JP2020171680A - 音響通信に対応したインプラントのパッケージ内imd構成管理、セルフテスト、及びプログラミングサポートシステム - Google Patents

音響通信に対応したインプラントのパッケージ内imd構成管理、セルフテスト、及びプログラミングサポートシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020171680A
JP2020171680A JP2020026404A JP2020026404A JP2020171680A JP 2020171680 A JP2020171680 A JP 2020171680A JP 2020026404 A JP2020026404 A JP 2020026404A JP 2020026404 A JP2020026404 A JP 2020026404A JP 2020171680 A JP2020171680 A JP 2020171680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
implantable medical
medical device
programming
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020026404A
Other languages
English (en)
Inventor
スウェンソン カート
Swenson Kurt
スウェンソン カート
エム.タフ ブライアン
M Taff Brian
エム.タフ ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biotronik SE and Co KG
Original Assignee
Biotronik SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biotronik SE and Co KG filed Critical Biotronik SE and Co KG
Publication of JP2020171680A publication Critical patent/JP2020171680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37217Means for communicating with stimulators characterised by the communication link, e.g. acoustic or tactile
    • A61N1/37223Circuits for electromagnetic coupling
    • A61N1/37229Shape or location of the implanted or external antenna
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37217Means for communicating with stimulators characterised by the communication link, e.g. acoustic or tactile
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • A61N1/37512Pacemakers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/686Permanently implanted devices, e.g. pacemakers, other stimulators, biochips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37205Microstimulators, e.g. implantable through a cannula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • A61N1/3756Casings with electrodes thereon, e.g. leadless stimulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N2001/37294Means for testing medical devices within the package prior to implantation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】装置構成サポート、セルフテスト、及び装置プログラミングに対応した、梱包状態の埋め込み型医療装置との改善された通信を可能にする手段を提供する。【解決手段】システムは、超音波を受信する超音波トランスデューサを備える埋め込み型医療装置と、埋め込み型医療装置が配置された内部空間を閉囲するパッケージと、内部空間に配置されてパッケージに固定された、埋め込み型医療装置が固定された装置マウントと、超音波を生成する外部装置と、ユーザインタフェースを備えたプログラミング装置とを備え、プログラミング装置がユーザインタフェースを介してユーザ入力を受信すると、外部装置にコマンド信号を生成及び送信し、外部装置は、コマンド信号を超音波に変換してパッケージの部分と音響カプラとしての装置マウントとを介して超音波トランスデューサに伝達し、埋め込み型医療装置を起動してタスクを実行させる。【選択図】図3

Description

本発明は、パッケージ内に配置された埋め込み型医療装置を備えるシステムに関する。さらには、本発明は、このようなシステムを伴う方法に関する。
通常、工場レベルでプログラミング装置又は同様の装置を使用して埋め込み型医療装置に問合せを行って、埋め込み型医療装置が輸送/出荷前に適正に機能していることを確認する。同様に、臨床医は、埋め込み型医療装置を滅菌パッケージから取り出す前にプログラミング装置を用いて埋め込み型医療装置に応答を行わせることにより、装置が正常に機能しており、かつ適正に通信することができることを確かめるようにすることが可能である。
埋め込み型医療装置の中には、例えば心臓に直接埋め込むことを目的とした、リードレスのコンポーネント(特に、心房に埋め込まれる心腔内装置)など、心臓又は心臓の近くに同様に埋め込まれた別の装置と通信するようにのみ設計され得るものがある。このようなコンポーネント間の1つの通信手段は、介在する組織を通して、変調された超音波を送信することによるものである。この通信モードは、空気中では十分に機能せず、したがって、例えば近距離誘導通信に基づくプログラミング装置のような外部ユーザインタフェース装置に適合しない。これにより、特に埋め込み型医療装置が多くの場合に工場において非作動の出荷状態とされることから、埋め込み型医療装置が出荷又は埋め込み前に機能しているかどうかを判別することが困難である。
特に、特許文献1は、滅菌梱包された電子装置に対して、電子装置をその滅菌パッケージから取り出すことなく、かつ電子装置の滅菌状態を維持しながら、無線により電源投入及び/又は通信するシステム及び方法を開示している。
特許文献2は、埋め込み型センサなどの梱包された医療インプラントに音響応答を行わせるシステム及び方法を記載している。例示のシステムは、パッケージトレイ及びカバーと、パッケージ内に設けられたセンサモジュールと、パッケージトレイの内部空間内に設けられた音響結合部材とを含む、滅菌可能なパッケージを含む。封止されたパッケージの外側に位置決めされた外部インタロゲータを使用して、センサモジュールと音響通信することが可能である。
国際公開第2017/116752号 米国特許出願公開第2011/41613号明細書
上記に基づいて、特に、装置構成サポートと、セルフテスト結果の表示を特に含むセルフテストと、装置プログラミングとに対応した、梱包状態の埋め込み型医療装置との改善された通信を可能にする手段を提供することを目的とする。
この課題は、請求項1の構成を有するシステムによって解決される。システムの他の実施形態が、下位請求項に記載され、以下に記載される。
システムであって、
埋め込み型医療装置であって、埋め込み型医療装置は、超音波を受信するように構成された超音波トランスデューサを備える、埋め込み型医療装置と、
パッケージであって、パッケージは内部空間を閉囲しており、埋め込み型医療装置は内部空間に、特に気密封止された、かつ好ましくは滅菌された態様に、配置されている、パッケージと、
内部空間に配置された、かつ特にパッケージに対して固定された装置マウントであって、埋め込み型医療装置は解放可能な態様で装置マウントに固定されており、装置マウントは、パッケージの部分の内面に接触しており、パッケージの部分の外面内に結合された超音波を埋め込み型医療装置の超音波トランスデューサに伝達するように構成された音響カプラを形成している、装置マウントとを備えるシステムが開示される。
さらには、システムは、パッケージの内部空間の外側に配置された外部装置、特にモバイルハンドヘルド装置を備え、外部装置は超音波を生成するように構成されており、外部装置は、パッケージの部分の外面に接触するように構成されていて、パッケージの上記の部分が装置マウントに当接するとともに外部装置に当接し、かつ外部装置によって生成された超音波が外部装置からパッケージの上記の部分と、音響カプラとして作用する装置マウントとを介して、埋め込み型医療装置の超音波トランスデューサに伝達され得るようになっている。
外部装置に加えて、システムは、プログラミング装置(例えば、プログラミングワンドを有するプログラミング装置の形態をなす)を備え、プログラミング装置は、好ましくは、ユーザインタフェースを備え、外部装置がプログラミング装置のユーザインタフェースを介したユーザによる対応する入力を受信する場合に、 外部装置に対してコマンド信号を生成及び送信する(例えば、ワンドを介した誘導通信又は無線通信を使用して)ように構成されている。
プログラミング装置は、埋め込み型心腔内ペースメーカ又は埋め込み型センサのような埋め込み型医療装置のパラメータを設定及び調整することを可能にするとともに、埋め込み型医療装置についての報告の作成などの付加的な機能を提供する。加えて、プログラミング装置を、外部装置に対してコマンド信号を生成及び送信するように構成することが可能である。上述したように、プログラミング装置と埋め込み型医療装置又は外部装置との間でデータを通信するために、プログラミングワンド(ワンド)が使用される。プログラミング装置とワンドとを、有線接続(例えば、USBケーブルを使用するUSB接続)又は無線接続(例えば、WLAN又はBluetooth(登録商標)接続を使用して接続することが可能である。
システムの実施形態によれば、装置マウントは貫通開口部を備え、埋め込み型医療装置を装置マウントに固定するために、埋め込み型医療装置が貫通開口部に挿入されている。
好ましい実施形態によれば、埋め込み型医療装置は、貫通開口部の内周面に緊密に当接する。さらに、特に、埋め込み型医療装置は、埋め込み型医療装置の2つの対向する端部を装置マウントの貫通開口部から突出させてもよい。それゆえ、装置マウントは、好ましくは、埋め込み型医療装置の断面を取り囲む。
システムのさらなる実施形態によれば、貫通開口部の内周面が埋め込み型医療装置に圧接する複数の突起を備えることにより、埋め込み型医療装置が嵌圧によって装置マウントに固定されている。
さらに、システムの実施形態によれば、パッケージは、パッケージの内部空間に面する内凹部を備え、内凹部はパッケージの内面上に形成されており、装置マウントは、好ましくは、例えばパッケージが移動されるときにパッケージの内部空間に配置された埋め込み型医療装置の移動を防止することに寄与するように、嵌合形態で内凹部に係合している。
システムのさらなる実施形態によれば、パッケージは、容器と容器に接続された着脱可能な蓋とを備え、内凹部は蓋に形成されている。
システムのさらなる実施形態によれば、パッケージは、パッケージの外面上に形成された外凹部を備え、外凹部は、外部装置の部分を受け入れることにより外部装置を装置マウントに対して位置整合させるように構成されている。
ここでは、実施形態において、外部装置は、コマンド信号を受信するように、かつコマンド信号を超音波に変換するように、かつ装置マウントを介して超音波を埋め込み型医療装置に送信して埋め込み型医療装置を起動してタスクを実行させるように、構成されている。実施形態において、コマンド信号は、誘導通信又は無線通信の形態で供給される。
さらに、代替実施形態において、上記を参照されたいが特にプログラミング装置の使用時に、埋め込み型医療装置は、タスクを実行した後に超音波の形態の応答信号を生成するように、かつ装置マウントを介して応答信号を外部装置に送信するように、構成されており、外部装置は、次いで、応答信号を変換信号に変換して変換信号をプログラミング装置に転送するように構成されており、プログラミング装置は、プログラミング装置のユーザインタフェースを介した、変換信号及び/又は変換信号に包含される情報の受信を表示するように構成されている。特に、変換信号は、外部装置の通信コイルにより生成されてプログラミング装置の通信コイルにより受信される非伝搬磁場に基づくことが可能である。これに代えて、変換信号を無線信号(すなわち、電磁波)とすることも可能である。
好ましくは、実施形態によれば、上述した上記のタスクは埋め込み型医療装置のセルフテストであり、特に上記の情報はセルフテストの結果である。
さらには、好ましい実施形態によれば、埋め込み型医療装置は、埋め込み型心腔内ペースメーカ、例えば、患者の心臓に印加する電気ペーシングパルスを生成するように構成されたパルス発生器を閉囲するハウジングを備えるペースメーカであり、ハウジング自体は、患者の心臓に(例えば、心臓の心房に)埋め込まれるように構成されている。特に、このようなペースメーカの場合に、患者の心臓にペーシングパルスを印加するのに使用されるペーシング電極は、ペースメーカのハウジング上(例えば、ハウジングの遠位端)に配置されており、通常の心臓ペースメーカの場合のようにヘッダを介してハウジングに接続された可撓性の電極リード上に配置されるのではない。したがって、このようなペースメーカは、リードレスペースメーカとも称される。特に、心腔内ペースメーカは、二重心室ペーシングを提供するために患者の心臓の心室に埋め込まれ得る別のペースメーカ(例えば、別の心腔内ペースメーカ)と超音波通信/超音波を介して通信するように構成されている。
また別の態様によれば、本開示によるシステムを使用して埋め込み型医療装置に信号を送信する方法であって、
パッケージの部分上に外部装置を載置するステップと、パッケージの上記の部分に超音波を印加して、超音波が、装置マウントを介して、パッケージにより閉囲される埋め込み型医療装置に伝達されるようにするステップとを含む方法が提供される。
さらなる実施形態によれば、方法は、さらに、埋め込み型医療装置を用いて超音波の形態の応答信号を生成するステップと、装置マウントを介して超音波/応答信号を外部装置に伝達するステップとを含む。
外部装置によって生成された超音波を使用する通信を使用して、閉止されたパッケージの内部空間に配置された埋め込み型医療装置をプログラムすることにより、埋め込み型医療装置を起動して、閉止されたパッケージの内部空間に配置されたままとしながらセルフテストを実行する、又は閉止されたパッケージの内部空間に配置された埋め込み型医療装置を作動状態/非作動状態にすることができる。
以下では、図面を参照して、実施形態並びにさらなる特徴及び利点を記載する。
システム/方法の実施形態の概略的な説明図を示す。 システムの実施形態の概略的な断面図を示す。 超音波信号を使用して埋め込み型医療装置と通信するための、システムの埋め込み型医療装置のパッケージに対する外部装置の保持を示す。 装置マウントを介した梱包された埋め込み型医療装置への超音波の伝達を示す。 埋め込み型医療装置から装置マウントを介したパッケージの外部への超音波の伝達を示す。 装置マウント及び埋め込み型医療装置の異なる図を示し、図6Aは装置マウント及び埋め込み型医療装置の上面図を示す。 装置マウント及び埋め込み型医療装置の異なる図を示し、図6Bは装置マウント及び埋め込み型医療装置の側面図を示す。 装置マウント及び埋め込み型医療装置の異なる図を示し、図6Cは、埋め込み型医療装置を伴わない装置マウントの側面図を示す。
図1は、システム1の実施形態の概略的な説明図を示す。図1に示すように、システムは、埋め込み型医療装置(implantable medical device,IMD)2を閉囲するパッケージ3を備える。システム1は、さらに、好ましくは超音波U、U’を介してIMD2と通信するように構成された、外部装置5を備える。
特に、IMD2の使用前にIMD2を保管及び出荷するために使用される滅菌パッケージ3は、IMDのハウジングからパッケージ3の外面までの音響パスを提供するように設計されている。これに合わせて、再使用可能な外部装置5を、IMD2が滅菌パッケージ3内にあるままとしながらIMD2からの/への超音波通信によってこの外部装置5がIMD2と通信することを可能にし得るように、パッケージ3の外面と物理的に接触して置くことが可能である。
実施形態によれば、外部装置5を、誘導通信を使用して(例えば、標準の)プログラミング装置又はワンド6と通信するように、設計することが可能である。これに合わせて、プログラミング装置6及び外部装置5は、各々、通信コイルを備えることが可能である。これにより、プログラミング装置6が、IMD2が埋め込まれる前に、IMD2のセルフテストを起動して結果を臨床医に報告することが可能になる。それにより、同様の誘導通信方式のプログラミング装置を使用して、IMD2が、工場からの出荷の前に、適正に機能し、かつ適正に構成されていることを検証することも可能になる。想定されるシステム1の別の実施形態において、外部装置5(プログラミング装置6が使用される場合に、中間装置又はブリッジ装置とも称される)をスタンドアロンモードで使用することにより、ユーザが外部装置のボタン51を押したときにセルフテストを起動し、少なくとも1つのLED52又は何らかの他の形態のユーザインタフェースを使用して結果を表示することが可能である。
IMD2に対する(又はIMD2から外部装置5への)十分な超音波結合を生じるために、システム1は、好ましくは、良好な超音波伝導特性を有する装置マウント4を備える。それゆえ、装置マウント4は、音響カプラとしても作用する。装置マウントの好適な材料は、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)である。好ましくは、例えば図2に示すように、マウント4は、パッケージ3が封止されているときに、装置マウント4が、パッケージ3の内部空間30を外界から分離するパッケージ3と緊密に接触し続けるように、設計されている。
図2は、システム1の実施形態を示し、パッケージ3の内部空間30を閉囲するパッケージ3は、内部空間30に面する内面31bとパッケージ3の外方に面する外面31bとを備える部分31を備え、外部装置5は、パッケージ3の部分31の上記の外面31aに当接するように構成されている。特に、外部装置5を装置マウント4と位置整合させるために、外面31aは、外部装置5が装置マウント4と適正に位置整合されたときに係合し得る少なくとも1つの外凹部33を備えることが可能である。一方、パッケージ3の上記の部分31の内面31bは、超音波Uが上記の部分31及び装置マウント4を介してIMD2内に結合され得るように、装置マウント4に緊密に当接している。
さらには、パッケージ3の上記の部分30の内面31b上に内凹部34を設けることが可能であり、内凹部34には装置マウント4が係合して、パッケージ3の内部空間30における装置マウント4の横移動を防止する。特に、図2に示すように、パッケージ3の容器36に接続された、パッケージ3の着脱可能な蓋37によって、部分31を形成することが可能である。特に、容器36の底部が、装置マウント4の横移動を阻止するために装置マウント4が係合する凹部35を備えることも可能である。
さらには、図2に表すように、外部又はブリッジ装置5は、電源(電池又は外部電源アダプタ)53、制御ロジック54、及び超音波トランスデューサ/トランシーバ50を含む、パッケージ化された電子モジュールからなることが可能である。外部又はブリッジ装置5は、任意選択により、誘導通信コイル56と、(例えば、標準の)IMDプログラミング装置6と通信することができるトランシーバとを含むことが可能である。ロジック54は、特に、超音波通信信号と誘導通信信号との間のブリッジングをサポートするプロトコルを実装する回路又はマイクロコントローラを含む。このようなサポートは、埋め込み前構成サポート管理と、さらには埋め込み前状態のプログラム設定のインストールとの両方に対応する。このようなサポートは、また、任意選択により、臨床医又は工場技師が、セルフテストを実行することを要求するためのIMD2へのコマンドの送信をトリガすることを可能にするユーザインタフェース55を含む。このようなサポートは、何等のプログラミング装置6を伴う必要もなく、パッケージ内カプラ(すなわち、装置マウント4)及び外部装置(「ブリッジ」)5に完全に依存することが可能である。セルフテストの結果を、セルフテストの完了時にIMD2によって返されたときに、例えばLED52又は外部装置5の同様のユーザインタフェース機構を用いて、表示することが可能である。
好ましくは、実施形態によれば、システム1は、図3に示すように使用される。「ブリッジユニット」を形成し得る外部装置5は、梱包されたIMD2に、特に、好ましくは剛性を有する作業面S上に載置されたパッケージ3の上記の部分31の外面31aに、物理的に接触して置かれる。プログラミング装置6を外部装置5に近接して置き、又はスタンドアロン検査ボタン(複数可)51/ユーザインタフェース55を操作して、外部装置5の超音波トランスデューサ50に、変調された超音波Uを、パッケージ3(例えば、部分31を通して)、内部の装置マウント4を通して、IMD2のハウジング内へと進行させ、ここで、IMDの超音波トランスデューサ20は、好ましくは、超音波Uを、IMD2の回路により復調される電気信号に変換する(図4を参照し、この場合にVは超音波Uに起因するIMD2の振動を表す)。IMD2は、好ましくは、このようにして受信されたコマンドを解釈し、要求されたタスクを実行する。IMD2によって応答が定式化され、IMDの超音波トランスデューサ20を駆動する電気信号に変換される。これにより、変調された超音波U’が、装置マウント4及びパッケージ3(例えば、部分31)を通って外部装置5のトランスデューサ50内へと進行し(図5を参照し、この場合にV’は超音波U’に起因するIMD2の振動を表す)、ここで超音波U’は、外部装置5のロジックによって解釈される電気信号に変換され、プログラミング装置6に渡されるか、又はユーザインタフェース55の構成要素、例えばLED52(図3を参照)で表示される。
図6に示すシステム1の実施形態によれば、IMD2は、装置マウント4内への嵌圧を用いてパッケージ3内に保持されている。これに合わせて、装置マウント4は、IMD2を受け入れるための貫通開口部40を備えることが可能である。開口部40は、IMD2が開口部40を通して延在するときに上記の嵌圧を実現するようにIMD2に圧接する突起42を形成する内周面41を備える。
IMD2の埋め込み時に、滅菌パッケージ3が開梱され、IMD2及び装置マウント4がパッケージ3から解放される。次いで、IMD2が、例えばIMD2を把持して開口部40から引き抜く/突起42から引き離すことにより、装置マウント4から取り外される。
好ましい実施形態によれば、IMD2は、心腔内(例えば、リードレス)ペースメーカである。ここでは、IMDを埋め込むための埋め込みツールもパッケージ3に内包することが可能である。装置マウント4からIMD2を取り外した後に、IMD2を埋め込みツールに挿入して、IMD2を埋め込みプロセスに向けて準備する。
本発明により、埋め込み型医療装置が、梱包された状態での通信を可能にする通信コイルを包含する必要がないため、埋め込み型医療装置を有利な態様に小型化することができる。代わりに、音響カプラとしても作用する装置マウント4を介して伝送され得る超音波信号を使用して、梱包されたIMD2との通信が実行される。

Claims (14)

  1. システム(1)において、
    超音波(U)を受信するように構成された超音波トランスデューサ(20)を備える埋め込み型医療装置(2)と、
    前記埋め込み型医療装置(2)が配置される内部空間(30)を有するパッケージ(3)と、
    前記内部空間(30)に配置された装置マウント(4)であって、前記埋め込み型医療装置(2)が解放可能な態様で前記装置マウント(4)に固定されており、前記装置マウント(4)は、前記パッケージ(3)の部分(31)の内面(31a)に接触して、前記パッケージ(3)の前記部分(31)の外面(31a)に印加された超音波(U)を前記埋め込み型医療装置(2)の前記超音波トランスデューサ(20)に伝達するように構成された音響カプラを形成している、前記装置マウント(4)と、
    前記超音波(U)を生成するように構成された外部装置(5)であって、該外部装置(5)は、前記パッケージ(3)の前記部分(31)の前記外面で保持されるように構成されており、それにより、前記パッケージ(3)の前記部分(31)が前記装置マウント(4)に当接するとともに前記外部装置(5)に当接し、前記外部装置(5)によって生成された前記超音波(U)が前記外部装置(5)から前記パッケージ(3)の前記部分(31)と前記装置マウント(4)とを介して前記埋め込み型医療装置(2)の前記超音波トランスデューサ(20)に伝達可能であるようになっている、前記外部装置(5)と、
    プログラミング装置(6)であって、該プログラミング装置(6)はユーザインタフェースを備え、前記プログラミング装置(6)の前記ユーザインタフェースを介したユーザによる対応入力を受信した場合に、前記外部装置(5)に対してコマンド信号を生成及び送信するようになっており、前記外部装置(5)は、前記コマンド信号を前記超音波(U)に変換するように構成され、かつ前記埋め込み型医療装置(2)を起動してタスクを実行させるために前記装置マウント(4)を介して前記超音波(U)を前記埋め込み型医療装置(2)に送信するように構成されている、プログラミング装置(6)と
    を備えるシステム(1)。
  2. 前記装置マウント(4)は貫通開口部(40)を備え、前記埋め込み型医療装置(2)を前記装置マウント(4)に固定するために前記埋め込み型医療装置(2)が前記貫通開口部(40)に挿入されるようになっている、請求項1記載のシステム。
  3. 前記貫通開口部(40)の内周面(41)が前記埋め込み型医療装置(2)に圧接する複数の突起を備え、それにより、前記埋め込み型医療装置(2)が嵌圧によって前記装置マウント(4)に固定されるようになっている、請求項2記載のシステム。
  4. 前記パッケージ(3)は、前記パッケージ(3)の内面(31b)に内凹部(34)を備え、前記装置マウント(4)は、前記内凹部(34)に嵌合形態で係合している、請求項1から請求項3までのいずれか1項記載のシステム。
  5. 前記パッケージ(3)は、容器(36)と前記容器(36)に接続された着脱可能な蓋(37)とを備え、前記内凹部(34)は前記蓋(36)に形成されている、請求項1から請求項4までのいずれか1項記載のシステム。
  6. 前記パッケージ(3)は、前記パッケージ(3)の外面(31a)に形成された外凹部(33)を備え、前記外凹部(33)は、前記外部装置(5)の部分を受け入れることにより前記外部装置(5)を前記装置マウント(4)に対して位置整合させるように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記埋め込み型医療装置(2)は、前記タスクを実行した後に超音波(U’)の形態の応答信号を生成して、前記装置マウント(4)を介して前記応答信号を前記外部装置(5)に送信するように構成されており、
    前記外部装置(5)は、前記超音波(U’)を変換信号に変換して、前記変換信号を前記プログラミング装置(6)に送信するように構成されており、
    前記プログラミング装置(6)は、前記プログラミング装置(6)の前記ユーザインタフェースを介して、前記変換信号及び/又は前記変換信号に包含される情報の受信を表示するように構成されている、請求項1から請求項6までのいずれか1項記載のシステム。
  8. 前記タスクは前記埋め込み型医療装置(2)のセルフテストであり、前記情報は前記セルフテストの結果である、請求項1から請求項7までのいずれか1項記載のシステム。
  9. 前記埋め込み型医療装置(2)は埋め込み型心腔内ペースメーカである、請求項1から請求項8までのいずれか1項のいずれか1項記載のシステム。
  10. 前記プログラミング装置(6)は、プログラミングワンドを有するプログラミング装置(6)の形態で設けられており、前記プログラミング装置(6)は、前記プログラミングワンドを介した誘導通信を使用して前記外部装置(5)に対してコマンド信号を生成及び送信するように構成されている、請求項1から請求項9までのいずれか1項のいずれか1項記載のシステム。
  11. 前記プログラミング装置(6)は、無線通信を使用して前記外部装置(5)に対してコマンド信号を生成及び送信するように構成されている、請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載のシステム。
  12. 前記外部装置(5)は、前記プログラミング装置(6)から誘導通信又は無線通信の形態で前記コマンド信号を受信して、前記埋め込み型医療装置を起動してタスクを実行させるために、前記コマンド信号を前記超音波(U)に変換し前記装置マウントを介して前記超音波(U)を前記埋め込み型医療装置(2)に送信するように構成されている、請求項10または請求項11記載のシステム。
  13. 請求項1から請求項12までのいずれか1項記載のシステム(1)を使用して埋め込み型医療装置(2)に信号を送信する方法であって、
    前記パッケージ(3)の前記部分(31)上に前記外部装置(5)を位置付けるステップと、
    前記パッケージ(3)の前記部分(31)に超音波(U)を印加して、前記超音波(U)を、前記装置マウント(4)を介して、前記パッケージ(3)により囲われた前記埋め込み型医療装置(3)に伝達させるステップと
    を含む方法。
  14. 前記埋め込み型医療装置(2)を用いて超音波(U’)の形態の応答信号を生成するステップと、
    前記装置マウント(4)を介して前記応答信号(U’)を前記外部装置(5)に伝達するステップと
    をさらに含む、請求項13に記載の方法。
JP2020026404A 2019-04-05 2020-02-19 音響通信に対応したインプラントのパッケージ内imd構成管理、セルフテスト、及びプログラミングサポートシステム Pending JP2020171680A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962829658P 2019-04-05 2019-04-05
US62/829,658 2019-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020171680A true JP2020171680A (ja) 2020-10-22

Family

ID=66630234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020026404A Pending JP2020171680A (ja) 2019-04-05 2020-02-19 音響通信に対応したインプラントのパッケージ内imd構成管理、セルフテスト、及びプログラミングサポートシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11452878B2 (ja)
JP (1) JP2020171680A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11969600B2 (en) * 2021-06-23 2024-04-30 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Neurostimulator output switching circuitry with self-test mode

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522034A (ja) * 2006-01-10 2009-06-11 レモン メディカル テクノロジーズ リミテッド 埋込可能型装置と無線通信する身体取り付け型ユニット
US20110041613A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Tran Binh C Wireless acoustic interrogation of a packaged medical implant

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289855B2 (en) * 2004-06-09 2007-10-30 Medtronic, Inc. Implantable medical device package antenna
US20070123947A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Wenger William K Medical device packaging system
US8224447B2 (en) * 2005-11-30 2012-07-17 Medtronic, Inc. Medical device packaging system
WO2008130292A1 (en) 2007-04-24 2008-10-30 St. Jude Medical Ab A system, an apparatus and a container for storing an implantable medical device, and a method for packaging such a device
US10039527B2 (en) * 2009-05-20 2018-08-07 Analogic Canada Corporation Ultrasound systems incorporating spatial position sensors and associated methods
US9554411B1 (en) 2015-12-30 2017-01-24 DePuy Synthes Products, Inc. Systems and methods for wirelessly powering or communicating with sterile-packed devices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522034A (ja) * 2006-01-10 2009-06-11 レモン メディカル テクノロジーズ リミテッド 埋込可能型装置と無線通信する身体取り付け型ユニット
US20110041613A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Tran Binh C Wireless acoustic interrogation of a packaged medical implant

Also Published As

Publication number Publication date
US11452878B2 (en) 2022-09-27
US20200316390A1 (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11670964B2 (en) Non-contact surgical adapter electrical interface
US7904170B2 (en) Radio frequency transponder based implantable medical system
JP6995758B2 (ja) 無菌包装されたデバイスの無線給電又はそれとの無線通信システム及び方法
US7289855B2 (en) Implantable medical device package antenna
JP4904338B2 (ja) ハイブリッド電磁超音波式末端ターゲティングシステム
US7672732B2 (en) Portable apparatus that delivers power and information to implantable devices
US20190313908A1 (en) Reconfigurable Implantable Medical System For Ultrasonic Power Control And Telemetry
US20130150695A1 (en) Medical Implant and Medical Arrangement
JP2015520629A (ja) デバイス管理のための外部読み取り機
CN116322489A (zh) 用于测量眼内压的超声植入物和系统
US9493261B2 (en) Sterilizable containment for implantable medical device
JP2022516262A (ja) 超音波を使用して電力を供給するインプランタブルデバイスの電力制御
RU2009128036A (ru) Электрически изолированный катетер с беспроводными датчиками
US20080132882A1 (en) Orthopedic instruments with RFID
JP2020171680A (ja) 音響通信に対応したインプラントのパッケージ内imd構成管理、セルフテスト、及びプログラミングサポートシステム
US8464588B2 (en) Wireless acoustic interrogation of a packaged medical implant
CN113226455A (zh) 用于操作可植入设备的基于超声的协议
EP3718469B1 (en) In-package imd configuration management, self-test, and programming support system for acoustic communication enabled implants
US9427590B2 (en) Implantable electrostimulation assembly and adapter and electrode lead of the same
RU2521831C2 (ru) Устройство для измерения деятельности спинного мозга позвоночника
US8725267B2 (en) Simultaneous-script execution
EP2944352A1 (en) Inner packaging for a sterilizable container and sterilizable container
KR102173810B1 (ko) 외과용 수술도구 및 이를 포함하는 외과용 수술 시스템
KR101991625B1 (ko) 체내 이식형 기기를 위한 에너지 송신 장치 및 에너지 공급 장치
KR102036535B1 (ko) 체내 이식형 의료기기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240329