JP2020160939A - 交通管理システム - Google Patents

交通管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020160939A
JP2020160939A JP2019061281A JP2019061281A JP2020160939A JP 2020160939 A JP2020160939 A JP 2020160939A JP 2019061281 A JP2019061281 A JP 2019061281A JP 2019061281 A JP2019061281 A JP 2019061281A JP 2020160939 A JP2020160939 A JP 2020160939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic
unit
vehicle
lane
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019061281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7222782B2 (ja
Inventor
小山 哉
Hajime Koyama
哉 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019061281A priority Critical patent/JP7222782B2/ja
Priority to US16/744,841 priority patent/US10891854B2/en
Publication of JP2020160939A publication Critical patent/JP2020160939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7222782B2 publication Critical patent/JP7222782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0116Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from roadside infrastructure, e.g. beacons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0145Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for active traffic flow control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/065Traffic control systems for road vehicles by counting the vehicles in a section of the road or in a parking area, i.e. comparing incoming count with outgoing count
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/095Traffic lights
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • G08G1/096822Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard where the segments of the route are transmitted to the vehicle at different locations and times
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096861Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where the immediate route instructions are output to the driver, e.g. arrow signs for next turn
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】種々の車両が混在する交通環境下であっても、渋滞の発生を事前に抑制する交通流れを作ることができる交通管理システムを提供する。【解決手段】クラウドサーバ1は、交通情報センタ2等で集計した特定区間を通行する走行車線毎の車両の台数と特定区間の区間長とに基づいて区間の交通密度K’(=台数/区間長)を求める。その後特定区間の後方に設置された車両感知センサで検出した通過台数Cから、各区間に進入する走行車線毎の交通量U(=C/時間)を算出し、交通密度K‘を交通量Uで補正して、実交通密度Kを求める(K=K’+(U/区間長))。そしてこの実交通密度Kと、予め設定した渋滞の予兆を判定する予兆判定閾値Koと比較し、K>Koの場合、渋滞の予兆ありと判定し、当該走行車線を走行している車両に対して車線変更を指示する。【選択図】図1

Description

本発明は、走行車線毎の交通密度を検出して、交通密度の偏りを防止し、渋滞の発生を事前に抑制する交通流れを作ることができるようにした交通管理システムに関する。
従来、例えば高速道路の交通を管理する道路管制センタでは、路側に設置されているセンサ(カメラ、トラフィックカウンタ等)から収集されるデータや、各車両の走行状態を示すプローブ情報をクラウドサーバ(交通制装置)で集計して、所定区間毎の交通情報(交通密度、渋滞情報等)を得ている。そして、この交通情報を、付近を走行する車両に報知することで、渋滞の発生を抑制している。
例えば、特許文献1(特開2012−43094号公報)には、車群の先頭を走行している車両の運転者に対して、当該車両を先頭とする車群が形成されていること、或いは車群の増大を抑制する運転操作に関する情報を提供することで、先頭車両の運転者に自車両が車両の流れを妨げていることを気づかせ、車群の増大を抑制する運転操作を促して、渋滞を抑制するようにした技術が開示されている。
特開2012−43094号公報
しかし、上述した文献に開示されている交通制御システムで提供する交通情報は、先行車両に対しては有用であるが、後続の車両が同様の情報を取得しても渋滞発生の抑制を期待することはできない。
又、通行する車両には、受信設備を備えていない車両、カーナビゲーションシステム等の受信設備を備えてはいるが手動運転専用の車両、情報交通を取得しても、運転者がその指示に従わない運転を行う車両などが混在しているため、意図した交通管制を行うことは困難である。
本発明は、上記事情に鑑み、種々の車両が混在する交通環境下であっても、渋滞の発生を事前に抑制する交通流れを作ることのできる交通管理システムを提供することを目的とする。
本発明は、所定区間を通行する車両の台数を走行車線毎に収集する交通情報収集部と、前記所定区間の後方に設置されて通過する車両情報を収集する車両感知部と、交通管制装置とを備え、前記交通管制装置は、前記交通情報収集部で収集し所定区間を走行する前記車両の台数及び前記車両感知部で収集した前記車両情報を交通情報として取得する交通情報取得部と、前記交通情報取得部で取得した前記交通情報に基づいて前記所定区間における渋滞の予兆を前記走行車線毎に検出する交通管理部とを有する交通管理システムにおいて、前記交通管理部は、更に、前記交通情報取得部で取得した前記所定区間を走行する前記車両の台数と該所定区間の区間長とに基づき交通密度を前記走行車線毎に求める交通密度演算部と、前記交通情報取得部で取得した前記車両感知部で収集した前記車両情報に基づき該車両感知部を通過する前記車両の通過台数から交通量を前記走行車線毎に算出する交通量算出部と、前記交通密度演算部で求めた前記交通密度を前記交通量算出部で算出した交通量で補正して実交通密度を前記走行車線毎に求める実交通密度演算部と、前記実交通密度演算部で演算した前記走行車線毎の前記実交通密度と予め設定した渋滞の予兆を判定する判定閾値とを比較して渋滞の予兆を示す走行車線を調べる渋滞予兆判定部と、前記渋滞予兆判定部で渋滞の予兆を示す走行車線が検出された場合、前記車両感知部よりも後方を走行している車両に対して車線変更指示信号を送信する指示信号送信部とを備えている。
本発明によれば、所定区間を走行する車両の台数と当該区間長とに基づき交通密度を走行車線毎に求め、又、所定区間の後方に設置された車両感知部で検知した車両感知部を通過する車両の通過台数から交通量を走行車線毎に算出し、この交通密度を交通量で補正して実交通密度を走行車線毎に求め、求めた走行車線毎の実交通密度と予め設定した渋滞の予兆を判定する判定閾値とを比較して渋滞の予兆を示す走行車線を調べ、渋滞の予兆を示す走行車線が検出された場合、車両感知部よりも後方を走行している車両に対して車線変更指示信号を送信するようにしたので、種々の車両が混在する交通環境下であっても、所定区間の交通密度が、車両感知部で検出した通過車両に基づいて算出した交通量で補正されているため、交通密度の偏りを防止して、渋滞の発生を事前に抑制する交通流れを作ることができる。
交通管理システムの概略構成図 クラウドサーバの概略構成図 車両からクラウドサーバに送信されるプローブ情報の一例を示す説明図 交通管理処理ルーチンを示すフローチャート 走行中の車両に対してクラウド情報を送信する状態を示す説明図 別態様による走行中の車両に対してクラウド情報を送信する状態を示す説明図
以下、図面に基づいて本発明の一実施形態を説明する。図1に示す交通管理システムは、交通管制装置としてのクラウドサーバ1と交通情報収集部としての各交通情報センタ2と基地局4とを有し、これらが交通情報送信部としてのインターネット5を介して接続されて構成されている。
又、各交通情報センタ2は、民間、及び公共期間の管轄におかれ、時々刻々と変化する交通情報(例えば、各区間を走行する車両の台数)、及び環境情報を、予め設定されている各区間において走行車線毎に集計し、クラウドサーバ1に交通情報として送信する。例えば、民間の交通情報センタでは、契約している各プローブ車両から取得したプローブ情報を収集し、収集した情報に基づいて求めた交通情報をクラウドサーバ1に送信する。又、例えば、公共機関の交通情報センタは、道路に予め設置されている車両感知部としての各種車両感知センサ(カメラ、トラフィックカウンタ等)3(図5、図6参照)、及び都道府県警察、道路交通管理者等から得られた、各区間における走行車線毎の交通情報を収集してクラウドサーバ1に送信する。
図3に示すように、各プローブ車両から交通情報センタ2に送信されるプローブ情報としては、自車両の車両ID、送信日時、現在位置(緯度、経度)、車速、進行している方角等であり、このプローブ情報を受信した交通情報センタ2では、この情報に基づき、所定区間毎の交通情報(混雑情話生、渋滞情報等)を取得する。
図2に示すように、クラウドサーバ1は、通信部11、交通情報取得部12,交通管理部13、及び地図データベース部14を備えている。交通情報取得部12は、通信部11を介して、各交通情報センタ2や各基地局4から送信される交通情報を取得して集計する。
又、交通管理部13は、交通情報取得部12で集計した交通情報に基づき、各区間の交通密度(台数/区間長)を所定時間(1〜2[min])毎に求め、渋滞が発生しそうな予兆を示す区間(エリア)を調べると共に、当該区間での渋滞予兆の傾向を走行車線毎に調べる。そして、この交通情報をリアルタイムに処理し、地図データベース部14に記憶されているグローバルダイナミックマップの道路交通情報を逐次更新する。
尚、このグローバルダイナミックマップは、4階層の構造をなしており、最下層の静的情報階層を基盤として、その上に、自動走行をサポートするために必要な付加的地図情報が重畳されている。静的情報階層は、高精度3次元地図情報であり、路面情報、車線情報、交差点情報、3次元構造物、及び恒久的な規制情報等、変化の最も少ない静的な情報が格納された最下層の基盤情報層である。
又、この静的情報階層に重畳される付加的地図情報は、3階層に区分されており、下位階層から順に、準静的情報階層、準動的情報階層、動的情報階層を有している。この各階層は時間軸での変化(変動)度合いに応じて区分され、上述した交通情報は、最も変化が多く、リアルタイムに更新する必要がある情報であるため動的情報階層に格納される。尚、このグローバルダイナミックマップは、後述する自動運転可能な車両101を自律走行させるに際し必要とする地図である。
更に、クラウドサーバ1はインターネット5を介して路車間通信システム6、及び表示設備としての道路情報板7に接続されている。路車間通信システム6は、道路の所定区間毎に配置されている路側機(例えば、路側ビーコン)6aを有しており、クラウドサーバ1から取得した交通情報に基づき、対応する路側機6aに交通情報を送信する。この交通絵情報は車両に搭載されているカーナビゲーションシステム等で受信されて、運転者に報知される。又、道路情報板7は、図6に示すように道路上に設置されて、道路交通情報等を文字、絵文字等で表示して、運転者に道路状況を報知するものである。
ここで、自動運転可能な車両101の構成について簡単に説明する。この車両101は、自動運転区間においては運転者の操作によらずに、自車両を自律走行させる自動運転支援装置21が搭載されている。この自動運転支援装置10は、ロケータユニット22と車両制御ユニット23とを有し、ロケータユニット22に、交通情報受信機22a、及びGNSS受信機22bが設けられている。
このロケータユニット22は、GNSS受信機22bで受信した複数の測位衛星からの測位信号に基づいて自車位置を推定する。又、ロケータユニット22は、交通情報受信機22aから、基地局4、インターネット5を介してクラウドサーバ1にアクセスして、交通情報やグローバルダイナミックマップに格納されている地図情報を取得する。そして、ロケータユニット22は交通情報受信機22aで受信した地図情報に基づき、自車位置を地図上にマップマッチングし、又、入力された目的地と自車位置とを結ぶ走行ルートを構築する。そして、取得した交通情報に基づき走行車線を特定する。
車両制御ユニット23は、構築した走行ルートに従い、当該走行ルートに自動運転が可能な区間(自動運転区間)が設定されている場合、当該自動運転区間は自動運転を行う。又、自動運転が設定されていない区間においては、周知の追従車間距離制御(ACC:Adaptive Cruise Control)と車線維持(ALK:Active Lane Keep)制御とによる運転支援制御を実行して、自車両を走行させる。
自動運転において、車両制御ユニット23は、ロケータユニット22で設定した走行車線、例えば、第1走行車線(図5、図6参照)を走行させる。又、その際、クラウドサーバ1から、車両101が現在走行している車線(例えば、第1走行車線)は、前方において渋滞の発生しそうな予兆があるため、車線変更の指示信号が発信されている場合は、当該指示に従い、車線変更を行う。
この渋滞予兆車線の検出、及び車線変更の指示は、上述したクラウドサーバ1の交通管理部13において、交通情報取得部12で集計した交通情報に基づき、所定区間長(例えば、1〜2[Km])毎に求められる。
この交通管理部13で求める渋滞予兆の検出、及び車線変更の指示は、具体的には、図4に示す交通管理処理ルーチンにおいて行われる。このルーチンでは、先ずステップS1で、交通情報取得部12で集計した交通情報を読込み、ステップS2で、各区間における走行車線毎の交通密度K’を求める。尚、このステップS2での処理が、本発明の交通密度演算部に対応している。
例えば、所定区間を走行する各車両の速度が徐々に低下した場合、各車両の車間距離が次第に狭くなり、交通密度K’が高くなる。この交通密度K’は、その区間内に存在する車両の台数から推定する(台数/区間長)。因みに、この交通密度K’に特定の区間を走行する車両の平均車速(空間平均速度)Vaを乗算すれば、当該区間の交通量Qを知ることができる(Q=K’・Va)。
ところで、交通情報取得部12で集計した区間毎の交通情報は、交通情報センタ2で取得した交通情報に基づいている。各交通情報センタ2では、プローブ車両から取得したプローブ情報、道路に予め設置されている各種車両感知センサ3、及び都道府県警察、道路交通管理者等から得られた交通情報に基づいて、各区間の交通密度K’を求めている。
この場合、交通管理処理ルーチンにおいて、予め設定されている区間A(図5、図6参照)の交通情報を交通情報取得部12から取得して交通密度K’を求め、この交通密度K’の増加傾向から、走行車線毎の渋滞の予兆を検出することは可能である。
しかし、渋滞の予兆を検出するだけでは、渋滞の発生を抑制することはできない。特定区間Aでの渋滞の発生を抑制するには、後続の車両を交通密度K’の高い走行車線から交通密度K’の低い走行車線へ振り分ける必要がある。この場合、全ての車両が自動運転可能な車両101であれば、クラウドサーバ1からの車線変更の指示により、意図する走行車線に自動車線変更(ALC:Auto Lane Changing)制御により振り分けることができる。又、カーナビゲーションシステムが搭載されている手動運転専用の車両102(図5、図6参照)であれば、路車間通信システム6の路側機6aからカーナビゲーションシステムに対して車線変更の指示を出力し、運転者に車線変更を促すことができる。
しかし、同一区間を走行している車両には、カーナビゲーションシステムのような受信設備を備えていない車両103も走行しており、更に、受信設備を備えている車両102を運転している運転者が車線変更の指示に従わない場合もある。或いは自動運転が可能な車両101であっても上述したACCとALK制御とによる運転支援制御で直進走行している場合、運転者があえてハンドル操作による車線変更をせず、そのまま直進走行を継続させている場合もある。
このように道路には種々の車両が混在して走行しており、車線変更の指示に従わない後続車両が上述した区間Aに進入した場合、各走行車線において交通密度の偏りが生じる可能性がある。
そのため、本実施形態では、渋滞の予兆が検出された区間Aに進入する車両を検出し、この車両の通過台数Cで交通密度K’を補正して実際の交通密度(実交通密度)Kを検出するようにしている。
すなわち、ステップS3では、上述した車両感知センサ3で検出した、対象区間の走行車線毎の通過車両情報(通過台数C)を読込む。
次いで、ステップS4で、単位時間(1〜2[min]程度)あたりの通過台数Cから、各区間に進入する走行車線毎の交通量U(C/時間)を算出する。尚、このステップS4での処理が、本発明の交通量算出部に対応している。
その後、ステップS5へ進み、この交通量Uで交通密度K’を補正して、各区間の走行車線毎の実際の交通密度(実交通密度)Kを求める。即ち、交通量Uを当該区間の区間長で除算し、その値を交通密度K’に加算して、実交通密度Kを算出する。尚、このステップS5での処理が、本発明の実交通密度演算部に対応している。
K=K’+(U/区間長)
因みに、上述した実交通密度K’から求めた交通量Qに、通過台数Cから求めた交通量Uを加算すれば、通過台数Cが当該区間に到達した際の交通量を求めることができる。
その後、ステップS6へ進み、実交通密度Kと渋滞の予兆を判定する閾値(予兆判定閾値)Koとを、走行車線毎に比較し、渋滞の予兆を示す走行車線かあるか否かを調べる。尚、このステップS6での処理が、本発明の渋滞予兆判定部に対応している。
この予兆判定閾値Koは、渋滞と見なされる交通密度Kの80〜90[%]程度の値に設定されている。但し、予兆判定閾値Koは、これに限定されるものではなく、例えば、一般道路と高速道路とでは異なる値に設定するようにしても良い。
そして、K≦Koの場合、渋滞の兆候はないと判定し、ルーチンを抜ける。一方、K>Koの場合、渋滞の予兆ありと判定し、ステップS7へ進む。ステップS7では、当該区間の車道において最も実交通密度Kの低い走行車線を検出し、ステップS8へ進む。尚、このステップS7での処理が、本発明の低密度走行車線検出部に対応している。
ステップS8では、渋滞の兆候がある走行車線を走行し、やがて当該区間Aに進入する後方の区間(報知区間)B(図5、図6参照)を走行している車両に対し、最も交通密度Kの低い車線への車線変更を指示して、ルーチンを抜ける。尚、このステップS8での処理が、本発明の指示信号送信部に対応している。
例えば、図5、図6に示すように、3車線の道路の区間Aにおいて、第1走行車線の交通密度Kが予兆判定閾値Koよりも高いと判定された場合(K>Ko)、第2走行車線と第3走行車線の交通密度Kの内、最も低い交通密度Kを有する走行車線(図においては、第3走行車線)への車線変更を、報知区間Bの第1走行車線を走行している車両に指示する。
この車線変更の指示は、クラウドサーバ1からのクラウド情報として、インターネット5を介して交通情報センタ2、基地局4、路車間通信システム6、及び道路情報板7に送信される。
すると、自動運転により走行している車両101(図1参照)は、基地局4から送信されるクラウド情報を交通情報受信機22aが受信し、ロケータユニット22の地図情報に反映させる。その結果、当該車両101は、クラウドサーバ1からの車線変更の指示に従い、自動車線変更(ALC:Auto Lane Change)制御を実行して、交通密度の低い車線へ進路変更する。
又、路車間通信システム6は、報知区間Bの路側に設置されている路側機(例えば、路上ビーコン)6aから車線変更指示信号を出力する。すると、車両102に搭載されているカーナビゲーションシステム等の受信設備は、路側機6aを介してクラウドサーバ1からの車線変更指示信号を受信し、モニタに車線変更を示す絵文字を表示し、更に、音声により運転者に車線変更を報知する。これにより、当該車両102を操作している運転者は、自らの操舵により、指示された走行車線(第3走行車線)への進路変更を行う。
一方、報知区間Bの前方に設置されている道路情報板7には、第1走行車線を走行している車両に対して、第3走行車線への車線変更指示として進路変更を促す情報が、絵文字と文字との双方で表示される。これにより、受信設備を搭載していない車両103を運転している運転者に対しても、道路情報板7に表示されている情報を視認させることで、第3走行車線へ進路変更を促すことができる。
以上のように、本実施形態によれば、区間Aに設定されている第1〜第3走行車線を走行する車両の各交通密度Kの偏りが防止され、渋滞の発生を抑制することができる。その結果、種々の車両が混在する交通環境下であっても、渋滞の発生を事前に抑制する交通流れを作ることができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限るものではなく、例えば交通密度K’は、区間長あたりの各車両間の総車間距離から算出するようにしても良い(K’=総車間距離/区間長)。
1…クラウドサーバ、
2…交通情報センタ、
3…車両感知センサ、
4…基地局、
5…インターネット、
6…路車間通信システム、
6a…路側機、
7…道路情報板、
10…自動運転支援装置、
11…通信部、
12…交通情報取得部、
13…交通管理部、
14…地図データベース部、
21…自動運転支援装置、
22…ロケータユニット、
22a…交通情報受信機、
22b…GNSS受信機、
23…車両制御ユニット、
101,102,103…車両、
A…区間、
B…報知区間、
C…通過車両情報、
K…実交通密度、
K’…交通密度、
Ko…予兆判定閾値、
U…交通量、
Va…空間平均速度

Claims (5)

  1. 所定区間を通行する車両の台数を走行車線毎に収集する交通情報収集部と、
    前記所定区間の後方に設置されて通過する車両情報を収集する車両感知部と、
    交通管制装置と
    を備え、
    前記交通管制装置は、
    前記交通情報収集部で収集し前記所定区間を走行する前記車両の台数及び前記車両感知部で収集した前記車両情報を交通情報として取得する交通情報取得部と、
    前記交通情報取得部で取得した前記交通情報に基づいて前記所定区間における渋滞の予兆を前記走行車線毎に検出する交通管理部と
    を有する交通管理システムにおいて、
    前記交通管理部は、更に、
    前記交通情報取得部で取得した前記所定区間を走行する前記車両の台数と該所定区間の区間長とに基づき交通密度を前記走行車線毎に求める交通密度演算部と、
    前記交通情報取得部で取得した前記車両感知部で収集した前記車両情報に基づき該車両感知部を通過する前記車両の通過台数から交通量を前記走行車線毎に算出する交通量算出部と、
    前記交通密度演算部で求めた前記交通密度を前記交通量算出部で算出した前記交通量で補正して実交通密度を前記走行車線毎に求める実交通密度演算部と、
    前記実交通密度演算部で演算した前記走行車線毎の前記実交通密度と予め設定した渋滞の予兆を判定する判定閾値とを比較して渋滞の予兆を示す走行車線を調べる渋滞予兆判定部と、
    前記渋滞予兆判定部で渋滞の予兆を示す走行車線が検出された場合、前記車両感知部よりも後方を走行している車両に対して車線変更指示信号を送信する指示信号送信部と
    を備えていることを特徴とする交通管理システム。
  2. 前記指示信号送信部は、前記渋滞予兆判定部で渋滞の予兆を示す走行車線が検出された場合、該渋滞の予兆を示す走行車線を走行している車両に対し、走行車線の変更を指示する車線変更指示信号を送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の交通管理システム。
  3. 前記交通管理部は、更に
    前記渋滞予兆判定部で渋滞の予兆を示す走行車線が検出された場合、最も前記実交通密度の低い走行車線を検出する低密度走行車線検出部を
    有し、
    前記指示信号送信部は、渋滞の予兆を示す走行車線を走行している車両に対し、最も前記実交通密度の低い走行車線への車線変更を指示する前記車線変更指示信号を送信する
    ことを特徴とする請求項2記載の交通管理システム。
  4. 前記指示信号送信部は、自動運転で走行している車両に対して自動車線変更制御を実行させるための前記車線変更指示信号を送信する
    ことを特徴する請求項1〜3の何れか1項に記載の交通管理システム。
  5. 前記指示信号送信部は、道路上に設置された表示設備に対して前記車線変更指示信号を送信し、車線変更指示を表示させる
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の交通管理システム。
JP2019061281A 2019-03-27 2019-03-27 交通管理システム Active JP7222782B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061281A JP7222782B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 交通管理システム
US16/744,841 US10891854B2 (en) 2019-03-27 2020-01-16 Traffic management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061281A JP7222782B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 交通管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020160939A true JP2020160939A (ja) 2020-10-01
JP7222782B2 JP7222782B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=72607596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019061281A Active JP7222782B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 交通管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10891854B2 (ja)
JP (1) JP7222782B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113570880A (zh) * 2021-06-28 2021-10-29 广州大学 基于stm32的交通灯智能控制系统
US11845436B2 (en) 2020-11-30 2023-12-19 Subaru Corporation Vehicle travel locus transmission system and vehicle traffic control system
JP7495384B2 (ja) 2020-10-30 2024-06-04 ホンダ リサーチ インスティテュート ヨーロッパ ゲーエムベーハー トップビューセンサデータを用いた交通推定を向上させるための方法およびシステム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8444562B2 (en) 2004-10-06 2013-05-21 Guided Therapy Systems, Llc System and method for treating muscle, tendon, ligament and cartilage tissue
US10864385B2 (en) 2004-09-24 2020-12-15 Guided Therapy Systems, Llc Rejuvenating skin by heating tissue for cosmetic treatment of the face and body
US8535228B2 (en) 2004-10-06 2013-09-17 Guided Therapy Systems, Llc Method and system for noninvasive face lifts and deep tissue tightening
US11724133B2 (en) 2004-10-07 2023-08-15 Guided Therapy Systems, Llc Ultrasound probe for treatment of skin
KR20110020293A (ko) 2008-06-06 2011-03-02 얼테라, 인크 코스메틱 치료 및 이미징 시스템 및 방법
CN112581765B (zh) * 2020-12-12 2022-11-18 陕西世纪高通科技有限公司 一种基于卡口融合的在途量计算方法
CN112785856B (zh) * 2021-03-23 2022-04-01 山东交通学院 一种交通密度检测装置及方法
US11935404B2 (en) * 2021-03-24 2024-03-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Integrated congested mitigation for freeway non-recurring queue avoidance
CN113380040B (zh) * 2021-08-11 2021-11-12 江西方兴科技有限公司 高速公路物联网平台
FR3135559A1 (fr) * 2022-05-16 2023-11-17 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de détermination de présence d’embouteillage à partir de données obtenues de caméra embarquée dans un véhicule
CN115440060B (zh) * 2022-07-29 2023-12-26 东风汽车集团股份有限公司 一种基于车路协同的动态车道管理方法和系统
CN115331454B (zh) * 2022-09-01 2023-10-13 华路易云科技有限公司 一种基于互联网的路口分流车路协同控制系统
CN116013077B (zh) * 2023-01-06 2023-12-22 合肥工业大学 一种混合网联环境下快速路专用道的动态控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309735A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 交通渋滞緩和装置および方法
JP2010061435A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 感知器異常検出システム
WO2010082353A1 (ja) * 2009-01-19 2010-07-22 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2010210284A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Denso Corp 交通管理装置および交通管理方法
JP2013257667A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Toshiba Corp 交通管制システムおよび交通管制システムの情報提供方法
JP2018025989A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP2019036339A (ja) * 2018-10-16 2019-03-07 三菱電機株式会社 運転支援装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7912628B2 (en) * 2006-03-03 2011-03-22 Inrix, Inc. Determining road traffic conditions using data from multiple data sources
JP5077402B2 (ja) * 2010-08-17 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 交通制御システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309735A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 交通渋滞緩和装置および方法
JP2010061435A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 感知器異常検出システム
WO2010082353A1 (ja) * 2009-01-19 2010-07-22 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2010210284A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Denso Corp 交通管理装置および交通管理方法
JP2013257667A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Toshiba Corp 交通管制システムおよび交通管制システムの情報提供方法
JP2018025989A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP2019036339A (ja) * 2018-10-16 2019-03-07 三菱電機株式会社 運転支援装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7495384B2 (ja) 2020-10-30 2024-06-04 ホンダ リサーチ インスティテュート ヨーロッパ ゲーエムベーハー トップビューセンサデータを用いた交通推定を向上させるための方法およびシステム
US11845436B2 (en) 2020-11-30 2023-12-19 Subaru Corporation Vehicle travel locus transmission system and vehicle traffic control system
CN113570880A (zh) * 2021-06-28 2021-10-29 广州大学 基于stm32的交通灯智能控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
US10891854B2 (en) 2021-01-12
US20200312129A1 (en) 2020-10-01
JP7222782B2 (ja) 2023-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7222782B2 (ja) 交通管理システム
US11636760B2 (en) Detection and estimation of variable speed signs
US7877187B2 (en) Driving support method and device
EP3736788A1 (en) Autonomous driving and slowdown patterns
US8335641B2 (en) Route guidance systems, methods, and programs
US20070106460A1 (en) Route guidance system, methods and programs
US10510249B2 (en) Safety driving assistant system, vehicle, and program
CN112498359B (zh) 联网车辆中提供高风险驾驶区域的警报通知的方法和装置
US20200174470A1 (en) System and method for supporting autonomous vehicle
US8618923B2 (en) Speed alarm system
US11295615B2 (en) Slowdown events
JP7333195B2 (ja) 自動運転支援システム
WO2017110002A1 (ja) 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム
US20120109521A1 (en) System and method of integrating lane position monitoring with locational information systems
US20120123640A1 (en) Vehicular control apparatus
JP5313122B2 (ja) 車両のナビゲーション装置
US20220176957A1 (en) Indirect Verification of Speed Limits Based on Contextual Information For Autonomous and Semi-Autonomous Driving Systems
JP2011186940A (ja) 道路交通情報提供システム及び方法
US20230160713A1 (en) Method, apparatus and computer program product for identifying work zones within a map
JP2008084003A (ja) 車両用運転支援システム
JP7464454B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
WO2018168083A1 (ja) 事故抑制装置、事故抑制方法、および事故抑制プログラム
JP2019039826A (ja) 自車位置自信度演算装置
US20220223038A1 (en) Vehicle control system and server device
JP2019175492A (ja) 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7222782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150