JP2020131322A - 可搬型工作機 - Google Patents

可搬型工作機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020131322A
JP2020131322A JP2019025458A JP2019025458A JP2020131322A JP 2020131322 A JP2020131322 A JP 2020131322A JP 2019025458 A JP2019025458 A JP 2019025458A JP 2019025458 A JP2019025458 A JP 2019025458A JP 2020131322 A JP2020131322 A JP 2020131322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnet
flux density
magnetic flux
reference value
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019025458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7274301B2 (ja
Inventor
淳 井戸田
Atsushi Idota
淳 井戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to JP2019025458A priority Critical patent/JP7274301B2/ja
Publication of JP2020131322A publication Critical patent/JP2020131322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7274301B2 publication Critical patent/JP7274301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

【課題】電磁石で無駄に消費される電力を低減させて効率よく磁気吸着力が得られるようにした可搬型工作機を提供する。【解決手段】当該可搬型工作機1は、工作機本体10と、固定部12とを備える。固定部12は、第1電磁石20と第2電磁石24を備える。固定部12にはさらに、第1電磁石20の周囲の磁束密度を測定する第1磁気センサ36と、第2電磁石24の周囲の磁束密度を測定する第2磁気センサ38が取り付けられている。工作機本体10に内蔵された制御部46は、第1磁気センサ36によって測定された第1磁束密度測定値が基準値Xよりも小さい場合に、第2磁気センサ38によって測定される第2磁束密度測定値が基準値Xよりも大きい基準値Y以上となるまで第2電磁石24に供給する電力のデューティー比を増加させていく。【選択図】図1

Description

本発明は、可搬型工作機に関し、より詳細には工作機本体を電磁石によって被加工物に対して固定して使用するようにした可搬型工作機に関する。
電磁石によって被加工物に対して固定して使用するようにされた可搬型の穿孔機が知られている(特許文献1)。この穿孔機は、2つのコイルを有していて実質的に2つの電磁石を備えている。また、バッテリを電源として駆動するようになっていて、バッテリの残量が変化しても2つの電磁石に供給される電力が一定となるように制御されるようになっている。これにより、バッテリの電力を無駄に消費しないようにしている。
特許第6174432号公報
上述の穿孔機のような可搬型工作機は様々な場所に固定されることが想定されるが、固定場所によって電磁石による磁気吸着力が異なることがある。たとえば、電磁石に同じ大きさの電力を供給していたとしても、むき出しの平坦な鉄材の上に固定する場合に比べて、厚い塗装に覆われている鉄材の上や、凹凸や穴がある鉄材の上に固定する場合、電磁石の一部が磁性体上に載っていない場合、電磁石が載っている磁性体が部分的に又は全体的に薄い場合などには磁気吸着力が弱くなる。また、固定場所の材質によっても磁気吸着力は変化する。そのため、2つの電磁石に同一の電力を供給していても、一方の電磁石では効率よく大きな磁気吸着力が得られるのに対して、他方の電磁石では非常に小さい磁気吸着力しか得られないか又は実質的に磁気吸着力が得られない場合もある。従来の可搬型工作機においては、このように一方の電磁石での磁気吸着力が弱まる状況においても十分な固定力が得られるように、ある程度余裕をもった大きさの電力を両方の電磁石に供給していた。そうすると、効率よく磁気吸着力を発生させられない方の電磁石に供給している電力は、そのほとんどが無駄に消費されることになる。また、その電磁石は供給される電力により過剰に加熱されて、高温になってしまうこともある。
そこで本発明は、複数の電磁石を備える可搬型工作機において、電磁石で無駄に消費される電力を低減させて効率よく磁気吸着力が得られるようにした可搬型工作機を提供することを目的とする。
工作機本体と、
該工作機本体の下部に位置し、該工作機本体を被加工物に対して固定するための第1及び第2電磁石と、
該第1電磁石の周囲の第1磁束密度を検知する第1磁気検知手段と、
該第1及び該第2電磁石に供給する電力を個別に制御する制御部であって、該第1磁気検知手段によって第1磁束密度が所定の第1基準値未満であることが検知された場合に、該第2電磁石に供給する電力を大きくするようにされた制御部と、
を備える可搬型工作機を提供する。
電磁石の周囲の磁束密度は、電磁石の周囲に磁性体がある場合に大きくなる。そのため、電磁石が磁性体の上に密接して置かれているときには磁束密度が比較的に大きくなり、磁性体が電磁石から離れていたり磁性の弱い材料であったりした場合には磁束密度が比較的に小さくなる。すなわち、電磁石の周囲の磁束密度が小さい状態とは、電磁石が置かれている部材に対する当該電磁石の磁気吸着力が弱い状態であるといえる。当該可搬型工作機においては、2つの電磁石を備え、一方の電磁石の周囲の磁束密度が所定の基準値未満であることが磁気検知手段によって検知された場合に、他方の電磁石に供給する電力を大きくするようになっている。すなわち、一方の電磁石の磁束密度が小さくて効率的に磁気吸着力を発生させることができていないときに、他方の電磁石に対する供給電力を大きくして該他方の電磁石による磁気吸着力をより大きくするようになっている。これにより、供給する電力に対して全体として効率よく磁気吸着力を得られるようになる。また、効率よく磁気吸着力が得られていない電磁石に大きな電力を供給すると電磁石自体が加熱されて高温になる虞があるが、そのような電磁石の無駄な発熱を防止することも可能となる。
具体的には、
該第2電磁石の周囲の第2磁束密度を検知する第2磁気検知手段をさらに備え、
該制御部が、該第1磁束密度が所定の第1基準値未満であることが該第1磁気検知手段によって検知され且つ該第2磁束密度が該第1基準値よりも大きい所定の第2基準値未満であることが該第2磁気検知手段によって検知された場合に、該第2電磁石に供給する電力を大きくするようにすることができる。
その場合には、該制御部が、該第1磁束密度が該第1基準値未満であることが該第1磁気検知手段によって検知され且つ該第2磁束密度が該第2基準値以上であることが該第2磁気検知手段によって検知された場合に、該第1電磁石への電力供給を停止するようにすることができる。
効率よく磁気吸着力を発生できていない電磁石に対する電力供給を停止することにより、全体としてより効率的に磁気吸着力を得ることが可能となる。
また、エラー表示部をさらに備え、
該制御部が、該第2電磁石に供給する電力を所定の最大電力にまで大きくしても該第2磁束密度が該第2基準値未満であることが該第2磁気検知手段によって検知されている場合に、該エラー表示部にエラーを表示するようにすることができる。
このような構成により、必要な磁気吸着力が得られていないことを作業者が容易に認識することができ、危険な状態で加工作業を開始してしまうことを防止することが可能となる。
具体的には、該第1磁気検知手段が該第1磁束密度の大きさを測定する磁気センサであるようにすることができる。
又は、該第1磁気検知手段が該第1磁束密度の大きさが該第1基準値以上となったときに作動するリードスイッチであるようにすることができる。
以下、本発明に係る可搬型工作機の実施形態を添付図面に基づき説明する。
本発明の一実施形態に係る可搬型工作機の側面図である。 図1の可搬型工作機の固定部の分解斜視図である。 図2の固定部に取り付けられた磁気センサユニットの斜視図である。 図1の可搬型工作機の機能ブロック図である。 図1の可搬型工作機の第1の実施形態における動作を示す第1のフローチャートである。 図1の可搬型工作機の第1の実施形態における動作を示す第2のフローチャートである。 図1の可搬型工作機の第1の実施形態における動作を示す第3のフローチャートである。 図1の可搬型工作機の第1の実施形態における動作を示す第4のフローチャートである。 図1の可搬型工作機の第2の実施形態における動作を示す第1のフローチャートである。 図1の可搬型工作機の第2の実施形態における動作を示す第2のフローチャートである。 図1の可搬型工作機の第2の実施形態における動作を示す第3のフローチャートである。 図1の可搬型工作機の第2の実施形態における動作を示す第4のフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る可搬型工作機1は、図1に示すように、可搬型の穿孔機である。当該可搬型工作機1は、工作機本体10と、工作機本体10の下部に取り付けられた固定部12とを備える。工作機本体10の前方位置には、工作機本体10が内蔵する電動モータによって回転駆動される環状カッタ14が取外し可能に取り付けられている。この環状カッタ14は、ハンドル16を枢動させることにより上下動するようになっている。固定部12には、リング状の第1コイル18を有する第1電磁石20と、リング状の第2コイル22を有する第2電磁石24とが形成されている。磁性体材料の上に当該可搬型工作機1を載置した状態でこれら第1コイル18及び第2コイル22に電力を供給したときに第1電磁石20と第2電磁石24によって生じる磁気吸着力によって、工作機本体10が磁性体材料に対して固定される。当該可搬型工作機1は、第1電磁石20と第2電磁石24とを有する固定部12によって工作機本体10を被加工物に対して固定した状態で、回転する環状カッタ14を被加工物に押し当てて、被加工物の穿孔加工を行うようになっている。
固定部12は、図2に示すように、固定部本体26と固定部カバー28とを有する。固定部本体26の上面には取付け溝30が形成されており、この取付け溝30に磁気センサユニット32が嵌め込まれている。磁気センサユニット32は、図3に示すように、ケース34内に第1磁気センサ(第1磁気検知手段)36及び第2磁気センサ(第2磁気検知手段)38を備える。第1磁気センサ36と第2磁気センサ38は、ケース34に形成されたセンサ保持部40により水平方向での所定の位置に固定されるとともに、ケース34に接着固定されるカバー42によってその上面が押えられて上下方向での位置も固定される。ケース34の外周面34aには複数の突起44が形成されており、磁気センサユニット32は、これら突起44を取付け溝30の側面によって僅かに変形させながら、取付け溝30内に押し込まれて、固定部本体26に取り付けられる。このときケース34の外周面34aと取付け溝30の内周面30aとの間には突起44により隙間が形成されるが、この隙間にはシリコーンが流し込まれる。このシリコーンによりケース34とカバー42との間の隙間が塞がれてケース34の内部に水や塵などが浸入することを防止している。これによりケース34の中の第1磁気センサ36と第2磁気センサ38を保護するようにしている。このようにして固定部本体26に対して固定された第1磁気センサ36は、図1に示すように、第1電磁石20の上部に位置し、第1電磁石20の周囲に生じる磁界の磁束密度を測定する。また第2磁気センサ38は、第2電磁石24の上部に位置し、第2電磁石24の周囲に生じる磁界の磁束密度を測定する。第1電磁石20と第2電磁石24とをケース34によってこのように固定部本体26に固定することにより、第1電磁石20に対する第1磁気センサ36の位置と第2電磁石24に対する第2磁気センサ38の位置にばらつきが生じにくくなる。なお、当該可搬型工作機1における第1磁気センサ36及び第2磁気センサ38はホールセンサであるが、他の形式の磁気センサとしてもよい。
当該可搬型工作機1は、工作機本体10内に制御部46(図4)を備える。電源コード48を外部電源50に接続すると、制御用電源回路52を介して制御部46に電力が供給され、制御部46がまず起動する。当該可搬型工作機1はさらに、第1コイル18及び第2コイル22に供給する電力を制御するための第1コイル制御回路54及び第2コイル制御回路56と、第1コイル18及び第2コイル22の断線を検知するための第1断線検出回路58及び第2断線検出回路60を備える。制御部46は、PWM制御により第1電磁石20及び第2電磁石24に供給する電力を個別に制御する。電磁石スイッチ検出回路62は、電磁石スイッチ64がONになったことを検出し、モータスイッチ検出回路66は、モータスイッチ68がONになったことを検出する。当該可搬型工作機1はさらに、電動モータ70を制御するためのモータ制御部72と、電動モータ70に流れる電流を検出するモータ電流検出部74を備える。工作機本体10に設けられたLED表示部76は、LEDによる表示によって当該可搬型工作機1の状態を作業者に伝えるためのものである。
図5乃至図8に示すフローチャートに基づき、当該可搬型工作機1の第1の実施形態に係る動作について説明する。電磁石スイッチ64がONになると(S12)、制御部46は第1電磁石20と第2電磁石24に対する電力供給を開始する(S14)。当該実施形態では、このときの初期デューティー比は50%に設定されている。次に第1断線検出回路58と第2断線検出回路60によって、第1コイル18と第2コイル22とが断線していないことを確認する(S16)。第1コイル18と第2コイル22の一方でも断線していることが検出されると、LED表示部76にコイルの断線を示すエラーが表示される(S18)。次に、第1磁気センサ36で第1電磁石20の周囲の磁束密度(第1磁束密度)を測定し(S20)、第2磁気センサ38で第2電磁石24の周囲の磁束密度(第2磁束密度)を測定する(S22)。第1磁気センサ36により測定された第1電磁石20の周囲の磁束密度(以下、第1磁束密度測定値と呼ぶ)が、所定の基準値X(第1基準値)以上であり(S24)、且つ第2磁気センサ38により測定された第2電磁石24の周囲の磁束密度(以下、第2磁束密度測定値と呼ぶ)も基準値X以上である場合には(S26)、制御部46は第1電磁石20と第2電磁石24とによって必要な磁気吸着力が得られていると判断する。一方で、第1磁束密度測定値が基準値X未満である場合には(S24)、第2電磁石24に供給する電力を徐々に大きくしていく。具体的には、まず、第2磁気センサ38により測定された第2磁束密度測定値が、基準値Xよりも大きい所定の基準値Y(第2基準値)以上であるかを確認する(S28)。第2磁束密度測定値が基準値Y未満である場合には、さらに第2電磁石24に対する供給電力のデューティー比が100%に達していないことを確認し(S30)、デューティー比を1%増加させる(S32)。再度測定された第2磁束密度測定値が依然として基準値Y未満である場合には(S28)、デューティー比をさらに1%増加させる(S32)。このようにして第2磁束密度測定値が基準値Y以上となるまで第2電磁石24に対するデューティー比を増加させていく。第2磁束密度測定値が基準値Y以上となった場合には(S28)、第2電磁石24のみで必要な磁気吸着力が得られたと判断して、効率よく磁気吸着力を発生できていない第1電磁石20への電力供給を停止する(S34)。同様にして、第2磁束密度測定値が基準値X未満である場合には(S26)、第1電磁石20に供給する電力を徐々に大きくしていく。具体的には、まず、第1磁気センサ36により測定された第1磁束密度測定値が、基準値Xよりも大きい所定の基準値Y(第2基準値)以上であるかを確認する(S36)。第2磁束密度測定値が基準値Y未満である場合には、さらに第1電磁石20に対する供給電力のデューティー比が100%に達していないことを確認し(S38)、デューティー比を1%増加させる(S40)。再度測定された第2磁束密度測定値が依然として基準値Y未満である場合には(S36)、デューティー比をさらに1%増加させる(S40)。このようにして第1磁束密度測定値が基準値Y以上となるまで第1電磁石20に対するデューティー比を増加させていく。第1磁束密度測定値が基準値Y以上となった場合には(S36)、第1電磁石20のみで必要な磁気吸着力が得られたと判断して、効率よく磁気吸着力を発生できていない第2電磁石24への電力供給を停止する(S42)。第2電磁石24に対するデューティー比が100%となり第2電磁石24に供給する電力を最大電力にまで大きくしても第2磁束密度測定値が基準値Y未満である場合(S30)、及び第1電磁石20に対するデューティー比が100%となり第1電磁石20に供給する電力を最大電力にまで大きくしても第1磁束密度測定値が基準値Y未満である場合(S38)には、LED表示部76にエラーを表示する(S44)。このエラー表示により、必要な磁気吸着力が得られていないことを作業者に知らせる。なお、第1電磁石20に対する基準値Xと第2電磁石24に対する基準値Xは異なる値としても良い。同様に第1電磁石20に対する基準値Yと第2電磁石24に対する基準値Yも異なる値としてもよい。モータスイッチ68がOFFである間は、上述の制御(S16〜S44)が繰り返し行われる。
モータスイッチがONになると(S46)、電動モータの駆動が開始される(S48)。その後、上述の制御(S16〜S44)と同様な制御が行われ、第1コイル18又は第2コイル22の断線が検知された場合には(S50)、電動モータ70の駆動を停止し(S52)、LED表示部76にコイルの断線を示すエラーを表示する(S54)。第1磁束密度測定値と第2磁束密度測定値がともに基準値X以上である場合には(S60、S70)、モータスイッチ68がONである間、磁束密度の測定が繰り返し行われる。モータスイッチ68がOFFになった場合(S82)には、電動モータ70の駆動が停止される(S84)。また、第1電磁石20又は第2電磁石24に対するデューティー比が100%になっても磁束密度測定値が基準値Y未満で有る場合には(S64、S74)、LED表示部76にエラーを表示すると共に(S80)、電動モータ70の駆動を停止する(S84)。電動モータ70の駆動が停止されたときに、電磁石スイッチ64がONであれば(S86)、制御はS16に戻り、OFFであれば(S86)、第1電磁石20と第2電磁石24への電力供給が停止され(S88)、一連の制御が終了する(S90)。
図9乃至図12のフローチャートに基づき、当該可搬型工作機1の第2の実施形態に係る動作について説明する。当該実施形態における動作は、第1の実施形態における動作と多くの部分が同じであるので、以下には異なる部分のみを説明する。当該実施形態においては、第1磁気センサ36により測定された第1磁束密度測定値が、所定の基準値X未満であるが(S124)、基準値Xよりも小さい基準値Wよりは大きい場合に(S126)、第1電磁石20に対する供給電力のデューティー比が100%に達していないことを確認しつつ(S128)、デューティー比を1%ずつ増加させていく(S130)。第1磁束密度測定値が基準値W(第1基準値)以下である場合には(S126)、デューティー比を100%にまで増加させても基準値X以上にはならないことが予想されるため、LED表示部76にエラーを表示する(S132)。なお、第1磁束密度測定値が基準値W以下である場合は第1電磁石20の下に磁性体からなる被加工物がないことが予想される。この場合には、まず第2磁気センサ38により測定された第2磁束密度測定値が基準値X及び基準値W(第1基準値)よりも大きい基準値Y(第2基準値)以上であるかを確認して(S134)、基準値Y未満である場合には第2電磁石24に対する供給電力のデューティー比を1%ずつ増加させていく(S144)。第2磁気センサ38により測定された第2磁束密度測定値が基準値Y以上となった場合には(S134)、第1電磁石20への電力供給を停止し(S136)、第2電磁石24の磁気吸着力のみで工作機本体10を固定するようにする。同様に、第2磁気センサ38により測定された第2磁束密度測定値が、所定の基準値X未満であるが(S138)基準値Xよりも小さい基準値Wよりは大きい場合には(S140)、第2電磁石24に対する供給電力のデューティー比が100%に達していないことを確認しつつ(S144)、デューティー比を1%ずつ増加させていく(S146)。第2磁束密度測定値が基準値W(第1基準値)以下である場合には(S140)、LED表示部76にエラーを表示する(S148)。この場合には、まず第1磁気センサ36により測定された第1磁束密度測定値が基準値Y以上であるかを確認して(S150)、基準値Y(第2基準値)未満である場合には第1電磁石20に対する供給電力のデューティー比を1%ずつ増加させていく(S128)。第1磁気センサ36により測定された第1磁束密度測定値が基準値Y以上となった場合には(S150)、第2電磁石24への電力供給を停止して(S152)、第1電磁石20のみで工作機本体10を固定するようにする。すなわち、第1電磁石20と第2電磁石24の一方の磁束密度測定値が比較的に大きな値である基準値Y以上である場合には、一方の電磁石のみで工作機本体10を固定するのに十分な磁気吸着力が得られていると判断して、他方の電磁石は停止させる。一方の電磁石の磁束密度測定値が基準値X未満であるときに他方の電磁石の磁束密度測定値が基準値Y以上にならない場合には、第1電磁石20と第2電磁石24とで十分な磁気吸着力が得られないと判断して、エラー表示部にエラーを表示する(S154)。モータスイッチ68がONになると(S156)、電動モータ70の駆動が開始される(S158)。これ以降の動作(S160〜S210)は、上記実施形態における動作(S50〜S90)又は当該実施形態における上記動作(S116〜S154)と同様である。
当該可搬型工作機1においては、第1電磁石と第2電磁石とのうちの一方の周囲で測定された磁束密度測定値(検知結果)が所定の基準値(第1実施形態における基準値X、第2実施形態における基準値W)未満である場合に、その電磁石に供給する電力は大きくせずに、他方の電磁石に供給する電力を大きくするようになっている。すなわち、一方の電磁石の磁束密度が小さくて効率的に磁気吸着力を発生させることができていないときに、他方の電磁石に対する供給電力を大きくして該他方の電磁石による磁気吸着力をより大きくするようになっている。これにより、供給する電力に対して全体として効率よく磁気吸着力を得られるようになる。また、効率よく磁気吸着力が得られていない電磁石に大きな電力を供給すると電磁石自体が加熱されて高温になる虞があるが、そのような電磁石の無駄な発熱を防止することも可能となる。
以上に本発明の実施形態について説明をしたが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態においては、各電磁石の周囲の磁束密度を検知する磁気検知手段として磁束密度の大きさを測定できる磁気センサを利用しているが、磁束密度が所定以上となったときに作動するリードスイッチを利用することもできる。この場合には、磁束密度が所定の基準値以上となったときにリードスイッチが作動するようにしておき、リードスイッチの作動信号(検知結果)に基づいて、磁束密度が基準値未満であるのか又は基準値以上であるのかを検知し、その検知結果に応じて電磁石に供給する電力を調整する。そして、例えば上記実施形態における基準値Xと基準値Wのような複数の基準値に対する磁束密度の大きさを検知する場合には、それぞれの基準値に対応した複数のリードスイッチを一つの電磁石に対して配置すればよい。また、上記実施形態においては、2つの電磁石と2つの磁気センサを備えているが、3つ以上の電磁石や磁気センサを備えるようにしてもよい。また上記実施形態においては、供給する電力を徐々に大きくしていくようになっているが、例えば一気にデューティー比を80%や100%にまで大きくするようにしてもよい。また上記実施形態においては、一方の電磁石の磁束密度が所定の基準値Y(第2基準値)以上となったことが検知された場合に他方の電磁石への電力供給を停止するようにしているが、必ずしもそのようにする必要はない。初期デューティー比としての50%などの具体的な数値は単なる例示であり、当然に他の数値とすることもできる。
1 可搬型工作機
10 工作機本体
12 固定部
14 環状カッタ
16 ハンドル
18 第1コイル
20 第1電磁石
22 第2コイル
24 第2電磁石
26 固定部本体
28 固定部カバー
30 取付け溝
30a 内周面
32 磁気センサユニット
34 ケース
34a 外周面
36 第1磁気センサ(第1磁気検知手段)
38 第2磁気センサ(第2磁気検知手段)
40 センサ保持部
42 カバー
44 突起
46 制御部
48 電源コード
50 外部電源
52 制御用電源回路
54 第1コイル制御回路
56 第2コイル制御回路
58 第1断線検出回路
60 第2断線検出回路
62 電磁石スイッチ検出回路
64 電磁石スイッチ
66 モータスイッチ検出回路
68 モータスイッチ
70 電動モータ
72 モータ制御部
74 モータ電流検出部
76 LED表示部

Claims (6)

  1. 工作機本体と、
    該工作機本体の下部に位置し、該工作機本体を被加工物に対して固定するための第1及び第2電磁石と、
    該第1電磁石の周囲の第1磁束密度を検知する第1磁気検知手段と、
    該第1及び該第2電磁石に供給する電力を個別に制御する制御部であって、該第1磁気検知手段によって第1磁束密度が所定の第1基準値未満であることが検知された場合に、該第2電磁石に供給する電力を大きくするようにされた制御部と、
    を備える可搬型工作機。
  2. 該第2電磁石の周囲の第2磁束密度を検知する第2磁気検知手段をさらに備え、
    該制御部が、該第1磁束密度が所定の第1基準値未満であることが該第1磁気検知手段によって検知され且つ該第2磁束密度が該第1基準値よりも大きい所定の第2基準値未満であることが該第2磁気検知手段によって検知された場合に、該第2電磁石に供給する電力を大きくするようにされた、請求項1に記載の可搬型工作機。
  3. 該制御部が、該第1磁束密度が該第1基準値未満であることが該第1磁気検知手段によって検知され且つ該第2磁束密度が該第2基準値以上であることが該第2磁気検知手段によって検知された場合に、該第1電磁石への電力供給を停止するようにされた、請求項2に記載の可搬型工作機。
  4. エラー表示部をさらに備え、
    該制御部が、該第2電磁石に供給する電力を所定の最大電力にまで大きくしても該第2磁束密度が該第2基準値未満であることが該第2磁気検知手段によって検知されている場合に、該エラー表示部にエラーを表示するようにされた、請求項2又は3に記載の可搬型工作機。
  5. 該第1磁気検知手段が該第1磁束密度の大きさを測定する磁気センサである、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の可搬型工作機。
  6. 該第1磁気検知手段が該第1磁束密度の大きさが該第1基準値以上となったときに作動するリードスイッチである、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の可搬型工作機。
JP2019025458A 2019-02-15 2019-02-15 可搬型工作機 Active JP7274301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025458A JP7274301B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 可搬型工作機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025458A JP7274301B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 可搬型工作機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020131322A true JP2020131322A (ja) 2020-08-31
JP7274301B2 JP7274301B2 (ja) 2023-05-16

Family

ID=72261816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019025458A Active JP7274301B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 可搬型工作機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7274301B2 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126507A (en) * 1980-02-29 1981-10-03 Miruuookii Electric Touuru Cor Safety interlocking device for electromagnetic drill-stand
JPS57102709A (en) * 1980-12-12 1982-06-25 Hitachi Koki Co Ltd Magnetic boring machine
JPS57184614A (en) * 1981-04-30 1982-11-13 Hitachi Koki Co Ltd Magnetic drilling machine
JPS5840308U (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 日立工機株式会社 磁気ボ−ル盤
JPS59142043A (ja) * 1983-01-31 1984-08-15 Sankiyougumi Kogyosho:Kk 磁気ベ−ス工具支持台
JP2005515080A (ja) * 2001-07-26 2005-05-26 シュトイブリ・テク−システムズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 磁気クランプ装置および磁気クランプ装置の動作状態を検出ならびに制御するための方法
JP2005169583A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Hirosawa Seisakusho:Kk 加工用工具
JP2006061993A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Hirosawa Seisakusho:Kk 孔あけ工具
JP2011177818A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi Koki Co Ltd 磁気ボール盤
JP2014208393A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 日東工器株式会社 バッテリ式穿孔機
US20160129582A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-12 Robert Bosch Gmbh Power-Tool Stand Device
US20170232605A1 (en) * 2014-07-09 2017-08-17 Magswitch Technology Inc. Magnetic tool stand
US20170341195A1 (en) * 2014-03-07 2017-11-30 Milwaukee Electric Tool Corporation Electromagnetic base for magnetic drill press
US20190030667A1 (en) * 2014-04-25 2019-01-31 Black & Decker Inc. Magnetic Drill Press With Alternate Power Source

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126507A (en) * 1980-02-29 1981-10-03 Miruuookii Electric Touuru Cor Safety interlocking device for electromagnetic drill-stand
JPS57102709A (en) * 1980-12-12 1982-06-25 Hitachi Koki Co Ltd Magnetic boring machine
JPS57184614A (en) * 1981-04-30 1982-11-13 Hitachi Koki Co Ltd Magnetic drilling machine
JPS5840308U (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 日立工機株式会社 磁気ボ−ル盤
JPS59142043A (ja) * 1983-01-31 1984-08-15 Sankiyougumi Kogyosho:Kk 磁気ベ−ス工具支持台
JP2005515080A (ja) * 2001-07-26 2005-05-26 シュトイブリ・テク−システムズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 磁気クランプ装置および磁気クランプ装置の動作状態を検出ならびに制御するための方法
JP2005169583A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Hirosawa Seisakusho:Kk 加工用工具
JP2006061993A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Hirosawa Seisakusho:Kk 孔あけ工具
JP2011177818A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi Koki Co Ltd 磁気ボール盤
JP2014208393A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 日東工器株式会社 バッテリ式穿孔機
US20170341195A1 (en) * 2014-03-07 2017-11-30 Milwaukee Electric Tool Corporation Electromagnetic base for magnetic drill press
US20190030667A1 (en) * 2014-04-25 2019-01-31 Black & Decker Inc. Magnetic Drill Press With Alternate Power Source
US20170232605A1 (en) * 2014-07-09 2017-08-17 Magswitch Technology Inc. Magnetic tool stand
US20160129582A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-12 Robert Bosch Gmbh Power-Tool Stand Device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7274301B2 (ja) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101807930B1 (ko) 배터리식 천공기
EP1967305B1 (en) Portable drilling machine
CN101454111B (zh) 具有增大或减小焊接参数的电极触点并且具有读出装置的卡式远程控制器
JP5559296B2 (ja) 機械の制御機器
CN101593600A (zh) 电磁机件保持系统
JP2008178234A (ja) 非接触電力伝送装置
US20220399756A1 (en) Noncontact power supply device and control device therefor
JPH06311659A (ja) 小型電気機器
JP7274301B2 (ja) 可搬型工作機
JP7393869B2 (ja) 可搬型工作機
JP7182720B2 (ja) 可搬型工作機
US10069337B2 (en) Portable terminal charging device and automobile equipped with same
JP2008167582A (ja) 非接触電力伝送装置
WO2021039186A1 (ja) 可搬型工作機
JP4043420B2 (ja) 自動再駆動機能付き電動ドリル装置
JP7261698B2 (ja) 可搬型工作機
JP2018075687A (ja) 電動工具
JP7304267B2 (ja) 可搬型工作機
JP2020175477A (ja) 可搬型工作機
US11320852B2 (en) Force sense imparting operation device
JP7036945B2 (ja) 穿孔機
JP2016010848A (ja) 電動工具
JP2005205425A (ja) 加熱溶解装置
US20150086286A1 (en) Electric Power Tool
JP2016010842A (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7274301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150