JP2020155358A - 端子付き電線 - Google Patents

端子付き電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2020155358A
JP2020155358A JP2019054274A JP2019054274A JP2020155358A JP 2020155358 A JP2020155358 A JP 2020155358A JP 2019054274 A JP2019054274 A JP 2019054274A JP 2019054274 A JP2019054274 A JP 2019054274A JP 2020155358 A JP2020155358 A JP 2020155358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
side plate
covering
electric wires
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019054274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7140021B2 (ja
Inventor
祐介 小嶋
Yusuke Kojima
祐介 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2019054274A priority Critical patent/JP7140021B2/ja
Priority to CN202010138870.0A priority patent/CN111725664B/zh
Priority to US16/824,749 priority patent/US10971865B2/en
Publication of JP2020155358A publication Critical patent/JP2020155358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7140021B2 publication Critical patent/JP7140021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • H01R13/6593Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable the shield being composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • H01R13/65914Connection of shield to additional grounding conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/6485Electrostatic discharge protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • H01R13/65915Twisted pair of conductors surrounded by shield

Abstract

【課題】ノイズが外部に漏れることを抑制する。【解決手段】本開示における端子付き電線は、シールド電線80と、外導体40と、を備えた端子付き電線であって、シールド電線80は、複数の電線81と、シールド部とを有しており、外導体40は、筒部を有しており、筒部は、シールド部から露出した複数の電線81の外周を一括して覆っており、筒部は、第1覆部と、第2覆部とを有しており、第1覆部は、複数の電線81を一側方から覆い、第2覆部は、一側方とは反対側の他側方から第1覆部との間に隙間Sを有した状態で複数の電線81を覆っており、第1覆部および第2覆部の少なくとも一方は、漏洩抑制部58を有しており、漏洩抑制部58は、筒部内において複数の電線81が配置される電線配置領域48に向かって延出している。【選択図】図3

Description

本開示は、端子付き電線に関する。
例えば、シールド線の端部に装着されるコネクタとして、特開2013−229255号公報(下記特許文献1)に記載のものが知られている。
このコネクタは、シールド線の端部において露出した複数の内部導体の外周を一括して覆うシールドシェルおよびシェルカバーを備えている。
シールドシェルは、底板と、底板の両側縁から上方に向かって延出する一対の下側板と、シールド線に圧着されるバレル部とを有している。シェルカバーは、天井板と、天井板の両側縁から下方に向かって延びる一対の上側板とを有している。複数の内部導体は、シールドシェルに対してシェルカバーを上方から組み付けることにより、底板および一対の下側板と、天井板および一対の上側板とによって覆われている。
特開2013−229255号公報
ところで、この種のコネクタのシールドシェルは、バレル部の大きさをシールド線の線径に応じて変化させる。しかしながら、バレル部が大きくなる場合には、シールドシェルの下側板と、シェルカバーの上側板との間に隙間が生じる場合がある。シールドシェルとシェルカバーとの間に隙間が生じると、この隙間から内部導体において生じるノイズが外部に漏れてしまうため、その対策が求められている。
本明細書では、ノイズが外部に漏れることを抑制する技術を開示する。
本開示の端子付き電線は、シールド電線と、外導体と、を備えた端子付き電線あって、前記シールド電線は、複数の電線と、シールド部とを有しており、前記シールド部は、前記複数の電線の外周を覆っており、前記外導体は、筒部と、圧着部とを有しており、前記圧着部は、前記シールド部に圧着されており、前記筒部は、前記シールド部から露出した前記複数の電線の外周を一括して覆っており、前記筒部は、第1覆部と、第2覆部とを有しており、前記第1覆部は、前記複数の電線を一側方から覆い、前記第2覆部は、前記一側方とは反対側の他側方から前記第1覆部との間に隙間を有した状態で前記複数の電線を覆っており、前記第1覆部および前記第2覆部の少なくとも一方は、漏洩抑制部を有しており、前記漏洩抑制部は、前記筒部内において前記複数の電線が配置される電線配置領域に向かって延出している。
本開示によれば、ノイズが外部に漏れることを抑制できる。
図1は、実施形態にかかるコネクタの側面図である。 図2は、アッパ導体を取り外した状態のコネクタの斜視図である。 図3は、図1のA−A線断面図である。 図4は、ロア導体の斜視図である。 図5は、ロア導体の背面図である。 図6は、比較例にかかるロア導体の斜視図である。 図7は、比較例にかかるロア導体の背面図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施形態を列挙して説明する。
(1)シールド電線と、外導体と、を備えた端子付き電線であって、前記シールド電線は、複数の電線と、シールド部とを有しており、前記シールド部は、前記複数の電線の外周を覆っており、前記外導体は、筒部と、圧着部とを有しており、前記圧着部は、前記シールド部に圧着されており、前記筒部は、前記シールド部から露出した前記複数の電線の外周を一括して覆っており、前記筒部は、第1覆部と、第2覆部とを有しており、前記第1覆部は、前記複数の電線を一側方から覆い、前記第2覆部は、前記一側方とは反対側の他側方から前記第1覆部との間に隙間を有した状態で前記複数の電線を覆っており、前記第1覆部および前記第2覆部の少なくとも一方は、漏洩抑制部を有しており、前記漏洩抑制部は、前記筒部内において前記複数の電線が配置される電線配置領域に向かって延出している。
本発明者は、高周波電流は、表皮効果によって、導体を流れる際に、導体表面に近い所に多く流れる傾向にあることに着目した。そして、漏洩抑制部を、電線が配置される電線配置領域に延出して配置することを見出した。つまり、電線配置領域に向かって延出された漏洩抑制部の表面に電線において生じるノイズを集中させ、漏洩抑制部を通してノイズを筒部からシールド電線のシールド部に流すことができる。これにより、電線において生じるノイズが第1覆部と第2覆部との間の隙間から外部に漏れてしまうことを抑制できる。
(2)前記第1覆部は、第1板部と、一対の第1側板部とを有しており、前記第1板部は、前記複数の電線の前記一側方に配されており、前記一対の第1側板部は、前記第1板部の両側縁から前記他側方に向かって延出しており、前記第2覆部は、第2板部と、一対の第2側板部とを有しており、前記第2板部は、前記複数の電線の前記他側方に配されており、前記一対の第2側板部は、前記第2板部の両側縁から前記一側方に向かって延出しており、前記漏洩抑制部は、前記第1側板部および前記第2側板部の少なくとも一方から前記電線配置領域に向かって延出している構成としてもよい。
第1覆部と第2覆部との間の隙間を構成する第1側板部および第2側板部の少なくとも一方に、電線配置領域に向かって延出する漏洩抑制部が形成されている。つまり、隙間から外部に漏れるノイズを漏洩抑制部に集中させ易くできる。これにより、ノイズが隙間から外部に漏れてしまうことを抑制できる。
(3)前記漏洩抑制部における延出端部は、前記漏洩抑制部の延出方向と交差する方向に沿ったせん断面を有する角形状に形成されている構成としてもよい。
さらに、本発明者は、高周波電流は、表皮効果の中でも、2つの面によって構成される角部に集中し易い傾向にあることに着目した。つまり、このような構成によると、漏洩抑制部における延出端部に、電線における高周波のノイズが集中し易くなり、第1覆部と第2覆部との間の隙間から外部に漏れてしまうことをさらに抑制することができる。
また、筒部を流れるノイズは、表皮効果によって、筒部の表面を流れることになる。ここで、漏洩抑制部の延出端部は、第1覆部と第2覆部との内側に向かって突出した状態となっている。つまり、筒部を流れるノイズも表皮効果によって、漏洩抑制部、すなわち、漏洩抑制部の延出部(2つの面によって構成される角部)に、筒部を流れるノイズを集中させることができる。これにより、外導体を流れるノイズが外部に放射されることも抑制することができる。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の端子付き電線の具体例を、以下の図面を参照しつつ説明する。なお、本開示は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
<実施形態>
本開示における一実施形態について図1から図5を参照して説明する。
[コネクタ10]
本実施形態のコネクタ10は、図1および図2に示されるように、シールド電線80の端部に接続されるコネクタとされている。コネクタ10は、シールド電線80の端末に接続された図示しない複数の端子と、複数の端子を収容するハウジング20と、シールド電線80の端末に接続された外導体40と、を備えている。シールド電線80および外導体40が端子付き電線に相当する。以下の説明において、複数の部材については、一部の部材にのみ符号を付し、他の部材については符号を省略する場合がある。
[シールド電線80]
シールド電線80は、図2に示されるように、複数の電線81と、複数の電線81の外周を覆う編組体(「シールド部」の一例)84と、編組体84の外周を覆う外被覆86とを備えている。本実施形態のシールド電線80は、4本の電線81を備えている。
シールド電線80の前端部では、編組体84および外被覆86が皮剥ぎされることによって4本の電線81が露出している。
露出した4本の電線81のうち、2本は電源線82とされており、残りの2本は、電源線82よりも電線径が大きい信号線83とされている。
露出した4本の電線81の後方では、外被覆86のみを皮剥ぎして露出させた編組体84を外被覆86の外周に折り返したシールド接続部(「シールド部」の一例)87が形成されている。
[端子]
端子は、雌型の端子であって、編組体84および外被覆86から露出した複数の電線81の端末に接続されている。
[ハウジング20]
ハウジング20は、絶縁性の合成樹脂によって角筒状に形成されている。ハウジング20の内部には、ハウジング20を前後方向に貫通する複数のキャビティ22が上下左右に並んで形成されている。本実施形態では、上下段に2つずつ、合計4つのキャビティ22が上下左右に並んで形成されている。
それぞれのキャビティ22には、端子および電線81の端部が収容可能とされている。上段のキャビティ22には、信号線83に接続された端子が収容され、下段のキャビティ22には、電源線82に接続された端子が収容されるようになっている。
ハウジング20は、端子および電線81の端部がそれぞれのキャビティ22に収容されると、4本の電線81を後方に導出した状態となる。したがって、ハウジング20とシールド接続部87との間では、図2に示されるように、電源線82と信号線83とが露出した状態となっている。
[外導体40]
外導体40は、導電性の金属板材を加工して形成されている。外導体40は、図1から図3に示されるように、角筒状の接続筒部42と、シールド接続部87に圧着される圧着部44と、接続筒部42と圧着部44とを前後方向に繋ぐ筒状の繋ぎ部(「筒部」の一例)46とを有している。
[接続筒部42]
接続筒部42は、ハウジング20を前後方向に抜け止めした状態で収容するようになっている。
[圧着部44]
圧着部44は、接続筒部42よりも大径の円筒状に形成されている。圧着部44がシールド接続部87の外周に圧着されることにより、外導体40がシールド電線80の編組体84に接続される。
[繋ぎ部46]
繋ぎ部46は、前端部が接続筒部42に併せて角筒状に形成され、後端部が圧着部44に併せて円筒状に形成されている。繋ぎ部46内には、編組体84および外被覆86から露出すると共に、ハウジング20から後方に導出された4本の電線81が前後方向に延びた状態で配置されている。繋ぎ部46内において4本の電線81が配置された部分は、電線配置領域48とされている。
また、外導体40は、ロア導体50と、ロア導体50に対して上方から組み付けられるアッパ導体60とを、上下方向に組み付けて形成されている。
[ロア導体50]
ロア導体50は、接続筒部42の下部を構成する第1半筒部52と、繋ぎ部46の下部を構成する第1繋ぎ部(「第1覆部」の一例)56とを備えている。
第1半筒部52は、図4に示されるように、ロア導体50における前後方向中央部よりも前側の部分とされている。第1半筒部52は、前後方向に長い第1筒板部52Dと、第1筒板部52Dの左右方向両側の側縁からアッパ導体60側に向けて延びる一対の第1筒側板部52Wと有している。
第1筒板部52Dは、前後方向に長い矩形の平板状に形成されている。一対の第1筒側板部52Wは、それぞれが前後方向に長い平板状に形成されている。第1筒側板部52Wにおける前後方向中央部から後側の上端縁は、後方に向かうほど傾斜している。
第1繋ぎ部56は、第1半筒部52の後方において、後方に向かうほど左右方向に幅狭となると共に、後端部が僅かに下方に張り出した形態とされている。
第1繋ぎ部56は、第1筒板部52Dの後方に連なる板状の第1繋ぎ板部(「第1板部」の一例)56Dと、第1繋ぎ板部56Dの左右方向両側の側縁からアッパ導体60側に向けて延びる一対の第1繋ぎ側板部(「第1側板部」の一例)56Wとを有している。
第1繋ぎ板部56Dは、後方に向かうほど左右方向に幅狭となっており、後端下部が丸みを帯びた板状に形成されている。第1繋ぎ側板部56Wは、第1筒側板部52Wの後方に連なるように前後方向に長い平板状に形成されている。第1繋ぎ側板部56Wの上端縁部は、第1筒側板部52Wの上端縁に連なるように後方に向かうほど下方に向けて傾斜している。
それぞれの第1繋ぎ側板部56Wの上端縁部には、図3から図5に示すように、互いに近づくように左右方向に延出する漏洩抑制部58が形成されている。
漏洩抑制部58は、第1繋ぎ側板部56Wの前後方向の全長にわたって平板状に形成されている。漏洩抑制部58の第1繋ぎ側板部56Wからの延出寸法は、図3に示されるように、ハウジング20においてキャビティ22を構成する左右方向両側の側壁20Wの厚さ寸法よりも小さく設定されている。
漏洩抑制部58の延出端縁部59は、漏洩抑制部58の延出方向と交差する上下方向に沿ったせん断面58Aを有する断面角形状に形成されている。
[アッパ導体60]
アッパ導体60は、図1に示されるように、接続筒部42の上部を構成する第2半筒部62と、繋ぎ部46の上部を構成する第2繋ぎ部(「第2覆部」の一例)64と、第2繋ぎ部64の後方に連なる圧着部44とを備えている。圧着部44は、アッパ導体60のみによって構成されている。
第2半筒部62は、アッパ導体60の前後方向中央部よりも前側の部分とされている。第2半筒部62は、図3に示されるように、板状の第2筒板部62Dと、第2筒板部62Dの左右方向両側の側縁からロア導体50側に向けて延びる一対の第2筒側板部62Wとを有している。
第2筒板部62Dは、第1筒板部52Dよりも僅かに左右方向に幅広な前後方向に長い矩形の平板状に形成されている。一対の第2筒側板部62Wは、それぞれが前後方向に長い矩形の平板状に形成されている。
第2半筒部62は、アッパ導体60とロア導体50とを上下方向に組み付けた状態では、一対の第2筒側板部62Wを第1筒側板部52Wの外側に配置するように第1半筒部52に組み付けられ、第1半筒部52と共に角筒状の接続筒部42を構成する。
第2繋ぎ部64は、後端部が上方に向かって僅かに張り出すようにして第2半筒部62の後方に連なって形成されている。
第2繋ぎ部64は、図3に示されるように、第1繋ぎ板部56Dよりも僅かに左右方向に幅広な板状の第2繋ぎ板部(「第2板部」の一例)64Dと、第2繋ぎ板部64Dの左右方向両側の側縁からロア導体50側に向けて延びる一対の第2繋ぎ側板部(「第2側板部」の一例)64Wとを有している。
第2繋ぎ板部64Dは、後端上部が丸みを帯びた板状に形成されている。第2繋ぎ側板部64Wは、後端部が第2繋ぎ板部64Dの後端部と連なるように丸みを帯びた板状に形成されている。
第2繋ぎ部64は、アッパ導体60とロア導体50とを上下方向に組み付けた状態では、一対の第2繋ぎ側板部64Wを第1繋ぎ側板部56Wの外側に配置するように第1繋ぎ部56に組み付けられ、第1繋ぎ部56と共に筒状の繋ぎ部46を構成する。
また、繋ぎ部46において、第1繋ぎ側板部56Wと第2繋ぎ側板部64Wとの間には、図1に示すように、三角状の隙間Sが形成される。したがって、繋ぎ部46は、左右方向両側の位置に隙間Sを有している。これにより、繋ぎ部46は、隙間Sを通して内外が連通した状態となっている。
言い換えると、繋ぎ部46は、第1繋ぎ部56と第2繋ぎ部64とが、第1繋ぎ側板部56Wと第2繋ぎ側板部64Wとの間に隙間Sを有した状態で4本の電線81の外周を一括して覆っている。
そして、一対の第2繋ぎ側板部64Wから延びる漏洩抑制部58は、繋ぎ部46内において4本の電線81が配置された電線配置領域48に配置されている。
本実施形態は、以上のような構成であって、続いて、コネクタ10の作用および効果について説明する。
本実施形態のように、例えば、ロア導体とアッパ導体とを上下方向に組み付けて外導体を構成する場合、接続筒部と圧着部との外周形状が異なると共に、接続筒部と圧着部との外径の大きさが異なると、ロア導体とアッパ導体とを組み付けた際に、ロア導体とアッパ導体と間に隙間が生じる場合がある。しかしながら、外導体において隙間が生じると、内部に配された信号線において生じる高周波のノイズが隙間から外部に漏れてしまうことが懸念される。
そこで、本発明者らは、上記の課題を解決するため、鋭意検討を行った結果、本実施形態の構成を見出した。すなわち、本実施形態は、シールド電線80と、外導体40と、を備えた端子付き電線を有するコネクタ10であって、シールド電線80は、複数の電線81と、編組体84(シールド部)とを有しており、編組体84は、複数の電線81の外周を一括して覆っている。
外導体40は、繋ぎ部(筒部)46と、圧着部44とを有しており、圧着部44は、シールド接続部(シールド部)87に圧着されており、繋ぎ部46は、編組体84から露出した複数の電線81の外周を一括して覆っており、繋ぎ部46は、第1繋ぎ部(第1覆部)56と、第2繋ぎ部(第2覆部)64とを有しており、第1繋ぎ部56は、複数の電線81を下方(一側方)から覆い、第2繋ぎ部64は、上方(一側方とは反対側の他側方)から第1繋ぎ部56との間に隙間Sを有した状態で複数の電線81を覆っている。
第1繋ぎ部56および第2繋ぎ部64の少なくとも一方は、漏洩抑制部58を有しており、漏洩抑制部58は、繋ぎ部46内において複数の電線81が配置される電線配置領域48に向かって延出している。
本発明者は、高周波電流が、表皮効果によって、導体を流れる際に、導体表面に近い所に多く流れる特性を有していることに着目した。そして、電線配置領域48に向けて、電線から生じるノイズを流す漏洩抑制部58を配置することを見出した。
つまり、本実施形態によると、電線配置領域48に配置された漏洩抑制部58の表面に、電線81において生じるノイズを集中させ、漏洩抑制部58を通してノイズを繋ぎ部46からシールド電線80の編組体84に流すことができる。これにより、電線81おいて生じるノイズが第1繋ぎ部56と第2繋ぎ部64との間の隙間Sから外部に漏れてしまうことを抑制できる。
第1繋ぎ部56は、第1繋ぎ板部56Dと、一対の第1繋ぎ側板部56Wとを有しており、第1繋ぎ板部56Dは、複数の電線81の下方に配されており、一対の第1繋ぎ側板部56Wは、第1繋ぎ側板部56Wの両側縁から上方に向かって延出している。
第2繋ぎ部64は、第2繋ぎ板部64Dと、一対の第2繋ぎ側板部64Wとを有しており、第2繋ぎ板部64Dは、複数の電線81の上方に配されており、一対の第2繋ぎ側板部64Wは、第2繋ぎ板部64Dの両側縁から下方に向かって延出しており、漏洩抑制部58は、第1繋ぎ側板部56Wおよび第2繋ぎ側板部64Wの少なくとも一方から電線配置領域48に向かって延出している。
第1繋ぎ部56と第2繋ぎ部64との間の隙間Sを構成する第1繋ぎ側板部56Wおよび第2繋ぎ側板部64Wの少なくとも一方に、電線配置領域48に向かって延出する漏洩抑制部58が形成されている。つまり、隙間Sから外部に漏れるノイズを漏洩抑制部58に集中させ易くできる。これにより、ノイズが隙間Sから外部に漏れてしまうことを抑制できる。
漏洩抑制部58における延出端縁部59は、漏洩抑制部58の延出方向と交差する方向に沿ったせん断面58Aを有する角形状に形成されている。
さらに、本発明者は、高周波電流は、表皮効果の中でも、2つの面によって構成される角部に集中し易い傾向にあることに着目した。
したがって、本実施形態によると、漏洩抑制部58における延出端縁部59に、電線81における高周波のノイズが集中し易くなり、第1繋ぎ部56と第2繋ぎ部64との間の隙間Sからノイズが外部に漏れてしまうことをさらに抑制することができる。
また、繋ぎ部46を流れるノイズは、表皮効果によって、繋ぎ部46の表面を流れることになる。ここで、本実施形態の漏洩抑制部58の延出端縁部59は、繋ぎ部46の内側に向かって突出した状態となっている。
つまり、繋ぎ部46を流れるノイズも表皮効果によって、漏洩抑制部58、すなわち、漏洩抑制部58の延出端縁部(2つの面によって構成される角部)59に、繋ぎ部46を流れるノイズを集中させることができる。これにより、繋ぎ部46を流れるノイズが外部に放射されることをも抑制することができる。
<実施例>
続いて、本実施例の放射電界強度を計算によって求めて確認した。
放射電界強度の確認では、本実施例と、比較例とについて確認した。
比較例は、図6および図7に示されるように、本実施形態のロア導体50から漏洩抑制部58を取り除いたロア導体1を用いた構成とされている。
つまり、比較例のロア導体1は、一対の繋ぎ側板部2の上端縁に、漏洩抑制部が設けられていない構成となっている。
放射電界強度の確認は、4本の電線81における上段の2本の信号線からノイズが発生したときの繋ぎ部46について行った。放射電界強度の確認位置は、図3における繋ぎ部46の左右方向両側の確認位置αおよびβとした。
確認の結果、確認位置αおよびβのいずれにおいても、本実施例の放射電界強度が比較例に比べて減少していた。
また、信号線から発生するノイズが高周波になるほど、放射電界強度が減少する割合が比較例に比べて高くなることが確認できた。
すなわち、本実施形態によると、表皮効果によって、信号線から発生する高周波のノイズが、漏洩抑制部58、詳細には、漏洩抑制部58の延出端縁部59に集中して、繋ぎ部46に流れる。これにより、ノイズが隙間Sから外導体40の外部に漏れることを抑制できる。
<他の実施形態>
(1)上記実施形態では、シールド電線80は、2本の信号線83と2本の電源線82とを有する構成とした。しかしながら、これに限らず、シールド電線は、2本の信号線のみを有する構成にしてもよく、アース線や編組線などを有する構成にしてもよい。
(2)上記実施形態では、アッパ導体60の後端部に圧着部44が設けられた構成とした。しかしながら、これに限らず、圧着部は、ロア導体に設けられていてもよく、ロア導体およびアッパ導体の両方に設けられていてもよい。
(3)上記実施形態では、漏洩抑制部58が、第1繋ぎ側板部56Wの上端縁から互いに近づくように左右方向に延出する構成にした。しかしながら、これに限らず、漏洩抑制部は、電線配置領域に向けて延出していれば、第1繋ぎ側板部の上端縁から、斜め上方向や斜め下方向に向けて延出していてもよい。
(4)上記実施形態では、漏洩抑制部58が、第1繋ぎ側板部56Wの上端縁に形成された構成とした。しかしながら、これに限らず、漏洩抑制部は、第1繋ぎ側板部の一部を、第1繋ぎ側板部の中段部分に切り起こして形成してもよく、第1筒側板部の上端縁に形成してもよい。
(5)上記実施形態では、漏洩抑制部58が、第1繋ぎ側板部56Wの上端縁に設けられた構成とした。しかしながら、これに限らず、漏洩抑制部は、第2繋ぎ側板部の下端縁に設けられていてもよい。
(6)上記実施形態では、それぞれの電線81の端末に雌型の端子が接続される構成とした。しかしながら、これに限らず、電線81の端末に接続される端子は、雄型の端子であってもよい。
10: コネクタ(「端子付き電線」の一例)
20: ハウジング
20W: 側壁
22: キャビティ
40: 外導体
42: 接続筒部
44: 圧着部
46: 繋ぎ部(「筒部」の一例)
48: 電線配置領域
50: ロア導体
52: 第1半筒部
52D: 第1筒板部
52W: 第1筒側板部
56: 第1繋ぎ部(「第1覆部」の一例)
56D: 第1繋ぎ板部(「第1板部」の一例)
56W: 第1繋ぎ側板部(「第1側板部」の一例)
58: 漏洩抑制部
58A: せん断面
59: 延出端縁部
60: アッパ導体
62: 第2半筒部
62D: 第2筒板部
62W: 第2筒側板部
64: 第2繋ぎ部(「第2覆部」の一例)
64D: 第2繋ぎ板部(「第2板部」の一例)
64W: 第2繋ぎ側板部(「第2側板部」の一例)
80: シールド電線
81: 電線
82: 電源線
83: 信号線
84: 編組体(「シールド部」の一例)
86: 外被覆
87: シールド接続部(「シールド部」の一例)
S: 隙間

Claims (3)

  1. シールド電線と、外導体と、を備えた端子付き電線であって、
    前記シールド電線は、複数の電線と、シールド部とを有しており、
    前記シールド部は、前記複数の電線の外周を覆っており、
    前記外導体は、筒部と、圧着部とを有しており、
    前記圧着部は、前記シールド部に圧着されており、
    前記筒部は、前記シールド部から露出した前記複数の電線の外周を一括して覆っており、
    前記筒部は、第1覆部と、第2覆部とを有しており、
    前記第1覆部は、前記複数の電線を一側方から覆い、
    前記第2覆部は、前記一側方とは反対側の他側方から前記第1覆部との間に隙間を有した状態で前記複数の電線を覆っており、
    前記第1覆部および前記第2覆部の少なくとも一方は、漏洩抑制部を有しており、
    前記漏洩抑制部は、前記筒部内において前記複数の電線が配置される電線配置領域に向かって延出している端子付き電線。
  2. 前記第1覆部は、第1板部と、一対の第1側板部とを有しており、
    前記第1板部は、前記複数の電線の前記一側方に配されており、
    前記一対の第1側板部は、前記第1板部の両側縁から前記他側方に向かって延出しており、
    前記第2覆部は、第2板部と、一対の第2側板部とを有しており、
    前記第2板部は、前記複数の電線の前記他側方に配されており、
    前記一対の第2側板部は、前記第2板部の両側縁から前記一側方に向かって延出しており、
    前記漏洩抑制部は、前記第1側板部および前記第2側板部の少なくとも一方から前記電線配置領域に向かって延出している請求項1に記載の端子付き電線。
  3. 前記漏洩抑制部における延出端部は、前記漏洩抑制部の延出方向と交差する方向に沿ったせん断面を有する角形状に形成されている請求項1または請求項2に記載の端子付き電線。
JP2019054274A 2019-03-22 2019-03-22 端子付き電線 Active JP7140021B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054274A JP7140021B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 端子付き電線
CN202010138870.0A CN111725664B (zh) 2019-03-22 2020-03-03 带端子的电线
US16/824,749 US10971865B2 (en) 2019-03-22 2020-03-20 Electrical connector with a multi-part shield

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054274A JP7140021B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 端子付き電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020155358A true JP2020155358A (ja) 2020-09-24
JP7140021B2 JP7140021B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=72515864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019054274A Active JP7140021B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 端子付き電線

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10971865B2 (ja)
JP (1) JP7140021B2 (ja)
CN (1) CN111725664B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195315A (ja) * 2012-07-19 2012-10-11 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ
JP2016139577A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ
JP2017204335A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5899772A (en) * 1997-02-26 1999-05-04 The Whitaker Corporation Shielding for an electrical connector
JP5771094B2 (ja) * 2011-08-25 2015-08-26 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP5934568B2 (ja) * 2012-04-26 2016-06-15 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
CN203085881U (zh) * 2013-01-17 2013-07-24 深圳市赛盛技术有限公司 一种屏蔽电缆
JP6270785B2 (ja) * 2015-07-22 2018-01-31 矢崎総業株式会社 コネクタ嵌合構造
JP6443274B2 (ja) * 2015-09-09 2018-12-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信用コネクタ及び電線付き通信用コネクタ
JP6551187B2 (ja) * 2015-11-24 2019-07-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ、及びコネクタ付きシールドケーブル
US10511116B2 (en) * 2016-01-13 2019-12-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector
JP6663814B2 (ja) * 2016-07-21 2020-03-13 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及びワイヤハーネス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195315A (ja) * 2012-07-19 2012-10-11 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ
JP2016139577A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ
JP2017204335A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20200303881A1 (en) 2020-09-24
JP7140021B2 (ja) 2022-09-21
CN111725664A (zh) 2020-09-29
CN111725664B (zh) 2021-10-29
US10971865B2 (en) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601289B2 (ja) 端子金具
US9414533B2 (en) Wire branch structure
JP6459747B2 (ja) 通信用コネクタ
WO2018146797A1 (ja) 端子付き電線
CN204633052U (zh) 电连接器及其线缆组件
WO2016035844A1 (ja) 通信用コネクタ
JP2016192317A (ja) 編組シールド電線の接続構造
TWM523213U (zh) 電連接器
TW201931695A (zh) 電連接器
JP2020155358A (ja) 端子付き電線
CN113196581B (zh) 端子模块及连接器
JP5776665B2 (ja) シールドコネクタ
JP2014232585A (ja) シールド端子及びシールド端子の接続構造
JP2007266082A (ja) 配電構造
CN105990765A (zh) 线缆连接器组件
JP6187875B2 (ja) シールド導電路
JP2020107566A (ja) 端子モジュールおよびコネクタ
JP2013084510A (ja) シールドシェルおよびシールドコネクタ
JP5097388B2 (ja) シールド導電体及びシールド導電体の接続部材
CN105206980B (zh) 线缆连接器组件
CN204179425U (zh) 双接口电连接器
JP7207080B2 (ja) コネクタ
CN106159572A (zh) 信号线及其制造方法
CN205122900U (zh) 电连接器的扣接结构
CN104319580A (zh) 双接口电连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7140021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150