JP2014100887A - プリンター、プリンターシステム、及びプリンターの設定方法 - Google Patents

プリンター、プリンターシステム、及びプリンターの設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014100887A
JP2014100887A JP2012255962A JP2012255962A JP2014100887A JP 2014100887 A JP2014100887 A JP 2014100887A JP 2012255962 A JP2012255962 A JP 2012255962A JP 2012255962 A JP2012255962 A JP 2012255962A JP 2014100887 A JP2014100887 A JP 2014100887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting information
printer
unit
setting
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012255962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014100887A5 (ja
JP6036214B2 (ja
Inventor
Tsuneji Nishizawa
恒二 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012255962A priority Critical patent/JP6036214B2/ja
Publication of JP2014100887A publication Critical patent/JP2014100887A/ja
Publication of JP2014100887A5 publication Critical patent/JP2014100887A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036214B2 publication Critical patent/JP6036214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク通信を用いるプリンターであって、利用環境に適合させる情報設定を容易に行うことのできるプリンター等を提供する。
【解決手段】プリンターが、近距離無線通信により、設定情報を受信する近距離無線通信部と、前記受信された設定情報に基づいて設定される制御部と、を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ネットワーク通信を用いるプリンター等に関し、特に、利用環境に適合させる情報設定を容易に行うことのできるプリンター等に関する。
通常、プリンター等の電子機器を設置する場合には、ネットワークなどその設置環境に機器を適合させるために、各種パラメーターやデータの設定作業を行う必要がある。設置機器がプリンターである場合には、ネットワーク通信の情報設定や印刷目的に合った印刷条件の設定等が行われる。
例えば、POS(Point of Sales)システムで使用されるレシートプリンターでは、POSサーバー等との通信を確立するネットワーク設定、レシートに用いられるロゴのデータや印刷形式に関するパラメーター情報等の設定を行う必要がある。
下記特許文献1には、通信I/Fを備える周辺機器が、NFC(near field communication)によるアクセスがあった場合に、自機への接続権限あるいはアプリケーション使用権限の判定を行う、こと等が示されている。
特開2011−48483号公報
上述した電子機器の設定作業は、通常、専門的知識を有する者によって行われる必要があり、また、煩雑な作業である。特に、小型プリンターなど表示・入力用のインターフェースが整っていない機器に対する設定作業では手間を要する。
また、上記特許文献1では、上記権限の判定以外については明確に示されていない。
そこで、本発明の目的は、ネットワーク通信を用いるプリンターであって、利用環境に適合させる情報設定を容易に行うことのできるプリンター、等を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の一つの側面は、プリンターが、近距離無線通信により、設定情報を受信する近距離無線通信部と、前記受信された設定情報に基づいて設定される制御部と、を有する、ことである。
本発明のプリンターによれば、プリンターに対する設定作業を、近距離無線通信を用いて実行することができ、従来よりも設定作業を容易にすることができる。
更に、上記の発明において、その好ましい態様は、前記設定情報は、ネットワーク通信の設定に用いられるネットワーク設定情報を有し、前記制御部に設定された前記ネットワーク設定情報に基づいて、ネットワーク通信を確立し通信処理を行うネットワーク通信部を有する、ことを特徴とする。
本発明によれば、煩雑なネットワーク設定を容易に行うことができるようになる。
更に、上記の発明において、その好ましい態様は、前記設定情報は、印刷処理に用いられる印刷設定情報を有し、前記制御部に設定された前記印刷設定情報に基づいて、前記印刷処理を実行する印刷部を有する、ことを特徴とする。
本発明によれば、印刷処理に必要な画像情報やパラメーターを容易に設定することが可能になる。
更に、上記の発明において、その好ましい態様は、前記制御部は、前記ネットワーク通信部での通信の確立後、前記ネットワーク通信により、第2の設定情報を取得して、取得された前記第2の設定情報に基づいて設定を行う、ことを特徴とする。
本発明によれば、ネットワーク設定後、プリンター自身が更なる設定情報をサーバー等から取得して設定するので、設定を容易に行うことができる。
更に、上記の発明において、一つの態様は、前記近距離無線通信部は、NFCチップを搭載したカード、あるいは、NFCの機能を備える携帯端末装置と通信を行うリーダー/ライターである、ことを特徴とする。
本発明によれば、上記近距離無線通信を用いた通信が、NFCチップを搭載したカード又は携帯端末とR/Wとの間の一般的な操作で行われるので、誰にでも容易に行うことができるようになる。
上記の目的を達成するために、本発明の別の側面は、プリンターシステムが、近距離無線通信により設定情報を受信する近距離無線通信部、前記受信された設定情報に基づいて設定される制御部、及び前記制御部の制御に基づいて印刷を行う印刷部を有するプリンターと、前記プリンターの前記制御部に設定される前記設定情報を記憶する記憶部、前記記憶部に記憶された前記設定情報を近距離無線通信により前記プリンターの前記近距離無線通信部に送信する設定情報提供部を有する端末装置と、を備えることである。
本発明のプリンターシステムによれば、設定情報の入力を、スマートフォンなどユーザーインターフェースの整った携帯端末で行うことができ、操作が容易となる。
更に、上記の発明において、一つの態様は、前記設定情報は、ネットワーク通信の設定を行うネットワーク設定情報を有し、前記プリンターは、前記制御部で設定された前記ネットワーク設定情報に基づいて、ネットワーク通信を確立し通信処理を行うネットワーク通信部を有する、ことを特徴とする。
上記の目的を達成するために、本発明の更に別の側面は、近距離無線通信を介してネットワーク通信の設定情報をプリンターで受信し、受信された前記ネットワーク通信の設定情報に基づいて前記プリンターのネットワーク通信の設定を実行させ、設定されたネットワーク通信を介して、前記プリンターの印刷設定情報を受信し、受信された前記プリンターの設定情報に基づいて、印刷の設定を行うことである。
本発明の更なる目的及び、特徴は、以下に説明する発明の実施の形態から明らかになる。
本発明を適用したプリンター及びプリンターシステムの実施の形態例に係る構成図である。 設定処理の処理手順を例示したフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、図において、同一又は類似のものには同一の参照番号又は参照記号を付して説明する。
図1は、本発明を適用したプリンター及びプリンターシステムの実施の形態例に係る構成図である。図1に示すプリンター3が本発明を適用したプリンターであり、ネットワーク設定等の設定情報を記憶したNFCカード2と近距離無線通信を行うことによって当該設定情報を取得し、当該設定情報を利用可能に設定する。ここで、近距離無線通信とは、近接場型の無線通信(NFC:Near Field Communication)を指し、通信エリアは、およそ1メートル〜数センチ程度の距離である。また、本プリンター3では、上記設定の後、サーバー6との通信を確立し、更なる設定情報を当該サーバー6から取得して設定を行う。このように、本プリンター3では、一般に煩雑であるネットワーク設定等の設定作業を近距離無線通信を用いて容易に実行することができる。
図1に示す本実施の形態例では、プリンター3はルーター4を介してサーバー6と通信を行い、プリンター3とルーター4とは無線LAN(Local Area Network)を介して通信を行う。また、ルーター4とサーバー6はインターネット5を介して通信を行う。なお、これらの通信方式は他のものを用いても構わない。また、プリンター3に近距離無線通信によって上記設定情報を提供するために携帯端末1が設けられ、プリンター3及び当該携帯端末1によってプリンターシステム100が構成される。なお、図1では、プリンター3とサーバー1が1対1で対応しているが、1つのサーバー6に対して複数のプリンター3が接続される構成とすることができる。また、本プリンター3は、例えば、POS(Point of Sales)システムを構成するレシートプリンターとして具現化することができ、その場合には、図示していないPOS端末(レジ)や携帯端末1等からの指示に従ってレシートを出力し、サーバー6をPOSサーバーとして機能させることができる。
携帯端末1は、近距離無線通信の機能を備えたモバイル端末装置であり、例えば、スマートフォンで具現化することができる。携帯端末1は、近距離無線通信機能のほかに、少なくとも情報処理機能、ユーザーへの情報表示機能、ユーザーの入力操作により情報を取得する機能を備える。
携帯端末1は、機能構成として、図1に示すように、設定情報取得・提供部11(設定情報取得部、設定情報提供部)及びNFC通信部12(設定情報提供部)を備えている。設定情報取得・提供部11は、ユーザーの入力操作により、あるいは、通信によって、プリンター3に設定すべき情報を取得し、NFCカード2を介して、当該設定情報をプリンター3に提供する部分である。具体的には、処理内容を指示するプログラム、当該プログラムによって動作するCPU、メモリ、表示装置、入力装置等によって構成される。また、当該プログラムは、設定情報用アプリ(アプリケーション)として、例えば、プリンターメーカーが提供するWebサイトからダウンロードしてインストールすることができる。
NFC通信部12は、上記近距離無線通信機能を担う部分であり、NFC用の一般的なR/W(リーダー/ライター)で構成することができる。具体的には、CPU、メモリ、アンテナ等を備えている。当該NFC通信部12では、上記設定情報取得・提供部11によって設定情報が当該メモリに書き込まれ、当該情報が、近距離無線通信によってNFCカード2へ送信される。
なお、当該携帯端末1で取得されてプリンター3へ提供される設定情報は、本実施の形態例では、ネットワーク設定、すなわち、プリンター3がルーター4を介して無線LAN通信を行うための設定、に必要な情報、及びサーバー6のロケーション情報である。ここでは、これらのネットワーク通信に必要な設定情報をネットワーク設定情報と呼ぶことにする。また、後述するサーバー6から取得される設定情報であって、プリンター3における印刷に必要な画像や印刷書式に係る設定情報のことを、ここでは、印刷設定情報と呼ぶことにする。なお、携帯端末1でこの印刷設定情報も取得してプリンター3へ提供する構成とすることもできる。
次に、NFCカード2は、いわゆるNFCチップを搭載し、近距離無線通信により通信相手との間でデータの読み・書きを行うカードである。NFCチップには、CPU、メモリ、アンテナ等が備えられ、当該メモリに携帯端末1から送信される上記設定情報が記憶される。また、当該設定情報は、近距離無線通信によりプリンター3へ送信される。
次に、プリンター3は、図1に示すような機能構成を備える。制御部31は、プリンター3の動作を制御する部分であり、印刷実行部32(印刷部)は制御部31の指示に従って印刷動作を実行する部分である。
制御部31には、印刷制御部33(印刷部)、ネットワーク通信部34、設定部35、及び受信情報識別部36が備えられる。印刷制御部33は、印刷動作を制御する部分であり、ホスト装置等から受信した印刷コマンド(印刷データ)を解釈して印刷実行部32に印刷処理を実行させる。また、印刷条件に関する各情報(パラメータ)や印刷に用いる文字や画像のデータを、それぞれ、所定の箇所に保持しており、上記印刷動作を制御する際にこれらの情報を適宜参照する。上述した印刷設定情報は、これらの情報として印刷制御部33に格納される。
ネットワーク通信部34は、無線LAN通信の機能を担う部分であり、ここでは、ルーター4との通信がネットワーク通信部34を介して実行される。上述したネットワーク設定情報は、ネットワーク通信部34に格納され、適宜参照される。
上記印刷制御部33及びネットワーク通信部34は、それぞれ、通常のプリンターが備えるコントローラー及び通信装置に相当する部分であり、CPU、メモリ、通信I/F等で構成され、上記印刷設定情報及び上記ネットワーク設定情報は、それぞれ、当該メモリの所定箇所に格納される。
次に、設定部35は、設定情報を上述したNFCカード2及びサーバー6から取得して、それらを上述した印刷制御部33及びネットワーク通信部34の所定箇所に設定(格納)する処理を行う部分である。具体的には、NFC通信部38及びネットワーク通信部34を介して受信した設定情報を、それぞれ、所定のデータ形式に変換後、設定処理を実行する。
受信情報識別部36は、NFCカード2からR/W37を介して受信した、すなわち、近距離無線通信を介して受信したデータを識別する部分であり、受信したデータのヘッダー情報等に基づいて識別処理を行う。受信した情報が設定情報であると識別された場合には、当該情報を上記設定部35に引き渡す。
上記設定部35及び上記受信情報識別部36は、上述した処理を記述した各プログラム、当該プログラムに従って処理を実行するCPU、メモリ等で構成される。なお、これらの制御部分は、上述した印刷制御部33と同じボード内に一体化されて構成されてもよいし、プリンター3の内部に印刷制御部33とは別体のボードとして構成されてもよいし、
また、プリンター3に外付けする装置として構成されてもよい。
次に、R/W37は、近距離無線通信を行うリーダー/ライターであり、プリンター3に接続されている。具体的には、CPU、メモリ、アンテナ等を備えている。当該R/W37では、上記NFCカード2から設定情報を読み込み、当該設定情報が受信情報識別部36へ送信される。なお、R/W37はプリンター3に内蔵される構成でもよい。
なお、受信情報識別部36及びR/W37でNFC通信部38(距離無線通信部)が構成される。
次に、印刷実行部32は、上記印刷制御部33の指示に従って媒体に対して印刷処理を実行する部分であり、例えば、レシートを印刷して出力する。
次に、サーバー6は、一般的なサーバーコンピューターによって構成されており、図示していないが、CPU、RAM、ROM、HDD、表示装置、入力装置、通信I/F等を備えている。機能構成としては、図1に示すように、通信部61、情報提供部62、及び情報格納部63を備えている。
通信部61は、インターネット5を介した通信機能を有し、プリンター3との通信を行う。情報提供部62は、プリンター3からのアクセスに応答して、必要な設定情報をプリンター3に提供する部分である。本情報提供部62は、処理内容を記述したプログラム、当該プログラムに従って動作する上記CPU、RAM等で構成される。また、情報格納部63は、プリンター3に提供する設定情報を格納する部分であり、上記HDD等で構成される。ここには、上述した印刷設定情報、例えば、プリンター3で出力されるレシートに印刷されるロゴの画像データ、当該レシートの印刷形式に係るパラメーター等が、プリンター3の識別情報によって読み出し可能に保持されている。また、これらの情報をプリンター3に提供済みであることを示すフラグ情報も記憶する。
以上のような構成を有する本実施の形態例におけるプリンターシステム100の設定情報の処理に関して、以下、その具体的な処理手順について説明する。図2は、設定処理の処理手順を例示したフローチャートである。以下、図2に基づいて、プリンター3が設置された際などに行われる設定処理の具体的な内容について説明する。
まず、携帯端末1における設定情報の取得が行われる(図2のステップS1)。ここでは、上述の通り、設定情報のうちネットワーク設定情報を取得する。具体的には、携帯端末1の操作者(例えば、プリンター3の管理者)が、設定情報取得・提供部11のアプリケーションを起動し、当該アプリケーションが提供する入力画面に対して各ネットワーク設定情報を入力する。具体的には、例えば、WiFiのSSID(Service Set Identifier)及びパスワード、IPアドレス、デバイス名称、サーバー6のURL(Uniform Resource Locator)の情報が入力される。
上記入力操作が終了すると、設定情報取得・提供部11は、入力されたネットワーク設定情報に所定のヘッダー情報及び当該情報がネットワーク設定情報であることを示す識別情報を付けて、NFC通信部12のメモリに記憶する。
その後、上記操作者は、NFCカード2を携帯端末1のNFC通信部12の近距離に移動し(NFC通信部12に接触させ)、上記記憶されたネットワーク設定情報をNFCカード2に送信する(図2のステップS2)。上述の通り、NFCカード2及びNFC通信部12は近距離無線通信の機能を備えるので、当該通信により上記送信がなされ、送信されたネットワーク設定情報はNFCカード2のメモリに書き込まれる。
次に、当該NFCカード2が作業者(例えば、上記管理者から指示を受けた者)によって起動されているプリンター3の側に運ばれる。そして、上記作業者がNFCカード2をプリンター3のR/W37の近距離に移動し(R/W37に接触させ)、上記書き込まれたネットワーク設定情報をR/W37へ送信する(図2のステップS3)。上述の通り、NFCカード2及びR/W37は近距離無線通信の機能を備えるので、当該通信により上記送信がなされ、送信されたネットワーク設定情報はR/W37のメモリに書き込まれる。
このようにして、R/W37にネットワーク設定情報が書き込まれると、その情報が受信情報識別部36に引き渡され、R/W37で受信された情報を識別する(図2のステップS4)。受信情報識別部36は、受信した情報に含まれるヘッダー情報や上記識別情報に基づいて当該識別処理を実施し、その結果に従って、受信された情報を所定の処理部へ引き渡す。ここでは、受信情報がネットワーク設定情報であるので、その情報を設定部35に引き渡す。
次に、設定部35は、受信情報識別部36から引き渡されたネットワーク設定情報を、そのヘッダー情報を解釈して、設定用ファイルにデータ変換する(図2のステップS5)。
その後、設定部35は、当該設定用ファイルを、ネットワーク通信部34のメモリの所定箇所に格納する(図2のステップS6)。
当該処理により、プリンター3のネットワーク設定情報が設定され、ネットワーク通信部34は、当該格納された情報により、ルーター4を介した通信を行うことが可能になる。そして、ネットワーク通信部34は、ルーター4を介してサーバー6との通信を確立する(図2のステップS7)。
次に、設定部35は、上記確立した通信によりサーバー6から更なる設定情報を取得する(図2のステップS8)。具体的には、設定部35がサーバー6に対してネットワーク設定が完了したことを通知し、当該通知を、通信部61を介して受信した情報提供部62は、情報格納部63にアクセスし、プリンター3に提供する設定情報、ここでは、上述した印刷設定情報を取得する。その後、情報提供部62は、当該印刷設定情報を、通信部61を介してプリンター3へ送信し、設定部35がこれを受信する。
印刷設定情報を受信した設定部35は、これらの情報を必要に応じてデータ変換し、印刷制御部33のメモリの所定箇所に格納する(図2のステップS9)。これにより、印刷処理の設定も終了し、プリンター3において所望の印刷を行うことが可能になる。例えば、レシート印刷では、その中に印刷されるロゴのデータや書式の情報が印刷制御部33に揃うので、レシートの印刷が可能になる。
このようにして設定処理が終了すると、設定部35は、設定完了通知をサーバー6に対して行う(図2のステップS10)。当該通知がネットワーク通信部34を介して行われると、サーバー6の情報提供部62は、プリンター3について設定情報が提供済みであることを示すフラグ情報を情報格納部63に書き込む。当該情報により、プリンター3の設定処理が完了していることが把握される。
なお、上述したステップS3の処理以降、すなわち、プリンター3での設定処理が開始されて以降、全ての設定処理が完了するステップS10までの間、プリンター3において、その進捗状況をユーザー(上記作業者)に報知するようにしてもよい。当該報知には、
LEDランプや印刷出力を用いることができる。
また、上記実施形態では、NFCカード2を介して(用いて)設定情報をプリンター3に入力したが、NFCカード2を用いずに、携帯端末1からプリンター3に入力するようにしてもよい。この場合には、携帯端末1のNFC通信部12をR/W37に近づけることにより、NFC通信部12のメモリに記憶された設定情報が、近距離無線通信により、R/W37に送信される。上述したステップS1の処理で携帯端末1に入力を行う上記操作者がプリンター3への設定作業もする場合には、この方法が適している。
以上説明したように、本実施の形態例に係るプリンターシステム100では、プリンター3に対する設定作業を、近距離無線通信を用いて単純な操作で(ワンタッチで)実行することができ、従来よりも設定作業を容易にすることができる。
また、設定される情報がネットワーク設定情報である場合には、煩雑なネットワーク設定を容易に行うことができるようになる。
また、設定される情報が印刷設定情報である場合には、印刷処理に必要な画像情報やパラメーターを容易に設定することが可能になる。
さらに、その印刷設定情報がサーバー6に格納される場合には、ネットワーク設定後、プリンター3自身がそれらの情報をサーバー6から取得して設定するので、設定を容易に行うことができる。
また、上記近距離無線通信を用いた操作が、NFCチップを搭載したカードとR/Wとの間の一般的な操作で行われるので誰にでも容易に行うことができる。従って、設定情報について詳しい知識を有しない者に作業を任せることができる。また、携帯端末1における設定情報の入力作業とプリンター3側での作業を分離できるので、分業が可能であり、特に、設定するプリンター3が多数ある場合に効率的な作業が可能である。
また、設定情報の入力が、スマートフォンなどユーザーインターフェースの整った携帯端末1で行われるので、その点も操作が容易である。
また、大規模なPOSシステムの設置時や装置の切り替え時など、設定作業が多く発生する場合には当該設定方法が適している。また、レシートプリンターでは、様々な印刷物を出力するプリンターに比して、印刷条件として予め設定しておく事項が多いので、設定作業を容易にする効果が大きい。
なお、当該プリンターシステムは、POSシステムのレシートプリンターのほか、配送システムのラベルプリンター等にも適用できる。
本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。
1 携帯端末、 2 NFCカード、 3 プリンター、 4 ルーター、 5 インターネット、 6 サーバー、 11 設定情報取得・提供部、 12 NFC通信部、
31 制御部、 32 印刷実行部、 33 印刷制御部、 34 ネットワーク通信部、 35 設定部、 36 受信情報識別部、 37 R/W、 38 NFC通信部、 61 通信部、 62 情報提供部、 63 情報格納部、 100 プリンターシステム

Claims (8)

  1. 近距離無線通信により、設定情報を受信する近距離無線通信部と、
    前記受信された設定情報に基づいて設定される制御部と、を有する
    ことを特徴とするプリンター。
  2. 前記設定情報は、ネットワーク通信の設定に用いられるネットワーク設定情報を有し、
    前記制御部に設定された前記ネットワーク設定情報に基づいて、ネットワーク通信を確立し通信処理を行うネットワーク通信部を有する請求項1に記載のプリンター。
  3. 前記設定情報は、印刷処理に用いられる印刷設定情報を有し、
    前記制御部に設定された前記印刷設定情報に基づいて、前記印刷処理を実行する印刷部を有する請求項2に記載のプリンター。
  4. 前記制御部は、前記ネットワーク通信部での通信の確立後、前記ネットワーク通信により、第2の設定情報を取得して、取得された前記第2の設定情報に基づいて設定を行う請求項2または3に記載のプリンター。
  5. 前記近距離無線通信部は、NFCチップを搭載したカード、あるいは、NFCの機能を備える携帯端末装置と通信を行うリーダー/ライターである請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプリンター。
  6. 近距離無線通信により設定情報を受信する近距離無線通信部、前記受信された設定情報に基づいて設定される制御部、及び前記制御部の制御に基づいて印刷を行う印刷部を有するプリンターと、
    前記プリンターの前記制御部に設定される前記設定情報を記憶する記憶部、前記記憶部に記憶された前記設定情報を近距離無線通信により前記プリンターの前記近距離無線通信部に送信する設定情報提供部を有する端末装置と、
    を備えることを特徴とするプリンターシステム。
  7. 前記設定情報は、ネットワーク通信の設定を行うネットワーク設定情報を有し、
    前記プリンターは、前記制御部で設定された前記ネットワーク設定情報に基づいて、ネットワーク通信を確立し通信処理を行うネットワーク通信部を有する請求項6に記載のプリンターシステム。
  8. 近距離無線通信を介してネットワーク通信の設定情報をプリンターで受信し、
    受信された前記ネットワーク通信の設定情報に基づいて前記プリンターのネットワーク通信の設定を実行させ、
    設定されたネットワーク通信を介して、前記プリンターの印刷設定情報を受信し、
    受信された前記プリンターの設定情報に基づいて、印刷の設定を行うことを特徴とするプリンターの設定方法。
JP2012255962A 2012-11-22 2012-11-22 プリンター、プリンターシステム、及びプリンターの設定方法 Active JP6036214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255962A JP6036214B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 プリンター、プリンターシステム、及びプリンターの設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255962A JP6036214B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 プリンター、プリンターシステム、及びプリンターの設定方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016212636A Division JP6380505B2 (ja) 2016-10-31 2016-10-31 プリンター、プリンターシステム、及びプリンターの設定方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014100887A true JP2014100887A (ja) 2014-06-05
JP2014100887A5 JP2014100887A5 (ja) 2015-08-20
JP6036214B2 JP6036214B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=51023862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012255962A Active JP6036214B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 プリンター、プリンターシステム、及びプリンターの設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6036214B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038687A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、携帯端末装置及び印刷制御プログラム
JP2016206940A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2017072878A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
JP2018077918A (ja) * 2018-02-06 2018-05-17 キヤノン株式会社 通信方法
JP2019171690A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社リコー 情報処理装置、ネットワークシステム、設定情報の適用方法およびプログラム
JP2020155981A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日本電気株式会社 通信接続設定装置、通信接続設定システム、通信接続設定方法、及び、通信接続設定プログラム
US11356576B2 (en) 2019-06-25 2022-06-07 Ricoh Company, Ltd. Computer-readable medium, information processing device, and information processing system for control of image processing device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048210A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 認証サーバ、画像形成装置、画像形成認証システム及びプログラム
JP2010241114A (ja) * 2009-03-18 2010-10-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム
JP2011048483A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Ricoh Co Ltd 周辺機器、ネットワークシステム、通信処理方法、及び通信処理制御プログラム
JP2013107243A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Canon Inc 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013187567A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048210A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 認証サーバ、画像形成装置、画像形成認証システム及びプログラム
JP2010241114A (ja) * 2009-03-18 2010-10-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム
JP2011048483A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Ricoh Co Ltd 周辺機器、ネットワークシステム、通信処理方法、及び通信処理制御プログラム
JP2013107243A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Canon Inc 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013187567A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038687A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、携帯端末装置及び印刷制御プログラム
JP2016206940A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2017072878A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
JP2018077918A (ja) * 2018-02-06 2018-05-17 キヤノン株式会社 通信方法
JP2019171690A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社リコー 情報処理装置、ネットワークシステム、設定情報の適用方法およびプログラム
JP7052481B2 (ja) 2018-03-28 2022-04-12 株式会社リコー ネットワークシステム、設定情報の運用方法およびプログラム
JP2020155981A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日本電気株式会社 通信接続設定装置、通信接続設定システム、通信接続設定方法、及び、通信接続設定プログラム
JP7234725B2 (ja) 2019-03-20 2023-03-08 日本電気株式会社 通信接続設定装置、通信接続設定システム、通信接続設定方法、及び、通信接続設定プログラム
US11356576B2 (en) 2019-06-25 2022-06-07 Ricoh Company, Ltd. Computer-readable medium, information processing device, and information processing system for control of image processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6036214B2 (ja) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036214B2 (ja) プリンター、プリンターシステム、及びプリンターの設定方法
JP6070466B2 (ja) 端末装置とプリンタ
US9191073B2 (en) Application search system and method for easy operation
JP6098423B2 (ja) 端末装置とプリンタ
US9554000B2 (en) Server and communication system including the same
US9110614B2 (en) Terminal device and printer
JP2013201687A (ja) プリンタ
JP6236967B2 (ja) 端末装置とプリンタ
JP6108868B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US20180247167A1 (en) Method for transmitting print data, server and mobile terminal
JP2012168637A (ja) ネットワークシステムおよびネットワークシステムの印刷制御方法
JP6708484B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2022140468A (ja) 情報処理システム、情報処理装置
JP6341786B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム及び印刷システム
JP2016045575A (ja) 印刷システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US10303406B2 (en) Information processing utilization management system capable of determining whether or not information processing device is available from application in mobile terminal, information processing device, and method of managing information processing utilization
JP6459251B2 (ja) 通信端末装置、通信システム、プログラム、及び、通信端末装置の制御方法
US20200272383A1 (en) System, method of controlling specific printer, non-transitory computer-readable storage medium, terminal device, and combination of non-transitory computer-readable storage media
JP6380505B2 (ja) プリンター、プリンターシステム、及びプリンターの設定方法
JP6470635B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2018132881A (ja) 通信システム、印刷仲介サーバ、及び、端末装置のためのコンピュータプログラム
JP7305385B2 (ja) 端末装置、制御方法、およびプログラム
JP2018049435A (ja) 情報処理装置、印刷装置、変換装置、印刷システムおよびプログラム
JP6477108B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2018111258A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6036214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150