JP2020154968A - 店舗用在庫通知システム、店舗用在庫通知方法 - Google Patents

店舗用在庫通知システム、店舗用在庫通知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020154968A
JP2020154968A JP2019054612A JP2019054612A JP2020154968A JP 2020154968 A JP2020154968 A JP 2020154968A JP 2019054612 A JP2019054612 A JP 2019054612A JP 2019054612 A JP2019054612 A JP 2019054612A JP 2020154968 A JP2020154968 A JP 2020154968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
inventory
planned purchase
store
registration server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019054612A
Other languages
English (en)
Inventor
暢浩 稲川
Nobuhiro Inagawa
暢浩 稲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2019054612A priority Critical patent/JP2020154968A/ja
Publication of JP2020154968A publication Critical patent/JP2020154968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】店舗在庫数が少なくなったときに顧客にアラート通知を送信して、購入機会の逸失を防止できる店舗用在庫通知システムを提供する。【解決手段】店舗用在庫通知システム1は、店舗の商品在庫数を管理する商品在庫管理データベース12と、顧客から購入予定商品の登録を受け付ける購入予定商品登録サーバー13と、を備える。購入予定商品登録サーバー13は、商品在庫管理データベース12における購入予定商品の在庫数が所定数以下になると、インターネットを介して顧客が所持するユーザー端末20に向けてアラート通知を送信する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、店舗用在庫通知システム、店舗用在庫通知方法に関する。
従来から、店頭等の在庫を把握し、ECサイトなどと連動して、顧客(ユーザー)が店頭の在庫数を確認可能なシステムが存在する(特許文献1参照)。
このようなシステムでは、ユーザーが在庫数を把握した後に、実際に購入を決心して店頭に赴くと、その商品が売り切れていたり在庫が殆どなくなっていたりして、購入機会を逸失してしまう可能性がある。
このため、ECサイトにおいて商品入荷に応じてユーザーに通知を行うシステムが提案されている。
特開2017−220006号公報
本発明が解決しようとする課題は、店舗在庫数が少なくなったときに顧客にアラート通知を送信して、購入機会の逸失を防止できる店舗用在庫通知システム、店舗用在庫通知方法を提供することである。
実施形態の店舗用在庫通知システムは、店舗の商品在庫数を管理する商品在庫管理データベースと、顧客から購入予定商品の登録を受け付ける購入予定商品登録サーバーと、を備え、前記購入予定商品登録サーバーは、前記商品在庫管理データベースにおける前記購入予定商品の在庫数が所定数以下になると、インターネットを介して前記顧客が所持するユーザー端末に向けてアラート通知を送信するアラート通知機能を有する。
実施形態の店舗用在庫通知システムは、前記購入予定商品登録サーバーは、前記ユーザー端末から前記購入予定商品の登録を受け付ける。
実施形態の店舗用在庫通知システムは、前記購入予定商品登録サーバーは、ECサイト管理サーバーを介して、前記購入予定商品の登録を受け付ける。
実施形態の店舗用在庫通知システムは、前記購入予定商品登録サーバーは、店舗店員が携帯する小型端末装置を介して、前記購入予定商品の登録を受け付ける。
実施形態の店舗用在庫通知方法は、商品在庫管理データベースが店舗の商品在庫数を管理し、購入予定商品登録サーバーが顧客から購入予定商品の登録を受け付け、前記購入予定商品の在庫数が所定数以下になると、前記購入予定商品登録サーバーがインターネットを介して前記顧客が所持するユーザー端末に向けてアラート通知を送信する。
一実施形態の店舗用在庫通知システムを示す模式図である。 実施形態の店舗用在庫通知方法を示すシーケンス図である。 ユーザー端末20のディスプレイに表示されるアラート通知の一例を示す図である。
以下、実施形態の店舗用在庫通知システムおよび店舗用在庫通知方法について、図面を参照して説明する。各図において、同一構成については同一の符号を付す。
〈店舗用在庫通知システム〉
図1は、実施形態の店舗用在庫通知システム1を示す模式図である。
店舗用在庫通知システム1は、商品在庫管理サーバー11、購入予定商品登録サーバー13およびユーザー端末20を備える。
さらに、店舗用在庫通知システム1は、ECサイト管理サーバー15や店員用小型端末装置17を備えてもよい。
商品在庫管理サーバー11は、例えば家電量販店やスーパーマーケット等の各店舗における販売商品の在庫数(商品在庫数)を管理するコンピューターである。
商品在庫管理サーバー11は、商品在庫管理データベース12を有して、各店舗における販売商品の在庫数を管理する。商品在庫管理データベース12は、販売商品の在庫数を、リアルタイム、時間単位または日単位で集約する。
購入予定商品登録サーバー13は、顧客から購入予定商品の登録を受け付けるコンピューターである。
購入予定商品登録サーバー13は、インターネットを介して顧客から購入予定商品に関する情報(商品名、購入予定数量等)を入手してメモリに記憶する。同時に、購入予定商品登録サーバー13は、顧客からメールアドレス等のユーザー端末情報も入手してメモリに記憶する。
また、購入予定商品登録サーバー13は、インターネットやLAN等の電気通信回線を介して商品在庫管理サーバー11に接続する。そして、購入予定商品登録サーバー13は、商品在庫管理データベース12を検索して、登録された購入予定商品の在庫数を入手する。
在庫管理データベース12から入手した購入予定商品の在庫数が所定数以下になると、電気通信回線を介してユーザー端末20に向けてアラート通知を送信するアラート通知機能を有する。
なお、購入予定商品登録サーバー13は、メモリに記憶された購入予定商品の購入予定数量に応じて所定数を増減できる。
ユーザー端末20は、顧客が所持するコンピューターであり、例えばスマートフォンである。ユーザー端末20は、携帯電話回線やインターネット等の電気通信回線を介して商品在庫管理サーバー11や購入予定商品登録サーバー13に接続できる。
顧客は、ユーザー端末20を操作して、商品在庫管理データベース12から購入を予定している商品の在庫数を入手できる。
また、顧客は、ユーザー端末20を操作して、購入を予定している商品を購入予定商品登録サーバー13に登録できる。
さらに、ユーザー端末20は、購入予定商品登録サーバー13からアラート通知を受信して、その通知をディスプレイに表示できる。
ECサイト管理サーバー15と店員用小型端末装置17は、顧客の購入予定商品を購入予定商品登録サーバー13に登録するための装置である。
すなわち、ECサイト管理サーバー15と店員用小型端末装置17は、ユーザー端末20に代わって、購入予定商品を購入予定商品登録サーバー13に登録できる。つまり、ECサイト管理サーバー15と店員用小型端末装置17は、任意の構成である。
ECサイト管理サーバー15は、上述した商品をインターネットで販売するためのウェブサイトを管理するコンピューターである。
ECサイト管理サーバー15は、インターネットやLAN等の電気通信回線を介して商品在庫管理サーバー11と購入予定商品登録サーバー13に接続する。
顧客は、パーソナルコンピューターやスマートフォンを操作して、ECサイト管理サーバー15のウェブサイトにアクセスする。そして、このウェブサイトにおいて、商品在庫管理データベース12から購入を予定している商品の在庫数を入手できる。
また、顧客は、このウェブサイトにおいて、購入を予定している商品を購入予定商品登録サーバー13に登録できる。
店員用小型端末装置17は、店舗店員が所持する携帯端末であり、ハンディターミナルとも呼ばれる。
店員用小型端末装置17は、LAN等の電気通信回線を介して商品在庫管理サーバー11と購入予定商品登録サーバー13に接続する。
店員用小型端末装置17は、顧客がスマートフォン等のユーザー端末20を所持または所有していないときに、顧客に代わって購入予定商品を購入予定商品登録サーバー13に登録することができる。すなわち、店舗店員が顧客と対話して、顧客の要望に応じて購入予定商品を購入予定商品登録サーバー13に登録する。
〈店舗用在庫通知方法〉
図2は、実施形態の店舗用在庫通知方法を示すシーケンス図である。
図3は、ユーザー端末20のディスプレイに表示されるアラート通知の一例を示す図である。
まず、ユーザー端末20(またはECサイト管理サーバー15、店員用小型端末装置17)を操作して、商品在庫管理サーバー11にアクセスし、在庫管理データベース12から購入予定商品を検索・選択する。そして、購入予定商品を購入予定商品登録サーバー13に登録する(ステップS1)。この購入予定商品の登録情報は、購入予定商品登録サーバー13に送信される。
次に、購入予定商品登録サーバー13に購入予定商品が登録されると、購入予定商品登録サーバー13は、商品在庫管理サーバー11にアクセスして、在庫管理データベース12から購入予定商品を検索する。そして、購入予定商品登録サーバー13は、在庫管理データベース12に記録された購入予定商品の情報を取得する。
さらに、購入予定商品登録サーバー13は、購入予定商品のアラート通知を設定する(ステップS2)。
購入予定商品登録サーバー13は、定期的に商品在庫管理サーバー11にアクセスして、在庫管理データベース12から購入予定商品の在庫数を入手する(ステップS3)。
例えば、数時間毎から24時間毎に購入予定商品の在庫数を入手する。在庫数の確認頻度は、購入予定商品の特性に応じて調整・変更することができる。
そして、購入予定商品登録サーバー13は、在庫管理データベース12から入手した購入予定商品の在庫数が所定数以下になると、ユーザー端末20に対してアラート通知を送信する(ステップS4)。
アラート通知を送信する閾値となる在庫数(つまり所定数)は、購入予定商品の特性や購入予定数量等に応じて調整・変更することができる。
購入予定商品登録サーバー13から送信されたアラート通知は、ユーザー端末20に受信される。そして、ユーザー端末20は、ディスプレイに、図3に示すようなアラート情報を表示する(ステップS5)。
図3は、ユーザー端末20のディスプレイに表示されるアラート通知の一例を示す図であり、商品名と商品の在庫数、商品の価格、店舗情報(店舗名)、在庫数を通知した日時等の情報が表示される。
これにより、顧客は、購入予定商品の店舗在庫数が少なくなり、購入を急ぐ必要があることを認識することができる。
以上、説明した通り、実施形態の店舗用在庫通知システムおよび店舗用在庫通知方法によれば、購入予定商品の店舗在庫数が少なくなったときに、顧客にアラート通知を送信する。
このため、顧客は、購入予定商品の購入機会を逸失することなく、購入予定商品を確実に購入できる。
購入予定商品登録サーバー13は、ユーザー端末20から購入予定商品の登録を受け付ける。このため、顧客は、いつでもどこでも、手軽に購入予定商品の登録を行うことができる。
購入予定商品登録サーバー13は、ECサイト管理サーバー15を介して購入予定商品の登録を受け付ける。このため、顧客は、ECサイトの閲覧と同時に購入予定商品を登録でき、利便性が高まる。
購入予定商品登録サーバー13は、店舗の店員が携帯する複数の小型端末装置17を介して、購入予定商品の登録を受け付ける。このため、顧客は、ユーザー端末20を所持していなくても、またユーザー端末20を操作が不慣れであっても、購入予定商品を登録でき、利便性が高まる。
商品在庫管理サーバー11、購入予定商品登録サーバー13、ECサイト管理サーバー15は、それぞれ個別のコンピューターでもよいし、1台または2台のコンピューターに集約されてもよい。
店舗用在庫通知システム1は、一つの店舗における商品在庫管理や購入予定商品の登録を行う場合に限らない。複数の店舗における商品在庫管理や購入予定商品の登録を行ってもよい。
店舗用在庫通知システム1が複数の店舗において適用される場合には、購入予定商品を登録するときに、購入予定店舗を登録してもよい。また、ユーザー端末20の位置情報(GPS情報)に応じて購入予定店舗を自動的に設定してもよい。あるいは、店舗毎にアラート通知を送信するようにしてもよい。
商取引は、商品の売買を伴わないものであってもよい。例えば施設の利用料、貸出品のレンタル料などの役務(サービス)提供においても、この実施形態を適用することは可能である。
本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 店舗用在庫通知システム
11 商品在庫管理サーバー
12 商品在庫管理データベース
13 購入予定商品登録サーバー
15 ECサイト管理サーバー
17 店員用小型端末装置
20 ユーザー端末

Claims (5)

  1. 店舗の商品在庫数を管理する商品在庫管理データベースと、
    顧客から購入予定商品の登録を受け付ける購入予定商品登録サーバーと、
    を備え、
    前記購入予定商品登録サーバーは、前記商品在庫管理データベースにおける前記購入予定商品の在庫数が所定数以下になると、インターネットを介して前記顧客が所持するユーザー端末に向けてアラート通知を送信するアラート通知機能を有する、店舗用在庫通知システム。
  2. 前記購入予定商品登録サーバーは、前記ユーザー端末から前記購入予定商品の登録を受け付ける、請求項1に記載の店舗用在庫通知システム。
  3. 前記購入予定商品登録サーバーは、ECサイト管理サーバーを介して、前記購入予定商品の登録を受け付ける、請求項1に記載の店舗用在庫通知システム。
  4. 前記購入予定商品登録サーバーは、店舗店員が携帯する店員用小型端末装置を介して、前記購入予定商品の登録を受け付ける、請求項1に記載の店舗用在庫通知システム。
  5. 商品在庫管理データベースが店舗の商品在庫数を管理し、
    購入予定商品登録サーバーが顧客から購入予定商品の登録を受け付け、
    前記購入予定商品の在庫数が所定数以下になると、前記購入予定商品登録サーバーがインターネットを介して前記顧客が所持するユーザー端末に向けてアラート通知を送信する、店舗用在庫通知方法。
JP2019054612A 2019-03-22 2019-03-22 店舗用在庫通知システム、店舗用在庫通知方法 Pending JP2020154968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054612A JP2020154968A (ja) 2019-03-22 2019-03-22 店舗用在庫通知システム、店舗用在庫通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054612A JP2020154968A (ja) 2019-03-22 2019-03-22 店舗用在庫通知システム、店舗用在庫通知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020154968A true JP2020154968A (ja) 2020-09-24

Family

ID=72559319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019054612A Pending JP2020154968A (ja) 2019-03-22 2019-03-22 店舗用在庫通知システム、店舗用在庫通知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020154968A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022066759A (ja) * 2020-10-19 2022-05-02 Tvs Regza株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよび受信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164508A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Nec Corp 商品情報通知システム
JP2005301533A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Ltd 販売促進方法、販売促進システム、管理サーバおよび携帯端末
JP2006099192A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Mitsubishi Electric Information Systems Corp 購入候補商品登録システムおよび購入候補商品登録プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164508A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Nec Corp 商品情報通知システム
JP2005301533A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Ltd 販売促進方法、販売促進システム、管理サーバおよび携帯端末
JP2006099192A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Mitsubishi Electric Information Systems Corp 購入候補商品登録システムおよび購入候補商品登録プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022066759A (ja) * 2020-10-19 2022-05-02 Tvs Regza株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよび受信装置
JP7270587B2 (ja) 2020-10-19 2023-05-10 Tvs Regza株式会社 情報処理装置および情報処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8833652B2 (en) Product information system and method using a tag and mobile device
JP2014182760A (ja) 販売促進システム、サーバ装置、販売促進方法、及びプログラム
JP2014016970A (ja) サーバシステム、プログラム及び通信システム
JP2020154968A (ja) 店舗用在庫通知システム、店舗用在庫通知方法
KR20160040749A (ko) 리뷰 등록 서버 및 리뷰 등록 방법
JP2010055316A (ja) 顧客情報管理システム
JP2020154969A (ja) 在庫通知システム、在庫通知方法
JP2003331177A (ja) 電子クーポンシステム
JP2004244181A (ja) 在庫情報提供装置、端末装置、在庫情報提供方法、在庫情報提供プログラム
JP6936377B1 (ja) 商品提案装置、商品提案方法、および、商品提案プログラム
WO2022195844A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
JP2002245386A (ja) 決済・配送システム及びそれに用いる決済・配送方法
JP2005141504A (ja) 購入履歴管理システムおよび購入履歴管理方法
KR20200039092A (ko) 할인 정보 제공 시스템
KR20200039095A (ko) 할인 정보 제공 방법
KR20200039093A (ko) 할인 정보 제공 장치
KR20140008888A (ko) 인터넷을 이용한 식품정보 제공 시스템 및 그 방법
KR20200039097A (ko) 기록매체
KR20200039094A (ko) 할인 정보 제공 방법
KR20200039096A (ko) 할인 정보 제공을 위한 컴퓨터 프로그램
KR20200039107A (ko) 기록매체
KR20200039127A (ko) 기록매체
KR20200039113A (ko) 기록매체
KR20200039105A (ko) 정보처리 방법
KR20200039125A (ko) 정보처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210909

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230130