JP2020155981A - 通信接続設定装置、通信接続設定システム、通信接続設定方法、及び、通信接続設定プログラム - Google Patents

通信接続設定装置、通信接続設定システム、通信接続設定方法、及び、通信接続設定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020155981A
JP2020155981A JP2019053719A JP2019053719A JP2020155981A JP 2020155981 A JP2020155981 A JP 2020155981A JP 2019053719 A JP2019053719 A JP 2019053719A JP 2019053719 A JP2019053719 A JP 2019053719A JP 2020155981 A JP2020155981 A JP 2020155981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing device
setting
communication
communication connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019053719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7234725B2 (ja
Inventor
ナットナリー サミッティメティ
Natnari Smitthimedhin
ナットナリー サミッティメティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2019053719A priority Critical patent/JP7234725B2/ja
Publication of JP2020155981A publication Critical patent/JP2020155981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7234725B2 publication Critical patent/JP7234725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】情報処理装置を通信ネットワークに接続するための環境設定を効率的に行う。【解決手段】通信接続設定装置500は、通信ネットワーク70に接続可能に設定された第一の情報処理装置51に備えられた場合に、通信ネットワーク70への接続に必要な設定情報600を受信する受信部510と、通信ネットワーク70に接続可能に設定されていない第二の情報処理装置52に備えられた自装置と、第一の情報処理装置51に備えられた自装置との通信接続を確立する通信確立部520と、第一の情報処理装置51に備えられた場合に、第二の情報処理装置52に備えられた自装置に、設定情報600を送信する送信部530と、第二の情報処理装置52に備えられた場合に、第一の情報処理装置51に備えられた自装置から受信した設定情報600に基づいて、第二の情報処理装置52を通信ネットワーク70に接続可能に設定する設定部540と、を備える。【選択図】 図3

Description

本願発明は、情報処理装置を通信ネットワークに接続できるように設定する技術に関する。
近年、クラウドコンピューティングなどの普及によって、大規模なデータセンターが増加している。このような大規模なデータセンターは、一般的に都市部から離れた遠隔地に構築されることが多いので、都市部にあるオフィスから遠隔地にあるデータセンターにおけるサーバ装置を、遠隔操作により効率的に管理する技術への期待が高まってきている。
このような技術に関連する技術として、特許文献1には、公衆回線を介して接続された遠隔地のマネージメントPC(Personal Computer)により異常時の復旧動作が可能なサーバ装置が開示されている。このサーバ装置は、マネージメントPC及びクライアントPCと公衆回線を介して接続するためのモデムに対するインタフェースであるCOM(Communication)ポートを備える。このサーバ装置は、クライアントPCとのデータ通信時にモデムとのデータの送受信を制御するためのI/O(Input/Output)制御部を備える。このサーバ装置は、COMポートとI/O制御部との間を切断可能に接続するセレクタを備える。そしてこのサーバ装置は、サーバ装置の異常時、あるいはマネージメントPCから自装置宛ての所定のメッセージを受信した場合に、当該セレクタを制御することによってCOMポートとI/O制御部間の接続を切断したのち、マネージメントPCからのコマンドにしたがって処理を実行する。
特開2001−028616号公報
サーバ装置は、自装置のシステム管理を行う構成として、例えばBMC(Baseboard Management Controller)等の管理装置を備える場合がある。サーバ装置の管理者は、例えばBMCとRMCP(Remote Management Control Protocol)を用いて通信可能なユーザ端末装置を使用することによって、遠隔地にあるサーバ装置をリモート環境において管理することができる。
このようにサーバ装置をリモート環境において管理するためには、そのサーバ装置が通信ネットワークに接続されていることが前提となる。そしてサーバ装置を通信ネットワークに接続するためには、IP(Internet Protocol)アドレス等の通信ネットワークに接続するための環境を、そのサーバ装置に設定する必要がある。しかしながら、サーバ装置を新たに通信ネットワークに接続するための環境設定を行う時点では、そのサーバ装置は通信ネットワークに接続されていないことから、その環境設定自体をリモート環境において行うことは困難である。従って、サーバ装置を通信ネットワークに接続するための環境設定は、通常、作業員がサーバ装置の設置場所に行き、その設置場所において作業することにより行われている。
しかしながら、近年、情報化の進展に伴って、新たに設置されるサーバ装置が急速に増加しているので、サーバ装置が増設されるたびに、作業員がその設置場所に行ってサーバ装置を通信ネットワークに接続するための環境設定を行うことは、コスト等の観点から現実的ではない。したがって、サーバ装置を通信ネットワークに接続するための環境設定をより効率的に行えるようにすることが課題である。特許文献1は、この課題については特に言及していない。本願発明の主たる目的は、この課題を解決する通信接続設定装置等を提供することである。
本願発明の一態様に係る通信接続設定装置は、通信ネットワークに接続可能に設定された第一の情報処理装置に備えられた場合において、前記通信ネットワークを介して、前記通信ネットワークへの接続に必要な設定情報を受信する受信手段と、前記通信ネットワークに接続可能に設定されていない第二の情報処理装置に備えられた場合において、前記第一の情報処理装置に備えられた自装置との通信接続を所定の接続方式によって確立するとともに、前記第一の情報処理装置に備えられた場合において、前記第二の情報処理装置に備えられた自装置との通信接続を前記所定の接続方式によって確立する通信確立手段と、前記第一の情報処理装置に備えられた場合において、前記第二の情報処理装置に備えられた自装置に、前記設定情報を送信する送信手段と、前記第二の情報処理装置に備えられた場合において、前記第一の情報処理装置に備えられた自装置から受信した前記設定情報に基づいて、前記第二の情報処理装置を前記通信ネットワークに接続可能に設定する設定手段と、を備える。
上記目的を達成する他の見地において、本願発明の一態様に係る通信接続設定方法は、通信ネットワークに接続可能に設定された第一の情報処理装置に備えられた第三の情報処理装置によって、前記通信ネットワークを介して、前記通信ネットワークへの接続に必要な設定情報を受信し、前記第三の情報処理装置、及び、前記通信ネットワークに接続可能に設定されていない第二の情報処理装置に備えられた第四の情報処理装置によって、前記第三の情報処理装置と前記第四の情報処理装置との通信接続を所定の接続方式によって確立し、前記第三の情報処理装置によって、前記第四の情報処理装置に前記設定情報を送信し、前記第四の情報処理装置によって、前記第三の情報処理装置から受信した前記設定情報に基づいて、前記第二の情報処理装置を前記通信ネットワークに接続可能に設定する。
また、上記目的を達成する更なる見地において、本願発明の一態様に係る通信接続設定プログラムは、通信ネットワークに接続可能に設定された第一の情報処理装置に備えられた第三の情報処理装置に、前記通信ネットワークを介して、前記通信ネットワークへの接続に必要な設定情報を受信する受信処理と、前記通信ネットワークに接続可能に設定されていない第二の情報処理装置に備えられた第四の情報処理装置との通信接続を、所定の接続方式によって確立する通信確立処理と、前記第四の情報処理装置に前記設定情報を送信する送信処理と、を実行させるとともに、前記第四の情報処理装置に、前記第三の情報処理装置との通信接続を、前記所定の接続方式によって確立する前記通信確立処理と、前記第三の情報処理装置から受信した前記設定情報に基づいて、前記第二の情報処理装置を前記通信ネットワークに接続可能に設定する設定処理と、を実行させる。
更に、本願発明は、係る通信接続設定プログラム(コンピュータプログラム)が格納された、コンピュータ読み取り可能な、不揮発性の記録媒体によっても実現可能である。
本願発明は、情報処理装置を通信ネットワークに接続するための環境設定を効率的に行うことを可能とする。
本願発明の第1の実施形態に係る通信接続設定システム1の構成を示すブロック図である。 本願発明の第1の実施形態に係る通信接続設定システム1の動作を示すシーケンス図である。 本願発明の第2の実施形態に係る通信接続設定装置500の構成を示すブロック図である。 本願発明の各実施形態に係るBMCあるいは通信接続設定装置を実行可能な情報処理装置900の構成を示すブロック図である。
以下、本願発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本願発明の第1の実施の形態に係る通信接続設定システム1の構成を示すブロック図である。通信接続設定システム1は、大別して、サーバ装置10(第一の情報処理装置)、サーバ装置20(第二の情報処理装置)、及び、ユーザ端末装置30を含む。サーバ装置10とユーザ端末装置30とは、インターネット40及びLAN(Local Area Network)41を介して通信可能に接続されている。
ユーザ端末装置30(クライアント端末装置)は、ユーザがサーバ装置10等においてアプリケーションを実行する際、あるいはサーバ装置10等の動作環境を設定する際などに入力操作を行なう、例えばパーソナルコンピュータ等の情報処理装置である。
サーバ装置20は、通信接続設定システム1に新たに組み込まれる装置であり、後述するBMC100及びBMC200による一連の処理が開始される前の状態において、まだインターネット40及びLAN41には通信可能に接続されていない状態にあることとする。本実施形態に係る通信接続設定システム1は、ユーザ端末装置30を用いたリモート環境において、サーバ装置20をインターネット40及びLAN41に接続可能に設定することを実現する。尚、サーバ装置10と、サーバ装置10が接続されているLAN41に接続されるサーバ装置20とは、後述する通り、互いに無線通信を行うことが可能な場所に設置されていることとする。
サーバ装置10は、BMC(通信接続設定装置)100、及び、ネットワーク接続部160を備えている。BMC100は、サーバ装置10のシステム制御を行うデバイスであり、例えば、電源制御機能や障害監視機能等を備える。BMC100は、受信部110、通信確立部120、送信部130、設定部140、及び、判定部150を備えている。ネットワーク接続部160は、LAN41との通信接続を制御するデバイスであり、無線通信インタフェース(無線LANボード)161を備えている。
サーバ装置20もサーバ装置10と同様に、BMC(通信接続設定装置)200、及び、ネットワーク接続部260を備えている。BMC200は、受信部210、通信確立部220、送信部230、設定部240、及び、判定部250を備えている。ネットワーク接続部260は、無線通信インタフェース261を備えている。
本実施形態では、サーバ装置10が備えるBMC100と、サーバ装置20が備えるBMC200とは、同等の機能を有することとする。即ち、BMC100における構成要素と、当該構成要素に対応するBMC200における構成要素は、同等の機能を有する。
また、サーバ装置10が備えるネットワーク接続部160と、サーバ装置20が備えるネットワーク接続部260とは、同等の機能を有することとする。即ち、無線通信インタフェース161と、無線通信インタフェース261とは、同等の機能を有することとする。
BMC100における受信部110は、ユーザ端末装置30から送信された設定情報300を、インターネット40、LAN41、及び、ネットワーク接続部160を介して、受信する。但し、設定情報300は、サーバ装置20を、インターネット40及びLAN41に接続するために必要な接続環境等を表す情報であり、ユーザがユーザ端末装置30を用いて入力操作を行うことによって生成された情報である。設定情報300は、例えば、サーバ装置20のIPアドレスや、インターネット40やLAN41に接続されたDNS(Domain Name System)サーバ装置のIPアドレス等を含んでいる。
受信部110による、上述した設定情報300の受信動作とは順不同に、サーバ装置20におけるBMC200は、例えば、サーバ装置20が設置された場所にいる作業員による操作によって電源オンする。
BMC200における判定部250は、BMC200に対する電源投入を契機として、BMC200を備えるサーバ装置20が、インターネット40及びLAN41に接続可能に設定されているか否かを判定する。BMC200が電源オンした時点において、BMC200はまだ設定情報300を受信しておらず、サーバ装置20は、インターネット40及びLAN41に接続されていない状態にある。この場合、BMC200における判定部250は、BMC200が設定情報300をまだ受信していないことから、BMC200がまだ通信ネットワークに接続されていない状態にあると判定する。判定部250は、この判定結果を、受信部210、通信確立部220、送信部230、及び、設定部240に通知する。
尚、インターネット40及びLAN41と既に接続された状態にあるサーバ装置10におけるBMC100は、例えばサーバ装置10が再立ち上げ処理を行うことなどによってBMC100が電源オンしたときに、サーバ装置20をインターネット40及びLAN41に接続するために必要な設定情報を既に有している。従ってこの場合、BMC100における判定部150は、BMC100が既に通信ネットワークに接続された状態にあると判定する。判定部150は、この判定結果を、受信部110、通信確立部120、送信部130、及び、設定部140に通知する。
BMC200における通信確立部220と、BMC100における通信確立部120とは、上述の通り送信部230あるいは送信部130から通知された判定結果に応じて、下記の通り、BMC200とBMC100との通信接続を、所定の接続方式によって確立する。BMC200及びBMC100は、同様の機能を備えたデバイスであるので、所定の接続方式による通信接続を確立する機能を備えることができる。
BMC200における通信確立部220は、判定部250から通知された、BMC200がまだ通信ネットワークに接続されていない状態にあることを示す判定結果に応じて、無線通信インタフェース261を無線通信におけるアクセスポイントとして起動する。但し、無線通信インタフェース261は、例えばWi−Fi(登録商標)等のアクセスポイントとして動作する機能を備えることとする。
BMC100における通信確立部120は、判定部150から通知された、BMC100が既に通信ネットワークに接続された状態にあることを示す判定結果に応じて、上述した所定の接続方式が示すアクセスポイントに対して、無線通信インタフェース161を用いて、例えばWi−Fiによるアクセスを行う。即ち、通信確立部120は、上述した所定の接続方式が示すアクセスポイントを探索することによって、当該アクセスポイントとして動作する無線通信インタフェース261を検知する。そして、通信確立部120は、検知した無線通信インタフェース261に対するアクセスを開始する。
BMC100における通信確立部120は、無線通信インタフェース261に対して、上述した所定の接続方式が示す、例えばID(Identification)及びパスワードを含む認証情報をBMC200に送信する。BMC200における通信確立部220は、BMC100から送信された認証情報が上述した所定の接続方式において規定された内容であることに基づいて、BMC100からのアクセスに対する認証を行う。
BMC100における通信確立部120、及び、BMC200における通信確立部220は、上述した動作を行うことによって、BMC100とBMC200との間で通信接続を確立する。
BMC100とBMC200との間で通信接続が確立されたのち、BMC100における送信部130は、ユーザ端末装置30から受信した設定情報300をBMC200に送信する。
BMC200における受信部210は、BMC100から設定情報300を受信する。設定部240は、受信部210が受信した設定情報300に基づいて、ネットワーク接続部260に対して、LAN41及びインターネット40に接続するために必要な接続環境を設定する。尚、ネットワーク接続部260に対して、LAN41及びインターネット40に接続するために必要な接続環境を設定する方法については、一般的な技術を適用可能であるので、本願ではその詳細な説明を省略する。
次に図2のシーケンス図を参照して、本実施形態に係る通信接続設定システム1の動作(処理)について詳細に説明する。
BMC100における受信部110は、ユーザ端末装置30から設定情報300を受信する(ステップS101)。BMC200は、電源オンする(ステップS102)。尚、ステップS101の動作とステップS102の動作は、順不同である。
BMC200における判定部250は、設定情報300が自装置(BMC200)に存在しない(即ち、設定情報300をまだ受信していない)ことから、自装置が通信ネットワークに接続可能に設定されていないサーバ装置に備えられていると判定する(ステップS103)。
BMC200における通信確立部220は、判定部250による判定結果に応じて、無線通信インタフェース261を、アクセスポイントとして起動する(ステップS104)。BMC100における通信確立部120は、無線通信インタフェース161を用いて、アクセスポイントとして起動された無線通信インタフェース261にアクセスする(ステップS105)。BMC200における通信確立部220は、BMC100からのアクセスに対する認証を行う(ステップS106)。通信確立部120及び通信確立部220は、BMC100とBMC200との間で通信接続を確立する(ステップS107)。
BMC100における送信部130は、BMC200に、ユーザ端末装置30から受信した設定情報300を送信する(ステップS108)。BMC200における受信部210は、BMC100から設定情報300を受信する(ステップS109)。BMC200における設定部240は、受信部210が受信した設定情報300に基づいて、ネットワーク接続部260をLAN41及びインターネット40に接続可能に設定し(ステップS110)、全体の処理は終了する。
本実施形態に係るBMC100及び200(通信接続設定装置)は、情報処理装置を通信ネットワークに接続するための環境設定を効率的に行うことができる。その理由は、サーバ装置10に備えられたBMC100は、ユーザ端末装置30から設定情報300を受信し、サーバ装置20に備えられたBMC200と、BMC100とは、所定の接続方式によって通信接続を確立し、そののち、BMC200は、BMC100から受信した設定情報300を用いて、サーバ装置20をLAN41及びインターネット40に接続するための環境設定を行うからである。
以下に、本実施形態に係るBMC100及び200によって実現される効果について、詳細に説明する。
サーバ装置をリモート環境において効率的に管理するためには、そのサーバ装置が通信ネットワークに接続されていることが前提となる。そしてサーバ装置を通信ネットワークに接続するためには、通信ネットワークに接続するための環境を、そのサーバ装置に設定する必要がある。しかしながら、サーバ装置を新たに通信ネットワークに接続するための環境設定を行う時点では、そのサーバ装置は通信ネットワークに接続されていないことから、その環境設定自体をリモート環境において行うことは困難である。そして、情報化の進展に伴って、新たに設置されるサーバ装置が急速に増加している近年の状況において、サーバ装置が増設されるたびに、作業員がその設置場所に行ってサーバ装置を通信ネットワークに接続するための環境設定を行うことは、コスト等の観点から現実的ではない。したがって、サーバ装置を通信ネットワークに接続するための環境設定をより効率的に行えるようにすることが課題である。
このような課題に対して、本実施形態に係るBMC100及び200(通信接続設定装置)は、受信部110と、通信確立部120と、送信部130と、設定部140と、を備え、例えば図1及び図2を参照して上述した通り動作する。即ち、インターネット40及びLAN41(通信ネットワーク)に接続可能に設定されたサーバ装置10(第一の情報処理装置)に備えられた受信部110は、インターネット40及びLAN41を介して、インターネット40及びLAN41への接続に必要な設定情報300を受信する。インターネット40及びLAN41に接続可能に未だ設定されていないサーバ装置20(第二の情報処理装置)に備えられた通信確立部220は、サーバ装置10に備えられたBMC100との通信接続を所定の接続方式によって確立する。サーバ装置10に備えられた通信確立部120は、サーバ装置20に備えられたBMC200との通信接続を当該所定の接続方式によって確立する。サーバ装置10に備えられた送信部130は、サーバ装置20に備えられたBMC200に、設定情報300を送信する。そして、サーバ装置20に備えられた設定部240は、サーバ装置10に備えられたBMC100から受信した設定情報300に基づいて、サーバ装置20をインターネット40及びLAN41に接続可能に設定する。
即ち、本実施形態に係るBMC100及びBMC200は、所定の接続方式によって互いに通信するための通信接続を確立する機能を備える。BMC100は、インターネット40及びLAN41と通信可能に接続されているので、ユーザ端末装置30から設定情報300を入手できる。そして、BMC200は、通信接続を確立したBMC100から設定情報300を入手できるので、入手した設定情報300を用いて、サーバ装置20をインターネット40及びLAN41に接続するための環境設定を行うことができる、従って、本実施形態に係るBMC100及びBMC200は、サーバ装置20をインターネット40及びLAN41に接続するための環境設定をリモート環境において実現するので、情報処理装置を通信ネットワークに接続するための環境設定を効率的に行うことができる。
また、本実施形態に係るBMC100及びBMC200は、サーバ装置20がインターネット40及びLAN41に接続されたのち、サーバ装置20に関して通信ネットワークに接続するための環境設定を変更する場合においても、環境設定の変更をリモート環境において実現する。これにより、本実施形態に係るBMC100及びBMC200は、情報処理装置を通信ネットワークに接続するための環境設定を変更する作業を効率的に行うことができる。
また、本実施形態に係るBMC100及びBMC200は、通信接続設定システム1がDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバ装置を含まない(DHCPサーバ装置を準備しない)場合であっても、通信接続設定システム1に含まれるサーバ装置にIPアドレスを設定することができる。したがって、本実施形態に係るBMC100及びBMC200は、通信接続設定システム1の構築に必要なコストを低減することができる。
また、本実施形態に係る通信確立部120及び220は、BMC100とBMC200との間の通信接続を、無線通信インタフェース161及び261を用いて確立する。即ち、BMC100及びBMC200は、サーバ装置10とサーバ装置20との間を通信ケーブルにより接続するといった作業員による物理的な作業を必要とせずに当該通信接続を確立するので、情報処理装置を通信ネットワークに接続するための環境設定を効率的に行うことができる。
尚、BMC100及びBMC200は、ネットワーク接続部160及び260が有線通信インタフェースを有し、サーバ装置10とサーバ装置20との間が通信ケーブルにより接続されている場合、BMC100とBMC200との間の通信接続を、有線通信により確立するようにしてもよい。
また、本実施形態に係る通信確立部220は、BMC100とBMC200との間の通信接続を確立する際に、BMC100から送信された情報に対して認証を行う。これにより、本実施形態に係るBMC100及びBMC200は、情報処理装置を通信ネットワークに接続するための環境設定を行う際のセキュリティを確保することができる。
また、上述した本実施形態では、情報処理装置を通信ネットワークに接続するための環境設定を効率的に行うことを実現する通信接続設定装置としての構成を、BMC100及びBMC200が備える。しかしながら、サーバ装置10及びサーバ装置20において、BMC100及びBMC200とは異なるデバイスが、上述した通信接続設定装置としての構成を備えるようにしてもよい。
<第2の実施形態>
図3は、本願発明の第2の実施形態に係る通信接続設定装置500の構成を示すブロック図である。
本実施形態に係る第一の情報処理装置51及び第二の情報処理装置52に備えられた通信接続設定装置500は、受信部510、通信確立部520、送信部530、及び、設定部540を備える。
第一の情報処理装置51は、通信ネットワーク70に接続可能に設定されており、第二の情報処理装置52は、通信ネットワーク70に接続可能に設定されていない状態にある。
受信部510は、第一の情報処理装置51に備えられた場合において、通信ネットワーク70を介して、通信ネットワーク70への接続に必要な設定情報600を受信する。
通信確立部520は、第二の情報処理装置52に備えられた場合において、第一の情報処理装置51に備えられた通信接続設定装置500との通信接続を所定の接続方式によって確立する。そして、通信確立部520は、第一の情報処理装置51に備えられた場合において、第二の情報処理装置52に備えられた通信接続設定装置500との通信接続を、当該所定の接続方式によって確立する。
送信部530は、第一の情報処理装置51に備えられた場合において、第二の情報処理装置52に備えられた通信接続設定装置500に、設定情報600を送信する。
設定部540は、第二の情報処理装置52に備えられた場合において、第一の情報処理装置51に備えられた通信接続設定装置500から受信した設定情報600に基づいて、第二の情報処理装置52を通信ネットワーク70に接続可能に設定する。
本実施形態に係る通信接続設定装置500は、情報処理装置を通信ネットワークに接続するための環境設定を効率的に行うことができる。その理由は、通信接続設定装置500は、第一の情報処理装置51に備えられた場合において、設定情報600を受信し、第一の情報処理装置51及び第二の情報処理装置52に備えられた自装置同士において、所定の接続方式によって通信接続を確立し、そののち、第二の情報処理装置52に備えられた場合において、第一の情報処理装置51に備えられた自装置から受信した設定情報600を用いて、第二の情報処理装置52を通信ネットワーク70に接続するための環境設定を行うからである。
<ハードウェア構成例>
上述した各実施形態において図1、及び、図3に示したBMC及び通信接続設定装置における各部は、専用のHW(HardWare)(電子回路)によって実現することができる。また、図1、及び、図3において、少なくとも、下記構成は、ソフトウェアプログラムの機能(処理)単位(ソフトウェアモジュール)と捉えることができる。
・受信部110、210、及び、510、
・通信確立部120、220、及び、520、
・送信部130、230、及び、530、
・設定部140、240、及び、540、
・判定部150、及び、250。
但し、これらの図面に示した各部の区分けは、説明の便宜上の構成であり、実装に際しては、様々な構成が想定され得る。この場合のハードウェア環境の一例を、図4を参照して説明する。
図4は、本願発明の各実施形態に係るBMCあるいは通信接続設定装置を実行可能な情報処理装置900(コンピュータ)の構成を例示的に説明する図である。即ち、図4は、図1、及び、図3に示したBMC及び通信接続設定装置を実現可能なコンピュータ(情報処理装置)の構成であって、上述した実施形態における各機能を実現可能なハードウェア環境を表す。
図4に示した情報処理装置900は、構成要素として下記を備えている。
・CPU(Central_Processing_Unit)901、
・ROM(Read_Only_Memory)902、
・RAM(Random_Access_Memory)903、
・ハードディスク(記憶装置)904、
・通信インタフェース905、
・バス906(通信線)、
・CD−ROM(Compact_Disc_Read_Only_Memory)等の記録媒体907に格納されたデータを読み書き可能なリーダライタ908、
・モニターやスピーカ、キーボード等の入出力インタフェース909。
即ち、上記構成要素を備える情報処理装置900は、これらの構成がバス906を介して接続された一般的なコンピュータである。情報処理装置900は、CPU901を複数備える場合もあれば、マルチコアにより構成されたCPU901を備える場合もある。
そして、上述した実施形態を例に説明した本願発明は、図4に示した情報処理装置900に対して、次の機能を実現可能なコンピュータプログラムを供給する。その機能とは、その実施形態の説明において参照したブロック構成図(図1、及び、図3)における上述した構成、或いはシーケンス図(図2)の機能である。本願発明は、その後、そのコンピュータプログラムを、当該ハードウェアのCPU901に読み出して解釈し実行することによって達成される。また、当該装置内に供給されたコンピュータプログラムは、読み書き可能な揮発性のメモリ(RAM903)、または、ROM902やハードディスク904等の不揮発性の記憶デバイスに格納すれば良い。
また、前記の場合において、当該ハードウェア内へのコンピュータプログラムの供給方法は、現在では一般的な手順を採用することができる。その手順としては、例えば、CD−ROM等の各種記録媒体907を介して当該装置内にインストールする方法や、インターネット等の通信回線を介して外部よりダウンロードする方法等がある。そして、このような場合において、本願発明は、係るコンピュータプログラムを構成するコード或いは、そのコードが格納された記録媒体907によって構成されると捉えることができる。
以上、上述した実施形態を模範的な例として本願発明を説明した。しかしながら、本願発明は、上述した実施形態には限定されない。即ち、本願発明は、本願発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
1 通信接続設定システム
10 サーバ装置
100 BMC
110 受信部
120 通信確立部
130 送信部
140 設定部
150 判定部
160 ネットワーク接続部
161 無線通信インタフェース
20 サーバ装置
200 BMC
210 受信部
220 通信確立部
230 送信部
240 設定部
250 判定部
260 ネットワーク接続部
261 無線通信インタフェース
30 ユーザ端末装置
300 設定情報
40 インターネット
41 LAN
500 通信接続設定装置
510 受信部
520 通信確立部
530 送信部
540 設定部
51 第一の情報処理装置
52 第二の情報処理装置
600 設定情報
70 通信ネットワーク
900 情報処理装置
901 CPU
902 ROM
903 RAM
904 ハードディスク(記憶装置)
905 通信インタフェース
906 バス
907 記録媒体
908 リーダライタ
909 入出力インタフェース

Claims (10)

  1. 通信ネットワークに接続可能に設定された第一の情報処理装置に備えられた場合において、前記通信ネットワークを介して、前記通信ネットワークへの接続に必要な設定情報を受信する受信手段と、
    前記通信ネットワークに接続可能に設定されていない第二の情報処理装置に備えられた場合において、前記第一の情報処理装置に備えられた自装置との通信接続を所定の接続方式によって確立するとともに、前記第一の情報処理装置に備えられた場合において、前記第二の情報処理装置に備えられた自装置との通信接続を前記所定の接続方式によって確立する通信確立手段と、
    前記第一の情報処理装置に備えられた場合において、前記第二の情報処理装置に備えられた自装置に、前記設定情報を送信する送信手段と、
    前記第二の情報処理装置に備えられた場合において、前記第一の情報処理装置に備えられた自装置から受信した前記設定情報に基づいて、前記第二の情報処理装置を前記通信ネットワークに接続可能に設定する設定手段と、
    を備える通信接続設定装置。
  2. 前記通信確立手段は、前記第一の情報処理装置、あるいは、前記第二の情報処理装置に備えられた自装置との前記通信接続を、無線通信インタフェースを用いて確立する、
    請求項1に記載の通信接続設定装置。
  3. 前記通信確立手段は、前記第二の情報処理装置に備えられた場合において、前記第二の情報処理装置が備える前記無線通信インタフェースをアクセスポイントとして起動し、前記第一の情報処理装置に備えられた場合において、前記第一の情報処理装置が備える前記無線通信インタフェースを用いて前記アクセスポイントに対してアクセスする、
    請求項2に記載の通信接続設定装置。
  4. 前記通信確立手段は、前記第二の情報処理装置に備えられた場合において、前記第一の情報処理装置に備えられた自装置から送信された情報に対して認証を行う、
    請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の通信接続設定装置。
  5. 前記設定情報を受信済みである場合、自装置が前記第一の情報処理装置に備えられていると判定し、前記設定情報を受信済みでない場合、自装置が前記第二の情報処理装置に備えられていると判定し、判定した結果を、前記受信手段と前記通信確立手段と前記送信手段と前記設定手段とに入力する判定手段をさらに備える、
    請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の通信接続設定装置。
  6. 前記判定手段は、自装置に対する電源投入を契機として、自装置が前記第一の情報処理装置に備えられているのか、あるいは、前記第二の情報処理装置に備えられているのかを判定する、
    請求項5に記載の通信接続設定装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の通信接続設定装置を備える前記第一の情報処理装置と、
    前記通信接続設定装置を備える前記第二の情報処理装置と、
    を有する通信接続設定システム。
  8. 前記通信接続設定装置は、BMC(Baseboard Management Controller)に含まれる、
    請求項7に記載の通信接続設定システム。
  9. 通信ネットワークに接続可能に設定された第一の情報処理装置に備えられた第三の情報処理装置によって、前記通信ネットワークを介して、前記通信ネットワークへの接続に必要な設定情報を受信し、
    前記第三の情報処理装置、及び、前記通信ネットワークに接続可能に設定されていない第二の情報処理装置に備えられた第四の情報処理装置によって、前記第三の情報処理装置と前記第四の情報処理装置との通信接続を所定の接続方式によって確立し、
    前記第三の情報処理装置によって、前記第四の情報処理装置に前記設定情報を送信し、
    前記第四の情報処理装置によって、前記第三の情報処理装置から受信した前記設定情報に基づいて、前記第二の情報処理装置を前記通信ネットワークに接続可能に設定する、
    通信接続設定方法。
  10. 通信ネットワークに接続可能に設定された第一の情報処理装置に備えられた第三の情報処理装置に、
    前記通信ネットワークを介して、前記通信ネットワークへの接続に必要な設定情報を受信する受信処理と、
    前記通信ネットワークに接続可能に設定されていない第二の情報処理装置に備えられた第四の情報処理装置との通信接続を、所定の接続方式によって確立する通信確立処理と、
    前記第四の情報処理装置に前記設定情報を送信する送信処理と、
    を実行させるとともに、
    前記第四の情報処理装置に、
    前記第三の情報処理装置との通信接続を、前記所定の接続方式によって確立する前記通信確立処理と、
    前記第三の情報処理装置から受信した前記設定情報に基づいて、前記第二の情報処理装置を前記通信ネットワークに接続可能に設定する設定処理と、
    を実行させるための通信接続設定プログラム。
JP2019053719A 2019-03-20 2019-03-20 通信接続設定装置、通信接続設定システム、通信接続設定方法、及び、通信接続設定プログラム Active JP7234725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053719A JP7234725B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 通信接続設定装置、通信接続設定システム、通信接続設定方法、及び、通信接続設定プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053719A JP7234725B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 通信接続設定装置、通信接続設定システム、通信接続設定方法、及び、通信接続設定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020155981A true JP2020155981A (ja) 2020-09-24
JP7234725B2 JP7234725B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=72559937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053719A Active JP7234725B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 通信接続設定装置、通信接続設定システム、通信接続設定方法、及び、通信接続設定プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7234725B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030100335A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-29 Seiko Epson Corporation Adaptor for wireless network
JP2008098893A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信モジュール、及び無線通信システム
JP2009135783A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Corp 通信アダプタ及びその接続情報設定方法
JP2012160961A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 遠隔管理システム遠隔設定方法および画像形成装置
JP2014100887A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Seiko Epson Corp プリンター、プリンターシステム、及びプリンターの設定方法
JP2017069668A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日本電気株式会社 情報処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030100335A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-29 Seiko Epson Corporation Adaptor for wireless network
JP2003163668A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Seiko Epson Corp 無線ネットワークのアダプタ
JP2008098893A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信モジュール、及び無線通信システム
JP2009135783A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Corp 通信アダプタ及びその接続情報設定方法
JP2012160961A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 遠隔管理システム遠隔設定方法および画像形成装置
JP2014100887A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Seiko Epson Corp プリンター、プリンターシステム、及びプリンターの設定方法
JP2017069668A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日本電気株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7234725B2 (ja) 2023-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787684B2 (ja) セッション管理システム、セッション管理方法、及びプログラム
JP2018045688A (ja) プロキシ装置、その動作方法、及びプロキシ装置に係る装置の動作方法
EP3495938B1 (en) Raid configuration
US20140129819A1 (en) Cloud cluster system and boot deployment method for the same
JPH1124801A (ja) リモートネットワーク装置及びこの装置を利用したネットワークシステム
JP2007156587A (ja) 電源制御方法およびこれを実現するシステム
US8190774B2 (en) Managing virtual addresses of blade servers in a data center
US20150188992A1 (en) Thin/zero client provisioning and management using centralized management software
US20110173610A1 (en) Virtual machine, remote start method, and virtual machine system
US9628642B2 (en) Information processing system, license server, communication relay device, non-transitory readable recording medium and data restoration method
CN105119772B (zh) 一种c/s架构ipmi功能测试方法
JP2011210104A (ja) リムーバブル機器の管理システム、リムーバブル機器の管理方法、プログラム
JP7234725B2 (ja) 通信接続設定装置、通信接続設定システム、通信接続設定方法、及び、通信接続設定プログラム
CN107659621B (zh) 一种raid控制卡配置方法及装置
JP2004287778A (ja) 周辺機器ドライバ代理インストールプログラム、装置および方法
CN100536482C (zh) 自动化设定方法以及系统
EP1829335A1 (en) Network interface with remote control functionality
JP5554946B2 (ja) シンクライアントシステム、セッション管理方法、及びプログラム
KR100494429B1 (ko) Pc 원격구동을 위한 중계기기 및 그것을 이용한원격제어방법
TW201408885A (zh) 風扇共用控制系統及方法
KR101899126B1 (ko) 네트워킹 장비의 전원 리셋 장치
TW201717580A (zh) 可供暫時存取網路設定之網路設備及其方法
CN101686148B (zh) 对刀片式服务器进行标识及识别方法、装置及系统
KR100632433B1 (ko) 컴퓨터 네트웍의 클라이언트 컴퓨터 원격제어방법 및원격제어시스템
CN115529340B (zh) 基于软总线的vpx机箱chmc模块的数据管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7234725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151