174165A
JP2020174165A JP2019076782A JP2019076782A JP2020174165A JP 2020174165 A JP2020174165 A JP 2020174165A JP 2019076782 A JP2019076782 A JP 2019076782A JP 2019076782 A JP2019076782 A JP 2019076782A JP 2020174165 A JP2020174165 A JP 2020174165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
manufacturing
conductive film
region
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019076782A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7246237B2 (en
Inventor
智彦 秋鹿
Tomohiko Akishika
智彦 秋鹿
和秀 深谷
Kazuhide Fukaya
和秀 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2019076782A priority Critical patent/JP7246237B2/en
Publication of JP2020174165A publication Critical patent/JP2020174165A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7246237B2 publication Critical patent/JP7246237B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

To improve the reliability of a semiconductor device.SOLUTION: When a field plate FP is formed in a termination region, a residue including at least a material constituting each of a conductive film AL1 and a barrier metal film BM may be left behind. When an isotropic etching process is performed that includes a condition in which the barrier metal film BM is more easily etched than the conductive film AL1, the residue (R3) made of the material constituting the barrier metal film BM is removed, and the residue R2 made of the material constituting the conductive film AL1 is peeled off.SELECTED DRAWING: Figure 14

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関し、例えばフィールドプレートを備えた半導体装置に好適に利用できるものである。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device, and can be suitably used for, for example, a semiconductor device provided with a field plate.

高耐圧製品の半導体チップにおいて、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)のような複数の半導体素子が形成されている素子形成領域を囲むように、半導体チップの外周領域であるターミネーション領域にガードリングが形成されている場合がある。そして、ターミネーション領域における耐圧向上を目的として、複数の半導体素子とガードリングとの間に、多重のフィールドプレートが形成されている場合がある。このようなフィールドプレートが設けられていることで、半導体素子からガードリングへ向かう方向に空乏層を延ばせるので、複数の半導体素子に印加される高電圧に伴う高電界を緩和することができる。 In semiconductor chips of high withstand voltage products, a guard ring is provided in the termination region, which is the outer peripheral region of the semiconductor chip, so as to surround the element forming region in which a plurality of semiconductor elements such as MOSFETs (Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor) are formed. It may be formed. Then, for the purpose of improving the withstand voltage in the termination region, a plurality of field plates may be formed between the plurality of semiconductor elements and the guard ring. By providing such a field plate, the depletion layer can be extended in the direction from the semiconductor element toward the guard ring, so that the high electric field associated with the high voltage applied to the plurality of semiconductor elements can be relaxed.

特許文献1には、ターミネーション領域に設けられた複数のフィールドリミッティングリングのうちの一つにフィールドプレートを電気的に接続させる技術が開示されている。ここで、フィールドプレートとなる配線は、窒化タングステンからなるバリアメタル膜と、アルミニウムからなる導電性膜とからなる。 Patent Document 1 discloses a technique for electrically connecting a field plate to one of a plurality of field limiting rings provided in a termination region. Here, the wiring serving as the field plate is composed of a barrier metal film made of tungsten nitride and a conductive film made of aluminum.

また、特許文献2には、ターミネーション領域に複数のフィールドリミッティングリングおよび複数のフィールドプレートを設ける技術が開示されている。 Further, Patent Document 2 discloses a technique for providing a plurality of field limiting rings and a plurality of field plates in a termination region.

特開2005−19734号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-19734 特開2018−206842号公報JP-A-2018-206842

ターミネーション領域におけるフィールドプレートには、例えば1000V以上のサージ電圧が加えられる場合もある。導電性膜をパターニングすることで複数のフィールドプレートを形成する際に、各フィールドプレート間に導電性膜の残渣が存在していると、フィールドプレートと残渣との間において、サージ電流が発生し易くなる。その結果、各フィールドプレート間における絶縁耐性が劣化し、半導体装置の信頼性が低下するという問題が生じる。 For example, a surge voltage of 1000 V or more may be applied to the field plate in the termination region. When forming a plurality of field plates by patterning the conductive film, if a residue of the conductive film is present between the field plates, a surge current is likely to occur between the field plate and the residue. Become. As a result, there arises a problem that the dielectric strength between the field plates deteriorates and the reliability of the semiconductor device decreases.

その他の課題および新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになる。 Other issues and novel features will become apparent from the description and accompanying drawings herein.

本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。 A brief overview of typical embodiments disclosed in the present application is as follows.

一実施の形態である半導体装置の製造方法は、複数の半導体素子が形成される素子形成領域、および、平面視において前記素子形成領域を囲むターミネーション領域を備え、(a)半導体基板上に層間絶縁膜を形成する工程、(b)層間絶縁膜上にバリアメタル膜を形成する工程、(c)バリアメタル膜上に導電性膜を形成する工程、を有する。また、半導体装置の製造方法は、(d)異方性エッチング処理によって導電性膜およびバリアメタル膜を選択的にパターニングすることで、ターミネーション領域における層間絶縁膜上に、複数のフィールドプレートを形成する工程、(e)複数のフィールドプレート間において、導電性膜よりもバリアメタル膜の方がエッチングされ易い条件を備えた等方性エッチング処理を行う工程、を有する。 The method for manufacturing a semiconductor device according to one embodiment includes an element forming region in which a plurality of semiconductor elements are formed and a termination region surrounding the element forming region in a plan view, and (a) interlayer insulation on a semiconductor substrate. It has a step of forming a film, (b) a step of forming a barrier metal film on an interlayer insulating film, and (c) a step of forming a conductive film on the barrier metal film. Further, in the method for manufacturing a semiconductor device, a plurality of field plates are formed on an interlayer insulating film in a termination region by (d) selectively patterning a conductive film and a barrier metal film by anisotropic etching treatment. The step (e) includes a step of performing an isotropic etching process between a plurality of field plates under a condition that the barrier metal film is more easily etched than the conductive film.

一実施の形態によれば、半導体装置の信頼性を向上させることができる。 According to one embodiment, the reliability of the semiconductor device can be improved.

実施の形態1における半導体装置である半導体チップを示す平面図である。It is a top view which shows the semiconductor chip which is the semiconductor device in Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における半導体装置を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the semiconductor device in Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における半導体装置の製造工程を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the manufacturing process of the semiconductor device in Embodiment 1. FIG. 図3に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the manufacturing process of the semiconductor device which follows FIG. 図4に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the manufacturing process of the semiconductor device following FIG. 図5に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the manufacturing process of the semiconductor device which follows FIG. 図6に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the manufacturing process of the semiconductor device which follows FIG. 図7に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the manufacturing process of the semiconductor device following FIG. 図8に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the manufacturing process of the semiconductor device following FIG. 図8における半導体装置の製造工程の詳細を示す拡大断面図である。FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view showing details of a manufacturing process of the semiconductor device in FIG. 図10に続く半導体装置の製造工程を示す拡大断面図である。FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing a manufacturing process of a semiconductor device following FIG. 図11に続く半導体装置の製造工程を示す拡大断面図である。FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing a manufacturing process of a semiconductor device following FIG. 図12に続く半導体装置の製造工程を示す拡大断面図である。It is an enlarged sectional view which shows the manufacturing process of the semiconductor device following FIG. 図13に続く半導体装置の製造工程を示す拡大断面図である。FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing a manufacturing process of the semiconductor device following FIG. 図14に続く半導体装置の製造工程を示す拡大断面図である。FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view showing a manufacturing process of the semiconductor device following FIG. 図15に続く半導体装置の製造工程を示す拡大断面図である。FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing a manufacturing process of the semiconductor device following FIG. 本願発明者らが測定した実験データである。This is experimental data measured by the inventors of the present application. 変形例2における半導体装置の製造工程を示す拡大断面図である。It is an enlarged cross-sectional view which shows the manufacturing process of the semiconductor device in the modification 2. 本願発明者らが測定した実験データである。This is experimental data measured by the inventors of the present application. 本願発明者らによるシミュレーション結果である。This is a simulation result by the inventors of the present application. 変形例3における半導体装置の製造工程を示す拡大断面図である。It is an enlarged cross-sectional view which shows the manufacturing process of the semiconductor device in the modification 3. 変形例3における半導体装置の製造工程を示す拡大断面図である。It is an enlarged cross-sectional view which shows the manufacturing process of the semiconductor device in the modification 3. 変形例3における半導体装置の製造工程を示す拡大断面図である。It is an enlarged cross-sectional view which shows the manufacturing process of the semiconductor device in the modification 3. 検討例における半導体装置の製造工程を示す拡大断面図である。It is an enlarged sectional view which shows the manufacturing process of the semiconductor device in the study example.

以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。 In the following embodiments, when necessary for convenience, the description will be divided into a plurality of sections or embodiments, but unless otherwise specified, they are not unrelated to each other, and one is the other. It is related to some or all of the modified examples, details, supplementary explanations, etc. In addition, in the following embodiments, when the number of elements (including the number, numerical value, quantity, range, etc.) is referred to, when it is specified in particular, or when it is clearly limited to a specific number in principle, etc. Except, the number is not limited to the specific number, and may be more than or less than the specific number. Furthermore, in the following embodiments, the components (including element steps, etc.) are not necessarily essential unless otherwise specified or clearly considered to be essential in principle. Needless to say. Similarly, in the following embodiments, when referring to the shape, positional relationship, etc. of a component or the like, the shape is substantially the same unless otherwise specified or when it is considered that it is not apparent in principle. Etc., etc. shall be included. This also applies to the above numerical values and ranges.

以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings. In all the drawings for explaining the embodiment, members having the same function are designated by the same reference numerals, and the repeated description thereof will be omitted. Further, in the following embodiments, the description of the same or similar parts is not repeated in principle except when it is particularly necessary.

また、実施の形態で用いられる図面では、図面を見易くするために、断面図であってもハッチングが省略される場合もあるし、平面図であってもハッチングが付される場合もある。 Further, in the drawing used in the embodiment, in order to make the drawing easier to see, hatching may be omitted even in the cross-sectional view, or hatching may be added even in the plan view.

また、実施の形態において、例えば「AはBと平面視において重なる」と説明した場合、それは「断面視において、Aの少なくとも一部が、Bの直下または直上に位置している」ことを意味する。ここで、断面視におけるAおよびBの関係は、互いに直接接している場合も含むし、互いに離間している場合も含む。 Further, in the embodiment, for example, when it is explained that "A overlaps with B in a plan view", it means that "at least a part of A is located directly below or directly above B in a cross-sectional view". To do. Here, the relationship between A and B in the cross-sectional view includes a case where they are in direct contact with each other and a case where they are separated from each other.

(実施の形態1)
以下、図面を参照しながら実施の形態1における半導体装置について詳細に説明する。図1は、実施の形態1における半導体装置である半導体チップCHPの平面レイアウトを示している。半導体チップCHPは、複数の半導体素子が形成される素子形成領域EFAと、平面視において素子形成領域EFAを囲むターミネーション領域TAとを有する。実施の形態1における素子形成領域EFAには、半導体素子の一例としてEGE型構造のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が形成されている。
(Embodiment 1)
Hereinafter, the semiconductor device according to the first embodiment will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a planar layout of a semiconductor chip CHP, which is a semiconductor device according to the first embodiment. The semiconductor chip CHP has an element forming region EFA in which a plurality of semiconductor elements are formed, and a termination region TA surrounding the element forming region EFA in a plan view. In the element forming region EFA in the first embodiment, an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) having an EGE type structure is formed as an example of a semiconductor element.

図1に示されるように、素子形成領域EFAの大部分はエミッタ電位電極EEで覆われており、エミッタ電位電極EEの外周には、ゲート電位電極GEが形成されている。エミッタ電位電極EEの中央部付近の破線で囲まれた領域は、エミッタパッドEPであり、ゲート電位電極GEの破線で囲まれた領域は、ゲートパッドGPである。エミッタ電位電極EEおよびゲート電位電極GEなどの各配線は、後述する絶縁膜PIQによって覆われているが、エミッタパッドEP上およびゲートパッドGP上において、絶縁膜PIQは除去されている。エミッタパッドEP上およびゲートパッドGP上に、ワイヤボンディングまたはクリップ(銅板)などの外部接続用端子が接続されることで、半導体チップCHPが、他チップまたは配線基板などと電気的に接続される。 As shown in FIG. 1, most of the element forming region EFA is covered with the emitter potential electrode EE, and the gate potential electrode GE is formed on the outer periphery of the emitter potential electrode EE. The region surrounded by the broken line near the central portion of the emitter potential electrode EE is the emitter pad EP, and the region surrounded by the broken line of the gate potential electrode GE is the gate pad GP. Each wiring such as the emitter potential electrode EE and the gate potential electrode GE is covered with the insulating film PIQ described later, but the insulating film PIQ is removed on the emitter pad EP and the gate pad GP. By connecting terminals for external connection such as wire bonding or clips (copper plates) on the emitter pad EP and the gate pad GP, the semiconductor chip CHP is electrically connected to other chips or wiring boards.

ターミネーション領域TAには、エミッタ電位電極EEおよびゲート電位電極GEを囲むように複数のフィールドプレートFPが形成され、複数のフィールドプレートFPは、ガードリング電極GREによって囲まれている。なお、図1では3つのフィールドプレートRPおよび1つのガードリング電極GREが例示されているが、これらの個数は必要に応じて変更可能である。また、複数のフィールドプレートFPおよびガードリング電極GREは、エミッタ電位電極EEおよびゲート電位電極GEと同層の配線からなり、複数のフィールドプレートFPおよびガードリング電極GREの各々の平面形状は環状である。 A plurality of field plate FPs are formed in the termination region TA so as to surround the emitter potential electrode EE and the gate potential electrode GE, and the plurality of field plate FPs are surrounded by the guard ring electrode GRE. Although three field plate RPs and one guard ring electrode GRE are illustrated in FIG. 1, the number of these can be changed as needed. Further, the plurality of field plate FPs and the guard ring electrode GRE are composed of wirings in the same layer as the emitter potential electrode EE and the gate potential electrode GE, and the planar shapes of the plurality of field plate FPs and the guard ring electrode GRE are annular. ..

実施の形態1の主な特徴は、フィールドプレートFPを形成するための製造工程に関連するが、このような特徴を説明する前に、素子形成領域EFAおよびターミネーション領域TAの詳細な構造と、これらの製造工程の概要とを説明する。 The main features of the first embodiment relate to the manufacturing process for forming the field plate FP, but before explaining such features, the detailed structures of the device forming region EFA and the termination region TA and these The outline of the manufacturing process of the above is explained.

<半導体装置の構造>
図2は、図1に示されるA−A線およびB−B線に沿った断面図である。すなわち、A−A断面は、素子形成領域EFAに形成されたIGBTの主要部を示し、B−B断面は、ターミネーション領域TAに形成されたフィールドプレートFPなどの構造を示している。
<Structure of semiconductor device>
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the lines AA and BB shown in FIG. That is, the AA cross section shows the main part of the IGBT formed in the device forming region EFA, and the BB cross section shows the structure such as the field plate FP formed in the termination region TA.

<<素子形成領域EFAの構造>>
半導体基板SUBは例えばシリコン(Si)のような半導体からなる。半導体基板SUBには、低濃度のn型の不純物領域であるドリフト領域(不純物領域)NDが形成されている。ドリフト領域NDは、予めn型の不純物が導入された半導体基板SUBを用意し、そのn型の半導体基板SUBをドリフト領域NDとして用いることで形成されてもよい。または、ドリフト領域NDは、p型の半導体基板SUBを用意し、そのp型の半導体基板SUB上にエピタキシャル法によって形成されてもよい。なお、実施の形態1では、n型の半導体基板SUB自体が、n型のドリフト領域NDを構成している場合を説明する。
<< Structure of element formation region EFA >>
The semiconductor substrate SUB is made of a semiconductor such as silicon (Si). A drift region (impurity region) ND, which is a low-concentration n-type impurity region, is formed on the semiconductor substrate SUB. The drift region ND may be formed by preparing a semiconductor substrate SUB into which n-type impurities have been introduced in advance and using the n-type semiconductor substrate SUB as the drift region ND. Alternatively, the drift region ND may be formed by preparing a p-type semiconductor substrate SUB and forming it on the p-type semiconductor substrate SUB by an epitaxial method. In the first embodiment, the case where the n-type semiconductor substrate SUB itself constitutes the n-type drift region ND will be described.

半導体基板SUBの裏面側には、ドリフト領域NDよりも高い不純物濃度を有するn型のフィールドストップ領域(不純物領域)NS、p型のコレクタ領域(不純物領域)PC、および、金属膜からなるコレクタ電位電極CEが形成されている。コレクタ領域PCには、コレクタ電位電極CEを介して、IGBTの動作時にコレクタ電位が印加される。 On the back surface side of the semiconductor substrate SUB, a collector potential composed of an n-type field stop region (impurity region) NS having a higher impurity concentration than the drift region ND, a p-type collector region (impurity region) PC, and a metal film. The electrode CE is formed. A collector potential is applied to the collector region PC via the collector potential electrode CE during the operation of the IGBT.

半導体基板SUBの表面側には、トレンチT1およびトレンチT2が形成されている。トレンチT1およびトレンチT2の内部には、ゲート絶縁膜GFを介して、それぞれゲート電極G1およびゲート電極G2が埋め込まれている。図示はしないが、ゲート電極G1には、ゲート電位電極GEが接続され、ゲート電位が印加される。また、ゲート電極G2には、エミッタ電位電極EEが接続され、エミッタ電位が印加される。また、ゲート絶縁膜GFは、例えば酸化シリコン膜であり、ゲート電極G1およびゲート電極G2は、例えばn型の不純物が導入された多結晶シリコン膜である。 Trench T1 and trench T2 are formed on the surface side of the semiconductor substrate SUB. The gate electrode G1 and the gate electrode G2 are embedded in the trench T1 and the trench T2, respectively, via the gate insulating film GF. Although not shown, the gate potential electrode GE is connected to the gate electrode G1 and the gate potential is applied. Further, the emitter potential electrode EE is connected to the gate electrode G2, and the emitter potential is applied. Further, the gate insulating film GF is, for example, a silicon oxide film, and the gate electrode G1 and the gate electrode G2 are, for example, a polycrystalline silicon film into which an n-type impurity is introduced.

ゲート電極G1とゲート電極G2との間のドリフト領域NDには、ドリフト領域NDよりも高い不純物濃度を有するn型のホールバリア領域(不純物領域)NHBが形成され、ホールバリア領域NHBの表面には、p型のベース領域(不純物領域)PBが形成されている。ベース領域PBの一部には、n型のエミッタ領域(不純物領域)NEが形成されている。エミッタ領域NEは、ゲート電極G1とコンタクトホールCHとの間に設けられ、ゲート電極G2とコンタクトホールCHとの間には設けられていない。 An n-type hole barrier region (impurity region) NHB having a higher impurity concentration than the drift region ND is formed in the drift region ND between the gate electrode G1 and the gate electrode G2, and the surface of the hole barrier region NHB is formed. , P-type base region (impurity region) PB is formed. An n-type emitter region (impurity region) NE is formed in a part of the base region PB. The emitter region NE is provided between the gate electrode G1 and the contact hole CH, and is not provided between the gate electrode G2 and the contact hole CH.

エミッタ領域NE上およびベース領域PB上には、ゲート絶縁膜GFの一部が形成されており、このゲート絶縁膜GFの一部、ゲート電極G1およびゲート電極G2の各々の上面には、例えば酸化シリコン膜またはPSG(Phospho Silicate Glass)膜のような絶縁膜からなる層間絶縁膜ILが形成されている。そして、コンタクトホールCHが、ドリフト領域NDに達するように、層間絶縁膜ILおよびゲート絶縁膜GFを貫通している。なお、コンタクトホールCHは、エミッタ領域NEおよびベース領域PBに接するように形成されている。 A part of the gate insulating film GF is formed on the emitter region NE and the base region PB, and the upper surface of each of the part of the gate insulating film GF, the gate electrode G1 and the gate electrode G2 is oxidized, for example. An interlayer insulating film IL made of an insulating film such as a silicon film or a PSG (Phospho Silicate Glass) film is formed. Then, the contact hole CH penetrates the interlayer insulating film IL and the gate insulating film GF so as to reach the drift region ND. The contact hole CH is formed so as to be in contact with the emitter region NE and the base region PB.

コンタクトホールCHの底部は、ベース領域PB内に位置し、ホールバリア領域NHBまでは達していない。コンタクトホールCHの底部の周囲には、ベース領域PBよりも高い不純物濃度を有するp型のボディ領域(不純物領域)PRが形成されている。ボディ領域PRは、ベース領域PBおよびホールバリア領域NHBに跨るように形成され、エミッタ領域NEとは接しないように形成されている。なお、ボディ領域PRは、コンタクトホールCH内に埋め込まれるエミッタ電位電極EEとの接触抵抗を低くするため、および、ラッチアップを防止するために設けられている。 The bottom of the contact hole CH is located within the base region PB and does not reach the hole barrier region NHB. A p-type body region (impurity region) PR having a higher impurity concentration than the base region PB is formed around the bottom of the contact hole CH. The body region PR is formed so as to straddle the base region PB and the hole barrier region NHB, and is formed so as not to be in contact with the emitter region NE. The body region PR is provided to reduce the contact resistance with the emitter potential electrode EE embedded in the contact hole CH and to prevent latch-up.

層間絶縁膜IL上には、エミッタ電位電極EEが形成されており、コンタクトホールCH内にはエミッタ電位電極EEが埋め込まれている。従って、エミッタ領域NE、ベース領域PBおよびボディ領域PRにはエミッタ電位が印加される。 An emitter potential electrode EE is formed on the interlayer insulating film IL, and the emitter potential electrode EE is embedded in the contact hole CH. Therefore, the emitter potential is applied to the emitter region NE, the base region PB, and the body region PR.

エミッタ電位電極EE上には、保護膜として、例えばポリイミドなどの樹脂からなる絶縁膜PIQが形成されている。ここでは図示されていないが、絶縁膜PIQには、エミッタ電位電極EEの一部およびゲート電位電極GEの一部を露出するように、開口部が設けられている。すなわち、これらの開口部が形成されている領域が、図1において破線で示されるゲートパッドGPおよびエミッタパッドEPである。 An insulating film PIQ made of a resin such as polyimide is formed as a protective film on the emitter potential electrode EE. Although not shown here, the insulating film PIQ is provided with an opening so as to expose a part of the emitter potential electrode EE and a part of the gate potential electrode GE. That is, the region where these openings are formed is the gate pad GP and the emitter pad EP shown by the broken line in FIG.

また、ドリフト領域NDには、ベース領域PBよりも低い不純物濃度を有するp型のフローティング領域(不純物領域)PFが形成されている。フローティング領域PFは、ゲート電極G2が埋め込まれているトレンチT2よりも深い位置まで形成され、フローティング領域PFの表面にはベース領域PBが形成されている。なお、フローティング領域PFには、ゲート電位電極GE、エミッタ電位電極EEおよびコレクタ電位電極CEの何れも接続されていない。また、素子形成領域EFAにおいて、A−A断面のようなIGBTが折り返すように形成されている。従って、フローティング領域PFは、互いに隣接するゲート電極G2の間に形成されている。 Further, a p-type floating region (impurity region) PF having an impurity concentration lower than that of the base region PB is formed in the drift region ND. The floating region PF is formed to a position deeper than the trench T2 in which the gate electrode G2 is embedded, and a base region PB is formed on the surface of the floating region PF. In addition, none of the gate potential electrode GE, the emitter potential electrode EE, and the collector potential electrode CE is connected to the floating region PF. Further, in the element forming region EFA, the IGBT such as the AA cross section is formed so as to be folded back. Therefore, the floating region PF is formed between the gate electrodes G2 adjacent to each other.

実施の形態1におけるEGE型構造のIGBTでは、ゲート電極G1とコンタクトホールCHとの間の領域が主回路を構成し、ゲート電極G2とコンタクトホールCHとの間の領域が、主に寄生p型MOSFETを構成している。 In the IGBT having the EGE type structure in the first embodiment, the region between the gate electrode G1 and the contact hole CH constitutes the main circuit, and the region between the gate electrode G2 and the contact hole CH is mainly a parasitic p-type. It constitutes a MOSFET.

寄生p型MOSFETは、n型のドリフト領域NDからp型のフローティング領域PFを通り、さらに、p型のフローティング領域PF、n型のホールバリア領域NHBおよびp型のベース領域PBのうち、トレンチT2の底部に近い部分を通る電流経路により、正孔電流が流れることで動作する。すなわち、寄生p型MOSFETは、エミッタ電位電極EEに接続されるゲート電極G2をゲートとし、p型のフローティング領域PFをソースとし、p型のベース領域PBをドレインとし、n型のホールバリア領域NHBをチャネルとすることで構成されている。これにより、IGBTのターンオン時に、トレンチT2の底部付近に存在するホールがキャリアとして排出される。よって、フローティング領域PFの電位変動を抑制することができる。 The parasitic p-type MOSFET passes from the n-type drift region ND to the p-type floating region PF, and further, among the p-type floating region PF, the n-type hall barrier region NHB, and the p-type base region PB, the trench T2 It operates by the flow of hole current through the current path that passes through the part near the bottom of the. That is, the parasitic p-type MOSFET uses the gate electrode G2 connected to the emitter potential electrode EE as a gate, the p-type floating region PF as the source, the p-type base region PB as the drain, and the n-type hall barrier region NHB. Is configured as a channel. As a result, when the IGBT is turned on, the holes existing near the bottom of the trench T2 are discharged as carriers. Therefore, the potential fluctuation of the floating region PF can be suppressed.

<<ターミネーション領域TAの構造>>
ターミネーション領域TAにおいて、ドリフト領域NDには、複数のp型のフィールドリミッティングリング(不純物領域)PFLおよびn型のガードリング(不純物領域)NGRが形成されている。フィールドリミッティングリングPFLおよびガードリングNGRは、それぞれ平面視においてフィールドプレートFPおよびガードリング電極GREに重なっている。このため、フィールドリミッティングリングPFLおよびガードリングNGの各々の平面形状は環状である。すなわち、図1に示されるフィールドプレートFPおよびガードリング電極GREの直下に、それぞれフィールドリミッティングリングPFLおよびガードリングNGが形成されている。
<< Structure of termination area TA >>
In the termination region TA, a plurality of p-type field limiting ring (impurity region) PFL and n-type guard ring (impurity region) NGR are formed in the drift region ND. The field limiting ring PFL and the guard ring NGR overlap the field plate FP and the guard ring electrode GRE in a plan view, respectively. Therefore, the planar shapes of the field limiting ring PFL and the guard ring NG are annular. That is, the field limiting ring PFL and the guard ring NG are formed directly below the field plate FP and the guard ring electrode GRE shown in FIG. 1, respectively.

フィールドリミッティングリングPFL、ガードリングNGRおよびドリフト領域NDの各々の上面には、フィールド絶縁膜FIが形成されている。フィールド絶縁膜FIは、例えば酸化シリコン膜であり、ゲート絶縁膜GFよりも厚い厚さを有する。フィールド絶縁膜FI上には、層間絶縁膜ILが形成されている。 A field insulating film FI is formed on the upper surfaces of the field limiting ring PFL, the guard ring NGR, and the drift region ND. The field insulating film FI is, for example, a silicon oxide film, and has a thickness thicker than that of the gate insulating film GF. An interlayer insulating film IL is formed on the field insulating film FI.

ターミネーション領域TAにおいて、コンタクトホールCHは、フィールドリミッティングリングPFLまたはドリフト領域NDに達するように、層間絶縁膜ILおよびフィールド絶縁膜FIを貫通している。なお、コンタクトホールCHは、フィールドリミッティングリングPFLおよびガードリングNGRに接するように形成され、コンタクトホールCHの底部の周囲には、ボディ領域PRが形成されている。 In the termination region TA, the contact hole CH penetrates the interlayer insulating film IL and the field insulating film FI so as to reach the field limiting ring PFL or the drift region ND. The contact hole CH is formed so as to be in contact with the field limiting ring PFL and the guard ring NGR, and a body region PR is formed around the bottom of the contact hole CH.

ターミネーション領域TAにおいて、層間絶縁膜IL上には、フィールドプレートFPおよびガードリング電極GREが形成されており、フィールドリミッティングリングPFLに接続されるコンタクトホールCH内にはフィールドプレートFPが埋め込まれ、ガードリングNGRに接続されるコンタクトホールCH内にはガードリング電極GREが埋め込まれている。 In the termination region TA, a field plate FP and a guard ring electrode GRE are formed on the interlayer insulating film IL, and the field plate FP is embedded in the contact hole CH connected to the field limiting ring PFL to guard. A guard ring electrode GRE is embedded in the contact hole CH connected to the ring NGR.

また、絶縁膜PIQは、各フィールドプレートFPの間、および、フィールドプレートFPとガードリング電極GREとの間を埋め込むように、複数のフィールドプレートFP上およびガードリング電極GRE上に形成されている。 Further, the insulating film PIQ is formed on a plurality of field plate FPs and on the guard ring electrode GRE so as to be embedded between each field plate FP and between the field plate FP and the guard ring electrode GRE.

フィールドリミッティングリングPFLは、電位が固定されていないフローティング状態となっている。素子形成領域EFAにおいて、エミッタ電位電極EEとコレクタ電位電極CEとの間に逆バイアス電圧が印加された場合、まず、素子形成領域EFAに最も近いフィールドリミッティングリングPFLの周りに空乏層が形成される。逆バイアス電圧の増加に伴って空乏層がガードリングNGR側へ向かって伸びるので、アバランシェ降伏が発生する前に、空乏層は素子形成領域EFAから2番目に近いフィールドリミッティングリングPFLに達する。このように、複数のフィールドリミッティングリングPFLによて段階的に電界が緩和されるので、ターミネーション領域TAに発生する電界を緩和することができる。 The field limiting ring PFL is in a floating state in which the potential is not fixed. When a reverse bias voltage is applied between the emitter potential electrode EE and the collector potential electrode CE in the device formation region EFA, a depletion layer is first formed around the field limiting ring PFL closest to the device formation region EFA. To. Since the depletion layer extends toward the guard ring NGR side as the reverse bias voltage increases, the depletion layer reaches the field limiting ring PFL, which is the second closest to the device formation region EFA, before the avalanche breakdown occurs. In this way, since the electric field is gradually relaxed by the plurality of field limiting rings PFL, the electric field generated in the termination region TA can be relaxed.

また、複数のフィールドリミッティングリングPFLの上方には、複数のフィールドリミッティングリングPFLの各々に接続されている複数の配線が設けられている。このため、これらの配線をフィールドプレートFPとして機能させることで、電界を更に緩和させることができる。 Further, above the plurality of field limiting ring PFLs, a plurality of wirings connected to each of the plurality of field limiting ring PFLs are provided. Therefore, by making these wirings function as the field plate FP, the electric field can be further relaxed.

<半導体装置の製造方法>
以下に、図3〜図16を用いて、実施の形態1における半導体装置の製造方法について説明する。図3〜図9は、全体的な製造工程を示し、図10〜図16は、実施の形態1の主な特徴であるフィールドプレートFPの詳細な製造工程を示している。
<Manufacturing method of semiconductor devices>
Hereinafter, the method for manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 3 to 16. 3 to 9 show an overall manufacturing process, and FIGS. 10 to 16 show a detailed manufacturing process of the field plate FP, which is a main feature of the first embodiment.

図3は、ドリフト領域ND、ホールバリア領域NHB、フローティング領域PFおよびフィールドリミッティングリングPFLの形成工程を示している。 FIG. 3 shows a process of forming a drift region ND, a hole barrier region NHB, a floating region PF, and a field limiting ring PFL.

まず、半導体基板SUBにn型のドリフト領域NDを形成する。実施の形態1では、ドリフト領域NDは、予めn型の不純物が導入された半導体基板SUBを用意し、そのn型の半導体基板SUBをドリフト領域NDとして用いることで形成される。変形例として、p型の半導体基板SUBを用意し、その半導体基板SUB上にエピタキシャル法によってn型の半導体層を形成することで、その半導体層をドリフト領域NDとして用いてもよい。 First, an n-type drift region ND is formed on the semiconductor substrate SUB. In the first embodiment, the drift region ND is formed by preparing a semiconductor substrate SUB into which n-type impurities have been introduced in advance and using the n-type semiconductor substrate SUB as the drift region ND. As a modification, a p-type semiconductor substrate SUB may be prepared, and an n-type semiconductor layer may be formed on the semiconductor substrate SUB by an epitaxial method to use the semiconductor layer as a drift region ND.

次に、フォトリソグラフィ技術およびイオン注入法によって、素子形成領域EFAにおけるドリフト領域NDの表面に、n型のホールバリア領域NHBおよびp型のフローティング領域PFを形成し、ターミネーション領域TAにおけるドリフト領域NDの表面に、p型のフィールドリミッティングリングPFLを形成する。 Next, the n-type hole barrier region NHB and the p-type floating region PF are formed on the surface of the drift region ND in the device formation region EFA by the photolithography technique and the ion implantation method, and the drift region ND in the termination region TA is formed. A p-type field limiting ring PFL is formed on the surface.

図4は、フィールド絶縁膜FI、トレンチT1およびトレンチT2の形成工程を示している。 FIG. 4 shows a process of forming the field insulating film FI, the trench T1 and the trench T2.

まず、ドリフト領域ND上に、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法によって、例えば酸化シリコン膜のような絶縁膜からなるフィールド絶縁膜FIを形成する。次に、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング処理によって素子形成領域EFAにおけるフィールド絶縁膜FIを除去することで、ターミネーション領域TAにフィールド絶縁膜FIを残す。 First, a field insulating film FI made of an insulating film such as a silicon oxide film is formed on the drift region ND by, for example, a CVD (Chemical Vapor Deposition) method. Next, the field insulating film FI in the device forming region EFA is removed by photolithography technology and dry etching processing to leave the field insulating film FI in the termination region TA.

次に、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング処理によってドリフト領域NDをエッチングすることで、素子形成領域EFAにおけるドリフト領域NDにトレンチT1およびトレンチT2を形成する。 Next, the trench T1 and the trench T2 are formed in the drift region ND in the device formation region EFA by etching the drift region ND by a photolithography technique and a dry etching process.

図5は、ゲート絶縁膜GF、ゲート電極G1およびゲート電極G2の形成工程を示している。 FIG. 5 shows a process of forming the gate insulating film GF, the gate electrode G1 and the gate electrode G2.

まず、半導体基板SUBに対して熱処理を行うことで、ホールバリア領域NHB、フローティング領域PFおよびフィールドリミッティングリングPFLに含まれる不純物を拡散させる。この熱処理により、ホールバリア領域NHBは、トレンチT1およびトレンチT2の各々の底部付近にまで拡散し、フローティング領域PFは、トレンチT1およびトレンチT2の各々の底部を覆うように、トレンチT1およびトレンチT2の各々の底部よりも深い位置まで拡散する。また、フィールドリミッティングリングPFLは、フローティング領域PFと同じ程度の深さまで拡散する。 First, the semiconductor substrate SUB is heat-treated to diffuse impurities contained in the hole barrier region NHB, the floating region PF, and the field limiting ring PFL. By this heat treatment, the hole barrier region NHB diffuses to the vicinity of the bottom of each of the trench T1 and the trench T2, and the floating region PF of the trench T1 and the trench T2 covers the bottom of each of the trench T1 and the trench T2. It diffuses deeper than the bottom of each. Further, the field limiting ring PFL diffuses to a depth similar to that of the floating region PF.

次に、半導体基板SUBに対して熱酸化処理を行うことで、トレンチT1の内壁、トレンチT2の内壁、ホールバリア領域NHBの上面およびフローティング領域PFの上面に、例えば酸化シリコンからなるゲート絶縁膜GFを形成する。 Next, by performing thermal oxidation treatment on the semiconductor substrate SUB, the inner wall of the trench T1, the inner wall of the trench T2, the upper surface of the hole barrier region NHB, and the upper surface of the floating region PF are covered with a gate insulating film GF made of, for example, silicon oxide. To form.

次に、トレンチT1の内部およびトレンチT2の内部を埋め込むように、例えばCVD法によって、ゲート絶縁膜GF上およびフィールド絶縁膜FI上に、例えばn型の不純物が導入された多結晶シリコンからなる導電性膜を形成する。次に、上記導電性膜に対してドライエッチング処理を行うことで、トレンチT1の外部およびトレンチT2の外部に形成されていた上記導電性膜を除去する。これにより、トレンチT1の内部およびトレンチT2の内部に残された上記導電性膜が、それぞれゲート電極G1およびゲート電極G2となる。 Next, a conductor made of polycrystalline silicon in which, for example, an n-type impurity is introduced onto the gate insulating film GF and the field insulating film FI by, for example, a CVD method so as to embed the inside of the trench T1 and the inside of the trench T2. Form a sex film. Next, the conductive film is dry-etched to remove the conductive film formed on the outside of the trench T1 and the outside of the trench T2. As a result, the conductive films left inside the trench T1 and inside the trench T2 become the gate electrode G1 and the gate electrode G2, respectively.

図6は、ベース領域PB、エミッタ領域NEおよびガードリングNGRの形成工程を示している。 FIG. 6 shows a process of forming a base region PB, an emitter region NE, and a guard ring NGR.

フォトリソグラフィ技術およびイオン注入法によって、素子形成領域EFAにおいて、フローティング領域PFおよびホールバリア領域NHBの各々の表面にp型のベース領域PBを形成する。次に、フォトリソグラフィ技術およびイオン注入法によって、素子形成領域EFAにおいて、ベース領域PBの表面にn型のエミッタ領域NEを形成し、ターミネーション領域TAにおいて、ドリフト領域NDの表面にn型のガードリングNGRを形成する。 A p-type base region PB is formed on each surface of the floating region PF and the hole barrier region NHB in the device forming region EFA by photolithography technology and ion implantation method. Next, an n-type emitter region NE is formed on the surface of the base region PB in the device formation region EFA by photolithography technology and an ion implantation method, and an n-type guard ring is formed on the surface of the drift region ND in the termination region TA. Form NGR.

図7は、層間絶縁膜IL、コンタクトホールCHおよびボディ領域PRの形成工程を示している。 FIG. 7 shows a process of forming the interlayer insulating film IL, the contact hole CH, and the body region PR.

まず、ゲート電極G1上、ゲート電極G2上、ゲート絶縁膜GF上およびフィールド絶縁膜FI上に、例えばCVD法によって、例えば酸化シリコン膜またはPSG膜からなる層間絶縁膜ILを形成する。層間絶縁膜ILの厚さは、例えば400〜500nmである。 First, an interlayer insulating film IL composed of, for example, a silicon oxide film or a PSG film is formed on the gate electrode G1, the gate electrode G2, the gate insulating film GF, and the field insulating film FI by, for example, a CVD method. The thickness of the interlayer insulating film IL is, for example, 400 to 500 nm.

次に、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング処理によって、素子形成領域EFAにおいて、エミッタ領域NEおよびベース領域PBに達するように、層間絶縁膜ILおよびゲート絶縁膜GFに、複数のコンタクトホールCHを形成する。このとき、ターミネーション領域TAにおいては、フィールドリミッティングリングPFまたはガードリングNGRに達するように、層間絶縁膜ILおよびフィールド絶縁膜FIに、複数のコンタクトホールCHが形成される。 Next, a plurality of contact hole CHs are formed in the interlayer insulating film IL and the gate insulating film GF so as to reach the emitter region NE and the base region PB in the device forming region EFA by the photolithography technique and the dry etching process. At this time, in the termination region TA, a plurality of contact hole CHs are formed in the interlayer insulating film IL and the field insulating film FI so as to reach the field limiting ring PF or the guard ring NGR.

次に、イオン注入法によって、複数のコンタクトホールCHの各々の底部に、p型のボディ領域PRを形成する。その後、各不純物領域を活性化させるための熱処理が行われる。 Next, a p-type body region PR is formed at the bottom of each of the plurality of contact hole CHs by the ion implantation method. After that, a heat treatment is performed to activate each impurity region.

図8は、エミッタ電位電極EE、フィールドプレートFPおよびガードリング電極GREの形成工程を示している。 FIG. 8 shows a process of forming the emitter potential electrode EE, the field plate FP, and the guard ring electrode GRE.

まず、複数のコンタクトホールCHを埋め込むように、層間絶縁膜IL上に、例えばアルミニウム膜を主体とする導電性膜を形成する。その後、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング処理によって、上記導電性膜をパターニングすることで、素子形成領域EFAにおいてエミッタ電位電極EEが形成され、ターミネーション領域TAにおいてフィールドプレートFPおよびガードリング電極GREが形成される。また、図1に示されるゲート電位電極GEも、上記導電性膜をパターニングすることで形成される。 First, a conductive film mainly composed of, for example, an aluminum film is formed on the interlayer insulating film IL so as to embed a plurality of contact hole CHs. Then, by patterning the conductive film by photolithography technology and dry etching processing, the emitter potential electrode EE is formed in the device forming region EFA, and the field plate FP and the guard ring electrode GRE are formed in the termination region TA. .. The gate potential electrode GE shown in FIG. 1 is also formed by patterning the conductive film.

このようにして、素子形成領域EFAにおいて、エミッタ領域NEおよびボディ領域PBに電気的に接続されるエミッタ電位電極EEが形成される。また、ターミネーション領域TAにおいて、フィールドリミッティングリングPFに接続されるフィールドプレートFPが形成され、ガードリングNGRに接続されるガードリング電極GREが形成される。なお、図示はしていないが、エミッタ電位電極EEはゲート電極G2にも電気的に接続されている。 In this way, the emitter potential electrode EE electrically connected to the emitter region NE and the body region PB is formed in the device forming region EFA. Further, in the termination region TA, a field plate FP connected to the field limiting ring PF is formed, and a guard ring electrode GRE connected to the guard ring NGR is formed. Although not shown, the emitter potential electrode EE is also electrically connected to the gate electrode G2.

また、図8のターミネーション領域TAにおいて破線で囲まれた領域は、図10〜図15に示される断面図に対応した領域であり、フィールドプレートFPなどの配線の詳細な製造工程ついては、後で図10〜図16を用いて説明する。 Further, the region surrounded by the broken line in the termination region TA in FIG. 8 is a region corresponding to the cross-sectional view shown in FIGS. 10 to 15, and the detailed manufacturing process of wiring such as the field plate FP will be described later. 10 to FIG. 16 will be described.

図9は、絶縁膜PIQの形成工程を示している。 FIG. 9 shows a process of forming the insulating film PIQ.

エミッタ電位電極EE、ゲート電位電極GE、フィールドプレートFPおよびガードリング電極GREを覆うように、例えば塗布法によって、例えばポリイミドなどの樹脂からなる絶縁膜PIQを形成する。また、絶縁膜PIQは、互いに隣接するフィールドプレートFPの間、および、フィールドプレートFPとガードリング電極GREとの間に埋め込まれている。その後、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング処理によって絶縁膜PIQの一部に開口部を形成することで、開口部からエミッタ電位電極EEの一部およびゲート電位電極GEの一部が露出する。これらの露出した領域が、図1に示されるエミッタパッドEPおよびゲートパッドGPとなる。 An insulating film PIQ made of a resin such as polyimide is formed by, for example, a coating method so as to cover the emitter potential electrode EE, the gate potential electrode GE, the field plate FP, and the guard ring electrode GRE. Further, the insulating film PIQ is embedded between the field plates FP adjacent to each other and between the field plate FP and the guard ring electrode GRE. After that, by forming an opening in a part of the insulating film PIQ by a photolithography technique and a dry etching process, a part of the emitter potential electrode EE and a part of the gate potential electrode GE are exposed from the opening. These exposed areas become the emitter pad EP and the gate pad GP shown in FIG.

図9の工程後に、半導体基板SUBの裏面側に、フィールドストップ領域NS、コレクタ領域PCおよびコレクタ電位電極CEが形成される。まず、半導体基板SUBの裏面側からイオン注入を行う。これにより、n型のフィールドストップ領域NSおよびp型のコレクタ領域PCが形成される。次に、半導体基板SUBの裏面側で露出しているコレクタ領域PCの表面に、例えばスパッタリング法またはCVD法によって、例えば窒化チタン膜などの金属膜からなるコレクタ電位電極CEを形成する。 After the step of FIG. 9, the field stop region NS, the collector region PC, and the collector potential electrode CE are formed on the back surface side of the semiconductor substrate SUB. First, ion implantation is performed from the back surface side of the semiconductor substrate SUB. As a result, an n-type field stop region NS and a p-type collector region PC are formed. Next, a collector potential electrode CE made of a metal film such as a titanium nitride film is formed on the surface of the collector region PC exposed on the back surface side of the semiconductor substrate SUB by, for example, a sputtering method or a CVD method.

以上により、図2に示される半導体装置が製造される。 As described above, the semiconductor device shown in FIG. 2 is manufactured.

<実施の形態1の主な特徴(フィールドプレートFPの詳細な製造工程)>
上述のように、図10〜図16は、図8において破線で囲まれた領域を拡大した断面図である。以下に、図10〜図16を用いて、フィールドプレートFPなどの配線の詳細な形成工程、および、それらの特徴について説明する。実施の形態1において、フィールドプレートFPなどの配線は、アルミニウムを主体とする導電性膜と、バリアメタル膜とからなる。そして、より具体的には、上記導電性膜は、導電性膜AL1および導電性膜AL2の積層構造からなる。
<Main features of Embodiment 1 (detailed manufacturing process of field plate FP)>
As described above, FIGS. 10 to 16 are enlarged cross-sectional views of the region surrounded by the broken line in FIG. Hereinafter, the detailed forming process of wiring such as the field plate FP and the features thereof will be described with reference to FIGS. 10 to 16. In the first embodiment, the wiring of the field plate FP or the like is composed of a conductive film mainly made of aluminum and a barrier metal film. More specifically, the conductive film has a laminated structure of the conductive film AL1 and the conductive film AL2.

図10は、バリアメタル膜BM、導電性膜AL1および導電性膜AL2の形成工程を示している。 FIG. 10 shows the steps of forming the barrier metal film BM, the conductive film AL1 and the conductive film AL2.

まず、層間絶縁膜IL上に、スパッタリング法またはCVD法によって、例えばチタンタングステン(TiW)からなるバリアメタル膜BMを形成する。バリアメタル膜BMの厚さは、例えば200nmである。 First, a barrier metal film BM made of, for example, titanium tungsten (TiW) is formed on the interlayer insulating film IL by a sputtering method or a CVD method. The thickness of the barrier metal film BM is, for example, 200 nm.

次に、バリアメタル膜BM上に、スパッタリング法によって、添加物が添加された導電性膜AL1を形成する。導電性膜AL1は、例えばアルミニウム(Al)を主体とし、上記添加物は、例えばシリコン(Si)である。アルミニウム膜中に0.5〜2.0%程度のシリコンが添加されていることで、導電性膜AL1の強度が向上する、または、エレクトロマイグレーション耐性が向上するなどの効果を得ることができる。また、導電性膜AL1の厚さは、例えば2.5〜3.0μmである。 Next, the conductive film AL1 to which the additive is added is formed on the barrier metal film BM by a sputtering method. The conductive film AL1 is mainly composed of, for example, aluminum (Al), and the additive is, for example, silicon (Si). By adding about 0.5 to 2.0% of silicon to the aluminum film, it is possible to obtain effects such as improvement in the strength of the conductive film AL1 or improvement in electromigration resistance. The thickness of the conductive film AL1 is, for example, 2.5 to 3.0 μm.

次に、半導体基板SUB(ウェハ)をチャンバから取り出し、導電性膜AL1の表面を大気に晒す。これにより、導電性膜AL1の表面には非常に薄い酸化膜(酸化アルミニウム膜)が形成される。次に、半導体基板SUBを再びチャンバ内に搭載し、導電性膜AL1上に、スパッタリング法によって導電性膜AL2を形成する。導電性膜AL2を構成する材料および厚さは、導電性膜AL1を構成する材料および厚さと同じである。 Next, the semiconductor substrate SUB (wafer) is taken out of the chamber, and the surface of the conductive film AL1 is exposed to the atmosphere. As a result, a very thin oxide film (aluminum oxide film) is formed on the surface of the conductive film AL1. Next, the semiconductor substrate SUB is mounted in the chamber again, and the conductive film AL2 is formed on the conductive film AL1 by the sputtering method. The material and thickness constituting the conductive film AL2 are the same as the material and thickness constituting the conductive film AL1.

このようにして形成された導電性膜AL1および導電性膜AL2は、それぞれ結晶粒界GBを有するが、導電性膜AL1の表面に非常に薄い酸化膜が形成されているので、導電性膜AL1および導電性膜AL2の各々の結晶粒界GBは、連続しておらず、互いに分断されている。また、図10に示されるように、導電性膜AL2の表面は完全な平坦ではなく、導電性膜AL2の表面の一部に、ヒロック(突起部)HLが形成されている場合もある。 The conductive film AL1 and the conductive film AL2 formed in this manner each have a grain boundary GB, but since a very thin oxide film is formed on the surface of the conductive film AL1, the conductive film AL1 And each grain boundary GB of the conductive film AL2 is not continuous and is separated from each other. Further, as shown in FIG. 10, the surface of the conductive film AL2 is not completely flat, and a hillock (projection) HL may be formed on a part of the surface of the conductive film AL2.

図11は、析出物R1の析出工程を示している。 FIG. 11 shows a precipitation step of the precipitate R1.

まず、図10の工程後、導電性膜AL2の形成に用いたチャンバから半導体基板SUBを取り出し、別のクールダウン用チャンバ内に半導体基板SUBを搬送する。クールダウン用チャンバ内の圧力を、例えば1〜4Torr程度に設定することで、導電性膜AL1および導電性膜AL2は急速に冷却され、導電性膜AL1および導電性膜AL2の各々の結晶粒界GBに、析出物R1が析出される。 First, after the step of FIG. 10, the semiconductor substrate SUB is taken out from the chamber used for forming the conductive film AL2, and the semiconductor substrate SUB is conveyed into another chamber for cooling down. By setting the pressure in the cooling down chamber to, for example, about 1 to 4 Torr, the conductive film AL1 and the conductive film AL2 are rapidly cooled, and the grain boundaries of the conductive film AL1 and the conductive film AL2 are respectively. The precipitate R1 is deposited on the GB.

図12は、レジストパターンRPの形成工程を示している。 FIG. 12 shows a process of forming the resist pattern RP.

導電性膜AL2上に、フィールドプレートFPとなる導電性膜AL2の一部を覆い、他の箇所を露出するような開口部を有するレジストパターンRPを形成する。 A resist pattern RP having an opening that covers a part of the conductive film AL2 to be the field plate FP and exposes other parts is formed on the conductive film AL2.

図13は、フィールドプレートFPの形成工程を示している。なお、図13以降の図面では、フィールドプレートFP内における結晶粒界GBおよび析出物R1の図示を省略している。 FIG. 13 shows a step of forming the field plate FP. In the drawings after FIG. 13, the illustration of the grain boundary GB and the precipitate R1 in the field plate FP is omitted.

まず、レジストパターンRPをマスクとして異方性エッチング処理を行うことで、導電性膜AL2、導電性膜AL1およびバリアメタル膜BMを選択的にパターニングする。これにより、導電性膜AL2、導電性膜AL1およびバリアメタル膜BMを有する複数のフィールドプレートFPが形成される。また、フィールドプレートFPと同層の配線であるエミッタ電位電極EE、ゲート電位電極GEおよびガードリング電極GREも、上記パターニングによって形成される。 First, the conductive film AL2, the conductive film AL1 and the barrier metal film BM are selectively patterned by performing an anisotropic etching process using the resist pattern RP as a mask. As a result, a plurality of field plate FPs having the conductive film AL2, the conductive film AL1 and the barrier metal film BM are formed. Further, the emitter potential electrode EE, the gate potential electrode GE, and the guard ring electrode GRE, which are the wirings in the same layer as the field plate FP, are also formed by the above patterning.

なお、上記異方性エッチング処理は、ドライエッチング処理であり、塩素ガスおよびアルゴンガスを含む混合ガスを用いて行われる。なお。この混合ガスには、CHFのような炭素、水素およびフッ素を含む分子からなるガスが加えられていてもよい。異方性のドライエッチング処理によってパターニングを行うことで、ウェットエッチング処理のような等方性エッチング処理と比較して、フィールドプレートFPなどの配線の形状を、ほぼ設計値通りに加工することができる。 The anisotropic etching process is a dry etching process, and is performed using a mixed gas containing chlorine gas and argon gas. In addition. A gas composed of molecules containing carbon, hydrogen and fluorine such as CHF 3 may be added to this mixed gas. By performing patterning by anisotropic dry etching processing, the shape of wiring such as field plate FP can be processed almost according to the design value as compared with isotropic etching processing such as wet etching processing. ..

その後、アッシング処理によってレジストパターンRPを除去する。次に、フィールドプレートFPおよび層間絶縁膜ILの表面に対して、パーティクルの除去などを目的として、酢酸、アンモニアおよび過酸化水素などを含む溶液を用いた洗浄を行う。なお、この洗浄は、上記溶液に限定されず、酸性またはアルカリ性を示す種々の溶液によって行われてもよい。また、この洗浄工程の後に、必要に応じて酸化処理(不動態化処理)を行って、フィールドプレートFPの表面に薄い酸化膜(酸化アルミニウム膜)を形成してもよい。 After that, the resist pattern RP is removed by an ashing process. Next, the surfaces of the field plate FP and the interlayer insulating film IL are washed with a solution containing acetic acid, ammonia, hydrogen peroxide and the like for the purpose of removing particles and the like. The washing is not limited to the above solution, and may be performed by various solutions showing acidity or alkalinity. Further, after this cleaning step, if necessary, an oxidation treatment (passivation treatment) may be performed to form a thin oxide film (aluminum oxide film) on the surface of the field plate FP.

上記の各工程後、図13に示されるように、各フィールドプレートFP間に、導電性膜AL1または導電性膜AL2を構成する材料、および、バリアメタル膜BMを構成する材料を含む残渣が形成されている場合がある。このような残渣が発生する原因としては、析出物R1に起因する場合と、ヒロックHLに起因する場合とがある。 After each of the above steps, as shown in FIG. 13, a residue containing the material constituting the conductive film AL1 or the conductive film AL2 and the material constituting the barrier metal film BM is formed between the field plates FP. May have been. The cause of the generation of such a residue may be due to the precipitate R1 or due to Khilok HL.

析出物R1に起因する場合では、異方性のドライエッチング処理時に析出物R1がエッチングマスクとして機能するので、析出物R1の下方に存在している導電性膜AL1およびバリアメタル膜BMが、それぞれ残渣R2および残渣R3として残される。すなわち、各フィールドプレートFP間に残された残渣には、析出物R1からなる残渣R1、導電性膜AL1からなる残渣R2およびバリアメタル膜BMからなる残渣R3が含まれる。 When it is caused by the precipitate R1, the precipitate R1 functions as an etching mask during the anisotropic dry etching process, so that the conductive film AL1 and the barrier metal film BM existing below the precipitate R1 are respectively. It is left as residue R2 and residue R3. That is, the residue left between the field plate FPs includes the residue R1 composed of the precipitate R1, the residue R2 composed of the conductive film AL1, and the residue R3 composed of the barrier metal film BM.

ヒロックHLに起因する場合では、異方性のドライエッチング処理時に、ヒロックHLの厚さの分に相当する導電性膜AL1がエッチングされずに、残渣R2として残される。従って、残渣R2の下方に存在しているバリアメタル膜BMも、残渣R3として残される。すなわち、各フィールドプレートFP間に残された残渣には、導電性膜AL1からなる残渣R2およびバリアメタル膜BMからなる残渣R3が含まれる。 In the case of hillock HL, the conductive film AL1 corresponding to the thickness of hillock HL is not etched and remains as the residue R2 during the anisotropic dry etching process. Therefore, the barrier metal film BM existing below the residue R2 is also left as the residue R3. That is, the residue left between the field plates FP includes the residue R2 made of the conductive film AL1 and the residue R3 made of the barrier metal film BM.

上述のように、フィールドリミッティングリングPFと、フィールドリミッティングリングPFに接続されているフィールドプレートFPとには、例えば1000V以上のサージ電圧が加えられる場合もある。各フィールドプレートFP間における層間絶縁膜IL上に、残渣R1〜R3のような導電性を有する残渣が存在していると、フィールドプレートFPと残渣との間において、サージ電流が発生し易くなる。その結果、各フィールドプレートFP間における絶縁耐性が劣化し、半導体装置(半導体チップCHP)の信頼性が低下するという問題がある。従って、このような残渣を出来る限り取り除く必要がある。 As described above, a surge voltage of 1000 V or more may be applied to the field limiting ring PF and the field plate FP connected to the field limiting ring PF, for example. If a conductive residue such as residues R1 to R3 is present on the interlayer insulating film IL between the field plate FPs, a surge current is likely to occur between the field plate FPs and the residue. As a result, there is a problem that the dielectric strength between the field plate FPs deteriorates and the reliability of the semiconductor device (semiconductor chip CHP) decreases. Therefore, it is necessary to remove such residues as much as possible.

また、実施の形態1では、フィールドプレートFPの幅は、例えば10.0〜20.0μmであり、各フィールドプレートFP間の距離は、例えば5.0〜10.0μmである。また、析出物(残渣)R1に起因する残渣の幅(残渣R3の幅)は、0.25μm以上であり、0.25〜3.0μm程度であり、ヒロックHLに起因する残渣の幅(残渣R3の幅)は、2.0〜4.5μm程度である。これらのうち、上記絶縁耐性に特に影響を与える残渣の幅(残渣R3の幅)は、2.5μm以上である。 Further, in the first embodiment, the width of the field plate FP is, for example, 10.0 to 20.0 μm, and the distance between the field plate FPs is, for example, 5.0 to 10.0 μm. The width of the residue caused by the precipitate (residue) R1 (width of the residue R3) is 0.25 μm or more and about 0.25 to 3.0 μm, and the width of the residue caused by Hillock HL (residue). The width of R3) is about 2.0 to 4.5 μm. Of these, the width of the residue (width of the residue R3) that particularly affects the dielectric strength is 2.5 μm or more.

図14は、等方性エッチング処理による残渣R1〜R3の剥離工程を示している。 FIG. 14 shows a step of peeling the residues R1 to R3 by the isotropic etching process.

各フィールドプレートFP間において、等方性エッチング処理を行う。ここでは、残渣R3を除去することで、残渣R3の上方に存在している残渣R2および残渣R1を剥離すること(リフトオフ)に着目している。残渣R3は残渣R2に覆われているので、異方性エッチング処理では、残渣R3を完全に除去することが難しい。そこで、実施の形態1では、残渣R3の除去に等方性エッチング処理を用いている。 An isotropic etching process is performed between the field plates FP. Here, attention is paid to peeling (lift-off) the residue R2 and the residue R1 existing above the residue R3 by removing the residue R3. Since the residue R3 is covered with the residue R2, it is difficult to completely remove the residue R3 by the anisotropic etching treatment. Therefore, in the first embodiment, an isotropic etching treatment is used to remove the residue R3.

等方性エッチング処理は、残渣R2よりも残渣R3がエッチングされ易い条件で行うことが好ましい。その理由は、残渣R2を構成する材料は、フィールドプレートFPの主体である導電性膜AL1および導電性膜AL2であるので、残渣R2がエッチングされ易いということは、フィールドプレートFPの形状が大きく変化してしまうからである。そして、上述のように、残渣R3さえ除去すれば、残渣R2および残渣R1を剥離できるからである。 The isotropic etching treatment is preferably performed under conditions in which the residue R3 is more easily etched than the residue R2. The reason is that the materials constituting the residue R2 are the conductive film AL1 and the conductive film AL2, which are the main components of the field plate FP. Therefore, the fact that the residue R2 is easily etched means that the shape of the field plate FP changes significantly. Because it will be done. Then, as described above, the residue R2 and the residue R1 can be peeled off as long as the residue R3 is removed.

また、残渣R3を除去する代わりに、残渣R3の下方に存在している層間絶縁膜ILを、例えばフッ酸などの等方性エッチング処理によって後退させることで、残渣R1〜R3を剥離することも考えられる。しかし、上述のように残渣の幅(残渣R3の幅)は0.25〜4.5μm程度であり、層間絶縁膜ILの厚さは400〜500nm程度である。従って、例えば残渣の幅が1μm程度であった場合には、残渣を剥離するために500nm程度の層間絶縁膜ILをエッチングすることになる。このため、更に幅の大きな残渣が存在している場合、層間絶縁膜ILが無くなる恐れがある。更に、等方性エッチング処理のため、フィールドプレートFPの下方の層間絶縁膜ILまで除去されることになる。 Further, instead of removing the residue R3, the interlayer insulating film IL existing below the residue R3 may be retreated by an isotropic etching treatment such as hydrofluoric acid to peel off the residues R1 to R3. Conceivable. However, as described above, the width of the residue (width of the residue R3) is about 0.25 to 4.5 μm, and the thickness of the interlayer insulating film IL is about 400 to 500 nm. Therefore, for example, when the width of the residue is about 1 μm, the interlayer insulating film IL of about 500 nm is etched in order to peel off the residue. Therefore, if a residue having a wider width is present, the interlayer insulating film IL may be lost. Further, due to the isotropic etching process, the interlayer insulating film IL below the field plate FP is also removed.

また、フィールドプレートFPとゲート電位電極GEとの間、および、ゲート電位電極GEとエミッタ電位電極EEとの間(図1を参照)において、層間絶縁膜ILが除去されると、トレンチT1またはトレンチT2の内部に形成されているゲート電極G1およびゲート電極G2が露出する恐れがある。そうすると、ゲート電極G1およびゲート電極G2が等方性エッチング処理に晒される恐れがある。 Further, when the interlayer insulating film IL is removed between the field plate FP and the gate potential electrode GE and between the gate potential electrode GE and the emitter potential electrode EE (see FIG. 1), the trench T1 or the trench is formed. The gate electrode G1 and the gate electrode G2 formed inside the T2 may be exposed. Then, the gate electrode G1 and the gate electrode G2 may be exposed to the isotropic etching process.

従って、層間絶縁膜ILを除去するよりも、残渣R3を除去する方が有効である。このため、等方性エッチング処理は、層間絶縁膜ILよりも残渣R3がエッチングされ易い条件で行うことが好ましい。 Therefore, it is more effective to remove the residue R3 than to remove the interlayer insulating film IL. Therefore, the isotropic etching treatment is preferably performed under conditions in which the residue R3 is more easily etched than the interlayer insulating film IL.

また、等方性エッチング処理の前後に行われる各洗浄(上述のパーティクル除去を目的とした洗浄、および、後述のポリマー除去を目的とした洗浄)では、残渣R3を含む残渣を除去することができない。 Further, in each cleaning performed before and after the isotropic etching treatment (cleaning for the purpose of removing particles described above and cleaning for removing the polymer described later), the residue containing the residue R3 cannot be removed. ..

以上を考慮して、図14において行われる等方性エッチング処理は、ドライエッチング処理であり、例えばフッ素を含有する分子からなるガスと、アルゴンガスとを含む混合ガスを用いて行われる。フッ素を含有する分子は、例えばCFのような炭素およびフッ素を含有する分子、または、SFのような硫黄およびフッ素を含有する分子である。ここで、エッチング時間は20秒程度である。これにより、導電性膜AL1、導電性膜AL2および層間絶縁膜ILのエッチングを出来る限り抑制しながら、残渣R3を選択的に除去できる。 In consideration of the above, the isotropic etching process performed in FIG. 14 is a dry etching process, and is performed using, for example, a mixed gas containing a gas composed of fluorine-containing molecules and an argon gas. Fluorine-containing molecules are, for example, carbon- and fluorine-containing molecules such as CF 4 , or sulfur- and fluorine-containing molecules such as SF 6 . Here, the etching time is about 20 seconds. Thereby, the residue R3 can be selectively removed while suppressing the etching of the conductive film AL1, the conductive film AL2 and the interlayer insulating film IL as much as possible.

また、このような等方性のドライエッチング処理により、シリコンである残渣R1もエッチングされ、除去される場合もある。図14では、残渣R1(破線)が全てエッチングされた場合を例示している。また、等方性のドライエッチング処理によって、層間絶縁膜ILは若干削られているが、そのエッチング量は、50〜60nm程度であった。 Further, by such an isotropic dry etching process, the residue R1 which is silicon may also be etched and removed. FIG. 14 illustrates a case where the residue R1 (broken line) is completely etched. Further, the interlayer insulating film IL was slightly scraped by the isotropic dry etching process, but the etching amount was about 50 to 60 nm.

また、等方性エッチング処理であるので、導電性膜AL1と層間絶縁膜ILとの間に存在しているバリアメタル膜BMは、導電性膜AL1の端部から導電性膜AL1の内側へ向かって後退している。この後退量が大きいと、導電性膜AL1の端部における電界強度が強くなる恐れがある。実施の形態1において、上記後退量は、340〜380nm程度であり、電界強度の上昇を許容できる範囲内であった。 Further, since the isotropic etching process is performed, the barrier metal film BM existing between the conductive film AL1 and the interlayer insulating film IL is directed from the end of the conductive film AL1 to the inside of the conductive film AL1. Is retreating. If this amount of retreat is large, the electric field strength at the end of the conductive film AL1 may increase. In the first embodiment, the amount of retreat was about 340 to 380 nm, which was within an allowable range for an increase in the electric field strength.

図15は、ポリマー除去を目的とした洗浄工程、および、2流体ジェット洗浄工程を行った後の様子を示している。 FIG. 15 shows a state after performing the cleaning step for the purpose of removing the polymer and the two-fluid jet cleaning step.

まず、図14における等方性のドライエッチング処理によって、導電性膜AL1および導電性膜AL2の各々の側壁などに付着したポリマーを除去するために、アルカリ性の現像液を用いて洗浄を行う。この現像液は、例えば図12においてレジストパターンRPを現像する場合などに用いられる薬液である。 First, in order to remove the polymer adhering to the side walls of the conductive film AL1 and the conductive film AL2 by the isotropic dry etching process in FIG. 14, cleaning is performed using an alkaline developer. This developer is, for example, a chemical used when developing the resist pattern RP in FIG.

次に、各フィールドプレートFP間における層間絶縁膜ILの表面に対して、2流体ジェット洗浄(ミスト洗浄)を行う。2流体ジェット洗浄は、例えば窒素ガスのような不活性ガス雰囲気中において、ミスト状にされた洗浄液(例えば純水)を吹き付けることで行われる。ここで、洗浄時間は15秒程度である。層間絶縁膜ILの表面上には、残渣R2のように剥離された残渣が残されている場合があるが、この2流体ジェット洗浄によって、剥離された残渣を吹き飛ばすことができる。 Next, two-fluid jet cleaning (mist cleaning) is performed on the surface of the interlayer insulating film IL between the field plates FP. The two-fluid jet cleaning is performed by spraying a mist-like cleaning liquid (for example, pure water) in an atmosphere of an inert gas such as nitrogen gas. Here, the cleaning time is about 15 seconds. A peeled residue such as the residue R2 may be left on the surface of the interlayer insulating film IL, but the peeled residue can be blown off by this two-fluid jet cleaning.

ところで、実施の形態1では、図10および図11で説明したように、導電性膜AL1および導電性膜AL2を別々に形成することで、互いの結晶粒界GBを分断し、それぞれ析出物R1を析出していた。 By the way, in the first embodiment, as described with reference to FIGS. 10 and 11, by forming the conductive film AL1 and the conductive film AL2 separately, the grain boundaries GB of each other are separated, and the precipitate R1 is formed respectively. Was precipitated.

図24は、本願発明者らが検討した検討例における半導体装置の製造方法を示している。検討例では、実施の形態1と異なり、一度のスパッタリングによって、厚さの厚い導電性膜AL3のみを形成し、析出物R4を析出している。この場合、結晶粒界GBが大きくなり、結晶粒界GBに析出される析出物R4の形状も大きくなり易い。そうすると、析出物R4に起因する残渣の形状も大きくなる。 FIG. 24 shows a method of manufacturing a semiconductor device in a study example examined by the inventors of the present application. In the study example, unlike the first embodiment, only the thick conductive film AL3 is formed by one sputtering, and the precipitate R4 is deposited. In this case, the grain boundary GB tends to be large, and the shape of the precipitate R4 precipitated at the grain boundary GB tends to be large. Then, the shape of the residue caused by the precipitate R4 also becomes large.

従って、実施の形態1のように、導電性膜AL1および導電性膜AL2からなる2層構造を形成することで、仮に残渣が発生した場合における残渣の形状を小さくすることができる。なお、フィールドプレートFPの主体となる導電性膜は、導電性膜AL1および導電性膜AL2からなる2層構造に限られず、3層以上の構造であってもよい。 Therefore, by forming the two-layer structure composed of the conductive film AL1 and the conductive film AL2 as in the first embodiment, the shape of the residue can be reduced if the residue is generated. The conductive film that is the main component of the field plate FP is not limited to the two-layer structure composed of the conductive film AL1 and the conductive film AL2, and may have a structure of three or more layers.

図16は、絶縁膜PIQの形成工程を示している。 FIG. 16 shows a step of forming the insulating film PIQ.

図9においても説明したように、絶縁膜PIQは、塗布法によって形成された膜でありポリイミドのような樹脂膜であり、塗布時においては粘度が高い膜である。このため、絶縁膜PIQは、互いに隣接するフィールドプレートFPの間だけでなく、バリアメタル膜BMが後退した領域にも形成される。上述のように、バリアメタル膜BMの後退によって、導電性膜AL1の端部における電界強度が強くなる恐れがあるが、バリアメタル膜BMが後退した領域に、空気よりも誘電率の高い絶縁膜PIQを埋め込むことで、電界強度が緩和される。 As described in FIG. 9, the insulating film PIQ is a film formed by a coating method, a resin film such as polyimide, and has a high viscosity at the time of coating. Therefore, the insulating film PIQ is formed not only between the field plates FPs adjacent to each other but also in the region where the barrier metal film BM recedes. As described above, the retreat of the barrier metal film BM may increase the electric field strength at the end of the conductive film AL1, but in the region where the barrier metal film BM recedes, an insulating film having a higher dielectric constant than air. By embedding PIQ, the electric field strength is relaxed.

以上のように、実施の形態1によれば、各フィールドプレートFP間において発生した残渣R1〜R3を適切に除去できるので、各フィールドプレートFP間における絶縁耐性の劣化が抑制され、半導体装置(半導体チップCHP)の信頼性が向上する。 As described above, according to the first embodiment, the residues R1 to R3 generated between the field plate FPs can be appropriately removed, so that the deterioration of the dielectric strength between the field plate FPs is suppressed, and the semiconductor device (semiconductor). The reliability of the chip CHP) is improved.

(変形例1)
以下に図17を用いて、実施の形態1の変形例1を説明する。図17は、本願発明者らが測定した実験データであり、2.5μm以上の幅を有する残渣数と、クールダウン用チャンバ内の圧力との関係を示している。
(Modification example 1)
A modified example 1 of the first embodiment will be described below with reference to FIG. FIG. 17 is experimental data measured by the inventors of the present application, and shows the relationship between the number of residues having a width of 2.5 μm or more and the pressure in the cool-down chamber.

図11で説明した析出物R1の析出工程において、クールダウン用チャンバ内の圧力を変化させることで、2.5μm以上の幅を有する残渣数が変化することが分かった。図17に示されるように、圧力を1Torrから2Torrへ変更すると、2.5μm以上の幅を有する残渣数が減少している。すなわち、析出物R1の数が減少したことで、析出物R1に起因する残渣の数が抑制されたことが分かる。 In the precipitation step of the precipitate R1 described with reference to FIG. 11, it was found that the number of residues having a width of 2.5 μm or more changes by changing the pressure in the cooling-down chamber. As shown in FIG. 17, when the pressure is changed from 1 Torr to 2 Torr, the number of residues having a width of 2.5 μm or more is reduced. That is, it can be seen that the decrease in the number of precipitates R1 suppressed the number of residues caused by the precipitate R1.

また、圧力が2Torr以上となっても、残渣数に大きな変化はなかった。従って、クールダウン用チャンバ内の圧力が2Torr以上であれば、残渣数を減少させることができると言える。 Moreover, even if the pressure was 2 Torr or more, the number of residues did not change significantly. Therefore, it can be said that the number of residues can be reduced if the pressure in the cool-down chamber is 2 Torr or more.

また、クールダウン用チャンバ内に半導体基板SUBを保持する時間が30秒の場合および100秒の場合で、それぞれ実験したが、残渣数はあまり減少していない。この結果から、残渣数(析出物R1の数)の変動には、保持時間は大きく影響していないと判断できる。 Further, the experiment was carried out when the time for holding the semiconductor substrate SUB in the cool-down chamber was 30 seconds and 100 seconds, respectively, but the number of residues did not decrease so much. From this result, it can be judged that the retention time does not significantly affect the fluctuation of the number of residues (the number of precipitates R1).

(変形例2)
以下に図18および図19を用いて、実施の形態1の変形例2を説明する。図18は、図14で説明した等方性エッチング処理による残渣R1〜R3の剥離工程に対応する断面図である。図19は、本願発明者らが測定した実験データであり、2.5μm以上の幅を有する残渣数と、等方性エッチング処理の時間と、図15で説明した2流体ジェット洗浄の時間との関係を示している。
(Modification 2)
A modification 2 of the first embodiment will be described below with reference to FIGS. 18 and 19. FIG. 18 is a cross-sectional view corresponding to the peeling step of the residues R1 to R3 by the isotropic etching treatment described with reference to FIG. FIG. 19 shows experimental data measured by the inventors of the present application, showing the number of residues having a width of 2.5 μm or more, the time of isotropic etching treatment, and the time of two-fluid jet cleaning described in FIG. Shows the relationship.

例えば2.5μm以上の幅を有する残渣が多数存在している場合、各々の残渣において、残渣R2の下方に存在する残渣R3の幅が大きい。そのため、図14で説明した等方性エッチング処理の時間を延長する必要がある。図14に示されるように、等方性エッチング処理の時間を40秒以上とすることで、残渣数をほぼゼロにすることができた。また、図15で説明した2流体ジェット洗浄の時間を105秒以上とすることで、残渣数を抑制できることも分かった。 For example, when a large number of residues having a width of 2.5 μm or more are present, the width of the residue R3 existing below the residue R2 is large in each residue. Therefore, it is necessary to extend the time of the isotropic etching process described with reference to FIG. As shown in FIG. 14, by setting the time of the isotropic etching treatment to 40 seconds or more, the number of residues could be made almost zero. It was also found that the number of residues can be suppressed by setting the two-fluid jet cleaning time described in FIG. 15 to 105 seconds or longer.

なお、図18に示されるように、等方性エッチング処理の時間を延長したことで、層間絶縁膜ILは更に削られているが、そのエッチング量は、70〜120nm程度であった。また、導電性膜AL1と層間絶縁膜ILとの間に存在しているバリアメタル膜BMも、導電性膜AL1の端部から導電性膜AL1の内側へ向かって更に後退しており、その後退量は、1.6〜1.7μm程度であった。 As shown in FIG. 18, by extending the time of the isotropic etching treatment, the interlayer insulating film IL was further scraped, but the etching amount was about 70 to 120 nm. Further, the barrier metal film BM existing between the conductive film AL1 and the interlayer insulating film IL also recedes further inward from the end of the conductive film AL1 toward the inside of the conductive film AL1, and the retreat thereof. The amount was about 1.6 to 1.7 μm.

また、変形例2において開示した技術を、変形例1に組み合わせて適用してもよい。 Further, the technique disclosed in the modification 2 may be applied in combination with the modification 1.

(変形例3)
以下に図20〜図23を用いて、実施の形態1の変形例3を説明する。図20は、導電性膜AL1の端部周辺の電界強度のシミュレーション結果を示し、複数の等電位線を示している。図21〜23は、変形例2における図18のようにバリアメタル膜BMを更に後退させた後に、絶縁膜PIQを形成した場合の断面図である。
(Modification 3)
A modified example 3 of the first embodiment will be described below with reference to FIGS. 20 to 23. FIG. 20 shows a simulation result of the electric field strength around the end portion of the conductive film AL1 and shows a plurality of equipotential lines. 21 to 23 are cross-sectional views when the insulating film PIQ is formed after the barrier metal film BM is further retracted as shown in FIG. 18 in the modified example 2.

図20に示されるように、バリアメタル膜BMが後退した領域に、等電位線の数が増えると、局所的な電界強度が高まる。また、バリアメタル膜BMが後退した領域には、樹脂膜のような絶縁膜PIQが形成されているが、絶縁膜PIQの誘電率が層間絶縁膜ILの誘電率よりも低いと、等電位線の数が増え易くなる。なお、層間絶縁膜ILの誘電率は例えば3.5〜3.9であり、絶縁膜PIQの誘電率は例えば2.8〜3.2である。 As shown in FIG. 20, when the number of equipotential lines increases in the region where the barrier metal film BM recedes, the local electric field strength increases. Further, an insulating film PIQ such as a resin film is formed in the region where the barrier metal film BM recedes, but if the dielectric constant of the insulating film PIQ is lower than the dielectric constant of the interlayer insulating film IL, the isopotential line is formed. The number of is likely to increase. The dielectric constant of the interlayer insulating film IL is, for example, 3.5 to 3.9, and the dielectric constant of the insulating film PIQ is, for example, 2.8 to 3.2.

図21に示されるように、バリアメタル膜BMの一部を裾をひくように残すことで、等電位線を遮断することができる。具体的には、バリアメタル膜BMは、相対的に厚い厚さを有する第1箇所BMaと、第1箇所BMaよりも薄い厚さを有する第2箇所BMbとを含む。第2箇所BMbは、第1箇所BMaよりも、導電性膜AL1の端部の近くに位置している。言い換えれば、導電性膜AL1と層間絶縁膜ILとの間には、第1箇所BMaが形成されている領域と、第2箇所BMbおよび絶縁膜PIQが形成されている領域とが存在している。更に言い換えれば、導電性膜AL1と第2箇所BMbとの間には、絶縁膜PIQが形成されている。 As shown in FIG. 21, equipotential lines can be blocked by leaving a part of the barrier metal film BM so as to pull the hem. Specifically, the barrier metal film BM includes a first portion BMb having a relatively thick thickness and a second portion BMb having a thickness thinner than that of the first portion BMa. The second portion BMb is located closer to the end portion of the conductive film AL1 than the first portion BMa. In other words, between the conductive film AL1 and the interlayer insulating film IL, there is a region where the first portion BMa is formed and a region where the second portion BMb and the insulating film PIQ are formed. .. In other words, an insulating film PIQ is formed between the conductive film AL1 and the second portion BMb.

また、図22に示されるように、第2箇所BMbは、導電性膜AL1の端部から導電性膜AL1の内側に向かって、その厚さが厚くなるような形状であってもよい。すなわち、第2箇所BMbの厚さは均一でなくともよい。 Further, as shown in FIG. 22, the second portion BMb may have a shape in which the thickness thereof increases from the end portion of the conductive film AL1 toward the inside of the conductive film AL1. That is, the thickness of the second location BMb does not have to be uniform.

図21および図22のような第2箇所BMbを形成するためには、バリアメタル膜BMを後退させるための等方性のドライエッチング処理の時間を調整することで達成できる。 The formation of the second location BMb as shown in FIGS. 21 and 22 can be achieved by adjusting the time of the isotropic dry etching process for retracting the barrier metal film BM.

図23は、バリアメタル膜BMが後退した領域に絶縁膜PIQが完全に埋め込まれておらず、空気AIRが存在している場合を示している。すなわち、導電性膜AL1、バリアメタル膜BMの第2箇所BMbおよび絶縁膜PIQに囲まれた領域に、空気AIRが存在している。 FIG. 23 shows a case where the insulating film PIQ is not completely embedded in the region where the barrier metal film BM is retracted and the air AIR is present. That is, the air AIR exists in the region surrounded by the conductive film AL1, the second portion BMb of the barrier metal film BM, and the insulating film PIQ.

上述のように、絶縁膜PIQよりも誘電率の低い空気AIRが存在していると、バリアメタル膜BMが後退した領域において、等電位線の数が増えやすくなる。しかしながら、空気AIRと層間絶縁膜ILとの間に第2箇所BMbが存在しているので、等電位線を遮断することができる。 As described above, when the air AIR having a dielectric constant lower than that of the insulating film PIQ is present, the number of equipotential lines tends to increase in the region where the barrier metal film BM recedes. However, since the second location BMb is present between the air AIR and the interlayer insulating film IL, the equipotential lines can be blocked.

また、変形例3において開示した技術を、実施の形態1で適用してもよいし、変形例1に組み合わせて適用してもよい。 Further, the technique disclosed in the modified example 3 may be applied in the first embodiment, or may be applied in combination with the modified example 1.

以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。 Although the invention made by the present inventor has been specifically described above based on the embodiment, the present invention is not limited to the above embodiment and can be variously modified without departing from the gist thereof. Needless to say.

例えば、上記実施の形態では、半導体素子としてEGE型構造のIGBTを説明したが、IGBTは、GGEE型構造またはGE型構造のような他の構造であってもよい。 For example, in the above embodiment, the IGBT having an EGE type structure has been described as the semiconductor element, but the IGBT may have another structure such as a GGEE type structure or a GE type structure.

また、半導体素子はIGBTに限られず、半導体チップCHPの外周にフィールドプレートFPを備えた高耐圧製品であれば、既存のパワーMOSFETに適用することもできる。その場合、パワーMOSFETは、エミッタ領域NEおよびエミッタ電位電極EEをソースとし、ドリフト領域NDおよびコレクタ電位電極CEをドレインとし、ゲート電極G1およびゲート電位電極GEをゲートとして構成されていてもよい。 Further, the semiconductor element is not limited to the IGBT, and any high withstand voltage product provided with a field plate FP on the outer circumference of the semiconductor chip CHP can be applied to an existing power MOSFET. In that case, the power MOSFET may be configured with the emitter region NE and the emitter potential electrode EE as sources, the drift region ND and the collector potential electrode CE as drains, and the gate electrode G1 and the gate potential electrode GE as gates.

また、上記実施の形態では、半導体基板SUBがシリコン(Si)からなる場合を説明したが、半導体基板SUBの材料は、炭化珪素(SiC)などのような化合物半導体であってもよい。 Further, in the above embodiment, the case where the semiconductor substrate SUB is made of silicon (Si) has been described, but the material of the semiconductor substrate SUB may be a compound semiconductor such as silicon carbide (SiC).

AIR 空気
AL1〜AL3 導電性膜
BM バリアメタル膜
BMa バリアメタル膜の第1箇所
BMb バリアメタル膜の第2箇所
CE コレクタ電位電極
CHP 半導体チップ
CH コンタクトホール
EE エミッタ電位電極
EFA 素子形成領域
EP エミッタパッド
FI フィールド絶縁膜
FP フィールドプレート
HL ヒロック(突起部)
G1、G2 ゲート電極
GE ゲート電位電極
GF ゲート絶縁膜
GP ゲートパッド
GRE ガードリング電極
IL 層間絶縁膜
ND ドリフト領域
NGR ガードリング
NE エミッタ領域
NHB ホールバリア領域
NS フィールドストップ領域
PB ベース領域
PF フローティング領域
PFL フィールドリミッティングリング
PIQ 保護膜
PR ボディ領域
R1、R4 析出物(残渣)
R2、R3 残渣
RP レジストパターン
SUB 半導体基板
T1、T2 トレンチ
TA ターミネーション領域
AIR Air AL1-AL3 Conductive film BM Barrier metal film BMa Barrier metal film 1st location BMb Barrier metal film 2nd location CE Collector potential electrode CHP Semiconductor chip CH Contact hole EE Emitter potential electrode EFA Element formation region EP Emitter pad FI Field Insulation Film FP Field Plate HL Hillock (Protrusion)
G1, G2 Gate electrode GE Gate potential electrode GF Gate insulating film GP Gate pad GRE Guard ring electrode IL Interlayer insulating film ND Drift region NGR Guard ring NE Emitter region NHB Hall barrier region NS Field stop region PB Base region PF Floating region PFL Field limit Tingling PIQ protective film PR body region R1, R4 precipitate (residue)
R2, R3 Residual RP Resist pattern SUB Semiconductor substrate T1, T2 Trench TA Termination region

Claims (18)

複数の半導体素子が形成される素子形成領域、および、平面視において前記素子形成領域を囲むターミネーション領域を備える半導体装置の製造方法であって、
(a)半導体基板上に、層間絶縁膜を形成する工程、
(b)前記層間絶縁膜上に、バリアメタル膜を形成する工程、
(c)前記バリアメタル膜上に、導電性膜を形成する工程、
(d)異方性エッチング処理によって前記導電性膜および前記バリアメタル膜を選択的にパターニングすることで、前記ターミネーション領域における前記層間絶縁膜上に、複数のフィールドプレートを形成する工程、
(e)前記(d)工程後に、前記複数のフィールドプレート間において、前記導電性膜よりも前記バリアメタル膜の方がエッチングされ易い条件を備えた等方性エッチング処理を行う工程、
を有する、半導体装置の製造方法。
A method for manufacturing a semiconductor device including an element forming region in which a plurality of semiconductor elements are formed and a termination region surrounding the element forming region in a plan view.
(A) A step of forming an interlayer insulating film on a semiconductor substrate,
(B) A step of forming a barrier metal film on the interlayer insulating film.
(C) A step of forming a conductive film on the barrier metal film,
(D) A step of forming a plurality of field plates on the interlayer insulating film in the termination region by selectively patterning the conductive film and the barrier metal film by anisotropic etching treatment.
(E) After the step (d), an isotropic etching process is performed between the plurality of field plates under the condition that the barrier metal film is more easily etched than the conductive film.
A method for manufacturing a semiconductor device.
請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
前記(d)工程後に、前記複数のフィールドプレート間における前記層間絶縁膜の表面上には、少なくとも前記導電性膜および前記バリアメタル膜を含む残渣が残され、
前記(e)工程における前記等方性エッチング処理によって、前記残渣に含まれる前記バリアメタル膜は除去される、半導体装置の製造方法。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1,
After the step (d), a residue containing at least the conductive film and the barrier metal film is left on the surface of the interlayer insulating film between the plurality of field plates.
A method for manufacturing a semiconductor device, wherein the barrier metal film contained in the residue is removed by the isotropic etching treatment in the step (e).
請求項2記載の半導体装置の製造方法において、
前記(c)工程は、
(c1)スパッタリング法によって、前記バリアメタル膜上に、第1添加物を含む第1導電性膜を形成する工程、
(c2)前記(c1)工程後に、前記第1導電性膜を大気に晒す工程、
(c3)前記(c2)工程後に、スパッタリング法によって、前記第1導電性膜上に、前記第1添加物を含む第2導電性膜を形成する工程、
を有する、半導体装置の製造方法。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 2,
The step (c) is
(C1) A step of forming a first conductive film containing a first additive on the barrier metal film by a sputtering method.
(C2) A step of exposing the first conductive film to the atmosphere after the step (c1).
(C3) A step of forming a second conductive film containing the first additive on the first conductive film by a sputtering method after the step (c2).
A method for manufacturing a semiconductor device.
請求項3記載の半導体装置の製造方法において、
前記(c)工程は、
(c4)前記第1導電性膜の結晶粒界および前記第2導電性膜の結晶粒界に、前記第1添加物を第1析出物として析出させる工程、
を更に有し、
前記(c4)工程は、前記(c3)工程が行われたチャンバとは別のチャンバ内で行われる、半導体装置の製造方法。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 3,
The step (c) is
(C4) A step of precipitating the first additive as a first precipitate at the crystal grain boundaries of the first conductive film and the crystal grain boundaries of the second conductive film.
With more
The method for manufacturing a semiconductor device, wherein the step (c4) is performed in a chamber different from the chamber in which the step (c3) is performed.
請求項4記載の半導体装置の製造方法において、
前記残渣には、前記(c4)工程において析出された前記第1析出物も含まれ、
前記(e)工程における前記等方性エッチング処理によって、前記残渣に含まれる前記第1析出物および前記バリアメタル膜は除去される、半導体装置の製造方法。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 4,
The residue also includes the first precipitate precipitated in the step (c4).
A method for manufacturing a semiconductor device, wherein the first precipitate and the barrier metal film contained in the residue are removed by the isotropic etching treatment in the step (e).
請求項4記載の半導体装置の製造方法において、
前記(c4)工程が行われるチャンバ内の圧力は、2Torr以上である、半導体装置の製造方法。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 4,
A method for manufacturing a semiconductor device, wherein the pressure in the chamber in which the step (c4) is performed is 2 Torr or more.
請求項2記載の半導体装置の製造方法において、
前記(e)工程後に、前記複数のフィールドプレート間における前記層間絶縁膜の表面に対して、不活性ガス雰囲気中においてミスト状にされた洗浄液を吹き付ける工程を更に有する、半導体装置の製造方法。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 2,
A method for manufacturing a semiconductor device, further comprising a step of spraying a mist-like cleaning liquid on the surface of the interlayer insulating film between the plurality of field plates after the step (e) in an inert gas atmosphere.
請求項7記載の半導体装置の製造方法において、
前記洗浄液を吹き付ける工程は、105秒以上行われる、半導体装置の製造方法。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 7,
The step of spraying the cleaning liquid is a method for manufacturing a semiconductor device, which is performed for 105 seconds or longer.
請求項2記載の半導体装置の製造方法において、
前記(e)工程における前記等方性エッチング処理は、40秒以上行われる、半導体装置の製造方法。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 2,
A method for manufacturing a semiconductor device, wherein the isotropic etching process in the step (e) is performed for 40 seconds or longer.
請求項2記載の半導体装置の製造方法において、
前記(e)工程における前記等方性エッチング処理によって、前記層間絶縁膜と前記導電性膜との間に存在する前記バリアメタル膜は、前記導電性膜の端部から前記導電性膜の内側へ向かうように後退している、半導体装置の製造方法。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 2,
By the isotropic etching treatment in the step (e), the barrier metal film existing between the interlayer insulating film and the conductive film is moved from the end of the conductive film to the inside of the conductive film. A method of manufacturing semiconductor devices that is receding toward you.
請求項10記載の半導体装置の製造方法において、
前記(e)工程後に、前記複数のフィールドプレート間を埋め込むように、前記複数のフィールドプレートを覆う第1絶縁膜を形成する工程を更に有し、
前記バリアメタル膜は、第1箇所と、前記第1箇所よりも薄い厚さを有し、且つ、前記第1箇所よりも前記導電性膜の端部の近くに位置する第2箇所とを有し、
前記第1絶縁膜は、前記導電性膜と前記第2箇所との間にも形成されている、半導体装置の製造方法。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 10,
After the step (e), there is further a step of forming a first insulating film covering the plurality of field plates so as to embed between the plurality of field plates.
The barrier metal film has a first location and a second location that is thinner than the first location and is located closer to the end of the conductive film than the first location. And
A method for manufacturing a semiconductor device, wherein the first insulating film is also formed between the conductive film and the second location.
請求項11記載の半導体装置の製造方法において、
前記導電性膜、前記第2箇所および前記第1絶縁膜に囲まれた領域に、空気が存在している、半導体装置の製造方法。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 11,
A method for manufacturing a semiconductor device, wherein air is present in a region surrounded by the conductive film, the second portion, and the first insulating film.
請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
前記(a)工程前に、前記ターミネーション領域における第1導電型の前記半導体基板に、前記第1導電型とは反対の第2導電型の複数のフィールドリミッティングリングを形成する工程と、
前記(a)工程と前記(b)工程との間に、前記複数のフィールドリミッティングリングにそれぞれ達するように、前記層間絶縁膜に、複数のコンタクトホールを形成する工程と、
を更に有し、
前記複数のフィールドプレートは、前記複数のコンタクトホールの内部において前記複数のフィールドリミッティングリングにそれぞれ接続される、半導体装置の製造方法。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1,
Prior to the step (a), a step of forming a plurality of second conductive type field limiting rings opposite to the first conductive type on the first conductive type semiconductor substrate in the termination region.
A step of forming a plurality of contact holes in the interlayer insulating film so as to reach the plurality of field limiting rings between the step (a) and the step (b), respectively.
With more
A method for manufacturing a semiconductor device, wherein the plurality of field plates are each connected to the plurality of field limiting rings inside the plurality of contact holes.
請求項13記載の半導体装置の製造方法において、
前記複数のフィールドプレートおよび前記複数のフィールドリミッティングリングは、平面形状がそれぞれ環状である、半導体装置の製造方法。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 13,
A method for manufacturing a semiconductor device, wherein the plurality of field plates and the plurality of field limiting rings each have an annular planar shape.
請求項13記載の半導体装置の製造方法において、
前記複数の半導体素子は、それぞれIGBTである、半導体装置の製造方法。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 13,
A method for manufacturing a semiconductor device, wherein each of the plurality of semiconductor elements is an IGBT.
請求項15記載の半導体装置の製造方法において、
前記(d)工程時に、前記バリアメタル膜および前記導電性膜が選択的にパターニングされることで、前記素子形成領域には、前記IGBTのエミッタ領域に電気的に接続されるエミッタ電位電極が形成される、半導体装置の製造方法。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 15,
By selectively patterning the barrier metal film and the conductive film during the step (d), an emitter potential electrode electrically connected to the emitter region of the IGBT is formed in the device forming region. A method of manufacturing a semiconductor device.
請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
前記(e)工程における前記等方性エッチング処理は、ドライエッチング処理である、半導体装置の製造方法。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1,
The isotropic etching process in the step (e) is a dry etching process, which is a method for manufacturing a semiconductor device.
請求項17記載の半導体装置の製造方法において、
前記バリアメタル膜は、チタンタングステンを含み、
前記導電性膜は、アルミニウムを含み、
前記(d)工程における前記異方性エッチング処理は、塩素ガスおよびアルゴンガスを含む第1混合ガスを用いて行われ、
前記(e)工程における前記等方性エッチング処理は、炭素およびフッ素を含有する分子からなるガスと、アルゴンガスとを含む第2混合ガス、または、硫黄およびフッ素を含有する分子からなるガスと、アルゴンガスとを含む第3混合ガスを用いて行われる、半導体装置の製造方法。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 17,
The barrier metal film contains titanium tungsten and contains
The conductive film contains aluminum and contains aluminum.
The anisotropic etching treatment in the step (d) is performed using a first mixed gas containing chlorine gas and argon gas.
The isotropic etching treatment in the step (e) involves a gas composed of carbon and fluorine-containing molecules, a second mixed gas containing argon gas, or a gas composed of sulfur and fluorine-containing molecules. A method for manufacturing a semiconductor device, which is performed using a third mixed gas containing an argon gas.
JP2019076782A 2019-04-15 2019-04-15 Semiconductor device manufacturing method Active JP7246237B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019076782A JP7246237B2 (en) 2019-04-15 2019-04-15 Semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019076782A JP7246237B2 (en) 2019-04-15 2019-04-15 Semiconductor device manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020174165A true JP2020174165A (en) 2020-10-22
JP7246237B2 JP7246237B2 (en) 2023-03-27

Family

ID=72831834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019076782A Active JP7246237B2 (en) 2019-04-15 2019-04-15 Semiconductor device manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7246237B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189058A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 ローム株式会社 Sic semiconductor device
WO2023189060A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 ローム株式会社 Sic semiconductor device
WO2023189057A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 ローム株式会社 Sic semiconductor device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05243225A (en) * 1992-03-03 1993-09-21 Nec Corp Semiconductor device and manufacture thereof
JPH06326094A (en) * 1993-05-14 1994-11-25 Kawasaki Steel Corp Multilayer wiring structure and its forming method
JPH08250462A (en) * 1995-03-15 1996-09-27 Nec Corp Etching method
JP2003086594A (en) * 2001-09-12 2003-03-20 Nec Kansai Ltd Patterning method
JP2009059850A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Tohoku Univ Manufacturing method of semiconductor device
JP2009147293A (en) * 2007-11-22 2009-07-02 Renesas Technology Corp Method of manufacturing semiconductor device
JP2017045839A (en) * 2015-08-26 2017-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Semiconductor device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05243225A (en) * 1992-03-03 1993-09-21 Nec Corp Semiconductor device and manufacture thereof
JPH06326094A (en) * 1993-05-14 1994-11-25 Kawasaki Steel Corp Multilayer wiring structure and its forming method
JPH08250462A (en) * 1995-03-15 1996-09-27 Nec Corp Etching method
JP2003086594A (en) * 2001-09-12 2003-03-20 Nec Kansai Ltd Patterning method
JP2009059850A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Tohoku Univ Manufacturing method of semiconductor device
JP2009147293A (en) * 2007-11-22 2009-07-02 Renesas Technology Corp Method of manufacturing semiconductor device
JP2017045839A (en) * 2015-08-26 2017-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189058A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 ローム株式会社 Sic semiconductor device
WO2023189060A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 ローム株式会社 Sic semiconductor device
WO2023189057A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 ローム株式会社 Sic semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7246237B2 (en) 2023-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6455378B1 (en) Method of manufacturing a trench gate power transistor with a thick bottom insulator
JP6801324B2 (en) Semiconductor device
US7019361B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
TWI426568B (en) Semiconductor power device and manufacturing method thereof
US7271068B2 (en) Method of manufacture of semiconductor device
US10403554B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US10181508B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10043876B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2020174165A (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP5687128B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7176521B2 (en) Power semiconductor device
JP6872951B2 (en) Semiconductor devices and their manufacturing methods
CN110383488B (en) Semiconductor device with a semiconductor device having a plurality of semiconductor chips
JP5687127B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20120202342A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11658093B2 (en) Semiconductor element with electrode having first section and second sections in contact with the first section, and semiconductor device
JP2007048769A (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP5096675B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
JP2007266483A (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP7159949B2 (en) semiconductor equipment
JP7051641B2 (en) Semiconductor devices and their manufacturing methods
US11776901B2 (en) Via landing on first and second barrier layers to reduce cleaning time of conductive structure
TWI715711B (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20240088287A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20230042721A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7246237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150