JP2020166100A - 電気光学デバイス - Google Patents

電気光学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2020166100A
JP2020166100A JP2019065988A JP2019065988A JP2020166100A JP 2020166100 A JP2020166100 A JP 2020166100A JP 2019065988 A JP2019065988 A JP 2019065988A JP 2019065988 A JP2019065988 A JP 2019065988A JP 2020166100 A JP2020166100 A JP 2020166100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical waveguide
mode
optical
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019065988A
Other languages
English (en)
Inventor
岩塚 信治
Shinji Iwatsuka
信治 岩塚
権治 佐々木
Kenji Sasaki
権治 佐々木
原 裕貴
Hirotaka Hara
裕貴 原
康弘 大森
Yasuhiro Omori
康弘 大森
土居 正治
Masaharu Doi
正治 土居
信太郎 竹内
Shintaro Takeuchi
信太郎 竹内
吉田 寛彦
Hirohiko Yoshida
寛彦 吉田
嘉伸 久保田
Yoshinobu Kubota
嘉伸 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Fujitsu Optical Components Ltd
Original Assignee
TDK Corp
Fujitsu Optical Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp, Fujitsu Optical Components Ltd filed Critical TDK Corp
Priority to JP2019065988A priority Critical patent/JP2020166100A/ja
Priority to US16/832,784 priority patent/US11086149B2/en
Publication of JP2020166100A publication Critical patent/JP2020166100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/011Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  in optical waveguides, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2255Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12142Modulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/06Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 integrated waveguide
    • G02F2201/063Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 integrated waveguide ridge; rib; strip loaded
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/20LiNbO3, LiTaO3

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】駆動電圧が低く、良好な変調特性を有する電気光学デバイスを提供する。【解決手段】電気光学デバイス1は、基板10と、基板10上にリッジ状に形成されたニオブ酸リチウム膜よりなる光導波路2と、光導波路2に電界を印加する電極3とを備えている。光導波路2は、電界が印加される電界印加領域R1に少なくとも設けられ、1μm以上の厚さを有する第1導波路部WG1と、電界印加領域R1以外の領域R2に設けられ、0.3μm以上1μm未満の厚さを有する第2導波路部WG2を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、光通信及び光計測分野において用いられる電気光学デバイスに関し、特に光導波路の構造に関するものである。
インターネットの普及に伴い通信量は飛躍的に増大しており、光ファイバ通信の重要性が非常に高まっている。光ファイバ通信は、電気信号を光信号に変換し、光信号を光ファイバにより伝送するものであり、広帯域、低損失、ノイズに強いという特徴を有する。
電気信号を光信号に変換する方式としては、半導体レーザによる直接変調方式と光変調器を用いた外部変調方式が知られている。直接変調は光変調器が不要で低コストであるが、高速変調には限界があり、高速で長距離の用途では外部変調方式が使われている。
光変調器は代表的な電気光学デバイスの一つであり、ニオブ酸リチウム単結晶基板の表面付近にTi(チタン)拡散により光導波路を形成したマッハツェンダー型光変調器が実用化されている。マッハツェンダー型光変調器は、1つの光源から出た光を2つに分け、異なる経路を通過させた後、再び重ね合わせて干渉を起こさせるマッハツェンダー干渉計の構造を有する光導波路(マッハツェンダー光導波路)を用いるものであり、40Gb/s以上の高速の光変調器が商用化されているが、全長が10cm前後と長いことが大きな欠点になっている。
これに対して、特許文献1〜4には、ニオブ酸リチウム膜を用いたマッハツェンダー型光変調器が開示されている。ニオブ酸リチウム膜を用いた光変調器は、ニオブ酸リチウム単結晶基板を用いた光変調器と比較して、大幅な小型化及び低駆動電圧化が可能である。
一般に、電気光学デバイスに用いられる光導波路はシングルモードで動作することが必須とされている。マルチモードの場合には、電界を印加したときの実効屈折率の変化が各モードで異なり、変調特性が大幅に悪化するからである。
マルチモードを抑制する方法に関し、例えば特許文献5には、光導波路の一対のアームに他部分より狭い幅を有する狭幅部を設け、一対のアームを伝搬する光のうち、高次モードの光を光導波路の外部に放射することが記載されている。また特許文献6には、メサ構造を有する第1乃至第3の光導波路がこの順に接続され、第3の光導波路のコア高さが第1の光導波路のコア高さよりも低く、第3の光導波路のメサ幅が第1の光導波路の前記メサ幅よりも狭い光素子及び光変調器が記載されている。
特開2006−195383号公報 特開2014−6348号公報 特開2015−118371号公報 特開2017−129834号公報 特許第6131954号公報 国際公開第2017/135436号パンフレット
ニオブ酸リチウム膜を用いた光導波路ではその膜厚をできるだけ薄くすることでシングルモードを実現できるが、光の閉じ込めが弱くなるだけでなく、駆動電圧が高くなるという問題がある。ニオブ酸リチウム膜を厚くすることで光の閉じ込めを強くして駆動電圧を低減することができるが、マルチモード光導波路となり、変調特性が悪化する。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、駆動電圧が低く、変調特性も良好な電気光学デバイスを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明による電気光学デバイスは、基板と、前記基板上にリッジ状に形成されたニオブ酸リチウム膜よりなる光導波路と、前記光導波路に電界を印加する電極とを備え、前記光導波路は、前記電界が印加される電界印加領域に少なくとも設けられ、1μm以上の厚さを有する第1導波路部と、前記電界印加領域以外の領域に設けられ、0.3μm以上1μm未満の厚さを有する第2導波路部を含むことを特徴とする。
本発明によれば、電界印加領域において駆動電圧が低い光導波路を実現することができる。また、電界印加領域以外の領域に設けられた光導波路の一部がシングルモード光導波路として構成されているので、高次モードを予め除去することができ、電界印加領域におけるマルチモード光導波路を実質的にシングルモードで動作させて変調特性を良好にすることができる。
本発明において、前記第1導波路部はスラブ部を有し、前記第2導波路部はスラブ部を有しないことが好ましい。この構成によれば、シングルモード光導波路による高次モードの除去効果を高めることができる。
本発明において、前記第2導波路部の幅は、前記第1導波路部の幅よりも狭いことが好ましい。これによれば、第2導波路部による高次モードの除去効果を高めることができる。
前記光導波路はマッハツェンダー光導波路を含むことが好ましい。この構成によれば、駆動電圧が低く、変調特性も良好なマッハツェンダー型光変調器を実現することができる。
本発明によれば、駆動電圧が低く、良好な変調特性を有する電気光学デバイスを提供することができる。
図1は、本発明の実施の形態による電気光学デバイスの構成を示す略平面図である。 図2は、図1のA−A'線に沿った電界印加領域R1における電気光学デバイスの構造を示す略断面図である。 図3は、ニオブ酸リチウム膜の膜厚と半波長電圧Vπとの関係を示すグラフである。 図4(a)乃至(d)は、不要モード除去部5の構成を示す図であって、図4(a)は平面図、図4(b)、(c)及び(d)は、図4(a)のB−B'線、C−C'線及びD−D'線にそれぞれ沿った断面図である。 図5(a)乃至(c)は、不要モード除去部のレイアウトの変形例を示す略平面図である。 図6は、不要モード除去部における基本モードTM0の伝搬損失を示すグラフである。 図7は、不要モード除去部における1次モードTM1の伝搬損失を示すグラフである。 図8(a)〜(e)は、実施例1〜3における導波モードの評価結果を示す図である。 図9(a)〜(e)は、実施例4〜6における導波モードの評価結果を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態による電気光学デバイスの構成を示す略平面図である。
図1に示すように、本実施形態による電気光学デバイス1は光変調器であって、基板10と、基板10上に形成された光導波路2と、光導波路2の一部と平面視で重なるように設けられたRF信号電極3とを備えている。
光導波路2はマッハツェンダー光導波路であって、光入力ポート2iから光出力ポート2oに向かって順に、入力導波路11、分波部12、第1及び第2の変調導波路13a,13b、合波部14、出力導波路15が設けられている。光入力ポート2iから延びる入力導波路11は、分波部12を介して第1及び第2の変調導波路13a,13bにそれぞれ接続されており、第1及び第2の変調導波路13a,13bは合波部14を介して出力導波路15に接続されている。光入力ポート2iに入力された入力光Siは、分波部12で分波されて第1及び第2の変調導波路13a,13bを進行した後、合波部14で合波され、光出力ポート2oから変調光Soとして出力される。
RF信号電極3は、第1の変調導波路13aに沿って設けられた第1の信号電極3aと、第2の変調導波路13bに沿って設けられた第2の信号電極3bとを有している。第1及び第2の信号電極3a,3bの一端はRF信号入力ポート3iであり、差動信号(変調信号)が入力される。第1及び第2の信号電極3a,3bの他端は終端抵抗3rを介して互いに接続されている。第1及び第2の変調導波路13a,13bには、第1及び第2の信号電極3a,3bから発生する電界が印加される。
直流バイアス電圧(DCバイアス)を印加するため、第1及び第2の変調導波路13a,13bと平面視で重なる位置には一対のバイアス電極が設けられてもよい。一対のバイアス電極の一端はDCバイアスの入力ポートである。一対のバイアス電極の形成領域は、第1及び第2の信号電極3a,3bの形成領域よりも光導波路2の光入力ポート10Pi側に設けられてもよく、あるいは光出力ポート10Po側に設けられてもよい。また、バイアス電極を省略し、DCバイアスを予め重畳させた変調信号を第1及び第2の信号電極3a,3bに入力することも可能である。
本実施形態による光導波路2は、後述する不要モード除去部5を除き、基本モードのみならず高次モードの光も伝搬可能なマルチモード光導波路WG(第1導波路部)である。本実施形態によるマルチモード光導波路WGは、厚さが1.0μm以上のリッジ型光導波路である。特に、第1及び第2の信号電極3a,3bと平面視で重なる電界印加領域R1内の第1及び第2の変調導波路13a,13bがマルチモード光導波路WGとして構成されており、1.0μm以上の厚さを有することから、光の閉じ込めを強くして駆動電圧を低減することができる。RF信号電極3と共にバイアス電極が設けられる場合、電界印加領域R1はRF信号電極3の形成領域のみならずバイアス電極の形成領域をさらに含む。
電界印加領域R1以外の領域R2に設けられた光導波路2である入力導波路11及び出力導波路15には、高次モードを除去する不要モード除去部5が設けられている。詳細は後述するが、不要モード除去部5は、厚さが1.0μmよりも小さな光導波路からなるシングルモード光導波路WG(第2導波路部)である。光導波路2の厚さを厚くした場合には駆動電圧を低減することができるが、導波モードがマルチモードになるため、変調特性の悪化の問題がある。しかし、電界印加領域R1以外の領域R2に不要モード除去部5を設けた場合には、高駆動電圧化の問題はなく、さらに高次モードの光を減衰させて基本モードの光だけを伝搬させることができる。したがって、電界印加領域R1内のマルチモード光導波路を実質的にシングルモードで動作させることができる。
図2は、図1のA−A'線に沿った電界印加領域R1における電気光学デバイスの構造を示す略断面図である。
図2に示すように、本実施形態による電気光学デバイス1は、基板10、導波層20、保護層21、バッファ層22、電極層30がこの順で積層された多層構造を有している。
基板10は例えばサファイア基板であり、基板10の表面にはニオブ酸リチウムに代表される電気光学材料からなる導波層20が形成されている。導波層20はリッジ部20rからなる第1及び第2の変調導波路13a,13bを有している。
保護層21は第1及び第2の変調導波路13a,13bと平面視で重ならない領域に形成されている。保護層21は、導波層20の上面のうちリッジ部20rが形成されていない領域の全面を覆っており、リッジ部20rの側面も保護層21に覆われているので、リッジ部20rの側面の荒れによって生じる散乱損失を防ぐことができる。保護層21の厚さは導波層20のリッジ部20rの高さとほぼ同じである。保護層21の材料は特に限定されないが、例えば酸化シリコン(SiO)を用いることができる。
上記のように、第1及び第2の変調導波路13a,13bのリッジ厚さTLN1は1μm以上であることが好ましい。これにより、基本モードに加え、膜厚方向に光強度分布が2山になる1次モードが少なくとも伝搬するマルチモード光導波路となる。第1及び第2の変調導波路13a,13bのリッジ幅Wは、0.8〜1.4μmであることが好ましい。
バッファ層22は、第1及び第2の変調導波路13a,13b中を伝搬する光が第1及び第2の信号電極3a,3bに吸収されることを防ぐため、リッジ部20rの上面を覆うように形成されている。バッファ層22は、導波層20よりも屈折率が小さく、透明性が高い材料からなることが好ましく、例えば、Al、SiO、LaAlO、LaYO、ZnO、HfO、MgO、Yなどを用いることができる。リッジ部20rの上面上のバッファ層22の厚さは0.2〜1μm程度であればよい。本実施形態において、バッファ層22は、第1及び第2の変調導波路13a,13bの上面のみならず保護層21の上面を含む下地面の全面を覆っているが、第1及び第2の変調導波路13a,13bの上面付近だけを選択的に覆うようにパターニングされたものであってもよい。また保護層21を省略し、導波層20の上面全体にバッファ層22を直接形成してもよい。
バッファ層22の膜厚は、電極の光吸収を低減するためには厚いほど良く、第1及び第2の変調導波路13a,13bに高い電界を印加するためには薄いほど良い。電極の光吸収と電極の印加電圧とは、トレードオフの関係にあるので、目的に応じて適切な膜厚を設定する必要がある。バッファ層22の誘電率は高い程、VπL(電界効率を表す指標)を低減できるので好ましく、バッファ層22の屈折率は低い程、バッファ層22を薄くできるので好ましい。通常、誘電率が高い材料は屈折率も高くなるので、両者のバランスを考慮して、誘電率が高く、かつ、屈折率が比較的低い材料を選定することが重要である。一例として、Alは、比誘電率が約9、屈折率が約1.6であり、好ましい材料である。LaAlOは、比誘電率が約13、屈折率が約1.7であり、またLaYOは、比誘電率が約17、屈折率が約1.7であり、特に好ましい材料である。
電極層30には、第1の信号電極3a及び第2の信号電極3bが設けられている。第1の信号電極3aは、第1の変調導波路13a内を進行する光を変調するために第1の変調導波路13aに対応するリッジ部20rに重ねて設けられ、バッファ層22を介して第1の変調導波路13aと対向している。第2の信号電極3bは、第2の変調導波路13b内を進行する光を変調するために第2の変調導波路13bに対応するリッジ部20rに重ねて設けられ、バッファ層22を介して第2の変調導波路13bと対向している。
電極層30には接地電極が設けられていてもよい。例えば、第1の信号電極3aから見て第2の信号電極3bと反対側であって第1の信号電極3aの近傍に第1の接地電極が設けられ、第2の信号電極3bから見て第1の信号電極3aと反対側であって第2の信号電極3bの近傍に第2の接地電極が設けられる。さらに第1の信号電極3aと第2の信号電極3bとの間に第3の接地電極を設けることも可能である。
導波層20は電気光学材料であれば特に限定されないが、ニオブ酸リチウム(LiNbO)からなることが好ましい。ニオブ酸リチウムは大きな電気光学定数を有し、光変調器等の電気光学デバイスの構成材料として好適だからである。以下、導波層20をニオブ酸リチウム膜とした場合の本実施形態の構成について詳しく説明する。
基板10としてはニオブ酸リチウム膜より屈折率が低いものであれば特に限定されないが、ニオブ酸リチウム膜をエピタキシャル膜として形成させることができる基板が好ましく、サファイア単結晶基板もしくはシリコン単結晶基板が好ましい。単結晶基板の結晶方位は特に限定されない。ニオブ酸リチウム膜はさまざまな結晶方位の単結晶基板に対して、c軸配向のエピタキシャル膜として形成されやすいという性質を持っている。c軸配向のニオブ酸リチウム膜は3回対称の対称性を有しているので、下地の単結晶基板も同じ対称性を有していることが望ましく、サファイア単結晶基板の場合はc面、シリコン単結晶基板の場合は(111)面の基板が好ましい。
ここで、エピタキシャル膜とは、下地の基板もしくは下地膜の結晶方位に対して、そろって配向している膜のことである。膜面内をX−Y面とし、膜厚方向をZ軸としたとき、結晶がX軸、Y軸及びZ軸方向にともにそろって配向しているものである。例えば、第1に2θ−θX線回折による配向位置でのピーク強度の確認と、第2に極点の確認を行うことで、エピタキシャル膜を証明できる。
具体的には、第1に2θ−θX線回折による測定を行ったとき、目的とする面以外の全てのピーク強度が目的とする面の最大ピーク強度の10%以下、好ましくは5%以下である必要がある。例えば、ニオブ酸リチウムのc軸配向エピタキシャル膜では、(00L)面以外のピーク強度が、(00L)面の最大ピーク強度の10%以下、好ましくは5%以下である。(00L)は、(001)や(002)などの等価な面を総称する表示である。
第2に、極点測定において、極点が見えることが必要である。前述の第1の配向位置でのピーク強度の確認の条件においては、一方向における配向性を示しているのみであり、前述の第1の条件を得たとしても、面内において結晶配向がそろっていない場合には、特定角度位置でX線の強度が高まることはなく、極点は見られない。LiNbOは三方晶系の結晶構造であるため、単結晶におけるLiNbO(014)の極点は3つとなる。ニオブ酸リチウム膜の場合、c軸を中心に180°回転させた結晶が対称的に結合した、いわゆる双晶の状態にてエピタキシャル成長することが知られている。この場合、3つの極点が対称的に2つ結合した状態になるため、極点は6つとなる。また、(100)面のシリコン単結晶基板上にニオブ酸リチウム膜を形成した場合は、基板が4回対称となっているため、4×3=12個の極点が観測される。なお、本発明では、双晶の状態にてエピタキシャル成長したニオブ酸リチウム膜もエピタキシャル膜に含める。
ニオブ酸リチウム膜の組成はLixNbAyOzである。Aは、Li、Nb、O以外の元素を表している。xは0.5〜1.2であり、好ましくは、0.9〜1.05である。yは、0〜0.5である。zは1.5〜4であり、好ましくは2.5〜3.5である。Aの元素としては、K、Na、Rb、Cs、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、Zr、Hf、V、Cr、Mo、W、Fe、Co、Ni、Zn、Sc、Ceなどがあり、2種類以上の組み合わせでも良い。
ニオブ酸リチウム膜の膜厚は2μm以下であることが望ましい。膜厚が2μmよりも厚くなると、高品質な膜を形成することが困難になるからである。一方、ニオブ酸リチウム膜の膜厚が薄すぎる場合は、ニオブ酸リチウム膜における光の閉じ込めが弱くなり、基板10やバッファ層22に光が漏れることになる。またニオブ酸リチウム膜に電界を印加しても、光導波路の実効屈折率の変化が小さくなるおそれがある。そのため、電界印加領域R1におけるニオブ酸リチウム膜の膜厚は1μm以上であることが好ましく、1.3μm以上であることが特に好ましい。
図3は、ニオブ酸リチウム膜の膜厚と半波長電圧Vπとの関係を示すグラフであって、横軸はニオブ酸リチウム膜の膜厚(μm)、縦軸はニオブ酸リチウム膜の膜厚が1.3μmのときの値を基準とする半波長電圧Vπの相対値をそれぞれ示している。
図3に示すように、光の波長λが光通信システムで使用される1550nmである場合において、ニオブ酸リチウム膜の膜厚を1μm未満にすると半波長電圧Vπが急激に高くなり、半波長電圧Vπを実用的な電圧値である3V以下にすることが難しくなる。これは、膜厚が薄いと、ニオブ酸リチウム膜への光の閉じ込めが弱くなり、電気光学効果が実効的に小さくなるためである。一方、ニオブ酸リチウム膜の膜厚を1.0μm以上とした場合には、半波長電圧Vπを低く抑えることができ、これにより駆動電圧を低減することができる。ニオブ酸リチウム膜の膜厚が1.3μm以上であれば、光の閉じ込めが十分に強くなるので、それ以上膜厚を厚くしてもVπはほとんど変化しない。
ニオブ酸リチウム膜の形成方法としては、スパッタ法、CVD法、ゾルゲル法などの膜形成方法を利用することが望ましい。ニオブ酸リチウムのc軸が基板10の主面に垂直に配向されており、c軸に平行に電界を印加することで、電界に比例して光学屈折率が変化する。単結晶基板としてサファイアを用いる場合は、サファイア単結晶基板上に直接、ニオブ酸リチウム膜をエピタキシャル成長させることができる。単結晶基板としてシリコンを用いる場合は、クラッド層(図示せず)を介して、ニオブ酸リチウム膜をエピタキシャル成長により形成する。クラッド層(図示せず)としては、ニオブ酸リチウム膜より屈折率が低く、エピタキシャル成長に適したものを用いる。例えば、クラッド層(図示せず)としてYを用いると、高品質のニオブ酸リチウム膜を形成できる。
なお、ニオブ酸リチウム膜の形成方法として、ニオブ酸リチウム単結晶基板を薄く研磨したりスライスしたりする方法も知られている。この方法は、単結晶と同じ特性が得られるという利点があり、本発明に適用することが可能である。
図4(a)乃至(d)は、不要モード除去部5の構成を示す図であって、図4(a)は平面図、図4(b)、(c)及び(d)は、図4(a)のB−B'線、C−C'線及びD−D'線にそれぞれ沿った断面図である。
図4(a)乃至(d)に示すように、不要モード除去部5は、光導波路2の厚さ及び幅が細く絞られたシングルモード光導波路WG(第2導波路部)を含む。不要モード除去部5を構成するシングルモード光導波路WGの厚さTLN2及び幅Wは、マルチモード光導波路WGの厚さTLN1及び幅Wよりも小さい。ただし、シングルモード光導波路WGの幅Wをマルチモード光導波路WGの幅Wよりも小さくすることは必須ではない。入力側のマルチモード光導波路WGとシングルモード光導波路WGとの間の遷移領域には光導波路2の幅及び厚さが徐々に小さくなるテーパー部TPが設けられており、シングルモード光導波路WGと出力側のマルチモード光導波路WGとの間の遷移領域には光導波路2の幅及び厚さが徐々に大きくなるテーパー部TPが設けられている。
マルチモード光導波路WGの厚さTLN1は1.0μm以上であることが好ましく、電界印加領域R1における光導波路2もマルチモード光導波路WG(第1導波路部)として構成されている。このように、1μm以上の厚さを有するマルチモード光導波路WGによれば、高次モードの光の伝搬を許容しつつ、光の閉じ込めを強くして駆動電圧を低減することができる。
一方、不要モード除去部5を構成するシングルモード光導波路WGの厚さTLN2は0.3μm以上1.0μm未満であることが好ましい。このように、光導波路2の厚さを薄くすることにより、高次モードの光を排除して基本モードの光のみを伝搬させるシングルモード光導波路WGを実現することができ、電界印加領域R1のマルチモード光導波路WGを実質的にシングルモードで動作させることができる。
マルチモード光導波路WGがスラブ部20sを有するリッジ型光導波路であるのに対して、不要モード除去部5を構成するシングルモード光導波路WGはスラブ部を有しない非リッジ型(メサ型)光導波路であることが好ましい。この構成によれば、不要モード除去部5による高次モードの除去効果を高めることができる。
図5(a)乃至(c)は、不要モード除去部のレイアウトの変形例を示す略平面図である。
図5(a)に示すように、不要モード除去部5は入力導波路11上にのみ設けられてもよい。また図5(b)に示すように、不要モード除去部5は出力導波路15上にのみ設けてられてもよい。さらに図5(c)に示すように、不要モード除去部5は電界印加領域R1以外の領域R2における第1及び第2の変調導波路13a,13b上に設けてられてもよい。
このように、電界印加領域R1以外の領域R2における光導波路2に不要モード除去部5を設けた場合には、たとえ電界印加領域R1の光導波路2がマルチモード光導波路WGであったとしても、高次モード、特に1次モードTM1の光を予め除去してマルチモード光導波路WGを実質的に基本モードTM0で動作させることができ、変調特性の悪化を防止することができる。
以上説明したように、本実施形態による電気光学デバイス1は、電界印加領域R1における光導波路2が1μm以上の厚さを有するマルチモード光導波路WGとして構成されているので、低駆動電圧を実現することができる。また、電界印加領域R1以外の領域R2には不要モード除去部5が設けられているので、高次モードの光を予め除去してマルチモード光導波路WGを実質的にシングルモードで動作させることができ、変調特性を良好にすることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
例えば、本発明による電気光学デバイスは光変調器に限定されず、他の様々な電気光学デバイスに適用可能である。
不要モード除去部5が基本モードTM0及び1次モードTM1の伝搬特性に与える影響をシミュレーションにより評価した。
マルチモード光導波路WGの幅W=1.2μm、厚さTLN1=1.5μmとした。また不要モード除去部を構成するシングルモード光導波路WGの長さLWG2=100μm、シングルモード光導波路WGの幅W=0.9μm、光の波長λ=1.55μmとした。シングルモード光導波路WGの厚さTLN2は、0.9um、0.8um、0.6um、0.4um、0.3umの5通りとした。
このような不要モード除去部の構成において、マルチモード光導波路WGからシングルモード光導波路WGに遷移するためのテーパー部TP,TPの長さLtaper(図4(a)及び(b)参照)を0〜100μmまで変化させたときの基本モードTM0及び1次モードTM1の伝搬損失をシミュレーションにより求めた。不要モード除去部において、基本モードTM0の伝搬損失は低く、1次モードTM1の伝搬損失は高いことが望ましい。
図6は、不要モード除去部における基本モードTM0の伝搬損失を示すグラフであって、横軸はテーパー部の長さLtaper、縦軸は伝搬損失(dB)をそれぞれ示している。
図6に示すように、テーパー部の長さLtaperが10um以上であれば、シングルモード光導波路WGの厚さTLN2が0.3〜0.9umの範囲内において、伝送損失は0.05dB以下であり、基本モードTM0を伝搬できることが分かった。ただし、シングルモード光導波路WGの厚さTLN2が0.3umの場合には伝搬損失の悪化が目立ち、0.3um未満の場合には伝搬損失が0.05dBを超えて悪化すると考えられる。
またテーパー部の長さLtaperが10um未満のときには、基本モードTM0の伝搬特性の悪化が著しいことが分かる。テーパー部の長さを短くして光導波路の厚さを急激に変化させるほど、基本モードTM0の伝搬損失が大きくなることが分かった。
図7は、不要モード除去部における1次モードTM1の伝搬損失を示すグラフであって、横軸はテーパー部の長さLtaper、縦軸は伝搬損失(dB)をそれぞれ示している。
図7に示すように、不要モード除去部において1次モードTM1の伝搬損失は、シングルモード光導波路WGの厚さTLN2が薄くなるほど大きくなり、テーパー部の長さLtaper>10umであれば、シングルモード光導波路WGの厚さTLN2が0.3〜0.9umの範囲内において、伝送損失は約20dB以上であり、1次モードTM1を除去できることが分かった。
またテーパー部の長さLtaperが10um未満のときには、基本モードTM0の伝搬損失が低いことが分かる。テーパー部の長さを長くして光導波路の厚さを緩やかに変化させるほど、1次モードTM1の伝搬損失を大きくできることが分かる。
次に、光導波路の厚さTLNが導波モードに与える影響をシミュレーションにより評価した。
(実施例1)
実施例1では、光導波路の厚さTNL1=1.5μm、リッジ幅W=1.0μm、最大スラブ厚Lslab1=0.4μm、最小スラブ厚Lslab2=0.2μm、スラブ厚の変化幅Lslope=2μmとした(図4(c)参照)。また、光の波長λ=1.55μmとした。その結果、図8(a)及び(b)に示すように、光導波路内には基本モードTM0と1次モードTM1の両方が発生した。
(実施例2)
光導波路の厚さTNL1=1.0μmとした点以外は実施例1と同じ条件に設定された実施例2による光導波路の導波モードを評価した。その結果、図8(c)及び(d)に示すように、光導波路内には基本モードTM0と1次モードTM1の両方が発生したが、1次モードTM1は実施例1よりも弱かった。
(実施例3)
光導波路の厚さTNL1=0.9μmとした点以外は実施例1と同じ条件に設定された実施例3による光導波路の導波モードを評価した。その結果、図8(e)に示すように、光導波路内には基本モードTM0のみが発生し、1次モードTM1は発生しなかった。
(実施例4)
スラブ部がない光導波路(図4(d)参照)とした点以外は実施例2と同じ条件に設定された実施例4による光導波路の導波モードを評価した。その結果、図9(a)及び(b)に示すように、光導波路内には基本モードTM0と1次モードTM1の両方が発生した。
(実施例5)
光導波路の厚さTNL2=0.9μmとした点以外は実施例4と同じ条件に設定された実施例5による光導波路の導波モードを評価した。その結果、図9(c)及び(d)に示すように、光導波路内には基本モードTM0と1次モードTM1の両方が発生したが、1次モードTM1は実施例4よりも弱かった。
(実施例6)
光導波路の厚さTNL2=0.8μmとした点以外は実施例1と同じ条件に設定された実施例3による光導波路の導波モードを評価した。その結果、図9(e)に示すように、光導波路内には基本モードTM0のみが発生し、1次モードTM1は発生しなかった。
以上の結果から、光導波路の厚さTNLが1.0μm以上であればマルチモード光導波路を実現でき、1.0μm未満であればシングルモード光導波路を実現できることが分かった。
1 電気光学デバイス
2 光導波路
2i 光入力ポート
2o 光出力ポート
3 RF信号電極
3a 第1の信号電極
3b 第2の信号電極
3i 信号入力ポート
3r 終端抵抗
5 不要モード除去部
10 基板
10Pi 光入力ポート
10Po 光出力ポート
11 入力導波路
12 分波部
13a 第1の変調導波路
13b 第2の変調導波路
14 合波部
15 出力導波路
20 導波層
20r リッジ部
20s スラブ部
21 保護層
22 バッファ層
30 電極層
R1 電界印加領域
R2 電界印加領域以外の領域
Si 入力光
So 変調光
TP,TP テーパー部
WG マルチモード光導波路(第1導波路部)
WG シングルモード光導波路(第2導波路部)
直流バイアス電圧(DCバイアス)を印加するため、第1及び第2の変調導波路13a,13bと平面視で重なる位置には一対のバイアス電極が設けられてもよい。一対のバイアス電極の一端はDCバイアスの入力ポートである。一対のバイアス電極の形成領域は、第1及び第2の信号電極3a,3bの形成領域よりも光導波路2の光入力ポート2i側に設けられてもよく、あるいは光出力ポート2o側に設けられてもよい。また、バイアス電極を省略し、DCバイアスを予め重畳させた変調信号を第1及び第2の信号電極3a,3bに入力することも可能である。
図6に示すように、テーパー部の長さLtaperが10um以上であれば、シングルモード光導波路WGの厚さTLN2が0.3〜0.9umの範囲内において、伝搬損失は1.0dB以下であり、基本モードTM0を伝搬できることが分かった。ただし、シングルモード光導波路WGの厚さTLN2が0.3umの場合には伝搬損失の悪化が目立ち、0.3um未満の場合には伝搬損失が1.0dBを超えて悪化すると考えられる。
またテーパー部の長さLtaperが10um未満のときには、1次モードTM1の伝搬損失が低いことが分かる。テーパー部の長さを長くして光導波路の厚さを緩やかに変化させるほど、1次モードTM1の伝搬損失を大きくできることが分かる。
(実施例1)
実施例1では、光導波路の厚さ LN1 =1.5μm、リッジ幅W=1.0μm、最大スラブ厚Lslab1=0.4μm、最小スラブ厚Lslab2=0.2μm、スラブ厚の変化幅Lslope=2μmとした(図4(c)参照)。また、光の波長λ=1.55μmとした。その結果、図8(a)及び(b)に示すように、光導波路内には基本モードTM0と1次モードTM1の両方が発生した。
(実施例2)
光導波路の厚さ LN1 =1.0μmとした点以外は実施例1と同じ条件に設定された実施例2による光導波路の導波モードを評価した。その結果、図8(c)及び(d)に示すように、光導波路内には基本モードTM0と1次モードTM1の両方が発生したが、1次モードTM1は実施例1よりも弱かった。
(実施例3)
光導波路の厚さ LN1 =0.9μmとした点以外は実施例1と同じ条件に設定された実施例3による光導波路の導波モードを評価した。その結果、図8(e)に示すように、光導波路内には基本モードTM0のみが発生し、1次モードTM1は発生しなかった。
(実施例5)
光導波路の厚さ LN2 =0.9μmとした点以外は実施例4と同じ条件に設定された実施例5による光導波路の導波モードを評価した。その結果、図9(c)及び(d)に示すように、光導波路内には基本モードTM0と1次モードTM1の両方が発生したが、1次モードTM1は実施例4よりも弱かった。
(実施例6)
光導波路の厚さ LN2 =0.8μmとした点以外は実施例4と同じ条件に設定された実施例6による光導波路の導波モードを評価した。その結果、図9(e)に示すように、光導波路内には基本モードTM0のみが発生し、1次モードTM1は発生しなかった。
以上の結果から、光導波路の厚さ LN が1.0μm以上であればマルチモード光導波路を実現でき、1.0μm未満であればシングルモード光導波路を実現できることが分かった。

Claims (4)

  1. 基板と、
    前記基板上にリッジ状に形成されたニオブ酸リチウム膜よりなる光導波路と、
    前記光導波路に電界を印加する電極とを備え、
    前記光導波路は、
    前記電界が印加される電界印加領域に少なくとも設けられ、1μm以上の厚さを有する第1導波路部と、
    前記電界印加領域以外の領域に設けられ、0.3μm以上1μm未満の厚さを有する第2導波路部を含むことを特徴とする電気光学デバイス。
  2. 前記第1導波路部はスラブ部を有し、前記第2導波路部はスラブ部を有しない、請求項1に記載の電気光学デバイス。
  3. 前記第2導波路部の幅は、前記第1導波路部の幅よりも狭い、請求項1又は2に記載の電気光学デバイス。
  4. 前記光導波路はマッハツェンダー光導波路を含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電気光学デバイス。
JP2019065988A 2019-03-29 2019-03-29 電気光学デバイス Pending JP2020166100A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065988A JP2020166100A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 電気光学デバイス
US16/832,784 US11086149B2 (en) 2019-03-29 2020-03-27 Electro-optic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065988A JP2020166100A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 電気光学デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020166100A true JP2020166100A (ja) 2020-10-08

Family

ID=72605542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019065988A Pending JP2020166100A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 電気光学デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11086149B2 (ja)
JP (1) JP2020166100A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115145063A (zh) * 2021-03-30 2022-10-04 Tdk株式会社 光学器件
JP2023008095A (ja) * 2021-07-05 2023-01-19 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイス及び光通信装置
US11609392B1 (en) * 2022-02-24 2023-03-21 X Development Llc Photonic coupler

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06281829A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Ibiden Co Ltd シングルモード光導波路
US20070297732A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-27 Collinear Corporation Efficient nonlinear optical waveguide using single-mode, high v-number structure
WO2014016940A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器及び光送信器
CN104238150A (zh) * 2013-06-07 2014-12-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电光调制器
JP2017129834A (ja) * 2015-08-21 2017-07-27 Tdk株式会社 光導波路素子およびこれを用いた光変調器
WO2017135436A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 古河電気工業株式会社 光素子及びその製造方法、並びに光変調器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL121138A (en) * 1997-06-23 2001-11-25 Chiaro Networks Ltd An integrated device for optical components for beam deflection
JP2006195383A (ja) 2005-01-17 2006-07-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調器およびその製造方法
JP6032765B2 (ja) * 2012-03-08 2016-11-30 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光源回路及びこれを備えた光源装置
JP5853880B2 (ja) 2012-06-22 2016-02-09 Tdk株式会社 光変調器
US9244296B2 (en) * 2013-11-15 2016-01-26 Tdk Corporation Optical modulator
US9939709B2 (en) * 2015-08-21 2018-04-10 Tdk Corporation Optical waveguide element and optical modulator using the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06281829A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Ibiden Co Ltd シングルモード光導波路
US20070297732A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-27 Collinear Corporation Efficient nonlinear optical waveguide using single-mode, high v-number structure
WO2014016940A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器及び光送信器
CN104238150A (zh) * 2013-06-07 2014-12-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电光调制器
JP2017129834A (ja) * 2015-08-21 2017-07-27 Tdk株式会社 光導波路素子およびこれを用いた光変調器
WO2017135436A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 古河電気工業株式会社 光素子及びその製造方法、並びに光変調器

Also Published As

Publication number Publication date
US11086149B2 (en) 2021-08-10
US20200310216A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6787387B2 (ja) 光変調器
US10955722B2 (en) Optical modulator
JP7115483B2 (ja) 光変調器
US11366344B2 (en) Optical modulator
JP2014142411A (ja) 光変調器
US11086149B2 (en) Electro-optic device
JP2017129834A (ja) 光導波路素子およびこれを用いた光変調器
JP6369147B2 (ja) 光導波路素子およびこれを用いた光変調器
US11460751B2 (en) Optical modulator
US11003043B2 (en) Optical modulator
JP2021157065A (ja) 光変調器
US20210103165A1 (en) Electro-optic device
WO2021117358A1 (ja) 光変調器
JP2022155577A (ja) 電気光学デバイス
JP2015232631A (ja) 光導波路型偏光子
WO2021192550A1 (ja) 光変調器及びその製造方法
US20230057036A1 (en) Optical modulation element
JP7476342B2 (ja) 電気光学デバイス
US20230069468A1 (en) Optical waveguide element and optical modulation element
WO2022071356A1 (en) Optical modulator
WO2021201132A1 (en) Electro-optical device
JP2021157064A (ja) 光変調器の製造方法及びこれに用いるフォトマスク

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230228