JP2020144637A - Detection device, generation device, detection system, detection method, and detection program - Google Patents

Detection device, generation device, detection system, detection method, and detection program Download PDF

Info

Publication number
JP2020144637A
JP2020144637A JP2019041158A JP2019041158A JP2020144637A JP 2020144637 A JP2020144637 A JP 2020144637A JP 2019041158 A JP2019041158 A JP 2019041158A JP 2019041158 A JP2019041158 A JP 2019041158A JP 2020144637 A JP2020144637 A JP 2020144637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
exclusive
transmission
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019041158A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6714119B1 (en
Inventor
圭一 横山
Keiichi Yokoyama
圭一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2019041158A priority Critical patent/JP6714119B1/en
Priority to JP2020095340A priority patent/JP6955055B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6714119B1 publication Critical patent/JP6714119B1/en
Publication of JP2020144637A publication Critical patent/JP2020144637A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

To provide a detection device and the like that enable detection of a bit error by means of a smaller-scale code generating circuit.SOLUTION: The detection device comprises: a receiving side exclusive OR generation unit to generate a second exclusive OR between a first exclusive OR obtained by first reception via a data path and second information obtained by second reception via the data path or information derived from the second information; and an output unit to output an inspection result regarding an inspection by the second exclusive OR of first information obtained by third reception via the data path. Each piece of data of the first exclusive OR is generated from a redundant code generated from the first information prior to transmission regarding the third reception and the second information prior to transmission regarding the second reception or the information derived from the second information prior to transmission regarding the second reception.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明はビットエラーの検出に関する。 The present invention relates to bit error detection.

入力されたデジタル情報がデータ経路を通過する際に、そのデータ経路で発生する配線の不良や信号の揺らぎ等により、受信情報が送信情報と異なるビットエラーが生じる場合がある。そして、ビットエラーを検出するために、送信側で生成した冗長コードを、別途データ経路を通じて受信側に送付し、受信側で受信情報の正しさを検証するビットエラー検出方法が一般的に用いられている。 When the input digital information passes through the data path, a bit error may occur in which the received information is different from the transmitted information due to wiring defects or signal fluctuations that occur in the data path. Then, in order to detect a bit error, a bit error detection method is generally used in which a redundant code generated on the transmitting side is separately sent to the receiving side through a data path, and the receiving side verifies the correctness of the received information. ing.

図1は、冗長コードにより受信情報のビットエラーの有無を検証する一般的なビットエラー検出システムの例であるビットエラー検出システム500の構成を表す概念図である。なお、本明細書において、ビットエラー検出システムは、データ経路を介して送信側から受信側に送付した情報にビットエラーが発生した場合に、ビットエラーが発生したことを検出するシステムをいうこととする。 FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of a bit error detection system 500, which is an example of a general bit error detection system that verifies the presence or absence of bit errors in received information by using a redundant code. In the present specification, the bit error detection system means a system that detects that a bit error has occurred when a bit error occurs in the information sent from the transmitting side to the receiving side via the data path. To do.

図1においては、情報A[31:0]及び情報B[6:0]の二種類のデジタル情報が、送信側191からデータ経路301を介して受信側291へ送付されることが想定されている。 In FIG. 1, it is assumed that two types of digital information, information A [31: 0] and information B [6: 0], are sent from the transmitting side 191 to the receiving side 291 via the data path 301. There is.

なお、情報に付された[a:b]のaはビット位置を表す値の最大値(以下、「最大ビット」という。)であり、bはビット位置を表す値の最小値を表す値(以下、「最小ビット」という。)であり、この点は、図2以降の各図においても同じである。最大ビットから最小ビットを減じ1を加算した値はビット長(ビット幅)である。以下、ビット長がaビット(aは整数)であることを単に「aビットの」と表記する場合がある。情報Aは、最小ビットが0で最大ビットが31の32ビットの情報である。情報Bは、最小ビットが0で最大ビットが6の7ビットの情報である。 In addition, a of [a: b] attached to the information is the maximum value of a value representing a bit position (hereinafter, referred to as "maximum bit"), and b is a value representing the minimum value of a value representing a bit position (hereinafter, "maximum bit"). Hereinafter, it is referred to as “minimum bit”), and this point is the same in each of the figures after FIG. The value obtained by subtracting the minimum bit from the maximum bit and adding 1 is the bit length (bit width). Hereinafter, the fact that the bit length is a bit (a is an integer) may be simply referred to as "a bit". Information A is 32-bit information having a minimum bit of 0 and a maximum bit of 31. Information B is 7-bit information having a minimum bit of 0 and a maximum bit of 6.

ビットエラー検出システム500は、送信側データ処理部101と受信側データ処理部201とを備える。送信側データ処理部101は、符号生成部1061及び1062を備える。受信側データ処理部201は、ビットエラー検出部2261及び2262を備える。 The bit error detection system 500 includes a transmitting side data processing unit 101 and a receiving side data processing unit 201. The transmission side data processing unit 101 includes code generation units 1061 and 1062. The receiving side data processing unit 201 includes bit error detection units 2261 and 2262.

情報Aは、送信側191からデータ経路301を介して受信側291へ送付されるとともに、送信側191の符号生成部1061に入力される。情報Aは通信線801により送信側191から受信側291へ送付され、通信線802により符号生成部1061へ入力される。通信線801及び802の各々は32本の配線からなる配線群である。そして、情報Aの各ビット位置のデータは、同じタイミングで異なる配線を通じて受信側291へ送付され、また、符号生成部1061に入力される。 The information A is sent from the transmitting side 191 to the receiving side 291 via the data path 301, and is input to the code generation unit 1061 of the transmitting side 191. The information A is sent from the transmitting side 191 to the receiving side 291 by the communication line 801 and is input to the code generation unit 1061 by the communication line 802. Each of the communication lines 801 and 802 is a wiring group consisting of 32 wirings. Then, the data of each bit position of the information A is sent to the receiving side 291 through different wirings at the same timing, and is input to the code generation unit 1061.

符号生成部1061は、入力された、32ビットの情報Aのデータから、例えば、7ビットの冗長コードを生成する。7ビットの冗長コードは、冗長コードが非特許文献1及び2のECC(Error Correction Code)である場合に対応する。以下、冗長コードが非特許文献1及び2のECC以外である場合は、冗長コードのビット長が他の値になる場合がある。非特許文献1及び2のECCは、受信側において、受信情報のECCによる復号データがゼロになるか否かにより、受信情報のビットエラーの有無の判定を可能にするものである。 The code generation unit 1061 generates, for example, a 7-bit redundant code from the input 32-bit information A data. The 7-bit redundant code corresponds to the case where the redundant code is ECC (Error Correction Code) of Non-Patent Documents 1 and 2. Hereinafter, when the redundant code is other than the ECC of Non-Patent Documents 1 and 2, the bit length of the redundant code may be another value. The ECC of Non-Patent Documents 1 and 2 enables the receiving side to determine whether or not there is a bit error in the received information depending on whether or not the decrypted data of the received information by the ECC becomes zero.

ビットエラー検出部2261は、7ビットの冗長コードにより32ビットの情報Aを復号する。当該復号の方式は符号生成部1061が生成する符号に対応する方式によるものである。そして、ビットエラー検出部2261は、情報Aに冗長コードにより復号する。そして、ビットエラー検出部2261は、復号データの検査により、情報Aにビットエラーが生じたか否かを判定する。冗長コードが非特許文献1及び2のECCである場合は、ビットエラー検出部2261が行う復号は、情報AにECCを追加したデータと検査行列との積を求めるものである。そして、ビットエラー検出部2261は、情報AにECCを追加したデータと検査行列との積がゼロ行列にならない場合は、情報Aにビットエラーが生じた旨を判定する。そして、ビットエラー検出部2261は、当該判定結果を出力する。 The bit error detection unit 2261 decodes 32-bit information A with a 7-bit redundant code. The decoding method is based on the method corresponding to the code generated by the code generation unit 1061. Then, the bit error detection unit 2261 decodes the information A with a redundant code. Then, the bit error detection unit 2261 determines whether or not a bit error has occurred in the information A by inspecting the decoded data. When the redundant code is the ECC of Non-Patent Documents 1 and 2, the decoding performed by the bit error detection unit 2261 is to obtain the product of the data obtained by adding the ECC to the information A and the inspection matrix. Then, the bit error detection unit 2261 determines that a bit error has occurred in the information A when the product of the data obtained by adding ECC to the information A and the inspection matrix does not become a zero matrix. Then, the bit error detection unit 2261 outputs the determination result.

情報Bについても同様で、情報Bは、送信側191からデータ経路301を介して受信側291へ送付されるとともに、送信側191において符号生成部1062に入力される。情報Bは、通信線806により送信側191から受信側291へ送付され、また、通信線807により符号生成部1062に入力される。通信線806及び807の各々は7本の配線からなる配線群である。そして、情報Bの各ビット位置のデータは、同じタイミングで、通信線806及び807の異なる配線を通じて受信側291へ送付され、また、符号生成部1062に入力される。
送信側データ処理部101の符号生成部1061は、ビット長7の情報Bから7ビットの冗長コードを生成する。そして、ビットエラー検出部2262は、受信された情報Bを同じく受信された冗長コードで復号する。そして、ビットエラー検出部2062は、情報AにECCを追加したデータと検査行列との積がゼロ行列になるか否かを調べ、ビットエラーが生じたか否かを判定する。
The same applies to the information B, and the information B is sent from the transmitting side 191 to the receiving side 291 via the data path 301, and is input to the code generation unit 1062 on the transmitting side 191. The information B is sent from the transmitting side 191 to the receiving side 291 by the communication line 806, and is input to the code generation unit 1062 by the communication line 807. Each of the communication lines 806 and 807 is a wiring group consisting of seven wires. Then, the data at each bit position of the information B is sent to the receiving side 291 through different wirings of the communication lines 806 and 807 at the same timing, and is input to the code generation unit 1062.
The code generation unit 1061 of the transmission side data processing unit 101 generates a 7-bit redundant code from the information B having a bit length of 7. Then, the bit error detection unit 2262 decodes the received information B with the similarly received redundant code. Then, the bit error detection unit 2062 examines whether or not the product of the data obtained by adding ECC to the information A and the inspection matrix becomes a zero matrix, and determines whether or not a bit error has occurred.

なお、ビットエラー検出部2061及び2062がビットエラーの発生を判定する場合には、符号生成部1061及び1062で生成された冗長コードがデータ経路301で変更された場合が含まれる。その場合は、情報A及びBには、ビットエラーが生じていなくても、ビットエラー検出部2061及び2062はビットエラーを誤検出する。 When the bit error detection units 2061 and 2062 determine the occurrence of a bit error, the case where the redundant code generated by the code generation units 1061 and 1062 is changed in the data path 301 is included. In that case, the bit error detection units 2061 and 2062 erroneously detect the bit error even if the bit error does not occur in the information A and B.

次に、AXITMに準拠したデータを、データ経路を介して送付する場合のデータを非特許文献1及び2のECCにより検証する一般的ビットエラー検出システムについて説明する。ここで、AXITMはARMTM社により提案されたバスに関する規格であり周知である(非特許文献3参照)。 Next, the data based on AXI TM, the common bit error detection system for verifying the ECC data in the non-patent document 1 and 2 in the case of sending via a data path will be described. Here, AXI TM is a standard for buses proposed by ARM TM and is well known (see Non-Patent Document 3).

図2は、AXITMに準拠したデータを、データ経路を介して送付する場合のデータを非特許文献1及び2のECCにより検証する一般的ビットエラー検出システムの例であるビットエラー検出システム500の構成を表す概念図である。 2, the data conforming to AXI TM, bit error detection system 500 is an example of a typical bit error detection system for verifying the ECC data in the non-patent document 1 and 2 in the case of sending via a data path It is a conceptual diagram which shows the structure.

ビットエラー検出システム500は、送信側データ処理部101と受信側データ処理部201とを備える。送信側データ処理部101は、ECC符号生成部1063乃至1065を備える。また、受信側データ処理部201は、ビットエラー検出部2063乃至2065を備える。なお図2に表すデータ経路301の説明は、図1に表すデータ経路の説明と同じである。 The bit error detection system 500 includes a transmitting side data processing unit 101 and a receiving side data processing unit 201. The transmission side data processing unit 101 includes ECC code generation units 1063 to 1065. Further, the receiving side data processing unit 201 includes bit error detecting units 2063 to 2065. The description of the data path 301 shown in FIG. 2 is the same as the description of the data path shown in FIG.

送信側191からは、全部で8種類の情報が受信側291へ送付される。これら8種類の情報は、ARADDR、ARID、ARSIZE、ARLEN、ARBURST、ARLOCK、ARCACHE、ARPROT及びARUSERである。これらの情報の内容はAXITMに定められており公知である(非特許文献3参照)。なお、各情報が送付される通信線は、各情報のビット幅に対応する本数の配線からなる配線群である。各情報の各ビット位置のデータは、通信線の異なる配線を通じて、同じタイミングで送付される。 A total of eight types of information are sent from the transmitting side 191 to the receiving side 291. These eight types of information are ARADDR, ARID, ARSIDZE, ARLEN, ARBURST, ARLOCK, ARCACHE, ARPROT and ARUSER. The contents of this information is known and defined in AXI TM (see Non-Patent Document 3). The communication line to which each information is sent is a wiring group consisting of a number of wires corresponding to the bit width of each information. The data at each bit position of each information is sent at the same timing through different wiring of the communication line.

ARADDRは、送信側191から受信側291へ送付されるとともに、送信側191のECC符号生成部1063に入力される。ECC符号生成部1063は32ビットのARADDRから、7ビットのECC冗長コードであるARADDR_ECCを生成する。ARADDR_ECCは、データ経路301を介してビットエラー検出部2063へ送付される。 The ARADDR is sent from the transmitting side 191 to the receiving side 291 and is input to the ECC code generation unit 1063 of the transmitting side 191. The ECC code generator 1063 generates ARADDR_ECC, which is a 7-bit ECC redundant code, from 32-bit ARADDR. ARADDR_ECC is sent to the bit error detection unit 2063 via the data path 301.

ビットエラー検出部2063は、送信側191から送付されたARADDRを、ECC符号生成部1063から送付されたARADDR_ECCにより復号する。当該復号は、ARADDRにARADDR_ECCを追加したデータと、ECCに対応する検査行列との積を求めるものである。そして、ビットエラー検出部2063は、当該積がゼロ行列であるか否かを調べ、その結果を出力する。当該積がゼロ行列でない場合が、ARADDRにビットエラーが発生した場合に相当する。 The bit error detection unit 2063 decodes the ARADDR sent from the transmitting side 191 by the ARADDR_ECC sent from the ECC code generation unit 1063. The decoding is to obtain the product of the data obtained by adding ARADDR_ECC to ARADDR and the inspection matrix corresponding to ECC. Then, the bit error detection unit 2063 checks whether or not the product is a zero matrix, and outputs the result. The case where the product is not a zero matrix corresponds to the case where a bit error occurs in ARADDR.

また、送信側191から受信側291には、ARID、ARSIZE、ARLEN、ARBURST、ARLOCK、ARCACHE及びARPROTが送付される。これらは、ECC符号生成部1064にも入力される。ECC符号生成部1064は、ARID、ARSIZE、ARLEN、ARBURST、ARLOCK、ARCACHE及びARPROTを順番に組み合わせた組データを生成する。ここで、前記組データのビット幅は32ビットを超えないものとする。符号生成部1046は、前記組データのビット幅が32ビットより小さい場合は、組データに0のビットを加え、32ビットの送信側組データを生成する。そして、ECC符号生成部1064は、32ビットの前記送信側組データから7ビットのECC冗長コードであるARNFO_ECCを生成する。ARNFO_ECCは、送信側191から受信側291のビットエラー検出部2064へ送付される。 Further, ARID, ARCIZE, ARLEN, ARBURST, ARLOCK, ARCACE and ARPROT are sent from the transmitting side 191 to the receiving side 291. These are also input to the ECC code generation unit 1064. The ECC code generation unit 1064 generates set data in which ARID, ARCIZE, ARLEN, ARBURST, ARLOCK, ARCACE, and ARPROT are combined in this order. Here, it is assumed that the bit width of the set data does not exceed 32 bits. When the bit width of the set data is smaller than 32 bits, the code generation unit 1046 adds 0 bits to the set data to generate 32-bit transmitter set data. Then, the ECC code generation unit 1064 generates ARNFO_ECC, which is a 7-bit ECC redundant code, from the 32-bit transmission side set data. ARNFO_ECC is sent from the transmitting side 191 to the bit error detecting unit 2064 of the receiving side 291.

ビットエラー検出部2064は、送信側191から送付されたARID、ARSIZE、ARLEN、ARBURST、ARLOCK、ARCACHE及びARPROTを順番に組み合わせる。そして、ビットエラー検出部2064は、さらに、必要に応じて0のビットを追加した、32ビットの受信側組データを生成する。そして、ビットエラー検出部2064は、受信側組データをECC符号生成部1064から送付されたARNFO_ECCにより復号する。当該復号は、前記受信側組データにARNFO_ECCを追加したデータと、ECCに対応する検査行列との積を求めるものである。そして、ビットエラー検出部2064は、当該積がゼロ行列であるか否かを調べ、その結果を出力する。当該積がゼロ行列でない場合が、前記受信側組データにビットエラーが生じた場合に相当する。 The bit error detection unit 2064 sequentially combines ARID, ARCIZE, ARLEN, ARBURST, ARLOCK, ARCACE, and ARPROT sent from the transmitting side 191. Then, the bit error detection unit 2064 further generates 32-bit receiving side set data in which 0 bits are added as needed. Then, the bit error detection unit 2064 decodes the receiving side set data by the ARNFO_ECC sent from the ECC code generation unit 1064. In the decoding, the product of the data obtained by adding ARNFO_ECC to the receiving side set data and the inspection matrix corresponding to the ECC is obtained. Then, the bit error detection unit 2064 checks whether or not the product is a zero matrix, and outputs the result. The case where the product is not a zero matrix corresponds to the case where a bit error occurs in the receiving side set data.

また、送信側191から受信側291にはnビットのARUSERが送付される。nは32以下の数であるとする。ARUSERはECC符号生成部1065にも入力される。符号生成部105はARUSERのビット幅が32ビットより小さい場合は、ARUSERに0のビットを加え、32ビットの第二送信側組データを生成する。そして、ECC符号生成部1064は、32ビットの第二送信側補正組データから7ビットのECC冗長コードであるARUSER_ECCを生成する。ARUSER_ECCは、送信側191から受信側291のビットエラー検出部2065へ送付される。 Further, an n-bit ARUSER is sent from the transmitting side 191 to the receiving side 291. It is assumed that n is a number of 32 or less. ARUSER is also input to the ECC code generator 1065. When the bit width of ARUSER is smaller than 32 bits, the code generation unit 105 adds 0 bits to ARUSER to generate 32-bit second transmitter set data. Then, the ECC code generation unit 1064 generates ARUSER_ECC, which is a 7-bit ECC redundant code, from the 32-bit second transmission side correction set data. ARUSER_ECC is sent from the transmitting side 191 to the bit error detecting unit 2065 of the receiving side 291.

ビットエラー検出部2065は、送信側191から送付されたARUSERに必要に応じて0のビットを追加した、32ビットの第二受信側組データを生成する。そして、ビットエラー検出部2065は、第二受信側組データをECC符号生成部1065から送付されたARUER_ECCにより復号する。当該復号は、前記第二受信側組データにARUER_ECCを追加したデータと、ECCに対応する検査行列との積を求めるものである。そして、ビットエラー検出部2065は、当該積がゼロ行列であるか否かを調べ、その結果を出力する。当該積がゼロ行列でない場合が、前記第二受信側組データにビットエラーが生じた場合に相当する。 The bit error detection unit 2065 generates 32-bit second receiving side set data in which 0 bits are added to the ARUSER sent from the transmitting side 191 as needed. Then, the bit error detection unit 2065 decodes the second receiving side set data by the ARUER_ECC sent from the ECC code generation unit 1065. The decoding is to obtain the product of the data obtained by adding ARCHER_ECC to the second receiving side set data and the inspection matrix corresponding to ECC. Then, the bit error detection unit 2065 checks whether or not the product is a zero matrix, and outputs the result. The case where the product is not a zero matrix corresponds to the case where a bit error occurs in the second receiving side set data.

なお、特許文献1は、データに関係した補助データを冗長コードのビット長を増大させることなく含ませた新冗長コードを生成し、新冗長コードから補助データを検出するデータ記憶装置を開示する。 Patent Document 1 discloses a data storage device that generates a new redundant code that includes auxiliary data related to data without increasing the bit length of the redundant code, and detects auxiliary data from the new redundant code.

特開平07−253934号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 07-253934

CortexTM−R4およびCortex−R4F テクニカルリファレンス マニュアル リビジョン:r1p3、8.2.2. エラーのチェックと訂正、arm、[平成31年2月20日検索]、インターネット(http://infocenter.arm.com/help/index.jsp?topic=/com.arm.doc.ddi0363fj/index.html)CortexTM-R4 and Cortex-R4F Technical Reference Manual Revisions: r1p3, 8.2.2. Error checking and correction, arm, [searched on February 20, 2019], Internet (http://infocenter.arm.com/help/index.jsp?topic=/com.arm.doc.ddi0363fj/index. html) 符号理論の手ほどき(第14回)、コンピュータ技術への符号理論の応用、テレビジョン学会誌Vol.45、No9、pp.1089−1094(1991).Introduction to Coding Theory (14th), Application of Coding Theory to Computer Technology, Journal of Television Society Vol. 45, No9, pp. 1089-1094 (1991). AMBATM AXITM and ACETM Protocol Specification、 AX13TM、 AX14TM and AX14−LiteTM、 ACE and ACE−LiteTM、 ARM、[平成31年2月20日検索]、インターネット(http://www.gstitt.ece.ufl.edu/courses/fall15/eel4720_5721/labs/refs/AXI4_specification.pdf)AMBATM AXITM and ACETM Protocol Specification, AX13TM, AX14TM and AX14-LiteTM, ACE and ACE-LiteTM, ARM, [Search February 20, 2019], Internet (http://www.ttp://www. courses / fall15 / eel4720_5721 / labs / refs / AXI4_speciation.pdf)

図2に表すビットエラー検出システム500は、送信側で3個の符号生成部、受信側で3個のビットエラー検出部を備えており、図1に表す場合と比較して、それらの数が増大している。図2は図1と比較してビットエラーを検出するデータの範囲が拡大しているが、このように、ビットエラーを検出するデータの範囲を拡大すると、一般的なビットエラー検出システムにおいては冗長コードの生成や復号に要する回路の規模が大きくなる。当該回路規模の増大はコスト増につながる。 The bit error detection system 500 shown in FIG. 2 includes three code generators on the transmitting side and three bit error detecting units on the receiving side, and the number of them is larger than that shown in FIG. It is increasing. In FIG. 2, the range of data for detecting bit errors is expanded as compared with FIG. 1, but if the range of data for detecting bit errors is expanded in this way, it is redundant in a general bit error detection system. The scale of the circuit required for code generation and decoding increases. An increase in the circuit scale leads to an increase in cost.

本発明は、より小規模な符号生成回路でビットエラーの検出を可能にする検出装置等の提供を目的とする。 An object of the present invention is to provide a detection device or the like that enables detection of a bit error with a smaller code generation circuit.

本発明の検出装置は、データ経路を介して第一受信された第一排他的論理和と前記データ経路を介して第二受信された第二情報又は前記第二情報から導かれる情報との第二排他的論理和を生成する受信側排他的論理和生成部と、前記データ経路を介して第三受信された第一情報の前記第二排他的論理和による検査に係る検査結果を出力する出力部と、を備え、前記第一排他的論理和の各データが、前記第三受信に係る送信の前の前記第一情報から生成された冗長コードと、前記第二受信に係る送信の前の前記第二情報又は前記第二受信に係る送信の前の前記第二情報から導かれる情報と、により生成されたものである。 The detection device of the present invention is the first of the first exclusive OR received via the data path and the second information received second via the data path or the information derived from the second information. (Ii) The receiving side exclusive OR generator that generates the exclusive OR, and the output that outputs the inspection result related to the inspection by the second exclusive OR of the first information received third via the data path. Each data of the first exclusive OR is provided with a redundant code generated from the first information before the transmission related to the third reception and before the transmission related to the second reception. It is generated by the second information or the information derived from the second information before the transmission related to the second reception.

本発明の検出装置等は、より小規模な符号生成回路でビットエラーの検出を可能にする。 The detection device and the like of the present invention enable detection of bit errors with a smaller code generation circuit.

一般的なビットエラー検出システムの構成例(その1)を表す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the configuration example (the 1) of the general bit error detection system. 一般的なビットエラー検出システムの構成例(その2)を表す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the configuration example (the 2) of the general bit error detection system. 本実施形態のビットエラー検出システムの構成例(その1)を表す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the configuration example (the 1) of the bit error detection system of this embodiment. 本実施形態のビットエラー検出システムの構成例(その2)を表す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the configuration example (the 2) of the bit error detection system of this embodiment. 送信側データ変換部の構成例を表す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structural example of the transmission side data conversion part. 受信側データ変換部の構成例を表す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structural example of the receiving side data conversion part. 送信側EXOR回路への入力データ例(その1)を表す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the input data example (the 1) to the transmission side EXOR circuit. 受信側EXOR回路への入力データ例(その1)を表す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the input data example (the 1) to the receiving side EXOR circuit. 送信側EXOR回路へのデータの力例(その2)を表す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the power example (the 2) of the data to the transmission side EXOR circuit. 受信側EXOR回路への入力データ例(その2)を表す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the input data example (the 2) to the receiving side EXOR circuit. 送信側EXOR回路へのデータの力例(その3)を表す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the power example (the 3) of the data to the transmission side EXOR circuit. 受信側EXOR回路への入力データ例(その3)を表す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the input data example (the 3) to the receiving side EXOR circuit. 送信側EXOR回路へのデータの力例(その4)を表す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the power example (the 4) of the data to the transmission side EXOR circuit. 受信側EXOR回路への入力データ例(その4)を表す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the input data example (the 4) to the receiving side EXOR circuit. 実施形態の最小限の検出装置の構成を表すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the minimum detection apparatus of embodiment.

本実施形態のビットエラー検出システムは、送信側において、第一情報から生成した冗長コードと第二情報との第一排他的論理和を生成する。ここで、前記第一及び第二情報は、送信側からデータ経路を介して受信側に送付される情報である。そして、前記ビットエラー検出システムは、受信側で受信された第一排他的論理和と、同じく受信された第二情報とにより、第二排他的論理和を生成する。そして、前記ビットエラー検出システムは、第二排他的論理和により、受信された前記第一情報の各ビット位置のデータを復号する。前記ビットエラー検出システムは、さらに、復号後のデータと受信された前記第一情報との関係が前記冗長コードについて設定されたものか否かを調べる。 The bit error detection system of the present embodiment generates the first exclusive OR of the redundant code generated from the first information and the second information on the transmitting side. Here, the first and second information are information sent from the transmitting side to the receiving side via the data path. Then, the bit error detection system generates a second exclusive OR based on the first exclusive OR received on the receiving side and the second information also received. Then, the bit error detection system decodes the data at each bit position of the received first information by the second exclusive OR. The bit error detection system further checks whether the relationship between the decrypted data and the received first information is set for the redundant code.

上記場合において、データ経路において前記第一情報にビットエラーが生じた場合は、受信された第一情報のデータは送信前と異なる。また、受信後の第二データにビットエラーが生じた場合は、前記第二排他的論理和は前記冗長コードと異なる。従い、復号データと第一情報との関係は冗長コードについて設定されたものとは異なるものになる。従い、前記ビットエラー検出システムは、第一情報及び第二情報のいずれにビットエラーが生じた場合にも、復号後の第一情報と復号前の第一情報との関係が設定されたものと異なることを検出することにより、ビットエラーが発生したことを検出し得る。 In the above case, if a bit error occurs in the first information in the data path, the received first information data is different from that before transmission. Further, when a bit error occurs in the second data after reception, the second exclusive OR is different from the redundant code. Therefore, the relationship between the decrypted data and the first information is different from that set for the redundant code. Therefore, in the bit error detection system, the relationship between the first information after decoding and the first information before decoding is set regardless of whether a bit error occurs in either the first information or the second information. By detecting the difference, it is possible to detect that a bit error has occurred.

ここで、本実施形態のビットエラー検出システムは、第二情報については冗長コードの生成も復号も行わない。そのため、本実施形態のビットエラー検出システムは、第二情報についての冗長コードの生成及び復号のための構成を必要としない。すなわち、本実施形態のビットエラー検出システムは、より小規模な符号生成回路及び復号回路の構成によりビットエラーの検出を行い得る。 Here, the bit error detection system of the present embodiment does not generate or decode the redundant code for the second information. Therefore, the bit error detection system of the present embodiment does not require a configuration for generating and decoding a redundant code for the second information. That is, the bit error detection system of the present embodiment can detect a bit error by configuring a smaller code generation circuit and decoding circuit.

以下、図面を参照して、本実施形態のビットエラー検出システムの詳細を説明する。 Hereinafter, the details of the bit error detection system of the present embodiment will be described with reference to the drawings.

図3は、本実施形態のビットエラー検出システムの例であるビットエラー検出システム500の構成を表す概念図である。なお、図3における情報A及びB並びにデータ経路301の説明は、以下の説明を除いて、図1の場合と同じである。 FIG. 3 is a conceptual diagram showing the configuration of the bit error detection system 500, which is an example of the bit error detection system of the present embodiment. The explanations of the information A and B and the data path 301 in FIG. 3 are the same as those in FIG. 1 except for the following explanations.

情報Aは、冗長コードの生成に用いられる前述の第一情報である。また、情報Bは、冗長コードとの間で排他的論理和を生成する前述の第二情報である。 The information A is the above-mentioned first information used for generating the redundant code. Further, the information B is the above-mentioned second information that generates an exclusive OR with the redundant code.

ビットエラー検出システム500は、送信側データ処理部101と受信側データ処理部201とを備える。 The bit error detection system 500 includes a transmitting side data processing unit 101 and a receiving side data processing unit 201.

送信側データ処理部101は、符号生成部1061と送信側データ変換部118とを備える。送信側データ変換部118は、送信側EXOR回路1210乃至1216を備える。 The transmission side data processing unit 101 includes a code generation unit 1061 and a transmission side data conversion unit 118. The transmission side data conversion unit 118 includes transmission side EXOR circuits 1210 to 1216.

受信側データ処理部201は、受信側データ変換部218とビットエラー検出部2061とを備える。受信側データ変換部218は、受信側EXOR回路2210乃至2216を備える。 The receiving side data processing unit 201 includes a receiving side data conversion unit 218 and a bit error detecting unit 2061. The receiving side data conversion unit 218 includes receiving side EXOR circuits 2210 to 2216.

情報Aは、送信側191からデータ経路301を介して受信側291へ送付されるとともに、送信側191において符号生成部1061に入力される。情報Aは通信線801により送信側191から受信側291へ送付され、通信線802により符号生成部1061へ入力される。通信線801及び802の各々は32本の配線からなる配線群である。そして、情報Aの各ビット位置のデータは、同じタイミングで、通信線801及び802の異なる配線を通じて受信側291へ送付され、また、符号生成部1061に入力される。 The information A is sent from the transmitting side 191 to the receiving side 291 via the data path 301, and is input to the code generation unit 1061 on the transmitting side 191. The information A is sent from the transmitting side 191 to the receiving side 291 by the communication line 801 and is input to the code generation unit 1061 by the communication line 802. Each of the communication lines 801 and 802 is a wiring group consisting of 32 wirings. Then, the data at each bit position of the information A is sent to the receiving side 291 through different wirings of the communication lines 801 and 802 at the same timing, and is input to the code generation unit 1061.

一方、情報Bは、送信側191からデータ経路301を介して受信側291へ送付されるとともに、送信側191において送信側データ変換部118の各EXOR回路に入力される。情報Bは通信線806により送信側191から受信側291へ送付される。通信線806は7本の配線からなる配線群である。そして、情報Bの各ビット位置のデータは、同じタイミングで、通信線806の異なる配線を通じて受信側291へ送付される。また、位置991の左方の通信線807と右方の7本の配線とは、同じものを単に異なる表記で表したものである。 On the other hand, the information B is sent from the transmitting side 191 to the receiving side 291 via the data path 301, and is input to each EXOR circuit of the transmitting side data conversion unit 118 on the transmitting side 191. Information B is sent from the transmitting side 191 to the receiving side 291 by the communication line 806. The communication line 806 is a wiring group consisting of seven wirings. Then, the data at each bit position of the information B is sent to the receiving side 291 through different wirings of the communication line 806 at the same timing. Further, the communication line 807 on the left side of the position 991 and the seven wires on the right side are simply different notations of the same wiring.

符号生成部1061は、図1に表す符号生成部1061と同様に、入力された、32ビットの情報Aから7ビットの冗長コードを生成する。7ビットの冗長コードは、冗長コードが非特許文献1及び2のECCである場合に相当する。冗長コードが非特許文献1及び2のECC以外である場合は、冗長コードのビット幅が他の値になる場合がある。 The code generation unit 1061 generates a 7-bit redundant code from the input 32-bit information A, similarly to the code generation unit 1061 shown in FIG. The 7-bit redundant code corresponds to the case where the redundant code is ECC of Non-Patent Documents 1 and 2. When the redundant code is other than the ECC of Non-Patent Documents 1 and 2, the bit width of the redundant code may be another value.

符号生成部1061は、生成した7ビットの冗長コードのそれぞれのビット位置のデータを、同じタイミングで、送信側EXOR回路1210乃至1216に入力する。当該タイミングは、例えば、クロックタイミングである。なお、[]内の整数が1個の場合、その整数は、対象データのビット位置を表す。 The code generation unit 1061 inputs the data of each bit position of the generated 7-bit redundant code to the transmitting side EXOR circuits 1210 to 1216 at the same timing. The timing is, for example, a clock timing. When the number of integers in [] is one, the integer represents the bit position of the target data.

送信側EXOR回路1210乃至1216の各々は、入力された二つのデータの排他的論理和である第一排他的論理和を出力する。なお、入力データの排他的論理和を出力する回路の構成は周知であるので、ここでは、その説明は省略される。送信側EXOR回路1210乃至1216から出力された第一排他的論理和は、データ経路301を介して、受信側291へ送付される。 Each of the transmitting EXOR circuits 1210 to 1216 outputs the first exclusive OR, which is the exclusive OR of the two input data. Since the configuration of the circuit that outputs the exclusive OR of the input data is well known, the description thereof is omitted here. The first exclusive OR output from the transmitting side EXOR circuits 1210 to 1216 is sent to the receiving side 291 via the data path 301.

受信側291へ送付された前記第一排他的論理和は、受信側EXOR回路2210乃至2216の各々に同じタイミングで入力される。 The first exclusive OR sent to the receiving side 291 is input to each of the receiving side EXOR circuits 2210 to 2216 at the same timing.

受信側291へ送付された情報Aは外部へ送付されるとともにビットエラー検出部2061にも入力される。当該外部は、例えば、情報Aを利用する他の装置である。一方、受信側291へ送付された情報Bは外部へ送付されるとともに受信側EXOR回路2210乃至2216の各々にも入力される。当該外部は、例えば、情報Bを利用する他の装置である。なお、位置992の左方の通信線808と、右方の7本の配線とは、互いに、同じものを異なる表記で表したものである。 The information A sent to the receiving side 291 is sent to the outside and is also input to the bit error detection unit 2061. The external device is, for example, another device that uses information A. On the other hand, the information B sent to the receiving side 291 is sent to the outside and input to each of the receiving side EXOR circuits 2210 to 2216. The external device is, for example, another device that uses information B. The communication line 808 on the left side of the position 992 and the seven wires on the right side represent the same wiring in different notations.

受信側EXOR回路2210乃至2216は、同じタイミングで入力された二つのデータの排他的論理和である第二排他的論理和を出力する。 The receiving EXOR circuits 2210 to 2216 output the second exclusive OR, which is the exclusive OR of the two data input at the same timing.

受信側EXOR回路2210乃至2216から出力された第二排他的論理和はビットエラー検出部2061に入力される。 The second exclusive OR output from the receiving EXOR circuits 2210 to 2216 is input to the bit error detection unit 2061.

通信線801同様に通信線803は32本の配線からなる配線群である。そして、情報Aの各ビット位置のデータは、同じタイミングで、通信線803の異なる配線を通じてビットエラー検出部2061に入力される。 Like the communication line 801 the communication line 803 is a wiring group consisting of 32 wires. Then, the data of each bit position of the information A is input to the bit error detection unit 2061 through different wirings of the communication line 803 at the same timing.

ビットエラー検出部2061は、入力された第二排他的論理和からなるコードにより、入力された情報Aを復号する。そして、ビットエラー検出部2061は、復号情報が符号生成部1061が生成する冗長コードについて設定されたものであるか否かを判定する。ビットエラー検出部2061は、当該判定結果を外部に出力する。 The bit error detection unit 2061 decodes the input information A by the code consisting of the input second exclusive OR. Then, the bit error detection unit 2061 determines whether or not the decoding information is set for the redundant code generated by the code generation unit 1061. The bit error detection unit 2061 outputs the determination result to the outside.

ここで、ビットエラー検出部2061がビットエラーを検出する場合として、次の、三通りの場合が想定される。 Here, the following three cases are assumed as the case where the bit error detection unit 2061 detects the bit error.

上記場合は、第一には、情報Aがデータ経路301において変更された場合である。 In the above case, first, the information A is changed in the data path 301.

上記場合は、第二には、情報Bがデータ経路で変更された場合である。この場合は、各送信側EXOR回路により導出された第一排他的論理和について、各受信側EXOR回路によりさらに第二排他的論理和が導出されても、その第二排他的論理和は符号生成部1061が生成した冗長コードには戻らない。そのため、復号後の情報Aは符号生成部1061が生成する冗長コードについて設定されたものにならない。 In the above case, the second is the case where the information B is changed in the data path. In this case, for the first exclusive OR derived by each transmitting side EXOR circuit, even if the second exclusive OR is further derived by each receiving side EXOR circuit, the second exclusive OR is code-generated. It does not return to the redundant code generated by part 1061. Therefore, the decrypted information A is not set for the redundant code generated by the code generation unit 1061.

上記場合は、第三には、送信側191から受信側291へ送付された第一排他的論理和が、データ経路301において変更された場合である。この場合は、情報A及びBにビットエラーが生じていなくてもビットエラーを検出する誤検出になる。 In the above case, the third is the case where the first exclusive OR sent from the transmitting side 191 to the receiving side 291 is changed in the data path 301. In this case, even if the information A and B do not have a bit error, the bit error is detected by false detection.

図3に表すビットエラー検出システム500は、上記第一及び第二の場合により、情報A及びBのいずれのビットエラーも検出し得る。 The bit error detection system 500 shown in FIG. 3 can detect any bit error of the information A and B depending on the first and second cases.

さらに、図1の構成では符号生成部が符号生成部1061及び1062の二つであり、ビットエラー検出部もビットエラー検出部2061及び2062の二つである。これに対し、図3の構成では符号生成部1061及びビットエラー検出部2061の各々1台ずつである。従い、図3に表すビットエラー検出システム500は、冗長コードの生成及び復号のための回路構成を簡略化し得る。 Further, in the configuration of FIG. 1, there are two code generation units 1061 and 1062, and the bit error detection unit is also two bit error detection units 2061 and 2062. On the other hand, in the configuration of FIG. 3, there is one code generation unit 1061 and one bit error detection unit 2061. Therefore, the bit error detection system 500 shown in FIG. 3 can simplify the circuit configuration for generating and decoding the redundant code.

なお、図3の構成においては、前記第三の場合として、第一排他的論理和のデータ経路301におけるビットエラーによるビットエラーの誤検出があり得る。これは、図1の構成における冗長コードのデータ経路301におけるビットエラーによるビットエラーの誤検出に相当する。しかしながら、図3の構成で送付される第一排他的論理和のビット数の7は図1の構成により送付される冗長コードのビット数の14より少ない。従い、図3の構成における第一排他的論理和のビットエラーの発生確率は、図1の構成と比較して小さいと考えられる。そのため、図3の構成は図1の構成と比較して、ビットエラーの誤検出の発生確率を低減し得る。 In the configuration of FIG. 3, as the third case, there may be a erroneous detection of a bit error due to a bit error in the data path 301 of the first exclusive OR. This corresponds to erroneous detection of a bit error due to a bit error in the data path 301 of the redundant code in the configuration of FIG. However, the number of bits of the first exclusive OR sent in the configuration of FIG. 3 is 7, which is less than the number of bits of the redundant code sent in the configuration of FIG. 1. Therefore, the probability of occurrence of the bit error of the first exclusive OR in the configuration of FIG. 3 is considered to be smaller than that of the configuration of FIG. Therefore, the configuration of FIG. 3 can reduce the probability of erroneous detection of a bit error as compared with the configuration of FIG.

図4は、AXIに準拠したデータを、データ経路を介して送付する場合のデータを非特許文献1及び2のECCにより検証する本実施形態のビットエラー検出システムの例であるビットエラー検出システム500の構成を表す概念図である。 FIG. 4 shows a bit error detection system 500 which is an example of the bit error detection system of the present embodiment in which the data in the case of transmitting the data conforming to AXI via the data path is verified by the ECC of Non-Patent Documents 1 and 2. It is a conceptual diagram which shows the structure of.

ビットエラー検出システム500は、送信側データ処理部101と受信側データ処理部201とを備える。送信側データ処理部101は、ECC符号生成部106と送信側データ変換部118とを備える。また、受信側データ処理部201は、ビットエラー検出部206と受信側データ変換部218とを備える。 The bit error detection system 500 includes a transmitting side data processing unit 101 and a receiving side data processing unit 201. The transmission side data processing unit 101 includes an ECC code generation unit 106 and a transmission side data conversion unit 118. Further, the receiving side data processing unit 201 includes a bit error detecting unit 206 and a receiving side data conversion unit 218.

送信側191からは、全部で8種類の情報が受信側291へ送付される。これら8種類の情報は、ARADDR、ARID、ARSIZE、ARLEN、ARBURST、ARLOCK、ARCACHE、ARPROT及びARUSERである。これらの情報の内容はAXITMに定められており公知である。なお、各情報送付される通信線は、各情報のビット幅に対応する本数の配線からなる配線群である。各情報の各ビット位置のデータは、通信線の異なる配線を通じて、同じタイミングで送付される。 A total of eight types of information are sent from the transmitting side 191 to the receiving side 291. These eight types of information are ARADDR, ARID, ARSIDZE, ARLEN, ARBURST, ARLOCK, ARCACHE, ARPROT and ARUSER. The contents of this information is known and defined in AXI TM. The communication line to which each information is sent is a wiring group consisting of a number of wires corresponding to the bit width of each information. The data at each bit position of each information is sent at the same timing through different wiring of the communication line.

これらのうち、ARADDRは、ECC冗長コードの生成元の情報であり、前述の第一情報である。また、ARID、ARSIZE、ARLEN、ARBURST、ARLOCK、ARCACHE、ARPROT及びARUSERは、冗長コードの生成元にならない前述の第二情報である。 Of these, ARADDR is information on the generator of the ECC redundant code, and is the first information described above. Further, ARID, ARCIZE, ARLEN, ARBURST, ARLOCK, ARCACE, ARPROT, and ARUSER are the above-mentioned second information that does not generate a redundant code.

第一情報であるARADDRは、送信側191から受信側291へ送付されるとともに、送信側191においてECC符号生成部106に入力される。ECC符号生成部106は32ビットのARADDRから、7ビットのECC冗長コードであるARADDR_ECCを生成する。ARADDR_ECCは、送信側データ変換部118に入力される。 The first information, ARADDR, is sent from the transmitting side 191 to the receiving side 291 and is input to the ECC code generation unit 106 on the transmitting side 191. The ECC code generator 106 generates ARADDR_ECC, which is a 7-bit ECC redundant code, from 32-bit ARADDR. ARADDR_ECC is input to the transmission side data conversion unit 118.

送信側データ変換部118には、また、第二情報である、ARID、ARSIZE,ARLEN、ARBURST、ARLOCK、ARCACHE、ARPROT及びARUSERが入力される。 Second information, ARID, ARCIZE, ARLEN, ARBURST, ARLOCK, ARCACE, ARPROT, and ARUSER, are also input to the transmission side data conversion unit 118.

送信側データ変換部118は、7ビットのARADDR_ECCの各ビットと、第二情報を構成するデータ又は第二情報の縮退データとの排他的論理和である7ビットのARADDR_ECCを導出する。なお、送信側データ変換部118の構成例は図5、図7、図9、図11及び図13を参照して後述される。また、縮退データの入力例は図11及び図13を参照して後述される。 The transmitting side data conversion unit 118 derives the 7-bit ARADDR_ECC which is the exclusive OR of each bit of the 7-bit ARADDR_ECC and the data constituting the second information or the reduced data of the second information. A configuration example of the transmission side data conversion unit 118 will be described later with reference to FIGS. 5, 7, 9, 11, and 13. An example of inputting degenerate data will be described later with reference to FIGS. 11 and 13.

ARADDR_ECCは、データ経路301を介して、受信側291へ送付される。 ARADDR_ECC is sent to the receiving side 291 via the data path 301.

受信側291の受信側データ変換部218には、AR_ECC並びに第二情報が入力される。第二情報は、前述のように、ARID、ARSIZE、ARLEN、ARBURST、ARLOCK、ARCACHE、ARPROT及びARUSERである。 AR_ECC and the second information are input to the receiving side data conversion unit 218 of the receiving side 291. The second information is ARID, ARCIZE, ARLEN, ARBURST, ARLOCK, ARCACE, ARPROT and ARUSER as described above.

受信側データ変換部218は、7ビットのAR_ECCの各ビットと、第二情報を構成する各ビット位置のデータ又は第二情報の縮退データとの排他的論理和である7ビットの第二排他的論理和を導出する。当該導出の際に、AR_ECCの各ビットと、そのビットのデータが送信側データ変換部118でARADDR_ECCとの排他的論理和の演算を行う際に用いられたデータの、データ経路301通過後のもの、との間の排他的論理和演算が行われる。第二排他的論理和はビットエラー検出部206に入力される。受信側データ変換部218の構成例は、図6、図8、図10、図12及び図14を参照して後述される。 The receiving side data conversion unit 218 is a 7-bit second exclusive sum which is an exclusive logical sum of each bit of the 7-bit AR_ECC and the data at each bit position constituting the second information or the reduced data of the second information. Derivation of the logical sum. At the time of the derivation, each bit of AR_ECC and the data of that bit used for performing the exclusive OR calculation with ARADDR_ECC by the transmitting side data conversion unit 118 after passing through the data path 301. An exclusive OR operation between and is performed. The second exclusive OR is input to the bit error detection unit 206. A configuration example of the receiving side data conversion unit 218 will be described later with reference to FIGS. 6, 8, 10, 12, and 14.

ビットエラー検出部206には、第二排他的論理和に加えて、データ経路301を通過した後の第一情報であるARADDRが入力される。 In addition to the second exclusive OR, ARADDR, which is the first information after passing through the data path 301, is input to the bit error detection unit 206.

ビットエラー検出部206は、入力された7ビットの第二排他的論理和を復号用コードとして、第一情報であるARADDRを復号する。当該復号は、ARADDRに前記第二排他的論理和を追加したデータと、ECCに対応する検査行列との積を求めるものである。そして、ビットエラー検出部206は、当該積がゼロ行列であるか否かを調べ、その結果を出力する。当該積がゼロ行列でない場合が、前記第ARADDRにビットエラーが生じたか、前記第二排他的論理和がECC符号生成部106が生成したECCに等しくないかのいずれかの場合である。そして、前記第二排他的論理和がECC符号生成部106が生成したECCに等しくない場合には、第二情報にビットエラーが生じた場合が含まれる。従い、ビットエラー検出部206が前記積がゼロ行列でない旨の判定結果を出力した場合には、第一情報が第二情報化のいずれかにビットエラーが生じた場合が含まれる。 The bit error detection unit 206 decodes ARADDR, which is the first information, using the input 7-bit second exclusive OR as the decoding code. The decoding is to obtain the product of the data obtained by adding the second exclusive OR to ARADDR and the check matrix corresponding to ECC. Then, the bit error detection unit 206 checks whether or not the product is a zero matrix, and outputs the result. The case where the product is not a zero matrix is either a case where a bit error has occurred in the first ARADDR or a case where the second exclusive OR is not equal to the ECC generated by the ECC code generator 106. Then, when the second exclusive OR is not equal to the ECC generated by the ECC code generation unit 106, a case where a bit error occurs in the second information is included. Therefore, when the bit error detection unit 206 outputs a determination result that the product is not a zero matrix, a case where a bit error occurs in any of the first information and the second informatization is included.

図5は、図4に表す送信側データ変換部118の構成例を表す概念図である。 FIG. 5 is a conceptual diagram showing a configuration example of the transmission side data conversion unit 118 shown in FIG.

送信側データ変換部118は、送信側EXOR回路1210乃至1216を備える。 The transmission side data conversion unit 118 includes transmission side EXOR circuits 1210 to 1216.

7bitのARADDR_ECCの各ビット位置のデータは送信側EXOR回路1210乃至1216の各々に入力される。送信側EXOR回路1210乃至1216の符号の末尾の数字は、入力されるデータのARADDR_ECCにおけるビット位置に対応している。 The data at each bit position of the 7-bit ARADDR_ECC is input to each of the transmitting side EXOR circuits 1210 to 1216. The number at the end of the code of the transmitting side EXOR circuit 1210 to 1216 corresponds to the bit position in ARADDR_ECC of the input data.

一方、第二情報の各ビット位置のデータについては、入力される送信側EXOR回路の選択は任意である。当該選択の例については、図7、図9及び図13を参照して後述される。 On the other hand, for the data at each bit position of the second information, the selection of the input transmission side EXOR circuit is arbitrary. An example of such selection will be described later with reference to FIGS. 7, 9 and 13.

また、第二情報の所定のデータ範囲は縮退データに変換されて送信側EXOR回路に入力されても構わない。それらの所定のデータ範囲が縮退データにされて送信側EXOR回路に入力される例は、図11及び図13を参照して後述される。 Further, the predetermined data range of the second information may be converted into degenerate data and input to the transmitting side EXOR circuit. An example in which those predetermined data ranges are converted into degenerate data and input to the transmitting side EXOR circuit will be described later with reference to FIGS. 11 and 13.

また、一つの送信側EXOR回路に同じタイミングで入力されるデータ数は1以上の任意である。当該データ数が1の場合は、ARADDR_ECCのあるビット位置のデータのみが入力される場合である。 Further, the number of data input to one transmitting side EXOR circuit at the same timing is arbitrary of 1 or more. When the number of data is 1, only the data at a certain bit position of ARADDR_ECC is input.

また、送信側EXOR回路に入力されることが想定されたデータがARADDR_ECCのあるビット位置のデータのみである場合には、その送信側EXOR回路はなくても構わない。 Further, when the data assumed to be input to the transmitting side EXOR circuit is only the data at a certain bit position of ARADDR_ECC, the transmitting side EXOR circuit may not be provided.

各送信側EXOR回路は、同じタイミングで入力されたデータについての排他的論理和であるAR_ECCを出力する。 Each transmitting EXOR circuit outputs AR_ECC, which is the exclusive OR of the data input at the same timing.

AR_ECCは、図4に表すデータ経路301を介して受信側291の受信側データ変換部218に送付される。 AR_ECC is sent to the receiving side data conversion unit 218 of the receiving side 291 via the data path 301 shown in FIG.

図6は、図4に表す受信側データ変換部218の構成例を表す概念図である。図6に表す受信側データ変換部218は、図4に表す送信側データ変換部118が図5に表すものである場合に対応するものである。 FIG. 6 is a conceptual diagram showing a configuration example of the receiving side data conversion unit 218 shown in FIG. The receiving side data conversion unit 218 shown in FIG. 6 corresponds to the case where the transmitting side data conversion unit 118 shown in FIG. 4 is shown in FIG.

受信側データ変換部218は、受信側EXOR回路2210乃至2216を備える。 The receiving side data conversion unit 218 includes receiving side EXOR circuits 2210 to 2216.

7bitのAR_ECCの各ビット位置のデータを受信側EXOR回路2210乃至2216の各々に同じタイミングで入力される。ここでは、受信側EXOR回路2210乃至2216の符号の末尾の数字が、入力されるデータのAR_ECCにおけるビット位置に対応している。 The data at each bit position of the 7-bit AR_ECC is input to each of the receiving side EXOR circuits 2210 to 2216 at the same timing. Here, the number at the end of the code of the receiving side EXOR circuits 2210 to 2216 corresponds to the bit position in AR_ECC of the input data.

一方、第二情報の各ビット位置の各データが入力される受信側EXOR回路2210乃至2216の符号の末尾の数字は、図5においてそのデータが入力された送信側EXOR回路1210乃至1216のものと同じである。 On the other hand, the numbers at the end of the codes of the receiving side EXOR circuits 2210 to 2216 into which the data of each bit position of the second information are input are those of the transmitting side EXOR circuits 1210 to 1216 in which the data is input in FIG. It is the same.

受信側EXOR回路に入力されるデータの例は、図8、図10及び図14を参照して後述される。 An example of the data input to the receiving EXOR circuit will be described later with reference to FIGS. 8, 10 and 14.

また、図5において第二情報の所定のデータ範囲が縮退データにされて送信側EXOR回路に入力された場合は、受信側においても当該データ範囲は同様の縮退データにされて、対応する受信側EXOR回路に入力される。所定のデータ範囲が縮退データにされて対応する受信側EXOR回路に入力される例は、図12及び図14を参照して後述される。 Further, in FIG. 5, when a predetermined data range of the second information is converted into degenerate data and input to the transmitting side EXOR circuit, the data range is set to the same degenerate data on the receiving side and the corresponding receiving side. It is input to the EXOR circuit. An example in which a predetermined data range is converted into degenerate data and input to the corresponding receiving-side EXOR circuit will be described later with reference to FIGS. 12 and 14.

また、対応する送信側EXOR回路がないことが想定される場合は、受信側EXOR回路は存在しない。 If it is assumed that there is no corresponding XOR circuit on the transmitting side, there is no EXOR circuit on the receiving side.

各受信側EXOR回路は、同じタイミングで入力されたデータについての排他的論理和である第二排他的論理和を出力する。 Each receiving EXOR circuit outputs the second exclusive OR, which is the exclusive OR for the data input at the same timing.

第二排他的論理和は、図4に表すビットエラー検出部206に入力される。 The second exclusive OR is input to the bit error detection unit 206 shown in FIG.

以下、図5の送信側EXOR回路及び図6の受信側EXOR回路への入力データ例を、図7乃至図14を参照して説明する。 Hereinafter, examples of input data to the transmitting side EXOR circuit of FIG. 5 and the receiving side EXOR circuit of FIG. 6 will be described with reference to FIGS. 7 to 14.

図7は、図5に表す送信側EXOR回路への入力データ例(その1)を表す概念図である。図7は、図5に表す第二情報のうちARSIZEとARLENのみについての入力例を表す。 FIG. 7 is a conceptual diagram showing an example of input data (No. 1) to the transmission side EXOR circuit shown in FIG. FIG. 7 shows an input example for only ARSIDE and ARLEN among the second information shown in FIG.

前述のように、各送信側EXOR回路には、ARADDR[31:0]から生成したECC冗長コードであるARADDR_ECCの各ビット位置のデータが入力される。図7の例では、送信側EXOR回路の符号の最右方の数字は、入力されるARADDR_ECCのビット位置を表す値と一致している。また、図7の例では、各送信側EXOR回路に入力されるARADDR_ECC以外のデータのビット位置も、送信側EXOR回路の符号の最右方の数字と一致している。送信側EXOR回路の各々からは、その送信側EXOR回路を表す符号の最右方の数字を、ビット位置を表す値とするAR_ECCが出力される。 As described above, the data at each bit position of ARADDR_ECC, which is the ECC redundant code generated from ARADDR [31: 0], is input to each transmitting side EXOR circuit. In the example of FIG. 7, the rightmost number of the code of the transmitting side EXOR circuit matches the value representing the bit position of the input ARADDR_ECC. Further, in the example of FIG. 7, the bit position of the data other than ARADDR_ECC input to each transmitting side EXOR circuit also matches the rightmost number of the code of the transmitting side EXOR circuit. From each of the transmitting side EXOR circuits, AR_ECC in which the rightmost number of the code representing the transmitting side EXOR circuit is a value representing a bit position is output.

なお、図7においては、一つの送信側EXOR回路に同じタイミングで入力されるデータの数は、2又は3であるが、4以上のデータが同じタイミングで入力されても構わない。 In FIG. 7, the number of data input to one transmitting side EXOR circuit at the same timing is 2 or 3, but 4 or more data may be input at the same timing.

図8は、図6に表す受信側EXOR回路への入力データ例(その1)を表す概念図である。図8は、図5に表す送信側EXOR回路への入力データが図7のものである場合に対応する、図6に表す受信側EXOR回路への入力データ例を表す。図8に表す構成は、図7に表す構成の、各ARADDR_ECCを同じビット位置のAR_ECCで、送信側EXOR回路1210乃至1213を受信側EXOR回路2210乃至2213で、各々置き換えたものである。図8に表す構成は、さらに、図7に表す構成の、各ビット位置のAR_ECCを同じビット位置のARADDR_ECCで、置き換えたものである。 FIG. 8 is a conceptual diagram showing an example of input data (No. 1) to the receiving side EXOR circuit shown in FIG. FIG. 8 shows an example of input data to the receiving side EXOR circuit shown in FIG. 6, corresponding to the case where the input data to the transmitting side EXOR circuit shown in FIG. 5 is that of FIG. 7. In the configuration shown in FIG. 8, each ARADDR_ECC is replaced with AR_ECC at the same bit position, and the transmitting side EXOR circuits 1210 to 1213 are replaced with the receiving side EXOR circuits 2210 to 2213, respectively. The configuration shown in FIG. 8 further replaces AR_ECC at each bit position with ARADDR_ECC at the same bit position in the configuration shown in FIG. 7.

図9は、図5に表す送信側EXOR回路への入力データの例(その2)を表す概念図である。図9は、図5に表す第二情報のうちARSIZEとARLENのみについての入力例を表している。 FIG. 9 is a conceptual diagram showing an example (No. 2) of input data to the transmitting side EXOR circuit shown in FIG. FIG. 9 shows an input example of only ARSIDE and ARLEN among the second information shown in FIG.

前述のように、各送信側EXOR回路には、ARADDR[31:0]から生成したECC冗長コードであるARADDR_ECCの各ビット位置のデータが入力される。送信側EXOR回路の符号の最右方の数字は、入力されるARADDR_ECCのビット位置と一致している。一方、各送信側EXOR回路に入力されるARADDR_ECC以外のデータのビット位置は、送信側EXOR回路の符号の最右方の数字と必ずしも一致していない。送信側EXOR回路の各々からは、その送信側EXOR回路を表す符号の最右方の数字を、ビット位置を表す値とするAR_ECCが出力される。 As described above, the data at each bit position of ARADDR_ECC, which is the ECC redundant code generated from ARADDR [31: 0], is input to each transmitting side EXOR circuit. The rightmost number of the code of the transmitting EXOR circuit coincides with the input bit position of ARADDR_ECC. On the other hand, the bit positions of the data other than ARADDR_ECC input to each transmitting side EXOR circuit do not always match the rightmost number of the code of the transmitting side EXOR circuit. From each of the transmitting side EXOR circuits, AR_ECC in which the rightmost number of the code representing the transmitting side EXOR circuit is a value representing a bit position is output.

なお、図9では、一つの送信側EXOR回路に同じタイミングで入力されるデータの数は、2であるが、3以上のデータが同じタイミングで入力されても構わない。 In FIG. 9, the number of data input to one transmitting side EXOR circuit at the same timing is 2, but 3 or more data may be input at the same timing.

図10は図6に表す受信側EXOR回路への入力データ例(その2)を表す概念図である。図10は、図5に表す送信側EXOR回路への入力データが図9のものである場合に対応する、図6に表す受信側EXOR回路への入力データ例を表す。図10に表す構成は、図9に表す構成の、各ARADDR_ECCを同じビット位置のAR_ECCで、送信側EXOR回路1210乃至1216を受信側EXOR回路2210乃至2216で、各々置き換えたものである。図10に表す構成は、さらに、図9に表す構成の、各AR_ECCを同じビット位置のARADDR_ECCで置き換えたものである。 FIG. 10 is a conceptual diagram showing an example of input data (No. 2) to the receiving side EXOR circuit shown in FIG. FIG. 10 shows an example of input data to the receiving side EXOR circuit shown in FIG. 6 corresponding to the case where the input data to the transmitting side EXOR circuit shown in FIG. 5 is that of FIG. In the configuration shown in FIG. 10, each ARADDR_ECC is replaced with AR_ECC at the same bit position, and the transmitting side EXOR circuits 1210 to 1216 are replaced with the receiving side EXOR circuits 2210 to 2216, respectively. The configuration shown in FIG. 10 further replaces each AR_ECC in the configuration shown in FIG. 9 with ARADDR_ECC at the same bit position.

図11は、図5に表す送信側EXOR回路への入力データ例(その3)を表す概念図である。図11は、図5に表す第二情報のうちARUSERのみについての入力例を表している。 FIG. 11 is a conceptual diagram showing an example of input data (No. 3) to the transmitting side EXOR circuit shown in FIG. FIG. 11 shows an input example of only ARUSER among the second information shown in FIG.

ARUSER[0]乃至[n−1]の各々は、同じタイミングで、縮退部131に入力される。縮退部131は、入力されたARUSER[0]乃至[n−1]から1ビットの縮退データを生成する。当該縮退データは、例えば、公知のパリティ符号である。なお、複数のデータからパリティ符号を生成する縮退部の構成は公知である。縮退部131により生成された縮退データはARADDR_ECC[4]と同じタイミングで、送信側EXOR回路1214に入力される。 Each of ARUSER [0] to [n-1] is input to the degenerate unit 131 at the same timing. The degenerate unit 131 generates 1-bit degenerate data from the input ARUSER [0] to [n-1]. The degenerate data is, for example, a known parity code. The configuration of the degenerate portion that generates the parity code from a plurality of data is known. The degenerate data generated by the degenerate unit 131 is input to the transmission side EXOR circuit 1214 at the same timing as ARADDR_ECC [4].

送信側EXOR回路1214は、ARADDR_ECC[4]と縮退データとの排他的論理和であるAR_ECC[4]を出力する。 The transmitting EXOR circuit 1214 outputs AR_ECC [4], which is the exclusive OR of ARADDR_ECC [4] and degenerate data.

なお、図11では、ARUSER[0]乃至[n−1]から、縮退データを生成しているが、第二情報のいずれの情報から縮退データが生成され、送信側EXOR回路に入力されてもよい。 In FIG. 11, the degenerate data is generated from ARUSER [0] to [n-1], but even if the degenerate data is generated from any of the second information and input to the transmitting side EXOR circuit. Good.

また、第二情報から選択された2つ以上の情報の組合せから、縮退データが生成されて、送信側EXOR回路に入力されてもよい。 Further, degenerate data may be generated from a combination of two or more pieces of information selected from the second information and input to the transmitting side EXOR circuit.

また、縮退データの数が2ビット以上であり、それぞれが、送信側EXOR回路に入力されてもよい。 Further, the number of degenerate data is 2 bits or more, and each of them may be input to the transmitting side EXOR circuit.

なお、縮退データが送信側EXOR回路に入力される場合は、送信側回路に入力される情報の入力のタイミングは、縮退データの入力のタイミングに合わせて調整される。 When the degenerate data is input to the transmission side EXOR circuit, the input timing of the information input to the transmission side circuit is adjusted according to the input timing of the degenerate data.

図12は図6に表す受信側EXOR回路への入力データ例(その3)を表す概念図である。図12は、図5に表す送信側EXOR回路への入力データが図11のものである場合に対応する、図6に表す受信側EXOR回路への入力データ例を表す。図12は、図11において、ARADDR_ECC[4]をAR_ECC[4]で、送信側EXOR回路1214を受信側EXOR回路2214で、AR_ECC[4]をARADDR_ECC[4]で、各々、置き換えたものである。 FIG. 12 is a conceptual diagram showing an example of input data (No. 3) to the receiving side EXOR circuit shown in FIG. FIG. 12 shows an example of input data to the receiving side EXOR circuit shown in FIG. 6, corresponding to the case where the input data to the transmitting side EXOR circuit shown in FIG. 5 is that of FIG. In FIG. 11, ARADDR_ECC [4] is replaced with AR_ECC [4], the transmitting side EXOR circuit 1214 is replaced with the receiving side EXOR circuit 2214, and AR_ECC [4] is replaced with ARADDR_ECC [4]. ..

図13は、図5に表す送信側EXOR回路への入力データ例(その4)を表す概念図である。図9は、図5に表すすべての第二情報についていずれかの送信側EXOR回路に入力される場合の入力データ例を表す。 FIG. 13 is a conceptual diagram showing an example of input data (No. 4) to the transmitting side EXOR circuit shown in FIG. FIG. 9 shows an example of input data when all the second information shown in FIG. 5 is input to any of the transmitting side EXOR circuits.

前述のように、各送信側EXOR回路には、ARADDR[31:0]から生成したECC冗長コードであるARADDR_ECCの各ビット位置のデータが入力される。送信側EXOR回路の符号の最右方の数字は、入力されるARADDR_ECCのビット位置と一致している。 As described above, the data at each bit position of ARADDR_ECC, which is the ECC redundant code generated from ARADDR [31: 0], is input to each transmitting side EXOR circuit. The rightmost number of the code of the transmitting EXOR circuit coincides with the input bit position of ARADDR_ECC.

また、各送信側EXOR回路に同じタイミングに入力されるデータの数は、4又は3である。 Further, the number of data input to each transmitting side EXOR circuit at the same timing is 4 or 3.

また、ARID[0]乃至[m−1]については、縮退部1311により生成された縮退データが送信側EXOR回路1210に入力される。また、ARUSER[0]乃至[n−1]については、縮退部1312により生成された縮退データが送信側EXOR回路1215に入力される。 Further, for ARID [0] to [m-1], the degenerate data generated by the degenerate unit 1311 is input to the transmission side EXOR circuit 1210. Further, for ARUSER [0] to [n-1], the degenerate data generated by the degenerate unit 1312 is input to the transmission side EXOR circuit 1215.

送信側EXOR回路の各々からは、その送信側EXOR回路を表す符号の最右方の数字をビット位置とするAR_ECCが出力される。 From each of the transmitting side EXOR circuits, AR_ECC having the rightmost number of the code representing the transmitting side EXOR circuit as the bit position is output.

なお、図13には、一つの送信側EXOR回路に同じタイミングで入力されるデータの数は、3又は4であるが、一つの送信側EXOR回路に5以上のデータが同じタイミングで入力されても構わない。 In FIG. 13, the number of data input to one transmitting side EXOR circuit at the same timing is 3 or 4, but 5 or more data are input to one transmitting side EXOR circuit at the same timing. It doesn't matter.

また、送信側EXOR回路に各データが入力されるタイミングは、図示されないバッファ等により、同じタイミングになるように、調整される。 Further, the timing at which each data is input to the transmitting side EXOR circuit is adjusted by a buffer or the like (not shown) so as to be the same timing.

図14は図6に表す受信側EXOR回路への入力データ例(その4)を表す概念図である。図14は、図5に表す送信側EXOR回路への入力データが図13のものである場合に対応する、図6に表す受信側EXOR回路への入力データを表す。図14に表す構成は、図13に表す構成の、各ARADDR_ECCを同じビット位置のAR_ECCで、送信側EXOR回路1210乃至1213を受信側EXOR回路2210乃至2213で、各々置き換えたものである。図14に表す構成は、さらに、図13に表す構成の、各AR_ECCを同じビット位置のARADDR_ECCで置き換えたものである。 FIG. 14 is a conceptual diagram showing an example of input data (No. 4) to the receiving side EXOR circuit shown in FIG. FIG. 14 shows the input data to the receiving side EXOR circuit shown in FIG. 6, which corresponds to the case where the input data to the transmitting side EXOR circuit shown in FIG. 5 is that of FIG. In the configuration shown in FIG. 14, each ARADDR_ECC is replaced with AR_ECC at the same bit position, and the transmitting side EXOR circuits 1210 to 1213 are replaced with the receiving side EXOR circuits 2210 to 2213, respectively. The configuration shown in FIG. 14 further replaces each AR_ECC in the configuration shown in FIG. 13 with ARADDR_ECC at the same bit position.

以上説明したように、本実施形態のビットエラー検出システム500は、まず、送信側191において、第一情報の各ビット位置のデータから生成した冗長コードの各々と第二情報の各ビット位置のデータ又は縮退データから選択されたデータとの第一排他的論理和を生成する。この際に、ビットエラー検出システム500は、前記第二情報のすべてのビット位置のデータが、前記第一排他的論理和の生成に用いられるようにする。前記第一及び第二情報並びに前記第一排他的論理和は、データ経路301を介して受信側291へ送付される。 As described above, in the bit error detection system 500 of the present embodiment, first, on the transmitting side 191, each of the redundant codes generated from the data of each bit position of the first information and the data of each bit position of the second information Alternatively, the first exclusive logical sum with the data selected from the reduced data is generated. At this time, the bit error detection system 500 makes the data of all bit positions of the second information used for generating the first exclusive OR. The first and second information and the first exclusive OR are sent to the receiving side 291 via the data path 301.

そして、ビットエラー検出システム500は、受信側291で受信された第一排他的論理和の各ビット位置のデータと、同じく受信された前記第二情報のデータ又は縮退データとの間で、第二排他的論理和を生成する。ここで、前記第二情報のデータは、送信側191でそのビット位置のデータを生成するのに用いられたものである。そして、ビットエラー検出システム500は、第二排他的論理和により、受信された前記第一情報の各ビット位置のデータを復号する。ビットエラー検出システム500は、さらに、復号後のデータが、符号生成部が生成した冗長コードについて設定されたものか否かを判定する。 Then, the bit error detection system 500 receives a second data between the data at each bit position of the first exclusive OR received by the receiving side 291 and the data of the second information or the reduced data also received. Generate an exclusive OR. Here, the data of the second information is used on the transmitting side 191 to generate the data of the bit position. Then, the bit error detection system 500 decodes the data at each bit position of the received first information by the second exclusive OR. The bit error detection system 500 further determines whether or not the decrypted data is set for the redundant code generated by the code generator.

その際に、データ経路301において前記第一情報のあるデータが変更されるビットエラーが生じた場合は、復号後のデータは設定されたものと異なる。 At that time, if a bit error occurs in the data path 301 in which the data having the first information is changed, the decrypted data is different from the set data.

一方、受信後の第二データが送信前の第二データと異なるものとなるビットエラーが生じた場合は、前記第二排他的論理和が前記冗長コードと異なるものになる。そのため、復号後のデータは、設定されたものと異なる。 On the other hand, when a bit error occurs in which the second data after reception is different from the second data before transmission, the second exclusive OR is different from the redundant code. Therefore, the decrypted data is different from the set data.

このように、復号後のデータが設定されたものと異なる場合には、第一情報及び第二情報にビットエラーが生じた場合が含まれる。これにより、本実施形態のビットエラー検出システムは、第一情報及び第二情報のいずれかにビットエラーが発生したことの検出が可能である。
[効果]
本実施形態のビットエラー検出システムは、第一情報と第二情報とが送信側から受信側に送付される場合に、第一情報については冗長コードを生成するが、第二情報については冗長コードを生成しない。従い、第二データについては受信側での冗長コードによる復号も行われない。そのため、前記ビットエラー検出システムは、ビットエラーの検出を、図1及び図2に表すような一般的なビットエラー検出システムと比較して、より小規模な符号生成回路及び復号回路で行い得る。例えば、図3のビットエラー検出システムは、符号生成部及びビットエラー検出部の数は、同じデータ範囲の対しデータを監視する図1に表す場合が各二個であるのに対し、半分の各一個である。また、図4のビットエラー検出システムは同じデータ範囲のビットエラーを監視する図2のビットエラー検出システムの各三個の三分の一の各一個である。
As described above, when the decrypted data is different from the set data, a case where a bit error occurs in the first information and the second information is included. As a result, the bit error detection system of the present embodiment can detect that a bit error has occurred in either the first information or the second information.
[effect]
The bit error detection system of the present embodiment generates a redundant code for the first information when the first information and the second information are sent from the transmitting side to the receiving side, but the redundant code for the second information. Does not generate. Therefore, the second data is not decrypted by the redundant code on the receiving side. Therefore, the bit error detection system can detect bit errors with a smaller code generation circuit and decoding circuit as compared with a general bit error detection system as shown in FIGS. 1 and 2. For example, in the bit error detection system of FIG. 3, the number of code generation units and bit error detection units is halved, whereas the number of code generation units and bit error detection units is two each in FIG. 1 for monitoring data for the same data range. It is one. Further, the bit error detection system of FIG. 4 is one-third of each of the three bit error detection systems of FIG. 2 that monitors bit errors in the same data range.

復号後のデータが前記冗長コードについて設定されたものとならない場合には、前記第一排他的論理和がデータ経路で変更された場合が含まれ得る。その場合は、前記ビットエラー検出システムは、前記第一及び第二情報のデータがデータ経路で変更されるビットエラーが生じなくても、前記ビットエラー検出システムがビットエラーを検出する誤検出が生じ得る。しかしながら、先行技術の項で説明した一般的なビットエラー検出システムにおいては、送信側から受信側へ送付された冗長コードがデータ経路で変更されることによるビットエラーの誤検出が生じうる。そして、本実施形態のビットエラー検出システムが送信側から受信側に送付する前記第一排他的論理和のデータ数は、先行技術の項で説明した一般的なビットエラー検出システムが送信側から受信側に送付する冗長コードのデータ数より少ない。従い、本実施形態のビットエラー検出システムは、先行技術の項で説明した一般的なビットエラー検出システムと比較して、誤検出の原因となる送付データの数が少ない分、誤検出の発生確率が小さい。 When the decrypted data does not become the one set for the redundant code, the case where the first exclusive OR is changed in the data path may be included. In that case, the bit error detection system causes an erroneous detection in which the bit error detection system detects a bit error even if the bit error in which the data of the first and second information is changed in the data path does not occur. obtain. However, in the general bit error detection system described in the section of the prior art, erroneous detection of a bit error may occur due to the redundant code sent from the transmitting side to the receiving side being changed in the data path. The number of data of the first exclusive OR that the bit error detection system of the present embodiment sends from the transmitting side to the receiving side is received from the transmitting side by the general bit error detecting system described in the section of the prior art. It is less than the number of redundant code data sent to the side. Therefore, the bit error detection system of the present embodiment has a smaller number of transmitted data that cause erroneous detection as compared with the general bit error detection system described in the section of the prior art, and therefore has a probability of erroneous detection. Is small.

本実施形態のビットエラー検出システムは、前記第一排他的論理和を生成するために用いるデータとして、前記第二情報に含まれるデータを縮退させた縮退データを縮退させたデータを用いる場合がある。その場合は、第二情報として多くのデータがある場合に、冗長コードや第一排他的論理和の1データと組み合わせて排他的論理和を導出する第二情報のデータ数を減らすことができる。上記場合は、その分、前記第一排他的論理和情報及び前記第二排他的論理和情報の生成が容易になる。 The bit error detection system of the present embodiment may use degenerate data obtained by degenerating the data included in the second information as the data used to generate the first exclusive OR. .. In that case, when there is a lot of data as the second information, the number of data of the second information for deriving the exclusive OR in combination with one data of the redundant code or the first exclusive OR can be reduced. In the above case, the generation of the first exclusive OR information and the second exclusive OR information becomes easier accordingly.

以上の説明では、ビットエラー検出用の冗長コードとして、主に、非特許文献1及び2のECCを用いた場合を説明した。しかしながら、実施形態の冗長コードは、冗長コード又は元データにビットエラーが生じた場合に、その旨を検証できるものであれば構わない。そのような冗長コードには、例えば、CRC(Cyclic Redundancy Check)やリードソロモン方式の冗長コードが含まれる。 In the above description, the case where ECC of Non-Patent Documents 1 and 2 is mainly used as the redundant code for bit error detection has been described. However, the redundant code of the embodiment may be any one that can verify the fact when a bit error occurs in the redundant code or the original data. Such redundant codes include, for example, CRC (Cyclic Redundancy Check) and Reed-Solomon type redundant codes.

図15は、実施形態の最小限の検出装置である検出装置201xの構成を表すブロック図である。 FIG. 15 is a block diagram showing the configuration of the detection device 201x, which is the minimum detection device of the embodiment.

検出装置201xは、受信側排他的論理和生成部221xと、出力部206xとを備える。 The detection device 201x includes a receiving side exclusive OR generation unit 221x and an output unit 206x.

受信側排他的論理和生成部221xは、データ経路を介して第一受信された第一排他的論理和と前記データ経路を介して第二受信された第二情報又は前記第二情報から導かれる情報との第二排他的論理和を生成する。 The receiving side exclusive OR generator 221x is derived from the first exclusive OR received first via the data path and the second received second information or the second information via the data path. Generate a second exclusive OR with the information.

出力部206xは、前記データ経路を介して第三受信された第一情報の前記第二排他的論理和による検査に係る検査結果を出力する前記第一排他的論理和の各データが、前記第三受信に係る送信の前の前記第一情報から生成された冗長コードと、前記第二受信に係る送信の前の前記第二情報又は前記第二受信に係る送信の前の前記第二情報から導かれる情報と、により生成されたものである。 The output unit 206x outputs the inspection result related to the inspection by the second exclusive OR of the first information received thirdly via the data path, and each data of the first exclusive OR is the first. (Iii) From the redundant code generated from the first information before the transmission related to the reception and the second information before the transmission related to the second reception or the second information before the transmission related to the second reception. It is generated by the information to be derived.

検出装置201xを用いる場合、前記第二情報についての冗長コードの生成は行われない。そのため、前記第二情報について冗長コードを生成する構成は必要ない。そのため、検出装置201xは、より小規模な符号生成回路でビットエラーの検出を可能にする。 When the detection device 201x is used, the redundant code for the second information is not generated. Therefore, there is no need for a configuration that generates a redundant code for the second information. Therefore, the detection device 201x enables detection of bit errors with a smaller code generation circuit.

そのため、検出装置201xは、前記構成により、[発明の効果]の項に記載した効果を奏する。 Therefore, the detection device 201x exhibits the effects described in the section [Effects of the Invention] according to the above configuration.

なお、図15に表す検出装置201xは、例えば、図3又は図4に表す受信側データ処理部201である。 The detection device 201x shown in FIG. 15 is, for example, the receiving side data processing unit 201 shown in FIG. 3 or FIG.

また、受信側排他的論理和生成部221xは、例えば、図3又は図4に表す、受信側データ変換部218である。 Further, the receiving side exclusive OR generation unit 221x is, for example, the receiving side data conversion unit 218 shown in FIG. 3 or FIG.

また、出力部206xは、例えば、図3又は図4に表すビットエラー検出部206のうち、ビットエラーの検出結果の出力を行う部分である。 Further, the output unit 206x is, for example, a part of the bit error detection unit 206 shown in FIG. 3 or FIG. 4 that outputs a bit error detection result.

また、前記データ経路は、例えば、図3又は図4に表す、データ経路301である。 Further, the data path is, for example, the data path 301 shown in FIG. 3 or FIG.

また、前記第一排他的論理和は、例えば、前述の第一排他的論理和であり、例えば、図4乃至図14に表すAR_ECCである。 Further, the first exclusive OR is, for example, the above-mentioned first exclusive OR, for example, AR_ECC shown in FIGS. 4 to 14.

また、前記第二排他的論理和は、例えば、前述の第二排他的論理和である。 Further, the second exclusive OR is, for example, the above-mentioned second exclusive OR.

また、前記第一情報は、例えば、図3に表す情報A、並びに、図4、図5、図7、図9、図11及び図13に表すARADDRである。 Further, the first information is, for example, information A shown in FIG. 3 and ARADDR shown in FIGS. 4, 5, 7, 7, 9, 11 and 13.

また、前記第二情報は、例えば、前述の第二情報であり、図3に表す情報B、並びに、図4、図5、図13に表すARID、ARSIZE、ARLEN、ARBURST、ARLOCK、ARCACHE、ARPROT及びARUSERの少なくとも一部である。 Further, the second information is, for example, the above-mentioned second information, and the information B shown in FIG. 3 and the ARID, ARCIZE, ARLEN, ARBURST, ARLOCK, ARCACE, and ARPROT shown in FIGS. 4, 5, and 13. And at least part of ARUSER.

また、前記第一受信は、例えば、前記第一排他的論理和の、図3及び図4に表す受信側での受信である。 Further, the first reception is, for example, reception of the first exclusive OR on the receiving side shown in FIGS. 3 and 4.

また、前記第二受信は、例えば、前記第二情報の図3及び図4に表す受信側での受信である。 Further, the second reception is, for example, reception of the second information on the receiving side shown in FIGS. 3 and 4.

また、前記第三受信は、例えば、前記第一情報の図3及び図4に表す受信側での受信である。 Further, the third reception is, for example, reception of the first information on the receiving side shown in FIGS. 3 and 4.

以上、本発明の各実施形態を説明したが、本発明は、前記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の基本的技術的思想を逸脱しない範囲で更なる変形、置換、調整を加えることができる。例えば、各図面に示した要素の構成は、本発明の理解を助けるための一例であり、これらの図面に示した構成に限定されるものではない。 Although each embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and further modifications, substitutions, and adjustments can be made without departing from the basic technical idea of the present invention. Can be added. For example, the composition of the elements shown in each drawing is an example for facilitating the understanding of the present invention, and is not limited to the composition shown in these drawings.

また、前記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記述され得るが、以下には限られない。
(付記1)
データ経路を介して第一受信された第一排他的論理和と前記データ経路を介して第二受信された第二情報又は前記第二情報から導かれる情報との第二排他的論理和を生成する受信側排他的論理和生成部と、
前記データ経路を介して第三受信された第一情報の前記第二排他的論理和による検査に係る検査結果を出力する出力部と、
を備え、
前記第一排他的論理和の各データが、前記第三受信に係る送信の前の前記第一情報から生成された冗長コードと、前記第二受信に係る送信の前の前記第二情報又は前記第二受信に係る送信の前の前記第二情報から導かれる情報と、により生成されたものである、
検出装置。
(付記2)
前記検査が、前記第一情報の前記冗長コードによる復号データが前記冗長コードについて設定されたものであるかについてのものである、付記1に記載された検出装置。
(付記3)
前記第二情報から導かれる情報が、前記第二情報の少なくとも一部のデータから生成された縮退データを含む、付記1又は付記2に記載された検出装置。
(付記4)
前記縮退データが、前記第二情報の少なくとも一部のデータから生成されたパリティ符号である、付記3に記載された検出装置。
(付記5)
前記第一排他的論理和の任意のデータの生成元の前記冗長コードのデータは、前記第一排他的論理和の他のデータの生成元の前記冗長コードのデータと異なる、付記1乃至付記4のうちのいずれか一に記載された検出装置。
(付記6)
前記第一排他的論理和の任意のデータの生成元の前記第二情報のデータは、前記第一排他的論理和の他のデータの生成元の前記第二情報のデータと異なる、付記1乃至付記5のうちのいずれか一に記載された検出装置。
(付記7)
前記第一排他的論理和の任意のデータの生成元の前記第二情報のデータが、互いに異なる二以上のデータである場合がある、付記1乃至付記6のうちのいずれか一に記載された検出装置。
(付記8)
前記第一排他的論理和の任意のデータの生成元の前記第二情報のデータが、互いに異なる三以上のデータである場合がある、付記1乃至付記7のうちのいずれか一に記載された検出装置。
(付記9)
前記第一排他的論理和の任意のデータの生成元の前記第二情報のデータが、互いに異なる四以上のデータである場合がある、付記1乃至付記8のうちのいずれか一に記載された検出装置。
(付記10)
前記第一排他的論理和のあるデータの生成元のデータのデータ数が、前記第一排他的論理和の他のデータの生成元のデータのデータ数と異なる、付記1乃至付記9のうちのいずれか一に記載された検出装置。
(付記11)
データ経路を介して第一受信された第一排他的論理和と前記データ経路を介して第二受信された第二情報との第二排他的論理和を生成し、前記データ経路を介して第三受信された第一情報を前記第二排他的論理和により復号した復号データを生成し、前記復号データと前記データ経路を介して前記第三受信された前記第一情報との関係が冗長コードについて設定されたものであるかについての判定結果を出力する検出装置がある場合において、
前記第三受信に係る送信の前の前記第一情報から前記冗長コードを生成する符号生成部と、
前記第一排他的論理和の各データを、前記冗長コードと前記第二受信に係る送信の前の前記第二情報とにより生成する、送信側排他的論理和生成部と、
を備える、
生成装置。
(付記12)
第一排他的論理和の各データを、第三送信の前の第一情報から生成された冗長コードと第二送信の前の第二情報とにより生成する生成装置と、
データ経路を介して第一受信された第一排他的論理和と前記データ経路を介して第二送信に係る受信がされた前記第二情報との第二排他的論理和を生成し、前記データ経路を介して前記第三送信に係る受信がされた前記第一情報を前記第二排他的論理和により復号した復号データを生成し、前記復号データと前記データ経路を介して前記第三送信に係る受信がされた前記第一情報との関係が前記冗長コードについて設定されたものであるかについての判定結果を出力する、検出装置と、
を備える、
検出システム。
(付記13)
第一排他的論理和の各データを、第三送信の前の第一情報から生成された冗長コードと、第二送信の前の第二情報とにより生成し、
データ経路を介して第一受信された第一排他的論理和と前記データ経路を介して前記第二送信に係る受信がされた前記第二情報との第二排他的論理和を生成し、前記データ経路を介して前記第三送信に係る受信がされた前記第一情報を前記第二排他的論理和により復号した復号データを生成し、前記復号データと前記データ経路を介して前記第三送信に係る受信がされた前記第一情報との関係が前記冗長コードについて設定されたものであるかについての判定結果を出力する、
検出方法。
(付記14)
第一排他的論理和の各データを、第三送信の前の第一情報から生成された冗長コードと、第二送信の前の第二情報とにより生成する処理と、
データ経路を介して第一受信された第一排他的論理和と前記データ経路を介して前記第二送信に係る受信がされた前記第二情報との第二排他的論理和を生成する処理と、前記データ経路を介して前記第三送信に係る受信がされた前記第一情報を前記第二排他的論理和により復号した復号データを生成する処理と、前記復号データと前記データ経路を介して前記第三送信に係る受信がされた前記第一情報との関係が前記冗長コードについて設定されたものであるかについての判定結果を出力する処理と
をコンピュータに実行させる検出プログラム。
Further, a part or all of the above-described embodiment may be described as in the following appendix, but is not limited to the following.
(Appendix 1)
Generates a second exclusive OR of the first exclusive OR received via the data path and the second received second information or information derived from the second information via the data path. The receiving side exclusive OR generator and
An output unit that outputs the inspection result related to the inspection by the second exclusive OR of the first information received thirdly via the data path, and the output unit.
With
Each data of the first exclusive OR includes a redundant code generated from the first information before the transmission related to the third reception, and the second information or the second information before the transmission related to the second reception. It is generated by the information derived from the second information before the transmission related to the second reception.
Detection device.
(Appendix 2)
The detection device according to Appendix 1, wherein the inspection is for whether or not the decrypted data of the first information by the redundant code is set for the redundant code.
(Appendix 3)
The detection device according to Appendix 1 or Appendix 2, wherein the information derived from the second information includes degenerate data generated from at least a part of the data of the second information.
(Appendix 4)
The detection device according to Appendix 3, wherein the degenerate data is a parity code generated from at least a part of the data of the second information.
(Appendix 5)
Addendum 1 to 4 that the data of the redundant code from which the arbitrary data of the first exclusive OR is generated is different from the data of the redundant code which is the source of other data of the first exclusive OR. The detector according to any one of the following.
(Appendix 6)
The data of the second information of the generation source of the arbitrary data of the first exclusive OR is different from the data of the second information of the generation source of other data of the first exclusive OR, Appendix 1 to The detection device according to any one of Appendix 5.
(Appendix 7)
Described in any one of Appendix 1 to Appendix 6, wherein the data of the second information from which the arbitrary data of the first exclusive OR is generated may be two or more data different from each other. Detection device.
(Appendix 8)
Described in any one of Appendix 1 to Appendix 7, wherein the data of the second information from which the arbitrary data of the first exclusive OR is generated may be three or more data different from each other. Detection device.
(Appendix 9)
Described in any one of Appendix 1 to Appendix 8, wherein the data of the second information from which the arbitrary data of the first exclusive OR is generated may be four or more data different from each other. Detection device.
(Appendix 10)
Of Appendix 1 to Appendix 9, the number of data of the data from which the data having the first exclusive OR is generated is different from the number of data of the data from which the other data of the first exclusive OR is generated. The detector according to any one.
(Appendix 11)
A second exclusive OR of the first exclusive OR received via the data path and the second exclusive OR received second via the data path is generated, and the second exclusive OR is generated via the data path. (3) Decrypted data obtained by decoding the received first information by the second exclusive OR is generated, and the relationship between the decoded data and the third received first information via the data path is a redundant code. When there is a detection device that outputs the judgment result as to whether or not it is set for
A code generator that generates the redundant code from the first information before transmission related to the third reception, and
A transmission-side exclusive OR generator that generates each data of the first exclusive OR by the redundant code and the second information before transmission related to the second reception.
To prepare
Generator.
(Appendix 12)
A generator that generates each data of the first exclusive OR by the redundant code generated from the first information before the third transmission and the second information before the second transmission.
A second exclusive OR is generated between the first exclusive OR received first via the data path and the second information received related to the second transmission via the data path, and the data is generated. Decrypted data obtained by decoding the first information received in relation to the third transmission via the route by the second exclusive OR is generated, and the decoded data and the third transmission are transmitted via the data path. A detection device that outputs a determination result as to whether or not the relationship with the first information received is set for the redundant code.
To prepare
Detection system.
(Appendix 13)
Each data of the first exclusive OR is generated by the redundant code generated from the first information before the third transmission and the second information before the second transmission.
A second exclusive OR is generated between the first exclusive OR received first via the data path and the second information received related to the second transmission via the data path. Decrypted data obtained by decoding the first information received according to the third transmission via the data path by the second exclusive OR is generated, and the decoded data and the third transmission via the data path are generated. Outputs the determination result as to whether or not the relationship with the first information received according to the above is set for the redundant code.
Detection method.
(Appendix 14)
A process of generating each data of the first exclusive OR by a redundant code generated from the first information before the third transmission and the second information before the second transmission.
A process of generating a second exclusive OR of the first exclusive OR received via the data path and the second information received related to the second transmission via the data path. A process of generating decoded data obtained by decoding the first information received according to the third transmission via the data path by the second exclusive OR, and via the decoded data and the data path. A detection program that causes a computer to execute a process of outputting a determination result as to whether or not the relationship with the received first information related to the third transmission is set for the redundant code.

101 送信側データ処理部
1061、1062 符号生成部
106、1063、1064、1065 ECC符号生成部
118 送信側データ変換部
1210、1211、1212、1213、1214、1215、1216 送信側EXOR回路
191 送信側
201 受信側データ処理部
201x 検出装置
2061、2062、2063、2064、2065 ビットエラー検出部
206x 出力部
218 受信側データ変換部
221x 受信側排他的論理和生成部
2210、2211、2212、2213、2214、2215、2216 受信側EXOR回路
291 受信側
301 データ経路
500 ビットエラー検出システム
101 Transmission side data processing unit 1061, 1062 Code generation unit 106, 1063, 1064, 1065 ECC code generation unit 118 Transmission side data conversion unit 1210, 1211, 1212, 1213, 1214, 1215, 1216 Transmission side EXOR circuit 191 Transmission side 201 Receiving side data processing unit 201x detector 2061, 2062, 2063, 2064, 2065 bit error detecting unit 206x output unit 218 Receiving side data conversion unit 221x receiving side exclusive OR generator 2210, 2211, 2212, 2213, 2214, 2215 , 2216 Receiving side EXOR circuit 291 Receiving side 301 Data path 500-bit error detection system

Claims (10)

データ経路を介して第一受信された第一排他的論理和と前記データ経路を介して第二受信された第二情報又は前記第二情報から導かれる情報との第二排他的論理和を生成する受信側排他的論理和生成部と、
前記データ経路を介して第三受信された第一情報の前記第二排他的論理和による検査に係る検査結果を出力する出力部と、
を備え、
前記第一排他的論理和の各データが、前記第三受信に係る送信の前の前記第一情報から生成された冗長コードと、前記第二受信に係る送信の前の前記第二情報又は前記第二受信に係る送信の前の前記第二情報から導かれる情報と、により生成されたものである、
検出装置。
Generates a second exclusive OR of the first exclusive OR received via the data path and the second received second information or information derived from the second information via the data path. The receiving side exclusive OR generator and
An output unit that outputs the inspection result related to the inspection by the second exclusive OR of the first information received thirdly via the data path, and the output unit.
With
Each data of the first exclusive OR includes a redundant code generated from the first information before the transmission related to the third reception, and the second information or the second information before the transmission related to the second reception. It is generated by the information derived from the second information before the transmission related to the second reception.
Detection device.
前記検査が、前記第一情報の前記冗長コードによる復号データが前記冗長コードについて設定されたものであるかについてのものである、請求項1に記載された検出装置。 The detection device according to claim 1, wherein the inspection is for whether or not the decrypted data of the first information by the redundant code is set for the redundant code. 前記第二情報に基づく情報が、前記第二情報の少なくとも一部のデータから生成された縮退データを含む、請求項1又は請求項2に記載された検出装置。 The detection device according to claim 1 or 2, wherein the information based on the second information includes degenerate data generated from at least a part of the data of the second information. 前記縮退データが、前記第二情報の少なくとも一部のデータから生成されたパリティ符号である、請求項3に記載された検出装置。 The detection device according to claim 3, wherein the degenerate data is a parity code generated from at least a part of the data of the second information. 前記第一排他的論理和の任意のデータの生成元の前記冗長コードのデータは、前記第一排他的論理和の他のデータの生成元の前記冗長コードのデータと異なる、請求項1乃至請求項4のうちのいずれか一に記載された検出装置。 Claims 1 to claim that the data of the redundant code from which the arbitrary data of the first exclusive OR is generated is different from the data of the redundant code which is the generator of other data of the first exclusive OR. Item 4. The detection device according to any one of item 4. 前記第一排他的論理和の任意のデータの生成元の前記第二情報のデータは、前記第一排他的論理和の他のデータの生成元の前記第二情報のデータと異なる、請求項1乃至請求項5のうちのいずれか一に記載された検出装置。 The data of the second information of the generation source of arbitrary data of the first exclusive OR is different from the data of the second information of the generation source of other data of the first exclusive OR, claim 1. The detection device according to any one of claims 5. データ経路を介して第一受信された第一排他的論理和と前記データ経路を介して第二受信された第二情報との第二排他的論理和を生成し、前記データ経路を介して第三受信された第一情報を前記第二排他的論理和により復号した復号データを生成し、前記復号データと前記データ経路を介して前記第三受信された前記第一情報との関係が冗長コードについて設定されたものであるかについての判定結果を出力する検出装置がある場合において、
前記第三受信に係る送信の前の前記第一情報から前記冗長コードを生成する符号生成部と、
前記第一排他的論理和の各データを、前記冗長コードと前記第二受信に係る送信の前の前記第二情報とにより生成する、送信側排他的論理和生成部と、
を備える、
生成装置。
A second exclusive OR of the first exclusive OR received via the data path and the second exclusive OR received second via the data path is generated, and the second exclusive OR is generated via the data path. (3) Decrypted data obtained by decoding the received first information by the second exclusive OR is generated, and the relationship between the decoded data and the third received first information via the data path is a redundant code. When there is a detection device that outputs the judgment result as to whether or not it is set for
A code generator that generates the redundant code from the first information before transmission related to the third reception, and
A transmission-side exclusive OR generator that generates each data of the first exclusive OR by the redundant code and the second information before transmission related to the second reception.
To prepare
Generator.
第一排他的論理和の各データを、第三送信の前の第一情報から生成された冗長コードと第二送信の前の第二情報とにより生成する生成装置と、
データ経路を介して第一受信された第一排他的論理和と前記データ経路を介して第二送信に係る受信がされた前記第二情報との第二排他的論理和を生成し、前記データ経路を介して前記第三送信に係る受信がされた前記第一情報を前記第二排他的論理和により復号した復号データを生成し、前記復号データと前記データ経路を介して前記第三送信に係る受信がされた前記第一情報との関係が前記冗長コードについて設定されたものであるかについての判定結果を出力する、検出装置と、
を備える、
検出システム。
A generator that generates each data of the first exclusive OR by the redundant code generated from the first information before the third transmission and the second information before the second transmission.
A second exclusive OR is generated between the first exclusive OR received first via the data path and the second information received related to the second transmission via the data path, and the data is generated. Decrypted data obtained by decoding the first information received in relation to the third transmission via the route by the second exclusive OR is generated, and the decoded data and the third transmission are transmitted via the data path. A detection device that outputs a determination result as to whether or not the relationship with the first information received is set for the redundant code.
To prepare
Detection system.
第一排他的論理和の各データを、第三送信の前の第一情報から生成された冗長コードと、第二送信の前の第二情報とにより生成し、
データ経路を介して第一受信された第一排他的論理和と前記データ経路を介して前記第二送信に係る受信がされた前記第二情報との第二排他的論理和を生成し、前記データ経路を介して前記第三送信に係る受信がされた前記第一情報を前記第二排他的論理和により復号した復号データを生成し、前記復号データと前記データ経路を介して前記第三送信に係る受信がされた前記第一情報との関係が前記冗長コードについて設定されたものであるかについての判定結果を出力する、
検出方法。
Each data of the first exclusive OR is generated by the redundant code generated from the first information before the third transmission and the second information before the second transmission.
A second exclusive OR is generated between the first exclusive OR received first via the data path and the second information received related to the second transmission via the data path. Decrypted data obtained by decoding the first information received according to the third transmission via the data path by the second exclusive OR is generated, and the decoded data and the third transmission via the data path are generated. Outputs the determination result as to whether or not the relationship with the first information received according to the above is set for the redundant code.
Detection method.
第一排他的論理和の各データを、第三送信の前の第一情報から生成された冗長コードと、第二送信の前の第二情報とにより生成する処理と、
データ経路を介して第一受信された第一排他的論理和と前記データ経路を介して前記第二送信に係る受信がされた前記第二情報との第二排他的論理和を生成する処理と、前記データ経路を介して前記第三送信に係る受信がされた前記第一情報を前記第二排他的論理和により復号した復号データを生成する処理と、前記復号データと前記データ経路を介して前記第三送信に係る受信がされた前記第一情報との関係が前記冗長コードについて設定されたものであるかについての判定結果を出力する処理と
をコンピュータに実行させる検出プログラム。
A process of generating each data of the first exclusive OR by a redundant code generated from the first information before the third transmission and the second information before the second transmission.
A process of generating a second exclusive OR of the first exclusive OR received via the data path and the second information received related to the second transmission via the data path. A process of generating decoded data obtained by decoding the first information received according to the third transmission via the data path by the second exclusive OR, and via the decoded data and the data path. A detection program that causes a computer to execute a process of outputting a determination result as to whether or not the relationship with the received first information related to the third transmission is set for the redundant code.
JP2019041158A 2019-03-07 2019-03-07 Detecting device, generating device, detecting system, detecting method, and detecting program Active JP6714119B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041158A JP6714119B1 (en) 2019-03-07 2019-03-07 Detecting device, generating device, detecting system, detecting method, and detecting program
JP2020095340A JP6955055B2 (en) 2019-03-07 2020-06-01 Detection device, generator, detection system, detection method and detection program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041158A JP6714119B1 (en) 2019-03-07 2019-03-07 Detecting device, generating device, detecting system, detecting method, and detecting program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020095340A Division JP6955055B2 (en) 2019-03-07 2020-06-01 Detection device, generator, detection system, detection method and detection program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6714119B1 JP6714119B1 (en) 2020-06-24
JP2020144637A true JP2020144637A (en) 2020-09-10

Family

ID=71104032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041158A Active JP6714119B1 (en) 2019-03-07 2019-03-07 Detecting device, generating device, detecting system, detecting method, and detecting program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6714119B1 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6714119B1 (en) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7596743B2 (en) Method and apparatus for error management
JPH0328094B2 (en)
US7137057B2 (en) Method and apparatus for performing error correction code (ECC) conversion
US5477551A (en) Apparatus and method for optimal error correcting code to parity conversion
US6981200B2 (en) Interconnect system with error correction
US5938773A (en) Sideband signaling with parity bit schemes
JP6955055B2 (en) Detection device, generator, detection system, detection method and detection program
US20180131394A1 (en) Data processing system and data processing apparatus
JP2003318865A (en) Signal transmission system
JP6714119B1 (en) Detecting device, generating device, detecting system, detecting method, and detecting program
WO2006105525A2 (en) Combined command and data code
US6834362B2 (en) Apparatus and method for error detection on source-synchronous buses
JP3059305B2 (en) Transmission error detection method and transmission system using the same
JP2011259128A (en) Digital data transmission system, transmitter, receiver, and transmission method
US20090150727A1 (en) Data transmission method
Jyothi et al. Implementation of low complex and high secured SPI communication system for multipurpose applications
WO2021152870A1 (en) Transmitting device, receiving device, and communication method
Kim FPGA implementation of overhead reduction algorithm for interspersed redundancy bits using EEDC
JP2001102938A (en) Error detecting method, error correcting method and error correcting device for received signal
KR20200012162A (en) Appartus and method for transmiting/receiving message packet in vehicle
KR950004241B1 (en) Data error detecting apparatus by parity check
EP1204232A1 (en) Detection of uncorrectable data blocks in coded communications systems
Sauter et al. Majority Manchester decoding for active redundant data transmission
Krishna et al. Manifold Error Recognition and Modification
Meshram et al. Implementation of error correction technique using OCC on FPGA

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150