JP2020141340A - Diagnostic device, diagnostic system, and diagnostic method - Google Patents
Diagnostic device, diagnostic system, and diagnostic method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020141340A JP2020141340A JP2019036967A JP2019036967A JP2020141340A JP 2020141340 A JP2020141340 A JP 2020141340A JP 2019036967 A JP2019036967 A JP 2019036967A JP 2019036967 A JP2019036967 A JP 2019036967A JP 2020141340 A JP2020141340 A JP 2020141340A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diagnostic
- wireless communication
- portable terminal
- communication unit
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 title claims description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 200
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 62
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 78
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 38
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 62
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 11
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 10
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 9
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば化学プラントや工場の製造ラインのように、各種の装置や設備を備えた施設において、センサを用いて装置や設備を診断する診断装置、および診断方法に関する。 The present invention relates to a diagnostic device and a diagnostic method for diagnosing a device or facility using a sensor in a facility equipped with various devices or equipment, such as a production line of a chemical plant or a factory.
生産装置等の各種の装置や設備を備える施設においては、運転している際に装置に異常が発生したとしても、目的動作に直接的な支障が生じない限りは、管理者がすぐに異常を認識することは困難であった。目的動作に支障が生じて、管理者が異常を認識した段階では、不具合箇所の損耗や破損等が相当の程度まで進行しているため、装置の修復に要する費用や停止期間が大きなものとなってしまった。 In a facility equipped with various devices and equipment such as production equipment, even if an abnormality occurs in the equipment during operation, the administrator will immediately make an abnormality as long as there is no direct problem with the intended operation. It was difficult to recognize. At the stage when the administrator recognizes the abnormality due to a hindrance to the intended operation, the defective part has been worn or damaged to a considerable extent, so the cost required for repairing the device and the suspension period are large. I have.
そこで、一定の周期で点検、補修、部品交換等をおこなう予防保全が行われるようになり、未発見のまま装置の異常が大幅に進行してしまう事態は避けられるようになった。しかし、定期的に点検、補修、部品交換等を実施すると、相当の工数を要するため装置の保守コストが増大するとともに、保守作業中は施設の稼動を停止せざるを得ないため、施設の稼働率が低下してしまう問題があった。 Therefore, preventive maintenance such as inspection, repair, and replacement of parts has come to be carried out at regular intervals, and it has become possible to avoid a situation in which an abnormality of the device progresses significantly without being discovered. However, if inspections, repairs, parts replacement, etc. are carried out on a regular basis, a considerable amount of man-hours will be required, which will increase the maintenance cost of the equipment, and the operation of the facility will have to be stopped during the maintenance work. There was a problem that the rate dropped.
このような問題に対して、近年では、センサ等を備えた診断装置を用いて運転中の装置や設備を監視し、部品の劣化等による異常発生の有無を診断し、必要に応じて部品の交換、修理等を行う予知保全が試みられている。予知保全は、定期的な検査を実施するのに必要な工数や過度の部品交換を節約しようとする試みであると言える。 In response to such problems, in recent years, diagnostic devices equipped with sensors and the like are used to monitor devices and equipment in operation, diagnose the presence or absence of abnormalities due to deterioration of parts, etc., and if necessary, Predictive maintenance is being attempted for replacement and repair. Predictive maintenance can be said to be an attempt to save man-hours and excessive parts replacement required to carry out regular inspections.
生産装置の分野ではないが、特許文献1には、風力発電装置において、センサを用いて機械装置の出力や回転速度が安定して得られているか否かを判定し、異常の有無を診断する装置が開示されている。この装置では、回転速度が安定して得られていないと判定した時は、データを削減して外部データ保存部に送信して保存し、回転速度が安定して得られていると判定した時は、データを削減せずに内部データ保存部に保存する。
Although it is not in the field of production equipment,
例えば生産システム等の診断に用いる診断装置は、生産システム等の構成要素である生産装置や設備のそれぞれに近接して設置されることが多い。さらに、一つの生産装置や設備に、複数の診断装置が設置される場合もある。そして、各診断装置に電源線や信号線を配線する煩雑な作業を省略するために、各診断装置に電池を装備し、外部とのデータ通信を無線通信で行う構成とする場合が多い。
このため、生産システム等の診断に用いる診断装置には、低消費電力で、かつ複数台が近接して設置されていても無線によるデータ通信に支障を起こさないことが求められる。
For example, a diagnostic device used for diagnosing a production system or the like is often installed close to each of the production devices and equipment which are components of the production system or the like. Further, a plurality of diagnostic devices may be installed in one production device or equipment. Then, in order to omit the complicated work of wiring the power line and the signal line to each diagnostic device, each diagnostic device is often equipped with a battery so that data communication with the outside is performed by wireless communication.
Therefore, a diagnostic device used for diagnosis of a production system or the like is required to have low power consumption and not to hinder wireless data communication even if a plurality of units are installed close to each other.
特許文献1に開示された風力発電装置のデータ保存方法を生産システム等の診断に用いる診断装置に採用した場合には、異常が発生していない平常時のデータを削減せずに内部データ保存部に保存するため、診断装置内に大容量メモリを設ける必要が生じる。すると、診断装置のコストが上がるだけでなく、消費電力が増大するため電池による動作可能時間が短くなってしまう。また、特許文献1では、複数台の診断装置が近接して配置された場合における無線によるデータ通信方法については、検討されてはいない。
When the data storage method of the wind power generator disclosed in
そこで、生産システム等を診断する分野では、消費電力が抑制され、複数台が近接して配置されていてもデータ量の大きな診断情報を管理者に支障なく送信可能な診断装置が求められていた。 Therefore, in the field of diagnosing production systems and the like, there has been a demand for a diagnostic device that can suppress power consumption and can transmit diagnostic information with a large amount of data to an administrator without hindrance even if a plurality of units are arranged close to each other. ..
本発明は、第一の無線通信部と、前記第一の無線通信部よりも通信帯域が広い第二の無線通信部と、動作モードを制御する制御部とを備え、診断対象である装置の状態にかかる計測信号を取得し、前記計測信号を処理して生成した簡易診断情報を、前記第一の無線通信部から送信する自律診断モードと、前記第二の無線通信部が可搬型端末装置との間で無線通信を確立した場合に、前記診断対象である装置の状態にかかる計測信号を取得し、前記自律診断モードとは異なる処理をして生成した詳細診断情報を、前記第二の無線通信部から前記可搬型端末装置に送信するモニターモードと、を実行可能である、ことを特徴とする診断装置である。 The present invention includes a first wireless communication unit, a second wireless communication unit having a wider communication band than the first wireless communication unit, and a control unit that controls an operation mode, and is a device to be diagnosed. An autonomous diagnosis mode in which a measurement signal related to a state is acquired and simple diagnosis information generated by processing the measurement signal is transmitted from the first wireless communication unit, and a portable terminal device in which the second wireless communication unit transmits the simple diagnosis information. When wireless communication is established between the two, the detailed diagnostic information generated by acquiring the measurement signal related to the state of the device to be diagnosed and performing a process different from the autonomous diagnostic mode is used in the second It is a diagnostic device characterized in that it can execute a monitor mode of transmitting from a wireless communication unit to the portable terminal device.
また、本発明は、診断装置が、診断対象である装置の状態を計測するセンサから計測信号を取込んで第一の信号処理を行い、前記第一の信号処理の結果に基づいて前記診断対象である装置の異常の有無を判定する判定処理と、前記判定処理の結果にかかる情報を、第一の無線通信部から送信する判定結果送信処理を実行し、前記判定処理において前記診断対象である装置に異常が有りと判定した場合には、さらに、前記センサから計測信号を取込んで、前記第一の信号処理よりも演算量の大きな第二の信号処理を行い、前記第二の信号処理の結果を記憶部に記憶する詳細診断記憶処理を実行し、前記詳細診断記憶処理の後に、前記第一の無線通信部よりも通信帯域の大きな第二の無線通信部と可搬型端末装置との間に通信が確立した場合には、前記記憶部に記憶された前記第二の信号処理の結果を、前記第二の無線通信部から前記可搬型端末装置に送信する詳細診断結果送信処理を実行する、ことを特徴とする診断方法である。 Further, in the present invention, the diagnostic device takes a measurement signal from a sensor that measures the state of the device to be diagnosed, performs the first signal processing, and performs the first signal processing, and the diagnosis target is based on the result of the first signal processing. A determination process for determining the presence or absence of an abnormality in the device, and a determination result transmission process for transmitting information related to the result of the determination process from the first wireless communication unit are executed, and the determination process is the target of the diagnosis. When it is determined that there is an abnormality in the device, the measurement signal is further taken in from the sensor, the second signal processing having a larger calculation amount than the first signal processing is performed, and the second signal processing is performed. A detailed diagnostic storage process for storing the result of the above is executed, and after the detailed diagnostic storage process, the second wireless communication unit having a communication band larger than that of the first wireless communication unit and the portable terminal device When communication is established between them, the detailed diagnosis result transmission process of transmitting the result of the second signal processing stored in the storage unit from the second wireless communication unit to the portable terminal device is executed. It is a diagnostic method characterized by doing.
本発明は、消費電力が抑制され、複数台が近接して配置されていてもデータ量の大きな診断情報を管理者に支障なく送信可能な診断装置を提供する。 The present invention provides a diagnostic device in which power consumption is suppressed and diagnostic information having a large amount of data can be transmitted to an administrator without hindrance even when a plurality of units are arranged close to each other.
図面を参照して、本発明の実施形態である診断装置、診断システム、診断方法について説明する。尚、以下の実施形態及び実施例の説明において参照する図面においては、特に但し書きがない限り、同一の参照番号を付された部材等は、同一の機能を有するものとする。 The diagnostic apparatus, diagnostic system, and diagnostic method according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings referred to in the following embodiments and examples, unless otherwise specified, the members and the like having the same reference number shall have the same function.
[実施形態]
図1は、実施形態の診断装置を用いて生産装置を診断する診断システムの構成例を模式的に示した図である。生産装置101には、生産装置101の診断に使用するセンサ102が配置され、センサ102には実施形態の診断装置103が接続されている。
[Embodiment]
FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration example of a diagnostic system for diagnosing a production apparatus using the diagnostic apparatus of the embodiment. A
センサ102は、例えば振動センサ、加速度センサ、圧力センサ、光センサ、トルクセンサ、温度センサ等のように、計測した物理量をアナログあるいはデジタルの信号として出力可能なセンサである。生産装置101の種類や特性に応じて、診断するのに必要な物理量を計測するために適宜の種類のセンサ102が選択され、生産装置101の適所に配置されている。センサ102は、生産装置101に予め装備されたセンサでも良いし、診断装置103に付属するセンサでもよい。図1では診断装置103にセンサ102が1台接続されているが、この例に限られるわけではなく、診断に必要な種類と数のセンサを生産装置101の各所に配置して診断装置103に接続すればよい。
The
また、図示の便宜のため、図1では生産装置101には診断装置103が1台のみ配置されているが、一つの生産装置に診断装置を複数台配置してもよい。センサ102は、動作に必要な電力の供給を生産装置101等の電源から受けてもよく、その場合にはセンサ102を常時動作させてもよい。また、センサ102が電力の供給を診断装置103から受ける場合には、診断装置103の電池の消費電力を節約するため、診断を実施する時のみセンサ102を動作させるのが好ましい。
Further, for convenience of illustration, although only one
ところで、生産設備等を診断する診断装置が異常の発生を検知した場合には、まず異常の発生を検知したことを診断装置から管理者に通知する必要がある。通知を受けて異常の発生を認識した管理者は、異常の状態や原因に関する更に詳細な診断情報を入手しようとするであろう。詳細で精度の高い診断情報を常に提供可能にしておこうとすると、診断装置が取扱うデータ量が定常的に大きくなり、データ処理の負荷やメモリ使用量が増大して診断装置内の消費電力が大きくなる。また、詳細な診断情報を管理者に送信する際の情報量が増大するため、複数の診断装置が配置されたエリアでは、無線通信の通信帯域が圧迫されることになる。 By the way, when the diagnostic device for diagnosing the production equipment or the like detects the occurrence of an abnormality, it is necessary to first notify the administrator from the diagnostic device that the occurrence of the abnormality has been detected. The administrator who receives the notification and recognizes the occurrence of the abnormality will try to obtain more detailed diagnostic information regarding the condition and cause of the abnormality. If we try to always provide detailed and highly accurate diagnostic information, the amount of data handled by the diagnostic device will constantly increase, and the data processing load and memory usage will increase, resulting in increased power consumption in the diagnostic device. growing. In addition, since the amount of information when transmitting detailed diagnostic information to the administrator increases, the communication band of wireless communication is squeezed in the area where a plurality of diagnostic devices are arranged.
一方で、生産システムや製造プラント施設の場合には、遠隔地に分散して設置された風力発電設備等と異なり、管理センター等に居る管理者が当該生産装置や設備まで短時間で移動できる場合が多い。管理センターに居て生産装置等の異常の発生を認識した管理者は、管理センターにて詳細な診断情報を無線で受信するまで長時間待つよりも、当該生産装置を検認可能な現地に移動して、その場で詳細な診断情報を入手したいと考えるであろう。 On the other hand, in the case of a production system or a manufacturing plant facility, unlike wind power generation facilities installed in remote areas, a manager at a management center or the like can move to the production device or facility in a short time. There are many. The manager who is in the management center and recognizes the occurrence of an abnormality in the production equipment, etc., moves to the site where the production equipment can be inspected, rather than waiting for a long time until the detailed diagnostic information is received wirelessly at the management center. Then you will want to get detailed diagnostic information on the spot.
そこで、本実施形態の診断装置は、管理センター等に居る管理者に生産装置等の異常の発生を通知するとともに、管理者が当該生産装置の近傍に居る時にデータ量の大きな診断情報を支障なく送信可能で、しかも消費電力が抑制されている特徴を有する。
具体的には、実施形態の診断装置103は、第一の無線通信部としての長距離無線通信手段106と、第二の無線通信部としての近距離無線通信手段105を備えている。長距離無線通信手段106は、例えばLPWA(Low Power Wide Area)のように、通信帯域は比較的狭いが長い距離で通信可能な通信手段である。また、近距離無線通信手段105は、NFC(Near Field Communication)のように、長距離無線通信手段106と比べて通信帯域は広いが通信距離が短い通信手段である。
Therefore, the diagnostic device of the present embodiment notifies the manager in the management center or the like of the occurrence of an abnormality in the production device or the like, and when the manager is in the vicinity of the production device, the diagnostic information having a large amount of data is not hindered. It is capable of transmission and has a feature that power consumption is suppressed.
Specifically, the
診断装置103は、長距離無線通信手段106によりゲートウェイ107と通信可能な距離内に設置されている。言い換えれば、少なくとも1台以上のゲートウェイ107が、診断装置103の長距離無線通信手段106からの電波を受信可能な範囲内に設置されている。ゲートウェイ107と接続された外部のネットワーク108は、例えば工場内の専用ネットワークであっても、インターネットであってもよい。
The
後述するように、診断装置103からは長距離無線通信手段106により情報量の小さい簡易診断情報が送信されるが、ゲートウェイ107で受信された簡易診断情報は、ネットワーク108に接続するデータベース109に蓄積される。データベース109に蓄積された簡易診断情報は、生産設備の管理者が、例えばネットワーク108に接続したコンピュータ110を用いて確認することができる。あるいは、コンピュータ110が簡易診断情報に自動的にアクセスして、生産装置101に異常が発生したと判断した場合は、音声やメール送信といった通知手段を用いてコンピュータ110が管理者にアラートを発信してもよい。
As will be described later, the long-distance wireless communication means 106 transmits simple diagnostic information with a small amount of information from the
診断装置103は、近距離無線通信手段105により通信可能な距離内に管理者が可搬型端末装置104を接近させた場合には、可搬型端末装置104との間で近距離無線通信を確立して交信をすることができる。後述するように、近距離無線通信手段105により通信が確立した可搬型端末装置104に対して、診断装置103からは情報量の大きな詳細な診断情報が送信可能である。
The
可搬型端末装置104は、管理者が携帯可能な端末装置で、近距離無線通信手段、コンピュータ、メモリ、表示部、バッテリ等を備えている。異常が発生した生産設備等の現場において、詳細な診断情報を管理者が取得して、容易に内容を確認できるようにするため、可搬型端末装置104には十分な大きさの表示部とメモリを装備するのが望ましい。また、可搬型端末装置104から診断装置103への給電を可能にするため、可搬型端末装置104には十分な大きさのバッテリか、あるいは外部電源へのコネクタを設けておくのが望ましい。
The portable
次に、図2に示すのは、診断装置103の模式的なブロック図である。診断装置103は、電源としての電池210を備える。電池210の代わりに、あるいは電池210と併用して、商用電源や生産装置内の電源から電力の供給を受けても良い。また、診断装置103は、長距離無線通信手段106と近距離無線通信手段105を備える。制御部200は、診断装置103の各部の動作を制御する制御回路であり、コンピュータかあるいはASICのようなハードウェアで構成することができる。タイマトリガ206は、自律診断を実行するタイミングを生成する機能ブロックで、時計211を参照して定時刻あるいは一定の時間間隔おきに自律診断を開始するトリガー信号を発生する。生産装置101の診断をタイマトリガ206を用いて適時に実行することにより、電池210の電力消費を抑制しながら予知保全を実施することが可能である。
Next, FIG. 2 shows a schematic block diagram of the
診断装置103には、生産装置101に1つ以上設置されたセンサ201が接続されている。診断装置103はAD変換器204を備えており、センサ201の出力信号がアナログ信号の場合には、AD変換器204によりデジタル信号に変換され、信号処理器205に入力される。信号処理器205は、診断するために必要なデジタル信号処理を行い、簡易的な測定の場合には評価対象値を出力する。後述するように、信号処理器205は、簡易的な測定をする場合の第一の信号処理と、詳細な測定をする場合の第二の信号処理とでは、異なった信号処理を行うものとする。尚、センサ201の出力信号がすでにデジタル化されている場合には、AD変換器204を経由させないで信号処理器205に直接入力し、同様のデジタル信号処理を行う。
One or
信号処理器205が出力する評価対象値は、比較器203に入力される。診断装置103のメモリには、生産装置101が正常か異常かを判定するために予め定められた閾値209が記憶されており、比較器203は入力された評価対象値と閾値209とを比較する。
比較器203の出力は、生産装置101に異常が有るか無いかを判定した結果であり、異常の有無にかかわらず判定結果は情報量の小さい簡易診断情報として長距離無線通信手段106からゲートウェイ107に送信される。詳細は後述するが、比較器203による判定結果が生産装置101に異常有りであった場合には、センサ201のサンプリング数を増やし、詳細な診断を行うのに必要な信号処理を信号処理器205が行う。この信号処理の結果は、情報量の大きな詳細診断情報として、内部記憶装置208に記憶される。内部記憶装置208に記憶された情報量の大きな詳細診断情報は、近距離無線通信手段105により通信可能な距離内に管理者が可搬型端末装置104を接近させて通信が確立した時には、近距離無線通信手段105により可搬型端末装置104に送信される。
The evaluation target value output by the
The output of the
(診断装置の動作/診断方法)
以下、図3の状態遷移図と、図4の動作フローチャートを参照しながら、診断装置103の動作および診断方法について説明する。
図3は、診断装置103が実行する動作モードの遷移を説明するための状態遷移図である。診断装置103は、制御部200の制御により、少なくとも自律診断モードM1、待機モードM2、モニターモードM3、モニター終了確認モードM4を実行することが可能である。
(Operation of diagnostic device / diagnostic method)
Hereinafter, the operation and the diagnosis method of the
FIG. 3 is a state transition diagram for explaining the transition of the operation mode executed by the
図4の工程S0において診断装置103が動作を開始すると、工程S1において、近距離無線通信手段105を介して可搬型端末装置104との間で通信の接続が確立しているかを確認する。近距離無線通信手段105は、通信帯域は広いが通信距離が短い通信手段である。
可搬型端末装置104との間で近距離無線通信の接続が確立している場合(図4の工程S1:YES)には、図3のモニターモードM3を実行する。モニターモードM3の動作内容については後述する。
When the
When the short-range wireless communication connection with the portable
可搬型端末装置104との間で近距離無線通信の接続が確立していない場合(図4の工程S1:NO)には、工程S14において、図3のモニター終了確認モードM4を実行する。このモードは、本来は通信中なのに例えば管理者が可搬型端末装置104を不用意に動かす等により近距離無線通信の接続が一時的に中断してしまった状態なのか、管理者が通信を終了するために可搬型端末装置104を隔離させた状態なのかを確認する。言い換えれば、工程S14では、管理者がモニターモードM3を完了させるために近距離無線通信の接続を終了させたのか、モニターモードM3を継続したいのに近距離無線通信の接続が一時的に中断してしまったのかを判断する。
When the short-range wireless communication connection with the portable
具体的には、例えば接続が切断している期間を計測し、所定期間内に近距離無線通信の接続が回復した場合(図4の工程S14:NO)には、一時的な中断であったと判断する。所定期間以上が経過しても近距離無線通信の接続が回復しない場合(図4の工程S14:YES)には、管理者がモニターモードM3を完了させるために近距離無線通信を終了したのだと判断する。
診断装置103は、一時的な中断だと判断した場合にはモニターモードM3に戻り、近距離無線通信が終了していると判断した場合には待機モードM2に移行する。
Specifically, for example, when the period during which the connection is disconnected is measured and the short-range wireless communication connection is restored within a predetermined period (step S14: NO in FIG. 4), it is said that the interruption was temporary. to decide. If the short-range wireless communication connection is not restored even after a predetermined period of time has passed (step S14: YES in FIG. 4), the administrator has terminated the short-range wireless communication in order to complete the monitor mode M3. Judge.
The
説明の便宜のため、まず待機モードM2における診断装置103の動作から説明する。待機モードM2では、制御部200は、待機モード中は使用しない部分への電力供給を抑制しながら、タイマトリガ206が自律診断を開始するトリガー信号を発生するのを待っている(工程S2のNO、工程S1のNO、工程S14のYESのループ)。MPU(不図示)のクロックを停止もしくはクロックを低周波数に変更したり、AD変換器204や信号処理器205等の待機モードでは使用しない部分への給電を遮断することで電池210の消費を抑制する。
For convenience of explanation, the operation of the
予め定めた診断間隔もしくは診断時間と一致すると、タイマトリガ206が自律診断を開始するトリガー信号を発生する(工程S2:YES)。トリガー信号の発生により、診断装置の状態は、図3の待機モードM2から自律診断モードM1に移行する。
自律診断モードM1に移行すると、制御部200は給電部を制御し、自律診断モードを実行するのに必要な回路であるAD変換器204や信号処理器205等に給電する。また、MPU(不図示)のクロックが停止していた場合には作動させ、すでに作動していた場合には周波数を上げ、自律診断モードを実行可能にする。
When the diagnosis interval or the diagnosis time coincides with the predetermined diagnosis, the
When the mode shifts to the autonomous diagnosis mode M1, the
そして、診断装置103は、工程S3の簡易的な測定を行う。診断装置103は、生産装置101が正常か異常かを診断するために、必要にして十分なサンプル数の計測信号をセンサ201から取得する。
センサ201から取得した計測信号は、AD変換器204でデジタル化された後に信号処理器205で演算処理され、実効値、平均値、最大値、最小値、等の簡易評価対象値(計測結果)が求められる。ここでの演算処理は、生産装置101が正常か異常かを診断するために必要にして十分な演算である。
Then, the
The measurement signal acquired from the
工程S4では、工程S3で求めた簡易評価対象値と、簡易評価対象値に対応して予め定められた閾値209とを、比較器203を用いて比較し、生産装置101に異常が有るか無いかを判定する。この判定結果と、任意に選択した簡易評価対象値を合わせて、ここでは簡易診断情報と呼ぶ。
判定結果が、異常無しであった場合(工程S4:NO)には、診断装置103は、工程S5Nを実行し、簡易診断情報を長距離無線通信手段106からゲートウェイ107に向けて送信する。その後、工程S1に戻る。
In step S4, the simple evaluation target value obtained in step S3 and the
If the determination result is normal (step S4: NO), the
判定結果が、異常有りであった場合(工程S4:YES)には、診断装置103は、工程S5Aを実行し、簡易診断情報を長距離無線通信手段106からゲートウェイ107に向けて送信する。
そして、工程S6において、詳細な測定を行う。診断装置103は、まず生産装置101の異常を詳細に診断するために必要にして十分なサンプル数および計測周期で、計測信号をセンサ201から取得する。工程S6の詳細な測定で取得する計測信号は、工程S3の簡易的な測定で取得する計測信号よりも、はるかに量が多い。
If the determination result is abnormal (step S4: YES), the
Then, in step S6, detailed measurement is performed. First, the
センサ201から取得した計測信号は、AD変換器204でデジタル化された後に信号処理器205に入力され、高速フーリエ変換、ウェーブレット変換、畳み込み処理等の演算処理がされる。工程S6で信号処理器205が行う演算処理は、工程S3で行う演算処理に比べてはるかに量が多いが、演算クロックの周波数を上げる等の方法で高速に処理される。処理の結果は、生産装置101に発生している異常の場所、種類、程度等を特定するのに有用な情報であり、詳細診断情報と呼ぶ。工程S6で得られる詳細診断情報は、工程S3で求めた簡易診断情報に比べて、情報量がはるかに大きい。
工程S7において、詳細診断情報は内部記憶装置208に保存される。その後、工程S1に戻る。
The measurement signal acquired from the
In step S7, the detailed diagnostic information is stored in the
尚、図4のフローでは、自律診断モードM1の完了後に工程S1に戻り、NFC通信の接続が確立しているかを確認するようにしているが、別の制御方法も可能である。例えば、NFC通信の接続が確立したかを常時監視しておき、接続を検知した場合には割り込み処理を発生させて直ちに工程S1に飛び、モニターモードM3に移行するように制御してもよい。 In the flow of FIG. 4, after the completion of the autonomous diagnosis mode M1, the process returns to step S1 to confirm whether the NFC communication connection is established, but another control method is also possible. For example, it may be controlled to constantly monitor whether the NFC communication connection is established, and when the connection is detected, generate an interrupt process, immediately jump to step S1, and shift to the monitor mode M3.
次に、モニターモードM3について説明する。モニターモードM3は、診断装置103に保存された詳細診断情報や、リアルタイムに計測して得られる詳細診断情報を、管理者が可搬型端末装置104を用いて取得するためのモードである。
工程S1において、近距離無線通信手段105を介して可搬型端末装置104との間で通信が確立していることが確認された場合(図4の工程S1:YES)には、図3のモニターモードM3に移行する。
モニターモードM3に移行すると、工程S8において、内部記憶装置208に詳細診断情報が保存されているか否かを確認する。
Next, the monitor mode M3 will be described. The monitor mode M3 is a mode for the administrator to acquire the detailed diagnostic information stored in the
When it is confirmed in step S1 that communication has been established with the portable
After shifting to the monitor mode M3, in step S8, it is confirmed whether or not the detailed diagnostic information is stored in the
診断情報が保存されていない場合(工程S8:NO)には、工程S11に進む。診断情報が保存されている場合(工程S8:YES)には、工程S9において、保存された診断情報を近距離無線通信手段105により可搬型端末装置104に送信し、工程S11に進む。管理者は、自律診断モードM1の工程S7で保存された詳細診断情報、あるいはこれとは別のタイミングで保存された詳細診断情報を可搬型端末装置104で受信し、生産装置101の異常についての詳細な情報を取得する。近距離無線通信手段105は長距離無線通信手段106よりも通信帯域が広いため、情報量が大きな詳細診断情報を短時間で送信可能で、しかも他の診断装置の通信手段との関係で混信や通信帯域の占有を生じることがない。
If the diagnostic information is not saved (step S8: NO), the process proceeds to step S11. When the diagnostic information is saved (step S8: YES), in step S9, the saved diagnostic information is transmitted to the portable
そして、モニターモードM3の工程S11以降では、生産装置101の最新の状態をモニターし、詳細な診断情報を可搬型端末装置104に送信する。
工程S11では、最新の状態をモニターするのに適した測定項目と測定周期および/またはサンプル数を設定する。最新の状態をモニターする際には、工程S6の詳細な測定と同じ測定項目と測定周期を用いても良いし、別の測定項目と測定周期を用いてもよい。モニターモードM3における測定項目と測定周期は、予め診断装置103のプログラムに設定しておいても良いし、管理者が可搬型端末装置104から設定したり変更したりしても良い。
Then, in the process S11 or later of the monitor mode M3, the latest state of the
In step S11, a measurement item, a measurement cycle, and / or a number of samples suitable for monitoring the latest state are set. When monitoring the latest state, the same measurement item and measurement cycle as the detailed measurement in step S6 may be used, or another measurement item and measurement cycle may be used. The measurement item and the measurement cycle in the monitor mode M3 may be set in advance in the program of the
そして、工程S12にて生産装置101のリアルタイムの状態をモニターする。すなわち、診断装置103は、まず生産装置101の最新状態を詳細に診断するために必要にして十分なサンプル数の計測信号を、センサ201から取得する。もちろん、工程S12の詳細な測定で取得する計測信号は、工程S3の簡易的な測定で取得する計測信号よりも、はるかに量が多い。センサ201から取得した計測信号は、AD変換器204でデジタル化された後に信号処理器205に入力され、第一の信号処理よりも演算量の大きな第三の信号処理として、高速フーリエ変換、ウェーブレット変換、畳み込み処理等の演算処理がされる。これにより、リアルタイムすなわち最新の詳細診断情報が得られる。
Then, in step S12, the real-time state of the
次に、工程S13では、最新の詳細診断情報を近距離無線通信手段105により可搬型端末装置104に送信する。そして、工程S1に戻り、引き続きNFC通信の接続が確立しているかを確認する。ここで、もし接続が切断されていた場合(工程S1:NO)には、図3の状態図のモニター終了確認モードM4に移行する。
Next, in step S13, the latest detailed diagnostic information is transmitted to the portable
すなわち、モニター終了確認モードM4に移行すると、工程S14において、可搬型端末装置104との間でNFC通信の切断状態が所定時間以上継続するかを調べる。管理者がモニター動作(生産装置の最新状態の詳細診断)を完了させるために近距離無線通信の接続を終了させたのか、モニター動作を継続したいのに近距離無線通信の接続が一時的に中断してしまったのかを判断する。所定期間以上が経過しても近距離無線通信の接続が回復しない場合(工程S14:YES)には、近距離無線通信による通信は終了していると判断し、上述した待機モードM2に移行する。
That is, when the monitor end confirmation mode M4 is entered, in step S14, it is checked whether the disconnected state of NFC communication with the portable
尚、図4のフローでは、工程S13の完了後に工程S1に戻り、NFC通信の接続が確立しているかを確認するようにしているが、別の制御方法も可能である。例えば、モニターモードM3の実行中はNFC通信が確立しているかを常時監視しておき、通信の切断を検知した場合には、直ちに割り込み処理を発生させて工程S14に移行するように制御してもよい。 In the flow of FIG. 4, after the completion of the step S13, the process returns to the step S1 to check whether the NFC communication connection is established, but another control method is also possible. For example, while the monitor mode M3 is being executed, it is constantly monitored whether NFC communication is established, and when a disconnection of communication is detected, interrupt processing is immediately generated and the process is controlled to shift to step S14. May be good.
所定期間内に近距離無線通信の接続が回復した場合(工程S14:NO)には、一時的な中断であったと判断し、モニターモードM3に復帰し、工程S15を実行する。
工程S15においては、NFC通信の接続が切断されていた期間内に行っていた計測による詳細診断結果のうち、可搬型端末装置104に未だ送信していない情報を内部記憶装置208に一旦保存する。
そして、工程S16にてリアルタイムの詳細測定を続けて行い、生産装置101の最新状態のモニタリングを継続する。
工程S17では、工程S15で保存した未送信の詳細診断結果と工程S16で取得した最新の詳細診断結果をまとめて可搬型端末装置104に送信する。
When the short-range wireless communication connection is restored within a predetermined period (step S14: NO), it is determined that the interruption was temporary, the monitor mode M3 is restored, and the step S15 is executed.
In step S15, among the detailed diagnosis results by measurement performed during the period when the NFC communication connection was disconnected, the information that has not yet been transmitted to the portable
Then, in step S16, real-time detailed measurement is continuously performed, and monitoring of the latest state of the
In step S17, the untransmitted detailed diagnosis result saved in step S15 and the latest detailed diagnosis result acquired in step S16 are collectively transmitted to the portable
以上の説明からわかるように、診断装置103は、通常は消費電力が抑制された待機モードM2の状態にあるが、タイマーにより適当なタイミングでトリガーがかかると、自律診断モードM1に移行する。自律診断モードM1においては、生産装置101の異常の有無の診断をエネルギー消費の少ない簡易な測定により行い、情報量の少ない簡易診断結果(異常の有無にかかる情報)を長距離無線通信手段106により送信する。そして、異常が発生した場合には、診断装置103は、自律的に詳細診断を実行し、情報量の大きな詳細診断結果を内部記憶装置208に保存しておく。
As can be seen from the above description, the
送信された簡易診断結果により異常の発生を認識した管理者は、可搬型端末装置104を診断装置103に接近させて近距離無線通信手段105の接続を確立することにより、診断装置103をモニターモードM3に移行させることができる。モニターモードM3においては、管理者は情報量の大きな詳細診断情報を広帯域の近距離無線通信により取得でき、可搬型端末装置104の表示部で、詳細診断情報を容易に確認することができる。モニターモードM3では、自律診断モードM1で保存した詳細診断情報を送信するだけではなく、第一のモニター診断処理として、リアルタイムに詳細診断を実行して詳細診断結果を近距離無線通信で可搬型端末装置104に送信することができる。
The administrator who recognizes the occurrence of an abnormality based on the transmitted simple diagnosis result sets the
モニターモードM3を実行中に、近距離無線通信の接続が切断された場合には、モニター終了確認モードM4に移行し、管理者がモニター動作を完了させたのか、モニター動作を継続中に一時的に通信が中断してしまったのかを判断する。 If the short-range wireless communication connection is disconnected while the monitor mode M3 is being executed, the mode shifts to the monitor end confirmation mode M4, and the administrator may have completed the monitor operation, or the monitor operation is temporarily continued. Determine if communication has been interrupted.
尚、生産装置101に異常が発生していない場合であっても、管理者が可搬型端末装置104を診断装置103に接近させて近距離無線通信の接続を行えば、診断装置103をモニターモードM3に移行させリアルタイムに詳細診断することができる。すなわち、第一の信号処理よりも演算量の大きな第四の信号処理を行い、第二のモニター診断処理を実行することができる。
Even if no abnormality has occurred in the
以上のように、実施形態によれば、消費電力が抑制され、複数台が近接して配置されていてもデータ量の大きな診断情報を管理者に支障なく送信可能な診断装置、および診断方法を実現することができる。 As described above, according to the embodiment, a diagnostic device and a diagnostic method capable of transmitting diagnostic information having a large amount of data to the administrator without any trouble even if a plurality of units are arranged close to each other while suppressing power consumption. It can be realized.
(実施例1)
以下、本発明の実施例1について、図面を参照して説明する。
ここでは、生産装置内に設置された2台のポンプの一方で異常が発生した場合を例に、診断装置が診断を行い、診断結果を送信する手順について説明する。
図5に、本発明の診断装置を適用した実施例1の生産システムの模式図を示す。生産設備1101にはポンプ125とポンプ126が設置されており、ぞれぞれのポンプを診断するために振動センサ123、振動センサ124が設置されている。各振動センサは診断装置121、診断装置122に接続され、それぞれのポンプを監視する。診断装置121、診断装置122は、各々の診断装置が備えるトリガー部であるタイマトリガ206が生成するトリガーにより1時間に1回、待機モードM2の待機状態から自律診断モードM1に遷移し、ポンプの簡易診断を行う。簡易診断では、加速度RMSの測定と診断を行う。
(Example 1)
Hereinafter, Example 1 of the present invention will be described with reference to the drawings.
Here, a procedure in which the diagnostic device makes a diagnosis and transmits the diagnosis result will be described by taking as an example a case where an abnormality occurs in one of the two pumps installed in the production device.
FIG. 5 shows a schematic diagram of the production system of Example 1 to which the diagnostic apparatus of the present invention is applied. A
ポンプ126の羽128は正常である場合について説明すると、運転中は定常的な正常振動のみが発生する。診断装置122は診断装置122内のタイマトリガ206によって待機モードM2の待機状態から自律診断モードM1に遷移し、診断を開始する。振動センサ124のアナログ出力信号を取込んで診断装置122内のAD変換器204でデジタル化し、診断装置122内の信号処理器205によって加速度RMS値を算出する。振動センサ124の計測結果に基づく加速度RMS値と、予め診断装置122内に記憶された閾値209を診断装置122内の比較器203が比較する判定処理を実行すると、この場合は正常と診断される。
Explaining the case where the
正常という簡易診断結果と加速度RMS値は、診断装置122内の920MHz帯特定小電力無線の長距離無線通信手段106によってゲートウェイ107に送信される。すなわち、判定結果送信処理を実行する。診断装置122内の920MHz帯特定小電力無線の長距離無線通信手段106の帯域は、例えば50kbps程度である。
The simple diagnosis result of normality and the acceleration RMS value are transmitted to the
一方、ポンプ125については、羽127が破損して、運転中は異常振動が発生し始めているものとして説明する。診断装置121は、診断装置121内のタイマトリガ206によって待機モードM2の待機状態から自律診断モードM1に遷移し、簡易診断を開始する。振動センサ123のアナログ出力信号を診断装置121内のAD変換器204でデジタル化し、診断装置121内の信号処理器205によって加速度RMSの値を算出する。振動センサ123の計測結果に基づく加速度RMS値と、予め診断装置121内に記憶された閾値209を診断装置121内の比較器203が比較する判定処理を実行すると、この場合は異常と診断される。
On the other hand, regarding the
異常という簡易診断結果と加速度RMS値は、診断装置121内の920MHz帯特定小電力無線の長距離無線通信手段106によってゲートウェイ107に送信される。すなわち、判定結果送信処理を実行する。
The simple diagnosis result of abnormality and the acceleration RMS value are transmitted to the
また、異常と診断した場合は、詳細診断をするために振動センサ123の出力信号をデジタル化し、診断装置121内の信号処理器205で演算量の大きなウェーブレット変換を行い、データを診断装置121内の内部記憶装置208に保存する。すなわち、詳細診断記憶処理を実行する。
When an abnormality is diagnosed, the output signal of the
生産装置101の管理者129は、ゲートウェイ107とネットワーク108を介してデータベース109に蓄積された簡易診断結果をコンピュータ110で確認する。ポンプ125で異常が発生していることを確認した管理者129は、NFC(ISO/IEC 14443 Type A)の近距離無線通信手段105を備えた携帯型端末1104を携帯して、ポンプ125の設置された生産設備1101に向かう。近距離無線通信手段105のP2P転送による帯域は、例えば400kbps程度である。近距離無線通信手段105から通信経路のハンドオーバによってBluetooth(登録商標)やWi−Fiといった通信経路に切り替えてもよい。
The
管理者129は、携帯型端末1104を異常が発生しているポンプ125の診断装置121に近接させ、近距離無線通信手段105との通信を確立させる。診断装置121は、携帯型端末1104との間で近距離無線通信手段による通信が確立すると、待機モードM2の待機状態からモニターモードM3に遷移する。診断装置121は、異常と診断した時に内部記憶装置208に保存したウェーブレット変換等の詳細診断情報を、携帯型端末1104に近距離無線通信手段105を用いて送信する。すなわち、詳細診断結果送信処理を実行する。詳細診断情報は、携帯型端末1104のアプリケーション(不図示)を用いて、携帯型端末の表示画面に表示される。
The
ウェーブレット変換結果のような詳細診断情報は、加速度RMS値等の簡易診断情報に比べ、はるかに情報量が多い。長距離無線通信手段106で詳細診断情報を送信すると、帯域が限られるため、通信時間が長くかかる。また、通信時間が長いことで診断装置121の電池寿命が短くなるだけでなく、通信中は通信帯域を占有することになる。実施例の診断装置では、詳細な診断結果を近距離無線通信手段105によって送信することにより、長距離無線通信手段106の帯域を占有せずに送信することができる。
Detailed diagnostic information such as the wavelet transform result has a much larger amount of information than simple diagnostic information such as the acceleration RMS value. When the detailed diagnostic information is transmitted by the long-distance wireless communication means 106, the communication time is long because the band is limited. Further, the long communication time not only shortens the battery life of the
尚、診断装置121にワイヤレス給電のための受電コイルを設けておき、近距離無線通信手段105による通信が確立している間は、携帯型端末1104から診断装置121がワイヤレス給電を受けてもよい。これにより、電力消費の大きなモニターモードM3を実行する間の診断装置121の電池210の消耗を抑制することができる。本実施例の診断装置および診断方法によれば、診断装置の電池寿命を長く維持し、かつ長距離無線通信の帯域が限られていても、短距離無線通信により情報量が大きな詳細な診断情報を支障なく送信することができる。
A power receiving coil for wireless power supply may be provided in the
(実施例2)
以下、本発明の実施例2について、図面を参照して説明する。ここでは、生産装置内のコンプレッサの圧力状態を診断するために、本発明の診断装置を設置して動作させる手順について説明する。
図6に、実施例2の診断装置を適用した生産システムの模式図を示す。生産装置101にコンプレッサ130が設置されている。診断装置の管理者133は、コンプレッサの圧力状態を測定できるようにするためにコンプレッサに圧力センサ131を設置し、圧力センサ131を診断装置103に接続する。
(Example 2)
Hereinafter, Example 2 of the present invention will be described with reference to the drawings. Here, a procedure for installing and operating the diagnostic device of the present invention will be described in order to diagnose the pressure state of the compressor in the production device.
FIG. 6 shows a schematic diagram of a production system to which the diagnostic apparatus of the second embodiment is applied. A
圧力センサ131が正しく設置され、診断装置103と正しく配線されているか確認するため、管理者133は近距離無線通信手段を備える携帯型端末2104を、診断装置103の近距離無線通信手段105の通信可能範囲132内にまで移動させる。これにより、診断装置103は待機モードM2の待機状態からモニターモードM3に遷移し、モニタリング状態となる。診断装置103は、圧力センサのサンプリング周期を1msに変更してリアルタイム測定を行い、リアルタイム測定データを近距離無線通信手段105によって携帯型端末2104に送信する。リアルタイム測定データは携帯型端末2104のアプリケーション(不図示)を用いて表示画面に表示され、管理者133は、圧力センサ131の設置や配線が正しくなされているかを確認できる。
In order to confirm whether the
また、管理者133は、携帯型端末2104上のアプリケーションを用いて診断装置103の各種設定を近距離無線通信手段105によって送信し、診断装置103に登録させる。診断装置103の設定内容とは、診断間隔や診断時間、簡易な診断項目、簡易な診断をおこなう閾値、診断が異常な場合の詳細な診断項目、接続するセンサの種類等である。
In addition, the
実施例の診断装置は、低コスト、低消費電力を実現するために大画面の表示部を備えていないが近距離無線通信手段を備えているため、管理者はその場で携帯型端末2104を用いて測定データ等を確認することができる。これにより、長距離無線通信手段の通信帯域が限られている環境であっても、それとは関係なく容易に診断装置を導入して設置することができる。設定完了後は、実施形態で説明したように、診断装置103は制御部200の制御により、自律診断モードM1、待機モードM2、モニターモードM3、モニター終了確認モードM4を実行する。
Since the diagnostic device of the embodiment does not have a large screen display unit in order to realize low cost and low power consumption, but has a short-range wireless communication means, the administrator can use the portable terminal 2104 on the spot. Measurement data and the like can be confirmed by using. As a result, even in an environment where the communication band of the long-distance wireless communication means is limited, the diagnostic device can be easily introduced and installed regardless of the environment. After the setting is completed, as described in the embodiment, the
(実施例3)
以下、本発明の実施例3について、図面を参照して説明する。
ここでは、生産装置内に設置されたコンプレッサの圧力状態を診断装置がモニターモードM3でリアルタイムにモニターしている間に、近距離無線通信手段の接続が一時的に途絶えたとしても、連続したモニター結果を携帯型端末に送信可能なことを説明する。
(Example 3)
Hereinafter, Example 3 of the present invention will be described with reference to the drawings.
Here, even if the connection of the short-range wireless communication means is temporarily interrupted while the diagnostic device monitors the pressure state of the compressor installed in the production device in real time in the monitor mode M3, continuous monitoring is performed. Explain that the result can be transmitted to the portable terminal.
管理者133は、近距離無線通信手段105を備える携帯型端末2104を、診断装置103の近距離無線通信手段105の通信可能範囲132内に移動させ、通信を確立させる。これにより、診断装置103は、モニターモードM3のモニタリング状態に遷移し、圧力センサ131の信号のサンプリング周期を工程S11で1msに変更して工程S12でリアルタイム測定をおこなう。
The
診断装置103は、リアルタイムの詳細測定データを近距離無線通信手段105によって携帯型端末2104に送信する。携帯型端末2104は、管理者133が手に持ちながら近距離無線通信手段105の通信可能範囲132に保持するため、意図せずに近距離無線通信手段105の通信可能範囲132から一時的に外れる場合がある。一時的に外れた場合でも、連続したモニター結果として、携帯型端末2104に表示する手順について説明する。
The
図7は、実施例の診断装置103の時間経過に伴う動作状態の変化を示すタイムチャートである。4本のグラフの横軸は時間経過を示している。
診断装置103と携帯型端末2104の間で近距離無線通信手段105の電波強度が強い状態301では、両者間で近距離無線通信が確立している確立状態305となり、診断装置103はモニターモードM3に推移してモニタリング状態309となる。モニタリング状態309では、診断装置103は第一のモニター診断処理として、リアルタイム測定による詳細診断を行い、詳細診断にかかるデータを随時、近距離無線通信手段105によって携帯型端末2104に送信する。この場合は、内部記憶装置208にデータの一時保存は行われず、保存なし状態312となる。
FIG. 7 is a time chart showing changes in the operating state of the
In the
ここで、一時的に近距離無線通信手段105の通信可能範囲132から携帯型端末2104が外れて電波強度が弱い状態302が起きたとすると、近距離無線通信手段105の接続は一時的な切断状態306となる。診断装置103は、モニターモードM3の実行中はNFC通信が確立しているかを常時監視し、通信の切断を検知した場合には、直ちに割り込み処理を発生させてモニター終了確認モードM4に移行する。すなわち、一時的な切断状態306になっても、診断装置103はすぐに待機モードM2には遷移せず、モニター終了確認モードM4で通信が一時的に切断されたのか管理者がモニターを終了するため切断したのかを判断する。
Here, if the
モニター終了確認モードM4を実施している期間310には、診断装置103はモニタリング状態309を予め定めた時間維持してリアルタイム測定を継続し、詳細診断データを記憶部である内部記憶装置208に保存する保存動作313を行う。
During the
所定時間内に電波強度が状態303のように再度強くなった場合には、診断装置103と携帯型端末2104の近距離無線通信が再び確立した状態307になる。この場合には、診断装置103は、内部記憶装置208に保存したデータとリアルタイムの測定データを携帯型端末2104に送信する。尚、リアルタイムの測定データについては、保存なし状態314となる。
When the radio wave intensity becomes stronger again as in the
一方、図7のグラフの右側の状態304に示すように、所定期間以上にわたり電波強度が弱く通信が切断された状態308が継続した場合には、診断装置103は、モニターモードM3を管理者が終了させたものと判断する。この場合には、診断装置103はモニター終了確認モードM4の状態311から待機モードM2に遷移し、モニター終了確認モードM4の期間315に内部記憶装置208に一次保存されたデータは、送信されない。その後の待機モードM2の期間316では、データの保存は行われない。
On the other hand, as shown in the
尚、携帯型端末2104が一時的に近距離無線通信手段105の通信可能範囲132から外れた際の診断装置103への給電のバックアップは、診断装置103の電池210が行ってもよい。あるいは、携帯型端末2104からのワイヤレス給電で電力を蓄積したキャパシタ等を用いてもよい。
The
図8は、実施例の診断装置と短距離無線通信で接続可能な携帯型端末2104の表示部である表示画面の模式図である。管理者133は、近距離無線通信手段105を備える携帯型端末2104を、診断装置103の近距離無線通信手段105の通信可能範囲132に移動させる。診断装置103がモニターモードM3に遷移すると、携帯型端末2104の表示部に圧力センサ131の計測結果を信号処理したグラフ402がリアルタイムに表示される。
FIG. 8 is a schematic view of a display screen which is a display unit of the portable terminal 2104 which can be connected to the diagnostic device of the embodiment by short-range wireless communication. The
近短距離無線通信の接続が確立している期間403と期間405の間に一時的な中断期間404が発生したとしても、通信が再確立すると、診断装置103は内部記憶装置208に保存したデータとリアルタイムの診断データを携帯型端末2104に送信する。これにより、近距離無線通信手段の通信が一時的に切断された場合でも、図8に示すように保存したデータ406を含む連続したグラフとして詳細診断結果が携帯型端末2104の画面上に表示可能となる。診断データのグラフが切れることなく表示されるため、管理者は診断対象の装置の状況を適切に把握することができる。
Even if a
[他の実施形態]
なお、本発明は、以上説明した実施形態や実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で多くの変形が可能である。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
[Other Embodiments]
The present invention is not limited to the embodiments and examples described above, and many modifications can be made within the technical idea of the present invention.
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by the processing to be performed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.
101・・・生産装置/102・・・センサ/103・・・診断装置/104・・・可搬型端末装置/105・・・近距離無線通信手段/106・・・長距離無線通信手段/107・・・ゲートウェイ/108・・・ネットワーク/109・・・データベース/110・・・コンピュータ/200・・・制御部/201・・・センサ/203・・・比較器/204・・・AD変換器/205・・・信号処理器/206・・・タイマトリガ/208・・・内部記憶装置/209・・・閾値/210・・・電池 101 ... Production device / 102 ... Sensor / 103 ... Diagnostic device / 104 ... Portable terminal device / 105 ... Short-range wireless communication means / 106 ... Long-range wireless communication means / 107 ... Gateway / 108 ... Network / 109 ... Database / 110 ... Computer / 200 ... Control unit / 201 ... Sensor / 203 ... Comparer / 204 ... AD converter / 205 ... Signal processor / 206 ... Timer trigger / 208 ... Internal storage device / 209 ... Threshold / 210 ... Battery
Claims (16)
診断対象である装置の状態にかかる計測信号を取得し、前記計測信号を処理して生成した簡易診断情報を、前記第一の無線通信部から送信する自律診断モードと、
前記第二の無線通信部が可搬型端末装置との間で無線通信を確立した場合に、前記診断対象である装置の状態にかかる計測信号を取得し、前記自律診断モードとは異なる処理をして生成した詳細診断情報を、前記第二の無線通信部から前記可搬型端末装置に送信するモニターモードと、を実行可能である、
ことを特徴とする診断装置。 It includes a first wireless communication unit, a second wireless communication unit having a wider communication band than the first wireless communication unit, and a control unit that controls an operation mode.
An autonomous diagnosis mode in which a measurement signal related to the state of the device to be diagnosed is acquired and a simple diagnosis information generated by processing the measurement signal is transmitted from the first wireless communication unit.
When the second wireless communication unit establishes wireless communication with the portable terminal device, it acquires a measurement signal related to the state of the device to be diagnosed and performs a process different from the autonomous diagnosis mode. It is possible to execute a monitor mode in which the detailed diagnostic information generated in the above is transmitted from the second wireless communication unit to the portable terminal device.
A diagnostic device characterized by that.
ことを特徴とする請求項1に記載の診断装置。 The first wireless communication unit is a long-distance wireless communication communication unit, and the second wireless communication unit is a short-range wireless communication communication unit.
The diagnostic device according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1または2に記載の診断装置。 When the autonomous diagnosis mode and the monitor mode are not executed, the standby mode in which power consumption is suppressed can be executed.
The diagnostic apparatus according to claim 1 or 2.
ことを特徴とする請求項3に記載の診断装置。 A trigger unit that generates a trigger at a predetermined timing is provided, and the trigger shifts from the standby mode to the autonomous diagnosis mode.
The diagnostic device according to claim 3, wherein the diagnostic device is characterized by the above.
ことを特徴とする請求項3または4に記載の診断装置。 When the wireless communication between the second wireless communication unit and the portable terminal device is disconnected during the execution of the monitor mode, the wireless communication between the portable terminal device and the portable terminal device is disconnected even after a predetermined time has elapsed. If the wireless communication is not restored, the mode shifts to the standby mode.
The diagnostic apparatus according to claim 3 or 4.
ことを特徴とする請求項1乃至5の中のいずれか1項に記載の診断装置。 In the monitor mode, a measurement signal relating to the state of the device to be diagnosed is acquired at a cycle and / or the number of samples different from when the simple diagnosis information is generated in the autonomous diagnosis mode.
The diagnostic apparatus according to any one of claims 1 to 5.
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の診断装置。 A power receiving coil for receiving wireless power supply from the portable terminal device is provided.
The diagnostic apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the diagnostic apparatus is characterized in that.
ことを特徴とする診断システム。 The diagnostic device according to any one of claims 1 to 7, a gateway capable of receiving a signal transmitted by the first wireless communication unit of the diagnostic device, and the second wireless communication unit of the diagnostic device. A portable terminal device capable of establishing communication with and
A diagnostic system characterized by that.
ことを特徴とする請求項8に記載の診断システム。 The portable terminal device includes a display unit capable of displaying information transmitted from the second wireless communication unit of the diagnostic device.
The diagnostic system according to claim 8, wherein the diagnostic system is characterized in that.
診断対象である装置の状態を計測するセンサから計測信号を取込んで第一の信号処理を行い、前記第一の信号処理の結果に基づいて前記診断対象である装置の異常の有無を判定する判定処理と、
前記判定処理の結果にかかる情報を、第一の無線通信部から送信する判定結果送信処理を実行し、
前記判定処理において前記診断対象である装置に異常が有りと判定した場合には、
さらに、前記センサから計測信号を取込んで、前記第一の信号処理よりも演算量の大きな第二の信号処理を行い、前記第二の信号処理の結果を記憶部に記憶する詳細診断記憶処理を実行し、
前記詳細診断記憶処理の後に、前記第一の無線通信部よりも通信帯域の大きな第二の無線通信部と可搬型端末装置との間に通信が確立した場合には、
前記記憶部に記憶された前記第二の信号処理の結果を、前記第二の無線通信部から前記可搬型端末装置に送信する詳細診断結果送信処理を実行する、
ことを特徴とする診断方法。 The diagnostic device
The measurement signal is taken from the sensor that measures the state of the device to be diagnosed, the first signal processing is performed, and the presence or absence of an abnormality in the device to be diagnosed is determined based on the result of the first signal processing. Judgment processing and
The determination result transmission process of transmitting the information related to the result of the determination process from the first wireless communication unit is executed.
When it is determined in the determination process that there is an abnormality in the device to be diagnosed,
Further, detailed diagnostic storage processing that takes in the measurement signal from the sensor, performs the second signal processing having a larger calculation amount than the first signal processing, and stores the result of the second signal processing in the storage unit. And run
When communication is established between the second wireless communication unit having a communication band larger than that of the first wireless communication unit and the portable terminal device after the detailed diagnostic storage process,
The detailed diagnosis result transmission process of transmitting the result of the second signal processing stored in the storage unit from the second wireless communication unit to the portable terminal device is executed.
A diagnostic method characterized by that.
前記センサから計測信号を取込んで、前記第一の信号処理よりも演算量の大きな第三の信号処理を行い、前記第三の信号処理の結果を、前記第二の無線通信部から前記可搬型端末装置に送信する第一のモニター診断処理を実行する、
ことを特徴とする請求項10に記載の診断方法。 If communication is continuously established between the second wireless communication unit and the portable terminal device even after the detailed diagnosis result transmission process is executed,
The measurement signal is taken from the sensor, a third signal processing having a larger calculation amount than the first signal processing is performed, and the result of the third signal processing can be obtained from the second wireless communication unit. Execute the first monitor diagnostic process to be sent to the portable terminal device,
The diagnostic method according to claim 10, characterized in that.
前記センサから計測信号を取込んで、前記第一の信号処理よりも演算量の大きな第四の信号処理を行い、前記第四の信号処理の結果を、前記第二の無線通信部から前記可搬型端末装置に送信する第二のモニター診断処理を実行する、
ことを特徴とする請求項10または11に記載の診断方法。 When communication is established between the second wireless communication unit and the portable terminal device after determining that there is no abnormality in the device to be diagnosed in the determination process,
The measurement signal is taken from the sensor, the fourth signal processing having a larger calculation amount than the first signal processing is performed, and the result of the fourth signal processing can be obtained from the second wireless communication unit. Executes a second monitor diagnostic process to be sent to the portable terminal device,
The diagnostic method according to claim 10 or 11.
ことを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の診断方法。 When communication is cut off after communication is established between the second wireless communication unit and the portable terminal device, communication is restored between the portable terminal device and the portable terminal device even after a predetermined time has elapsed. If not, shift to standby mode with reduced power consumption.
The diagnostic method according to any one of claims 10 to 12, characterized in that.
ことを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載の診断方法。 The determination process is executed based on the trigger generated by the trigger unit at a predetermined timing.
The diagnostic method according to any one of claims 10 to 13, characterized in that.
ことを特徴とする請求項10乃至14のいずれか1項に記載の診断方法。 While communication is established between the second wireless communication unit and the portable terminal device, the diagnostic device receives wireless power from the portable terminal device.
The diagnostic method according to any one of claims 10 to 14, characterized in that.
ことを特徴とする請求項10乃至15のいずれか1項に記載の診断方法。
The diagnostic method according to any one of claims 10 to 15, wherein the information received from the diagnostic device is displayed on the display unit of the portable terminal device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019036967A JP7475813B2 (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Information processing system, production system, article manufacturing method, information processing method, information processing device, program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019036967A JP7475813B2 (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Information processing system, production system, article manufacturing method, information processing method, information processing device, program, and recording medium |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020141340A true JP2020141340A (en) | 2020-09-03 |
JP2020141340A5 JP2020141340A5 (en) | 2022-03-25 |
JP7475813B2 JP7475813B2 (en) | 2024-04-30 |
Family
ID=72280633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019036967A Active JP7475813B2 (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Information processing system, production system, article manufacturing method, information processing method, information processing device, program, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7475813B2 (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004065803A (en) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Casio Comput Co Ltd | Data transmission/reception system |
JP2009300401A (en) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Toshiba Corp | System and method for plant monitoring |
JP2013185507A (en) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Ntn Corp | State monitoring system |
JP2014162249A (en) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Pacific Ind Co Ltd | Tire condition monitoring device |
JP2016016768A (en) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | 株式会社日立製作所 | Data transmission unit, data receiving unit, and failure information display system |
JP2016208349A (en) * | 2015-04-24 | 2016-12-08 | 株式会社東芝 | Remote monitoring system, node device, and remote monitoring method |
WO2017026263A1 (en) * | 2015-08-12 | 2017-02-16 | 株式会社Nttドコモ | User device, and connection control method |
JP2018014619A (en) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | セイコーエプソン株式会社 | Radio communication device, radio communication method, radio communication terminal, and program |
JP2018101369A (en) * | 2016-12-21 | 2018-06-28 | 千代田化工建設株式会社 | Plant facility diagnostic system |
JP2019027897A (en) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | キヤノン株式会社 | Leakage monitoring system for monitoring multiple air apparatuses |
-
2019
- 2019-02-28 JP JP2019036967A patent/JP7475813B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004065803A (en) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Casio Comput Co Ltd | Data transmission/reception system |
JP2009300401A (en) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Toshiba Corp | System and method for plant monitoring |
JP2013185507A (en) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Ntn Corp | State monitoring system |
JP2014162249A (en) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Pacific Ind Co Ltd | Tire condition monitoring device |
JP2016016768A (en) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | 株式会社日立製作所 | Data transmission unit, data receiving unit, and failure information display system |
JP2016208349A (en) * | 2015-04-24 | 2016-12-08 | 株式会社東芝 | Remote monitoring system, node device, and remote monitoring method |
WO2017026263A1 (en) * | 2015-08-12 | 2017-02-16 | 株式会社Nttドコモ | User device, and connection control method |
JP2018014619A (en) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | セイコーエプソン株式会社 | Radio communication device, radio communication method, radio communication terminal, and program |
JP2018101369A (en) * | 2016-12-21 | 2018-06-28 | 千代田化工建設株式会社 | Plant facility diagnostic system |
JP2019027897A (en) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | キヤノン株式会社 | Leakage monitoring system for monitoring multiple air apparatuses |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7475813B2 (en) | 2024-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7680460B2 (en) | Wireless process field device diagnostics | |
CA2826227C (en) | Method and apparatus for partial stroke testing of an emergency shutdown valve | |
RU2450311C2 (en) | Process parameter transmitter having acceleration sensor | |
US20180149516A1 (en) | Power efficient machine diagnostic monitoring using multiple vibration sensor wireless configuration | |
US9693120B2 (en) | System and method for transmitting measurement signals in spatially extensive supply networks | |
EP3062178B1 (en) | Wireless device, wireless communication system, wireless module, interface module, and communication method | |
US20170146429A1 (en) | Portable diagnosis data measurement transmission device | |
CN106128062A (en) | Method, sensor, acquisition station and the system of monitoring of equipment data transmission | |
US10678229B2 (en) | Equipment monitoring system, equipment monitoring program, and equipment monitoring method | |
KR101708992B1 (en) | Diagnostic system and method for home appliance | |
JP4869125B2 (en) | Plant monitoring system and monitoring method | |
KR101768457B1 (en) | Independent power type industrial facility foreknowledge preservation method and system | |
JP2020141340A (en) | Diagnostic device, diagnostic system, and diagnostic method | |
WO2018117164A1 (en) | Plant equipment diagnostic system | |
KR101118423B1 (en) | Oil flushing remote monitoring system and method for ship | |
KR102608440B1 (en) | Smart sensors with standby mode, Vibration noise measuring devices and method for ships using the smart sensors, and ships applying them | |
US20220252485A1 (en) | Sensing System | |
JP2017194122A (en) | Positioner and valve control system | |
CN212158679U (en) | Data acquisition device for measuring machine | |
CN220586466U (en) | 5G micro base station maintenance system | |
CN212063620U (en) | Automatic change-over switch electrical apparatus and automatic change-over switch electrical apparatus system | |
JP2019185336A (en) | Monitoring system | |
JP2010028623A (en) | Wireless device | |
TW202405765A (en) | An alarm system and method for narrowband iot terminal | |
CN117631524A (en) | Lubricant control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240115 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7475813 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |