JP2020133406A - 油圧サーボバルブの状態診断方法、油圧サーボバルブシステムおよび油圧サーボバルブの状態診断装置 - Google Patents

油圧サーボバルブの状態診断方法、油圧サーボバルブシステムおよび油圧サーボバルブの状態診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020133406A
JP2020133406A JP2019023064A JP2019023064A JP2020133406A JP 2020133406 A JP2020133406 A JP 2020133406A JP 2019023064 A JP2019023064 A JP 2019023064A JP 2019023064 A JP2019023064 A JP 2019023064A JP 2020133406 A JP2020133406 A JP 2020133406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo valve
hydraulic servo
hydraulic
state
hydraulic oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019023064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7316055B2 (ja
Inventor
大樹 荻野
Daiki Ogino
大樹 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP2019023064A priority Critical patent/JP7316055B2/ja
Priority to CN202010086458.9A priority patent/CN111550473B/zh
Priority to KR1020200016087A priority patent/KR102405222B1/ko
Publication of JP2020133406A publication Critical patent/JP2020133406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7316055B2 publication Critical patent/JP7316055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B19/00Testing; Calibrating; Fault detection or monitoring; Simulation or modelling of fluid-pressure systems or apparatus not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/003Machine valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/022Flow-dividers; Priority valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B19/00Testing; Calibrating; Fault detection or monitoring; Simulation or modelling of fluid-pressure systems or apparatus not otherwise provided for
    • F15B19/005Fault detection or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/005Electrical or magnetic means for measuring fluid parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/16Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means
    • G01M3/18Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators
    • G01M3/184Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators for valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40523Flow control characterised by the type of flow control means or valve with flow dividers
    • F15B2211/4053Flow control characterised by the type of flow control means or valve with flow dividers using valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

【課題】船舶に搭載された油圧サーボバルブについて、船舶上において油圧サーボバルブの状態を精度よく診断可能な油圧サーボバルブの状態診断方法を提供することを目的とする。【解決手段】船舶に搭載された油圧サーボバルブ10の作動油48の漏れ量を計測可能にするように流量計32を装着するステップと、油圧サーボバルブ10のスプール12を中立領域にした状態で作動油48を供給する供給ステップと、流量計32により油圧サーボバルブ10の作動油の漏れ量を計測する計測ステップと、流量計32の計測結果をもとに油圧サーボバルブ10の状態を判定する判定ステップとを含む。【選択図】図3

Description

本発明は、油圧サーボバルブの状態診断方法、油圧サーボバルブシステムおよび油圧サーボバルブの状態診断装置に関する。
特許文献1には、磁石アクチュエータを持つ燃料供給装置を備えたエンジン制御ユニットについて、磁石アクチュエータの作動状態を判断する技術が記載されている。この技術では、磁石アクチュエータの少なくとも一つの磁気特性の実測値を自動的に測定し、その測定結果から磁石アクチュエータが正しく作動しているか否かを判断している。
特開2015−81606号公報
本発明者は、スプールを移動させて複数ポート間の連通状態を変化させる油圧サーボバルブについて以下の認識を得た。
このような油圧サーボバルブでは、スプールはポート間を連通する領域とポート間を非連通にする中立領域とに移動するように制御される。油圧サーボバルブが劣化すると、スプールが中立領域にある場合にも、ポート間が僅かに連通して作動油の漏れ量が増大する。漏れ量が増大すると、非連通ポートに接続された接続機器の動作に悪影響を及ぼすことがあるため、劣化した油圧サーボバルブには交換や修理などの保守作業を要する。
船舶エンジンなど船舶上の機器に使用される油圧サーボバルブは、航海中の不具合発生を避けるために、航海前に保守の必要性を把握して事前に保守することが望ましい。このため、バルブを取り外して船外の工場に移送して検査することが考えられるが、この方法では、多大な手間と時間がかかり効率的でない。これらから、船舶上において油圧サーボバルブの保守の要否を的確に把握できる技術の開発が望まれる。しかし、特許文献1に記載の技術では磁気特性の測定値を用いて磁石アクチュエータを間接的に評価しているが、作動油の漏れ量を把握できるものでなく、診断精度が高いとはいえない。
これらから、本発明者は、特許文献1に記載の技術には油圧サーボバルブを精度よく診断する観点から、改善の余地があることを認識した。
このような課題は、エンジンに使用される油圧サーボバルブに限らず、船舶に搭載された他の種類の機器に使用される油圧サーボバルブについても生じうる。
本発明は、こうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、船舶上において油圧サーボバルブの状態を精度よく診断可能な油圧サーボバルブの状態診断方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の状態診断方法は、船舶に搭載された油圧サーボバルブの作動油の漏れ量を計測可能にするよう流量計を装着する装着ステップと、油圧サーボバルブのスプールを中立領域にした状態で作動油を供給する供給ステップと、流量計により油圧サーボバルブの作動油の漏れ量を計測する計測ステップと、流量計の計測結果をもとに油圧サーボバルブの状態を判定する判定ステップとを含む。
この態様によると、作動油の漏れ量をもとに油圧サーボバルブの状態を診断することができる。
なお、以上の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を方法、装置、プログラム、プログラムを記録した一時的なまたは一時的でない記憶媒体、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、船舶上において油圧サーボバルブの状態を精度よく診断可能な油圧サーボバルブの状態診断方法を提供することができる。
第1実施形態に係る診断方法が適用される油圧サーボバルブの周辺を概略的に示す構成図である。 図1の油圧サーボバルブの弁体の位置とポートの開閉状態を模式的に示す模式図である。 図1の油圧サーボバルブに漏れ量計測装置を装着した状態を示す図である。 第1実施形態に係る診断方法のプロセスの一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る診断方法が適用される油圧サーボバルブの診断システムの一例を概略的に示すブロック図である。 図4の診断方法の装着ステップの一例を示すフローチャートである。 図4の診断方法の計測ステップの一例を示すフローチャートである。 図4の診断方法の判定ステップの一例を示すフローチャートである。 図4の診断方法の清浄度計測ステップの一例を示すフローチャートである。 図9の清浄度計測ステップにおける清浄度検査装置を装着した状態を示す図である。
以下、本発明を好適な実施形態をもとに各図面を参照しながら説明する。実施形態および変形例では、同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面における部材の寸法は、理解を容易にするために適宜拡大、縮小して示される。また、各図面において実施形態を説明する上で重要ではない部材の一部は省略して表示する。
また、第1、第2などの序数を含む用語は多様な構成要素を説明するために用いられるが、この用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ用いられ、この用語によって構成要素が限定されるものではない。
[第1実施形態]
図面を参照して、本発明の第1実施形態に係る油圧サーボバルブの状態診断方法S100を説明する。診断方法S100は、各種の油圧サーボバルブに適用できるが、ここでは船舶エンジン80に用いられる油圧サーボバルブ10に適用される例について説明する。
先ず、油圧サーボバルブ10の周辺構成を説明する。図1は、診断方法S100が適用される油圧サーボバルブ10の周辺を概略的に示す構成図である。油圧サーボバルブ10は、アクチュエータなどの被制御機器に接続され、上位制御装置(不図示)からの指令に基づいて当該被制御機器への作動油48の送出状態を変化させることにより、被制御機器の動作を制御する。この説明では、油圧サーボバルブ10として3つの接続ポートを有する油圧サーボ弁を例示し、被制御機器として船舶エンジン80への燃料供給量を制御するメインバルブ20を例示する。図1に示すように、油圧サーボバルブ10は、メインバルブ20に接続され、メインバルブ20の動作を制御するパイロットバルブとして機能する。メインバルブ20および油圧サーボバルブ10は、エンジン80の複数(例えば、6つ)の気筒それぞれに設けられている。
油圧サーボバルブ10は、複数のボルトB1によりメインバルブ20に連結されている。油圧サーボバルブ10にはボルトB1を貫通させるための複数の貫通孔10hが穿設される。メインバルブ20にはボルトB1が螺合するための複数の雌ねじ20hが設けられる。複数の貫通孔10hは、複数の雌ねじ20hの位置に対応する位置に配置される。ボルトB1を貫通孔10hを通じて雌ねじ20hに螺合することにより、油圧サーボバルブ10は、メインバルブ20に連結される。ボルトB1を外すことにより油圧サーボバルブ10は、メインバルブ20から分離される。
図1のメインバルブ20の油圧系統は、作動油48を貯留するドレインタンク44と、ドレインタンク44の作動油48を加圧して送出する油圧ポンプ42とを含む。油圧ポンプ42から送出された作動油48は、メインバルブ20内のポンプ側配管部22pを通じて、メインバルブ20の内部と油圧サーボバルブ10とに供給される。油圧サーボバルブ10とメインバルブ20の内部から排出される作動油48は、メインバルブ20内のタンク側配管部22tを通じてドレインタンク44に戻される。ポンプ側配管部22pとタンク側配管部22tを総称するときはメインバルブ配管部という。
油圧サーボバルブ10は、本体部10bと、スプール12と、ポート16と、スプール駆動部18と、を主に含む。スプール12はシャフト12sと、シャフト12sと一体に移動する複数の弁体14とを有する。スプール12は、スプール駆動部18によって駆動され第1方向に進退する。以下、便宜上、スプール12がスプール駆動部18から第1方向に沿って延出する方向(図1で下向)を「延出方向」、「延出側」といい、その延出方向と反対の方向を「反延出方向」、「反延出側」という。
スプール12の延出側には、スプール12を反延出方向に付勢する付勢部材12hが設けられる。付勢部材12hは、例えば、第1方向に伸縮するコイルスプリングであってもよい。スプール駆動部18は、シャフト12sを第1方向に進退させる電磁的なアクチュエータ(不図示)を含む。スプール駆動部18は、制御装置(不図示)からの指令に基づきシャフト12sを進退させ、付勢部材12hの付勢力とのバランスにより弁体14の位置を制御する。
弁体14は、第1方向に離隔して配置される第1弁体14aと、第2弁体14bと、第3弁体14cとを含む。第2弁体14bは、第1弁体14aの反延出側に配置され、第3弁体14cは、第1弁体14aの延出側に配置される。第1弁体14aは、その第1方向の位置に応じて、後述するAポート16aの連通状態を変化させる。本体部10bは、第1方向に延びてスプール12を収容する円筒空間10sを有する。円筒空間10sは弁体14を狭い隙間を介して環囲するシリンダとして機能する。
本体部10bにはポート16が設けられる。本実施形態のポート16は、Pポート16pと、Aポート16aと、Tポート16tと、を含む。Pポート16pは、ポンプ側配管部22pに接続され、油圧ポンプ42から加圧された作動油48が供給される。Aポート16aは、メインバルブ20の作動油受入部22aに接続される。メインバルブ20は、作動油受入部22aに供給された作動油48の圧力に基づきエンジン80への燃料供給量を変化させる。Tポート16tは、タンク側配管部22tに接続され、本体部10bを流れた作動油48をタンク側配管部22tを通じてドレインタンク44に排出する。
図2は、油圧サーボバルブ10の弁体14の第1方向の位置とポートの開閉状態を模式的に示す模式図である。この図では説明に重要でない要素の記載を省いている。図2(a)は、弁体14がAポート16aとPポート16pとを連通させる第1領域内に位置する状態を示す。この状態では、Aポート16aは、Pポート16pからの作動油48を作動油受入部22aに供給する(以下、「供給モード」という)。供給モードでは、メインバルブ20の作動油受入部22aにはPポート16pからの作動油48が供給される。この動作により、例えば、メインバルブ20はエンジン80への燃料供給量を増やすように動作する。
図2(b)は、弁体14がAポート16aを遮断してPポート16pおよびTポート16tと連通させない中立領域内に位置する状態を示す。この状態では、Aポート16aは遮断され、作動油受入部22aに対して供給も回収もしない(以下、「中立モード」という)。中立モードでは、メインバルブ20の作動油受入部22aの油圧は、弁体14が中立領域に位置する直前の状態で維持される。この動作により、例えば、メインバルブ20はエンジン80への燃料供給量を直前の状態に保つように動作する。
図2(c)は、弁体14がAポート16aとTポート16tとを連通させる第2領域内に位置する状態を示す。この状態では、Aポート16aは、作動油受入部22aから作動油48を回収してポンプ側配管部22pに戻す(以下、「回収モード」という)。回収モードでは、メインバルブ20の作動油受入部22aの作動油48がAポート16a、Tポート16tおよびタンク側配管部22tを通じてドレインタンク44に回収される。この動作により、例えば、メインバルブ20はエンジン80への燃料供給量を減らすように動作する。
このように、油圧サーボバルブ10およびメインバルブ20は、スプール駆動部18で弁体14の位置を制御することにより、エンジン80への燃料供給量を調整できる。しかし、これらのバルブが長時間使用されると弁体14が摩耗する。弁体14が摩耗するとバルブとしての節度が低下し、中立モードでも、Aポート16a、Pポート16pおよびTポート16tは互いに僅かに連通する。
中立モードにおいて、作動油48がPポート16pからAポート16aに漏出すると、作動油受入部22aの油圧が徐々に上昇してエンジン80への燃料供給量が増加し、エンジン80の燃費の悪化を引き起こす。
また、中立モードにおいて、作動油48がAポート16aからTポート16tに漏出すると、作動油受入部22aの油圧が徐々に低下してエンジン80への燃料供給量が減少し、エンジン80の出力低下を引き起こす。
油圧サーボバルブ10の使用時間が増えるにしたがって、弁体14の摩耗が進行して油圧サーボバルブ10の作動油48の漏れ量(以下、単に「漏れ量」という)が増大する。漏れ量が許容量を超えると、油圧サーボバルブ10およびメインバルブ20は正常に機能しなくなり故障に至る。つまり、漏れ量を高精度で把握できれば、漏れ量が許容量を超える前に油圧サーボバルブ10を交換または修理して予期せぬ故障を回避できる。
次に、図3〜図5を参照して、本実施形態の診断方法S100について説明する。図3は、油圧サーボバルブ10に漏れ量計測装置30を装着した状態を示す図である。図4は、油圧サーボバルブの状態診断方法S100の一例を示すフローチャートである。診断方法S100は、装着ステップS110と、計測ステップS120と、判定ステップS130と、を主に含む。図5は、診断方法S100が適用される油圧サーボバルブ10の診断システム1の一例を示すブロック図である。
図5に示す各機能ブロックは、ハードウェア的には、コンピュータのCPUをはじめとする電子素子や機械部品などで実現でき、ソフトウェア的にはコンピュータプログラムなどによって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。
(漏れ量計測装置)
診断方法S100では、漏れ量計測装置30を油圧サーボバルブ10とメインバルブ20とに取付けた状態で漏れ量を計測する。このため、漏れ量計測装置30を先に説明する。図3に示すように、漏れ量計測装置30は、流量計32と、管座34と、判定装置50とを含む。流量計32は、油圧サーボバルブ10から漏れ出した作動油48の量を計測する。管座34は、流量計32を油圧サーボバルブ10のポート16に接続する治具である。判定装置50は、流量計32の計測値に基づき保守の要否を判定する。
流量計32としては、漏れ量を計測可能なものであればよく、超音波や電磁波等を利用した非接液型であってもよいし、翼車等を用いた接液型であってもよい。本実施形態の流量計32は、超音波を利用して作動油48の流速から漏れ量を計測するものである。この場合、作動油48の流れに影響を与えないため、計測の誤差要因を減らすことができる。
図3に示すように、管座34は、厚板状の本体部34bと、本体部34bに穿設された第1管座配管34pと、第2管座配管34mと、第3管座配管34nとを有する。第1〜第3管座配管34p、34m、34nを総称するときは管座配管という。管座34には、ボルトを貫通させるための複数(例えば4つ)の貫通孔34hが厚み方向に穿設されている。複数の貫通孔34hは、複数の貫通孔10hの位置に対応する位置に配置される。第1管座配管34pは、本体部34bの厚み方向に延びて、油圧サーボバルブ10のPポート16pと、メインバルブ20のポンプ側配管部22pとを接続する。第1管座配管34pは、油圧ポンプ42からの作動油48をPポート16pに導く。
第2管座配管34mは、一端側が油圧サーボバルブ10のTポート16tに接続され、他端側が流量計32の入口部32eに接続される。第3管座配管34nは、一端側がメインバルブ20のタンク側配管部22tに接続され、他端側が流量計32の出口部32fに接続される。つまり、第2管座配管34mは、油圧サーボバルブ10のTポート16tから漏出した作動油48を流量計32に導き、第3管座配管34nは、流量計32を通過した作動油48をタンク側配管部22tに導く。このように構成されたことにより、流量計32は、作動油48のTポート16tからの漏れ量を計測できる。
なお、管座34は、油圧サーボバルブ10のAポート16aおよびメインバルブ20の作動油受入部22aを塞ぐ形状を有している。つまり、管座34が装着された状態では、Aポート16aおよび作動油受入部22aは管座34によって閉塞される。
(装着ステップ)
図3、図4、図6を参照して装着ステップS110を説明する。図6は、装着ステップS110の一例を示すフローチャートである。このステップでは、油圧サーボバルブ10とメインバルブ20とに漏れ量計測装置30を装着するために、船上において以下のプロセスが実行される。
(1)漏れ量計測装置30を装着する前に、ボルトB1を外して油圧サーボバルブ10をメインバルブ20から分離する(ステップS112)。
(2)次に、管座34を油圧サーボバルブ10とメインバルブ20との間に挟んだ状態でこれらと連結する(ステップS114)。具体的には、管座配管をメインバルブ配管部およびポート16に対応させた状態で、複数のボルトB2を貫通孔34hおよび貫通孔10hを通じて雌ねじ20hに螺合する。ボルトB2は、ボルトB1より管座34の厚みに相当するだけ長いものであってもよい。
(計測ステップ)
図3、図4、図7を参照して計測ステップS120を説明する。図7は、計測ステップS120の一例を示すフローチャートである。ステップS120は、Aポート16aを閉塞するステップと、油圧サーボバルブ10に作動油48を供給するステップと、その流量計32によりその漏れ量を計測するステップとを含む。ステップS120では、漏れ量計測装置30が装着された油圧サーボバルブ10について以下のプロセスが実行される。
(1)弁体14が中立領域に位置するように、スプール駆動部18を制御する。例えば、弁体14を中立領域に移動させる指令を上位制御装置からスプール駆動部18に出力する(ステップS122)。
(2)油圧ポンプ42からポンプ側配管部22pを通じて作動油48をPポート16pに供給する(ステップS124)。このステップでは、所定の期間(例えば、30分、1時間等)継続して作動油48を供給する。このとき、油圧ポンプ42とは別に設けた試験用の油圧ポンプから作動油48を供給してもよいが、本実施形態では、船舶の通常運転時に使用される油圧ポンプ42から作動油48を供給している。この場合、通常の使用条件にて計測できるので条件違いによる計測誤差を低減できる。
(3)ステップS124で作動油48がPポート16pに供給されている間、流量計32によってTポート16tからの漏れ量を計測する(ステップS126)。タイムラグ等を考慮して漏れ量の計測期間は延長または短縮されてもよい。
(4)ステップS126で漏れ量が計測されている間、流量計32は、その計測結果を判定装置50に出力する(ステップS128)。
(判定ステップ)
図3、図4、図8を参照して判定ステップS130を説明する。図8は、判定ステップS130の一例を示すフローチャートである。このステップでは、判定装置50によって、計測ステップS120の計測結果をもとに油圧サーボバルブ10の保守の要否を判定する。
(判定装置)
図3、図5を参照して判定装置50を説明する。判定装置50は、漏れ量計測装置30とは別に設けられてもよいが、この例では一体に設けられている。本実施形態の判定装置50は、操作結果取得部50bと、計測値取得部50cと、記憶部50mと、判定部50eと、表示制御部50dと、出力部50hとを有する。
操作結果取得部50bは、操作部30sの操作結果を取得する。操作部30sは、例えば、漏れ量計測装置30に設けられ、判定装置50の起動・停止、判定結果の表示、計測結果や判定結果の出力等の操作者の操作を受付ける。操作部30sはタッチパネルであってもよい。
計測値取得部50cは、流量計32の計測値を取得する。判定部50eは、計測値取得部50cの取得結果をもとに油圧サーボバルブ10の保守の要否を判定する。表示制御部50dは、判定装置50の判定結果を表示デバイス52に表示させる。表示デバイス52は、例えば、操作部30sと一体的に設けられた液晶表示装置であってもよい。
記憶部50mは、閾値(後述する)と、計測値取得部50cの取得結果と、判定装置50の判定結果と、その他の所定情報を記憶する。
出力部50hは、流量計32の計測結果や判定装置50の判定結果を外部に出力する。例えば、出力部50hは、流量計32の計測結果や判定装置50の判定結果をインターネット等を介してネットワークサーバに送信してもよいし、これらの結果を操作者が所持する情報端末54に送信してもよい。
判定ステップS130は、操作者が操作部30sから判定処理開始の操作を行うことにより開始される。判定ステップS130が開始されると、判定装置50は、流量計32の計測値(以下、「計測値V」という)を取得する(ステップS132)。このステップでは、計測値取得部50cは、計測値Vを所定の期間(例えば、30分、1時間)取得して記憶部50mに記憶させる。
流量計32の計測値Vを取得したら、判定装置50は、計測値Vから単位時間当りの漏れ量(以下、「漏れ量Q」という)を算出する(ステップS134)。このステップでは、判定部50eは、計測値Vの累積値を計測時間で除して漏れ量Qを算出して記憶部50mに記憶させる。なお、本実施形態では流量計の計測結果は漏れ量Qによって例示される。
漏れ量Qを算出したら、判定装置50は、閾値Tに基づいて漏れ量Qを複数の区分に分類する(ステップS136)。閾値Tにより区分することにより安定した判定結果を得られる。閾値Tは1つであってもよいし、複数の閾値を含んでもよい。複数の閾値を用いることにより、より適切な判定結果を得られる。本実施形態では、閾値Tは第1閾値T1と、第2閾値T2とを含み、判定装置50は漏れ量Qを3区分に分類して判定する。例えば、第1閾値T1は、漏れ量Qが第1閾値T1以下の場合には保守不要のレベルに設定されてもよい。また、第2閾値T2は、漏れ量Qが第2閾値T2を超えると速やかに保守が必要なレベルに設定されてもよい。
漏れ量Qを分類したら、判定装置50は、その分類結果に基づいて保守の必要性を判定する(ステップS138)。例えば、漏れ量Qが第1閾値T1以下の場合には保守不要と判定し、第1閾値T1を超え第2閾値T2以下の場合には所定期間内に保守必要と判定し、第2閾値T2を超える場合には速やかに保守必要と判定してもよい。判定装置50は、この判定結果(以下、「判定結果R」という)を記憶部50mに記憶させる。
保守の必要性を判定したら、判定装置50は、その判定結果Rを出力する(ステップS140)。このステップでは、表示制御部50dは判定結果Rを表示デバイス52に表示させ、出力部50hは、漏れ量Qや判定結果Rなどの情報を船舶の外部に出力してもよい。例えば、これらの情報を船舶の外部にいる検査員の情報端末に送信してもよい。
判定結果Rを出力したら、判定装置50は、判定ステップS130を終了させる。次に、漏れ量計測装置30を取外して、油圧サーボバルブ10をメインバルブ20に取付けることにより診断方法S100のプロセスは終了する。診断方法S100のこれらのステップはあくまでも一例であり、他のステップを追加したり、一部のステップを変更または削除したり、ステップの順序を入れ替えてもよい。
(閾値)
閾値Tについて説明する。閾値Tは予め設定された値に固定してもよいが、摩耗の状況は様々な要因によって異なるため、これらの要因に応じて閾値Tを変化させてもよい。以下、幾つかの要因と閾値Tの関係を説明する。
閾値Tは、摩耗の進行速度が早い場合は小さくし、遅い場合は大きくしてもよい。摩耗の進行速度は、過去の異なる時点(例えば、初期と1年経過後)の計測結果から算出した漏れ量Qの差分を異なる時点の時間差(期間)で除することで算出できる。また、閾値Tは、油圧サーボバルブ10の使用頻度が高い場合は小さくし、低い場合は大きくしてもよい。本実施形態では、過去の異なる時点における計測結果と油圧サーボバルブ10の使用履歴とに応じて閾値Tを変更するようにしている。
摩耗の進行は、作動油48の清浄度(異物含有量)と相関がある。本発明者が検討した結果、作動油48に含まれる金属粉などの異物(コンタミネーションと称されることがある)が多くなるほど、弁体14の摩耗が促進されることが判明した。これらから、閾値Tは、作動油48の清浄度が低い(=異物含有量が多い)場合は小さくし、清浄度が高い(=異物含有量が少ない)場合は大きくしてもよい。本実施形態では、作動油48の清浄度に応じて閾値Tを変更している。なお、作動油48の清浄度を計測するプロセスについては後述する。
摩耗の進行は、船舶の加速や減速の頻度に応じて異なる。また、摩耗の進行は、船舶の航路の気温や湿度あるいは天候の具合によって異なる。また、摩耗の進行は、船舶の使用時間によって異なる。これらから、本実施形態では、船舶の種類、航路または使用時間に応じて閾値Tを変更している。一例として、船舶の種類、航路または使用時間が摩耗の進行を促進する場合は、閾値Tを小さくし、摩耗の進行を促進しにくい場合は、閾値Tを大きくしている。
作動油48の粘度は作動油48の温度に応じて変化する。例えば、高温で粘度が低い場合に作動油48の潤滑性が低下し、低温で流動性が低い場合にも潤滑性が低下する可能性がある。したがって、摩耗の進行は、作動油48の温度によって異なる。これらから、本実施形態では、作動油48の温度に応じて閾値Tを変更している。一例として、作動油48の温度が摩耗の進行を促進する範囲では、閾値Tを小さくし、摩耗の進行を促進しにくい場合は、閾値Tを大きくしている。
(清浄度計測プロセス)
図9、図10を参照して、作動油48の清浄度を計測するプロセスを説明する。このプロセスは、作動油48の清浄度を計測する清浄度計測ステップS150を含んでいる。清浄度計測ステップS150は、診断方法S100のプロセスとは切り離して実行されてもよい。この説明では、上述の判定ステップS130の終了後に、診断方法S100の一連のプロセスの中において、ステップS150が実行される例を示す。
図9は、清浄度計測ステップS150を示すフローチャートである。図10は、清浄度計測ステップS150において、清浄度検査装置36をメインバルブ20に装着した状態を示す図である。このステップでは、この状態で作動油の清浄度を検査する。よって、清浄度検査装置36を先に説明する。
(清浄度検査装置)
図10に示すように、清浄度検査装置36は、異物検査装置38と、管座40とを含む。異物検査装置38は、作動油48の清浄度を検査可能なものであればよく、本実施形態では、光学的に異物の数を計数して清浄度を検査するものである。管座40は、異物検査装置38をメインバルブ20のポンプ側配管部22pとタンク側配管部22tとの間に接続するためのものである。
管座40は、管座34と同様の外形を有する本体部40bと、本体部40bに穿設された第1管座配管40pと、第2管座配管40mとを有する。管座40には、ボルトB2を貫通させるための複数の貫通孔40hが穿設されている。複数の貫通孔40hは、複数の雌ねじ20hの位置に対応する位置に配置される。管座40は、ボルトB2を貫通孔40hを通じて雌ねじ20hに螺合することにより、メインバルブ20に連結され、ボルトB2を外すことによりメインバルブ20から分離される。
なお、作動油検査をする際、油圧サーボバルブ10を外して仮置きしてもよいが、仮置きすると、その油圧サーボバルブ10の取り扱いに余計な手間がかかる問題がある。このため、図10の例では、管座40とともに油圧サーボバルブ10も連結している。なお、油圧サーボバルブ10を連結することは必須ではなく、管座40だけを短いボルトを使用して連結してもよい。
第1管座配管40pは、メインバルブ20のポンプ側配管部22pと、異物検査装置38の入口部38eとを接続し、油圧ポンプ42からの作動油48を異物検査装置38に導入する。第2管座配管40mは、メインバルブ20のタンク側配管部22tと、異物検査装置38の出口部38gとを接続し、異物検査装置38からの作動油48をドレインタンク44に排出する。
清浄度計測ステップS150では、先ず、メインバルブ20から漏れ量計測装置30を取り外す(ステップS152)。このステップでは、ボルトB2を外して油圧サーボバルブ10と漏れ量計測装置30とをメインバルブ20から分離する。
次に、図10に示すように、メインバルブ20に清浄度検査装置36を装着する(ステップS154)。具体的には、第1管座配管40pおよび第2管座配管40mをポンプ側配管部22pおよびタンク側配管部22tに対応させた状態で、複数のボルトB2を貫通孔40hを通じて雌ねじ20hに螺合する。
次に、油圧ポンプ42から作動油48を異物検査装置38に供給する(ステップS156)。具体的には、油圧ポンプ42を作動させてポンプ側配管部22pを通じて作動油48を異物検査装置38の入口部38eに導入し、異物検査装置38の出口部38gからの作動油48をタンク側配管部22tを通じてドレインタンク44に排出する。この場合、通常の使用条件にて検査できるので条件違いによる検査誤差を低減できる。
次に、ステップS156で作動油48が異物検査装置38に供給されている間、異物検査装置38によって作動油48の清浄度を検査する(ステップS158)。このステップでは、異物検査装置38は所定の時間間隔における異物の計数値や大きさを検査し、その検査結果(以下、検査結果Uという)を表示する。
異物検査装置38の検査結果Uが得られたら、検査結果Uを所定の基準値に照らして分類し、その分類結果により閾値Tを調整する(ステップS160)。このステップでは、検査結果Uの分類結果により第1閾値T1および第2閾値T2を調整し、保守必要性の判定結果Rを修正してもよい。ステップS160は、操作者の手動により実行されてもよいし、検査結果Uを判定装置50に自動的に出力し、判定装置50により自律的に実行されてもよい。
次に、異物検査装置38を外してメインバルブ20に油圧サーボバルブ10を取付けることにより清浄度計測ステップS150のプロセスは終了する。
次に、計測ステップS120についてさらに詳細に説明する。本実施形態の計測ステップS120では、中立領域においてスプール12の位置を複数の箇所に変更して測定している。この場合、複数の箇所のそれぞれの漏れ量の差からスプール12の摩耗位置を推定できる。
例えば、スプール12を中立領域における延出側端部の第1位置、中央位置および反延出側端部の第2位置に移動させて、各位置で漏れ量Qを計測してもよい。第1位置での漏れ量Qが第2位置での漏れ量Qより多い場合は、弁体14の延出側が反延出側より摩耗していると判断でき、少ない場合は反延出側が延出側より摩耗していると判断できる。
また、スプール12を第1位置から第2位置まで多点に移動させて、各点で漏れ量Qを計測してもよい。この場合、各点での漏れ量Qをプロットすることにより、スプール12の摩耗箇所をより高精度に把握できる。また、中立領域での漏れ量Qが最少となる最少位置を特定できる。
また、スプール12を第1位置から第2位置まで徐々に移動させて、その移動中の漏れ量Qを計測してもよい。この場合、スプール12の位置に対する漏れ量Qをプロットすることにより、中立領域での漏れ量の最少位置を精度よく特定できる。スプール12の位置を特定された最少位置に制御することにより、初期の中央位置に制御する場合に比べて、油圧サーボバルブ10の漏れ量を低減できる。
以上に説明した本実施形態の作用・効果を説明する。本実施形態の油圧サーボバルブの状態診断方法S100は、船舶に搭載された油圧サーボバルブ10の作動油の漏れ量を計測可能にするように流量計32を装着するステップS110と、油圧サーボバルブ10のスプール12を中立領域にした状態で作動油48を供給するステップと、流量計32により油圧サーボバルブ10の作動油の漏れ量を計測する計測ステップS120と、流量計32の計測結果をもとに油圧サーボバルブの状態を判定する判定ステップS130とを含む。
この形態によれば、船舶上において船舶に搭載された状態の油圧サーボバルブを診断するので、バルブを船外に移送して検査する場合に比べて、作業工数を抑制でき、検査期間が短くなる。また、船舶に搭載された状態のバルブについて、作動油の漏れ量を直接計測するので、間接的に推定する場合に比べて、誤差要因が減り摩耗状態を的確に把握できる。また、計測結果をもとに定量的に油圧サーボバルブの保守の要否を判定するでの、定性的に判定する場合に比べて判定精度を向上できる。
油圧サーボバルブは、作動油の供給を受けるPポートと、作動油を出力するAポートと、作動油を排出するTポートと、を有し、計測ステップS120は、Aポート16aを閉塞するステップを含んでもよい。この場合、Aポート16aからメインバルブ20に作動油48が流出してメインバルブ20が誤動作することを防止できる。Aポート16aからの漏出を遮断できるので、Tポート16tへの漏れ量Qの計測誤差を低減できる。
判定ステップS130では、閾値Tに基づいて計測結果(漏れ量Q)を複数の区分に分類してもよい。この場合、閾値Tに基づいて区分することにより、安定した判定結果を得られる。複数の区分に分類することにより、より柔軟で的確な判定結果を得ることができる。
異なる時点における計測結果(漏れ量Q)と油圧サーボバルブ10の使用履歴とに応じて閾値Tを変更してもよい。この場合、漏れ量Qの変化速度や使用履歴の違いにより摩耗速度が変化して判定精度が低下するところ、漏れ量Qの変化速度に応じて、閾値Tを補正することにより、判定精度を向上し誤判定を抑制できる。
作動油48の清浄度に応じて閾値Tを変更してもよい。この場合、作動油48の清浄度の違いより摩耗速度が変化して判定精度が低下するところ、清浄度に応じて閾値Tを補正することにより、判定精度を向上し誤判定を抑制できる。
船舶の種類、航路または使用時間に応じて閾値Tを変更してもよい。この場合、船舶の種類、航路または使用時間に起因して判定精度が低下するところ、これらの要素に応じて閾値Tを補正することにより、判定精度を向上し誤判定を抑制できる。
作動油48の温度に応じて閾値Tを変更してもよい。この場合、作動油48の粘度変化に起因して判定精度が低下するところ、作動油48の温度に応じて閾値Tを補正することにより、判定精度を向上し誤判定を抑制できる。
計測ステップS120では、中立領域においてスプール12の位置を変更して測定してもよい。この場合、スプール12の位置と漏れ量Qの関係からスプール12の摩耗位置を推定できる。
装着ステップS110は、管座34に流量計32と油圧サーボバルブ10とを取り付けるステップを含んでもよい。この場合、油圧サーボバルブ10とメインバルブ20との間に流量計32を取付けるための配管が露出していない場合でも、作動油の漏れ量を容易に計測できる。
油圧サーボバルブ10は、被制御機器(メインバルブ20)への作動油48の供給を制御するものであって、管座34は、油圧サーボバルブ10と被制御機器との間に設けられてもよい。この場合、専用の管座34を用いるので作動油48の油漏れを少なくできる。
流量計32の計測結果を船舶の外部に出力するステップ(ステップS140)をさらに含んでもよい。この場合、計測結果を外部に出力しない場合は検査員が現場に出向く手間が掛るところ、船舶の外部(事務所・工場など)で判定できるので検査員が現場に出向く手間を省ける。また、計測結果に応じて、検査員が閾値T変更の指示を出すことも可能になる。
作動油48の清浄度を計測するステップ(ステップS150)をさらに含んでもよい。この場合、別途の作業として清浄度を計測すると、トータルの作業量が増えるところ、清浄度を計測する作業を、診断方法S100一連の作業の中に含むことによりトータルの作業量を減らせる。
[第2実施形態]
図3を参照して、本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態の図面および説明では、第1実施形態と同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付する。第1実施形態と重複する説明を適宜省略し、第1実施形態と相違する構成について重点的に説明する。本発明の第2実施形態は油圧サーボバルブシステム8である。このシステム8は、油圧サーボバルブ10と、油圧サーボバルブ10の作動油48の漏れ量を計測するための流量計32とを備える。この形態によれば、油圧サーボバルブ10の摩耗状態を容易に診断できる。また、被制御機器に装着された場合に、その状態で漏れ量を直接計測できるので間接的に推定する場合に比べて誤差要因が減り摩耗状態を的確に把握できる。油圧サーボバルブシステム8は、管座34を備えてもよい。
[第3実施形態]
図3を参照して、本発明の第3実施形態を説明する。第3実施形態の図面および説明では、第1実施形態と同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付する。第1実施形態と重複する説明を適宜省略し、第1実施形態と相違する構成について重点的に説明する。本発明の第3実施形態は油圧サーボバルブの状態診断装置6である。状態診断装置6は、油圧サーボバルブ10の作動油48の漏れ量を計測する流量計32と、流量計32の計測結果をもとに油圧サーボバルブ10の状態を判定する判定装置50とを備える。この形態によれば、油圧サーボバルブ10の摩耗状態を容易に診断できる。漏れ量を直接計測できるので、間接的に推定する場合に比べて、誤差要因が減り的確に状態診断できる。
以上、本発明の実施形態の例について詳細に説明した。前述した実施形態は、いずれも本発明を実施するにあたっての具体例を示したものにすぎない。実施形態の内容は、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、請求の範囲に規定された発明の思想を逸脱しない範囲において、構成要素の変更、追加、削除などの多くの設計変更が可能である。前述の実施形態では、このような設計変更が可能な内容に関して、「実施形態の」「実施形態では」等との表記を付して説明しているが、そのような表記のない内容に設計変更が許容されないわけではない。
[変形例]
以下、変形例について説明する。変形例の図面および説明では、実施形態と同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付する。実施形態と重複する説明を適宜省略し、第1実施形態と相違する構成について重点的に説明する。
第1実施形態の説明では、油圧サーボバルブ10が3ポートの油圧サーボバルブである例を示したが、本発明はこれに限定されない。油圧サーボバルブは、その他の形式のバルブであってもよい。
第1実施形態の説明では、1気筒に対応する1つの油圧サーボバルブ10について計測する例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、複数気筒に対応する複数の油圧サーボバルブ10を同時に計測してもよいし、全気筒に対応する複数の油圧サーボバルブ10を同時に計測してもよい。この場合、複数の油圧サーボバルブ10を同条件で計測でき、また、トータルの計測時間を短縮できる。
第1実施形態の説明では、清浄度計測ステップS150が、装着ステップS110や計測ステップS120の後に実行される例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、清浄度計測ステップS150は、装着ステップS110や計測ステップS120の前に実行されてもよい。
上述の変形例は、第1実施形態と同様の作用・効果を奏する。
上述した実施形態と変形例の任意の組み合わせもまた本発明の実施形態として有用である。組み合わせによって生じる新たな実施形態は、組み合わされる実施形態および変形例それぞれの効果をあわせもつ。
10・・油圧サーボバルブ、 12・・スプール、 14・・弁体、 16・・ポート、 16a・・Aポート、 16p・・Pポート、 16t・・Tポート、 18・・スプール駆動部、 20・・メインバルブ、 30・・漏れ量計測装置、 32・・流量計、 34・・管座、 36・・清浄度検査装置、 38・・異物検査装置、 40・・管座、 42・・油圧ポンプ、 44・・ドレインタンク、 48・・作動油、 50・・判定装置、 S100・・診断方法.

Claims (13)

  1. 船舶に搭載された油圧サーボバルブの作動油の漏れ量を計測可能にするように流量計を装着する装着ステップと、
    前記油圧サーボバルブのスプールを中立領域にした状態で作動油を供給する供給ステップと、
    前記流量計により前記油圧サーボバルブの作動油の漏れ量を計測する計測ステップと、
    前記流量計の計測結果をもとに前記油圧サーボバルブの状態を判定する判定ステップと
    を含む油圧サーボバルブの状態診断方法。
  2. 前記油圧サーボバルブは、作動油の供給を受けるPポートと、作動油を出力するAポートと、作動油を排出するTポートと、を有し、
    前記計測ステップは、前記Aポートを閉塞するステップを含む請求項1に記載の油圧サーボバルブの状態診断方法。
  3. 前記判定ステップでは、閾値に基づいて前記計測結果を複数の区分に分類する請求項2に記載の油圧サーボバルブの状態診断方法。
  4. 異なる時点における計測結果と前記油圧サーボバルブの使用履歴とに応じて前記閾値を変更する請求項3に記載の油圧サーボバルブの状態診断方法。
  5. 前記作動油の清浄度に応じて前記閾値を変更する請求項3または4に記載の油圧サーボバルブの状態診断方法。
  6. 前記船舶の種類、航路または使用時間に応じて前記閾値を変更する請求項3から5のいずれかに記載の油圧サーボバルブの状態診断方法。
  7. 前記作動油の温度に応じて前記閾値を変更する請求項3から6のいずれかに記載の油圧サーボバルブの状態診断方法。
  8. 前記計測ステップでは、前記中立領域において前記スプールの位置を変更して測定する請求項1から7のいずれかに記載の油圧サーボバルブの状態診断方法。
  9. 前記装着ステップは、管座に前記流量計と前記油圧サーボバルブとを取り付けるステップを含む請求項1から8のいずれかに記載の油圧サーボバルブの状態診断方法。
  10. 前記流量計の計測結果を前記船舶の外部に出力するステップをさらに含む請求項1から9のいずれかに記載の油圧サーボバルブの状態診断方法。
  11. 前記作動油の清浄度を計測するステップをさらに含む請求項1から10のいずれかに記載の油圧サーボバルブの状態診断方法。
  12. 本油圧サーボバルブの作動油の漏れ量を計測するための流量計を備える油圧サーボバルブシステム。
  13. 船舶に搭載された油圧サーボバルブの作動油の漏れ量を計測する流量計と、
    前記流量計の計測結果をもとに前記油圧サーボバルブの状態を判定する判定装置と
    を備える油圧サーボバルブの状態診断装置。
JP2019023064A 2019-02-12 2019-02-12 油圧サーボバルブの状態診断方法、および油圧サーボバルブシステム Active JP7316055B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023064A JP7316055B2 (ja) 2019-02-12 2019-02-12 油圧サーボバルブの状態診断方法、および油圧サーボバルブシステム
CN202010086458.9A CN111550473B (zh) 2019-02-12 2020-02-11 液压伺服阀的状态诊断方法、系统及其状态诊断装置
KR1020200016087A KR102405222B1 (ko) 2019-02-12 2020-02-11 유압 서보 밸브의 상태 진단 방법, 유압 서보 밸브 시스템 및 유압 서보 밸브의 상태 진단 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023064A JP7316055B2 (ja) 2019-02-12 2019-02-12 油圧サーボバルブの状態診断方法、および油圧サーボバルブシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020133406A true JP2020133406A (ja) 2020-08-31
JP7316055B2 JP7316055B2 (ja) 2023-07-27

Family

ID=72001907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019023064A Active JP7316055B2 (ja) 2019-02-12 2019-02-12 油圧サーボバルブの状態診断方法、および油圧サーボバルブシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7316055B2 (ja)
KR (1) KR102405222B1 (ja)
CN (1) CN111550473B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114278634A (zh) * 2021-12-16 2022-04-05 南京晨光集团有限责任公司 一种高温燃油伺服流量计量特性试验系统
JP7326175B2 (ja) 2020-01-30 2023-08-15 川崎重工業株式会社 判定装置、船陸間通信システムおよび判定方法
CN114278634B (zh) * 2021-12-16 2024-05-17 南京晨光集团有限责任公司 一种高温燃油伺服流量计量特性试验系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092087A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Daikin Ind Ltd 自動診断装置および自動診断プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2004212128A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Nippon Steel Corp 油圧装置の異常監視方法
JP2008069852A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Honda Motor Co Ltd 油圧アクチュエータの制御装置
JP2018124183A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 ナブテスコ株式会社 流体圧駆動装置
JP2020106419A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 ナブテスコ株式会社 状態監視装置及び流体圧駆動装置
JP2020106418A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 ナブテスコ株式会社 弁体状態監視装置及び流体圧駆動装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2717821A1 (de) * 1976-04-23 1978-03-09 David William Kirkbride Verfahren zum herabsetzen der abtragenden korrosion in einem hydroventil
KR20020044924A (ko) * 2000-12-07 2002-06-19 최양우 서보밸브의 성능시험 장치
KR20040072551A (ko) * 2004-07-26 2004-08-18 김성동 인-프로세스형 유압서보밸브의 성능진단방법
KR20090132703A (ko) * 2008-06-23 2009-12-31 주식회사 포스코 서보밸브 진단방법
DE102013017446A1 (de) 2013-10-22 2015-04-23 Man Diesel & Turbo Se Motorsteuergerät
KR101659567B1 (ko) * 2014-11-05 2016-09-23 주식회사 포스코 리크 진단 장치 및 방법
CN205592225U (zh) * 2016-04-18 2016-09-21 天津奥兰特液压设备维修有限公司 一种便携式液压伺服阀故障诊断测试仪
CN106523544B (zh) * 2016-10-13 2018-08-21 浙江大学 一种用于液压离合器的供油控制装置
CN106594000B (zh) * 2016-12-15 2018-11-09 中国航空工业集团公司北京长城航空测控技术研究所 一种电液伺服阀故障诊断方法
US10428842B2 (en) * 2017-05-05 2019-10-01 Aurora Flight Sciences Corporation Pneumatic actuation systems having improved feedback control
CN109101007A (zh) * 2017-06-20 2018-12-28 宝山钢铁股份有限公司 一种轧机hgc系统伺服阀在线诊断方法
CN107939577B (zh) * 2017-11-28 2019-04-23 南瑞集团有限公司 一种水轮机调速器比例伺服阀在线故障诊断方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092087A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Daikin Ind Ltd 自動診断装置および自動診断プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2004212128A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Nippon Steel Corp 油圧装置の異常監視方法
JP2008069852A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Honda Motor Co Ltd 油圧アクチュエータの制御装置
JP2018124183A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 ナブテスコ株式会社 流体圧駆動装置
JP2020106419A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 ナブテスコ株式会社 状態監視装置及び流体圧駆動装置
JP2020106418A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 ナブテスコ株式会社 弁体状態監視装置及び流体圧駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7326175B2 (ja) 2020-01-30 2023-08-15 川崎重工業株式会社 判定装置、船陸間通信システムおよび判定方法
CN114278634A (zh) * 2021-12-16 2022-04-05 南京晨光集团有限责任公司 一种高温燃油伺服流量计量特性试验系统
CN114278634B (zh) * 2021-12-16 2024-05-17 南京晨光集团有限责任公司 一种高温燃油伺服流量计量特性试验系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200098422A (ko) 2020-08-20
KR102405222B1 (ko) 2022-06-07
CN111550473A (zh) 2020-08-18
CN111550473B (zh) 2022-12-02
JP7316055B2 (ja) 2023-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103827505B (zh) 用于监测泵的运行状态的方法和系统
US10525961B2 (en) System and method for the diagnosis, evaluation and prediction of leakages in different hydraulic circuits, quickly and safely for the operator
US8578763B2 (en) System and method for fuel system health monitoring
US4181017A (en) Fault detecting apparatus for fluid pressure systems
CN101151485B (zh) 安全阀测试
CN113758705B (zh) 一种at变速箱的试验检测方法
CN101918715B (zh) 用于测试喷射泵的活塞的方法和装置
CN105737922A (zh) 船舶低速柴油机燃油消耗率预警方法及装置
JP2020133406A (ja) 油圧サーボバルブの状態診断方法、油圧サーボバルブシステムおよび油圧サーボバルブの状態診断装置
KR200445590Y1 (ko) 주유소의 이상 발생 모니터링 장치
JP2012068212A (ja) エンジンの検査装置及び検査方法
CN111275311B (zh) 干气密封故障诊断及失效分析方法、系统及计算机存储介质
JPH0221737B2 (ja)
KR102557165B1 (ko) 상태 추정 장치, 제어 밸브, 상태 추정 프로그램 및 상태 추정 방법
KR102388967B1 (ko) 항공기용 유압펌프 시험장치
EP3705967B1 (en) Health monitoring for proportional actuators
RU2788794C2 (ru) Способ автоматизированного контроля герметичности качающего узла гидравлических машин объемного действия
US11396852B2 (en) Detection of fuel injector failure systems and methods
JP6944398B2 (ja) 燃料供給システム、ポンプ設備、及び燃料供給システムの管理運転方法
KR102557763B1 (ko) 상태 추정 장치, 제어 밸브, 상태 추정 프로그램 및 상태 추정 방법
CN111237291B (zh) 一种磷酸酯油液压油箱性能试验台
JP7460399B2 (ja) 状態推定装置、制御弁、状態推定プログラム、および状態推定方法
US20240141894A1 (en) Method of Handling Gear Pump, Control System, Coating Apparatus and Robot System
KR100847561B1 (ko) 실린더 주유장치의 성능시험장치
AU2022287619A1 (en) Cooling system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7316055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151