JP2020160510A - 信号灯表示判別装置、信号灯表示判別方法及びプログラム - Google Patents

信号灯表示判別装置、信号灯表示判別方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020160510A
JP2020160510A JP2019056104A JP2019056104A JP2020160510A JP 2020160510 A JP2020160510 A JP 2020160510A JP 2019056104 A JP2019056104 A JP 2019056104A JP 2019056104 A JP2019056104 A JP 2019056104A JP 2020160510 A JP2020160510 A JP 2020160510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
region
display
signal light
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019056104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7063296B2 (ja
Inventor
加藤 芳幸
Yoshiyuki Kato
芳幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2019056104A priority Critical patent/JP7063296B2/ja
Priority to US16/828,745 priority patent/US11670255B2/en
Publication of JP2020160510A publication Critical patent/JP2020160510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7063296B2 publication Critical patent/JP7063296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0014Image feed-back for automatic industrial control, e.g. robot with camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/30Noise filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/56Extraction of image or video features relating to colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/20Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

【課題】信号灯の表示状態を精度良く判別できる信号灯表示判別装置を提供する。【解決手段】信号灯表示判別装置は、撮像部により撮像された信号灯の表示部の少なくとも一部を含む領域のうち、第1領域、及び、第1領域に近接する第2領域についての画像に関する情報を取得する情報取得部と、情報取得部により取得された第1領域及び第2領域についての画像に関する情報に基づいて、第1領域に含まれる表示部の表示状態を判別する判別部と、を有する。【選択図】図8

Description

本発明は、信号灯表示判別装置、信号灯表示判別方法及びプログラムに関する。
信号灯は、表示状態によって装置の稼働状況を報知するために用いられる。装置管理者は、信号灯の表示を目視して確認することにより、装置の稼働状況を確認する。装置管理者の負担を軽減するために、特許文献1に示すような技術がある。
特許文献1に記載の発明では、カメラで撮影した信号灯の画像を点灯状態の平均輝度及び消灯状態の平均輝度と比較して、信号灯の表示状態を判別する。
特開2000−353292号公報
しかしながら、例えば積層型の信号灯のように発光部同士が近接した信号灯の場合、特許文献1に記載の発明では、隣接する発光部からの光漏れ等により、消灯している発光部を発光していると誤検出する可能性が高くなる。
そこで、本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、信号灯の表示状態を精度良く判別できる信号灯表示判別装置、信号灯表示判別方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の信号灯表示判別装置は、
撮像部により撮像された信号灯の表示部の少なくとも一部を含む領域のうち、第1領域、及び、前記第1領域に近接する第2領域についての画像に関する情報を取得する情報取得部と、
前記情報取得部により取得された前記第1領域及び前記第2領域についての画像に関する情報に基づいて、前記第1領域に含まれる前記表示部の表示状態を判別する判別部と、
を有する。
本発明によれば、信号灯の表示状態を精度良く判別することができる。
本発明の実施形態に係る生産設備管理システムの構成図である。 本発明の実施形態に係る信号灯の概略を示す図である。 本発明の実施形態に係る信号灯表示判別装置のブロック図である。 本発明の実施形態に係るガンマ補正のグラフである。 本発明の実施形態に係る信号灯表示判別装置が算出する明度の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る信号灯表示判別装置の信号灯の判別処理のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る信号灯表示判別装置の信号灯位置情報設定処理のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る信号灯表示判別装置の信号灯表示判別処理のフローチャートである。 本発明の変形例に係る信号灯の概略を示す図である。
本発明の実施形態に係る信号灯表示判別装置を備える生産設備管理システムについて、以下、図面を参照して詳細に説明する。
[生産設備管理システムの構成]
図1に示すように、生産設備管理システム100は、例えば工場の生産設備に設置される積層型の信号灯群10(信号灯11,12,13)と、信号灯11,12,13の表示状態を撮像して判別する信号灯表示判別装置20と、を備える。工場の生産設備管理者は、生産設備管理システム100の信号灯表示判別装置20を監視することにより、工場の生産設備の稼働状況等を把握する。
(信号灯の構成)
図2に示すように、信号灯11,12,13は、積層型の信号灯であり、生産設備のコンベア(図示せず)の稼働状態を報知するためのものである。信号灯11,12,13は、基部14、表示部15、生産設備のコンベアの稼働状態を感知するセンサ(図示せず)、表示部15及びセンサ等を制御する制御部(図示せず)を備える。
基部14は、表示部15を挟持する。基部14は、不透明の、例えばABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)樹脂製の筒状体であり、下部を床、壁面又はコンベア等に固定されている。本実施形態において、表示部15は、灯火(灯火部)16,17,18の3灯の灯火を備える。灯火16,17,18は、透光性を有するアクリル樹脂製の筒状体と、筒状体内部に配置されたLED(Light Emitting Diode)とを有する。灯火16のLEDは、赤色に点灯し、灯火17のLEDは、黄色に点灯し、灯火18のLEDは、緑色に点灯する。灯火16は、生産ラインが異常停止している時に点灯する。灯火17は、生産設備のコンベアが所定の速度未満である時に点灯する。灯火18は、生産設備のコンベアが所定の速度以上である時に点灯する。従業員の休憩や生産設備の点検等で生産設備が停止している時には、灯火16〜灯火18のいずれも点灯しない。信号灯11,12,13に不具合等がある場合には、灯火16,17,18のうち複数の灯火が点灯する場合がある。信号灯11,12,13は、それぞれ別のコンベアに設置されている。
(信号灯表示判別装置の構成)
信号灯表示判別装置20は、信号灯11,12,13のそれぞれの灯火16,17,18が点灯しているか消灯しているかを判別し、判別結果をユーザに提示する装置である。図3に示すように、信号灯表示判別装置20は、撮像部30と、制御部40と、記憶部50と、表示部60と、を備える。信号灯表示判別装置20は、撮像部30によって信号灯11,12,13を同時に撮像することができる位置に配置されている。
撮像部30は、信号灯11,12,13を撮像する。撮像部30は、撮像装置(カメラ)を1台備え、撮像装置31は、本実施形態では、一般的なデジタルカメラと同じ機能を有する。撮像装置31は、信号灯11,12,13との距離を5m以上の距離を確保して配置されている。撮像部30は、本実施形態において、生産設備が稼働中に、画角100度、30fps(frames per second)で撮像装置31により信号灯11,12,13を撮像する。撮像部30は、撮像した画像を制御部40に送信する。
制御部40は、撮像部30から送信された画像から信号灯11,12,13を検出し、太陽光や隣接する灯火の影響を補正し、各灯火16,17,18の明度及び明度の変化の割合を算出して、信号灯11,12,13の各表示部15の表示状態を判別する。制御部40は、CPU(Central Processing Unit)等で構成され、記憶部50に記憶されたプログラムを実行することにより、後述する各部(設定部41、検出部42、算出部43、情報取得部44、補正部45、判別部46)の機能を実現する。また、制御部40は、時計(図示せず)を備え、現在日時の取得や経過時間のカウントをすることができる。
記憶部50は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成され、設定記憶部51や明度記憶部52を含む。ROMには制御部40のCPUが実行するプログラム(例えば、後述する表示部15の明度の算定をはじめとする信号灯表示判別処理に係るプログラム)や、プログラムを実行する上で予め必要なデータが記憶されている。RAMには、プログラム実行中に作成されたり変更されたりするデータが記憶される。
設定記憶部51には、後述する設定部41で設定される信号灯11,12,13の位置情報や各種初期設定等が記憶される。
明度記憶部52には、後述する制御部40で算出された信号灯11,12,13の各灯火16,17,18のフレーム毎の明度Vが記憶される。信号灯11,12,13の各灯火16,17,18のフレーム毎の色相や模様等を保存してもよい。
表示部60は、制御部40から送信された、信号灯11,12,13の灯火16,17,18の表示状況を表示する。表示部60は、液晶表示パネル(LCD:Liquid Crystal Display)から構成された表示装置61を備える。
表示装置61としては、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)、液晶、有機EL(Electroluminescence)などを採用できる。
次に、信号灯表示判別装置20の制御部40の機能的構成について説明する。制御部40は、設定部41、検出部42、算出部43、情報取得部44、補正部45、判別部46の機能を実現し、撮像された画像から信号灯11,12,13の各灯火16,17,18のフレーム毎の明度Vや明度の変化の割合rateを算出し、各表示部15の表示状態を判別する。
設定部41は、信号灯11,12,13の表示部15の位置情報の設定を行う。位置情報には、撮像画像内での表示部15の領域の位置や範囲、撮像装置31の画角やズーム倍率等が含まれる。撮像画像内での表示部15の領域の設定は、撮像装置31設置時に信号灯11,12,13の全点灯時及び全消灯時の静止画画像の差分をとることにより行われる。設定部41は、図2に破線で示すように、設定された表示部15の領域を3分割し、上から灯火16の領域、灯火17の領域、灯火18の領域と設定する。詳細は後述する。画角やズーム倍率は、設定部41によって、撮像装置31から自動的に取得される。
図3に戻り、検出部42は、撮像部30から受信した画像から、設定部41によって設定された画像内での表示部15の領域についての画素値Cを検出し、算出部43に送信する。画像を取り込む際のガンマ補正は、図4に示すように、リニア設定にて処理する。
図3に戻り、算出部43は、検出された画素値Cを、輝度信号(Y)と色差(輝度信号と赤色成分の差、輝度信号と青色成分の差であるU及びV)の組み合わせで表した8bit入力のYUV色空間からHSV(Hue Saturation Value)色空間に変換する。算出部43は、画像から算出して得られた明度を情報取得部44に送信する。
情報取得部44は、取得した明度に対して、最小値0、最大値100(パーセント)とする正規化を行って、フレームにおける明度Vを算出する。情報取得部44は、新たなフレームを取得する毎に信号灯11,12,13の各灯火16,17,18の領域内の明度Vの平均値Vhを算出し、それぞれ明度記憶部52に、図5に示すように、フレーム0、フレーム1、フレーム2、…、フレームNにVh、Vh、…Vhとして記憶する。また、情報取得部44は、新たなフレームを取得する毎に、明度Vhを用いて所定の期間t、本実施形態では10フレームの間における信号灯11,12,13の各灯火16,17,18の明度の移動平均値ave0、ave1、ave2、…、aveNを算出し、補正部45に送信する。本実施形態では、フレームレートが30fpsであるので、商用電源周波数の60Hzや50Hzの公約数となる10のフレームについて移動平均を用いることで、蛍光灯の揺らぎや明度が低い時の撮像素子ノイズの影響を低減させることができる。
図3に戻り、補正部45は、隣接する灯火の現在の画像(フレームN)における明度VhN2及び所定の期間t、本実施形態では、現在の画像の直前の10フレームの平均値aveN2に基づいて、判別する灯火の現在の画像における明度VhN1と所定の期間tの画像の移動平均値の明度aveN1とをそれぞれ補正する。補正の詳細は後述する。補正部45は、判別する灯火について、補正された明度VhN1を明度aveN1で除した後100を掛けて、判別する灯火の明度の変化の割合rateNを算出する。
判別部46は、補正部45から送信されたrateNが所定の閾値以上、本実施形態では125以上であれば、その灯火の表示状態が点灯状態に変化したと判別する。また、判別部46は、rateNが所定の閾値未満、本実施形態では80未満であれば、その灯火の表示状態が消灯状態に変化したと判別する。判別部46は、灯火の表示状態の判別結果を表示部60に送信する。
以上、生産設備管理システム100の機能・構成について説明した。次に、生産設備管理システム100の信号灯表示判別装置20の信号灯の判別処理について図6を用いて説明する。
まず、信号灯表示判別装置20の電源がONされ、信号灯表示判別装置20の各種設定が初期化される。また、信号灯11,12,13の電源もONされる。設定部41は、信号灯表示判別装置20の初期設定である信号灯位置情報設定処理を行う(ステップS101)。詳細は後述する。
次に、測光方法を設定する。設定部41は、測光方式を、平均測光とし(ステップS102)、撮像装置31のレンズのフォーカス設定を、過焦点に設定する(ステップS103)。信号灯11,12,13と撮像装置31との距離を5m以上確保していることにより、過焦点より遠くにピントが合うので、信号灯表示判別装置の稼働中でのフォーカス位置の変更が不要になり、画角の変動もない。
設定部41は、ホワイトバランスを、オート設定とし(ステップS104)、顔検出等の機能はOFFにする(ステップS105)。ガンマ補正(階調補正)は、リニア設定とする(ステップS106)。一般的なカメラでは、表示デバイスやプリントの関係等から、カーブ1.8や2.2などの曲線が一般的であるが、信号灯11,12,13のそれぞれの灯火16,17,18の変化を、ありのままに把握するためにリニア設定を採用する。設定部41は、上記の各種設定を設定記憶部51に記憶させ、信号灯群10及び信号灯表示判別装置20の設定に変更がない場合に、設定記憶部51の設定を利用し、起動時の再設定を省略する。
その後、信号灯表示判別処理が行われ、判別部46は、信号灯11,12,13のそれぞれの灯火16,17,18に点灯、消灯があったか否かを判別し、判別結果を制御部40に送信する(ステップS107)。信号灯表示判別処理の詳細は後述する。
制御部40は、信号灯表示判別処理の結果を表示部60に表示する(ステップS108)。生産設備管理者は、表示部60を目視することにより、信号灯11,12,13を直接目視確認すること無く、信号灯11,12,13の表示状態を確認できる。
信号灯表示判別装置20の電源がOFFされた場合(ステップS109:Yes)、終了する。
信号灯表示判別装置20の電源がOFFされていない場合(ステップS109:No)、ステップS107に戻る。
以上、信号灯表示判別装置20の信号灯の判別処理を説明した。次に、信号灯位置情報設定処理について図7を用いて説明する。
まず、設定部41は、信号灯11,12,13の全ての灯火16,17,18が消灯された状態の画像Pを撮像し、設定記憶部51に保存する(ステップS201)。
次に、設定部41は、信号灯11,12,13の全ての灯火16,17,18が点灯された状態の画像Lを撮像し、設定記憶部51に保存する(ステップS202)。
設定部41は、画像Pと画像Lとの差分Dを取った後に二値化画像処理を行って得られた画像Gを表示部60に表示する(ステップS203)。
画像P、画像Lの撮像の際に、移動する人や物等がノイズとして差分Dに表示される場合があるので、設定部41は、画像Gへのフィルター処理を行い、差分Dからノイズを除去する(ステップS204)。
設定部41は、ノイズ除去された画像Gに、領域ごとにラベリングを行い、本実施形態では、信号灯11,12,13の表示部15の領域に番号が付される。これにより、設定部41は、信号灯の台数を判別する(ステップS205)。
設定部41は、ラベル情報を元に枠(信号灯11,12,13の表示部15の領域の境界)を検出する。これにより、設定部41は、信号灯11,12,13の表示部15の位置を設定し設定記憶部51に記憶する(ステップS206)。なお、本実施形態では、表示部15は灯火16,17,18の3灯を有するので、設定部41は、表示部15の領域を3分割し、上から灯火16,17,18の3つの領域に設定する。また、設定部41は、画像Lや画像Pより撮像装置31の画角を設定し設定記憶部51に記憶する。設定部41は、フレームレートを、本実施形態では、30fpsに設定し、設定記憶部51に記憶して終了する。
以上、信号灯表示判別装置20の信号灯位置情報設定処理を説明した。次に信号灯表示判別処理について図8を用いて説明する。例として、フレームNの元となる画像が撮像部30に撮像される時点において、信号灯11の灯火16の表示状態に変化があったか否かを判別する場合について説明する。なお、説明を簡略化するために、後述する所定の期間t(10フレーム)の途中では、いずれの灯火16,17,18も、点灯及び消灯しないものとする。
まず、撮像部30は、撮像装置31に信号灯群10(信号灯11,12,13)の画像を撮像させる。撮像部30は、撮像した画像を検出部42に送信する(ステップS301)。
検出部42は、撮像された画像から、信号灯11について、設定部41に指定された灯火16及び灯火17の画素値Cを検出し、算出部43に送信する(ステップS302)。
算出部43は、検出された画素値CをYUVによる色空間の情報からHSVによる色空間の情報へと変換する。算出部43は、画像から算出して得られた灯火16及び灯火17の明度を情報取得部44に送信する(ステップS303)。
情報取得部44は、取得した明度を用いて、信号灯11の表示部15の灯火16及び灯火17について、以下の(1)式によってm=0,M=100(最小値0、最大値100(パーセント))とする正規化を行い、フレームにおける明度Vt1、Vt2を算出する(ステップS304)。
情報取得部44は、フレーム毎に信号灯11の灯火16,17の領域内の明度Vt1、Vt2の平均値Vh1、Vh2を算出し、それぞれ明度記憶部52に、図5に示すように、フレーム0、フレーム1、フレーム2、…、フレームN−1にVh1、Vh1、…Vh1N−1、Vh2、Vh2、…Vh2N−1として記憶する。また、情報取得部44は、明度Vh1、Vh2の平均値を用いて所定の期間tである(最新のフレームNを除く)10フレームにおける信号灯11の灯火16,17の最新の移動平均明度aveN1、aveN2を算出し、補正部45に送信する(ステップS305)。
また、情報取得部44は、灯火16,17の指定範囲毎に、撮像した最新のフレームNの画素の明度平均値newN1、newN2を算出し、補正部45に送信する(ステップS306)。
補正部45は、灯火16の指定範囲について、明度の変化の割合rate1を、以下の(2)式によって算出する。
rate1=newN1÷aveN1×100(パーセント)…(2)
また、補正部45は、灯火16に隣接する灯火17の指定範囲について、rate2を、newN1をnewN2に、aveN1をaveN2に置き換えて(2)式により算出する(ステップS307)。
補正部45は、本実施形態において、rate2が125以上となった場合(隣接する灯火17が点灯した場合)、rate2が80未満となった場合(灯火17が消灯した場合)、フレームN以前のフレームにおいて判別部46が灯火17が点灯したと判別した後rate2が80未満になっていない場合、のいずれかに該当する場合(ステップS308;Yes)、rate1を以下の式(3)により補正して灯火16の明度の変化の割合rate_LTを算出し、判別部46に送信する(ステップS309)。ステップS308を満たす3つの場合には、灯火16の明度の変化に灯火17の明度の影響があると考えられるので、その影響を低減させるために下記(3)式を用いて灯火16の明度の変化の割合を補正する。
rate_LT=rate1÷rate2×100(パーセント)…(3)
rate2が80以上125未満となった場合(ステップS308;No)、補正部45は、rate_LTを、(2)式で算出されたrate1の値とし(ステップS315)、rate_LTを判別部46に送信し、ステップS310に進む。
ステップS310において、判別部46は、rate_LTが125以上である場合(ステップS310;Yes)、灯火16が点灯したと判別し(ステップS311)、判別結果を制御部40に送信して終了する。
rate_LTが125未満である場合(ステップS310;No)、ステップS312に進む。判別部46は、rate_LTが80未満である場合(ステップS312;Yes)、灯火16が消灯したと判別し(ステップS313)、判別結果を制御部40に送信して終了する。
rate_LTが80以上である場合(ステップS312;No)、灯火16の表示状態に変化なしと判別し(ステップS314)、判別結果を制御部40に送信して終了する。
上記の説明は、灯火16について判別する場合の説明であったが、灯火17について判別する場合は、灯火16,18の明度の変化の影響を考慮する。灯火18について判別する場合は、上記説明同様に、灯火17の明度の変化の影響を考慮する。
また、上記の説明は、所定の期間tである10フレーム内では、灯火16,17は、点灯及び消灯しない場合についてのものであったが、10フレーム内に灯火16,17のいずれか又は両方が点灯又は消灯した場合には、明度に大きく変化があった後、11フレーム以上経過してから、灯火16の表示状態の判別を行うものとすればよい。
以上説明したように、信号灯表示判別装置20は、隣接する灯火17の明度の変化(点灯や消灯等)の割合に基づいて信号灯11の灯火16の明度の変化の割合を判別するので、隣接する灯火17の明度の変化の影響(例えば灯火17の点灯による反射板や接合部からの光漏れ等、灯火17の消灯等の影響)を低減できる。従って、信号灯表示判別装置20は、信号灯11の灯火16の表示状態を精度良く判別できる。特に、積層型信号灯等のように灯火が互いに隣接又は近接している場合に判別精度が向上する。また、灯火16,17の明度の変化の割合を最新のフレームに対応した所定の期間での移動平均に基づいて算出しているので、信号灯表示判別装置20は、信号灯11の灯火16の表示状態の判別を、例えばゆっくりと変化する日照の変化等にも対応して行うことができる。
(変形例)
上記の実施形態では、隣接する灯火の影響を考慮したが、環境光の変化、例えば窓からの太陽光の変化や工場内の照明等を考慮することにより、信号灯の表示状態の判別精度をさらに向上させることができる。具体的には、図9に破線で示すように、灯火18直下の基部14の参照領域(非灯火部)19を領域に設定する。この参照領域19は発光することもなく、内部からの光の透過もないので、この参照領域19の明度の変化は、環境光の変化を精度よく表すものになる。参照領域19の変化の割合rateRを、上記(3)式から除し、100を掛けることで、環境光の変化による灯火の明度の変化の影響を低減させることができ、灯火の表示状態の判別精度を向上させることができる。また、隣接する灯火17の代わりに、参照領域19の明度を使用してもよい。参照領域19は、灯火16,17,18に隣接していなくてよく、灯火16,17,18と環境光の影響がほぼ同程度である範囲で近接しているとよい。
上記の実施形態では、明度の変化により信号灯の表示状態を判別したが、色相の変化により信号灯の表示状態を判別してもよいし、明度及び色相の変化により信号灯の表示状態を判別してもよい。色相の変化を考慮する場合、数色の表示が可能な1灯式の信号灯の表示状態を判別することができる。例えば、前段落の参照領域19の色相をグレー18パーセントと設定し、この参照領域19の色相を基準にして環境光の影響を考慮しつつ各灯火の色相を補正する。これにより、信号灯の灯火の表示状態を色相を基準に精度よく判別することができる。なお、色相を基準に信号灯の表示状態の判別を行う場合、領域の設定は、上記実施形態のように各灯火で行うのではなく、各信号灯で行えば足りる。
また、上記の実施形態では、隣接する灯火の影響を考慮したが、他の灯火、例えば、灯火16の表示状態を判別する場合に隣接する灯火17の明度だけでなく灯火18の明度の影響も考慮してもよい。この場合、灯火17の明度のほうが灯火18よりも灯火16の明度への影響が大きいので、灯火18の明度の影響が小さくなるように数式(3)の調整を行うとよい。
上記の実施形態では、明度の変化により信号灯の表示状態を判別したが、模様の変化により信号灯の表示状態を判別してもよいし、明度、色相、模様のいずれか2つ以上の変化により信号灯の表示状態を判別してもよい。模様の変化の判別は、例えば、画像認識により行うとよい。模様としては、例えば、矢印、縞模様、市松模様、部品の形状、○×等、または、文字等を利用できる。或いは、画像に関する情報から取得できる他の要素、例えば、輝度や彩度等を利用してもよい。
また、上記の実施形態では、明度の変化の割合rate1を補正したが、明度の変化の割合の補正を行わず、例えば、隣接する灯火17と灯火16との明度差と点灯、消灯の判別のための閾値との対応テーブル等を作成し、利用することにより、隣接する灯火等の影響を低減させてもよい。
上記の実施形態では、隣接する灯火17の影響を図8のステップS308で場合分けしてrate1を補正したが、ステップS308で場合分けする事なくrate1にrate2を反映させてもよい。
上記の実施形態では、同一の信号灯11の灯火16に隣接する灯火17の影響を考慮したが、他の信号灯12,13の灯火16,17,18の影響を考慮してもよい。他の信号灯12,13が信号灯11に近接している場合などには、信号灯11の表示状態の判別の精度を向上できる。
上記の実施形態では、3灯の信号灯について表示状態を判別したが、2灯の信号灯、或いは4灯以上の信号灯について表示状態を判別してもよい。また、灯火の色や灯火の色の組み合わせも、上記の実施形態以外の灯火の色や灯火の色の組み合わせであってもよい。
上記の実施形態では、YUV色空間からHSV色空間への変換を行ったが、他の変換、例えば輝度信号(Y)と色差(輝度信号と青色成分の差、輝度信号と赤色成分の差であるPb及びPr)の組み合わせで表したYPbPr色空間からHLS(Hue Saturation Lumination)色空間への変換を行う等、変換前後の色空間は他の色空間であってもよい。
上記の実施形態では、10フレームの移動平均明度を使用したが、10フレーム以外のフレーム数の移動平均明度でもよいし、1フレームの明度を使用してもよい。
上記の実施形態では、明度について正規化を行ったが、正規化を行わなくてもよい。
上記の実施形態では、判別部46は、rate_LTが125以上となった場合に点灯、rate_LTが80未満となった場合に消灯と判別したが、判別部46が点灯、消灯と判別するしきい値は、これらの数値以外であってもよい。
上記の実施形態では、灯火16,17,18のそれぞれ全体を領域に設定したが、例えば、灯火16,17,18のLEDの近くの領域だけを設定したり、灯火16,17,18の右半分或いは左半分の領域を設定したりしてもよい。また、図1に示すように、灯火16,17,18は、互いに離れていてもよく、互いの領域の表示状態に影響を与える位置に近接して配置されていればよい。灯火16,17,18は、縦に並んでいるのでは無く、横や斜めに並んでいてもよい。
上記の実施形態では、信号灯表示判別装置20は、生産設備管理システム100に使用されていたが、信号灯表示判別装置20は、例えば、物流設備を管理するシステム等、生産設備や倉庫等の様々な設備の管理に使用することができる。
上記の実施形態では、信号灯表示判別装置20の表示部60に信号灯の表示状況を表示していたが、信号灯表示判別装置20が通信部を備え、通信部を介して外部機器のモニター等に信号灯の表示状況を表示してもよい。
上記の実施形態では、信号灯表示判別装置20の撮像部30は撮像装置31を備えていたが、信号灯表示判別装置20が通信部を備え、撮像装置を備えておらず、通信部を介して外部機器のカメラ等から信号灯の表示状況を撮像して画像を取得してもよい。また、撮像部30は撮像措置を複数台有していてもよく、複数台の撮像装置によってより多くの信号灯を撮像させることができる。
上記の実施形態では、設定部41により、表示部15の位置情報の設定を行っていたが、ユーザに信号灯11,12,13の表示部15の位置情報の設定を行わせてもよい。位置情報の設定は、撮像装置31設置時に静止画画像を取得し、取得した静止画画像を参照してユーザに信号灯11,12,13の表示部15及び参照領域19の位置をPCやタブレットを用いて指定させることにより行われる。
この発明の信号灯表示判別装置20の各機能は、通常のPC(Personal Computer)等のコンピュータによっても実施することができる。具体的には、上記実施形態では、信号灯表示判別装置20が行う信号灯表示判別処理のプログラムが、記憶部50のROMに予め記憶されているものとして説明した。しかし、プログラムを、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)及びMO(Magneto−Optical Disc)等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、そのプログラムをコンピュータに読み込んでインストールすることにより、上述の各機能を実現することができるコンピュータを構成してもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
(付記1)
撮像部により撮像された信号灯の表示部の少なくとも一部を含む領域のうち、第1領域、及び、前記第1領域に近接する第2領域についての画像に関する情報を取得する情報取得部と、
前記情報取得部により取得された前記第1領域及び前記第2領域についての画像に関する情報に基づいて、前記第1領域に含まれる前記表示部の表示状態を判別する判別部と、
を有する信号灯表示判別装置。
(付記2)
前記情報取得部により取得された前記第2領域についての前記画像に関する情報に基づいて、前記第1領域の画像に関する情報を補正する補正部をさらに有し、
前記判別部は、前記補正部により補正された前記第1領域の画像に関する情報に基づいて、前記第1領域に含まれる前記表示部の表示状態を判別する、
付記1に記載の信号灯表示判別装置。
(付記3)
前記撮像部により撮像された画像から明度を算出する算出部をさらに有し、
前記画像に関する情報は、前記算出部により算出された明度を含む、
付記1又は2に記載の信号灯表示判別装置。
(付記4)
前記撮像部により撮像された画像から色相を算出する算出部をさらに有し、
前記画像に関する情報は、前記算出部により算出された色相を含む、
付記1から3のいずれか1つに記載の信号灯表示判別装置。
(付記5)
前記撮像部により撮像された画像は、模様を含む、
付記1から4のいずれか1つに記載の信号灯表示判別装置。
(付記6)
前記画像に関する情報の所定の期間における変化の割合を算出する算出部をさらに有し、
前記画像に関する情報は、前記算出部により算出された前記画像に関する情報の所定の期間における変化の割合を含む、
付記1から5のいずれか1つに記載の信号灯表示判別装置。
(付記7)
前記情報取得部は、前記第1領域及び前記第2領域として、前記撮像部により撮像された信号灯の第1灯火部及び第2灯火部の領域についての画像に関する情報を取得する、
付記1から6のいずれか1つに記載の信号灯表示判別装置。
(付記8)
前記情報取得部は、前記第1領域及び前記第2領域として、前記撮像部により撮像された信号灯の灯火部及び非灯火部の領域についての画像に関する情報を取得する、
付記1から7のいずれか1つに記載の信号灯表示判別装置。
(付記9)
前記情報取得部は、前記撮像部により撮像された信号灯毎に、前記第1領域及び前記第2領域についての画像に関する情報を取得する、
付記1から8のいずれか1つに記載の信号灯表示判別装置。
(付記10)
前記表示部は、3以上の灯火部を備え、
前記情報取得部は、前記撮像部により撮像された信号灯の表示部を含む領域である、前記第1領域に近接する第3領域の画像に関する情報をさらに取得し、
前記判別部は、前記第2領域及び前記第3領域の画像に関する情報に基づいて、前記第1領域の表示状態を判別する、
付記1から9のいずれか1つに記載の信号灯表示判別装置。
(付記11)
撮像部により撮像された信号灯の表示部の少なくとも一部を含む領域のうち、第1領域、及び、前記第1領域に近接する第2領域についての画像に関する情報を取得する情報取得ステップと、
前記情報取得ステップにおいて取得された前記第1領域及び前記第2領域についての画像に関する情報に基づいて、前記第1領域に含まれる前記表示部の表示状態を判別する判別ステップと、
を有する信号灯表示判別方法。
(付記12)
コンピュータに、
撮像部により撮像された信号灯の表示部の少なくとも一部を含む領域のうち、第1領域、及び、前記第1領域に近接する第2領域についての画像に関する情報を取得し、
取得された前記第1領域及び前記第2領域についての画像に関する情報に基づいて、前記第1領域に含まれる前記表示部の表示状態を判別する、
ように機能させるためのプログラム。
10…信号灯群、11,12,13…信号灯、14…基部、15…表示部、16,17,18…灯火(灯火部)、19…参照領域(非灯火部)、20…信号灯表示判別装置、30…撮像部、31…撮像装置、40…制御部、41…設定部、42…検出部、43…算出部、44…情報取得部、45…補正部、46…判別部、50…記憶部、51…設定記憶部、52…明度記憶部、60…表示部、61…表示装置、100…生産設備管理システム
上記目的を達成するため、本発明の信号灯表示判別装置は、
撮像手段により撮像された信号灯の表示手段の少なくとも一部を含む領域のうち、第1領域、及び、前記第1領域に近接する第2領域についての画像に関する情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得された前記第1領域及び前記第2領域についての画像に関する情報に基づいて、前記第領域に含まれる前記表示手段の表示状態を判別する判別手段と、
前記判別手段により前記第2領域に含まれる前記表示手段の表示状態が閾値未満の状態を所定の期間継続していないと判別された場合、前記第2領域についての前記画像に関する情報に基づいて、前記第1領域の画像に関する情報を補正する補正手段と、
備える。

Claims (12)

  1. 撮像部により撮像された信号灯の表示部の少なくとも一部を含む領域のうち、第1領域、及び、前記第1領域に近接する第2領域についての画像に関する情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部により取得された前記第1領域及び前記第2領域についての画像に関する情報に基づいて、前記第1領域に含まれる前記表示部の表示状態を判別する判別部と、
    を有する信号灯表示判別装置。
  2. 前記情報取得部により取得された前記第2領域についての前記画像に関する情報に基づいて、前記第1領域の画像に関する情報を補正する補正部をさらに有し、
    前記判別部は、前記補正部により補正された前記第1領域の画像に関する情報に基づいて、前記第1領域に含まれる前記表示部の表示状態を判別する、
    請求項1に記載の信号灯表示判別装置。
  3. 前記撮像部により撮像された画像から明度を算出する算出部をさらに有し、
    前記画像に関する情報は、前記算出部により算出された明度を含む、
    請求項1又は2に記載の信号灯表示判別装置。
  4. 前記撮像部により撮像された画像から色相を算出する算出部をさらに有し、
    前記画像に関する情報は、前記算出部により算出された色相を含む、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の信号灯表示判別装置。
  5. 前記撮像部により撮像された画像は、模様を含む、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の信号灯表示判別装置。
  6. 前記画像に関する情報の所定の期間における変化の割合を算出する算出部をさらに有し、
    前記画像に関する情報は、前記算出部により算出された前記画像に関する情報の所定の期間における変化の割合を含む、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の信号灯表示判別装置。
  7. 前記情報取得部は、前記第1領域及び前記第2領域として、前記撮像部により撮像された信号灯の第1灯火部及び第2灯火部の領域についての画像に関する情報を取得する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の信号灯表示判別装置。
  8. 前記情報取得部は、前記第1領域及び前記第2領域として、前記撮像部により撮像された信号灯の灯火部及び非灯火部の領域についての画像に関する情報を取得する、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の信号灯表示判別装置。
  9. 前記情報取得部は、前記撮像部により撮像された信号灯毎に、前記第1領域及び前記第2領域についての画像に関する情報を取得する、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の信号灯表示判別装置。
  10. 前記表示部は、3以上の灯火部を備え、
    前記情報取得部は、前記撮像部により撮像された信号灯の表示部を含む領域である、前記第1領域に近接する第3領域の画像に関する情報をさらに取得し、
    前記判別部は、前記第2領域及び前記第3領域の画像に関する情報に基づいて、前記第1領域の表示状態を判別する、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の信号灯表示判別装置。
  11. 撮像部により撮像された信号灯の表示部の少なくとも一部を含む領域のうち、第1領域、及び、前記第1領域に近接する第2領域についての画像に関する情報を取得する情報取得ステップと、
    前記情報取得ステップにおいて取得された前記第1領域及び前記第2領域についての画像に関する情報に基づいて、前記第1領域に含まれる前記表示部の表示状態を判別する判別ステップと、
    を有する信号灯表示判別方法。
  12. コンピュータに、
    撮像部により撮像された信号灯の表示部の少なくとも一部を含む領域のうち、第1領域、及び、前記第1領域に近接する第2領域についての画像に関する情報を取得し、
    取得された前記第1領域及び前記第2領域についての画像に関する情報に基づいて、前記第1領域に含まれる前記表示部の表示状態を判別する、
    ように機能させるためのプログラム。
JP2019056104A 2019-03-25 2019-03-25 信号灯表示判別装置、信号灯表示判別方法及びプログラム Active JP7063296B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056104A JP7063296B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 信号灯表示判別装置、信号灯表示判別方法及びプログラム
US16/828,745 US11670255B2 (en) 2019-03-25 2020-03-24 Signal light display determination device, signal light display determination method, and non-transitory computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056104A JP7063296B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 信号灯表示判別装置、信号灯表示判別方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020160510A true JP2020160510A (ja) 2020-10-01
JP7063296B2 JP7063296B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=72605955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019056104A Active JP7063296B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 信号灯表示判別装置、信号灯表示判別方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11670255B2 (ja)
JP (1) JP7063296B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11335278B2 (en) * 2019-01-03 2022-05-17 Guangdong Xiaye Household Electrical Appliances Co., Ltd. Self-adaptive adjustment method based on ambient light distribution field
CN114217118B (zh) * 2021-12-09 2023-05-16 福建省海峡智汇科技有限公司 一种室内变电站高压带电显示器状态识别方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353292A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Toshiba Corp 信号識別装置及びその方法
JP2012098967A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Aisin Seiki Co Ltd 信号機検出装置、信号機検出方法及びプログラム
JP2012173879A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toyota Central R&D Labs Inc 信号機検出装置及びプログラム
JP2014212438A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ヴイ・インターネットオペレーションズ株式会社 監視システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11134591A (ja) 1997-10-30 1999-05-21 Mitsubishi Electric Corp 車種判別装置
JP2002358111A (ja) 2001-05-31 2002-12-13 Toyota Motor Corp ライン稼働状況の監視システム、監視装置、及び監視方法
JP2007124676A (ja) * 2006-11-22 2007-05-17 Hitachi Ltd 車載用画像処理装置
US20120249795A1 (en) 2009-12-16 2012-10-04 Pioneer Corporation Signal recognizing device, signal recognizing method and signal recognizing program
US9608727B2 (en) * 2012-12-27 2017-03-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Switched pixel visible light transmitting method, apparatus and program
JP6267493B2 (ja) 2013-11-15 2018-01-24 株式会社Subaru 矢印信号灯検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353292A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Toshiba Corp 信号識別装置及びその方法
JP2012098967A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Aisin Seiki Co Ltd 信号機検出装置、信号機検出方法及びプログラム
JP2012173879A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toyota Central R&D Labs Inc 信号機検出装置及びプログラム
JP2014212438A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ヴイ・インターネットオペレーションズ株式会社 監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11670255B2 (en) 2023-06-06
JP7063296B2 (ja) 2022-05-09
US20200311427A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100401147C (zh) 图像显示装置、图像显示方法
JP5777820B2 (ja) 表示装置
JP2005309338A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
US8823541B2 (en) Bezel illumination for digital devices
US20160240147A1 (en) Display control apparatus and control method thereof
US20110074752A1 (en) Display-mode control device and recording medium recording display-mode control program
JP7063296B2 (ja) 信号灯表示判別装置、信号灯表示判別方法及びプログラム
CN110784701A (zh) 显示设备及其图像处理方法
JP2008102287A (ja) 光源制御装置および光源制御方法
KR20180050125A (ko) Led 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
CN110728944A (zh) 显示装置及显示方法
JP4880536B2 (ja) 透過型表示パネルの検査装置、透過型表示パネルの検査方法、透過型表示パネルの製造方法、プログラム及び記録媒体
WO2019244431A1 (ja) 照明光調整システム、照明光調整方法、及び、照明光調整プログラム
JP5376751B2 (ja) プロジェクタ
US10210816B2 (en) Image display apparatus and method for dimming light source
US9877006B2 (en) Image pickup apparatus and method for operating image pickup apparatus
JP2007279643A (ja) Dlpプロジェクタにおける色補正方法
EP3226554B1 (en) Imaging device and vehicle
JP2005181731A (ja) 映像投射装置
US11165996B2 (en) Display system, display device, and control method for display device
CN113132617A (zh) 图像抖动判断方法及装置、图像识别触发方法及装置
JP2012008153A (ja) 画像表示装置
JP2010243720A (ja) プロジェクター
US11107438B2 (en) Control method for display device and display device
JP4677924B2 (ja) 撮影システム、動画像処理方法および動画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7063296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150