JP2020140476A - 情報処理装置及び情報処理システム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020140476A
JP2020140476A JP2019035880A JP2019035880A JP2020140476A JP 2020140476 A JP2020140476 A JP 2020140476A JP 2019035880 A JP2019035880 A JP 2019035880A JP 2019035880 A JP2019035880 A JP 2019035880A JP 2020140476 A JP2020140476 A JP 2020140476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
unit
computer
updater
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019035880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6738030B1 (ja
Inventor
友人 大久保
Tomohito Okubo
友人 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Client Computing Ltd
Original Assignee
Fujitsu Client Computing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Client Computing Ltd filed Critical Fujitsu Client Computing Ltd
Priority to JP2019035880A priority Critical patent/JP6738030B1/ja
Priority to GB2000737.3A priority patent/GB2581878A/en
Priority to US16/750,529 priority patent/US20200278854A1/en
Priority to CN202010078528.6A priority patent/CN111625480A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6738030B1 publication Critical patent/JP6738030B1/ja
Publication of JP2020140476A publication Critical patent/JP2020140476A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1605Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration
    • G06F13/1652Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration in a multiprocessor architecture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0026PCI express

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】プロセッサのアーキテクチャに応じたソフトウェアのアップデートを容易にする情報処理装置及び情報処理システムを提供する。【解決手段】アップデートシステム100において、複数のコンピュータ2−2〜2−8とバスを介して接続された情報処理装置2−1であって、入力部と、取得部と、転送部と、実行部とを備える。入力部は、コンピュータ2−2〜2−8の構成を示す構成情報ごとに、コンピュータをアップデートさせるデータであるアップデータを有するパッケージソフトウェアの入力を受け付ける。取得部は、アップデートさせるコンピュータ2−2〜2−8の構成情報を取得する。転送部は、取得部が取得した構成情報により特定されるアップデータを、バス3,4を介してコンピュータ2−2〜2−8に転送する。実行部は、転送部に転送させることによってコンピュータ2−2〜2−8のアップデートを実行する。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理システムに関する。
従来、複数のプロセッサを有する分散型コンピュータが知られている。分散型コンピュータでは、各プロセッサに処理を分散させることで処理の高速化を図っている。分散型コンピュータは、アーキテクチャの異なるプロセッサを備えている場合がある。
このような分散型コンピュータでソフトウェアのアップデートを実施する場合には、アーキテクチャ毎に、アップデートに使用するアップデータを準備して、其々の各プロセッサに対してアップデートを実行する必要がある。
特開2005−275818号公報 特開2009−053730号公報
しかしながら、プロセッサアーキテクチャ毎に運用管理を実施するためには、煩雑な作業を行わなければならなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、プロセッサのアーキテクチャに応じたソフトウェアのアップデートを容易にすることを目的とする。
本発明の第1態様に係る情報処理装置は、複数のコンピュータとバスを介して接続された情報処理装置であって、入力部と、取得部と、転送部と、実行部とを備える。前記入力部は、前記コンピュータの構成を示す構成情報ごとに、当該コンピュータをアップデートさせるデータであるアップデータを有するパッケージソフトウェアの入力を受け付ける。前記取得部は、アップデートさせる前記コンピュータの前記構成情報を取得する。前記転送部は、前記取得部が取得した前記構成情報により特定される前記アップデータを、前記バスを介して前記コンピュータに転送する。前記実行部は、前記転送部に転送させることによって当該コンピュータのアップデートを実行する。
本発明の第2態様に係る情報処理システムは、バスを介して情報処理装置と複数のコンピュータとが接続された情報処理システムである。前記情報処理装置は、入力部と、取得部と、転送部と、実行部とを備える。前記入力部は、前記コンピュータの構成を示す構成情報ごとに、当該コンピュータをアップデートさせるデータであるアップデータを有するパッケージソフトウェアの入力を受け付ける。前記取得部は、アップデートさせる前記コンピュータの前記構成情報を取得する。前記転送部は、前記取得部が取得した前記構成情報により特定される前記アップデータを、前記バスを介して前記コンピュータに転送する。前記実行部は、前記転送部に転送させることによって当該コンピュータのアップデートを実行する。前記コンピュータは、前記バスを介して前記アップデータを受信する受信部を備える。
本発明にかかる情報処理装置及び情報処理システムは、プロセッサのアーキテクチャに応じたソフトウェアのアップデートを容易にすることができるという効果を奏する。
図1は、実施例にかかるアップデートシステムの実施例の構成の一例を示すブロック図である。 図2は、実施例にかかる分散型コンピュータの全体構成の一例を示す図である。 図3は、実施例にかかるノードのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図4は、実施例にかかる構成一覧情報のデータ構成の一例を示す図である。 図5は、実施例にかかるノードの機能構成の一例を示すブロック図である。 図6は、実施例にかかる管理ノードが実行する決定処理の一例を示すフローチャートである。 図7は、実施例にかかる管理ノードが実行する転送処理の一例を示すフローチャートである。 図8は、実施例にかかる被管理ノードが実行するアップデート処理の一例を示すフローチャートである。
以下に、本発明にかかる情報処理装置及び情報処理システムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、実施例にかかるアップデートシステム100の実施例の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すアップデートシステム100は、例えば、分散型コンピュータ1の被管理ノード2−2〜2−8のソフトウェアを、被管理ノード2−2〜2−8のアーキテクチャに応じてアップデートするシステムである。
分散型コンピュータ1は、バスを介して管理ノード2−1と複数の被管理ノード2−2〜2−8とが接続された情報処理システムである。管理ノード2−1は、複数の被管理ノード2−2〜2−8とバスを介して接続された情報処理装置である。さらに、管理ノード2−1は、複数のバスを介して被管理ノード2−2〜2−8と接続されている。管理ノード2−1は、利用者端末200等から各種処理の実行要求を受け付けた場合に被管理ノード2−2〜2−8に各種処理の実行を要求する。被管理ノード2−2〜2−8は、管理ノード2−1から実行要求に応じて、各種処理を実行するコンピュータである。
管理ノード2−1と、複数の被管理ノード2−2〜2−8とは、例えばPCIe(Peripheral Component Interconnect Express;登録商標)等を用いた仮想LAN(Local Area Network)により形成された第1バス3を介して通信可能に接続されている。さらに、管理ノード2−1と、複数の被管理ノード2−2〜2−8とは、例えばRS−232C(Recommended Standard - 232 C)インタフェース等を有するコンソール接続により形成された第2バス4を介して通信可能に接続されている。本実施例では、分散型コンピュータ1が被管理ノード2−2〜2−8を7個備えている場合を例に説明するが、被管理ノード2−2〜2−8は、2個以上であればよく、7個に限定しない。また、第1バス3は、PCIeを用いた仮想LANに限らず、USB(Universal Serial Bus)等の他の通信により形成されていてもよい。
アップデートシステム100は、分散型コンピュータ1と、利用者端末200と、アップデータ提供サーバ300とを備えている。
利用者端末200は、分散型コンピュータ1を利用する利用者の操作を受け付ける端末である。例えば、利用者端末200は、パーソナルコンピュータ等により実現される。
アップデータ提供サーバ300は、分散型コンピュータ1のアップデートに使用するパッケージソフトウェアを提供するサーバ装置である。例えば、アップデータ提供サーバ300は、パーソナルコンピュータ等により実現される。
ここで、パッケージソフトウェアには、被管理ノード2−2〜2−8の構成を示す構成情報ごとに、被管理ノード2−2〜2−8をアップデートさせるデータであるアップデータを有している。また、パッケージソフトウェアには、アップデートを実行するアップデートプログラムが含まれていてもよい。
このようなアップデートシステム100の分散型コンピュータ1において、管理ノード2−1は、被管理ノード2−2〜2−8をアップデートする場合に、アップデータ提供サーバ300からパッケージソフトウェアを受信する。管理ノード2−1は、アップデートの適用対象の被管理ノード2−2〜2−8のアーキテクチャに応じて、パッケージソフトウェアからアップデータを特定する。そして、管理ノード2−1は、対象の被管理ノード2−2〜2−8にアップデータを送信して、アップデートを実行する。さらに、管理ノード2−1は、被管理ノード2−2〜2−8と通信を行うことができない場合には、通信経路を変更してアップデートを実行する。
図2は、実施例にかかる分散型コンピュータ1の全体構成の一例を示す図である。図2に示すように、実施例にかかる分散型コンピュータ1は、管理ノード2−1と、複数の被管理ノード2−2〜2−8と、PCIeブリッジコントローラ30と、コンソールコントローラ40とを備えている。
管理ノード2−1と、複数の被管理ノード2−2〜2−8とは、PCIeブリッジコントローラ30を介して、通信可能に接続されている。管理ノード2−1及び複数の被管理ノード2−2〜2−8は、例えば、PCIeブリッジコントローラ30が設けられたボード上のスロットに挿入されていてよい。尚、複数のスロットのうち、いずれかのスロットは、ノードが挿入されていない空き状態であってもよい。また、管理ノード2−1と、複数の被管理ノード2−2〜2−8とは、コンソールコントローラ40を介して通信可能に接続されている。以下の説明では、管理ノード2−1と、複数の被管理ノード2−2〜2−8とを区別する必要がなく、任意のノードを示す場合には、ノード2と記載する。
管理ノード2−1は、被管理ノード2−2〜2−8を管理して、被管理ノード2−2〜2−8に各種処理を実行させる。また、管理ノード2−1は、被管理ノード2−2〜2−8のソフトウェアのアップデートを管理する。
被管理ノード2−2〜2−8は、管理ノード2−1の要求に基づいて、例えばAI(Artificial Intelligence)推論処理や画像処理等を実行する。また、被管理ノード2−2〜2−8は、管理ノード2−1の要求に応じて、ソフトウェアのアップデートを実行する。
また、ノード2は、プロセッサ21−1〜21−8を備える。また、プロセッサ21−1〜21−8は、それぞれアーキテクチャが異なっている。なお、プロセッサ21−1〜21−8は、それぞれ異なるメーカから提供されていてもよいし、同一のメーカから提供されていてもよい。以下の説明では、プロセッサ21−1〜21−8を区別する必要がなく、任意のプロセッサを示す場合には、プロセッサ21と記載する。
また、プロセッサ21がホスト側として動作可能なRC(Root Complex)となり、PCIeブリッジコントローラ30に搭載されているデバイスがEP(End Point)となり、ホストとデバイスとの間でのデータ転送が行なわれる。
また、PCIeブリッジコントローラ30は、内部に設けられた第1バス3を制御して、EP間のデータ転送を実行する。すなわち、PCIeブリッジコントローラ30は、ノード2間の通信を実行する。
また、ノード2は、コンソールコントローラ40に接続されている。コンソールコントローラ40は、第2バス4を制御して、ノード2間のデータ転送を実行する。
図3は、実施例にかかるノード2のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
ノード2は、各種演算処理を実行するプロセッサ21と、各種情報を一時記憶するメモリ22と、各種情報を記憶するストレージ23と、第1インタフェース24と、第2インタフェース25と、USBポート26とを備える。そして、各部は、バス27に接続される。
プロセッサ21は、ノード2全体を制御する。プロセッサ21は、マルチプロセッサであってもよい。プロセッサ21は、例えばCPU(Central Processing Unit),MPU(Micro Processing Unit),GPU(Graphics Processing Unit),DSP(Digital Signal Processor),ASIC(Application Specific Integrated Circuit),PLD(Programmable Logic Device),FPGA(Field Programmable Gate Array)のいずれか一つであってもよい。また、プロセッサ21は、CPU,MPU,GPU,DSP,ASIC,PLD,FPGAのうちの2種類以上の要素の組み合わせであってもよい。
メモリ22はROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)を含む記憶メモリである。メモリ22のROMには、各種ソフトウェアプログラムやこのプログラム用のデータ類が書き込まれている。メモリ22上のソフトウェアプログラムは、プロセッサ21に適宜読み込まれて実行される。また、メモリ22のRAMは、一次記憶メモリあるいはワーキングメモリとして利用される。
ストレージ23は、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)、SSD(Solid State Drive)、ストレージクラスメモリ(Storage Class Memory:SCM)等の記憶装置であって、種々のデータを格納するものである。ストレージ23には各種ソフトウェアプログラムが記憶される。また、ストレージ23は、構成一覧情報などの各種データを記憶する。
ノード2においては、プロセッサ21がメモリ22やストレージ23に格納されたソフトウェアプログラムを実行することで各種機能を実現する。
なお、上記の各種ソフトウェアプログラムは、必ずしもメモリ22やストレージ23に記憶されている必要はない。例えば、ノード2が読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラムを、ノード2が読み出して実行するようにしてもよい。ノード2が読み取り可能な記憶媒体は、例えば、CD−ROMやDVDディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬型記録媒体、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、ハードディスクドライブ等が対応する。また、公衆回線、インターネット、LAN等に接続された装置にこの情報処理プログラムを記憶させておき、ノード2がこれらから情報処理プログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
第1インタフェース24は、第1バス3と接続するインタフェースである。
第2インタフェース25は、第2バス4と接続するインタフェースである。
USBポート26は、USBインタフェースである。
ここで、図4は、実施例にかかる構成一覧情報のデータ構成の一例を示す図である。構成一覧情報は、被管理ノード2−2〜2−8のそれぞれの構成を示す構成情報を有している。構成情報には、OS(Operating System)情報と、ハードウェア情報と、プロセッサ情報とが含まれる。
OS情報は、被管理ノード2−2〜2−8のOSに関する情報である。OS情報には、例えばノードID、ホスト名、OS名、OSバージョン、適用パッケージ名、IP(Internet Protocol)アドレス、仮想LANドライバ稼働状態、公開鍵、秘密鍵、及び適用パッケージバージョンが含まれる。なお、OS情報は、これら全ての情報を有していなくてもよい。また、OS情報は、これら以外の情報を有していてもよい。
ハードウェア情報は、被管理ノード2−2〜2−8のハードウェアに関する情報である。ハードウェア情報には、例えばUSBポート稼働状態、スロット挿抜状況、スロットID、MAC(Media Access Control)アドレス、及びスロット電源投入状態が含まれる。なお、ハードウェア情報は、これら全ての情報を有していなくてもよい。また、ハードウェア情報は、これら以外の情報を有していてもよい。
プロセッサ情報は、被管理ノード2−2〜2−8のプロセッサ21に関する情報である。プロセッサ情報には、プロセッサアーキテクチャ名、及びプロセッサ名が含まれる。なお、プロセッサ情報は、これら全ての情報を有していなくてもよい。また、プロセッサ情報は、これら以外の情報を有していてもよい。
ここで、図5は、実施例にかかるノード2の機能構成の一例を示すブロック図である。図5は、管理ノード2−1及び被管理ノード2−2〜2−8ごとの構成を示している。ハードウェアについて、管理ノード2−1及び被管理ノード2−2〜2−8は、それぞれ異なるハードウェアを備えている。また、プロセッサ21について、管理ノード2−1及び被管理ノード2−2〜2−8は、それぞれ異なるメーカから提供されたプロセッサ21を備えている。すなわち、管理ノード2−1及び被管理ノード2−2〜2−8は、それぞれ異なるアーキテクチャのプロセッサ21を備えている。なお、一部のノード2において共通のアーキテクチャのプロセッサ21を備えていてもよい。例えば、被管理ノードA2−2及び被管理ノードB2−3は、共通のアーキテクチャのプロセッサ21を備えていてもよい。
また、OSについて、管理ノード2−1及び被管理ノード2−2〜2−8は、それぞれOSがインストールされている。例えば、管理ノード2−1には、Windows(登録商標)がインストールされている。また、被管理ノードA2−2には、Linux(登録商標)がインストールされている。また、被管理ノードG2−8には、BSD(Berkeley Software Distribution)がインストールされている。なお、図5に示されているOSは一例であって任意のOSに変更してもよい。
また、ソフトウェアについて、管理ノード2−1には、ユーザアプリケーション、ミドルウェア、DB(Data Base)、及びデバイスドライバがインストールされている。また、被管理ノード2−2〜2−8には、ユーザアプリケーション、ミドルウェア、及びデバイスドライバがインストールされている。
また、ソフトウェア管理機能について、管理ノード2−1は、ソフトウェア管理機能、ノード構成管理機能、及びノード検知機能を備えている。
ソフトウェア管理機能部は、入力部211、通信部212、転送部213、及び実行部214を備えている。
入力部211は、入力部の一例である。入力部211は、被管理ノード2−2〜2−8の構成を示す構成情報ごとに、被管理ノード2−2〜2−8をアップデートさせるデータであるアップデータを有するパッケージソフトウェアの入力を受け付ける。更に詳しくは、入力部211は、アップデータ提供サーバ300からパッケージソフトウェアを受信する。なお、入力部211は、アップデータ提供サーバ300以外の装置からパッケージソフトウェアを受信してもよい。また、入力部211は、記憶媒体から読み取ることで、パッケージソフトウェアの入力を受け付けてもよい。
通信部212は、通信経路、及び被管理ノード2−2〜2−8を検出する。そして、通信部212は、検出した被管理ノード2−2〜2−8との通信を制御する。更に詳しくは、通信部212は、第1通信経路を検出する。第1通信経路は、第1バス3を介して被管理ノード2−2〜2−8と通信する通信経路である。
また、通信部212は、第1通信経路を検出することができない場合に、第2通信経路を検出する。第2通信経路は、第1バス3を用いて他の被管理ノード2−2〜2−8を介して被管理ノード2−2〜2−8と通信する通信経路である。
また、通信部212は、第2通信経路を検出することができない場合に、第3通信経路を検出する。第3通信経路は、第2バス4を介して被管理ノード2−2〜2−8と通信する通信経路である。
転送部213は、転送部の一例である。転送部213は、第1バス3又は第2バス4を介してアップデータ及びアップデートプログラムを被管理ノード2−2〜2−8に転送する。更に詳しくは、転送部213は、被管理ノード2−2〜2−8を認証した上で、アップデータ及びアップデートプログラムを暗号化して送信する。転送部213は、例えばSSL(Secure Sockets Layer)証明書方式や、ID及びパスワードを用いた認証方式により被管理ノード2−2〜2−8を認証する。また、転送部213は、例えばSFTP(SSH File Transfer Protocol)やSCP(Secure Copy Protocol)等のプロトコルを用いて暗号化して送信する。
実行部214は、実行部の一例である。実行部214は、検出部221が取得した構成情報により特定されるアップデータを、第1バス3又は第2バス4を介して転送部213に被管理ノード2−2〜2−8へ転送させることで、被管理ノード2−2〜2−8のアップデートを実行する。更に詳しくは、実行部214は、アップデータ及びアップデートプログラムを、通信部212が決定した通信経路の第1バス3又は第2バス4を介して、転送部213に転送させる。
例えば、実行部214は、通信部212が第1通信経を介してアップデータ等を転送することができないとして第2通信経路の使用を決定した場合に、第2通信経路を使用して転送部213に転送させる。すなわち、実行部214は、第1バス3を介してアップデートの適用対象の被管理ノード2−2〜2−8にアップデータを転送することができない場合に、適用対象ではない被管理ノード2−2〜2−8を介して、適用対象の被管理ノード2−2〜2−8にアップデータを転送する。
例えば、実行部214は、通信部212が第1通信経路及び第2通信経路を介してアップデータ等を転送することができないとして第3通信経路の使用を決定した場合に、第2バス4から介して、転送部213に転送させる。すなわち、実行部214は、第1バス3を介してアップデータを転送することができない場合に、第2バス4を介してアップデータを転送させることでアップデートを実行する。
ここで、アップデートプログラムには、前処理プログラムと、インストールプログラムと、後処理プログラムと、ロールバックプログラムとが含まれている。前処理プログラムは、アップデートの事前に実行させるプログラムである。例えば、前処理プログラムは、被管理ノード2−2〜2−8の状態を取得するスナップショットや、被管理ノード2−2〜2−8が記憶しているデータを退避させる処理を実行するプログラムである。インストールプログラムは、アップデータにより被管理ノード2−2〜2−8をアップデートするプログラムである。後処理プログラムは、アップデートの事後に実行させるプログラムである。例えば、後処理プログラムは、不要なデータの削除や、アップデートが正常に実行されてか否かを検証する検証処理を実行するプログラムである。検証処理では、他の被管理ノード2−2〜2−8とデータ通信を行うことでアップデートが正常に実行されてか否かを検証する。なお、検証処理は、これに限らず、他の方法によりアップデートが正常に実行されてか否かを検証してもよい。ロールバックプログラムは、後処理プログラムでアップデートに失敗したと判定された場合に、アップデート前の状態に戻すロールバックを実行するプログラムである。
また、実行部214は、被管理ノード2−2〜2−8をアップデートした場合に、アップデートの適用対象の全ての被管理ノード2−2〜2−8で成功に失敗したか否かを判定する。ここで、分散型コンピュータ1は、複数の被管理ノード2−2〜2−8を備えている。そして、分散型コンピュータ1は、複数の被管理ノード2−2〜2−8を協働させることで一つの機能として動作させる場合がある。このような場合、被管理ノード2−2〜2−8は、他の被管理ノード2−2〜2−8と協働で一つの実行結果を出力する依存関係を有している。
依存関係を有している場合、アップデートの適用対象の被管理ノード2−2〜2−8のうち、一部の被管理ノード2−2〜2−8でアップデートに失敗すると、アップデートに成功したか否かで被管理ノード2−2〜2−8の有している機能等で差異が生じてしまう。そのため、被管理ノード2−2〜2−8は、他の被管理ノード2−2〜2−8と協働して処理を実行することができなくなってしまう。
そこで、実行部214は、被管理ノード2−2〜2−8のアップデートが失敗した場合に、アップデートの適用対象の被管理ノード2−2〜2−8をアップデート前に戻す。更に詳しくは、実行部214は、アップデートの適用対象の被管理ノード2−2〜2−8のうち、アップデートに失敗した被管理ノード2−2〜2−8がある場合に、アップデートに成功した被管理ノード2−2〜2−8に対しても、ロールバックによりアップデート前の状態に戻す。
一方、依存関係が無い場合、被管理ノード2−2〜2−8の有している機能等で差異が生じても障害は発生しない。そこで、実行部214は、アップデートを適用する複数の被管理ノード2−2〜2−8のうち、一部の被管理ノード2−2〜2−8でアップデートに失敗した場合に、アップデートに失敗した被管理ノード2−2〜2−8と他の被管理ノード2−2〜2−8との依存関係に基づいて、アップデート前に戻すか否かを判定してもよい。そして、実行部214は、判定結果に応じて、アップデート前に戻すロールバックを実行する。
ノード検出機能部は、検出部221を備えている。
検出部221は、取得部の一例である。被管理ノード2−2〜2−8の構成を示す構成情報を取得する。更に詳しくは、検出部221は、通信経路から被管理ノード2−2〜2−8を検出する。検出部221は、決定された通信経路を使って、被管理ノード2−2〜2−8が活性化しているか、電源が投入されているか等を確認する。例えば、検出部221は、被管理ノード2−2〜2−8の稼働状況を判別するため、MACアドレスの一覧から全ての被管理ノード2−2〜2−8に対して疎通確認を行い、被管理ノード2−2〜2−8が存在するかを確認する。
そして、検出部221は、検出した被管理ノード2−2〜2−8からOS情報、ハードウェア情報、又はプロセッサ情報を取得する。すなわち、検出部221は、アップデート対象の被管理ノード2−2〜2−8の構成情報を取得する。そして、検出部221は、OS情報、ハードウェア情報、又はプロセッサ情報を取得した場合に、構成情報管理部231に引き渡す。
ノード構成管理機能部は、構成情報管理部231、及び分析部232を備えている。
構成情報管理部231は、被管理ノード2−2〜2−8の構成を示す構成情報を管理する。更に詳しくは、構成情報管理部231は、被管理ノード2−2〜2−8から検出部221が構成情報を取得した場合に、被管理ノード2−2〜2−8ごとに構成一覧情報に記憶させる。
分析部232は、検出部221が取得した構成情報と、パッケージソフトウェアの構成情報とを比較することで、被管理ノード2−2〜2−8の構成に応じたアップデータを特定する。ここで、分析部232は、検出部221が取得した構成情報と、パッケージソフトウェアの構成情報とが完全に一致している場合に限らず、一部に相違がある場合であっても、被管理ノード2−2〜2−8の構成に応じたアップデータとして特定してもよい。例えば、構成情報に含まれるプロセッサ名において、一方は正式名称であるが、他方が名称の一部が省略されている場合等にはアップデータとして特定してもよい。
また、ソフトウェア管理機能について、被管理ノード2−2〜2−8は、アップデート部を備えている。アップデート部は、通信部241、及び実行部242を備えている。
通信部241は、受信部の一例である。通信部241は、第1バス3又は第2バス4を介して、アップデータ、及びアップデートプログラムを管理ノード2−1から受信する。また、通信部241は、アップデートが成功したか否かが示された実行結果を管理ノード2−1に送信する。
実行部242は、アップデートを実行する。更に詳しくは、実行部242は、通信部241が受信したアップデータ、及びアップデートプログラムに基づいて、アップデートを実行する。さらに、実行部242は、アップデートが成功したか否かの検証を実行する。
次に、管理ノード2−1が、被管理ノード2−2〜2−8をアップデートさせるアップデータを被管理ノード2−2〜2−8に送信する通信経路を決定する決定処理について説明する。ここで、図6は、実施例にかかる管理ノード2−1が実行する決定処理の一例を示すフローチャートである。
実行部214は、被管理ノード2−2〜2−8のアップデートを指示する操作を受け付ける(ステップS11)。なお、実行部214は、被管理ノード2−2〜2−8の構成情報の取得を指示する操作を受け付けてもよい。構成情報の取得指示の場合には、実行部214は、被管理ノード2−2〜2−8のアップデートは実行しない。そして、実行部214は、取得した構成情報を出力する。
通信部212は、通信可能な通信経路を検出する(ステップS12)。すなわち、通信部212は、第1通信経路と、第2通信経路と、第3通信経路とを検出する。
検出部221は、第1通信経路を介して通信可能な被管理ノード2−2〜2−8を検出する(ステップS13)。
検出部221は、アップデートの適用対象の被管理ノード2−2〜2−8のうち、検出されていない被管理ノード2−2〜2−8が有るか否かを判定する(ステップS14)。検出されていない被管理ノード2−2〜2−8が無い場合に(ステップS14;No)、管理ノード2−1は、ステップS18に移行する。
検出されていない被管理ノード2−2〜2−8が有る場合に(ステップS14;Yes)、検出部221は、第2通信経路を介して通信可能な被管理ノード2−2〜2−8を検出する(ステップS15)。
検出部221は、アップデートの適用対象の被管理ノード2−2〜2−8のうち、検出されていない被管理ノード2−2〜2−8が有るか否かを判定する(ステップS16)。検出されていない被管理ノード2−2〜2−8が無い場合に(ステップS16;No)、管理ノード2−1は、ステップS18に移行する。
検出されていない被管理ノード2−2〜2−8が有る場合に(ステップS16;Yes)、検出部221は、第3通信経路を介して通信可能な被管理ノード2−2〜2−8を検出する(ステップS17)。
通信部212は、被管理ノード2−2〜2−8を検出したそれぞれの通信経路でアップデータを送信することを決定する(ステップS18)。
以上により、管理ノード2−1は、通信経路の決定処理を終了する。
次に、管理ノード2−1が、アップデータを転送する転送処理について説明する。ここで、図7は、実施例にかかる管理ノード2−1が実行する転送処理の一例を示すフローチャートである。
検出部221は、被管理ノード2−2〜2−8のそれぞれから構成情報を取得する(ステップS21)。すなわち、検出部221は、OS情報、ハードウェア情報、及びプロセッサ情報を取得する。
分析部232は、被管理ノード2−2〜2−8から取得した構成情報と、パッケージソフトウェアに示された各アップデータの適用対象が示された構成情報とに基づいて、被管理ノード2−2〜2−8の構成に応じたアップデータを特定する(ステップS22)。
転送部213は、アップデータ及びアップデートプログラムを、通信部212に被管理ノード2−2〜2−8へ送信させる(ステップS23)。
被管理ノード2−2〜2−8は、アップデータ及びアップデートプログラムに基づいて、アップデート処理を実行する(ステップS24)。なお、アップデート処理は、図8で詳細に説明する。
通信部212は、アップデート処理の実行結果を受信する(ステップS25)。
実行部214は、アップデートの適用対象の全ての被管理ノード2−2〜2−8に対してアップデート処理を実行したか否かを判定する(ステップS26)。未だアップデート処理を実行していない被管理ノード2−2〜2−8が有る場合に(ステップS26;No)、管理ノード2−1は、ステップS22に移行して、未だアップデート処理を実行していない被管理ノード2−2〜2−8に対してアップデート処理を実行する。
全ての被管理ノード2−2〜2−8にアップデート処理を実行した場合に(ステップS26;Yes)、実行部214は、被管理ノード2−2〜2−8から受信した実行結果に基づいて、アップデートに失敗した被管理ノード2−2〜2−8が有るか否かを判定する(ステップS27)。
アップデートに失敗した被管理ノード2−2〜2−8が無い場合に(ステップS27;No)、管理ノード2−1は、転送処理を終了する。
アップデートに失敗した被管理ノード2−2〜2−8が有る場合に(ステップS27;Yes)、実行部214は、ロールバックを実行する(ステップS28)。すなわち、実行部214は、ロールバックによりアップデートの適用対象の被管理ノード2−2〜2−8をアップデート前の状態に戻す。この時、実行部214は、被管理ノード2−2〜2−8間の依存関係に基づいて、アップデート前に戻すか否かを判定してもよい。この場合には、実行部214は、判定結果に基づいて、アップデート前に戻す。
以上により、管理ノード2−1は、転送処理を終了する。上記転送処理では、管理ノード2−1は、順次アップデートを実行している。しかしながら、管理ノード2−1は、時分割等でアップデータ及びアップデートプログラムを送信することでパラレル処理にてアップデートを実行してもよい。
次に、被管理ノード2−2〜2−8が、アップデートプログラムに基づいて、アップデータでアップデートを実行するアップデート処理について説明する。ここで、図8は、実施例にかかる被管理ノード2−2〜2−8が実行するアップデート処理の一例を示すフローチャートである。
通信部241は、アップデータ及びアップデートプログラムを受信する(ステップS31)。
実行部242は、アップデートプログラムに基づいて、前処理を実行する(ステップS32)。
実行部242は、アップデートプログラムに基づいて、アップデータでアップデートを実行するインストール処理を実行する(ステップS33)。
実行部242は、アップデートプログラムに基づいて、後処理を実行する(ステップS34)。
実行部242は、インストールに失敗したか否かを判定する(ステップS35)。インストールに成功した場合に(ステップS35;No)、通信部241は、アップデートに成功したことを示す実行結果を管理ノード2−1に送信する(ステップS36)。
インストールに失敗した場合に(ステップS36;Yes)、実行部242は、インストール前の状態に戻すロールバックを実行する(ステップS37)。通信部241は、アップデートに失敗したことを示す実行結果を管理ノード2−1に送信する(ステップS38)。
以上により、被管理ノード2−2〜2−8は、アップデート処理を終了する。
以上の説明のように、本実施例によれば、管理ノード2−1は、被管理ノード2−2〜2−8の構成を示す構成情報を取得する。また、管理ノード2−1は、被管理ノード2−2〜2−8のアップデートに際して、アップデータの適用対象の構成を示す構成情報ごとに、アップデートさせるアップデータを有するパッケージソフトウェアの入力を受け付ける。また、管理ノード2−1は、パッケージソフトウェアに含まれる一以上のアップデータから、取得した構成情報によりアップデータを特定する。そして、管理ノード2−1は、特定したアップデータを被管理ノード2−2〜2−8に転送することでアップデートを実行する。このように、プロセッサアーキテクチャ毎に運用管理を実施しなくても、管理ノード2−1は、被管理ノード2−2〜2−8のプロセッサアーキテクチャに応じたアップデータでアップデートを実行することができる。よって、管理ノード2−1は、プロセッサ21のアーキテクチャに応じたソフトウェアのアップデートを容易にすることができる。
また、本実施例にかかる管理ノード2−1は、第1バス3及び第2バス4を含む複数のバスを介して被管理ノード2−2〜2−8と接続された管理ノード2−1である。そして、管理ノード2−1の実行部214は、第1バス3を介してアップデータを転送することができない場合に、第2バス4を介してアップデータを転送させることでアップデートを実行する。これにより、管理ノード2−1は、第1バス3が通信不可の場合であっても、被管理ノード2−2〜2−8のアップデートを実行することができる。
管理ノード2−1の実行部214は、バスを介して適用対象の被管理ノード2−2〜2−8にアップデータを転送することができない場合に、適用対象ではない被管理ノード2−2〜2−8を介して、適用対象の被管理ノード2−2〜2−8にアップデータを転送する。これにより、管理ノード2−1は、アップデートの適用対象の被管理ノード2−2〜2−8と直接通信を行うことができなくても、被管理ノード2−2〜2−8のアップデートを実行することができる。
管理ノード2−1の実行部214は、被管理ノード2−2〜2−8のアップデートが失敗した場合に、アップデートの適用対象の被管理ノード2−2〜2−8をアップデート前に戻す。これにより、管理ノード2−1は、被管理ノード2−2〜2−8のアップデートが失敗した場合に、複数の被管理ノード2−2〜2−8による協働処理ができなくなってしまうことを防止することができる。
管理ノード2−1の実行部214は、アップデートを適用する複数の被管理ノード2−2〜2−8のうち、一部の被管理ノード2−2〜2−8でアップデートに失敗した場合に、アップデートに失敗した被管理ノード2−2〜2−8と他の被管理ノード2−2〜2−8との依存関係に基づいて、被管理ノード2−2〜2−8をアップデート前に戻す。これにより、管理ノード2−1は、被管理ノード2−2〜2−8のアップデートが失敗した場合に、ロールバックによりアップデート前に戻されてしまう範囲を狭めることができる。
また、本実施例にかかる分散型コンピュータ1は、バスを介して管理ノード2−1と複数の被管理ノード2−2〜2−8とが接続されている。管理ノード2−1は、入力部211と、検出部221と、実行部214とを備える。入力部211は、被管理ノード2−2〜2−8の構成を示す構成情報ごとに、被管理ノード2−2〜2−8をアップデートさせるデータであるアップデータを有するパッケージソフトウェアの入力を受け付ける。実行部214は、検出部221が取得した構成情報により特定されるアップデータを、第1バス3又は第2バス4を介して転送部213に被管理ノード2−2〜2−8へ転送させることで、被管理ノード2−2〜2−8のアップデートを実行する。被管理ノード2−2〜2−8は、バスを介してアップデータを受信する通信部241を備える。このように、プロセッサアーキテクチャ毎に運用管理を実施しなくても、分散型コンピュータ1は、被管理ノード2−2〜2−8のプロセッサアーキテクチャに応じたアップデータでアップデートを実行することができる。よって、分散型コンピュータ1は、プロセッサ21のアーキテクチャに応じたソフトウェアのアップデートを容易にすることができる。
上述の実施形態では、各部のバス(例えば、拡張バス)又はI/OインタフェースとしてPCIeを例に挙げて説明したが、バスまたはI/OインタフェースはPCIeに限定されない。例えば、各部のバスまたはI/Oインタフェースは、データ転送バスによって、デバイス(周辺制御コントローラ)とプロセッサとの間でデータ転送を行える技術であればよい。データ転送バスは、1個の筐体等に設けられたローカルな環境(例えば、1つのシステム又は1つの装置)で高速にデータを転送できる汎用のバスであってもよい。I/Oインタフェースは、パラレルインタフェース及びシリアルインタフェースの何れであってもよい。
I/Oインタフェースは、シリアル転送の場合、ポイント・ツー・ポイント接続ができ、データをパケットベースで転送可能な構成でよい。なお、I/Oインタフェースは、シリアル転送の場合、複数のレーンを有してよい。I/Oインタフェースのレイヤー構造は、パケットの生成及び復号を行うトランザクション層と、エラー検出等を行うデータリンク層と、シリアルとパラレルとを変換する物理層とを有してよい。また、I/Oインタフェースは、階層の最上位であり1又は複数のポートを有するルート・コンプレックス、I/Oデバイスであるエンド・ポイント、ポートを増やすためのスイッチ、及び、プロトコルを変換するブリッジ等を含んでよい。I/Oインタフェースは、送信するデータとクロック信号とをマルチプレクサによって多重化して送信してもよい。この場合、受信側は、デマルチプレクサでデータとクロック信号を分離してよい。
1 分散型コンピュータ
2 ノード
2−1 管理ノード
2−2〜2−8 被管理ノード
3 第1バス
4 第2バス
30 PCIeブリッジコントローラ
40 コンソールコントローラ
211 入力部
212、241 通信部
213 転送部
214、242 実行部
221 検出部
231 構成情報管理部
232 分析部
本発明の第1態様に係る情報処理装置は、複数のコンピュータのそれぞれ、複数のバスを介して接続された情報処理装置であって、入力部と、検出部と、取得部と、転送部と、実行部とを備える。前記入力部は、前記コンピュータの構成を示す構成情報ごとに、当該コンピュータをアップデートさせるデータであるアップデータを有するパッケージソフトウェアの入力を受け付ける。前記検出部は、前記複数のバスのいずれか1つにおいて前記複数のコンピュータを検出するまで、コンピュータを検出する。前記取得部は、前記検出部が検出した前記複数のコンピュータをアップデートさせる前記構成情報を、当該複数のコンピュータのそれぞれから取得する。前記転送部は、前記取得部が取得した前記構成情報により特定される前記アップデータを、前記バスを介して前記コンピュータに転送する。前記実行部は、前記転送部に転送させることによって当該コンピュータのアップデートを実行する。
本発明の第2態様に係る情報処理システムは、複数のバスを介して情報処理装置と複数のコンピュータのそれぞれとが接続された情報処理システムである。前記情報処理装置は、入力部と、検出部と、取得部と、転送部と、実行部とを備える。前記入力部は、前記コンピュータの構成を示す構成情報ごとに、当該コンピュータをアップデートさせるデータであるアップデータを有するパッケージソフトウェアの入力を受け付ける。前記検出部は、前記複数のバスのいずれか1つにおいて前記複数のコンピュータを検出するまで、コンピュータを検出する。前記取得部は、前記検出部が検出した前記複数のコンピュータをアップデートさせる前記構成情報を、当該複数のコンピュータのそれぞれから取得する。前記転送部は、前記取得部が取得した前記構成情報により特定される前記アップデータを、前記バスを介して前記コンピュータに転送する。前記実行部は、前記転送部に転送させることによって当該コンピュータのアップデートを実行する。前記コンピュータは、前記バスを介して前記アップデータを受信する受信部を備える。

Claims (6)

  1. 複数のコンピュータとバスを介して接続された情報処理装置であって、
    前記コンピュータの構成を示す構成情報ごとに、当該コンピュータをアップデートさせるデータであるアップデータを有するパッケージソフトウェアの入力を受け付ける入力部と、
    アップデートさせる前記コンピュータの前記構成情報を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記構成情報により特定される前記アップデータを、前記バスを介して前記コンピュータに転送する転送部と、
    前記転送部に転送させることによって当該コンピュータのアップデートを実行する実行部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 第1バス及び第2バスを含む複数の前記バスを介して前記コンピュータと接続された前記情報処理装置であって、
    前記実行部は、前記第1バスを介して前記アップデータを転送することができない場合に、前記第2バスを介して前記アップデータを転送させることでアップデートを実行する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記実行部は、前記バスを介して、アップデートの適用対象の前記コンピュータに前記アップデータを転送させることができない場合に、アップデートの適用対象ではない前記コンピュータを介して、アップデートの適用対象の前記コンピュータに前記アップデータを転送させる、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記実行部は、前記コンピュータのアップデートが失敗した場合に、アップデートの適用対象の前記コンピュータをアップデート前に戻す、
    請求項1から請求項3の何れか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記実行部は、アップデートを適用する複数の前記コンピュータのうち、一部の前記コンピュータでアップデートに失敗した場合に、アップデートに失敗した前記コンピュータと他の前記コンピュータとの依存関係に基づいて、前記コンピュータをアップデート前に戻す、
    請求項4に記載の情報処理装置。
  6. バスを介して情報処理装置と複数のコンピュータとが接続された情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記コンピュータの構成を示す構成情報ごとに、当該コンピュータをアップデートさせるデータであるアップデータを有するパッケージソフトウェアの入力を受け付ける入力部と、
    アップデートさせる前記コンピュータの前記構成情報を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記構成情報により特定される前記アップデータを、前記バスを介して前記コンピュータに転送する転送部と、
    前記転送部に転送させることによって当該コンピュータのアップデートを実行する実行部と、を備え、
    前記コンピュータは、
    前記バスを介して前記アップデータを受信する受信部を備える、
    情報処理システム。
JP2019035880A 2019-02-28 2019-02-28 情報処理装置及び情報処理システム Active JP6738030B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035880A JP6738030B1 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 情報処理装置及び情報処理システム
GB2000737.3A GB2581878A (en) 2019-02-28 2020-01-17 Information processing apparatus and information processing system
US16/750,529 US20200278854A1 (en) 2019-02-28 2020-01-23 Information processing apparatus and information processing system
CN202010078528.6A CN111625480A (zh) 2019-02-28 2020-02-03 信息处理装置和信息处理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035880A JP6738030B1 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 情報処理装置及び情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6738030B1 JP6738030B1 (ja) 2020-08-12
JP2020140476A true JP2020140476A (ja) 2020-09-03

Family

ID=69636906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035880A Active JP6738030B1 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 情報処理装置及び情報処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200278854A1 (ja)
JP (1) JP6738030B1 (ja)
CN (1) CN111625480A (ja)
GB (1) GB2581878A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156655A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Fujitsu Ltd マルチプロセッサシステム
JP2003140902A (ja) * 2001-10-29 2003-05-16 Sony Corp ホスト装置、クライアント装置、ホームネットワークシステム、クライアント装置のソフトウェア更新方法
JP2006520975A (ja) * 2003-03-20 2006-09-14 パッチリンク コーポレーション 非侵入な自動オフサイト・パッチ・フィンガプリンティングおよびアップデーティングシステム、および方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200949A (en) * 1990-05-14 1993-04-06 Fujitsu Limited Link changeover control system for local area network of broadcasting arrangement
US5390326A (en) * 1993-04-30 1995-02-14 The Foxboro Company Local area network with fault detection and recovery
US7370092B2 (en) * 2002-09-12 2008-05-06 Computer Sciences Corporation System and method for enhanced software updating and revision
EP1763204B1 (en) * 2005-09-13 2013-12-04 Unify GmbH & Co. KG System and method for redundant switches taking into account learning bridge functionality
US9489188B1 (en) * 2012-11-14 2016-11-08 Amazon Technologies, Inc. Tag-based deployment
JP6048249B2 (ja) * 2013-03-19 2016-12-21 富士通株式会社 デバイス更新装置、及びデバイス更新方法
DE202015101633U1 (de) * 2015-03-31 2016-07-04 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Computersystem und Speichervorrichtung
US10089101B2 (en) * 2016-05-11 2018-10-02 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Updating a software configuration of an appliance

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156655A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Fujitsu Ltd マルチプロセッサシステム
JP2003140902A (ja) * 2001-10-29 2003-05-16 Sony Corp ホスト装置、クライアント装置、ホームネットワークシステム、クライアント装置のソフトウェア更新方法
JP2006520975A (ja) * 2003-03-20 2006-09-14 パッチリンク コーポレーション 非侵入な自動オフサイト・パッチ・フィンガプリンティングおよびアップデーティングシステム、および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6738030B1 (ja) 2020-08-12
CN111625480A (zh) 2020-09-04
GB2581878A (en) 2020-09-02
US20200278854A1 (en) 2020-09-03
GB202000737D0 (en) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200257518A1 (en) Device firmware update techniques
US10318736B2 (en) Validating operating firmware of a periperhal device
JP5315209B2 (ja) 冗長構成を生成するための周辺機器相互接続入出力仮想化デバイスの使用
JP5254582B2 (ja) マルチプロセッサ・データ処理システムにおけるファームウェア更新を実施するための方法
KR20200106036A (ko) 자동 배포되는 정보 기술(it) 시스템 및 방법
CN110073355A (zh) 服务器上的安全执行环境
US8225005B2 (en) Use of peripheral component interconnect input/output virtualization devices to create high-speed, low-latency interconnect
US20060026422A1 (en) Method, apparatus, and product for providing a backup hardware trusted platform module in a hypervisor environment
JP2019525313A (ja) 仮想化マネージャのセキュアなブート処理
JP2019525306A (ja) 部分的にオフロードされた仮想化マネージャにおけるメモリ割当て技術
JP4579547B2 (ja) 優れたセキュリティのためのセキュリティデバイスの直接接続により埋め込まれたプロセッサ
US20070101016A1 (en) Method for confirming identity of a master node selected to control I/O fabric configuration in a multi-host environment
TW200925878A (en) System and method for management of an IOV adapter through a virtual intermediary in an IOV management partition
JP2008500651A (ja) トラステッドプラットフォームモジュールのセキュアな仮想化を提供する方法および装置
JP2019525312A (ja) オポチュニスティックハイパーバイザを用いたパフォーマンスの変動の低減
JP2022536706A (ja) セキュリティが強化された自動的に配備される情報技術(it)システム及び方法
WO2008107254A1 (en) System and method for trans-vendor license registration and recovery
TWI514279B (zh) 伺服器系統與韌體更新方法
JP6738030B1 (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
CN116069584A (zh) 将监控服务扩展到可信云运营商域中
JP2010061391A (ja) 情報処理方法および情報処理システム
CN112052200A (zh) 信息处理装置、信息处理系统以及存储介质
US10230787B2 (en) System and method for managing distributed cluster identity
US10895597B2 (en) Secure coprocessor assisted hardware debugging
US11463542B2 (en) Server and method of replacing a server in a network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6738030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250