JP2020141258A - 遠隔アンテナ切換システム - Google Patents

遠隔アンテナ切換システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020141258A
JP2020141258A JP2019035459A JP2019035459A JP2020141258A JP 2020141258 A JP2020141258 A JP 2020141258A JP 2019035459 A JP2019035459 A JP 2019035459A JP 2019035459 A JP2019035459 A JP 2019035459A JP 2020141258 A JP2020141258 A JP 2020141258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
antenna switching
circuit
voltage
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019035459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7054223B2 (ja
Inventor
詩朗 杉村
Shiro Sugimura
詩朗 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phoenix Solution Co Ltd
Original Assignee
Phoenix Solution Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phoenix Solution Co Ltd filed Critical Phoenix Solution Co Ltd
Priority to JP2019035459A priority Critical patent/JP7054223B2/ja
Publication of JP2020141258A publication Critical patent/JP2020141258A/ja
Priority to JP2021163860A priority patent/JP7203455B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7054223B2 publication Critical patent/JP7054223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

【課題】アンテナ切換送信装置と複数のアンテナを接続したアンテナ切換受信装置との間を1本の同軸ケーブルで接続する遠隔アンテナ切換システムにおいて、アンテナ切換受信装置の構成が簡単でかつ確実に所望のアンテナ切換を行うことができるシステムを提供する。【解決手段】第1のアンテナ切換送信装置10aは、アンテナを選択するためのクロック信号およびデータ信号に基づいて、クロック信号が0の場合はL信号、クロック信号が1の場合はデータ信号が0であればM信号、データ信号が1であればH信号となるようにエンコードされた3値信号をRF信号に重畳し、第1のアンテナ切換受信装置20aは重畳された3値信号をデコードして指定されたアンテナを選択して接続する。【選択図】 図1

Description

本発明は、アンテナ切換送信装置と複数のアンテナを接続したアンテナ切換受信装置との間を1本の同軸ケーブルで接続する遠隔アンテナ切換システムに関する。
送受信信号にアンテナ切換信号を重畳することによって、1本の同軸ケーブルで送受信信号とアンテナ切換信号を伝達するシステムは従来から知られている。
特許文献1(特開2008−244569号公報)には、読取装置の制御ユニットは、高周波回路からアンテナユニットに出力する高周波信号に、アンテナ切替用の制御信号を重畳する。アンテナユニットは、該重畳信号を高周波信号及び制御信号に分離する分離手段と、ループアンテナを切り替えるスイッチ回路と、分離手段により分離された制御信号に基づきスイッチ回路を制御する制御回路とを備えたRFIDタグ読取装置が記載されている。
特許文献2(特開2002−344228号公報)には、同軸励振型モノポールアンテナが複数である場合、アンテナを選択する高周波信号切替器を該複数のアンテナ毎に有しており、切替信号は、質問器から出力される高周波信号に重畳したパルスカウント式の信号によって生成されることが記載されている。
また、送受信信号にアンテナ切換信号を重畳して送信するシステムにおいては、アンテナ切換信号としてクロック信号とデータ信号とを用い、クロック信号とデータ信号とを3値信号として送信することが考えられる。クロック信号とデータ信号から3値信号を生成する方法も従来から知られている。
特許文献3(特開2016−82339号公報)には、データ信号の論理値が1であってクロック信号の論理値が0である場合に、論理値が1の信号を出力する。また、信号生成回路は、データ信号の論理値が0であってクロック信号の論理値が0である場合に、論理値が−1の信号を出力する。また、信号生成回路は、データ信号の論理値が0又は1であってクロック信号の論理値が1である場合に、論理値が0の信号を出力する信号生成回路が記載されている。
特開2008−244569号公報 特開2002−344228号公報 特開2016−82339号公報
特許文献1に記載のRFIDタグ読取装置では、図9にデジタル化制御信号として、1または0の2値で構成される制御信号の例が記載されている。2値の信号を用いて制御データを送信する場合、例えばプリアンブルとデータ本体を備え、プリアンブル受信後にアンテナ切換の制御信号をデコードするなどの複雑な処理が必要であり、アンテナ切換受信装置の構成が複雑になるとの課題がある。
特許文献2に記載の物品管理システムは、4ビットバイナリカウンタで構成され、切換信号発生回路にはクロック信号のみが入力される(図10−11参照)。この場合、クロック信号のチャタリング等により誤動作を起こす可能性があり、チャタリング防止回路を追加する必要が発生するなど、やはり、アンテナ切換受信装置の構成が複雑になるとの課題がある。
特許文献3の信号生成回路では、データ信号とクロック信号を3値信号に変換することが記載されている。具体的には、データ信号の論理値が1であってクロック信号の論理値が0である場合に、論理値が1の信号を出力し、データ信号の論理値が0であってクロック信号の論理値が0である場合に、論理値が−1の信号を出力し、データ信号の論理値が0又は1であってクロック信号の論理値が1である場合に、論理値が0の信号を出力する(請求項1参照)。
しかし、上記方法で3値信号を生成した場合、クロック信号と3値信号との関係がデータ信号の論理値によって変化することなどにより、3値信号から簡単な回路でクロック信号とデータ信号を分離することが困難であるとの課題がある。
本発明の主な目的は、アンテナ切換送信装置と複数のアンテナを接続したアンテナ切換受信装置との間を1本の同軸ケーブルで接続する遠隔アンテナ切換システムにおいて、アンテナ切換受信装置の構成が簡単でかつ確実に所望のアンテナ切換を行うことができるシステムを提供することにある。
(1)
一局面に従う遠隔アンテナ切換システムは、アンテナ切換送信装置、およびアンテナ切換受信装置から構成される遠隔アンテナ切換システムにおいて、
アンテナ切換受信装置には複数のアンテナが接続され、アンテナ切換送信装置とアンテナ切換受信装置とは1本の同軸線で接続され、アンテナ切換送信装置は送信するRF信号を階段状の直流電圧に重畳した信号、またはRF信号の振幅を階段状とした信号を送信し、アンテナ切換受信装置は階段状の直流電圧、または階段状の振幅に基づき、複数のアンテナの中から指定された一のアンテナを選択して接続し、一のアンテナを選択する信号は、2値のクロック信号と2値のデータ信号とで構成され、直流電圧または振幅は第1信号、第2信号、および第3信号から構成される3値信号のいずれかから選択され、第1信号は直流電圧または振幅が最も大きく、第3信号は直流電圧または振幅が最も小さく、第2信号は直流電圧または振幅が第1信号より小さく、かつ第3信号より大きく設定され、クロック信号が2値のうち一方の場合は第3信号が選択され、クロック信号が2値のうち他方の場合は、データ信号が2値のうちの一方であれば第1信号が選択され、データ信号が2値のうちの他方であれば第2信号が選択される。
この場合、コンパレータ2つと、クロック信号が一方から他方に変化するタイミングでデータ信号を取り込むDフリップフロップとで、アンテナ切換受信装置のデコーダ回路を構成することができる。その結果、アンテナ切換受信装置の構成が簡単でかつ確実に所望のアンテナ切換を行うことができる。
(2)
第2の発明にかかる遠隔アンテナ切換システムは、一局面に従う遠隔アンテナ切換システムにおいて、アンテナ切換送信装置が、エンコーダ回路と、直流電圧発生回路と、を含み、エンコーダ回路は、クロック信号とデータ信号に対応した3値信号を生成し、直流電圧発生回路は、3値信号に対応した直流電圧を発生させてもよい。
この場合、簡単な構成で、クロック信号とデータ信号に対応した、3値の直流電圧を備えたRF信号を生成することができる。
(3)
第3の発明にかかる遠隔アンテナ切換システムは、一局面に従う遠隔アンテナ切換システムにおいて、アンテナ切換送信装置が、エンコーダ回路と、振幅制御回路と、を含み、エンコーダ回路は、クロック信号とデータ信号に対応した3値信号を生成し、振幅制御回路は、RF信号の振幅を3値信号に対応した振幅となるよう制御してもよい。
この場合、簡単な構成で、クロック信号とデータ信号に対応した、3値の振幅を備えたRF信号を生成することができる。
(4)
第4の発明にかかる遠隔アンテナ切換システムは、一局面から第3の発明にかかる遠隔アンテナ切換システムにおいて、アンテナ切換受信装置が、定電圧回路と、デコーダ回路と、スイッチ回路と、を含む。
定電圧回路は、入力されるRF信号の直流電圧から定電圧を生成し、デコーダ回路は、RF信号の直流電圧からクロック信号およびデータ信号を分離し、さらに、クロック信号およびデータ信号をDフリップフロップに入力してアンテナ選択信号を生成し、スイッチ回路は、アンテナ選択信号に基づき、接続すべきアンテナとのスイッチを導通させてもよい。
この場合、アンテナ切換受信装置は、送信するRF信号を階段状の直流電圧に重畳した信号を出力するアンテナ切換送信装置と1本の同軸ケーブルで接続することにより、簡単な構成で、階段状の直流電圧に基づき、複数のアンテナの中から指定されたアンテナを選択して接続することができる。
(5)
第5の発明にかかる遠隔アンテナ切換システムは、一局面から第4の発明にかかる遠隔アンテナ切換システムにおいて、アンテナ切換受信装置が、検波回路と、定電圧回路と、デコーダ回路と、スイッチ回路と、を含む。
検波回路は、入力されるRF信号を直流電圧に変換し、定電圧回路は、直流電圧から定電圧を生成し、デコーダ回路は、直流電圧からクロック信号およびデータ信号を分離し、さらに、クロック信号およびデータ信号をDフリップフロップに入力してアンテナ選択信号を生成し、スイッチ回路は、アンテナ選択信号に基づき、接続すべきアンテナとのスイッチを導通させてもよい。
この場合、アンテナ切換受信装置は、送信するRF信号の振幅を階段状とした信号を出力するアンテナ切換送信装置と1本の同軸ケーブルで接続することにより、簡単な構成で、階段状の振幅に基づき、複数のアンテナの中から指定されたアンテナを選択して接続することができる。
(6)
第6の発明にかかる遠隔アンテナ切換システムは、第4または第5の発明にかかる遠隔アンテナ切換システムにおいて、分離されたクロック信号を遅延回路を介してDフリップフロップのクロック入力端子に入力してもよい。
この場合、例えば階段状の直流電圧、または階段状の振幅の立ち上がり、または立下りの速度が遅い場合にもDフリップフロップの誤動作を防ぐことができる。
(7)
第7の発明にかかる遠隔アンテナ切換システムは、第2の発明から第5の発明にかかる遠隔アンテナ切換システムにおいて、アンテナ切換送信装置が短絡検出回路をさらに含んでもよい。
この場合、送信するRF信号を階段状の直流電圧に重畳した信号を出力するアンテナ切換送信装置においても、短絡を検出した場合直流電圧を重畳しないように制御することで、過大電流による事故を未然に防止することができる。
(8)
第8の発明にかかる遠隔アンテナ切換システムは、一局面から第6の発明にかかる遠隔アンテナ切換システムにおいて、アンテナ切換送信装置から送信されるRF信号の直流電圧および振幅は、アンテナ切換時を除いて一定であってもよい。
この場合、RF信号送受信時のRF信号の直流電圧および振幅が一定であることにより、本遠隔アンテナ切換システムの採用による送受信時の性能劣化を防止することができる。
第1の実施形態における遠隔アンテナ切換システムの構成を示すブロック図である。 データ、クロック入力と3値信号との対応を示す表である。 デコーダ回路の一例を示す回路図である。 図3のデコーダ回路の動作波形の一例である。 第1の実施形態におけるRF信号入力の直流電圧とデコーダ回路の動作の一例を示す図である。 第2の実施形態における遠隔アンテナ切換システムの構成を示すブロック図である。 第2の実施形態における検波回路の一例を示す回路図である。 第2の実施形態におけるRF信号入力の波形とデコーダ回路の動作の一例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付す。また、同符号の場合には、それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さないものとする。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態における第1の遠隔アンテナ切換システム40aの構成を示すブロック図であり、図2は、データ、クロック入力と3値信号との対応を示す表である。
(第1の遠隔アンテナ切換システム40aの構成)
第1の遠隔アンテナ切換システム40aは、第1のアンテナ切換送信装置10aと第1のアンテナ切換受信装置20aとから構成される。第1のアンテナ切換送信装置10aと第1のアンテナ切換受信装置20aとの間は1本の同軸ケーブル30で接続され、第1のアンテナ切換受信装置20aには複数のアンテナ(ANT1−ANT4)が接続される。
第1のアンテナ切換送信装置10aは、直流電圧発生回路11、エンコーダ回路12、および短絡検出回路13から構成される。エンコーダ回路12は、データ、クロック入力を受けて、図2の対応表に従った3値信号(H,M,L)を生成する。
直流電圧発生回路11は、エンコーダ回路12の3値信号を受けて、3値信号に対応した直流電圧を発生する。本実施例の場合、例えば、H信号は5V、M信号は2.5V、L信号は0Vである。
短絡検出回路13は、直流電圧発生回路11の出力電圧の設定値と第1のアンテナ切換送信装置10aの実際の直流電圧とを比較し、設定値と実際の直流電圧との間の差が大きい場合は短絡と判断して直流電圧発生回路11にフィードバックする。
なお、短絡検出回路13は、第1のアンテナ切換送信装置10aに含まれなくてもよいが、過大電流による事故を未然に防止するためには、含まれている方が望ましい。
第1のアンテナ切換受信装置20aは、定電圧回路21、デコーダ回路22、およびスイッチ回路23から構成される。定電圧回路21は、RF信号入力のDC成分を受けて、デコーダ回路22およびスイッチ回路23の電源として用いられる定電圧を生成する。デコーダ回路22については後述する。スイッチ回路23はデコーダ回路22のアンテナ選択信号を受けて、選択されたアンテナとRF信号入力とを接続するスイッチを導通させる。
(デコーダ回路22の構成と動作)
図3は、第1の実施形態におけるデコーダ回路22の一例を示す回路図である。また、図4は、図3のデコーダ回路22の動作波形の一例を示す図である。
デコーダ回路22は、2つのコンパレータ(U1,U2)、2つのDフリップフロップ(A3,A4)、遅延回路(A1,A2)、アンテナデコードロジック(A5−A8)で構成されている。
コンパレータ(U1)の出力は、Dフリップフロップ(A3)のD入力に接続され、コンパレータ(U2)の出力は、遅延回路(A1,A2)を介して、2つのDフリップフロップ(A3,A4)のクロック(CLK)入力に接続されている。
Dフリップフロップ(A3)のQ出力は、Dフリップフロップ(A4)のD入力に接続されている。2つのDフリップフロップ(A3,A4)の出力は、アンテナデコードロジック(A5−A8)に入力されている。
コンパレータ(U1)は、入力(INPUT)の電圧を基準電圧(V2)と比較し、基準電圧(V2)より高い場合、出力(D)を1と設定し、低い場合0と設定する。
コンパレータ(U2)は、入力(INPUT)の電圧を基準電圧(V3)と比較し、基準電圧(V3)より高い場合、出力(CLK)を1と設定し、低い場合0と設定する。
遅延回路(A1,A2)は、入力(INPUT)の電圧の立ち上がりが遅い場合にもDフリップフロップのD入力がCLK入力より先に切り替わるようにするために挿入したものである。なお、図3および図4の実施例では、入力(INPUT)はH信号の場合5V、M信号の場合2.5V、L信号の場合0Vであり、V2は3.5V、V3は1.5Vである。
図4に示すように、デコーダ回路22の動作波形では、クロック(CLK)の立ち上がり時にデータ(D)は、0−0−1−1−0−0と変化しており、このとき(Q1、Q2)は、(0、*)−(0、0)−(1,0)−(1,1)−(0,1)−(0,0)と変化している。
そして、(Q1,Q2)の上記変化に伴って、アンテナデコードロジック(A5−A8)の出力は、(*)−(ANT1選択)−(ANT3選択)−(ANT4選択)−(ANT2選択)−(ANT1選択)と切り替わっており、図3のデコーダ回路22によって4つのアンテナのうちいずれも選択することができることが示されている。なお、*はその個所のデータが不定であることを示す。
図5は、第1の実施形態におけるRF信号入力の直流電圧とデコーダ回路の動作の一例を示す図である。すなわち、第1の遠隔アンテナ切換システム40aのより実際的な動作を示すための動作波形の一例である。
図5に示すように、第1の遠隔アンテナ切換システム40aでは、アンテナ切換信号送信時、2つのクロック信号が挿入され、2つのクロック信号立ち上がり時のデータ信号に対応して第1のアンテナ切換送信装置10aのRF信号出力の直流電圧が階段状に変化する。
第1のアンテナ切換受信装置20aでは、デコーダ回路22により、2つクロック信号の立ち上がり時のデータ信号の値に応じて第1のアンテナ−第4のアンテナのうちいずれかのアンテナが選択される。
アンテナ切換信号送信が完了した後RF信号送受信した場合には、入力信号のDC成分は3値信号のH信号に相当する電圧、例えば5Vに固定される。
なお、本実施例では、Dフリップフロップの数は2個であり、切換できるアンテナの数は4個であるが、Dフリップフロップの数をn個とした場合は、切換できるアンテナの数は2のn乗個となる。
[第2の実施形態]
図6は、第2の実施形態における第2の遠隔アンテナ切換システム40bの構成を示すブロック図であり、図7は、第2の遠隔アンテナ切換システム40bに含まれる検波回路24の回路図である。
(第2の遠隔アンテナ切換システム40bの構成)
第2の遠隔アンテナ切換システム40bは、第2のアンテナ切換送信装置10bと第2のアンテナ切換受信装置20bとから構成される。
第2のアンテナ切換送信装置10bと第2のアンテナ切換受信装置20bとの間は1本の同軸ケーブル30で接続され、第2のアンテナ切換受信装置20bには複数のアンテナ(ANT1−ANT4)が接続される。
第2のアンテナ切換送信装置10bは、振幅制御回路14、およびエンコーダ回路12から構成される。エンコーダ回路12は、第1の実施形態のエンコーダ回路12と同一である。振幅制御回路14は、エンコーダ回路12の3値信号を受けて、3値信号に対応した振幅となるようRF信号の振幅を制御する。第2の実施形態の場合、例えば、H信号は5Vp−p、M信号は2.5Vp−p、L信号は0Vp−pである。
第2のアンテナ切換受信装置20bは、定電圧回路21、検波回路24、デコーダ回路22、およびスイッチ回路23から構成される。検波回路24はRF入力信号を両波検波し、出力の直流電圧を定電圧回路21およびデコーダ回路22に送る。
定電圧回路21、デコーダ回路22、スイッチ回路23の動作は第1の実施形態と同一である。
図7は、検波回路24の回路の一例を示す図である。
図7に示す検波回路24は両波検波回路である。検波回路24は、入力端子24aからRF信号を入力した場合、RF信号の振幅に近い直流電圧が出力端子24bから出力される。
図8は、第2の遠隔アンテナ切換システム40bのより実際的な動作を示すための動作波形の一例を示す図である。
図8に示すように、第2の遠隔アンテナ切換システム40bでは、アンテナ切換信号送信時、2つのクロック信号およびデータ信号が挿入され、2つのクロック信号およびデータ信号に対応して第2のアンテナ切換送信装置10bのRF信号出力の振幅が階段状に変化する。
第2のアンテナ切換受信装置20bでは、検波回路24によりRF信号入力の振幅に対応した直流電圧が出力される。
次に、デコーダ回路22により、2つクロック信号の立ち上がり時のデータ信号の値に応じて第1のアンテナ−第4のアンテナのうちいずれかのアンテナが選択される。
アンテナ切換信号送信が完了した後RF信号送信の場合には、RF信号の振幅は、3値信号のH信号に相当する振幅に固定される。(RF信号受信の場合には第2のアンテナ切換送信装置10bからはRF信号は送信されない。)
なお、本実施例では、Dフリップフロップの数は2個であり、切換できるアンテナの数は4個であるが、Dフリップフロップの数をn個とした場合は、切換できるアンテナの数は2のn乗個となる。
本発明においては、第1のアンテナ切換送信装置10aおよび第2のアンテナ切換送信装置10bが『アンテナ切換送信装置』に相当し、第1のアンテナ切換受信装置20aおよび第2のアンテナ切換受信装置20bが『アンテナ切換受信装置』に相当し、H信号が『第1信号』に相当し、M信号が『第2信号』に相当し、L信号が『第3信号』に相当し、直流電圧発生回路11が『直流電圧発生回路』に相当し、エンコーダ回路12が『エンコーダ回路』に相当し、短絡検出回路13が『短絡検出回路』に相当し、振幅制御回路14が『振幅制御回路』に相当し、定電圧回路21が『定電圧回路』に相当し、デコーダ回路22が『デコーダ回路』に相当し、スイッチ回路23が『スイッチ回路』に相当し、検波回路24が『検波回路』に相当し、同軸ケーブル30が『同軸ケーブル』に相当し、第1の遠隔アンテナ切換システム40aおよび第2の遠隔アンテナ切換システム40bが『遠隔アンテナ切換システム』に相当する。
本発明の好ましい実施の形態は上記の通りであるが、本発明はそれだけに制限されない。本発明の精神と範囲から逸脱することのない様々な実施形態が他になされることは理解されよう。さらに、本実施形態において、本発明の構成による作用および効果を述べているが、これら作用および効果は、一例であり、本発明を限定するものではない。
10a 第1のアンテナ切換送信装置
10b 第2のアンテナ切換送信装置
11 直流電圧発生回路
12 エンコーダ回路
13 短絡検出回路
14 振幅制御回路
20a 第1のアンテナ切換受信装置
20b 第2のアンテナ切換受信装置
21 定電圧回路
22 デコーダ回路
23 スイッチ回路
24 検波回路
30 同軸ケーブル
40a 第1の遠隔アンテナ切換システム
40b 第2の遠隔アンテナ切換システム

Claims (8)

  1. アンテナ切換送信装置、および
    アンテナ切換受信装置から構成される遠隔アンテナ切換システムにおいて、
    前記アンテナ切換受信装置には複数のアンテナが接続され、
    前記アンテナ切換送信装置と前記アンテナ切換受信装置とは1本の同軸線で接続され、
    前記アンテナ切換送信装置は送信するRF信号を階段状の直流電圧に重畳した信号、または前記RF信号の振幅を階段状とした信号を送信し、
    前記アンテナ切換受信装置は前記階段状の直流電圧、または階段状の振幅に基づき、前記複数のアンテナの中から指定された一のアンテナを選択して接続し、
    前記一のアンテナを選択する信号は、2値のクロック信号と2値のデータ信号とで構成され、
    前記直流電圧または前記振幅は第1信号、第2信号、および第3信号から構成される3値信号のいずれかから選択され、
    前記第1信号は直流電圧または振幅が最も大きく、前記第3信号は直流電圧または振幅が最も小さく、前記第2信号は直流電圧または振幅が前記第1信号より小さく、かつ前記第3信号より大きく設定され、
    前記クロック信号が2値のうち一方の場合は前記第3信号が選択され、
    前記クロック信号が2値のうち他方の場合は、
    前記データ信号が2値のうちの一方であれば前記第1信号が選択され、
    前記データ信号が2値のうちの他方であれば前記第2信号が選択される、遠隔アンテナ切換システム。
  2. 前記アンテナ切換送信装置は、
    エンコーダ回路と、
    直流電圧発生回路と、を含み、
    前記エンコーダ回路は、前記クロック信号と前記データ信号に対応した3値信号を生成し、
    前記直流電圧発生回路は、前記3値信号に対応した直流電圧を発生させる、請求項1に記載の遠隔アンテナ切換システム。
  3. 前記アンテナ切換送信装置は、
    エンコーダ回路と、
    振幅制御回路と、を含み、
    前記エンコーダ回路は、前記クロック信号と前記データ信号に対応した3値信号を生成し、
    前記振幅制御回路は、前記RF信号の振幅を前記3値信号に対応した振幅となるよう制御する、請求項1に記載の遠隔アンテナ切換システム。
  4. 前記アンテナ切換受信装置は、
    定電圧回路と、
    デコーダ回路と、
    スイッチ回路と、を含み、
    前記定電圧回路は、入力されるRF信号の直流電圧から定電圧を生成し、
    前記デコーダ回路は、前記RF信号の直流電圧からクロック信号およびデータ信号を分離し、さらに、前記クロック信号および前記データ信号をDフリップフロップに入力してアンテナ選択信号を生成し、
    前記スイッチ回路は、前記アンテナ選択信号に基づき、接続すべきアンテナとのスイッチを導通させる、請求項1から3のいずれか1項に記載の遠隔アンテナ切換システム。
  5. 前記アンテナ切換受信装置は、
    検波回路と、
    定電圧回路と、
    デコーダ回路と、
    スイッチ回路と、を含み、
    前記検波回路は、入力されるRF信号を直流電圧に変換し、
    前記定電圧回路は、前記直流電圧から定電圧を生成し、
    前記デコーダ回路は、前記直流電圧からクロック信号およびデータ信号を分離し、さらに、前記クロック信号および前記データ信号をDフリップフロップに入力してアンテナ選択信号を生成し、
    前記スイッチ回路は、前記アンテナ選択信号に基づき、接続すべきアンテナとのスイッチを導通させる、請求項1から4のいずれか1項に記載の遠隔アンテナ切換システム。
  6. 前記分離されたクロック信号を遅延回路を介して前記Dフリップフロップのクロック入力端子に入力する、請求項4または5に記載の遠隔アンテナ切換システム。
  7. 前記アンテナ切換送信装置は、短絡検出回路をさらに含む、請求項2から5のいずれか1項に記載の遠隔アンテナ切換システム。
  8. 前記アンテナ切換送信装置から送信されるRF信号の直流電圧および振幅は、アンテナ切換時を除いて一定である、請求項1から6のいずれか1項に記載の遠隔アンテナ切換システム。
JP2019035459A 2019-02-28 2019-02-28 遠隔アンテナ切換システム Active JP7054223B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035459A JP7054223B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 遠隔アンテナ切換システム
JP2021163860A JP7203455B2 (ja) 2019-02-28 2021-10-05 遠隔アンテナ切換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035459A JP7054223B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 遠隔アンテナ切換システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021163860A Division JP7203455B2 (ja) 2019-02-28 2021-10-05 遠隔アンテナ切換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020141258A true JP2020141258A (ja) 2020-09-03
JP7054223B2 JP7054223B2 (ja) 2022-04-13

Family

ID=72265263

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035459A Active JP7054223B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 遠隔アンテナ切換システム
JP2021163860A Active JP7203455B2 (ja) 2019-02-28 2021-10-05 遠隔アンテナ切換システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021163860A Active JP7203455B2 (ja) 2019-02-28 2021-10-05 遠隔アンテナ切換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7054223B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253844A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Kyocera Corp 無線通信装置
JP2010028318A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Fujitsu Ten Ltd 受信装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186114A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 無線通信端末およびその制御方法
JP2002232333A (ja) 2001-01-30 2002-08-16 Kenwood Corp 移動体通信におけるダイバシティー受信回路
JP2009230512A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Sanden Corp Rfidタグ読取装置
JP5217758B2 (ja) 2008-08-07 2013-06-19 オムロン株式会社 非接触通信装置およびアンテナ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253844A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Kyocera Corp 無線通信装置
JP2010028318A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Fujitsu Ten Ltd 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7054223B2 (ja) 2022-04-13
JP2022000991A (ja) 2022-01-04
JP7203455B2 (ja) 2023-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060198463A1 (en) Device for converting a transmitted signal into a digital signal
US4663767A (en) Optical data bus having a statistical access method
CN110232886B (zh) 两级判决反馈均衡器和包括两级判决反馈均衡器的显示器
EP1848118A2 (en) RF receiver system having switching antenna diversity module
KR101982841B1 (ko) 데이터 송신장치, 데이터 수신장치, 데이터 송수신 시스템
CN107547097B (zh) Rfid接收器及提取编码在无线电信号的数据位的方法
US9685978B2 (en) Serializer and data transmitter comprising the same
US20200304345A1 (en) Differential signal processing device using advanced braid clock signaling
JP7054223B2 (ja) 遠隔アンテナ切換システム
US20130002460A1 (en) Multichannel Analog To Digital Converter Apparatus And Method For Using
US7039323B2 (en) Optical transmitter for transmitting a plurality of output signals
US12007825B2 (en) Slave communication apparatus and master communication apparatus
US20190007056A1 (en) Frequency divider circuit, demultiplexer circuit, and semiconductor integrated circuit
CN108121397B (zh) 异步时钟域的发送电路和接收电路及其数字信号发送方法
US10326626B2 (en) Semiconductor device
CN110224805B (zh) 用于数据接收的设备和方法
US6671316B1 (en) Three state pulse width modulation code
US11310075B2 (en) Asymmetric duplex transmission device and switching system thereof
EP3624317B1 (en) Control device for controlling a power semiconductor device
JP6774395B2 (ja) 半導体装置
CN112416848A (zh) 源芯片、目的芯片、数据传输方法及处理器系统
NZ563174A (en) Method and apparatus for remotely controlling electrically powered accessories by way of a digital signal impressed onto the power cable of the accessory to be controlled
CN204068951U (zh) 能接收变码的解码接收器
US9742695B2 (en) Relay device and connector
US20090322572A1 (en) Circuit and method for manchester decoding with automatic leading phase discovery and data stream correction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7054223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150