JP2020173454A - ヘッドアップディスプレイのための光導波路、および、その製造方法 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイのための光導波路、および、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020173454A
JP2020173454A JP2020105372A JP2020105372A JP2020173454A JP 2020173454 A JP2020173454 A JP 2020173454A JP 2020105372 A JP2020105372 A JP 2020105372A JP 2020105372 A JP2020105372 A JP 2020105372A JP 2020173454 A JP2020173454 A JP 2020173454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
coupling structure
output coupling
optical waveguide
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020105372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7035120B2 (ja
Inventor
ジェームス・レイモンド・レイトン
Raymond Leighton James
ロリー・トーマス・アレクサンダー・ミルズ
Thomas Alexander Mills Rory
マイケル・デイビッド・シモンズ
David Simmonds Michael
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAE Systems PLC
Original Assignee
BAE Systems PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAE Systems PLC filed Critical BAE Systems PLC
Publication of JP2020173454A publication Critical patent/JP2020173454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7035120B2 publication Critical patent/JP7035120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0189Sight systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0025Diffusing sheet or layer; Prismatic sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0081Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. enlarging, the entrance or exit pupil

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】全体の製造コストを低下させることのできるヘッドアップディスプレイのための光導波路、および、その製造方法を提供する。【解決手段】光導波路20は、入力端から出力端まで伸び、入力端から出力端に、全内部反射によって光を案内するように構成された導波路本体と、光が、導波路本体に沿って前記出力端に向かって内部全反射によって伝播する、導波路本体内に光を結合するための、導波路本体の入力端における入力結合デバイスと、出力端における導波路本体の面上の出力結合構造23と、を備え、出力結合構造は、個別に形成されるが、導波路本体に取り付けられ、出力結合構造は、反射によって、光導波路から外に光を向けるように構成された反射構造であり、出力結合構造は、出力結合構造が硬化プロセスの間に形成される結合により光導波路に取り付けられる。【選択図】図2

Description

本開示は、光導波路のための製造技術に関し、限定はされないが、特に、ヘッドアップディスプレイのための導波路の製造に関連する。
ヘッドアップディスプレイは、ユーザの周囲の実際の光景の上に画像を重ねるために、ユーザがそれを通して見る、透明なコンポーネントを利用する。ユーザの眼は、通常の方法で、ユーザの周囲からの光を受け取り、ユーザの眼は、また、ヘッドアップディスプレイシステムから光を受け取り、したがって、両方の画像を一度に見ることができる。
ヘッドアップディスプレイの透明なコンポーネントは、構成要素は、ユーザによって使用されている機器の上の固定位置(例えば、航空機の操縦室)に搭載されるか、または、コンポーネントがユーザの頭と共に動き、したがって、ユーザの眼に対して固定された位置に留まるように、ユーザの頭(例えば、眼鏡のペアとして、または、ヘルメット上)に載せられるかのいずれかであってよい。
ヘッドアップディスプレイの基本的な要件は、画像源からの光を、ユーザが見るために必要な場所に結合することである。これは、典型的には、図1の断面図に示されるような導波路システムを利用して達成される。
導波路10は、必要とされる波長で光を伝播する光学的な透過性のある材料から形成される。プロジェクタ(例えば、コックピット内、または、ヘルメットに、ユーザの視線から外して取り付けられる)からの画像光(例示の光線13として示される)が、例えばプリズムなどの結合デバイス12を用いて、導波路の第1の端部11に注入される。そして、光線13は、導波路の面での内部全反射によって案内され、導波路の長さ方向に沿って伝播する。導波路面は、無地であってもよいし、または、性能を向上するためにコーティングされてもよい。光を導波路10から出てユーザの眼15に向けるために、必要な場所に、出力結合構造14が設けられる。図1は縮尺通りに描かれておらず、出力結合構造は、その存在および概略の構造を説明するために大きく拡大して示される。図示されるような反射結合構造は、典型的には、ミクロンのスケールである。光線16によって示されるように、外界からの光は、導波路を通ってユーザの眼に伝播する。
したがって、図1の構造は、ユーザの視野に不透明な構成要素を配置することなく、プロジェクタからユーザの眼に画像を送信することを可能にする。
ユーザに提示される画像は、光導波路10、または、光学チェーン内の任意の他の要素における不規則性(例えば、平坦でない面、または、平行でない面)によって歪まされる。図1に見られるように、出力結合構造14は、典型的には、表面への刻印によって、または、彫刻によって、導波路の表面に形成される。出力構造を形成することは、低下した光学性能につながる導波路にストレスおよび/または不規則性をもたらし得る。このような難題は、製造のためのコストおよび時間を増加させる。
したがって、導波路システムが改善された画像品質を提供するための要求がある。
以下に記載される実施形態は、既知のシステムの不都合な点のいずれかまたは全てを解決する実装に限定されない。
この概要は、「詳細な説明」において以下でさらに説明されるコンセプトを簡略化した形で紹介するために提供される。この概要は、特許請求の範囲で主張される主題の主要な特徴または本質的な特徴を特定することを意図するものではなく、また、特許請求の範囲で主張される主題の範囲を決定する助けとして使用されることも意図されない。
ヘッドアップディスプレイのための光導波路が提供され、光導波路は、入力端から出力端まで延びる導波路本体と、光を導波路本体の中に結合するために、導波路本体の入力端にある入力結合デバイスと、光は、内部全反射によって、導波路本体に沿って出力端に向かって伝播し、出力端における導波路本体の面上の出力結合構造であって、結合構造は別々に形成されるが、導波路本体に取り付けられる、出力結合構造とを備え、出力結合構造は、反射によって光導波路の外に光を向けるように構成される反射構造である。
ヘッドアップディスプレイのための導波路を製造する方法が提供され、方法は、入力端部と出力端部とを有する導波路本体を与えることと、出力端における出力結合領域の中で、導波路の面上に光学的に透過性のある材料を堆積することと、光学的に透過性のある材料に反射性の構造を刻印することと、出力結合デバイスを形成するために光学的に透過性のある材料を硬化させることと、のステップを備える。入力結合デバイスはプリズムであってよい。
出力結合構造は鋸歯状格子であってもよい。
出力結合構造は、可変の反射率を与えるために導波路本体の伝播軸に沿って勾配をゆるくされた(graded)、改変型の鋸歯状格子であってよい。格子は、格子の造作の大きさ、深さ、または、間隔を変えることによってよい。
光導波路は、さらに、導波路本体と出力結合構造との間に光学的なコーティングを備えてもよい。
光導波路は、さらに、出力結合構造の露出面に光学的なコーティングを備えてもよい。出力結合構造は、透過性のあるUV硬化材料から形成されることができる。
硬化させるステップは、透過性材料をUV光に晒すことを備えてもよい。
光学的に透過性のある材料は、液体またはゲル状の形態で堆積されることができる。
この中で開示される技術は、プロセスから生成される使用可能な導波路の取れ高を増加させることによって、最終製品全体を改善し、また、全体の製造コストを低下させることを試みる。
本発明の実施形態が、以下の図面を参照して、例示として説明される。
図1は、導波路の断面構造を示す。 図2は、導波路構造の断面および製造ステップを示す。 図3は、製造プロセスのフローチャートを示す。
詳細な説明
本発明のさらなる詳細、態様、および、実施形態が、図面を参照して、単なる例示として、ここで説明される。図中の要素は、簡略化と明瞭化のために図示されており、必ずしも縮尺通りに描かれない。理解を容易にするために、同一の参照符号がそれぞれの図に含まれている。図2は、図1に示されたものに類似の導波路を形成するための一連の製造工程を示し、図3は、製造技術のフローチャートを示す。
図2(a)(ステップ30)において、入力カプラ12を備えない導波路10に等価で、出力結合構造14の形成に先立つ光導波路20が提供される。導波路は、必要とされる動作波長で透過性のある任意の適切なガラスまたはプラスチック材料から形成されることができる。導波路は、歪みの許容されるレベルをもった光の案内を提供するために、光学的に平坦で、平行な表面で製造される。
出力結合構造が必要とされる領域において、光学的に透過性のある材料21の層が堆積される(ステップ31)。その材料は、硬化されるまで、液体またはゲル状のままである硬化性ポリマーまたは接着剤であってよい。以下に説明されるプロテスによってよって要求されるように機能し、必要とされる出力結合構造に形成されることができる任意の材料が、利用され得る。材料の屈折率は、導波路20の屈折率と一致させる必要はないが、何らかの違いは、正しい光学性能を保証するための光学設計において考慮されなければならない。
図2(b)では、刻印器ツール22が、材料21に出力結合構造を刻印するために、材料21との接触にもってこられる(ステップ32)。刻印器は、必要とされる形状を材料21に刻印するために適した材料で形成される。刻印器は、必要とされる最終形状を逆転したものであってよいし、または、刻印と硬化の間に材料21に生じることが知られている形状の変化を許容にするように修正されてもよい。
図1に関して説明されたように、構造は、縮尺通りに示されておらず、典型的にはミクロンスケールで、はるかに小さい。構造は、例えば、間隔を空けた(頂上が平らな)鋸歯状の格子構造を備える微細構造であってよく、または、より複雑な構造が、要求される光学性能を与えるために利用されることができる。結合構造は、典型的には、ミクロンのスケールであり、結合構造が使用者の眼の近くに置かれたときに、デバイスを通る通常の視界と干渉しあわない(即ち、視覚的な歪みがない、または、許容できるレベルで)ように十分に小さい。結合構造は、輝度がデバイスの射出瞳にわたって均一であるように導波路から出る反射も勾配をゆるくするために、その長さに沿って勾配がゆるくされてもよい。勾配をゆるくすることは、鋸歯形状のサイズ、形状、および、深さの勾配をゆるくすること、または、隣接する造作間の分離をならすことを含んでもよい。鋸歯状格子は、構造と相互作用する光の一部のみがデバイスから外に反射され、残りが内部全反射によって伝播することを続けるように、頂上が平坦にされてもよく;例えば、頂上が平坦にされた鋸歯形状を利用することができる。
次いで、材料21が、必要とされる構造に材料を設定するために、硬化される(ステップ33)。硬化は、利用される材料に適切なように行われることができる。例えば、透過性のあるUV硬化性ポリマーまたは接着剤が、その材料を硬化するためにUV光に曝されることができる。硬化工程は、刻印器が所定の位置にある間に行われ、使用される材料にとって適切であるならば、刻印器が除かれた後に行われてもよい。図2(c)に示されるように、ひとたび材料が硬化されてしまい、刻印器が取り除かれると(ステップ34)、導波路20は、図1に示される構造14と類似の出力結合構造23を与えられたことになる。出力結合構造23は、硬化プロセスの間に形成される結合によって導波路20に取り付けられる。出力結合構造23の背面は、構造の反射率を改善し、光の損失を避け、および、外部光源からの二次反射に対抗するようにコーティングされてもよい。
図2(d)は、入力プリズムが追加された(ステップ35)デバイス(プリズムは例として示されたに過ぎず、任意の入力カプラが利用されることができ、例えば、回折素子が使用され得る)と、参考として、光線24および25とを示す。光線24および25は、マイクロディスプレイプロジェクタから伝播する画像光を示す。光線24および25は、頂上が平坦にされた格子の瞳の複製効果(pupil replication effect)を示す。
光線24は、出力結合構造において、光が構造23の中に伝達されることを除いて、図1を参照して説明されたのと同じ方法で導波路構造を通って伝播する。内部全反射は、導波路20と構造23との間の屈折率の類似性によりこの境界面では生じないが、屈折率に差がある場合には、境界面での屈折があり得る。この屈折は、光学設計において調節されることができる。
ひとたび光線が構造体23に入ると、それは、構造によって、導波路から出て、ユーザの眼25に向けて反射される。したがって、図2(d)の導波路は、図1の導波路と同じ機能を提供するが、構造は、図1のデバイスと比較して、導波路20の機械的加工を低減して形成される。導波路20の加工の削減は、そのデバイスにおける歪みやストレスを低減する。これは、導波路基板内の不規則性(例えば、非平行、または、湾曲した面)を低減することによって、最終デバイスの画像品質を改善する。低減されたストレスにより、取れ高が増加する可能性があり、したがって、製造コストが低減する。
出力結合構造を別個のコンポーネントとして形成することは、デバイスの性能を向上させるために、他の技術が利用されることを許容する。例えば、光学的なコーティングが、出力結合構造23への光の伝播を制御するために、導波路20の上面に堆積されることができる。例えば、コーティングは、光のわずかな部分のみが構造体23内に伝播することを許し、残りを反射することができる。これは、光が、出力結合構造23を横切って分配されることを可能にし、したがって、ヘッドアップディスプレイの瞳サイズを増大する。また、複雑な多層誘電体コーティングが、規定された方法で光と相互作用するために利用され得る。例えば、出力構造23と導波路20との間のコーティングは、偏光依存であるように設計されることができる。
以前には、回折素子が、現在のデバイスによって提供される瞳拡張を与えるために必要とされてきたが、回折素子は、デバイスの光帯域幅を生むことに挑戦しており、デバイスの光帯域幅を制限することができる。
本発明は、いくつかの実施形態に関連して説明されたが、本明細書に記載された特定の形態に限定されることは意図されない。むしろ、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。加えて、特徴は、特定の実施形態に関連して記載されているように見えるかもしれないが、当業者は、記載された実施形態の様々な特徴が、本発明にしたがって組み合わせることができることを理解する。特許請求の範囲において、「備える」という用語は、他の要素またはステップの存在を排除しない。
さらに、特許請求の範囲における特徴の順序は、特徴が実行しなければならない特定の順序を意味するものではなく、特に、方法の請求項における個々のステップの順序は、ステップがこの順序で実行しなければならないことを意味しない。むしろ、ステップは、任意の好適な順序で実行されてよい。加えて、単数での言及は、複数を排除しない。したがって、「a(1つ)」、「an(1つ)」、「first(第1)」、「second(第2)」等への言及は、複数を排除しない。特許請求の範囲において、「備える」または「含む」という用語は、他の要素の存在を排除しない。
さらに、特許請求の範囲における特徴の順序は、特徴が実行しなければならない特定の順序を意味するものではなく、特に、方法の請求項における個々のステップの順序は、ステップがこの順序で実行しなければならないことを意味しない。むしろ、ステップは、任意の好適な順序で実行されてよい。加えて、単数での言及は、複数を排除しない。したがって、「a(1つ)」、「an(1つ)」、「first(第1)」、「second(第2)」等への言及は、複数を排除しない。特許請求の範囲において、「備える」または「含む」という用語は、他の要素の存在を排除しない。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載の事項を、そのまま、付記しておく。
[1] ヘッドアップディスプレイのための光導波路であって、
前記光導波路は、
入力端から出力端まで伸び、前記入力端から前記出力端に、全内部反射によって光を案内するように構成された導波路本体と、
光が、前記導波路本体に沿って前記出力端に向かって内部全反射によって伝播する、前記導波路本体内に光を結合するための、前記導波路本体の前記入力端における入力結合デバイスと、
前記出力端における前記導波路本体の面上の出力結合構造と、
を備え、
前記出力結合構造は、個別に形成されるが、前記導波路本体に取り付けられ、
前記出力結合構造は、反射によって、前記光導波路から外に光を向けるように構成された反射構造である、
光導波路。
[2] 前記入力結合デバイスは、プリズム、または、回折格子である、[1]に記載の光導波路。
[3] 前記出力結合構造は、鋸歯状格子である、[1]または[2]に記載の光導波路。
[4] 前記出力結合構造が、変化する反射率を提供するために前記導波路本体の伝播軸に沿って勾配をゆるくされた、改変型の鋸歯状格子である、[1]ないし[3]のいずれか一項に記載の光導波路。
[5] 前記鋸歯状格子は、格子の造作の大きさ、深さ、または、間隔を変えることによって勾配をゆるくされる、[4]に記載の光導波路。
[6] さらに。前記導波路本体と前記出力結合構造との間に光学的なコーティングを備える、[1]ないし[5]のいずれか一項に記載の光導波路。
[7] さらに、前記出力結合構造の露出面上に光学的なコーティングを備える、[1]ないし[6]のいずれか一項に記載の光導波路。
[8] 前記出力結合構造が、透過性のあるUV硬化材料から形成される、[1]ないし[7]のいずれか一項に記載の光導波路。
[9] ヘッドアップディスプレイのための導波路を製造する方法であって。
入力端と出力端を有する導波路本体を与えることと、
前記出力端における出力結合領域において、前記導波路の面上に光学的に透過性のある材料を堆積させることと、
光学的に透過性のある前記材料に反射構造を刻印することと、
出力結合構造を形成するために、光学的に透過性のある前記材料を硬化させることと、のステップを備える、製造方法。
[10] 硬化させる前記ステップが、透過性のある前記材料をUV光に晒すことを備える、[9]に記載の製造方法。
[11] 光学的に透過性のある前記材料が、液体またはゲル状の形態で堆積される、[9]または[10]に記載の製造方法。
[12] さらに、前記導波路本体と光学的に透過性のある前記材料との間に光学的なコーティングを施すステップを備える、[9]ないし[11]のいずれか一項に記載の製造方法。
[13] さらに、前記出力結合構造の露出された面に光学的なコーティングを施すステップを備える、[9]ないし[12]のいずれか一項に記載の製造方法。
[14] 前記出力結合構造が鋸歯状格子である、[9]ないし[13]のいずれか一項に記載の製造方法。
[15] 前記出力結合構造が、変化する反射率を提供するために前記導波路本体の伝播軸に沿って勾配がゆるくされた、改変型の鋸歯状格子である、[9]ないし[14]のいずれか一項に記載の製造方法

Claims (15)

  1. ヘッドアップディスプレイのための光導波路であって、
    前記光導波路は、
    入力端から出力端まで伸び、前記入力端から前記出力端に、全内部反射によって光を案内するように構成された導波路本体と、
    光が、前記導波路本体に沿って前記出力端に向かって内部全反射によって伝播する、前記導波路本体内に光を結合するための、前記導波路本体の前記入力端における入力結合デバイスと、
    前記出力端における前記導波路本体の面上の出力結合構造と、
    を備え、
    前記出力結合構造は、個別に形成されるが、前記導波路本体に取り付けられ、
    前記出力結合構造は、反射によって、前記光導波路から外に光を向けるように構成された反射構造である、
    光導波路。
  2. 前記入力結合デバイスは、プリズム、または、回折格子である、請求項1に記載の光導波路。
  3. 前記出力結合構造は、鋸歯状格子である、請求項1または請求項2に記載の光導波路。
  4. 前記出力結合構造が、変化する反射率を提供するために前記導波路本体の伝播軸に沿って勾配をゆるくされた、改変型の鋸歯状格子である、請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の光導波路。
  5. 前記鋸歯状格子は、格子の造作の大きさ、深さ、または、間隔を変えることによって勾配をゆるくされる、請求項4に記載の光導波路。
  6. さらに。前記導波路本体と前記出力結合構造との間に光学的なコーティングを備える、請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の光導波路。
  7. さらに、前記出力結合構造の露出面上に光学的なコーティングを備える、請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の光導波路。
  8. 前記出力結合構造が、透過性のあるUV硬化材料から形成される、請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の光導波路。
  9. ヘッドアップディスプレイのための導波路を製造する方法であって。
    入力端と出力端を有する導波路本体を与えることと、
    前記出力端における出力結合領域において、前記導波路の面上に光学的に透過性のある材料を堆積させることと、
    光学的に透過性のある前記材料に反射構造を刻印することと、
    出力結合構造を形成するために、光学的に透過性のある前記材料を硬化させることと、のステップを備える、製造方法。
  10. 硬化させる前記ステップが、透過性のある前記材料をUV光に晒すことを備える、請求項9に記載の製造方法。
  11. 光学的に透過性のある前記材料が、液体またはゲル状の形態で堆積される、請求項9または10に記載の製造方法。
  12. さらに、前記導波路本体と光学的に透過性のある前記材料との間に光学的なコーティングを施すステップを備える、請求項9ないし請求項11のいずれか一項に記載の製造方法。
  13. さらに、前記出力結合構造の露出された面に光学的なコーティングを施すステップを備える、請求項9ないし請求項12のいずれか一項に記載の製造方法。
  14. 前記出力結合構造が鋸歯状格子である、請求項9ないし請求項13のいずれか一項に記載の製造方法。
  15. 前記出力結合構造が、変化する反射率を提供するために前記導波路本体の伝播軸に沿って勾配がゆるくされた、改変型の鋸歯状格子である、請求項9ないし請求項14のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2020105372A 2016-05-23 2020-06-18 ヘッドアップディスプレイのための光導波路、および、その製造方法 Active JP7035120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1609026.8 2016-05-23
GBGB1609026.8A GB201609026D0 (en) 2016-05-23 2016-05-23 Waveguide manufacturing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561568A Division JP2019519808A (ja) 2016-05-23 2017-04-10 ヘッドアップディスプレイのための光導波路、および、その製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020173454A true JP2020173454A (ja) 2020-10-22
JP7035120B2 JP7035120B2 (ja) 2022-03-14

Family

ID=56369801

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561568A Pending JP2019519808A (ja) 2016-05-23 2017-04-10 ヘッドアップディスプレイのための光導波路、および、その製造方法
JP2020105372A Active JP7035120B2 (ja) 2016-05-23 2020-06-18 ヘッドアップディスプレイのための光導波路、および、その製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561568A Pending JP2019519808A (ja) 2016-05-23 2017-04-10 ヘッドアップディスプレイのための光導波路、および、その製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10746991B2 (ja)
EP (1) EP3465323A1 (ja)
JP (2) JP2019519808A (ja)
KR (1) KR102504998B1 (ja)
AU (1) AU2017270802B2 (ja)
GB (1) GB201609026D0 (ja)
WO (1) WO2017203200A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0718706D0 (en) 2007-09-25 2007-11-07 Creative Physics Ltd Method and apparatus for reducing laser speckle
US9335604B2 (en) 2013-12-11 2016-05-10 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide display
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
WO2012136970A1 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Milan Momcilo Popovich Laser despeckler based on angular diversity
WO2016020630A2 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Milan Momcilo Popovich Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
EP2748670B1 (en) 2011-08-24 2015-11-18 Rockwell Collins, Inc. Wearable data display
US20150010265A1 (en) 2012-01-06 2015-01-08 Milan, Momcilo POPOVICH Contact image sensor using switchable bragg gratings
US9933684B2 (en) * 2012-11-16 2018-04-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration
WO2014188149A1 (en) 2013-05-20 2014-11-27 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide eye tracker
WO2015015138A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Milan Momcilo Popovich Method and apparatus for contact image sensing
US10241330B2 (en) 2014-09-19 2019-03-26 Digilens, Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
WO2016113533A2 (en) 2015-01-12 2016-07-21 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide light field displays
WO2016113534A1 (en) 2015-01-12 2016-07-21 Milan Momcilo Popovich Environmentally isolated waveguide display
US10330777B2 (en) 2015-01-20 2019-06-25 Digilens Inc. Holographic waveguide lidar
US9632226B2 (en) 2015-02-12 2017-04-25 Digilens Inc. Waveguide grating device
US10459145B2 (en) 2015-03-16 2019-10-29 Digilens Inc. Waveguide device incorporating a light pipe
EP3359999A1 (en) 2015-10-05 2018-08-15 Popovich, Milan Momcilo Waveguide display
EP3433659A1 (en) 2016-03-24 2019-01-30 DigiLens, Inc. Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device
GB201609026D0 (en) 2016-05-23 2016-07-06 Bae Systems Plc Waveguide manufacturing method
US11513350B2 (en) 2016-12-02 2022-11-29 Digilens Inc. Waveguide device with uniform output illumination
WO2018129398A1 (en) 2017-01-05 2018-07-12 Digilens, Inc. Wearable heads up displays
JP7216665B2 (ja) * 2017-12-07 2023-02-01 キヤノン株式会社 表示装置及びヘッドマウントディスプレイ
KR20200108030A (ko) 2018-01-08 2020-09-16 디지렌즈 인코포레이티드. 도파관 셀 내의 홀로그래픽 격자의 높은 처리능력의 레코딩을 위한 시스템 및 방법
KR20200133265A (ko) 2018-03-16 2020-11-26 디지렌즈 인코포레이티드. 복굴절 제어가 통합된 홀로그래픽 도파관 및 이를 제조하는 방법
WO2020023779A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 Digilens Inc. Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure
CN113692544A (zh) 2019-02-15 2021-11-23 迪吉伦斯公司 使用集成光栅提供全息波导显示的方法和装置
KR20210134763A (ko) 2019-03-12 2021-11-10 디지렌즈 인코포레이티드. 홀로그래픽 도파관 백라이트 및 관련된 제조 방법
CN114207492A (zh) 2019-06-07 2022-03-18 迪吉伦斯公司 带透射光栅和反射光栅的波导及其生产方法
EP4004646A4 (en) 2019-07-29 2023-09-06 Digilens Inc. METHODS AND APPARATUS FOR MULTIPLYING THE IMAGE RESOLUTION AND FIELD OF VIEW OF A PIXELATED DISPLAY SCREEN
US11442222B2 (en) 2019-08-29 2022-09-13 Digilens Inc. Evacuated gratings and methods of manufacturing
GB2588470B (en) * 2020-02-19 2022-01-12 Envisics Ltd Pupil expansion
JP2023538261A (ja) * 2020-08-06 2023-09-07 日東電工株式会社 光偏向テープ、関連する方法および使用
CN112684529A (zh) * 2020-12-28 2021-04-20 上海慧希电子科技有限公司 光学器件、系统及光学设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053258A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Seiko Epson Corp 虚像表示装置用の導光板及び虚像表示装置
JP2012088588A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Seiko Epson Corp 導光板及びこれを備える虚像表示装置
JP2015179297A (ja) * 2015-07-03 2015-10-08 セイコーエプソン株式会社 導光板の製造方法及び導光板
US20160041387A1 (en) * 2013-03-28 2016-02-11 Bae Systems Plc Improvements in and relating to displays

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097309A (ja) 1983-11-01 1985-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体薄膜との光結合方法
JPS6286307A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Canon Inc グレ−テイングカツプラ
JPH083909B2 (ja) * 1988-09-19 1996-01-17 株式会社日立製作所 光ヘッド及びそれを用いた光ディスク駆動装置
US6039553A (en) 1998-12-02 2000-03-21 3M Innovative Properties Company Apparatus for molding light extraction structures onto a light guide
ITTO20020625A1 (it) * 2002-07-17 2004-01-19 Fiat Ricerche Guida di luce per dispositivi di visualizzazione di tipo "head-mounted" o "head-up"
GB2403682A (en) 2003-07-10 2005-01-12 Suisse Electronique Microtech Moulding of optical coupling devices
IL165376A0 (en) * 2003-12-02 2006-01-15 Electro Optics Ind Ltd Vehicle display system
ES2547378T3 (es) * 2005-09-07 2015-10-05 Bae Systems Plc Dispositivo de visualización por proyección con dos guías de onda coplanares en forma de placa que incluyen rejillas
JP2011128259A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 回折光学素子
US10030846B2 (en) * 2012-02-14 2018-07-24 Svv Technology Innovations, Inc. Face-lit waveguide illumination systems
GB201305691D0 (en) 2013-03-28 2013-05-15 Bae Systems Plc Improvements in and relating to displays
CN106030375B (zh) * 2013-12-19 2019-10-18 Bae系统公共有限公司 波导的改进
JP2016085430A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
CN104656259B (zh) 2015-02-05 2017-04-05 上海理湃光晶技术有限公司 共轭窄带三基色交错的体全息光栅波导近眼光学显示器件
CN105549150B (zh) 2016-03-04 2019-05-21 东南大学 一种全息波导显示装置
GB201609026D0 (en) 2016-05-23 2016-07-06 Bae Systems Plc Waveguide manufacturing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053258A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Seiko Epson Corp 虚像表示装置用の導光板及び虚像表示装置
JP2012088588A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Seiko Epson Corp 導光板及びこれを備える虚像表示装置
US20160041387A1 (en) * 2013-03-28 2016-02-11 Bae Systems Plc Improvements in and relating to displays
JP2015179297A (ja) * 2015-07-03 2015-10-08 セイコーエプソン株式会社 導光板の製造方法及び導光板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019519808A (ja) 2019-07-11
US20190162962A1 (en) 2019-05-30
AU2017270802B2 (en) 2022-01-27
JP7035120B2 (ja) 2022-03-14
US10746991B2 (en) 2020-08-18
AU2017270802A1 (en) 2018-11-29
EP3465323A1 (en) 2019-04-10
KR102504998B1 (ko) 2023-02-28
WO2017203200A1 (en) 2017-11-30
GB201609026D0 (en) 2016-07-06
KR20190010604A (ko) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7035120B2 (ja) ヘッドアップディスプレイのための光導波路、および、その製造方法
US20220019077A1 (en) Waveguide for head-up display, including reflective output coupling structure
US11740472B2 (en) Environmentally isolated waveguide display
US9891436B2 (en) Waveguide-based displays with anti-reflective and highly-reflective coating
US10551616B2 (en) Display device system with tilted lens group to prevent ghost images
US8848289B2 (en) Near-to-eye display with diffractive lens
WO2019075192A1 (en) WAVEGUIDE BASED OPTICAL SYSTEMS AND METHODS FOR ENHANCED REALITY SYSTEMS
CN110764260A (zh) 一种增强现实装置
US20180329208A1 (en) Light guide and virtual image display device
US20180348527A1 (en) Systems, devices, and methods employing waveguides embedded in curved lenses
EP3551931B1 (en) Waveguides with peripheral side geometries to recycle light
KR20210125549A (ko) 광 투과용 도파관
US20180348526A1 (en) Systems, devices, and methods employing waveguides embedded in curved lenses
US20180348528A1 (en) Systems, devices, and methods employing waveguides embedded in curved lenses

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7035120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350