JP2020140413A - 三次元レーザー光走査装置の設置場所決定方法 - Google Patents

三次元レーザー光走査装置の設置場所決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020140413A
JP2020140413A JP2019035032A JP2019035032A JP2020140413A JP 2020140413 A JP2020140413 A JP 2020140413A JP 2019035032 A JP2019035032 A JP 2019035032A JP 2019035032 A JP2019035032 A JP 2019035032A JP 2020140413 A JP2020140413 A JP 2020140413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning device
laser light
installation location
light scanning
surveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019035032A
Other languages
English (en)
Inventor
孝久 下村
Takahisa Shimomura
孝久 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumonos Corp
Original Assignee
Kumonos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumonos Corp filed Critical Kumonos Corp
Priority to JP2019035032A priority Critical patent/JP2020140413A/ja
Publication of JP2020140413A publication Critical patent/JP2020140413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】三次元レーザー光走査装置を測量現場で使用する際、走査装置が一度に測量可能な領域は測量現場で求められる測量対象領域より狭いため、走査装置は設置・測量・移動を繰り返す必要がある。走査装置の測量回数が増えると測量作業そのものの工数が増えるだけでは無く、測量作業前後の設置や移動といった段取の工数も含めて増加し、測量作業の妨げとなっていた。【解決手段】測量予定の対象の地形と要求される点群データの最低密度とに基づいて必要最低限の測量回数となるような設置個所と順番を算出する。【選択図】図3

Description

本発明は、測量に用いる三次元レーザー光走査装置の設置場所の決定方法およびこの方法によって測量を行う測量システムに関するものである。
三次元レーザー光走査装置(3Dスキャナーともいう)を土木建設工事の現場で測量装置として使用する事例が昨今増えてきている。例えば先行技術文献のようなものである。
特開2017−218792公報
土木建設工事の現場は広いため、三次元レーザー光走査装置による1回の走査(全周の点群データを得る一連の動作のことを意味する)で測量対象の全範囲を走査して点群データを取得できない場合が多い。
このような場合、三次元レーザー光走査装置を次の場所に移動させて設置し走査を行う。そして複数回これを行う必要がある。
三次元レーザー光走査装置をどの場所に設置するかという設置場所の選択は、この作業に習熟した使用者の経験と勘に依存するところが大きい。複数回の走査によって得られた点群データを事務所など点群データ処理機能のある拠点に持ち帰ってからこれら点群データを照査した結果、走査が漏れている領域があった場合、その領域については改めて走査を行う必要がある。
また、走査が行われた領域が大きく重複していると、それらの領域の点群データは不要であり無駄になる。
一方で、i−Constructionの出来形管理では、点群データ密度が定められており、その密度以上で走査する必要がある。
本発明は上記の課題を解決するために成されたものであり、発明者は三次元レーザー光走査装置の点群データ密度は測量の対象である領域の三次元形状と深く関係していることを見出し、本発明に至った。
上述の問題を解決すべく本発明が成された。
本発明の三次元レーザー光走査装置の設置場所決定方法は、
「測量現場において三次元レーザー光走査装置の設置場所を決定する方法であって、
条件入力ステップと、3D地形モデル選定ステップと、3D地形モデルに基づいて設置困難領域を特定するステップと、測量領域内の点群密度を確認する粗点群密度確認ステップと、測量領域内に三次元レーザー光走査装置の設置場所を仮決定する走査装置設置場所仮決定ステップと、仮決定ステップで決定された設置場所に基づいて走査装置の再設置に係る工数が最小となる組合せを探索する最小設置組合せ探索ステップと、を行う」
ことを特徴としている。
加えて、本発明の三次元レーザー光走査装置測量システムは、上述の方法によることを特徴としている。
結果、i−Constructionで要求される最低限の点群データ密度を確保しつつ不要な重複した点群データを最小限にすることが可能となる三次元レーザー光走査装置の設置場所が決定される。
本発明の特徴により、三次元レーザー光走査装置を移動し設置し測定しといった一連の作業の工数を低減できる。
以下、図面を参照しながら本発明を説明する。
である。 である。 である。
以下、本発明の三次元レーザー光走査装置の設置場所決定方法を説明する。
まず、条件入力を行う。
本発明では以下のようなものを最低限必要とする。
・三次元レーザー光走査装置の 分解能 垂直方向下限角度 設置高
・要求される点群データ密度
※i−Constructionでは、10cm平方あたり1点以上
分解能とは、走査装置が周囲空間に対して点群データ取得を行う際の単位立体角あたりの点群データの密度のことである。
垂直方向下限角度とは、走査装置の水平面からどの程度下の方向まで走査可能かを示すものである。走査装置の直下には構造上の死角があり走査できない。それを水平面からの角度で支持する。
設置高とは、走査装置が設置されている地上高のことである。通常、走査装置は三脚などの支持構造物の上に載置される。
加えて、各作業時間も入力可能とする。
例えば、ターゲット(測量領域の特定箇所に置く座標上の目印)の設置にかかる時間、三次元レーザー光走査装置の設置や設定にかかる時間、走査装置の測量時間、走査装置の移動時間、などである。
さらには、最小となる対象が何であるか目的を入力することもできる。例えば、測量回数最小化であったり作業時間最小化であったりする。
これらの入力は、請求項の「条件入力ステップ」に該当する。
次に、測量対象となる領域に該当する3D地形モデルデータを選択する。事前に測量によって作成されたものであっても良いし、国土地理院の地図データなどから生成しても良い。
これは、請求項の「3D地形モデル選択ステップ」に該当する。
そしてこの選択された3D地形モデルデータから平面図を作成する。
この平面図は、走査装置の設置場所を決定する際に使用する。
前述の3D地形モデルデータ上で急峻なところや溝や谷などの走査装置を設置できない領域を特定する。
これは、請求項の「設置困難領域を特定するステップ」に該当する。
前述の入力された条件に従って、三次元レーザー光走査装置を何もない平面上で走査状況をシミュレーションし、要求されている点群データ密度が達成可能な距離を計算する。
図1は、このシミュレーションの状況を示す平面図である。
多数のマス目(格子状)の縦線横線は架空の目盛りである。一辺は10cmであり、一つの正方形の面積は10cm平方である。
ドーナツ状の同心円の中心に三次元レーザー光走査装置が設置されている。
灰色に着色されているマス(正方形)は点群データ密度が要求に適っている「有効な測量が可能な領域」を意味する。内側の円内(中心付近)は走査装置の足元であるためレーザー光が照射できないため測量不可で無効あり、また外側の円外(一定の距離以上)は点群データ密度が要求されたもの以下となるため無効となる。
「内側の円に触れているマスより外側」で且つ「外側の円に触れているマスより内側」にあるマスが有効な測量可能領域であることを示す。
これは、請求項の「粗点群密度確認ステップ」に該当する。
図2は、図1の2つの円(内側の円と外側の円)を除去して有効なマス目と無効なマス目のみを示したものである。このように、入力された条件から有効に測量が可能な領域を導くことができる。また図1の時点で判明するが、走査装置の設置中心からみた有効な測量可能領域の最小値と最大値(内側の円の半径と外側の円の半径)も導くことができる。
前述の平面図の上で、上述の最大値(外側の円の半径に相当する距離)の1/2〜1/4程度の距離を単位で平面図上に格子を作成する。
これは、請求項の「走査装置設置場所仮決定ステップ」に該当する。
なお、この格子の間隔の距離を設置間隔距離とする。
また、図3はこの状況を示している。
測量対象領域は右上が欠けた矩形であり、中央少し上に地形上の都合で走査装置が設置できない領域が設けられており、黒点は走査装置を設置する場所として仮決定した箇所であり、黒点間距離が設置間隔距離である。
まず、前述の平面図上の格子のそれぞれに三次元レーザー光走査装置を設置したとして前述同様に走査をシミュレーションし、平面図上の測量対象領域全体で要求された点群データ密度を満たしているかどうかを確認する。
上述の確認がOKである場合、上述の走査装置設置を仮決定した各点について「走査装置の設置の有無」を全ての組合せで同様に上述の確認を行う。確認がOKとなる組合せのうち、「測定回数最小化が目的」であれば、この組合せの中で最小回数となるものを最適解として選択する。
また、「作業時間最小化が目的」の場合、時間が最小になる組み合わせを最適解として選択する。
これが、請求項の「最小設置組合せ探索ステップ」に該当する。
このような手順により、最小限の工数で三次元レーザー光走査装置を設置する場所を決定することができ、結果、測量作業の効率化を可能とする。
また、このような方法を用いることで効率的な測量を行うことができる測量システムを実現できる。
無し
三次元レーザー光走査装置の周囲の点群データ密度の有効範囲を示す平面図である。 図1より同心円を除去した平面図である。 測量対象領域に三次元レーザー光走査装置を設置する場所が仮決定された様子を示す平面図である。

Claims (2)

  1. 測量現場において三次元レーザー光走査装置の設置場所を決定する方法であって、
    条件入力ステップと、
    3D地形モデル選定ステップと、
    前記3D地形モデルに基づいて設置困難領域を特定するステップと、
    測量領域内の点群密度を確認する粗点群密度確認ステップと、
    測量領域内に三次元レーザー光走査装置の設置場所を仮決定する走査装置設置場所仮決定ステップと、
    前記仮決定ステップで決定された設置場所に基づいて走査装置の再設置に係る工数が最小となる組合せを探索する最小設置組合せ探索ステップと、
    を行う
    ことを特徴とする三次元レーザー光走査装置の設置場所決定方法。
  2. 請求項1に記載の方法によって測量を行う三次元レーザー光走査装置測量システム。

JP2019035032A 2019-02-27 2019-02-27 三次元レーザー光走査装置の設置場所決定方法 Pending JP2020140413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035032A JP2020140413A (ja) 2019-02-27 2019-02-27 三次元レーザー光走査装置の設置場所決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035032A JP2020140413A (ja) 2019-02-27 2019-02-27 三次元レーザー光走査装置の設置場所決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020140413A true JP2020140413A (ja) 2020-09-03

Family

ID=72265195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035032A Pending JP2020140413A (ja) 2019-02-27 2019-02-27 三次元レーザー光走査装置の設置場所決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020140413A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331499A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Leica Geosystems Ag 単又は複数不安定ゾーンを有するサイトにおける地上ベース測量方法および装置
JP2009294128A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Visuatool Inc 3次元計測システム、計測端末、3次元形状の計測方法、およびトータルステーション
JP2017072390A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社トプコン 測定装置、測定方法およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331499A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Leica Geosystems Ag 単又は複数不安定ゾーンを有するサイトにおける地上ベース測量方法および装置
JP2009294128A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Visuatool Inc 3次元計測システム、計測端末、3次元形状の計測方法、およびトータルステーション
JP2017072390A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社トプコン 測定装置、測定方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161936B2 (ja) データ解析装置、データ解析方法、及びプログラム
Jaselskis et al. Improving transportation projects using laser scanning
JP6797556B2 (ja) 管理装置、管理方法および管理用プログラム
JP5204955B2 (ja) 三次元レーザスキャナのスキャニング方法
KR101546708B1 (ko) 3d 스캐너를 이용한 토공량 산정 시스템 및 방법
KR101151375B1 (ko) 대단면 기초 지질조사방법
KR101938402B1 (ko) 사각지대 지형지물에 대한 수치도화 이미지 합성처리시스템
JP5048962B2 (ja) 三次元レーザスキャナを用いた建築計画変更方法および建築計画変更装置
CN1918451A (zh) 用于从单一图像对3d对象进行测量、建模和地图制作的系统、计算机程序和方法
CN109470222B (zh) 一种超高层建筑工程测量的监理控制方法
CN111879300A (zh) 基于三维激光扫描技术的崩岗侵蚀发育监测方法
JP2014191796A (ja) 地物表面検出装置、地物表面検出方法、及びプログラム
JP2015045558A (ja) データ解析装置、データ解析方法、及びプログラム
JP6146731B2 (ja) 座標補正装置、座標補正プログラム、及び座標補正方法
JP2021032716A (ja) 測量データ処理装置、測量データ処理方法および測量データ処理用プログラム
JP2020140413A (ja) 三次元レーザー光走査装置の設置場所決定方法
CN116775797B (zh) 一种基于多源大数据融合的城市空间全息地图的构建方法
Przyborski et al. As-built inventory of the office building with the use of terrestrial laser scanning
Jaselskis et al. Pilot study on laser scanning technology for transportation projects
Smits Application of 3D terrestrial laser scanning to map building surfaces
Prušková et al. Possibilities of Using Modern Technologies and Creation of the Current Project Documentation Leading to the Optimal Management of the Building for Sustainable Development
JP2018159693A (ja) 情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
US11948319B2 (en) Structure detection apparatus, structure detection method, and structure detection processing program
JP4136650B2 (ja) 建造物の表層断面図の作成方法
JP2021127683A (ja) 施工管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191030

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231031