JP2020166979A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020166979A
JP2020166979A JP2019064683A JP2019064683A JP2020166979A JP 2020166979 A JP2020166979 A JP 2020166979A JP 2019064683 A JP2019064683 A JP 2019064683A JP 2019064683 A JP2019064683 A JP 2019064683A JP 2020166979 A JP2020166979 A JP 2020166979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emission structure
light
light source
emission
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019064683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7156136B2 (ja
Inventor
佳彦 ▲高▼木
佳彦 ▲高▼木
Yoshihiko Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2019064683A priority Critical patent/JP7156136B2/ja
Priority to CN202080013280.3A priority patent/CN113454505B/zh
Priority to DE112020001560.2T priority patent/DE112020001560T5/de
Priority to PCT/JP2020/004547 priority patent/WO2020195213A1/ja
Priority to US17/432,020 priority patent/US11640023B2/en
Publication of JP2020166979A publication Critical patent/JP2020166979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7156136B2 publication Critical patent/JP7156136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/18Edge-illuminated signs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/006Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to produce indicia, symbols, texts or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/004Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles
    • G02B6/0043Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles provided on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

【課題】画像を構成する線の幅を選択可能な表示装置を実現する。【解決手段】表示装置(1)は、第1の光源(4)から入射した光を導光し、その一部を光出射面から出射させる導光板(2)を備え、導光板は、複数の出射構造部(A1、A2、A3)を含む第1出射構造領域を備え、複数の第1出射構造部の、所定方向への出射光量が最大となる最大入射方向は、第1角度範囲内で分散している。【選択図】図1

Description

本発明は、光によって特定の図柄を表示する表示装置に関する。
特許文献1には、表示された図柄が、観察者に対して連続的に動いて見える表示装置が開示されている。当該表示装置は、複数の光源および導光板を備える。導光板は、第1出射構造領域と、第2出射構造領域と、第3出射構造領域と、を備える。第1出射構造領域は、所定方向への出射光量が最大となる入射方向を第1の光源の方向とする複数の第1出射構造部を含む。第2出射構造領域は、前記所定方向への出射光量が最大となる入射方向を第1の光源と隣り合う第2の光源の方向とする複数の第2出射構造部を含む。第3出射構造領域は、前記所定方向への出射光量が最大となる入射方向を第1の光源と第2の光源との間の方向とする複数の第3出射構造部を含む。第3出射構造領域は、第1出射構造領域と第2出射構造領域との間に配置されている。
特開2018−151569号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている表示装置では、表示される画像を構成する線の幅を選択できず、細い線しか表示できないという問題がある。
本発明の一態様は、画像を構成する線の幅を選択可能な表示装置を実現することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示装置は、複数の光源と、前記光源から入射した光を導光し、その一部を光出射面から出射させる導光板とを備え、前記導光板が、所定方向への出射光量が最大となる最大入射方向を、第1の光源の方向を中心とする第1角度範囲内とする複数の第1出射構造部を含む第1出射構造領域と、前記最大入射方向を、前記第1の光源と隣り合う第2の光源の方向を中心とする第2角度範囲内とする複数の第2出射構造部を含む第2出射構造領域と、前記最大入射方向を、前記第1の光源と前記第2の光源との間の方向とする複数の第3出射構造部を含む第3出射構造領域とを備え、前記第3出射構造領域が、前記第1出射構造領域と前記第2出射構造領域との間に配置され、複数の前記第1出射構造部の前記最大入射方向は、前記第1角度範囲内で分散しており、複数の前記第2出射構造部の前記最大入射方向は、前記第2角度範囲内で分散している。
上記の構成によれば、観察者には、第3出射構造領域が含む複数の第3出射構造部から出射された光が、光出射面上における、第1出射構造領域から出射された光によって生じた第1の発光領域と、第2出射構造領域から出射された光によって生じた第2の発光領域との境界を補完するように見えることになる。すなわち、例えば、第1の光源を点灯させた後に第2の光源を点灯させるような制御が行われた場合、第1の発光領域から第2の発光領域に滑らかに光が移動するような表示演出を実現できる。また、例えば、第1の光源と第2の光源とを点灯させた状態で、観察者の視点が移動した場合にも、第1の発光領域から第2の発光領域に滑らかに光が移動するような表示演出を実現できる。
このとき、第1の光源が点灯している場合に複数の第1出射構造部により表示される光は、第1角度範囲に応じた幅を有する。同様に、第2の光源が点灯している場合に複数の第2出射構造部により表示される光は、第2角度範囲に応じた幅を有する。したがって、第1角度範囲及び第2角度範囲を適切に設定することで、表示装置が表示する画像を構成する線の幅を選択できる。
また、本発明の一態様に係る表示装置において、複数の前記第1出射構造部のそれぞれ、複数の前記第2出射構造部のそれぞれ、及び複数の前記第3出射構造部のそれぞれの、前記最大入射方向は、ランダムな方向であってよい。
上記の構成によれば、個々の第1出射構造部、第2出射構造部及び第3出射構造部の最大入射方向がランダムになる。したがって、これらの出射構造部に対応する画像の微小領域ごとに、観察者の視点に届く光の強度にムラが生じ、画像が微小領域ごとに煌めいているような視覚効果を演出することができる。
また、本発明の一態様に係る表示装置において、複数の前記第1出射構造部の前記最大入射方向は、前記第1出射構造領域内の部分領域内では互いに同じ方向であり、かつ、複数の部分領域間では互いにランダムとなるように設定されており、複数の前記第2出射構造部の前記最大入射方向は、前記第2出射構造領域内の部分領域内では互いに同じ方向であり、かつ、複数の部分領域間では互いにランダムとなるように設定されており、複数の前記第3出射構造部の前記最大入射方向は、前記第3出射構造領域内の部分領域内では互いに同じ方向であり、かつ、複数の部分領域間では互いにランダムとなるように設定されていてよい。
上記の構成によれば、第1出射構造領域、第2出射構造領域、及び第3出射構造領域内の部分領域ごとに最大入射方向がランダムになる。したがって、表示装置により表示される画像が、これらの部分領域に含まれる出射構造部に対応する画像の領域ごとに煌めいているような視覚効果を演出することができる。
また、本発明の一態様に係る表示装置は、複数の光源と、前記光源から入射した光を導光し、その一部を光出射面から出射させる導光板とを備え、前記導光板が、所定方向への出射光量が最大となる入射方向を第1の光源の方向とする複数の第1出射構造部を含む第1出射構造領域と、前記所定方向への出射光量が最大となる入射方向を前記第1の光源と隣り合う第2の光源の方向とする複数の第2出射構造部を含む第2出射構造領域と、前記所定方向への出射光量が最大となる入射方向を前記第1の光源と前記第2の光源との間の方向とする複数の第3出射構造部を含む第3出射構造領域とを備え、前記第3出射構造領域が、前記第1出射構造領域と前記第2出射構造領域との間に配置され、複数の前記第1出射構造部、複数の前記第2出射構造部及び複数の前記第3出射構造部は、曲面を含む反射面を有する。
上記の構成によれば、観察者には、第3出射構造領域が含む複数の第3出射構造部から出射された光が、光出射面上における、第1出射構造領域から出射された光によって生じた第1の発光領域と、第2出射構造領域から出射された光によって生じた第2の発光領域との境界を補完するように見えることになる。すなわち、例えば、第1の光源を点灯させた後に第2の光源を点灯させるような制御が行われた場合、第1の発光領域から第2の発光領域に滑らかに光が移動するような表示演出を実現できる。また、例えば、第1の光源と第2の光源とを点灯させた状態で、観察者の視点が移動した場合にも、第1の発光領域から第2の発光領域に滑らかに光が移動するような表示演出を実現できる。
このとき、複数の第1出射構造部、第2出射構造部及び第3出射構造部は、曲面を含む反射面を有するため、反射面に対して光が入射する位置に応じて反射方向が変化する。このため、第1出射構造部、第2出射構造部及び第3出射構造部により表示される画像を構成する線は、反射面が有する曲面の形状に応じた幅を有する。したがって、第1出射構造部、第2出射構造部及び第3出射構造部の反射面が有する曲面の形状を適宜設定することで、表示装置が表示する画像を構成する線の幅を選択できる。
また、本発明の一態様に係る表示装置において、前記曲面は所定の曲率を有し、前記所定の曲率は、複数の前記第1出射構造部、複数の前記第2出射構造部及び複数の前記第3出射構造部のそれぞれの、所定の基準位置からの距離に応じて異なる。
上記の構成によれば、所定の基準位置から第1出射構造部、第2出射構造部または第3出射構造部までの距離に応じた、表示装置が表示する画像を構成する線の幅の変動を抑制できる。
また、本発明の一態様に係る表示装置において、複数の前記第1出射構造部における前記所定の曲率は、前記第1出射構造領域内の、前記第1の光源からの距離に応じて区分された部分領域内では互いに同じであり、複数の前記第2出射構造部における前記所定の曲率は、前記第2出射構造領域内の、前記第2の光源からの距離に応じて区分された部分領域内では互いに同じであり、複数の前記第3出射構造部における前記所定の曲率は、前記第3出射構造領域内の、前記第1の光源または前記第2の光源からの距離に応じて区分された部分領域内では互いに同じであり、複数の部分領域の境界の近傍には、隣接する部分領域における曲率の反射面を有する出射構造部がランダムに配される。
上記の構成によれば、第1の光源または第2の光源からの距離に応じて、第1出射構造部、第2出射構造部または第3出射構造部が有する反射面の曲率を部分領域ごとに異ならせる場合に、曲率が切り替わることによる、画像に含まれる線の幅の変動をユーザが視認しにくくなる。
本発明の一態様によれば、画像を構成する線の幅を選択可能な表示装置を実現できる。
本実施形態の第1の構成例に係る表示装置の構成を示す図である。 本実施形態に係る表示装置の構成の概略を示す概略図である。 本実施形態に係る表示装置の外観を示す概略図である。 複数の出射構造部の構成の概略を示す斜視図である。 第1角度範囲について説明するための図である。 第1の構成例に係る表示装置により表示される線の、出射角度に対する光の強度分布を示すグラフである。 本実施形態の第2の構成例に係る表示装置の構成を示す図である。 第2の構成例に係る表示装置により表示される線の、出射角度に対する光の強度分布を示すグラフである。 第1の構成例に係る表示装置の変形例に係る導光板について説明するための図である。 (a)は、「ダイヤ」と称される模様を示す図であり、(b)は、「キューブ」と称される模様を示す図であり、(c)は、「アイスクラッシュ」と称される模様を示す図である。
以下、本発明の一側面に係る実施の形態(以下、「本実施形態」とも表記する)を、図面に基づいて説明する。
§1 適用例
図2は、本実施形態に係る表示装置1の構成の概略を示す概略図である。図3は、表示装置1の外観を示す概略図である。なお、図2の表示装置1における導光板2は、図3の表示装置1における領域Rに対応する部分を示している。
図2に示すように、表示装置1は、導光板2と、水平方向(図2のX軸)に平行な導光板2の一端面に沿って一列に並べて配置された第1の光源4及び第2の光源5(複数の光源)と、光源制御部3とを備えている。
第1の光源4及び第2の光源5は、図3に示す複数の光源14を含む光源群15の一部を構成しており、導光板2の一端面から内部に向けて光を照射する。第1の光源4及び第2の光源5の例として、LED(Light Emitting Diode)等が挙げられる。また、第1の光源4及び第2の光源5は、それぞれ、出射する光の光量を調整可能であってもよく、出射する光の色を調整可能であってもよい。また、第1の光源4及び第2の光源5の間の距離は、5mm以上であることが好ましい。
導光板2は、光透過性の筺体から構成され、筺体の内部に出射構造部6〜13を備えている。導光板2は、出射構造部6〜13によって、第1の光源4及び第2の光源5からそれぞれ入射した光を導光し、その一部を光出射面(図2のZ軸の正方向においてXY面に平行な面)から出射させる。出射構造部6〜13の例として、プリズム及びミラー等が挙げられる。出射構造部6〜13の詳細については後述する。
光源制御部3(光量調整部、色調整部)は、出射構造部6〜13から出射される光によって光出射面上に表示された図柄が観察者に対して動いて見えるように、第1の光源4と第2の光源5との点灯及び消灯を制御する。また、第1の光源4及び第2の光源5が出射する光の光量を調整可能な光源である場合、光源制御部3は、第1の光源4が出射する光の光量と第2の光源5が出射する光の光量とをそれぞれ調整するように構成されてもよい。また、第1の光源4及び第2の光源5が出射する光の色を調整可能な光源である場合、光源制御部3は、第1の光源4が出射する光の色と第2の光源5が出射する光の色とをそれぞれ調整するように構成されてもよい。
(出射構造部の構成)
以下で、出射構造部6〜13の機能を、図4を参照して詳細に説明する。図4は、出射構造部6〜13と同様の構成を有する複数の出射構造部16(図2に示される第1出射構造領域Aに含まれる)の構成の概略を示す斜視図である。図4に示すように、複数の出射構造部16は、それぞれ、導光板2の光出射面に向かって凸形状を有している。複数の出射構造部16は、出射させる光の内、最大強度の光の方向が矢印β方向に同一となるように構成されている。これにより、複数の出射構造部16に入射した光(矢印α)は、出射させる光の内、最大強度の光の方向が矢印β方向に同一となるように光の方向が変更される。その結果、複数の出射構造部16からは、最大強度の光の方向が矢印β方向にそろった光が出射される。複数の出射構造部16は帯状に形成されているので、複数の出射構造部16からは、帯状形状に対応した筋状の光が出射される。
次に、図2に示されている出射構造部6〜13について詳細に説明する。図2が示すように、出射構造部6及び出射構造部8(第1出射構造部)は、それぞれ、第1出射構造領域Aに沿って配置されている。また、出射構造部6及び出射構造部8は、それぞれ、図2のZ軸正方向(所定方向)への出射光量が最大となる最大入射方向を、第1の光源4の方向を中心とする第1角度範囲内とする。図2においては、出射構造部6及び出射構造部8と第1の光源4との対応関係を、出射構造部6から位置Xまで伸びる矢印、及び出射構造部8から位置Xまで伸びる矢印により示している。位置Xは、第1の光源4の位置を示す。第1出射構造領域Aに含まれる出射構造部6及び出射構造部8から出射された光によって、図3が示す光出射面上の第1の発光領域A´が生じる。
一方、図2が示すように、出射構造部9及び出射構造部10(第2出射構造部)は、それぞれ、第2出射構造領域Bに沿って配置されている。また、出射構造部9及び出射構造部10は、それぞれ、図2のZ軸正方向(所定方向)への出射光量が最大となる最大入射方向を、第2の光源5の方向を中心とする第2角度範囲内とする。図2においては、出射構造部9及び出射構造部10と第2の光源5との対応関係を、出射構造部9から位置Xn+1まで伸びる矢印、及び出射構造部10から位置Xn+1まで伸びる矢印により示している。位置Xn+1は、第2の光源5の位置を示す。第2出射構造領域Bに含まれる出射構造部9及び出射構造部10から出射された光によって、図3が示す光出射面上の第2の発光領域B´が生じる。
なお、上記の第1出射構造領域Aが含む出射構造部6及び出射構造部8の配置と、第2出射構造領域Bが含む出射構造部9及び出射構造部10の配置と、第1の光源4及び第2の光源の光量とは、光出射面上の第1の発光領域A´と第2の発光領域B´とがそれぞれ半径が異なる相似形の円の図柄になるように調整されている。これにより、第1の発光領域A´と第2の発光領域B´とを順次点灯させるように光源を制御した場合、観察者に対して、光出射面上に表示された図柄が移動するか、又は大きさが変化するように見える。
また、図2が示すように、出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13(第3出射構造部)は、それぞれ、第1出射構造領域Aと第2出射構造領域Bとの間の領域(第3出射構造領域)に配置されている。また、出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13は、それぞれ、図2のZ軸正方向(所定方向)への出射光量が最大となる最大入射方向を、第1の光源4と第2の光源5との間の方向(図2における出射構造部11から位置X4まで伸びる矢印の方向、出射構造部12から位置X2まで伸びる矢印の方向、及び出射構造部13から位置X3まで伸びる矢印の方向)とするように構成されている。
なお、出射構造部7も、出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13と同様に、第1出射構造領域Aと、図示されない別の出射構造領域との間の領域に配置されている。また、出射構造部7は、図2のZ軸正方向(所定方向)への出射光量が最大となる入射方向を第1の光源4と図示されない別の光源との間の方向(図2における出射構造部7から位置X1まで伸びる矢印の方向)とするように構成されている。
出射構造部6〜13の以上の構成により、観察者には、第3出射構造領域が含む出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13から出射された光が、図3が示す光出射面上の第1の発光領域A´と第2の発光領域B´との境界を補完するように見えることになる。すなわち、例えば、第1の光源4を点灯させた後に第2の光源5を点灯させるような制御が行われた場合、第1の発光領域A´から第2の発光領域B´に滑らかに光が移動するような表示演出を実現できる。また、例えば、第1の光源4と第2の光源5とを点灯させた状態で、観察者の視点が移動した場合にも、第1の発光領域A´から第2の発光領域B´に滑らかに光が移動するような表示演出を実現できる。
また、上述のように、第1の光源4及び第2の光源5が水平方向(図2のX軸)に平行な導光板2の一端面に沿って一列に並べて配置されているため、例えば、第1の光源4と第2の光源5とを点灯させた状態で、観察者の視点が水平方向に移動した場合に、光出射面上に表示された図柄の状態が変化する演出を実現できる。
また、本実施形態に係る表示装置1において、第1の光源4及び第2の光源5と同様の構成を有する複数の光源と、出射構造部6〜13と同様の構成を有する複数の出射構造部とを採用した構成も本発明の一実施形態の範囲に含まれる。当該構成においても、各出射構造領域から出射される光によって特定の図柄を表示するように、各光源及び各出射構造部を構成し、当該図柄が動くように各光源の点灯及び消灯を制御した場合、表示された図柄が、観察者に対して連続的に動いて見える。
また、第1の光源4及び第2の光源5が出射する光の光量を調整可能な光源であり、光源制御部3が第1の光源4が出射する光の光量と第2の光源5が出射する光の光量とをそれぞれ調整するように構成されている場合においても、上述の第3出射構造領域による効果と同様の効果を奏することができる。つまり、第3出射構造領域から出射される光が第1の発光領域A´と第2の発光領域B´との境界を補完するため、光源制御部3が第1の光源4の光量を徐々に上げた後に第2の光源5の光量を徐々に上げるような制御を行った場合に、第1の発光領域A´から第2の発光領域B´に、より滑らかに光が移動するような表示演出を実現できる。
また、第1の光源4及び第2の光源5が出射する光の色を調整可能な光源であり、光源制御部3が第1の光源4が出射する光の色と第2の光源5が出射する光の色とをそれぞれ調整するように構成されている場合においても、上述の第3出射構造領域による効果と同様の効果を奏することができる。つまり、第3出射構造領域から出射される光が第1の発光領域A´と第2の発光領域B´との境界を補完するため、光源制御部3が第1の光源4の色を特定の色に徐々に変化させた後に第2の光源5の色を当該色に徐々に変化させるような制御を行った場合に、第1の発光領域A´から第2の発光領域B´にかけて、滑らかに色が変化するような表示演出を実現できる。
以下で、第3出射構造領域に含まれる出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13について、さらに詳細に説明する。出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13は、それぞれ、配置されている位置が第1出射構造領域Aから第2出射構造領域Bに近づくに従って、図2のZ軸正方向への出射光量が最大となる入射方向を第1の光源4から第2の光源5に近い方向とするように構成されている。
従って、出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13のうちで、第2出射構造領域Bから最も遠い位置に配置された出射構造部12は、出射光量が最大となる入射方向を第2の光源5から最も遠い方向(図2における出射構造部12から位置X2まで伸びる矢印の方向)とするように構成されている。また、出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13のうちで、第2出射構造領域Bに最も近い位置に配置された出射構造部11は、出射光量が最大となる入射方向を第2の光源5に最も近い方向(図2における出射構造部11から位置X4まで伸びる矢印の方向)とするように構成されている。そして、第1の光源4の光量と第2の光源5の光量が同じである場合、出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13は、配置されている位置が第2出射構造領域Bに近いほど出射光量が大きくなる。
出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13の以上の構成により、出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13から出射される光によって生じた光出射面上の第3の発光領域における光の強度は、第1の発光領域A´から、第2の発光領域B´にかけて光出射面上で連続的に強くなる。これにより、例えば、第1の光源4を点灯させた後に第2の光源5を点灯させるような制御が行われた場合、第1の発光領域A´から第2の発光領域B´に、より滑らかに光が移動するような表示演出を実現できる。また、例えば第1の光源4と第2の光源5とを点灯させた状態で、観察者の視点が移動した場合にも、
第1の発光領域A´から第2の発光領域B´に、より滑らかに光が移動するような表示演出を実現できる。
以下で、第3出射構造領域に含まれる出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13の上記の構成について、より具体的に説明する。出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13は、それぞれ、配置されている位置が第1出射構造領域Aから第2出射構造領域Bに近づくに従って、第1の光源4からの光による出射光量が最大となる方向が、第1出射構造領域Aからの出射光量が最大となる方向から、第1の光源4からの光による第2出射構造領域Bからの出射光量が最大となる方向へ、連続的に変化するように構成されている。
従って、出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13のうちで、第2出射構造領域Bから最も遠い位置に配置された出射構造部12は、第1の光源4からの光による出射光量が最大となる方向を、第1出射構造領域Aからの出射光量が最大となる方向(例えば、Z軸正方向)に最も近い方向とするように構成されている。また、出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13のうちで、第2出射構造領域Bに最も近い位置に配置された出射構造部11は、第1の光源4からの光による出射光量が最大となる方向を、第1の光源4からの光による第2出射構造領域Bからの出射光量が最大となる方向(例えば、Z軸正方向)に最も近い方向とするように構成されている。そして、残りの出射構造部13は、第1の光源4からの光による出射光量が最大となる方向を、第1の光源4からの光による出射構造部11からの出射光量が最大となる方向と第1の光源4からの光による出射構造部12からの出射光量が最大となる方向との間の方向とするように構成されている。
出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13の以上の構成により、出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13から出射される光によって生じた光出射面上の第3の発光領域は、第1の発光領域A´と第2の発光領域B´との間を隙間がないように補完する。これにより、例えば、第1の光源4を点灯させた後に第2の光源5を点灯させるような制御が行われた場合、第1の発光領域A´から第2の発光領域B´に、より滑らかに光が移動するような表示演出を実現できる。また、例えば第1の光源4と第2の光源5とを点灯させた状態で、観察者の視点が移動した場合にも、第1の発光領域A´から第2の発光領域B´に、より滑らかに光が移動するような表示演出を実現できる。
また、出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13は、それぞれ、出射光量が最大となる入射方向を、設置された位置から、光出射面上の発光強度に応じた下記の式(I)が示す位置までの方向とするように構成されている。
(Xn+k×(Xn+1−Xn)×(1−α),0) …式(I)
(式(I)において、図2が示すように、Xnは、第1の光源4が設置されている位置のX座標であり、Xn+1は、第2の光源5が設置されている位置のX座標である。また、αは、位置Xnの第1の光源4のみを点灯した場合における、光出射面上の発光強度(相対値)であり、0≦α≦1を満たす。kは、0より大きい任意の係数であり、kの代わりに、αの関数f(α)であってもよい。)
上記の式(I)に従って、出射構造部11、出射構造部12及び出射構造部13を設置することにより、第3の発光領域の発光強度を、第1の発光領域A´から、第2の発光領域B´にかけて光出射面上で連続的に変化させることができる。
§2 構成例
(第1の構成例)
図1は、本実施形態の第1の構成例に係る表示装置1の構成を示す図である。簡単のため、図1には、第1出射構造領域Aに含まれる3つの出射構造部A1、A2、及びA3(複数の第1出射構造部)が示されている。出射構造部A1〜A3は、上述した出射構造部6及び8と同様の構成を有する。
出射構造部A1〜A3のそれぞれから延びる破線は、図2のZ軸正方向への出射光量が最大となる最大入射方向を示す。図1に示す例では、出射構造部A1の最大入射方向は、第1の光源4の方向である。一方、出射構造部A2及びA3の最大入射方向は、第1の光源4の方向とは異なっている。
図5は、第1角度範囲θ1について説明するための図である。図5には、図1に示した出射構造部A1〜A3のうち、出射構造部A2のみが示されている。図5には、出射構造部A2からみた第1の光源4の方向が実線で示されている。第1角度範囲θ1は、出射構造部A2からみた第1の光源4の方向を中心とする所定の角度範囲である。図1及び図5に破線で示されている、出射構造部A2の最大入射角度は、第1角度範囲θ1の範囲内の角度である。具体的な第1角度範囲θ1は、表示装置1が表示させる画像における所望の線の幅、導光板2のサイズ、複数の光源14の間隔などに応じて適宜決定される。
出射構造部A1及びA3の最大入射方向も、出射構造部A2との最大入射方向同様に、それぞれから見た第1の光源4の方向を中心とする第1角度範囲θ1の範囲内である。すなわち、第1出射構造部の最大入射方向は、第1角度範囲θ1内で分散している。また、第2出射構造部の最大入射方向は、第2の光源5の方向を中心とする第2角度範囲内で分散している。第2角度範囲の大きさは、第1角度範囲θ1の大きさと同じであってもよく、異なっていてもよい。
第1出射構造部の最大入射方向が第1角度範囲θ1内で分散していることで、第1の光源4が点灯した場合に結像される画像に含まれる線の幅は、第1出射構造部の最大入射方向が分散していない場合と比較して広くなる。同様に、第2出射構造部の最大入射方向が第2角度範囲内で分散していることで、第2の光源5が点灯した場合に結像される画像に含まれる線の幅は、第2出射構造部の最大入射方向が分散していない場合と比較して広くなる。したがって、第1角度範囲θ1及び第2角度範囲を適切に決定することで、表示装置1が表示する画像を構成する線の幅を選択できる。
また、図1に示す例では、出射構造部A1〜A3のそれぞれの最大入射方向は、ランダムな方向である。同様に、図2に示す例においても、出射構造部6及び8のそれぞれ、出射構造部9及び10のそれぞれ、並びに出射構造部11〜13のそれぞれの最大入射方向はランダムな方向である。このため、表示装置1により表示される画像は、それぞれの出射構造部に対応する微小領域ごとに、光の強度に差異を有する。したがって、表示装置1により表示される画像が、当該微小領域ごとに煌めいているかのような視覚効果を演出することができる。
図6は、表示装置1により表示される線の、出射角度に対する光の強度分布を示すグラフである。図6において、横軸は出射角度、縦軸は光の強度を示す。出射角度が0°となる方向が図2のZ軸正方向である。
図6に示すように、第1出射構造領域Aに含まれる出射構造部により表示される線における、出射方向に対する光の強度分布は、複数の出射構造部のそれぞれに対応したピークを有する分布の和となる。両端に位置するピークの間の角度幅が、表示される線の出射角度幅となる。このため、表示装置1においては、第1出射構造領域Aに含まれる出射構造部の数及び角度を調整することで、表示される線の太さを選択することができる。
(第2の構成例)
本実施形態に係る表示装置1とは別の表示装置1Aについて、以下に説明する。
図7は、本実施形態の第2の構成例に係る表示装置1Aの構成を示す図である。簡単のため、図7には、第1出射構造領域Aに含まれる2つの出射構造部A4及びA5(複数の第1出射構造部)が示されている。出射構造部A4及びA5は、上述した出射構造部6及び8と同様、第1出射構造領域Aに含まれる。
出射構造部A4及びA5のそれぞれから延びる破線は、図2のZ軸正方向への出射光量が最大となる最大入射方向を示す。図7に示す例では、出射構造部A4及びA5の最大入射方向は、いずれも第1の光源4の方向である。
図7に示すように、表示装置1Aにおいては、出射構造部A4及びA5は、曲面を含む反射面を有する。このため、反射面に対して光が入射する位置に応じて反射方向が変化する。このため、第1の光源4から出射構造部A4またはA5へ入射した光は、出射構造部A4及びA5の反射面が曲面を含まない場合と比較して、広がりを持って反射される。
また、表示装置1Aは、表示装置1と同様に、出射構造部9及び10、並びに出射構造部11〜13を有する。表示装置1Aにおいては、出射構造部9及び10、並びに出射構造部11〜13も、曲面を含む反射面を有する。
すなわち、表示装置1Aにおいては、出射構造部A4及びA5、出射構造部9及び10、並びに出射構造部11〜13は、曲面を含む反射面を有する。このため、出射構造部A4及びA5、出射構造部9及び10、並びに出射構造部11〜13により表示される画像を構成する線は、反射面が有する曲面の形状に応じた幅を有する。したがって、反射面が含む曲面の形状を適宜設定することで、表示装置1Aが表示する画像を構成する線の幅を選択できる。
表示装置1Aにおいて、出射構造部A4及びA5、出射構造部9及び10、並びに出射構造部11〜13の反射面が含む曲面は、所定の曲率を有する。この所定の曲率は、出射構造部A4及びA5、出射構造部9及び10、並びに出射構造部11〜13の、所定の基準位置からの距離に応じて異なる。出射構造部6及び8についての基準位置は、例えば第1の光源4の位置である。出射構造部9及び10についての基準位置は、例えば第2の光源5の位置である。出射構造部11〜13についての基準位置は、例えば第1の光源4と第2の光源5との間の任意の位置(例えば中間地点の位置)である。
反射面に含まれる曲面が一定の曲率を有する場合、当該反射面を有する出射構造部と光源との間の距離が大きい程、当該出射構造部により表示される線の幅は広くなる。
このため、反射面が含む曲面の曲率を、光源からの距離、または光源からの距離に連動して変化する距離に応じて異ならせることで、表示装置1Aが表示する画像を構成する線の幅の変動を抑制できる。
図7に示す例では、出射構造部A5と第1の光源4との間の距離は、出射構造部A4と第1の光源4との間の距離よりも短い。このため、出射構造部A5の反射面が有する曲率が、出射構造部A4の反射面が有する曲率よりも大きく設計されている。
図8は、表示装置1Aにより表示される線の、出射角度に対する光の強度分布を示すグラフである。図8において、横軸は出射角度、縦軸は光の強度を示す。出射角度が0°となる方向が図2のZ軸正方向である。
図8に示すように、表示装置1Aにより表示される線の、出射方向に対する光の強度分布は、出射構造部の形状に対応した、単一かつ幅広のピークを有する。このため、表示装置1Aにおいては、出射構造部の形状を調整することで、表示装置1Aにより表示される線の幅を選択することができる。
また、図8に示したとおり、表示装置1Aにより表示される線の出射角度に対する光の強度分布は、単一かつ幅広のピークを有する。このため、表示装置1Aにより表示される画像に含まれる線において、出射角度に対する光の強度が略一定である画像を表示することができる。
なお、表示装置1Aにおいて、出射構造部A4及びA5等の反射面が有する曲面の形状は、必ずしも所定の曲率を有する曲面に限定されず、適宜設計されてよい。
§3 変形例
<3.1>
図9は、表示装置1の変形例に係る導光板30について説明するための図である。導光板30は、表示装置1が備える導光板2の変形例である。図9に示すように、導光板30は、複数の出射構造部35を含む部分領域32、33及び34を備えている。部分領域32〜34は、いずれも第1出射構造領域A(図2参照)内の領域である。
図9には、部分領域32〜34の、それぞれに含まれる出射構造部35の最大入射角度が、点線、破線または長破線の矢印で示されている。部分領域32〜34に含まれる出射構造部35の最大入射角度は、部分領域32〜34内では互いに同じ方向であり、かつ部分領域32〜34間では互いにランダムとなるように設定されている。また、第2出射構造領域B及び第3出射構造領域についても、部分領域32〜34と同様の部分領域を有する。すなわち、導光板30において、複数の第2出射構造部の最大入射方向は、第2出射構造領域B内の部分領域内では互いに同じ方向であり、かつ、複数の部分領域間では互いにランダムとなるように設定されている。また、複数の第3出射構造部の最大入射方向は、第3出射構造領域内の部分領域内では互いに同じ方向であり、かつ、複数の部分領域間では互いにランダムとなるように設定されている。
導光板30においては、部分領域ごとに最大入射方向がランダムになる。このため、導光板30を備える表示装置1により表示される画像においては、それぞれの部分領域に対応する画像の領域内では光の強度は略一定であり、部分領域に対応する画像の領域間では光の強度は互いに差異を有する。したがって、表示装置1により表示される画像が、微小領域よりも広い画像の領域ごとに煌めいているような視覚効果を演出することができる。
図10の(a)は、一般に「ダイヤ」と称される模様を示す図である。図10の(b)は、一般に「キューブ」と称される模様を示す図である。図10の(c)は、一般に「アイスクラッシュ」と称される模様を示す図である。
図10の(a)〜(c)に示す模様は、いずれも微小なデザインが多数結合して形成される模様である。導光板30を備える表示装置1によれば、これらの模様について、微小なデザインごとに煌めくような視覚効果を演出することができる。
<3.2>
表示装置1Aの変形例について、以下に説明する。
表示装置1Aについて、上述した例では、出射構造部6及び8、出射構造部9及び10、並びに出射構造部11〜13の反射面が含む曲面の曲率を、出射構造部6及び8、出射構造部9及び10、並びに出射構造部11〜13の、所定の基準位置からの距離に応じて異なるものとした。しかし、基準位置からの距離に応じて曲率を連続的に異なるものとする場合、導光板2の製造に要する手間が大きくなる。このため、第1出射構造領域A、第2出射構造領域B及び第3出射構造領域を、基準位置からの距離に応じて複数の部分領域に分割し、部分領域ごとに曲率を異ならせることが考えられる。
しかし、部分領域ごとに曲率を一律に異ならせる場合、曲率の差に起因する、表示装置1Aが表示する画像に含まれる線の幅の差が、ユーザに視認されるという問題が生じる。
そこで、本変形例において、第1出射構造部における所定の曲率は、第1出射構造領域A内の、第1の光源4からの距離に応じて区分された部分領域内では互いに同じである。また、複数の第2出射構造部における所定の曲率は、第2出射構造領域B内の、第2の光源5からの距離に応じて区分された部分領域内では互いに同じである。同様に、複数の第3出射構造部における所定の曲率は、第3出射構造領域内の、第1の光源4または第2の光源5からの距離に応じて区分された部分領域内では互いに同じである。さらに、複数の部分領域の境界の近傍には、隣接する部分領域における曲率の反射面を有する出射構造部がランダムに配される。すなわち、部分領域の境界近傍に、2種類の曲率のいずれかを有する出射構造部がランダムに配される。これにより、曲率が切り替わることによる、表示装置1Aが表示する画像に含まれる線の幅の変動をユーザが視認しにくくなる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1、1A 表示装置
2、30 導光板
4 第1の光源
5 第2の光源
6、8、A1、A2、A3、A4、A5 出射構造部(第1出射構造部)
9、10 出射構造部(第2出射構造部)
11、12、13 出射構造部(第3出射構造部)
14 光源
A 第1出射構造領域
B 第2出射構造領域

Claims (6)

  1. 複数の光源と、
    前記光源から入射した光を導光し、その一部を光出射面から出射させる導光板とを備え、
    前記導光板が、
    所定方向への出射光量が最大となる最大入射方向を、第1の光源の方向を中心とする第1角度範囲内とする複数の第1出射構造部を含む第1出射構造領域と、
    前記最大入射方向を、前記第1の光源と隣り合う第2の光源の方向を中心とする第2角度範囲内とする複数の第2出射構造部を含む第2出射構造領域と、
    前記最大入射方向を、前記第1の光源と前記第2の光源との間の方向とする複数の第3出射構造部を含む第3出射構造領域とを備え、
    前記第3出射構造領域が、前記第1出射構造領域と前記第2出射構造領域との間に配置され、
    複数の前記第1出射構造部の前記最大入射方向は、前記第1角度範囲内で分散しており、
    複数の前記第2出射構造部の前記最大入射方向は、前記第2角度範囲内で分散している表示装置。
  2. 複数の前記第1出射構造部のそれぞれ、複数の前記第2出射構造部のそれぞれ、及び複数の前記第3出射構造部のそれぞれの、前記最大入射方向は、ランダムな方向である請求項1に記載の表示装置。
  3. 複数の前記第1出射構造部の前記最大入射方向は、前記第1出射構造領域内の部分領域内では互いに同じ方向であり、かつ、複数の部分領域間では互いにランダムとなるように設定されており、
    複数の前記第2出射構造部の前記最大入射方向は、前記第2出射構造領域内の部分領域内では互いに同じ方向であり、かつ、複数の部分領域間では互いにランダムとなるように設定されており、
    複数の前記第3出射構造部の前記最大入射方向は、前記第3出射構造領域内の部分領域内では互いに同じ方向であり、かつ、複数の部分領域間では互いにランダムとなるように設定されている請求項1に記載の表示装置。
  4. 複数の光源と、
    前記光源から入射した光を導光し、その一部を光出射面から出射させる導光板とを備え、
    前記導光板が、
    所定方向への出射光量が最大となる入射方向を第1の光源の方向とする複数の第1出射構造部を含む第1出射構造領域と、
    前記所定方向への出射光量が最大となる入射方向を前記第1の光源と隣り合う第2の光源の方向とする複数の第2出射構造部を含む第2出射構造領域と、
    前記所定方向への出射光量が最大となる入射方向を前記第1の光源と前記第2の光源との間の方向とする複数の第3出射構造部を含む第3出射構造領域とを備え、
    前記第3出射構造領域が、前記第1出射構造領域と前記第2出射構造領域との間に配置され、
    複数の前記第1出射構造部、複数の前記第2出射構造部及び複数の前記第3出射構造部は、曲面を含む反射面を有する表示装置。
  5. 前記曲面は所定の曲率を有し、
    前記所定の曲率は、複数の前記第1出射構造部、複数の前記第2出射構造部及び複数の前記第3出射構造部のそれぞれの、所定の基準位置からの距離に応じて異なる請求項4に記載の表示装置。
  6. 複数の前記第1出射構造部における前記所定の曲率は、前記第1出射構造領域内の、前記第1の光源からの距離に応じて区分された部分領域内では互いに同じであり、
    複数の前記第2出射構造部における前記所定の曲率は、前記第2出射構造領域内の、前記第2の光源からの距離に応じて区分された部分領域内では互いに同じであり、
    複数の前記第3出射構造部における前記所定の曲率は、前記第3出射構造領域内の、前記第1の光源または前記第2の光源からの距離に応じて区分された部分領域内では互いに同じであり、
    複数の部分領域の境界の近傍には、隣接する部分領域における曲率の反射面を有する出射構造部がランダムに配される請求項5に記載の表示装置。
JP2019064683A 2019-03-28 2019-03-28 表示装置 Active JP7156136B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019064683A JP7156136B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 表示装置
CN202080013280.3A CN113454505B (zh) 2019-03-28 2020-02-06 显示装置
DE112020001560.2T DE112020001560T5 (de) 2019-03-28 2020-02-06 Anzeigevorrichtung
PCT/JP2020/004547 WO2020195213A1 (ja) 2019-03-28 2020-02-06 表示装置
US17/432,020 US11640023B2 (en) 2019-03-28 2020-02-06 Display device with light guide plate having outgoing structure regions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019064683A JP7156136B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020166979A true JP2020166979A (ja) 2020-10-08
JP7156136B2 JP7156136B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=72611828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019064683A Active JP7156136B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11640023B2 (ja)
JP (1) JP7156136B2 (ja)
CN (1) CN113454505B (ja)
DE (1) DE112020001560T5 (ja)
WO (1) WO2020195213A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353544A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Omron Corp 面光源装置及び当該装置を用いた機器
JP2007066880A (ja) * 2005-08-01 2007-03-15 Omron Corp 面光源装置
WO2009013930A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Omron Corporation 光表示デバイス及び面光源装置
WO2018092402A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 オムロン株式会社 導光板、表示装置及び遊技機
JP2018151569A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 オムロン株式会社 表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI424206B (zh) * 2010-04-06 2014-01-21 Coretronic Corp 導光板及光源模組
JP6418065B2 (ja) * 2015-05-21 2018-11-07 オムロン株式会社 光デバイス
JP2017107048A (ja) 2015-12-09 2017-06-15 オムロン株式会社 表示装置及び遊技機
EP3486560B1 (en) * 2017-11-21 2024-03-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device
JP2019215475A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 スタンレー電気株式会社 表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353544A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Omron Corp 面光源装置及び当該装置を用いた機器
JP2007066880A (ja) * 2005-08-01 2007-03-15 Omron Corp 面光源装置
WO2009013930A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Omron Corporation 光表示デバイス及び面光源装置
WO2018092402A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 オムロン株式会社 導光板、表示装置及び遊技機
JP2018151569A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 オムロン株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7156136B2 (ja) 2022-10-19
WO2020195213A1 (ja) 2020-10-01
CN113454505A (zh) 2021-09-28
CN113454505B (zh) 2024-01-09
DE112020001560T5 (de) 2021-12-30
US20220120955A1 (en) 2022-04-21
US11640023B2 (en) 2023-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8662686B2 (en) Light guide plate and virtual image display apparatus having the same
CN106662700B (zh) 基于多束衍射光栅的彩色背光照明
JP6584386B2 (ja) 分離光分散構造を備えた両面フィルム
JP5538571B2 (ja) 発光装置
JP6260507B2 (ja) 導光体および発光装置
US10895759B2 (en) Optical device and method of three-dimensional display
US10890706B2 (en) Optical device
JP6698822B2 (ja) 二方向コリメータ
JP6244904B2 (ja) 導光体、発光装置および遊技機
US11067826B2 (en) Optical device for presenting a stereoscopic image
US10139640B2 (en) Optical device
WO2016006525A1 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2016180776A (ja) 表示装置および表示方法
WO2020195213A1 (ja) 表示装置
JP6866704B2 (ja) 表示装置
CN214122581U (zh) 光投射模组、深度相机及电子设备
KR101458788B1 (ko) Led 광원의 광 조정용 광학패턴렌즈
JP2018063890A (ja) 灯具
WO2018186413A1 (ja) 導光体、及び面状発光モジュール
KR20230108904A (ko) 디스플레이 장치
JP2014096320A (ja) 照明装置
JP2019185886A (ja) 面状発光モジュール、及び照明装置
WO2017154841A1 (ja) 面状発光モジュール及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7156136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150