JP2020172378A - ピッキング設備 - Google Patents

ピッキング設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2020172378A
JP2020172378A JP2019075731A JP2019075731A JP2020172378A JP 2020172378 A JP2020172378 A JP 2020172378A JP 2019075731 A JP2019075731 A JP 2019075731A JP 2019075731 A JP2019075731 A JP 2019075731A JP 2020172378 A JP2020172378 A JP 2020172378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picking
conveyor
upper layer
lower layer
transfer robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019075731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7020451B2 (ja
Inventor
森 広幸
Hiroyuki Mori
広幸 森
知之 金田
Tomoyuki Kaneda
知之 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2019075731A priority Critical patent/JP7020451B2/ja
Publication of JP2020172378A publication Critical patent/JP2020172378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020451B2 publication Critical patent/JP7020451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】多くのピッキング部を設ける場合における各装置の配置の自由度を確保し易いピッキング設備の実現。【解決手段】移載ロボットRがピッキング作業を行う第1ピッキング部1と、作業者Mがピッキング作業を行う第2ピッキング部2とを備え、第1ピッキング部1は、第1下層コンベヤ11Lと第1上層コンベヤ11Hとを備え、建屋Bには、作業者Mが歩行可能な下層床部FLと作業者Mが歩行可能な上層床部FHとが設けられ、第2ピッキング部2は、第2下層コンベヤ12Lと第2上層コンベヤ12Hとを備え、第1上層コンベヤ11Hは第1下層コンベヤ11Lより上方に設置され、第2上層コンベヤ12Hは第2下層コンベヤ12Lより上方に設置され、下層移載ロボットRLと上層移載ロボットRHと第1下層コンベヤ11Lと第1上層コンベヤ11Hとが、建屋Bに設けられた基準床FSに支持され、下層床部FL及び上層床部FHは、建屋Bに支持されている。【選択図】図2

Description

本発明は、1つの建屋内に設置されたピッキング設備に関する。
以下、背景技術について説明する。以下の説明において、かっこ書きの符号又は名称は、先行技術文献における符号又は名称とする。かかるピッキング設備の従来例が、特開2015−040122号公報(特許文献1)に記載されている。特許文献1のピッキング設備は入出庫コンベヤ(14)によって物品(W)をピッキング部に搬送し、ピッキング部において移載ロボット(16)によってピッキングされた物品を、合流コンベヤ(3)によって搬送するように構成されている。
特開2015−040122号公報
このようなピッキング設備において、移載ロボットによってピッキング作業を行うピッキング部に加えて、作業者によってピッキング作業を行うピッキング部を備えることも考えられる。このようなピッキング部の数を多くすることで、同時並行して実行できるピッキング作業の数を多くすることができる。しかし、ピッキング設備の立地条件等によっては、多くのピッキング部を配置するためのスペースに制限がある場合もある。
そこで、多くのピッキング部を設ける場合における各装置の配置の自由度を確保し易いピッキング設備の実現が望まれる。
上記に鑑みた、ピッキング設備の特徴構成は、1つの建屋内に設置され、移載ロボットがピッキング作業を行う第1ピッキング部と、作業者がピッキング作業を行う第2ピッキング部とを備え、前記第1ピッキング部は、前記移載ロボットとして、下層移載ロボットと前記下層移載ロボットより上方に配置された上層移載ロボットとを備えると共に、前記下層移載ロボットがピッキング作業を行う第1下層ピッキング部に物品を搬送する第1下層コンベヤと、前記上層移載ロボットがピッキング作業を行う第1上層ピッキング部に物品を搬送する第1上層コンベヤと、を備え、前記建屋には、前記作業者が歩行可能な下層床部と、前記下層床部よりも上方に設置されて前記作業者が歩行可能な上層床部と、が設けられ、前記第2ピッキング部は、前記下層床部の上の前記作業者がピッキング作業を行う第2下層ピッキング部に物品を搬送する第2下層コンベヤと、前記上層床部の上の前記作業者がピッキング作業を行う第2上層ピッキング部に物品を搬送する第2上層コンベヤと、を備え、前記第1下層コンベヤ、前記第1上層コンベヤ、前記第2下層コンベヤ、及び、前記第2上層コンベヤのそれぞれに物品を搬入する搬入装置は、これら4つのコンベヤに共通の搬入経路部分を一部に備え、前記第1上層コンベヤは前記第1下層コンベヤより上方に設置され、前記第2上層コンベヤは前記第2下層コンベヤより上方に設置され、前記下層移載ロボットと前記上層移載ロボットと前記第1下層コンベヤと前記第1上層コンベヤとが、前記建屋に設けられた基準床に支持され、前記下層床部及び前記上層床部は、前記建屋に支持され、前記第2下層コンベヤの少なくとも一部が前記下層床部に支持され、前記第2上層コンベヤの少なくとも一部が前記上層床部に支持されている点にある。
この特徴構成によれば、上層移載ロボットが下層移載ロボットより上方に配置されるため、上層移載ロボットと下層移載ロボットとを上下方向視で重ならないように配置する必要がない。また、第1上層コンベヤが第1下層コンベヤより上方に配置されるため、第1上層コンベヤと第1下層コンベヤとを上下方向視で重ならないように配置する必要もない。そのため、これらの配置の自由度を高めることができる。従って、例えば、これらの配置スペースを上下方向にずらすと共に平面視で重なるようすることで、これらの配置スペースを水平方向に小さくすることが可能となる。更に、下層移載ロボットと上層移載ロボットと第1下層コンベヤと第1上層コンベヤとが、建屋に設けられた同じ基準床に支持されているため、上下方向視で重なるように下層床部と上層床部とを設置し、下層移載ロボット及び第1下層コンベヤが下層床部に支持され、上層移載ロボット及び第1上層コンベヤが上層床部に支持される構成に比べて、構成を簡略化することができると共に、設備の上下方向における設置スペースを小さく抑えることが容易となる。
一方、本構成によれば、作業者は、下層床部又は上層床部の上でピッキング作業を行う。これら下層床部や上層床部は、建屋に設けられている床部である為、基準床に別途設置した架台等の上で作業を行う場合に比べて安定した状態でピッキング作業を行うことができ、作業者がピッキング作業を行い易くなる。また、これらの下層床部や上層床部は、下層移載ロボット、上層移載ロボット、第1下層コンベヤ、第1上層コンベヤを支持する必要がないため、小さい床部とすることができる。そのため、下層移載ロボット、上層移載ロボット、第1下層コンベヤ、及び第1上層コンベヤを設置する場合に、下層床部や上層床部が邪魔になり難く、これらを設置する場合の配置の自由度を高めることができる。
物品搬送設備の平面図 物品搬送設備の側面図 ピッキング設備のコンベヤを示す斜視図
1.実施形態
ピッキング設備を備えた物品搬送設備の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示すように、物品搬送設備は、自動倉庫21と、ピッキング設備22と、出荷部23と、自動倉庫21からピッキング設備22に物品Wを搬送する第1搬送装置24と、ピッキング設備22から出荷部23に物品Wを搬送する第2搬送装置25と、ピッキング設備22から自動倉庫21に物品Wを搬送する第3搬送装置26と、を備えている。これら、自動倉庫21とピッキング設備22と出荷部23と第1搬送装置24と第2搬送装置25とは、1つの建屋B内に設置されている。第1搬送装置24及び第3搬送装置26は、容器Cに収容した状態で物品Wを搬送する。本実施形態では、第2搬送装置25は、物品Wを容器Cに収容しない状態のままで搬送する。なお、ピッキング作業後の物品Wが出荷用の容器Cに収容された状態で第2搬送装置25により搬送される構成としてもよい。
ピッキング設備22は、移載ロボットRがピッキング作業を行う第1ピッキング部1と、作業者Mがピッキング作業を行う第2ピッキング部2と、を備えている。尚、図3は、ピッキング設備22のコンベヤの位置関係を示す斜視図であり、移載ロボットRや作業者M等のコンベヤ以外のものの図示は省略している。
図2に示すように、第1ピッキング部1は、移載ロボットRとして、下層移載ロボットRLと下層移載ロボットRLより上方に配置された上層移載ロボットRHとを備えている。更に、図1から図3に示すように、第1ピッキング部1は、下層移載ロボットRLがピッキング作業を行う第1下層ピッキング部1Lに物品Wを搬送する第1下層コンベヤ11Lと、上層移載ロボットRHがピッキング作業を行う第1上層ピッキング部1Hに物品Wを搬送する第1上層コンベヤ11Hと、を備えている。更に、第1ピッキング部1は、第1下層ピッキング部1Lから物品Wを搬送する第5下層コンベヤ15Lと、第1上層ピッキング部1Hから物品Wを搬送する第5上層コンベヤ15Hと、を備えている。本実施形態では、下層移載ロボットRLと上層移載ロボットRHとは、上下方向視で重なる位置に設置されている。第1上層コンベヤ11Hは、第1下層コンベヤ11Lより上方に設置されている。また、第5上層コンベヤ15Hは、第5下層コンベヤ15Lより上方に設置されている。本実施形態では、第1下層コンベヤ11Lと第1上層コンベヤ11Hとは、上下方向視で重なる位置に設置されている。また、第5下層コンベヤ15Lと第5上層コンベヤ15Hとは、上下方向視で重なる位置に設置されている。第1下層コンベヤ11L、第1上層コンベヤ11H、第5下層コンベヤ15L、及び第5上層コンベヤ15Hは、容器Cに収容した状態で物品Wを搬送する。
第1ピッキング部1は、第1下層ピッキング部1Lと第1上層ピッキング部1Hとの夫々を複数備えている。また、第1ピッキング部1は、複数の第1下層ピッキング部1Lの夫々に対応するように、下層移載ロボットRLと第1下層コンベヤ11Lと第5下層コンベヤ15Lとの組を第1下層ピッキング部1Lの数と同数備えている。また、第1ピッキング部1は、複数の第1上層ピッキング部1Hの夫々に対応するように、上層移載ロボットRHと第1上層コンベヤ11Hと第5上層コンベヤ15Hとの組を第1上層ピッキング部1Hの数と同数備えている。
第1上層ピッキング部1Hの第1位置P1に、第1上層コンベヤ11Hにより物品Wを収容した容器Cが搬送される。第1上層ピッキング部1Hでは、上層移載ロボットRHが、第1位置P1にある容器Cから物品Wを取り出し、その物品Wを第3上層コンベヤ13Hの第3位置P3に載せるピッキング作業を行う。このようなピッキング作業を1回又は複数回行うことで取り出すべき物品Wが全て取り出された容器Cは、第5上層コンベヤ15Hにより第1上層ピッキング部1Hから搬送される。第1下層ピッキング部1Lでも、第1上層ピッキング部1Hと同様に、第1下層コンベヤ11Lや第5下層コンベヤ15Lによって容器Cが搬送されると共に、下層移載ロボットRLによってピッキング作業が行われる。
第2ピッキング部2は、下層床部FLの上の作業者Mがピッキング作業を行う第2下層ピッキング部2Lに物品Wを搬送する第2下層コンベヤ12Lと、上層床部FHの上の作業者Mがピッキング作業を行う第2上層ピッキング部2Hに物品Wを搬送する第2上層コンベヤ12Hと、を備えている。更に、第2ピッキング部2は、第2下層ピッキング部2Lから物品Wを搬送する第4下層コンベヤ14Lと、第2上層ピッキング部2Hから物品Wを搬送する第4上層コンベヤ14Hと、を備えている。第2上層コンベヤ12Hは、第2下層コンベヤ12Lより上方に設置されている。また、第4上層コンベヤ14Hは、第4下層コンベヤ14Lより上方に設置されている。本実施形態では、第2下層コンベヤ12Lと第2上層コンベヤ12Hとは、上下方向視で重なる位置に設置されている。また、第4下層コンベヤ14Lと第4上層コンベヤ14Hとは、上下方向視で重なる位置に設置されている。第2下層コンベヤ12L、第2上層コンベヤ12H、第4下層コンベヤ14L、及び第4上層コンベヤ14Hは、容器Cに収容した状態で物品Wを搬送する。
第2ピッキング部2は、第2下層ピッキング部2Lと第2上層ピッキング部2Hとの夫々を複数備えている。また、第2ピッキング部2は、複数の第2下層ピッキング部2Lの夫々に対応するように、第2下層コンベヤ12Lと第4下層コンベヤ14Lとの組を第2下層ピッキング部2Lの数と同数備えている。また、第2ピッキング部2は、複数の第2上層ピッキング部2Hの夫々に対応するように、第2上層コンベヤ12Hと第4上層コンベヤ14Hとの組を第2上層ピッキング部2Hの数と同数備えている。
第2上層ピッキング部2Hの第2位置P2に、第2上層コンベヤ12Hにより物品Wを収容した容器Cが搬送される。第2上層ピッキング部2Hでは、作業者Mが、第2位置P2にある容器Cから物品Wを取り出し、その物品Wを第3上層コンベヤ13Hの第4位置P4に載せるピッキング作業を行う。このようなピッキング作業を1回又は複数回行うことで取り出すべき物品Wが全て取り出された容器Cは、第4上層コンベヤ14Hにより第2上層ピッキング部2Hから搬送される。第2下層ピッキング部2Lでも、第2上層ピッキング部2Hと同様に、第2下層コンベヤ12Lや第4下層コンベヤ14Lによって容器Cが搬送されると共に、作業者Mによってピッキング作業が行われる。
図1に示すように、第1搬送装置24は、搬送元としての自動倉庫21からの容器Cを搬送する搬入コンベヤ31と、搬入コンベヤ31の下流側に接続された下層搬入コンベヤ32L及び上層搬入コンベヤ32Hと、下層搬入コンベヤ32Lの下流側に接続された第1下層搬入コンベヤ7L及び第2下層搬入コンベヤ8L(図3参照)と、上層搬入コンベヤ32Hの下流側に接続された第1上層搬入コンベヤ7H及び第2上層搬入コンベヤ8Hと、を備えている。
図3に示すように、第1下層搬入コンベヤ7Lの下流側には、第1ピッキング部1に備えられている複数の第1下層コンベヤ11Lが接続され、第2下層搬入コンベヤ8Lの下流側には、第2ピッキング部2に備えられている複数の第2下層コンベヤ12Lが接続されている。また、第1上層搬入コンベヤ7Hの下流側には、第1ピッキング部1に備えられている複数の第1上層コンベヤ11Hが接続され、第2上層搬入コンベヤ8Hの下流側には、第2ピッキング部2に備えられている複数の第2上層コンベヤ12Hが接続されている。
上述のように構成された第1搬送装置24は、第1下層コンベヤ11L、第1上層コンベヤ11H、第2下層コンベヤ12L、及び、第2上層コンベヤ12Hのそれぞれに物品Wを搬入する搬入装置に相当する。そして、第1下層コンベヤ11L、第1上層コンベヤ11H、第2下層コンベヤ12L、及び、第2上層コンベヤ12Hに搬送される物品Wは、全て、搬入コンベヤ31を介して搬送される。つまり、搬入コンベヤ31は、これら4つのコンベヤ(第1下層コンベヤ11L、第1上層コンベヤ11H、第2下層コンベヤ12L、及び、第2上層コンベヤ12H)に共通の搬入経路部分に相当する。
第2搬送装置25は、搬送先としての出荷部23に物品Wを搬送する搬出コンベヤ33と、搬出コンベヤ33の上流側に接続された第3下層コンベヤ13L及び第3上層コンベヤ13Hとを備えている。
図1に示すように、第3上層コンベヤ13Hは、第3主コンベヤ部13Aと、この第3主コンベヤ部13Aに合流する複数の第3合流コンベヤ部13Bと、を備えている。複数の第3合流コンベヤ部13Bには、上層移載ロボットRHのピッキング作業によって物品Wが載せられる第3位置P3が設定されている。本実施形態では、第3位置P3は、複数の第3合流コンベヤ部13Bのそれぞれの上流側の端部に設定されている。また、第3主コンベヤ部13Aには、作業者Mのピッキング作業によって物品Wが載せられる第4位置P4が設定されている。本実施形態では、第4位置P4は、第3主コンベヤ部13A上に、その搬送方向に沿って複数設定されている。
第3合流コンベヤ部13Bは、上層移載ロボットRHのピッキング作業によって第3位置P3に載せられた物品Wを、第3主コンベヤ部13Aに合流させるように搬送する。第3主コンベヤ部13Aは、複数の第3合流コンベヤ部13Bから合流した物品Wと、第4位置P4に載せられた物品Wとを搬送する。このように、上層第3コンベヤ13は、第1上層ピッキング部1H及び第2上層ピッキング部2Hにおいてピッキングされた物品Wを搬送するように構成されている。また、第3下層コンベヤ13Lは、第3上層コンベヤ13Hと同様に、第3主コンベヤ部13Aと、この第3主コンベヤ部13Aに合流する複数の第3合流コンベヤ部13Bと、を備え、第1下層ピッキング部1L及び第2下層ピッキング部2Lにおいてピッキングされた物品Wを搬送するように構成されている。
このように構成された第2搬送装置25は、第1ピッキング部1及び第2ピッキング部2においてピッキングされた物品Wを搬出するピッキング後搬送装置に相当する。そして、第1ピッキング部1及び第2ピッキング部2から搬送された物品Wは、全て、搬出コンベヤ33を介して搬送される。つまり、搬出コンベヤ33は、第1ピッキング部1及び第2ピッキング部2に共通の搬出経路部分に相当する。
第3搬送装置26は、搬送先としての自動倉庫21に物品Wを搬送する戻しコンベヤ34と、戻しコンベヤ34の上流側に接続された下層戻しコンベヤ35L及び上層戻しコンベヤ35Hと、下層戻しコンベヤ35Lの上流側に接続された第1下層戻しコンベヤ9L及び第2下層戻しコンベヤ10Lと、上層戻しコンベヤ35Hの上流側に接続された第1上層戻しコンベヤ9H及び第2上層戻しコンベヤ10Hと、を備えている。
第1下層戻しコンベヤ9Lには、第1ピッキング部1に備えられている複数の第5下層コンベヤ15Lが接続され、第2下層戻しコンベヤ10Lには、第2ピッキング部2に備えられている複数の第4下層コンベヤ14Lが接続されている。また、第1上層戻しコンベヤ9Hには、第1ピッキング部1に備えられている複数の第5上層コンベヤ15Hが接続され、第2上層戻しコンベヤ10Hには、第2ピッキング部2に備えられている複数の第4上層コンベヤ14Hが接続されている。
このように構成された第3搬送装置26は、第1下層コンベヤ11L、第1上層コンベヤ11H、第2下層コンベヤ12L、及び、第2上層コンベヤ12Hのそれぞれから物品Wを搬出する搬出装置に相当する。そして、第1下層コンベヤ11L、第1上層コンベヤ11H、第2下層コンベヤ12L、及び、第2上層コンベヤ12Hから搬送される物品Wは、全て、戻しコンベヤ34を介して搬送される。つまり、戻しコンベヤ34は、これら4つのコンベヤ(第1下層コンベヤ11L、第1上層コンベヤ11H、第2下層コンベヤ12L、及び、第2上層コンベヤ12H)に共通の搬出経路部分に相当する。
図2に示すように、建屋Bは、第1階層L1と、第1階層L1の一階層上の階層である第2階層L2と、第2階層L2の一階層上の階層である第3階層L3と、を備えている。自動倉庫21及び出荷部23は第1階層L1に設置されており、ピッキング設備22は第2階層L2と第3階層L3とに亘って設置されている。
建屋Bは、第1階層L1の床を形成する第1床F1と、第2階層L2の床を形成する第2床F2と、第3階層L3の床を形成する第3床F3と、を備えている。第2床F2及び第3床F3は、建屋Bに備えられている壁部Gや支柱(図示せず)等に支持されている。第2床F2は、基準床FSである。本実施形態では、基準床FSの一部に下層床部FLが形成されている。具体的には、基準床FSにおける、第3床F3(上層床部FH)と上下方向視で重複する領域が下層床部FLとされている。従って、本実施形態では、下層床部FLは、基準床FSと同じ高さに設置されている。また、第3床F3に、上層床部FHが形成されている。従って、上層床部FHは、基準床FSよりも上方に設置されている。下層床部FLは、作業者Mが歩行可能な床部であり、上層床部FHは、下層床部FLより上方に設置されて作業者Mが歩行可能な床部である。下層床部FL及び上層床部FHは、建屋Bに支持されている。このように、建屋Bには、下層床部FLと上層床部FHと基準床FSとが設けられている。
建屋Bの基準床FSの上には、架台5が設置されている。この架台5は、上下方向視で第3床F3(上層床部FH)と重ならない領域、すなわち、下層床部FL以外の領域に設置されている。このように、架台5は、上下方向視で第1ピッキング部1が設置されている領域に設置されており、上下方向視で第2ピッキング部2が設置されている領域には設置されていない。
下層移載ロボットRL及び第1下層コンベヤ11Lは、基準床FSに直接支持されている。上層移載ロボットRH及び第1上層コンベヤ11Hは、架台5に支持されており、この架台5を介して基準床FSに支持されている。このように、下層移載ロボットRLと上層移載ロボットRHと第1下層コンベヤ11Lと第1上層コンベヤ11Hとが、建屋Bに設けられた基準床FSに支持されている。
また、建屋Bの下層床部FLの上に、第2下層ピッキング部2Lで作業する作業者Mの作業領域が形成されており、建屋Bの上層床部FHの上に、第2上層ピッキング部2Hで作業する作業者Mの作業領域が形成されている。そして、第2下層コンベヤ12Lの少なくとも一部が下層床部FLに支持されている。本実施形態では、第2下層コンベヤ12Lは、基準床FSにおける、下層床部FL以外の領域と下層床部FLとに亘って設置されており、これらの双方に支持されている。また、第2上層コンベヤ12Hの少なくとも一部が上層床部FHに支持されている。本実施形態では、第2上層コンベヤ12Hは、上層床部FHと架台5とに亘って設置されており、基準床FSと上層床部FHとの双方に支持されている。
第3床F3(上層床部FH)は、上下方向視で第1ピッキング部1と重なる領域以外の領域に設けられている。本実施形態では、第3床F3は、上下方向視で第1ピッキング部1と重なる領域には設けられておらず、上下方向視で第2ピッキング部2と重なる領域の一部に設けられている。具体的には、第3床F3は、建屋Bの壁G部から水平方向に突出する状態で設置されており、第2ピッキング部2における第2下層ピッキング部2Lで作業する作業者Mの作業領域と上下方向視で重なる領域に設置されている。
2.その他の実施形態
次に、ピッキング設備のその他の実施形態について説明する。
(1)上記の実施形態では、上層床部FHを、上下方向視で第1ピッキング部1と重なる領域以外の領域に設ける構成を例として説明した。しかし、このような構成に限定されない。例えば、上層床部FHを、上下方向視で第1ピッキング部1と重なる領域と当該領域以外の領域との双方に設けた構成としてもよい。
(2)上記の実施形態では、基準床FSの一部に下層床部FLが形成され、下層床部FLと基準床FSとが同じ高さに配置されている構成を例として説明した。しかし、このような構成に限定されない。例えば、下層床部FLが基準床FSとは別に構成され、下層床部FLが基準床FSよりも上方又は下方に配置された構成としてもよい。このように下層床部FLが基準床FSよりも上方又は下方に配置する場合、下層床部FLを、上下方向視で第2ピッキング部2と重なる領域と当該領域以外の領域との双方に設ける構成でもよい。
(3)なお、上述した各実施形態で開示された構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示された構成と組み合わせて適用することも可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で単なる例示に過ぎない。従って、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、適宜、種々の改変を行うことが可能である。
3.上記実施形態の概要
以下、上記において説明したピッキング設備の概要について説明する。
ピッキン設備は、1つの建屋内に設置され、移載ロボットがピッキング作業を行う第1ピッキング部と、作業者がピッキング作業を行う第2ピッキング部とを備え、前記第1ピッキング部は、前記移載ロボットとして、下層移載ロボットと前記下層移載ロボットより上方に配置された上層移載ロボットとを備えると共に、前記下層移載ロボットがピッキング作業を行う第1下層ピッキング部に物品を搬送する第1下層コンベヤと、前記上層移載ロボットがピッキング作業を行う第1上層ピッキング部に物品を搬送する第1上層コンベヤと、を備え、前記建屋には、前記作業者が歩行可能な下層床部と、前記下層床部よりも上方に設置されて前記作業者が歩行可能な上層床部と、が設けられ、前記第2ピッキング部は、前記下層床部の上の前記作業者がピッキング作業を行う第2下層ピッキング部に物品を搬送する第2下層コンベヤと、前記上層床部の上の前記作業者がピッキング作業を行う第2上層ピッキング部に物品を搬送する第2上層コンベヤと、を備え、前記第1下層コンベヤ、前記第1上層コンベヤ、前記第2下層コンベヤ、及び、前記第2上層コンベヤのそれぞれに物品を搬入する搬入装置は、これら4つのコンベヤに共通の搬入経路部分を一部に備え、前記第1上層コンベヤは前記第1下層コンベヤより上方に設置され、前記第2上層コンベヤは前記第2下層コンベヤより上方に設置され、前記下層移載ロボットと前記上層移載ロボットと前記第1下層コンベヤと前記第1上層コンベヤとが、前記建屋に設けられた基準床に支持され、前記下層床部及び前記上層床部は、前記建屋に支持され、前記第2下層コンベヤの少なくとも一部が前記下層床部に支持され、前記第2上層コンベヤの少なくとも一部が前記上層床部に支持されている。
本構成によれば、上層移載ロボットが下層移載ロボットより上方に配置されるため、上層移載ロボットと下層移載ロボットとを上下方向視で重ならないように配置する必要がない。また、第1上層コンベヤが第1下層コンベヤより上方に配置されるため、第1上層コンベヤと第1下層コンベヤとを上下方向視で重ならないように配置する必要もない。そのため、これらの配置の自由度を高めることができる。従って、例えば、これらの配置スペースを上下方向にずらすと共に平面視で重なるようすることで、これらの配置スペースを水平方向に小さくすることが可能となる。更に、下層移載ロボットと上層移載ロボットと第1下層コンベヤと第1上層コンベヤとが、建屋に設けられた同じ基準床に支持しされているため、上下方向視で重なるように下層床部と上層床部とを設置し、下層移載ロボット及び第1下層コンベヤが下層床部に支持され、上層移載ロボット及び第1上層コンベヤが上層床部に支持される構成に比べて、構成を簡略化することができると共に、設備の上下方向における設置スペースを小さく抑えることが容易となる。
一方、本構成によれば、作業者は、下層床部又は上層床部の上でピッキング作業を行う。これら下層床部や上層床部は、建屋に設けられている床部である為、基準床に別途設置した架台等の上で作業を行う場合に比べて安定した状態でピッキング作業を行うことができ、作業者がピッキング作業を行い易くなる。また、これらの下層床部や上層床部は、下層移載ロボット、上層移載ロボット、第1下層コンベヤ、第1上層コンベヤを支持する必要がないため、小さい床部とすることができる。そのため、下層移載ロボット、上層移載ロボット、第1下層コンベヤ、及び第1上層コンベヤを設置する場合に、下層床部や上層床部が邪魔になり難く、これらを設置する場合の配置の自由度を高めることができる。
ここで、前記上層床部は、前記基準床よりも上方に配置され、前記上層床部は、上下方向視で前記第1ピッキング部と重なる領域以外の領域に設けられていると好適である。
本構成によれば、第1ピッキング部の設置場所が上層床部によって制限されることがないので、第1ピッキング部の配置の自由度を更に高めることができる。
また、前記下層床部は、前記基準床と同じ高さに配置されていると好適である。
本構成によれば、下層床部と基準床とに段差を設ける必要がないため、建屋の構成の簡素化を図ることができる。
本開示に係る技術は、1つの建屋内に設置されたピッキング設備に利用することができる。
1:第1ピッキング部
1L:第1下層ピッキング部
1H:第1上層ピッキング部
2:第2ピッキング部
2L:第2下層ピッキング部
2H:第2上層ピッキング部
11L:第1下層コンベヤ
11H:第1上層コンベヤ
22:ピッキング設備
24:第1搬送装置(搬入装置)
B:建屋
FS:基準床
FL:下層床部
FH:上層床部
R:移載ロボット
RL:下層移載ロボット
RH:上層移載ロボット
M:作業者
W:物品

Claims (3)

  1. 1つの建屋内に設置されたピッキング設備であって、
    移載ロボットがピッキング作業を行う第1ピッキング部と、作業者がピッキング作業を行う第2ピッキング部とを備え、
    前記第1ピッキング部は、前記移載ロボットとして、下層移載ロボットと前記下層移載ロボットより上方に配置された上層移載ロボットとを備えると共に、前記下層移載ロボットがピッキング作業を行う第1下層ピッキング部に物品を搬送する第1下層コンベヤと、前記上層移載ロボットがピッキング作業を行う第1上層ピッキング部に物品を搬送する第1上層コンベヤと、を備え、
    前記建屋には、前記作業者が歩行可能な下層床部と、前記下層床部よりも上方に設置されて前記作業者が歩行可能な上層床部と、が設けられ、
    前記第2ピッキング部は、前記下層床部の上の前記作業者がピッキング作業を行う第2下層ピッキング部に物品を搬送する第2下層コンベヤと、前記上層床部の上の前記作業者がピッキング作業を行う第2上層ピッキング部に物品を搬送する第2上層コンベヤと、を備え、
    前記第1下層コンベヤ、前記第1上層コンベヤ、前記第2下層コンベヤ、及び、前記第2上層コンベヤのそれぞれに物品を搬入する搬入装置は、これら4つのコンベヤに共通の搬入経路部分を一部に備え、
    前記第1上層コンベヤは前記第1下層コンベヤより上方に設置され、前記第2上層コンベヤは前記第2下層コンベヤより上方に設置され、
    前記下層移載ロボットと前記上層移載ロボットと前記第1下層コンベヤと前記第1上層コンベヤとが、前記建屋に設けられた基準床に支持され、
    前記下層床部及び前記上層床部は、前記建屋に支持され、
    前記第2下層コンベヤの少なくとも一部が前記下層床部に支持され、前記第2上層コンベヤの少なくとも一部が前記上層床部に支持されている、ピッキング設備。
  2. 前記上層床部は、前記基準床よりも上方に配置され、
    前記上層床部は、上下方向視で前記第1ピッキング部と重なる領域以外の領域に設けられている、請求項1に記載のピッキング設備。
  3. 前記下層床部は、前記基準床と同じ高さに配置されている、請求項1又は2に記載のピッキング設備。
JP2019075731A 2019-04-11 2019-04-11 ピッキング設備 Active JP7020451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075731A JP7020451B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 ピッキング設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075731A JP7020451B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 ピッキング設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020172378A true JP2020172378A (ja) 2020-10-22
JP7020451B2 JP7020451B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=72829977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019075731A Active JP7020451B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 ピッキング設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7020451B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124048A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Taisei Corp 出庫システムおよび出庫方法
US20160198686A1 (en) * 2013-08-19 2016-07-14 A.H. Jansen Holding B.V. Device and Method for Facilitating Placing of Poultry in Containers
JP2017001832A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 株式会社ダイフク 物品処理設備
WO2017110499A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社イシダ ピッキングシステム
JP2018047997A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 村田機械株式会社 仕分システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124048A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Taisei Corp 出庫システムおよび出庫方法
US20160198686A1 (en) * 2013-08-19 2016-07-14 A.H. Jansen Holding B.V. Device and Method for Facilitating Placing of Poultry in Containers
JP2017001832A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 株式会社ダイフク 物品処理設備
WO2017110499A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社イシダ ピッキングシステム
JP2018047997A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 村田機械株式会社 仕分システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7020451B2 (ja) 2022-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI733928B (zh) 物品搬送設備
US20060051192A1 (en) Carrying system
JP2017088404A (ja) 立体自動倉庫
CN107182208A (zh) 校正装置
JP6377787B1 (ja) バラ物流ピッキング補充システム
TW201810496A (zh) 搬送系統
JP2008019017A (ja) 物品収納装置
JP5930406B2 (ja) ピッキング設備
JP7020451B2 (ja) ピッキング設備
JP5236797B2 (ja) ワーク加工用搬送システム
JP2017056512A (ja) 組立ライン
US20040244181A1 (en) Product manufacturing line
JP7020450B2 (ja) ピッキング設備
KR20070040706A (ko) 계층 입출고식 스토커 장치
JP2011212696A (ja) 溶接ライン
JP2017071505A (ja) 容器の搬送システム
JP2019172447A (ja) 物流システム
WO2023189045A1 (ja) 仕分ステーション
JP7255615B2 (ja) コンベアシステム
JPH079851Y2 (ja) 部品組付作業ラインの搬送装置
JP7226361B2 (ja) 倉庫設備
WO2023233755A1 (ja) 移載システム
JP7095516B2 (ja) 連結コンベヤ
JP2006186095A (ja) トレイ搬送システム
JP2007246259A (ja) スタッカクレーンにおけるカセットの受け渡し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210205

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7020451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150