JP2020166626A - 計測システム、回転機械および計測方法 - Google Patents

計測システム、回転機械および計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020166626A
JP2020166626A JP2019067242A JP2019067242A JP2020166626A JP 2020166626 A JP2020166626 A JP 2020166626A JP 2019067242 A JP2019067242 A JP 2019067242A JP 2019067242 A JP2019067242 A JP 2019067242A JP 2020166626 A JP2020166626 A JP 2020166626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
signal
stator
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019067242A
Other languages
English (en)
Inventor
健二 飯塚
Kenji Iizuka
健二 飯塚
潤 安井
Jun Yasui
潤 安井
大山 直樹
Naoki Oyama
直樹 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019067242A priority Critical patent/JP2020166626A/ja
Priority to CN201911178872.6A priority patent/CN111754746A/zh
Priority to DE102019008240.0A priority patent/DE102019008240A1/de
Priority to US16/697,395 priority patent/US11201389B2/en
Publication of JP2020166626A publication Critical patent/JP2020166626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/14Testing gas-turbine engines or jet-propulsion engines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/18Phase-shifters
    • H01P1/182Waveguide phase-shifters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/248Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set provided with an AC/DC converting device, e.g. rectennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/24Rotors for turbines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/20Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/80Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
    • H04Q2209/88Providing power supply at the sub-station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

【課題】構成を簡単化する計測システムを提供する。【解決手段】ステータ側アンテナと、マイクロ波信号を発振してステータ側アンテナへ出力する発振部と、ステータ側アンテナが受信したマイクロ波信号から所望の信号を復調して出力する受信部とを備える回転機械のステータ側に設置されたステータ側ユニットと、センサと、ステータ側アンテナが送信したマイクロ波を受信してマイクロ波信号を出力するロータ側アンテナと、受信したマイクロ波信号を所定の直流電力に変換して出力する電力変換部と、電力変換部が出力した直流電力を電源として用いて、ロータ側アンテナが出力したマイクロ波信号であるロータ出力信号または前記ロータ出力信号を周波数逓倍した逓倍ロータ出力信号を、センサの出力信号に基づき変調して、ロータ側アンテナへ出力する変調部とを備える回転機械のロータ側に設置されたロータ側ユニットと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、計測システム、回転機械および計測方法に関する。
ガスタービン等の回転機械の運転状況を監視する運転監視システムとして、テレメータ計測システムが知られている。テレメータ計測システムは、例えば、タービンの各動翼に取り付けられた複数のセンサによって該動翼の状態を検出する。そして、これらセンサの検出情報は、各センサに対応するように回転側に設けられた送信機によって、固定側に無線送信される。
ここで、回転側に取り付けられたセンサおよび送信機を駆動する電力は、固定側からワイヤレス給電装置(無線給電装置)によって回転側の受電モジュールに非接触で給電される。このようなワイヤレス給電装置として、固定側の送電用コイルによって、回転側の受電用コイルに非接触で給電を行う誘導給電方式のものが知られている。
また、一般的に送電アンテナから送信されるマイクロ波を受電アンテナで受信して電力に変換する電波方式のワイヤレス給電装置が知られている。
また、特許文献1には、軸線回りに回転するロータに周方向に間隔をあけて配置された複数の受電アンテナに対して、ステータ側から非接触で給電するワイヤレス給電装置が開示されている。このワイヤレス給電装置は、高周波信号を発振する発振器と、前記高周波信号を電波として放射する複数の放射部が前記周方向に配列されるとともに前記周方向に円弧状に延びる送電アンテナを有し、環状をなす送電部と、を備える。
さらに、特許文献1には、上述のワイヤレス給電装置、ステータ側ユニット、および、ロータ側ユニットと、を備えるテレメータ計測システムが開示されている。ステータ側ユニットは、ステータ側に設けられた受信アンテナを有して無線情報を受信する受信部を有する。ロータ側ユニットは、受電アンテナを含む受電モジュール、受電アンテナが受電する電力によって駆動され、前記ロータの状態を検出するセンサ、および、当該センサの検出信号を無線情報として送信する送信部を有し、前記ロータに対して周方向に間隔をあけて複数設けられている。
国際公開第2017/199981号
上述したようなテレメータ計測システムでは、例えば、ロータ側ユニットにおいて、所定の給電周波数を用いてワイヤレス給電された電力によって歪ゲージおよびテレメータを動作させ、給電周波数と別の周波数を用いてデータが送信される。この構成では、無線給電とテレメータ通信が別の周波数で行われるため、2つの無線機系統とアンテナが必要であり、構成が複雑化することがあるという課題があった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであって、構成を容易に簡単化することができる計測システム、回転機械および計測方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、ステータ側アンテナと、マイクロ波信号を発振して前記ステータ側アンテナへ出力する発振部と、前記ステータ側アンテナが受信したマイクロ波信号から所望の信号を復調して出力する受信部とを備える回転機械のステータ側に設置されたステータ側ユニットと、センサと、前記ステータ側アンテナが送信したマイクロ波を受信してマイクロ波信号を出力するロータ側アンテナと、前記ロータ側アンテナが出力したマイクロ波信号を所定の直流電力に変換して出力する電力変換部と、前記電力変換部が出力した直流電力を電源として用いて、前記ロータ側アンテナが出力したマイクロ波信号であるロータ出力信号または前記ロータ出力信号を周波数逓倍した逓倍ロータ出力信号を、前記センサの出力信号に基づき変調して、前記ロータ側アンテナへ出力する変調部とを備える前記回転機械のロータ側に設置されたロータ側ユニットと、を備える計測システムである。
本発明の一態様は、上記計測システムであって、前記ステータ側ユニットが、第1ポート、第2ポートおよび第3ポートを有するサーキュレータをさらに備え、前記第1ポートが前記発振部の出力に接続され、前記第2ポートが前記ステータ側アンテナに接続され、前記第3ポートが前記受信部の入力に接続され、前記サーキュレータが、前記第1ポートから前記発振部が出力したマイクロ波信号を入力して前記第2ポートへ出力し、前記第2ポートから前記ステータ側アンテナが出力したマイクロ波信号を入力して前記第3ポートへ出力する。
本発明の一態様は、上記計測システムであって、前記ステータ側アンテナが、前記回転機械のロータの回転時に前記ロータ側アンテナに連続的に対向するように配置された複数の開口部を有する円環型導波管アンテナである。
本発明の一態様は、上記計測システムであって、前記変調部は、前記ロータ出力信号又は前記逓倍ロータ出力信号を終端する半導体素子のインピーダンスを、前記センサの出力信号に基づき変化させ、変化した前記インピーダンスにより、前記ロータ出力信号又は前記逓倍ロータ出力信号を振幅変調する。
本発明の一態様は、上記計測システムであって、前記ロータ側ユニットが複数であって、 前記発振部が、前記ステータ側アンテナへ出力するマイクロ波信号を、前記変調部による変調動作の開始を前記ロータ側ユニット毎に時分割で指示する指示信号で変調する指示信号変調部を含み、前記ロータ側ユニットが、前記ロータ側アンテナが出力したマイクロ波信号から前記指示信号を復調する指示信号復調部と、前記指示信号が自己への指示である場合に、前記変調部を所定時間動作させる制御部とをさらに備える。
本発明の一態様は、上記計測システムであって、前記ロータ側ユニットが複数であり、前記ロータ側ユニット毎に異なるサブキャリア周波数が割り当てられていて、前記変調部は、自己に割り当てられている前記サブキャリア周波数で、前記ロータ出力信号または前記逓倍ロータ出力信号をデジタル変調し、前記受信部は、前記ステータ側アンテナから出力されたマイクロ波信号から、複数の前記ロータ側ユニットに割り当てられている複数の前記サブキャリア周波数毎に前記所望の信号を復調する。
本発明の一態様は、上記計測システムであって、前記ロータ側ユニットが複数であり、前記ロータ側ユニット毎に異なる逓倍数が割り当てられていて、前記変調部は、前記ロータ側アンテナに割り当てられた前記逓倍数で前記ロータ出力信号を周波数逓倍し、逓倍ロータ出力信号を出力する。
本発明の一態様は、ロータおよびステータと、上記計測システムとを備える回転機械である。
本発明の一態様は、ステータ側アンテナと、マイクロ波信号を発振して前記ステータ側アンテナへ出力する発振部と、前記ステータ側アンテナが受信したマイクロ波信号から所望の信号を復調して出力する受信部とを備える回転機械のステータ側に設置されたステータ側ユニットと、センサと、前記ステータ側アンテナが送信したマイクロ波を受信してマイクロ波信号を出力するロータ側アンテナと、前記ロータ側アンテナが出力したマイクロ波信号を所定の直流電力に変換して出力する電力変換部と、前記電力変換部が出力した直流電力を電源として用いて、前記ロータ側アンテナが出力したマイクロ波信号であるロータ出力信号または前記ロータ出力信号を周波数逓倍した逓倍ロータ出力信号を、前記センサの出力信号に基づき変調して、前記ロータ側アンテナへ出力する変調部とを備える前記回転機械のロータ側に設置されたロータ側ユニットと、を備える計測システムにおいて、前記受信部によって、前記センサの出力信号を、前記所望の信号として復調して出力する計測方法である。
本発明の各態様によれば、無線給電とテレメータ通信の系統を共通化することができるので、構成を容易に簡単化することができる。
本発明の第1実施形態に係るテレメータ計測システムの構成例を示す模式図である。 図1に示すステータ側アンテナ11の構成例を示す模式図である。 図1に示すステータ側ユニット1とロータ側ユニット2の位置関係を模式的に示す側面図である。 図1に示すテレメータ計測システム100の構成例を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係るテレメータ計測システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態に係るテレメータ計測システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態の動作例を説明するための模式図である。 本発明の第4実施形態に係るテレメータ計測システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第4実施形態の動作例を説明するための模式図である。 少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、各図において同一または対応する構成には、同一の符号、または、同一の数字と末尾に追加した英字からなる符号を付けて説明を適宜省略する。
〈第1実施形態〉
本発明に係るテレメータ計測システム(計測システム)100の第1実施形態について図1〜図4を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るテレメータ計測システム100の構成例を示す模式図である。図2は、図1に示すステータ側アンテナ11の構成例を模式的に示す正面図である。図3は、図1に示すステータ側ユニット1とロータ側ユニット2の位置関係を模式的に示す側面図である。図4は、図1に示すテレメータ計測システム100の構成例を示すブロック図である。
図1に示すテレメータ計測システム100は、ステータ側ユニット1とロータ側ユニット2を備える。ステータ側ユニット1は、回転機械(ガスタービン、圧縮機等)10のステータ30側に設置され、ワイヤレス給電によりロータ側ユニット2に向けて電力を無線送電するとともに、ロータ側ユニット2からロータ20側の状態を示す計測値を無線で受信する。ロータ側ユニット2は、回転機械10のロータ20側に設置され、ステータ側ユニット1からのワイヤレス給電により供給される電力に基づいて駆動し、ロータ20側の状態を示す計測値をステータ側ユニット1へ無線で送信する。なお、ロータ側ユニット2は、1個のロータ20に対して1または複数個設置することができる。本実施形態において、ロータ側ユニット2は、テレメータ(遠隔計測装置)として機能する。
ステータ側ユニット1は、ステータ側アンテナ11と、サーキュレータ12と、発振部13と、受信部14を備える。ステータ側アンテナ11は、発振部13が発振したマイクロ波信号(高周波信号)を入力してロータ側ユニット2に向けてマイクロ波(電波)として送信するとともに、ロータ側ユニット2が送信(反射)したマイクロ波を受信してマイクロ波信号に変換してサーキュレータ12へ出力する。発振部13は、マイクロ波信号を発振してステータ側アンテナ11へ向けて出力する。受信部14は、ステータ側アンテナ11が受信したマイクロ波信号から所望の信号を復調して出力する。サーキュレータ12は、第1ポート(1)、第2ポート(2)および第3ポート(3)を有し、第1ポート(1)が発振部13の出力に接続され、第2ポート(2)がステータ側アンテナ11に接続され、第3ポート(3)が受信部14の入力に接続されている。サーキュレータ12は、第1ポート(1)から発振部13が出力したマイクロ波信号を入力して第2ポート(2)へ出力し、第2ポート(2)からステータ側アンテナ11が出力した(ロータ側アンテナから受信した)マイクロ波信号を入力して第3ポート(3)へ出力する。
一方、ロータ側ユニット2は、センサ21と、受電モジュール22と、変調部23を備える。センサ21は、ロータ20側の状態を表す所定の物理量または物理量の変化を検知する素子または装置である。センサ21は、例えばタービン動翼の応力や振動を検知する歪みゲージ、タービン動翼の温度を検知する熱電対である。ロータ側ユニット2は、図3に示すようにロータ20の軸線Oの一方向(図3において右側)を向く面に周方向(R方向)に間隔をあけて複数設けられる。ロータ側ユニット2は、例えば、各タービンの動翼20aに対応するように、周方向(R方向)に所定の角度で間隔を開けながら複数設けられていてもよい。
受電モジュール22は、ロータ側アンテナ221と電力変換部223を備える。受電モジュール22は、ロータ側アンテナ221によってステータ側アンテナ11が送信したマイクロ波を受信してマイクロ波信号を出力する。また、受電モジュール22は、電力変換部223によってロータ側アンテナ221が出力したマイクロ波信号(ロータ出力信号)を所定の直流電力に変換して出力する。変調部23は、受電モジュール22が電力変換部223によって出力した直流電力を電源として用いて、受電モジュール22のロータ側アンテナ221が出力したマイクロ波信号またはロータ側アンテナ221が出力したマイクロ波信号を周波数逓倍した信号(逓倍ロータ出力信号)を、センサ21の出力信号に基づき変調して、受電モジュール22のロータ側アンテナ221へ出力する。
また、ステータ側アンテナ11は、例えば、図2および図3に示すような円環型導波管アンテナ11aとすることができる。図2に示す円環型導波管アンテナ11aは、回転機械のロータ20の回転時に受電モジュール22が有するロータ側アンテナ221に連続的に対向するように配置された複数の開口部83を有する2個の円環状の導波管81および82から構成することができる。この場合、複数の開口部83は、周方向(R方向)に対して平行する方向に長手方向を有する矩形形状を有し、異なる2種類の半径の円に沿って互い違いに配置されている。発振部13が発振したマイクロ波信号は、サーキュレータ12および導波管71を介して円環型導波管アンテナ11aへ入力される。そして、円環型導波管アンテナ11aにおいて、発振部13が発振したマイクロ波信号に基づくマイクロ波は、複数の開口部83から受電モジュール22へ向けて漏洩しながら、導波管81または導波管82内を進む。円環型導波管アンテナ11aは、受電モジュール22から放射(反射)されたマイクロ波(または周波数逓倍されたマイクロ波)を受信して、サーキュレータ12へ向けて出力する。なお、発振部13が発振したマイクロ波を周波数逓倍したマイクロ波は、発振部13が発振したマイクロ波は逓倍数分の1の波長の電波なので、複数の開口部83から導波管81および82内に入射し、大きく減衰すること無く導波管81および82内を進むことができる。
なお、ステータ側アンテナ11は、図2および図3に示す2個の円環状の導波管81および82を備える円環型導波管アンテナ11aに限らず、例えば、特許文献1に記載されているように1個の円環状の導波管で構成したり、開口部83の角度を周方向(R方向)に対して傾斜させたりすることができる。また、円形型導波管アンテナ11aのような漏洩導波管アンテナの代わりに漏洩同軸ケーブルで構成してもよい。また、ステータ側アンテナ11とロータ側アンテナ221は、ダイポールアンテナ、モノポールアンテナ、八木アンテナ、ループアンテナ、マイクロストリップアンテナ、マイクロストリップアレイアンテナ等の共振型アンテナや、ホーンアンテナ、パラボラアンテナ、レンズアンテナ等の非共振型アンテナとしてもよい。
次に、図4を参照して、図1に示すテレメータ計測システム100における、ステータ側ユニット1の発振部13および受信部14の構成例と、ロータ側ユニット2の受電モジュール22および変調部23の構成例について説明する。発振部13は、発振装置131を備え、例えば5.8GHz帯のマイクロ波信号を発生する。受信部14は、振幅復調器141と、フィルタ142と、アンプ(増幅器)143を備え、サーキュレータ12から出力されたステータ側アンテナ11の受信信号を振幅復調することで受信信号から所望のデータ信号(信号波)を抽出して出力する。ここで、出力とは、例えば、所定の記憶装置に記憶したり、所定の表示装置へ表示したり、他のコンピュータへ出力したりすることである。
受電モジュール22は、ロータ側アンテナ221と、分配器222と、電力変換部223を備える。電力変換部223は、検波器224と、DC−DC変換器(直流−直流変換器)225を備える。変調部23は、アンプ231と、バラクタダイオード232を備える。ロータ側アンテナ221は、ステータ側アンテナ11から送信された大電力電波W1(周波数f1とする)を受信して分配器222へ出力する。分配器222は、ロータ側アンテナ221から出力されたマイクロ波信号を、検波器224とバラクタダイオード232へ分配して出力する。検波器224は、マイクロ波信号を直流信号に変換し、DC−DC変換器225へ出力する。DC−DC変換器225は、検波器224から入力した直流電力の電圧を所定の電圧に変換して出力する。DC−DC変換器225が出力した直流電力は、例えば、アンプ231等の変調部23内の各部やセンサ21を駆動する電力として用いられる。
一方、変調部23において、アンプ231は、センサ21の出力信号を増幅して出力する。バラクタダイオード232は、アノード、カソード間に印加された逆バイアス電圧の値に応じて容量を変化させる。なお、バラクタダイオード232は、可変容量ダイオード、バリキャップ等とも呼ばれる。バラクタダイオード232のアノードおよびカソード間には、分配器222を介してロータ側アンテナ221が接続され終端されるとともに、アンプ231から出力された直流電圧が印加される。この構成では、センサ21の出力信号に応じてバラクタダイオード232の容量(インピーダンス)が変化する。ロータ側アンテナ221では、受信した大電力電波W1の一部が反射されるが(反射波を通信電波W2とする)、 ロータ側アンテナ221の反射特性は、バラクタダイオード232の容量の変化に応じて変化する。したがって、反射波である通信電波W2の振幅は、センサ21の出力信号(信号波)に応じて変調される。これに対して、ステータ側ユニット1では、受信部14において、通信電波W2を振幅復調することで、センサ21の出力信号(信号波)に応じたデータ信号を得ることができる。
すなわち、ロータ側ユニット2は、受電モジュール22で受電した電力を使用して歪ゲージ等のセンサ21からのデータで受電電波を変調し、ステータ側アンテナ11に返送する。ここで、変調の方法は、上述したように、例えば歪ゲージ信号に対応する電圧でバラクタダイオード232のバイアスを変え、発振部13側から見た負荷インピーダンスを変えることにより発振部13から見た反射信号の振幅を変化させる方法とすることができる。ステータ側アンテナ11で受信した受電モジュール22からの信号を受信部14が受信復調することで、測定データとして活用することができる。
以上のように、第1実施形態では、受信信号を電力として使用するとともに、受信した電波をセンサ21の出力信号に基づいて変調して返信する変調部23をロータ側ユニット2に設置することで、無線給電の周波数と別途周波数チャネルを使用するテレメータが不要となる。
また、ステータ側アンテナ11を、図2および図3に示すように、ロータ20(回転体)に対して、周方向に円環上に配置してロータ20側に対して電波を送信することで、ロータ側ユニット2では、回転位置によらずに、安定的に、電力の供給を得ることができ、また、センサ21による計測値をステータ側ユニット1へ送信することができる。すなわち、第1実施形態によれば、無線給電と同じ系統を用いて同時に歪、振動等の計測が可能となる。
なお、第1実施形態において、センサ21は、アナログ信号を出力信号とするものに限らず、デジタル信号を出力信号とするものとしてもよい。また、例えば、バラクタダイオード232に代えて、FET(電界効果トランジスタ)等のトランジスタを用いてセンサの出力信号に応じてトランジスタを駆動することでロータ側アンテナ221のインピーダンスを変化させ、反射波を変調してもよい。すなわち、変調部23は、電力変換部223が出力した直流電力を電源として用いて、ロータ側アンテナ221が出力したマイクロ波信号を、当該信号を終端する半導体素子のインピーダンスをセンサ21の出力信号に基づき変化させることで、振幅変調して、ロータ側アンテナ221へ出力する。
また、サーキュレータ12に代えて方向性結合器を用いて、発振部13の出力をステータ側アンテナ11へ通過させ、ステータ側アンテナ11の出力を受信部14と発振部13へ戻すようにしてもよい。
〈第2実施形態〉
次に、図5を参照して、本発明に係るテレメータ計測システム100の第2実施形態(テレメータ計測システム100aとする。)について説明する。図5は、本発明の第2実施形態に係るテレメータ計測システム100aの構成例を示すブロック図である。第1実施形態と比較して、図5に示すテレメータ計測システム100aは、次の点が異なる。すなわち、ロータ側ユニット2aが複数である場合に、発振部13aが、ステータ側アンテナ11へ出力するマイクロ波信号を、変調部23aによる変調動作の開始をロータ側ユニット2a毎に時分割で指示する指示信号で変調する変調器(指示信号変調部)132を含む。また、テレメータ計測システム100aは、ロータ側ユニット2aが、ロータ側アンテナ221が出力したマイクロ波信号から指示信号を復調する復調器(指示信号復調部)234と、指示信号が自己への指示である場合に、変調部23aを所定時間動作させる制御部233とをさらに備える。また、受電モジュール22aでは、分配器222aが、ロータ側アンテナ221の入出力を、検波器224とバラクタダイオード232と復調器234へ分配する。指示信号は、例えば、ロータ側ユニット2a毎(あるいは変調部23a毎)に異なる識別番号(テレメータ番号という)を含む。ステータ側ユニット1aでは、振幅復調器141が変調器132による指示信号の変調タイミングに同期して、指示信号で指示されたロータ側ユニット2a(あるいは変調部23a)に対応する所望のデータ信号が復調される。
第2実施形態では、第1実施形態に対してさらに、送電電力にテレメータ番号の情報を乗せ、変調部23aは復調器234および制御部233を持ち、受信電力から信号を復調し、予め設定されている自分の番号に一致した電力信号を受信した時のみ信号を返信(負荷変調)する。第2実施形態では、時分割で複数の変調部23aでの通信が可能となる。
〈第3実施形態〉
次に、図6と図7を参照して、本発明に係るテレメータ計測システム100の第3実施形態(テレメータ計測システム100bとする。)について説明する。図6は、本発明の第3実施形態に係るテレメータ計測システム100bの構成例を示すブロック図である。図7は、本発明の第3実施形態の動作例を説明するための模式図である。第1実施形態と比較して、図6に示すテレメータ計測システム100bは、次の点が異なる。なお、テレメータ計測システム100bでは、ロータ側ユニット2bが複数である場合に、ロータ側ユニット2b毎に異なるサブキャリア周波数を予め割り当てておく。
すなわち、変調部23bは、図4に示す変調部23と比較して、バラクタダイオード232に代えて分配器222に接続されているデジタル変調器237を備えるとともに、A/D変換器(アナログ/デジタル変換器)235と、コード化部236をさらに備える。A/D変換器235は、アンプ231の出力信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換する。コード化部236は、A/D変換器235が出力したデジタル信号を、自己に割り当てられているサブキャリア周波数をクロックとして、マンチェスタ符号によるビット列に変換して出力する。マンチェスタ符号では、各ビットがハイからローまたはローからハイの変化で表され、信号のクロックがデータの内容によらず一定となる。デジタル変調器237は、コード化部236から出力されたビット列を信号波として分配器222の出力をデジタル変調する。この場合、変調部23bは、電力変換部223が出力した直流電力を電源として用いて、ロータ側アンテナ221が出力したマイクロ波信号を、センサ21の出力信号に基づき自己に割り当てられているサブキャリア周波数を用いてデジタル変調して、ロータ側アンテナ221へ出力する。また、ステータ側ユニット1bでは、受信部14bが、ステータ側アンテナ11から出力されたマイクロ波信号から、デジタル復調器141bによって、複数のロータ側ユニット2bに割り当てられている複数のサブキャリア周波数毎に並列的に所望の各信号を復調して出力する。フィルタ142bとアンプ143bは、複数の信号を並列して処理する。
図7を参照して、3個のロータ側ユニット2b−1、2b−2および2b−3(いずれも図6のロータ側ユニット2bに対応する)を用いる場合の動作例について説明する。この場合、ロータ側ユニット2b−1、2b−2および2b−3において、各コード化部236から出力される各データ(変調データMD1、MD2およびMD3とする。)は、異なるクロック周波数のビット列となる。なお、図7では、変調データMD1〜MD3の各ビットは、すべて「0」または「1」を表す。したがって、通信電波W2の周波数分布(周波数に対する電力の分布)は、大電力電波W1の周波数(給電周波数)f1を搬送波(キャリア)として、周波数f1からの周波数差が異なる周波数の側波帯にデータ信号を含んでいる。
第3実施形態では、複数のロータ側ユニット2bを同時に使用し、各ロータ側ユニット2bで通信レートを変更することで、変調データの周波数(サブキャリア周波数)を変え返信することができる。第3実施形態によれば、周波数分割で複数のロータ側ユニット2bでの同時通信が可能となる。
〈第4実施形態〉
次に、図8と図9を参照して、本発明に係るテレメータ計測システム100の第4実施形態(テレメータ計測システム100cとする。)について説明する。図8は、本発明の第4実施形態に係るテレメータ計測システム100cの構成例を示すブロック図である。図8は、本発明の第4実施形態の動作例を説明するための模式図である。第1実施形態と比較して、図8に示すテレメータ計測システム100cは、次の点が異なる。なお、テレメータ計測システム100cでは、ロータ側ユニット2cが複数である場合に、ロータ側ユニット2c毎に異なる逓倍数(1以上の整数(ただし逓倍数1は同一周波数))を予め割り当てておく。
すなわち、変調部23cは、図4に示す変調部23と比較して、バラクタダイオード232に代えて逓倍器238と変調器239を備えている。逓倍器238には、分配器222の一方の分配出力が接続されている。逓倍器238は、あらかじめ自己に割り当てられている逓倍数で分配器222が出力したマイクロ波信号を周波数逓倍して出力する。変調器239は、逓倍器238が出力したマイクロ波信号をアンプ321の出力信号を信号波として変調して受電モジュール22cが備える合成器226へ出力する。合成器226は、ロータ側アンテナ221と分配器222の間に挿入されていて、変調器239が出力した変調されたマイクロ波信号をロータ側アンテナ221へ入力する。変調器239としては、例えば、上述した第1〜第3実施形態で用いたバラクタダイオード等の半導体素子や他の変調器を用いることができる。
また、ステータ側ユニット1cでは、受信部14cが、ステータ側アンテナ11から出力されたマイクロ波信号から、復調器141cによって、複数のロータ側ユニット2cに割り当てられているキャリア周波数毎に並列的に所望の各信号を復調して出力する。フィルタ142cとアンプ143cは、複数の信号を並列して処理する。
すなわち、第4実施形態では、変調部23cが、電力変換部223が出力した直流電力を電源として用いて、逓倍器238によって、ロータ側アンテナ221が出力したマイクロ波信号を自己に割り当てられた逓倍数で周波数逓倍した信号を、変調器239によって、センサ21の出力信号に基づき変調して、合成器226によって、ロータ側アンテナ221へ出力する。また、受信部14cが、ステータ側アンテナ11から出力されたマイクロ波信号から、複数のロータ側ユニット2cに割り当てられている複数の逓倍数の周波数毎に所望の信号を復調して出力する。
図9を参照して、逓倍数を2、3および4とした場合の複数チャネルでの同時通信スペクトラムの例について説明する。この場合、図9に示すように、給電電力の周波数f1を、2倍、3倍および4倍した周波数を搬送波周波数とする通信電波W2の周波数f2が各ロータ側ユニット2cに割り当てられて、複数チャネルの同時使用が可能となる。
第4実施形態では、ロータ側ユニット2cは受信電波を逓倍して送信する。複数のロータ側ユニット2cで逓倍する周波数を変更することで複数のロータ側ユニット2cで同時通信が可能となる。ロータ側ユニット2cに発振器を持たすことなく、複数の受電モジュールで同時通信が可能となる。
以上のように、本発明の各実施形態によれば、給電電力の無線周波数と別の周波数チャネルの送信系統を有するテレメータを使用することなく,回転体の歪や振動のデータが取得可能となる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して説明してきたが、具体的な構成は上記実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、第1実施形態から第4実施形態の各構成を適宜組み合わせることができる。例えば、第2実施形態の構成と第3実施形態の構成を組み合わせて、時分割およびサブキャリア周波数分割でデータ信号を多重化したり、第2実施形態または第3実施形態の構成と第4実施形態の構成を組み合わせて、時分割およびサブキャリア周波数分割と周波数逓倍によるキャリア周波数分割でデータ信号を多重化したりしてもよい。
〈コンピュータ構成〉
図10は、少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。 コンピュータ90は、プロセッサ91、メインメモリ92、ストレージ93、インタフェース94を備える。
上述のロータ側ユニット2、2a〜2cとステータ側ユニット1、1a〜1cは、一部をコンピュータ90を用いて構成することができる。その場合、各部の動作は、プログラムの形式でストレージ93に記憶されている。プロセッサ91は、プログラムをストレージ93から読み出してメインメモリ92に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、プロセッサ91は、プログラムに従って、各記憶部に対応する記憶領域をメインメモリ92に確保する。
プログラムは、コンピュータ90に発揮させる機能の一部を実現するためのものであってもよい。例えば、プログラムは、ストレージに既に記憶されている他のプログラムとの組み合わせ、または他の装置に実装された他のプログラムとの組み合わせによって機能を発揮させるものであってもよい。なお、他の実施形態においては、コンピュータは、上記構成に加えて、または上記構成に代えてPLD(Programmable Logic Device)などのカスタムLSI(Large Scale Integrated Circuit)を備えてもよい。PLDの例としては、PAL(Programmable Array Logic)、GAL(Generic Array Logic)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)が挙げられる。この場合、プロセッサによって実現される機能の一部または全部が当該集積回路によって実現されてよい。
ストレージ93の例としては、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、半導体メモリ等が挙げられる。ストレージ93は、コンピュータ90のバスに直接接続された内部メディアであってもよいし、インタフェース94または通信回線を介してコンピュータ90に接続される外部メディアであってもよい。また、このプログラムが通信回線によってコンピュータ90に配信される場合、配信を受けたコンピュータ90が当該プログラムをメインメモリ92に展開し、上記処理を実行してもよい。少なくとも1つの実施形態において、ストレージ93は、一時的でない有形の記憶媒体である。
100、100a〜100c テレメータ計測システム
1、1a〜1c ステータ側ユニット
2、2a〜2c ロータ側ユニット
10 回転機械
11 ステータ側アンテナ
11a 円環型導波管アンテナ
12 サーキュレータ
13 発振部
14 受信部
20 ロータ
21 センサ
22 受電モジュール
23 変調部
30 ステータ
132 変調器
221 ロータ側アンテナ
223 電力変換部
232 バラクタダイオード
233 制御部
234 復調器
235 A/D変換器
236 コード化部
237 デジタル変調器
238 逓倍器
239 変調器

Claims (9)

  1. ステータ側アンテナと、
    マイクロ波信号を発振して前記ステータ側アンテナへ出力する発振部と、
    前記ステータ側アンテナが受信したマイクロ波信号から所望の信号を復調して出力する受信部と
    を備える回転機械のステータ側に設置されたステータ側ユニットと、
    センサと、
    前記ステータ側アンテナが送信したマイクロ波を受信してマイクロ波信号を出力するロータ側アンテナと、
    前記ロータ側アンテナが出力したマイクロ波信号を所定の直流電力に変換して出力する電力変換部と、
    前記電力変換部が出力した直流電力を電源として用いて、前記ロータ側アンテナが出力したマイクロ波信号であるロータ出力信号または前記ロータ出力信号を周波数逓倍した逓倍ロータ出力信号を、前記センサの出力信号に基づき変調して、前記ロータ側アンテナへ出力する変調部と
    を備える前記回転機械のロータ側に設置されたロータ側ユニットと、
    を備える計測システム。
  2. 前記ステータ側ユニットが、第1ポート、第2ポートおよび第3ポートを有するサーキュレータをさらに備え、
    前記第1ポートが前記発振部の出力に接続され、前記第2ポートが前記ステータ側アンテナに接続され、前記第3ポートが前記受信部の入力に接続され、
    前記サーキュレータが、前記第1ポートから前記発振部が出力したマイクロ波信号を入力して前記第2ポートへ出力し、前記第2ポートから前記ステータ側アンテナが出力したマイクロ波信号を入力して前記第3ポートへ出力する
    請求項1に記載の計測システム。
  3. 前記ステータ側アンテナが、前記回転機械のロータの回転時に前記ロータ側アンテナに連続的に対向するように配置された複数の開口部を有する円環型導波管アンテナである
    請求項1または2に記載の計測システム。
  4. 前記変調部は、
    前記ロータ出力信号又は前記逓倍ロータ出力信号を終端する半導体素子のインピーダンスを、前記センサの出力信号に基づき変化させ、
    変化した前記インピーダンスにより、前記ロータ出力信号又は前記逓倍ロータ出力信号を振幅変調する
    請求項1から3のいずれか1項に記載の計測システム。
  5. 前記ロータ側ユニットが複数であって、
    前記発振部は、前記ステータ側アンテナへ出力するマイクロ波信号を、前記変調部による変調動作の開始を前記ロータ側ユニット毎に時分割で指示する指示信号で変調する指示信号変調部を含み、
    前記ロータ側ユニットは、前記ロータ側アンテナが出力したマイクロ波信号から前記指示信号を復調する指示信号復調部と、前記指示信号が自己への指示である場合に、前記変調部を所定時間動作させる制御部とをさらに備える
    請求項1から4のいずれか1項に記載の計測システム。
  6. 前記ロータ側ユニットが複数であって、
    前記ロータ側ユニット毎に異なるサブキャリア周波数が割り当てられていて、
    前記変調部は、自己に割り当てられている前記サブキャリア周波数で、前記ロータ出力信号または前記逓倍ロータ出力信号をデジタル変調し、
    前記受信部は、前記ステータ側アンテナから出力されたマイクロ波信号から、複数の前記ロータ側ユニットに割り当てられている複数の前記サブキャリア周波数毎に前記所望の信号を復調する
    請求項1から5のいずれか1項に記載の計測システム。
  7. 前記ロータ側ユニットが複数であって、
    前記ロータ側ユニット毎に異なる逓倍数が割り当てられていて、
    前記変調部は、前記ロータ側アンテナに割り当てられた前記逓倍数で前記ロータ出力信号を周波数逓倍し、逓倍ロータ出力信号を出力する
    請求項1から6のいずれか1項に記載の計測システム。
  8. ロータおよびステータと、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の計測システムと
    を備える回転機械。
  9. ステータ側アンテナと、
    マイクロ波信号を発振して前記ステータ側アンテナへ出力する発振部と、
    前記ステータ側アンテナが受信したマイクロ波信号から所望の信号を復調して出力する受信部と
    を備える回転機械のステータ側に設置されたステータ側ユニットと、
    センサと、
    前記ステータ側アンテナが送信したマイクロ波を受信してマイクロ波信号を出力するロータ側アンテナと、
    前記ロータ側アンテナが出力したマイクロ波信号を所定の直流電力に変換して出力する電力変換部と、
    前記電力変換部が出力した直流電力を電源として用いて、前記ロータ側アンテナが出力したマイクロ波信号であるロータ出力信号または前記ロータ出力信号を周波数逓倍した信号である逓倍ロータ出力信号を、前記センサの出力信号に基づき変調して、前記ロータ側アンテナへ出力する変調部と
    を備える前記回転機械のロータ側に設置されたロータ側ユニットと、
    を備える計測システムにおいて、
    前記受信部によって、前記センサの出力信号を、前記所望の信号として復調して出力する
    計測方法。
JP2019067242A 2019-03-29 2019-03-29 計測システム、回転機械および計測方法 Pending JP2020166626A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067242A JP2020166626A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 計測システム、回転機械および計測方法
CN201911178872.6A CN111754746A (zh) 2019-03-29 2019-11-26 计测系统、旋转机械及计测方法
DE102019008240.0A DE102019008240A1 (de) 2019-03-29 2019-11-27 Messsystem, rotationsmaschine und messverfahren dafür
US16/697,395 US11201389B2 (en) 2019-03-29 2019-11-27 Measurement system, rotary machine and measurement method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067242A JP2020166626A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 計測システム、回転機械および計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020166626A true JP2020166626A (ja) 2020-10-08

Family

ID=72604447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019067242A Pending JP2020166626A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 計測システム、回転機械および計測方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11201389B2 (ja)
JP (1) JP2020166626A (ja)
CN (1) CN111754746A (ja)
DE (1) DE102019008240A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113394920A (zh) * 2021-06-24 2021-09-14 上海卓荃电子科技有限公司 一种电机转子测温系统、智能控温式电机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181235A (ja) * 1989-12-08 1991-08-07 Tokimec Inc 非接触データ通信方式
JPH11238193A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Matsue Anzen Shokai:Kk データの通信方法と装置
JP2002168699A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Yamatake Corp 非接触温度測定装置および非接触温度測定方法
JP2004145474A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤモニタリングシステム並びにそのモニタ受信機とモニタ装置及びセンサ装置
JP2004237951A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Honda Motor Co Ltd タイヤの空気圧検出システム及びホイール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879149B2 (en) * 2001-03-13 2005-04-12 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly
CN2842597Y (zh) * 2005-11-01 2006-11-29 天津大学 无线式旋转轴系振动数据采集传送装置
US7615904B2 (en) * 2007-01-24 2009-11-10 Raven Energy Alternatives, Llc Brushless high-frequency alternator and excitation method for three-phase AC power-frequency generation
CN102111364B (zh) * 2009-12-29 2013-09-11 上海无线通信研究中心 基于单天线正交频分复用的谱域信号发送装置及方法
US9325388B2 (en) * 2012-06-21 2016-04-26 Siemens Energy, Inc. Wireless telemetry system including an induction power system
US9602192B2 (en) * 2013-01-30 2017-03-21 Hitachi, Ltd. Communication apparatus using radio waves between rotator and stator
US10784724B2 (en) 2016-05-16 2020-09-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wireless power supply device, telemetric measuring system, rotating machine, system for supplying power wirelessly to rotating body, and turbine system
CN208141170U (zh) * 2018-04-04 2018-11-23 肇庆学院 一种内稳式电磁悬浮微镜的控制系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181235A (ja) * 1989-12-08 1991-08-07 Tokimec Inc 非接触データ通信方式
JPH11238193A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Matsue Anzen Shokai:Kk データの通信方法と装置
JP2002168699A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Yamatake Corp 非接触温度測定装置および非接触温度測定方法
JP2004145474A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤモニタリングシステム並びにそのモニタ受信機とモニタ装置及びセンサ装置
JP2004237951A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Honda Motor Co Ltd タイヤの空気圧検出システム及びホイール

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019008240A1 (de) 2020-10-01
US20200313286A1 (en) 2020-10-01
CN111754746A (zh) 2020-10-09
US11201389B2 (en) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5789081B2 (ja) マイクロ波およびミリメートル波レーダセンサ
EP2194652B1 (en) Wireless communication network system
US20110187509A1 (en) Software-defined multi-mode rfid read devices
CN105790760A (zh) 通过使用减小的频率信号传输使多个振荡器同步的系统和方法
CN103117792B (zh) 一种双频段信道复用小型测控数传系统
US7342481B2 (en) Method and circuit arrangement for wireless data transmission
GB2478954A (en) Active target
JP2020166626A (ja) 計測システム、回転機械および計測方法
KR20040089708A (ko) 능동 후방산란형 트랜스폰더, 이를 포함하는 통신 시스템및 상기 능동 후방산란형 트랜스폰더에 의해 데이터를전송하는 방법
JP2008122255A (ja) 距離測定装置
EP3549273B1 (en) Passive sensor system powered by wireless energy transmission
US7039362B2 (en) Wireless transceiver and method for remote ultrasonic measurements
RU2419991C1 (ru) Вертолетный радиоэлектронный комплекс
US20060109100A1 (en) Apparatus for sensing tire information, reducing distortion of amplitude-modulated wave
US20220034727A1 (en) Detection system and wind driven generator
RU2015143476A (ru) Способ экологического мониторинга и система для его реализации
RU2282870C1 (ru) Аварийный радиобуй
US2528543A (en) Radio beacon system
JPH01199185A (ja) マイクロ波通信装置
US20060097891A1 (en) Apparatus for sensing tire information, reducing distortion of amplitude-modulated wave
CN115276832B (zh) 一种基于双梳状频率的多点频宽频带微波诊断系统
KR100700311B1 (ko) 무선 통신 방법 및 시스템
US2817082A (en) Continuous wave beacon system
Hammou et al. I/Q Multiport Sensing Feasibility on Ambient Wireless Energy
JP2024019192A (ja) Rfidリーダ装置及びrfidタグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109