JP2020158055A - ワイヤハーネス、及び、安全管理システム - Google Patents

ワイヤハーネス、及び、安全管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020158055A
JP2020158055A JP2019062339A JP2019062339A JP2020158055A JP 2020158055 A JP2020158055 A JP 2020158055A JP 2019062339 A JP2019062339 A JP 2019062339A JP 2019062339 A JP2019062339 A JP 2019062339A JP 2020158055 A JP2020158055 A JP 2020158055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety management
wire harness
ecu
state
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019062339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6970135B2 (ja
Inventor
小倉 広幸
Hiroyuki Ogura
広幸 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019062339A priority Critical patent/JP6970135B2/ja
Priority to DE102020202455.3A priority patent/DE102020202455A1/de
Priority to US16/802,558 priority patent/US20200307474A1/en
Publication of JP2020158055A publication Critical patent/JP2020158055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970135B2 publication Critical patent/JP6970135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • B60R16/0232Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for measuring vehicle parameters and indicating critical, abnormal or dangerous conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

【課題】コストを抑えつつ機器の状態の監視を二重にし機能安全性の確保を図ることができるワイヤハーネス、及び、このワイヤハーネスを備える安全管理システムを提供する。【解決手段】安全管理システム1は、機器5、6とは別個に機器5、6の状態を検出する機能をもたせたワイヤハーネス7を備える。ワイヤハーネス7は、機器5、6間を電気的に接続するハーネス本体19と、各機器5、6に接続される接続部20と、各接続部20のうちの少なくとも1つに備えられ且つ機器5、6とは別個に機器5、6の状態を検出する検出手段21と、機器5、6の状態のデータを取り込む安全管理手段29とを備える。安全管理手段29には、機器5、6の異常状態を検出し且つ異常状態を記憶し且つ車両2の搭乗者に異常状態であることを警告する機能をもたせている。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に配索されるワイヤハーネス、及び、このワイヤハーネスを備える安全管理システムに関する。
従来、車載システムでは、ECU(Electronics Control Unit、以下、本明細書において「ECU」と称する)等の電気電子機器が独自に自己診断機能(自己監視機能ともいう)を有し、自己の状態を他の機器と共有したり、自己の状態をランプ等のインジケータで運転者等の搭乗者へ通知するといった処理を行っていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2019−1248号公報
ところで、将来、自動運転車両が普及することが予測されている。このような自動運転車両は、基本的に運転者が不在となるため、機能安全性の確保から、フェールセーフではなく、フェールオペレーショナル性が求められ、自動運転の継続性に関わる機器では、機器の二重化などの対応が必要になってくるとされている。
また、機器の故障、異常の検出や、それに基づく系統の切り替えなどを実行するためには、機器の自己診断の他に、第三者による監視が必要になると考えられる。しかし、高度の機能安全性を確保しようとするほど、当該システムに係るコストが嵩む懸念があり、解決策が望まれていた。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、コストを抑えつつ機器の状態の監視を二重にし機能安全性の確保を図ることができるワイヤハーネス、及び、このワイヤハーネスを備える安全管理システムを提供することを課題とする。
(1)上記課題を解決するためになされた請求項1記載の本発明のワイヤハーネスは、車両に配索され且つ自己診断機能を有する機器に接続されるものであり、該機器とは別個に該機器の状態を検出する機能をもたせたことを特徴とする。
上記(1)のような特徴を有する本発明によれば、ワイヤハーネスが、自己診断機能を有する機器とは別個に、この機器の状態を検出する機能を備えているため、新たにセンサを配置したり、当該センサまでの配線(電源線、グランド線、信号線等)を新たに配索したりする必要が無い。
(2)請求項2記載の本発明のワイヤハーネスは、請求項1に記載のワイヤハーネスにおいて、当該ワイヤハーネスは、前記機器間を電気的に接続するハーネス本体と、該ハーネス本体の各端末に設けられ且つ前記各機器に接続される接続部と、該各接続部のうちの少なくとも1つに備えられ且つ前記機器とは別個に該機器の状態を検出する検出手段と、該検出手段にて検出された前記機器の状態のデータを取り込む安全管理手段と、を備え、該安全管理手段に、前記機器の異常状態を検出し且つ該異常状態を記憶し且つ前記車両の搭乗者に前記異常状態であることを警告する機能をもたせたことを特徴とする。
上記(2)のような特徴を有する本発明によれば、ハーネス本体の各端末に設けられる接続部に検出手段を備えているため、ハーネス本体を通じて、機器への電源の供給と、検出手段にて検出された機器の状態のデータの回収とが行われる。このように、接続部に検出手段を備えているため、新たにセンサを配置したり、当該センサまでの配線(電源線、グランド線、信号線等)を新たに配索したりする必要が無い。
また、本発明によれば、安全管理手段を備えているため、検出手段にて検出された機器の状態のデータを取り込んだ安全管理手段にて、機器の異常状態を検出し且つこの異常状態を記憶し且つ車両の搭乗者に異常状態であることを警告する。
(3)請求項3記載の本発明のワイヤハーネスは、請求項2に記載のワイヤハーネスにおいて、前記検出手段は、前記接続部が前記機器に接続された際に該機器に接するように配置されることを特徴とする。
上記(3)のような特徴を有する本発明によれば、検出手段は、機器に接するように配置されて機器の状態を検出するため、検出対象となる機器に接する条件の下で上記検出をすることができる。
(4)請求項3記載の本発明のワイヤハーネスは、請求項2又は3に記載のワイヤハーネスにおいて、前記検出手段は、該検出手段による検出の対象となる前記機器の温度、湿度、振動、消費電力のうち少なくとも1つを検出するものであることを特徴とする。
上記(4)のような特徴を有する本発明によれば、例えば、接続部が接続された機器内で熱による異常が発生すれば、機器の間口において温度変化が観測される。また、接続部が接続された機器を車体に固定するブラケットが緩めば、振動によってその状態が検出される。
(5)上記課題を解決するためになされた請求項5記載の本発明の安全管理システムは、請求項2、3又は4に記載のワイヤハーネスと、車両外部のサーバと、を備え、前記ワイヤハーネスの安全管理手段に、前記サーバとの間でデータを送受信する機能をもたせたことを特徴とする。
上記(5)のような特徴を有する本発明によれば、安全管理手段とサーバとの間でデータの送受信が行われる。このようなデータの送受信が行われることから、サーバにてデータの分析及び分析結果のデータが保管される。また、サーバに保管されたデータが安全管理手段に送信される。
本発明によれば、コストを抑えつつ機器の状態の監視を二重にし機能安全性の確保を図ることができるという効果を奏する。
本発明に係る安全管理システムの実施例1を示す概略構成図である。 図1における矢印Aの指示するECUを中心として示す概略構成図である。 本発明に係るワイヤハーネスを示す概略構成図である。 ワイヤハーネスの端末部(コネクタ)とECUの斜視図である。 実施例1における安全管理手段を示すブロック図である。 安全管理手段における処理を示すフローチャートである。 図6につづき安全管理手段における処理を示すフローチャートである。 本発明に係る安全管理システムの実施例2を示す概略構成図である。 図8における矢印Bの指示するECUを中心として示す概略構成図である。 実施例2における安全管理手段を示すブロック図である。
以下、図1−図7を参照しながら、本発明に係るワイヤハーネス、及び、このワイヤハーネスを備える安全管理システムの実施例1について、また、図8−図10を参照しながら、本発明に係る本発明に係るワイヤハーネス、及び、安全管理システムの実施例2について、それぞれ、説明する。
図1は本発明に係る安全管理システムの実施例1を示す概略構成図、図2は図1における矢印Aの指示するECUを中心として示す概略構成図、図3は本発明に係るワイヤハーネスを示す概略構成図、図4はワイヤハーネスの端末部(コネクタ)とECUの斜視図、図5は実施例1における安全管理手段を示すブロック図、図6は安全管理手段における処理を示すフローチャート、図7は図6につづき安全管理手段における処理を示すフローチャートである。
図1において、引用符号1は、本実施例における安全管理システムを示している。本実施例における安全管理システム1は、車両2に配索され、車両2のエンジンルーム3や車両室内4に配設されるECU5やアクチュエータ6の状態を運転者等の搭乗者(以下、本明細書において「搭乗者」と称する)に対して表示するシステムである。本実施例における安全管理システム1は、本発明に係るワイヤハーネス7を備えている。以下、ECU5及びアクチュエータ6と、ワイヤハーネス7とについて説明する。
まず、ECU5及びアクチュエータ6について説明する。
本実施例におけるECU5及びアクチュエータ6は、特許請求の範囲に記載される「自己診断機能を有する機器」に相当するものである。ECU5及びアクチュエータ6は、自己の状態を診断する機能を有するものである。
ECU5及びアクチュエータ6は、それぞれの一側面に、コネクタ用被接続部27と、検出手段用被接続部28とが設けられている(図4参照)。コネクタ用被接続部27は、後述するコネクタ20が電気的に接続可能に形成されている。また、検出手段用被接続部28は、コネクタ20に内蔵される後述する検出手段21が電気的に接続可能に形成されている。
ここで、例えば、図1の矢印Aの指示するECU5(ここでは、「ドアECU5」と称する)は、車両2の図示しないドアにおける各種の動作を制御する制御装置であり、コンピュータを有する電子制御ユニットである。ドアECU5は、例えば、操作スイッチに対する車両2の搭乗者の操作入力や他のECU5から受け取る指令に基づいて、図2に図示するドアロックユニット9、パワーウィンドウユニット10、及び、ドアミラーユニット11それぞれを制御する。図2に図示するパワーウィンドウスイッチユニット8は、ドアのパワーウィンドウを開閉させる操作入力がなされるスイッチである。
ドアロックユニット9は、ドアを施錠及び解錠する図示しないドアロック機構を有する。ドアロックユニット9は、モータ12、及び、スイッチ13を有する。モータ13は、ドアロック機構を駆動する駆動装置である。モータ12は、ドアロック機構をロック状態及びアンロック状態に切り替える。スイッチ13は、ドアロック機構を施錠及び解錠させる操作入力がなされるスイッチである。ドアロックユニット9は、スイッチ13に対する操作入力に応じて、ドアを施錠及び解錠させる。
パワーウィンドウユニット10は、モータ14を有する。モータ14は、ドアの窓を開閉させるアクチュエータである。パワーウィンドウユニット10は、パワーウィンドウスイッチユニット8に対する操作入力に応じて、モータ14が発生する力によってドアの窓を開閉させる。
ドアミラーユニット11は、モータ15、ヒータ16、カメラ17、及び、ウィンカー18を有する。モータ15は、ドアミラーの開閉や位置調整を行うアクチュエータである。ヒータ16は、ドアミラーを温める発熱装置である。カメラ17は、車両の周辺を撮像する。ウィンカー18は、ドアミラーに配置された方向指示器である。
つぎに、本発明に係るワイヤハーネス7について説明する。
図1に図示するように、ワイヤハーネス7は、車両2に配索されるものである。ワイヤハーネス7は、自己診断機能を有するECU5やアクチュエータ6に接続されるものであり、ECU5やアクチュエータ6とは別個にこれらの機器の状態を検出する機能をもたせたものである。
図1及び図2に図示するワイヤハーネス7は、ハーネス本体19と、コネクタ(接続部)20と、検出手段21と、安全管理ECU22と、警告表示手段23を備えている。なお、引用符号24は、ジャンクションブロック(電気接続箱)を、引用符号25は、リレーボックスを、引用符号26は、センサを、それぞれ示している。ジャンクションブロック24と、リレーボックス25と、センサ26とは、それぞれ、公知のものであるため、詳細な説明は省略する。以下、ワイヤハーネス7の各構成について説明する。
まず、ハーネス本体19について説明する。
図1及び図2に図示するように、ハーネス本体19は、ECU5、アクチュエータ6、安全管理ECU22、警告表示手段23、ジャンクションブロック24等の各種機器間を電気的に接続するものであり、本実施例におけるハーネス本体19は、電源線としての機能と、通信線(所謂、ジカ線)としての機能とを有している。
つぎに、コネクタ20について説明する。
図1に図示するコネクタ20は、特許請求の範囲に記載される「接続部」に相当するものである。コネクタ20は、図1に図示するように、ハーネス本体19の各端末に設けられ各種機器(図1においては、ECU5、アクチュエータ6、安全管理ECU22、及び、ジャンクションブロック24)に接続される部材である。コネクタ20は、図4に図示するように、ECU5の一側面に設けられたコネクタ用被接続部27に対して接続可能に形成されている。
コネクタ20は、後述するように、各コネクタ20のうち、自己診断機能を有する機器に接続されるものに検出手段21が内蔵されている(図3及び図4参照)。
つぎに、検出手段21について説明する。
検出手段21は、自己診断機能を有する機器(図1においては、ECU5及びアクチュエータ6)の状態を、これらの機器とは別個に検出するセンサである。図3及び図4に図示するように、検出手段21は、コネクタ20に内蔵されている。検出手段21は、各コネクタ20すべてに備えられるのではなく、上記自己診断機能を有する機器に接続されるコネクタ20(図1においては、黒色に着色されているコネクタ20)に備えられるものである。
検出手段21は、コネクタ20がECU5やアクチュエータ6に接続された際に、これらの機器に接するように配置されるものである。より具体的に説明すると、コネクタ20がコネクタ用被接続部27に接続された際に、検出手段21は、検出手段用被接続部28に接続可能に形成されている。このような検出手段21によれば、ECU5等の間口のところで機器の状態を検出することができる。
検出手段21は、この検出手段21による検出の対象となるECU5やアクチュエータ6に関して収集したいデータに合わせたものが採用される。検出手段21は、この検出手段21による検出の対象となるECU5やアクチュエータ6の温度、湿度、振動、消費電力(電流)のうち少なくとも1つを検出するものである(一例であるものとする。その他の用途の検出手段を採用してもよいものとする)。
つぎに、安全管理ECU22について説明する。
安全管理ECU22は、ECU5やアクチュエータ6の状態の安全管理において各種の動作を制御する制御装置であり、コンピュータを有する電子制御ユニットである。安全管理ECU22は、安全管理手段29を備えている。
安全管理手段29は、検出手段21にて検出されたECU5やアクチュエータ6の状態のデータを取り込むものであり、ECU5やアクチュエータ6の異常状態を検出し且つ異常状態を記憶し且つ車両2の搭乗者に異常状態であることを警告する機能をもたせたものである。安全管理手段29は、図5に図示するように、入力部30と、演算部31と、記憶部32と、出力部33と、制御部34とを備えている。
入力部30は、検出手段21と電気的に接続され、検出手段21にて検出された機器(ECU5等)の状態のデータがワイヤハーネス7を介して入力される部分として設けられている。
演算部31は、例えば、CPU(Central Processing Unit)であり、各種演算を行うものである。演算部31は、例えば、入力部30から出力されたデータと記憶部32に記憶された各種データとに基づいて演算を行うものである。演算部31は、演算結果を出力部33に出力するものである。
記憶部32は、例えば、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等から構成されている。記憶部32は、演算部31に接続され、演算部31により各種データ等の読み取りや書き込みが行われるものである。
出力部33は、演算部31から出力された演算結果を後述する警告表示手段23に出力するものである。
制御部34は、電子制御ユニットであり、入力部30、演算部31、記憶部32、及び、出力部33それぞれの動作を実行するものである。制御部34は、入力部30、演算部31、記憶部32、及び、出力部33として動作するための制御プログラムを予め記憶しているものである。制御部34において、入力部30、演算部31、記憶部32、及び、出力部33は、別々の制御回路であっても、共通の制御回路であってもよいものとする。
つぎに、警告表示手段23について説明する。
警告表示手段23は、車両2内の搭乗者に対してメッセージ(警告)を伝達する伝達手段である。警告表示手段23は、例えば、運転席の前方のメータに設けられている。本実施例における警告表示手段23は、例えば、文字や図柄などの視覚情報によって搭乗者に対してメッセージを伝達するものである。
警告表示手段23は、上記のような態様に限らず、その他の態様を採用してもよいものとする。例えば、警告表示手段23は、視覚情報に代えて、又は、視覚情報に加えて、音声などの聴覚情報によって搭乗者にメッセージを伝達するものであってもよいものとする。また、警告表示手段23は、振動等によって搭乗者にメッセージを伝達するものであってもよいものとする。
つぎに、図6及び図7を参照しつつ、本実施例における安全管理システム1の動作について説明する。図6及び図7に図示するフローチャートは、安全管理システム1によって繰り返し実行される。図6及び図7に図示するフローチャートでは、状態を検出する対象となる機器は、例えば、図1において矢印Aの指示するECU5であるものとする。
まず、図6に図示するステップS100において、演算部31は、検出手段21にて検出されたECU5の状態のデータを取り込むタイミングとなる時間(以下、「データ取り込みタイミング時間」と称する)を超えたか否かを判定する。具体的には、演算部31は、データ取り込みタイミング時間を予め設定しておく。演算部31が、設定したデータ取り込みタイミング時間を超えたと判定(Yes判定)した場合は、ステップS101に進む。演算部31が、設定したデータ取り込みタイミング時間を超えていないと判定(No判定)した場合は、ステップS100を繰り返す。
ステップS101において、演算部31は、安全管理手段29に接続されているECU5をスキャンして、接続されているECU5を確認する。具体的には、演算部31は、各ECU5のうち、検出手段21が内蔵されたコネクタ20が接続されたECU5を確認する。しかる後、ステップS102に進む。
ステップS102において、演算部31は、予め記憶部32のROMに記憶されている複数のECU5のうち、データを読み込むECU5を選択する。ここでは、図1において矢印Aの指示するECU5を、データを読み込むECU5として選択する。しかる後、ステップS103に進む。
ステップS103において、演算部31は、予め記憶部32のROMに記憶されている選択されたECU5の現在の状態のデータ(検出手段21にて検出されたECU5の現在の状態のデータ)を読み込む。しかる後、ステップS104に進む。
ステップS104において、演算部31は、予め記憶部32のROMに記憶されている選択されたECU5の正常状態を示す正常データ値を示すデータを読み込む。しかる後、ステップS105に進む。
ステップS105において、演算部31は、検出手段21にて検出されたデータと、記憶部32のROMに記憶されている選択されているデータとを比較する。しかる後、ステップS106に進む。
ステップS106において、演算部31は、検出手段21にて検出されたデータが正常データ値と比較して異常か否かを判定する。演算部31が、異常であると判定(Yes判定)した場合は、ステップS107に進む。演算部31が、異常ではないと判定(No判定)した場合は、ステップS108に進む。
ステップS107において、演算部31は、検出手段21にて検出されたデータと、正常データ値との差が予め設定されている許容範囲内であるか否かを判定する。演算部31が、許容範囲内であると判定(Yes判定)した場合は、ステップS109に進む。演算部31が、許容範囲内ではないと判定(No判定)した場合は、ステップS110に進む(図6及び図7に図示する記号A参照)。
ステップS108において、記憶部32は、検出手段21にて検出されたデータをRAMの当該ECU5のメモリエリアに記憶する。しかる後、ステップS100に戻り、本動作フローを繰り返す(図6に図示する記号B参照)。
ステップS109において、記憶部32は、検出手段21にて検出されたデータと、正常データ値との差のデータをRAMの当該ECU5のメモリエリアに記憶する。しかる後、ステップS110に進む(図6及び図7に図示する記号A参照)。
図7に図示するステップS110において、演算部31は、検出手段21にて検出されたデータと、正常データ値との差が異常値として処理する値か否かを判定する。演算部31が、異常値として処理する値であると判定(Yes判定)した場合は、ステップS111に進む。演算部31が、異常値として処理する値ではないと判定(No判定)した場合は、ステップS112に進む
ステップS111において、出力部33は、ステップS110における演算結果(異常値として処理する値であるとの判定)を警告表示手段23に出力する。しかる後、警告表示手段23は、例えば、文字や図柄などの視覚情報によって搭乗者に対してメッセージ(警告)を発し、本動作フローが終了する。
ステップS112において、記憶部32は、検出手段21にて検出されたデータと、正常データ値との差の範囲をRAMの当該ECU5のメモリエリアに記憶する。しかる後、ステップS113に進む。
ステップS113において、演算部31は、安全管理手段29に接続されているECU5のすべてのECU5のデータの読み込みを完了したか否かを判定する。演算部31が、読み込みを完了したと判定(Yes判定)した場合は、ステップS114に進む。演算部31が、読み込みを完了していないと判定(No判定)した場合は、ステップS102に戻り、本動作フローを繰り返す(図6及び図7に図示する記号C参照)。
ステップS114において、演算部31は、安全管理手段29に接続されている各ECUのうち、つぎにデータを読み込むECUを選択する。しかる後、ステップS103に戻り、本動作フローを繰り返す(図6及び図7に図示する記号D参照)。
以上のような本実施例によれば、検出手段21にて検出されたデータは、アナログ信号やデジタル信号として、ワイヤハーネス7を介して送られ、安全管理手段29で管理分析したり、ECU5等の各機器間で共有するなどの形をとり、活用することができる。
本実施例によれば、つぎのような課題に対しても有効である。
すなわち、従来技術では、故障が生じたECU等の電気電子機器に関して、自己診断での故障解析が難しく、その使用環境についてもログデータがある程度そろっていることが求められていた。また、上記データがあれば、さらに一歩進んだ応用の可能性があるが、現状ではそのような仕組みがなかった。
本実施例によれば、故障や異常の生じたECU5等の機器の自己診断やステータス情報と合わせて故障や異常の発生前後でどのような環境変化が起きていたのかが分かり、故障や異常の原因解析に役立てることができる。また、故障や異常の原因となる設計の改善を行うだけでなく、当該機器の使用中に再度、故障や異常が生じるような虞のある状況や条件に対しての警告や、上記状況に陥る前に電流値を低減するなどの新しい電源制御ロジック開発の参考とすることができる。
本実施例のような仕組みが普及することで、ECU5等の機器の故障や異常発生を低減できるようなり、自動運転車のような高信頼性の求められる車載電気電子機器へのニーズを満たすことができる。
つぎに、本実施例の効果について説明する。
以上、図1−図7を参照しながら説明してきたように、本実施例によれば、ECU5等の機器の状態をワイヤハーネス7を介して第三者的に監視でき、システム状態把握の信頼性の向上を図ることができる。したがって、コストを抑えつつ機器の状態の監視を二重にし機能安全性の確保を図ることができるという効果を奏する。
その他、本実施例によれば、ECU5等の機器による自己診断だけでは難しい劣化、故障等の原因解析をサポートし、設計改善、故障予測、電源制御ロジックの生成などに効果が期待できる。
本発明に係るワイヤハーネス、及び、安全管理システムは、実施例1の他、下記の実施例2を用いてもよいものとする。以下、図8−図10を参照しながら、実施例2について説明する。
図8は本発明に係る安全管理システムの実施例2を示す概略構成図、図9は図8における矢印Bの指示するECUを中心として示す概略構成図、図10は実施例2における安全管理手段を示すブロック図である
なお、上記実施例1と同一の構成部材には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図8において、引用符号40は、本実施例における安全管理システムを示している。図8に図示する安全管理システム40は、車両2の外部に配設されるクラウド(サーバ)50を備える点、及び、安全管理手段41に送受信部46を備える点において実施例1と異なっている。
図8−図10に図示するクラウド50は、特許請求の範囲に記載される「サーバ」に相当するものである。クラウド50は、無線51にて安全管理手段41の後述する送受信部46とデータの送受信が可能となっている。クラウド50は、安全管理手段41からのデータを保管するものであるが、これに限らず、安全管理手段41からのデータを解析する機能をもたせてもよいものとする。
図10に図示するように、安全管理手段41は、送受信部46を備える点以外は、実施例1における安全管理手段29(図5参照)と基本的に同一の構成を備えている。したがって、安全管理手段41は、送受信部46以外の構成についての詳細な説明は省略する。
図10に図示する送受信部46は、クラウド50との間でデータを送受信する機能を有するものである。送受信部46は、無線51にてクラウド50とデータの送受信が可能となっている。
なお、本実施例における安全管理システム40の動作は、実施例1における安全管理システム1の動作(図6及び図7参照)と基本的に同様である。
つぎに、本実施例の効果について説明する。
以上、図8−図10を参照しながら説明してきたように、本実施例によれば、実施例1と同様の効果を奏する。
この他、本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
1、40…安全管理システム、 2…車両、 3…エンジンルーム、 4…車両室内、 5…ECU(自己診断機能を有する機器)、 6…アクチュエータ(自己診断機能を有する機器)、 7…ワイヤハーネス、 8…パワーウィンドウスイッチユニット、 9…ドアロックユニット、 10…パワーウィンドウユニット、 11…ドアミラーユニット、 12、14、15…モータ、 13…スイッチ、 16…ヒータ、 17…カメラ、 18…ウィンカー、 19…ハーネス本体、 20…コネクタ(接続部)、 21…検出手段、 22…安全管理ECU、 23…警告表示手段、 24…ジャンクションブロック(電気接続箱)、 25…リレーボックス、 26…センサ、 27…コネクタ用被接続部、 28…検出手段用被接続部、 29、41…安全管理手段、 30…入力部、 31…演算部、 32…記憶部、 33…出力部、 34…制御部、 35…送受信部、 50…クラウド(サーバ)、 51…無線

Claims (5)

  1. 車両に配索され且つ自己診断機能を有する機器に接続されるものであり、該機器とは別個に該機器の状態を検出する機能をもたせた
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  2. 請求項1に記載のワイヤハーネスにおいて、
    当該ワイヤハーネスは、
    前記機器間を電気的に接続するハーネス本体と、
    該ハーネス本体の各端末に設けられ且つ前記各機器に接続される接続部と、
    該各接続部のうちの少なくとも1つに備えられ且つ前記機器とは別個に該機器の状態を検出する検出手段と、
    該検出手段にて検出された前記機器の状態のデータを取り込む安全管理手段と、
    を備え、
    該安全管理手段に、
    前記機器の異常状態を検出し且つ該異常状態を記憶し且つ前記車両の搭乗者に前記異常状態であることを警告する機能をもたせた
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  3. 請求項2に記載のワイヤハーネスにおいて、
    前記検出手段は、
    前記接続部が前記機器に接続された際に該機器に接するように配置される
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  4. 請求項2又は3に記載のワイヤハーネスにおいて、
    前記検出手段は、
    該検出手段による検出の対象となる前記機器の温度、湿度、振動、消費電力のうち少なくとも1つを検出するものである
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  5. 請求項2、3又は4に記載のワイヤハーネスと、
    車両外部のサーバと、
    を備え、
    前記ワイヤハーネスの安全管理手段に、
    前記サーバとの間でデータを送受信する機能をもたせた
    ことを特徴とする安全管理システム。

JP2019062339A 2019-03-28 2019-03-28 ワイヤハーネス、及び、安全管理システム Active JP6970135B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062339A JP6970135B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 ワイヤハーネス、及び、安全管理システム
DE102020202455.3A DE102020202455A1 (de) 2019-03-28 2020-02-26 Kabelbaum und sicherheitsmanagementsystem
US16/802,558 US20200307474A1 (en) 2019-03-28 2020-02-27 Wire harness and safety management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062339A JP6970135B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 ワイヤハーネス、及び、安全管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020158055A true JP2020158055A (ja) 2020-10-01
JP6970135B2 JP6970135B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=72608076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019062339A Active JP6970135B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 ワイヤハーネス、及び、安全管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200307474A1 (ja)
JP (1) JP6970135B2 (ja)
DE (1) DE102020202455A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020126921A1 (de) * 2020-10-13 2022-04-14 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Überwachen eines Kabelbaums

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1022006A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Yazaki Corp インターフェイスコネクタ
JP2003019931A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Denso Corp 故障診断システム、車両管理装置、サーバ装置、及び検査診断プログラム
JP2008105576A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Nsk Ltd ステアリング制御装置および方法
JP2010116165A (ja) * 2010-03-05 2010-05-27 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御システム及び該システムを用いた自動車
US20120330597A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Caterpillar, Inc. System And Method For Power And Data Delivery On A Machine
JP2014151689A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Yazaki Corp 中継コネクタユニット及びそれを備えた電子機器制御システム
JP2017120250A (ja) * 2015-12-24 2017-07-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、電子制御ユニットおよび車両装置
WO2018016225A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1022006A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Yazaki Corp インターフェイスコネクタ
JP2003019931A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Denso Corp 故障診断システム、車両管理装置、サーバ装置、及び検査診断プログラム
JP2008105576A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Nsk Ltd ステアリング制御装置および方法
JP2010116165A (ja) * 2010-03-05 2010-05-27 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御システム及び該システムを用いた自動車
US20120330597A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Caterpillar, Inc. System And Method For Power And Data Delivery On A Machine
JP2014151689A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Yazaki Corp 中継コネクタユニット及びそれを備えた電子機器制御システム
JP2017120250A (ja) * 2015-12-24 2017-07-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、電子制御ユニットおよび車両装置
WO2018016225A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020202455A1 (de) 2020-10-01
JP6970135B2 (ja) 2021-11-24
US20200307474A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568540B2 (ja) 自動車のサブシステムを検査するための診断装置
US11348495B2 (en) Image display system for vehicle
US7889072B2 (en) Failure information detection device, failure information detection system, server, and failure information detection method
KR20170015855A (ko) 차량 검측 방법, 모바일 단말기와 차량 탑재 단말기
US20020059020A1 (en) Failure diagnosis apparatus and failure diagnosis method of vehicular electronic control system
CN114375270A (zh) 用于车辆的分布式诊断架构
CN114174141B (zh) 车辆控制系统
JP6970135B2 (ja) ワイヤハーネス、及び、安全管理システム
KR20100136223A (ko) 차량 내부의 네트워크 시스템 및 그 제어방법
WO2019225500A1 (ja) 通信システム、接続装置、制御装置、通信線遮断方法及びコンピュータプログラム
JP2022058420A (ja) 装置およびプログラム
JP3965772B2 (ja) 車両用故障診断装置
JP6140465B2 (ja) 中継コネクタユニット及びそれを備えた電子機器制御システム
CN110466450B (zh) 汽车安全检测系统
JP2002091549A (ja) 車両用電子制御系の故障診断装置及び故障故障診断方法
JP7230636B2 (ja) 車載通信システム及び車載中継装置
KR101039926B1 (ko) 차량용 자기진단 제어 시스템
US20230173980A1 (en) Apparatus for alerting fire of a vehicle and method thereof
US20220157096A1 (en) Vehicular control system, anomaly detection method for vehicular control system, and anomaly detection program for vehicular control system
US11482060B2 (en) Method for diagnosing a slave computer communicating with a master computer
KR100499944B1 (ko) 텔레매틱스 장치를 이용한 자동차용 자가진단 시스템
JP2008041425A (ja) ヒューズ監視装置およびヒューズ監視方法
JP7415364B2 (ja) 車載中継装置、コンピュータプログラム及び故障判定方法
CN115285042B (zh) 一种车载通信装置及预警检测方法
RU30325U1 (ru) Интерфейсная система управления электрооборудованием автомобиля

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6970135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350