JP2020129038A - 光源装置、及びホログラフィ観察装置 - Google Patents

光源装置、及びホログラフィ観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020129038A
JP2020129038A JP2019020964A JP2019020964A JP2020129038A JP 2020129038 A JP2020129038 A JP 2020129038A JP 2019020964 A JP2019020964 A JP 2019020964A JP 2019020964 A JP2019020964 A JP 2019020964A JP 2020129038 A JP2020129038 A JP 2020129038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
optical
optical fiber
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019020964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7243245B2 (ja
Inventor
近藤 泰志
Yasushi Kondo
泰志 近藤
義行 市野塚
Yoshiyuki Ichinozuka
義行 市野塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2019020964A priority Critical patent/JP7243245B2/ja
Priority to CN202010082550.8A priority patent/CN111538222B/zh
Priority to US16/784,526 priority patent/US11640137B2/en
Publication of JP2020129038A publication Critical patent/JP2020129038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7243245B2 publication Critical patent/JP7243245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0443Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0465Particular recording light; Beam shape or geometry
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/06Processes or apparatus for producing holograms using incoherent light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • H01S5/0652Coherence lowering or collapse, e.g. multimode emission by additional input or modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0656Seeding, i.e. an additional light input is provided for controlling the laser modes, for example by back-reflecting light from an external optical component
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3528Non-linear optics for producing a supercontinuum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H2001/005Adaptation of holography to specific applications in microscopy, e.g. digital holographic microscope [DHM]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/0208Individual components other than the hologram
    • G03H2001/0212Light sources or light beam properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0443Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
    • G03H2001/0445Off-axis recording arrangement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0443Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
    • G03H2001/0447In-line recording arrangement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0465Particular recording light; Beam shape or geometry
    • G03H2001/0467Gated recording using pulsed or low coherence light source, e.g. light in flight, first arriving light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0465Particular recording light; Beam shape or geometry
    • G03H2001/0469Object light being reflected by the object
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0465Particular recording light; Beam shape or geometry
    • G03H2001/0471Object light being transmitted through the object, e.g. illumination through living cells
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/50Nature of the object
    • G03H2210/55Having particular size, e.g. irresolvable by the eye
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/12Single or narrow bandwidth source, e.g. laser, light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/13Multi-wavelengths wave with discontinuous wavelength ranges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/14Broadband source, e.g. sun light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/20Coherence of the light source
    • G03H2222/24Low coherence light normally not allowing valuable record or reconstruction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/34Multiple light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/40Particular irradiation beam not otherwise provided for
    • G03H2222/45Interference beam at recording stage, i.e. following combination of object and reference beams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/16Optical waveguide, e.g. optical fibre, rod
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/24Reflector; Mirror
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06213Amplitude modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

【課題】容易に合波可能で、光の利用効率が高い、小型の光源装置を提供する。【解決手段】光ファイバに接続され、光ファイバから光を出射する光源装置が、波長の異なる光をそれぞれ出射する複数のレーザ光源と、各レーザ光源に、交流成分を重畳した駆動電流を供給する電流源と、電流源を制御して、複数のレーザ光源を選択的に切り替える光源制御部と、各レーザ光源の光路中に配置され、各レーザ光源からの光を光ファイバの入射端に向けて反射すると共に、入射端で反射される戻り光を各レーザ光源に向けて反射する複数の光学系と、光ファイバから出射される光のスペクトルが連続的に広がるように、戻り光の光量を調整する戻り光調整部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、ホログラフィを用いて対象物体を観察する装置等に用いられる光源装置、及びこの光源装置を備えるホログラフィ観察装置に関する。
従来、iPS細胞やその他の細胞の観察を行うための装置として、ホログラフィ観察装置が実用に供されている。このようなホログラフィ観察装置においては、位相の揃った光束(コヒーレント光束)を2つに分割し、一方を対象物体に照射して通過又は反射させ、他方をそのままにして、両光束を結像面で干渉させることによりホログラフィ画像(ホログラム)を得ている。そして、得られたホログラムには対象物体の3次元的形状や光学的組成等の情報が含まれているため、これに対して各種演算を行うことによりこれらの情報を取り出している。
このようなホログラフィ観察装置を用いて、細胞を生きたまま観察しようとする場合、細胞を容器内で培地中に浮遊させたり、ガラス板上に載置したりして観察を行うが、光路上には観察対象物体である細胞の他に、容器やガラス板等が存在するため、コヒーレント光束の位相変位は観察対象物体だけでなく、容器やガラス板等によっても発生することとなる。そして、容器やガラス板等によって位相変位が発生すると、容器やガラス板等によって発生する位相変位による干渉が、観察対象物体(細胞)によって発生する位相変位から生じる干渉像に影響を及ぼす(つまり、観察対象物体(細胞)のホログラムの画質を劣化させる)こととなる。
そのため、観察対象物体以外の物体(非観察対象物体)によって発生する位相変位の影響をできるだけ排除し、観察対象物体によって発生する位相変位から生じる干渉像のみを検出するように、可干渉距離が短い光束を使用することが提案されている(特許文献1)。
特許文献1には、半導体レーザ光源を備えるホログラフィ観察装置において、半導体レーザ光源から出射される光の一部を、光が入射するフェルールの端面で反射させることによって半導体レーザ光源に戻す(すなわち、戻り光を形成する)と共に、交流成分を重畳した電流により半導体レーザ光源を駆動することで、可干渉距離の短い、ブロードなスペクトルの光束(すなわち、コヒーレンス性の低い光束)を得る構成が記載されている。また、高い分解能で観察対象物体の画像を得るために、4種類の異なる波長の半導体レーザ光源を用いて4種類のホログラフィ像を取得し、観察対象物体の画像を再構築する構成が記載されている。
国際公開第2017/204013号
特許文献1のホログラフィ観察装置によれば、汎用の半導体レーザ光源を用いてブロードなスペクトルの光束(すなわち、コヒーレンス性の低い光束)を得ることができ、劣化の少ないホログラフィ像を得ることができ、また高い分解能の観察対象物体の画像を得ることができる。しかしながら、4種類の異なる波長の半導体レーザ光源を用いる場合には、各波長の光の出射位置を物理的に一致させる必要があるところ、特許文献1の構成においては、半導体レーザ光源からの光をフェルールに集光して光ファイバで導光するため、各光ファイバで導光される各波長の光を光ファイバカプラ等で合波して同一光軸の光源を形成する必要があった。そして、このように光ファイバカプラ等で合波する構成においては、光の減衰率が大きく、強度の高い半導体レーザ光源が必要となったり、波長毎に個別の光学系を構成し調整が必要となるあるため、装置構成が複雑となる上、小型化が図れないといった問題があった。また、光ファイバカプラは、作製に熟練を要するため、製造リードタイムが長く、高コストであるという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、従来のような光ファイバカプラを用いることなく、容易に合波可能で、光の利用効率が高い、小型の光源装置を提供すること、また、このような光源装置を備えたホログラフィ観察装置を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明の光源装置は、光ファイバに接続され、光ファイバから光を出射する光源装置であって、波長の異なる光をそれぞれ出射する複数のレーザ光源と、各レーザ光源に、交流成分を重畳した駆動電流を供給する電流源と、電流源を制御して、複数のレーザ光源を選択的に切り替える光源制御部と、各レーザ光源の光路中に配置され、各レーザ光源からの光を光ファイバの入射端に向けて反射すると共に、入射端で反射される戻り光を各レーザ光源に向けて反射する複数の光学系と、光ファイバから出射される光のスペクトルが連続的に広がるように、戻り光の光量を調整する戻り光調整部と、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、複数のレーザ光源からの光が複数の光学系によって合波され、従来のような光ファイバカプラを用いる必要がないため、光の利用効率が高く、小型で安価な光源装置が実現される。また、戻り光調整部を設けたため、光ファイバから出射される光が、可干渉距離の短い、ブロードなスペクトルの光束(すなわち、コヒーレンス性の低い光束)となるように容易に調整することができる。
また、各光学系は、各光学系から光ファイバの入射端に向かう光の光路中心が、光ファイバの光軸と略一致するように、光ファイバの光軸に沿って配置することができる。
また、戻り光調整部は、各レーザ光源の光軸に対して戻り光の角度を変更することによって戻り光の光量を調整する構成とすることができる。
また、戻り光調整部は、各光学系に対する各レーザ光源の光軸の角度を変更することによって戻り光の光量を調整する構成とすることができる。
また、戻り光調整部は、各レーザ光源の波長に対応し、透過率が戻り光の光量に基づいて設定された複数のダイクロイックミラーを有し、光源制御部によって選択されたレーザ光源に基づいて、レーザ光源に対応するダイクロイックミラーを複数の光学素子と光ファイバの入射端との間に配置する構成とすることができる。
また、各レーザ光源と各光学素子の間にそれぞれ配置され、各レーザ光源からの光を集光する複数の集光レンズをさらに備え、戻り光調整部は、各レーザ光源の光軸に対する各集光レンズの角度を変更することによって戻り光の光量を調整する構成とすることができる。
また、各光学系は、平面の反射面を有し、各光学系に対応するレーザ光源からの光を反射すると共に、他のレーザ光源からの光を透過させる反射型バンドパスフィルタで構成することができる。
また、各光学系は、楕円又は放物面の反射面を有し、各光学系に対応するレーザ光源からの光を反射すると共に、他のレーザ光源からの光を透過させる反射型バンドパスフィルタで構成することができる。
また、交流成分の周波数が、50kHz〜300kHzとなるように構成することができる。
また、光ファイバの入射端が、光ファイバの光軸に対して3°〜7°傾斜するテーパー面となるように構成することができる。
また、各光学系が、各レーザ光源の光路中に配置され、各レーザ光源からの光を光ファイバの入射端に向けて反射する第1の光学素子と、光ファイバの入射端で反射される戻り光を各レーザ光源に向けて反射する第2の光学素子と、を有する構成とすることができる。
また、別の観点からは、本発明のホログラフィ観察装置は、上記のいずれかの光源装置と、光ファイバから出射される光を観察対象物体に透過又は反射させ、観察対象物体の異なる位置で透過又は反射した光を干渉させる照明光学系と、観察対象物体を透過又は反射した光の干渉像を取得するイメージセンサと、を備えることを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、従来のような光ファイバカプラを用いることなく、容易に合波可能で、光の利用効率が高い、小型の光源装置が実現される。また、このような光源装置を備えたホログラフィ観察装置が実現される。
本発明の実施形態に係るホログラフィ観察装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るホログラフィ観察装置の光源部のブロック図である。 本発明の実施形態に係るホログラフィ観察装置の光源モジュールの構成例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係るホログラフィ観察装置の半導体レーザダイオードから出射される光の発光スペクトルを説明するグラフである。 本発明の実施形態に係るホログラフィ観察装置の光源モジュールの第1の変形例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係るホログラフィ観察装置の光源モジュールの第2の変形例を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一の符号を付してその説明は繰り返さない。
(ホログラフィ観察装置の構成)
図1は、本発明の実施形態に係るホログラフィ観察装置の概略構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態のホログラフィ観察装置1は、いわゆるインライン型ホログラフィ観察装置であり、培養プレート上で培養されたiPS細胞やES細胞等の細胞の観察画像を取得するために用いられる装置である。ホログラフィ観察装置1は、光源部2、イメージセンサ4、及び制御部5を備えており、光源部2から発せられる微小角度(約10度)の広がりを持つ光が、培養プレート3上の細胞に照射されるように構成されている。細胞及び培養プレート3を透過した光は、培養プレート3上の細胞の隣接位置を透過した光と干渉しつつイメージセンサ4に到達し、イメージセンサ4によってホログラムデータが得られる。なお、光源部2から発せられる光のスポットサイズを細胞全体に照射するために、光源部2と培養プレート3との間に照射光学系を配置してもよい。なお、本実施形態の光源部2から発せられる光は、半導体レーザ光のような高コヒーレント光よりもコヒーレンス性の低い光となっており、以下、本明細書においては、擬コヒーレント光、又は擬コヒーレント光束ともいう。
制御部5は、記憶部50と、光源部2の動作を制御する光源制御部51と、演算処理部52とを備えている。演算処理部52は、イメージセンサ4で取得されたホログラムデータ(イメージセンサ4の検出面で形成された擬コヒーレント光束の二次元強度分布データ)から数値演算により位相情報を求め、細胞の観察画像を作成する。記憶部50には、光源部2の半導体レーザダイオード241〜244(図2)に供給する電流の大きさと擬コヒーレント光束の強度の関係、及び、交流信号の振幅及び周波数と擬コヒーレント光束の可干渉距離の関係に関連する情報である、擬コヒーレント光束特性情報(詳細は後述)が予め保存されている。また、制御部5には、入力部6と表示部7が接続されており、演算処理部52により作成された観察画像は表示部7に表示される。
図2は、本実施形態の光源部2のブロック図である。図2に示すように、光源部2は、互いに異なる波長の光を発する4つの半導体レーザダイオード241〜244(レーザ光源)を有する光源モジュール240と、各半導体レーザダイオード241〜244に駆動電流を供給する駆動電流供給部201〜204(電流源)とを備えている。また、駆動電流供給部201〜204は、それぞれ、直流電圧を生成する直流電圧生成部211〜214、交流電圧を生成して前記直流電圧に重畳する交流電圧生成部221〜224、及び電圧/電流変換部231〜234を備えている。また、光源部2は、さらに、直流電圧生成部211〜214に送信する直流信号を生成する直流信号生成部25、交流電圧生成部221〜224に供給する交流信号を生成する交流信号生成部26、及び直流電圧生成部211〜214に供給するタイミング信号を生成する照明タイミング信号生成部27(光源制御部)を備えている。
本実施形態においては、光源制御部51が、擬似コヒーレント光束の強度や可干渉距離に関する使用者の入力指示と、記憶部50に保存された擬コヒーレント光束特性情報に基づいて、各直流電圧生成部211〜214により生成する直流電圧の大きさを決定し、これらの情報が直流信号生成部25に入力される。そして、直流信号生成部25から各直流電圧生成部211〜214に送信する直流信号の大きさにより、各半導体レーザダイオード241〜244から発せられる擬コヒーレント光束の(平均)強度が制御されるようになっている。また、光源制御部51が、交流電圧生成部221〜224により生成する交流電圧の振幅及び周波数の値を決定し、これらの情報が交流信号生成部26に入力される。そして、交流信号生成部26から各交流電圧生成部221〜224に送信する交流信号の周波数及び振幅により、各半導体レーザダイオード241〜244から発せられる擬コヒーレント光束の可干渉距離が制御されるようになっている。なお、詳細は後述するが、交流信号の周波数はイメージセンサ4の読み出し周波数よりも十分に高い周波数(例えば約1000倍の周波数)に設定され、可干渉距離は観察対象物体の大きさや光学的特性に応じた適切な長さ(例えば数百μm)に設定されている。また、各半導体レーザダイオード241〜244から発せられる光のコヒーレント性を低下させるために、各半導体レーザダイオード241〜244に戻り光が戻るように構成している。
照明タイミング信号生成部27は、直流電圧生成部211〜214を介して、各半導体レーザダイオード241〜244に順番にタイミング信号を送信する。各駆動電流供給部201〜204では、直流電圧生成部211〜214にタイミング信号が送信されると、直流電圧生成部211〜214で生成した直流信号に交流電圧生成部221〜224で生成した交流信号を重畳して電圧/電流変換部231〜234に送信し、半導体レーザダイオード241〜244に駆動電流を供給する。これにより、観察対象物体に、異なる波長の擬コヒーレント光束が順に照射され、各波長の擬コヒーレント光束による観察対象物体のホログラフィ像が得られる。
観察対象物体に照射された擬コヒーレント光束の干渉の態様は、光束の波長によって異なるため、上記のように波長の異なる4種類の擬コヒーレント光束を観察対象物体に照射すると、波長に応じて異なる4種類のホログラフィ像が得られ、イメージセンサ4によって4種類のホログラムデータが取得される。そして、制御部5の演算処理部52が、イメージセンサ4で取得された4種類のホログラムデータから数値演算により位相情報を求め、観察対象物体の画像を再構成することにより、高い分解能の観察対象物体の画像を生成する。演算処理部52により生成された観察画像は、表示部7に表示されるようになっている。
上述のように、本実施形態のホログラフィ観察装置1では培養プレート3上の細胞を観察する。使用者が入力部6を介して細胞の推定厚さ(一般に、数十から百μm程度)と培養プレート3の厚さ(一般に、約1mm程度)の値を入力すると、光源制御部51は擬コヒーレント光束特性情報に基づいて、生成される擬コヒーレント光束の可干渉距離が観察対象物体(細胞)の厚さ(例えば、数十から百μm)よりも長く、光路上に存在する非観察対象物体(培養プレート3)の厚さ(例えば、約1mm)よりも短くなるように、交流信号の振幅及び周波数を決定する。なお、この周波数は、イメージセンサ4の信号読み出し周期よりも十分に高い周波数(例えば、イメージセンサ4の信号読み出し周波数の1000倍の周波数)に設定される。なお、本実施形態では、光路上に存在する非観察対象物体が培養プレート3のみであるため、培養プレート3の厚さを入力するが、試料を収容する容器やガラス板などが光路上に存在する場合には、使用者はこれらの厚さも入力する。あるいは非観察対象物体のうち、最も薄い物体の厚さを入力する。なお、ここでは細胞と培養プレート3の厚さのみを入力する構成とするが、観察対象物体等が厚い場合には屈折率によって光学的距離が大きく変わるため、厚さに加えて屈折率も入力し、擬コヒーレント光束の可干渉距離が観察対象物体の光学的厚さ(物理的厚さと屈折率の積)よりも長く、非観察対象物体の光学的厚さよりも短くなるように構成することが好ましい。
このように、本実施形態のホログラフィ観察装置1においては、擬コヒーレント光束の可干渉距離が観察対象物体(細胞)の厚さ(例えば、数十から百μm)よりも長く、光路上に存在する非観察対象物体(培養プレート3)の厚さ(例えば、約1mm)よりも短くなるように交流信号の振幅及び周波数を決定するが、本実施形態においては、このようなコヒーレンス性の低い擬コヒーレント光束を得るために、各半導体レーザダイオード241〜244に戻り光が戻るように構成している。
(光源モジュール240の具体的構成)
図3は、本実施形態の光源部2の光源モジュール240の構成例を示す断面図である。図3に示すように、本実施形態の光源モジュール240は、互いに異なる波長の光を発する4つの半導体レーザダイオード241〜244と、各半導体レーザダイオード241〜244から出射された光を集光する集光レンズ251〜254と、各集光レンズ251〜254を通過した光を反射する反射ミラー261〜264(光学系)と、各反射ミラー261〜264で反射された光が入射し、該光を導光して培養プレート3上の細胞に向けて出射する光ファイバ270と、半導体レーザダイオード241〜244、集光レンズ251〜254及び反射ミラー261〜264を収容すると共に、光ファイバ270の基端部を支持する箱形のケース200と、を備える。なお、図3に示すように、本実施形態においては、光ファイバ270の光軸Oxと平行な方向をX軸方向、半導体レーザダイオード241〜244の光軸Ax1〜Ax4と平行な方向をZ軸方向、X軸方向及びZ軸方向と直交する方向をY軸方向として以下説明する。
半導体レーザダイオード241〜244は、互いに異なる波長(例えば、400nm、520nm、750nm、800nm)の光を発する発光素子であり、X軸方向に沿って所定の間隔をおいて、ケース200内の底面に配置されている。各半導体レーザダイオード241〜244の電極は、電圧/電流変換部231〜234(図2)に電気的に接続されており、半導体レーザダイオード241〜244は、電圧/電流変換部231〜23から供給される駆動電流に応じた所定の強度の光(図3中、実線の矢印で示す)を、光軸Ax1〜Ax4に沿って出射する。
集光レンズ251〜254は、各半導体レーザダイオード241〜244から出射された光を光ファイバ270の入射端面271に集光する光学素子であり、各集光レンズ251〜254の光軸が、半導体レーザダイオード241〜244の光軸Ax1〜Ax4と略一致するように、半導体レーザダイオード241〜244の光路中に配置される。なお、図3において、各集光レンズ251〜254は、両凸の1枚レンズとして示されているが、複数のレンズによって構成することもできる。
反射ミラー261〜264は、各集光レンズ251〜254を通過した光を、光ファイバ270の入射端面271に向けて反射すると共に、入射端面271で反射された反射光を集光レンズ251〜254及び半導体レーザダイオード241〜244に向けて反射する光学素子であり、本実施形態においては、対応する半導体レーザダイオード241〜244の光のみを反射するように構成された、平板状の反射型バンドパスフィルターミラーである。本実施形態の各反射ミラー261〜264は、入射面に入射する光を光ファイバ270の光軸Oxに沿って(つまり、X軸方向に)反射する。また、各反射ミラー261〜264は、半導体レーザダイオード241〜244の光軸Ax1〜Ax4と光ファイバ270の光軸Oxとの交点を通りY軸方向に延びる中心軸を中心に、回動可能に構成されており、不図示の角度調整機構(戻り光調整部)によって角度調整ができるようになっている。上述のように、本実施形態の各反射ミラー261〜264は、対応する半導体レーザダイオード241〜244の光のみを反射するように構成されているため、反射ミラー261によって反射された光(つまり、半導体レーザダイオード241の波長の光)は、反射ミラー262、263、264を通過し、光ファイバ270の入射端面271に入射する。また、反射ミラー262によって反射された光(つまり、半導体レーザダイオード242の波長の光)は、反射ミラー263、264を通過し、光ファイバ270の入射端面271に入射し、反射ミラー263によって反射された光(つまり、半導体レーザダイオード243の波長の光)は、反射ミラー264を通過し、光ファイバ270の入射端面271に入射し、反射ミラー264によって反射された光(つまり、半導体レーザダイオード244の波長の光)は、そのまま光ファイバ270の入射端面271に入射する。
図3に示すように、本実施形態の光ファイバ270の入射端面271は、その法線と光軸Oxとが0ではない所定の角度θを成すように傾斜するテーパー面となっており、入射端面271に入射する光の一部を反射するように構成されている。すなわち、入射端面271に入射する光の一部は光軸Oxに対して所定の角度θで反射され、該反射光を除く光が入射端面271から光ファイバ270内に入射して導光され、出射端面272から出射されるようになっている。入射端面271によって反射された反射光(図3中、一点鎖線の矢印で示す)のうち、半導体レーザダイオード244の波長の光は、反射ミラー264によって反射され、集光レンズ254を通って半導体レーザダイオード244に戻り光として入射する。また、入射端面271によって反射された反射光のうち、半導体レーザダイオード243の波長の光は、反射ミラー263によって反射され、集光レンズ253を通って半導体レーザダイオード243に戻り光として入射する。また、入射端面271によって反射された反射光のうち、半導体レーザダイオード242の波長の光は、反射ミラー262によって反射され、集光レンズ252を通って半導体レーザダイオード242に戻り光として入射する。また、入射端面271によって反射された反射光のうち、半導体レーザダイオード241の波長の光は、反射ミラー261によって反射され、集光レンズ251を通って半導体レーザダイオード241に戻り光として入射する。
このように、本実施形態においては、各半導体レーザダイオード241〜244から出射された光の一部が、各半導体レーザダイオード241〜244に戻る(つまり、戻り光を形成する)ように構成されている。シングルモードで発振する一般的な半導体レーザダイオード241〜244に対して、戻り光が形成される構成とすると、発光スペクトルが離散的に広がったものとなる。
図4は、本実施形態の半導体レーザダイオード241〜244から出射される光の発光スペクトルを説明するグラフであり、図4(a)は、戻り光がない場合の発光スペクトルを示し、図4(b)は、戻り光がある場合の発光スペクトルを示し、図4(c)は、戻り光があり、かつ低周波の交流成分を重畳した場合(詳細は後述)の発光スペクトルを示している。なお、図4(a)〜(c)において、横軸は波長(nm)であり、縦軸は強度(mW)である。
図4(b)に示すように、各半導体レーザダイオード241〜244から出射された光の一部が、各半導体レーザダイオード241〜244に戻る(つまり、戻り光を形成する)ように構成すると、そのスペクトルは、離散的に広がった様相を呈するようになる。このときのスペクトル幅は、戻り光の光量や各半導体レーザダイオード241〜244の特性によって変化する。そこで、本実施形態においては、各反射ミラー261〜264をY軸方向に延びる中心軸を中心に回動可能に構成し、角度調整機構によって各反射ミラー261〜264の回転角度を調整することで、各半導体レーザダイオード241〜244の光軸Ax1〜Ax4に対して戻り光の角度を変更し、これによって各半導体レーザダイオード241〜244の戻り光の光量を調整している。つまり、各反射ミラー261〜264の回転角度を調整することで、各半導体レーザダイオード241〜244の発光スペクトルが、図4(b)に示すような形状となるように調整している。なお、光ファイバ270の入射端面271の角度θも戻り光の光量に影響するが、本実施形態においては、角度θを、3°〜7°の範囲とすることで、各半導体レーザダイオード241〜244から出射された光の10〜90%が各半導体レーザダイオード241〜244に向かって反射されるようになっている。なお、本実施形態においては、各反射ミラー261〜264の回転角度を調整するように構成しているが、別の実施形態としては、集光レンズ251〜254の回転角度を調整可能な構成とし、集光レンズ251〜254の回転角度を調整することで各半導体レーザダイオード241〜244の戻り光の光量を調整してもよい。また、半導体レーザダイオード241〜244の回転角度を調整可能な構成とし、半導体レーザダイオード241〜244の回転角度を調整することで(つまり、各反射ミラー261〜264に対する各半導体レーザダイオード241〜244の光軸Ax1〜Ax4の角度を変更することで)各半導体レーザダイオード241〜244の戻り光の光量を調整してもよい。
(可干渉距離の制御)
上述のように、本実施形態においては、交流信号生成部26から各交流電圧生成部221〜224に送信する交流信号の周波数及び振幅により、各半導体レーザダイオード241〜244から発せられる擬コヒーレント光束の可干渉距離を制御している。具体的には、半導体レーザダイオード241〜244の駆動電流に重畳する交流信号の振幅が大きくするほど光束のスペクトル幅が広がり、コヒーレント性が低下して可干渉距離が短くなること、および50kHz〜300kHz程度の低周波数の交流信号を重畳すると発振スペクトルがブロード化されて光束のスペクトル幅が連続的に広がり、コヒーレント性が低下して可干渉距離が短くなることが知られていることから(引用文献1を参照)、このような特性を利用して、擬コヒーレント光束の可干渉距離を制御する。例えば、周波数:100kHzの交流信号を重畳することで、スペクトル幅が連続的に広がり、図4(c)に示す発光スペクトルが得られる。なお、上述したように、駆動電流に重畳する交流信号の周波数は、イメージセンサ4の信号読み出し周期よりも十分短い周期で半導体レーザ光を変調できる周波数(すなわち、イメージセンサ4の信号読み出し周波数よりも十分に高い周波数)であることが好ましく、イメージセンサ4の信号読み出し周波数の1000倍程度であることが特に好ましい。例えば、一般的なイメージセンサの場合、信号読み出し周期は33mm(読み出し周波数30Hz)であるので、上述した50kHz〜300kHzの低周波数の交流信号が好適である。
このように、本実施形態のホログラフィ観察装置1においては、半導体レーザダイオード241〜244に対して戻り光を形成すると共に、観察対象物体と光路上に位置する非観察対象物体の厚さ(及び屈折率)を勘案して所定の振幅及び周波数の交流電圧を生成し、直流電圧に重畳して半導体レーザダイオード241〜244を駆動することにより、所望の可干渉距離のレーザ光束(擬コヒーレント光束)を得ている。そして、上記のように波長の異なる4種類の擬コヒーレント光束を観察対象物体に照射することによって、波長に応じた4種類のホログラムデータが取得され、これらを基に観察対象物体の画像を再構成することにより、高い分解能の観察対象物体の画像を生成することができる。なお、本実施形態の光源モジュール240においては、従来のような光ファイバカプラを用いることなく、反射ミラー261〜264によって、半導体レーザダイオード241〜244の光を合波するため、光源モジュール240を従来と比較して格段に小型化することが可能となる。
以上が本実施形態の説明であるが、本発明は、上記の構成に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内において様々な変形が可能である。
例えば、本実施形態においては、反射ミラー261〜264は、各集光レンズ251〜254を通過した光を、光ファイバ270の入射端面271に向けて反射すると共に、入射端面271で反射された反射光を集光レンズ251〜254及び半導体レーザダイオード241〜244に向けて反射する光学素子であるとしたが、このような構成に限定されるものではない。各半導体レーザダイオード241〜244に戻り光を形成すればよく、例えば、各反射ミラー261〜264について、各集光レンズ251〜254を通過した光を、光ファイバ270の入射端面271に向けて反射するミラー(第1の光学素子)と、入射端面271で反射された反射光を集光レンズ251〜254及び半導体レーザダイオード241〜244に向けて反射するミラー(第2の光学素子)の2枚構成とすることもできる。
また、本実施形態においては、互いに波長の異なる4つの半導体レーザダイオード241〜244を使用して、波長に応じた4種類のホログラムデータを取得する構成としたが、ホログラムデータを基に観察対象物体の画像を再構成することができればよく、少なくとも3つの波長(例えば、400nm、520nm、800nm)の半導体レーザダイオードを使用して、3種類のホログラムデータを取得すればよい。
(光源モジュール240の第1の変形例)
図5は、本実施形態の光源部2の光源モジュール240の第1の変形例を示す断面図である。図5に示すように、本変形例の光源モジュール240aは、本実施形態の光源モジュール240の集光レンズ251〜254及び反射ミラー261〜264に代えて、凹面ミラー261a〜264aを有する点で、本実施形態の光源モジュール240と異なる。つまり、本変形例の光源モジュール240aは、互いに異なる波長の光を発する4つの半導体レーザダイオード241〜244と、各半導体レーザダイオード241〜244からの光を反射する凹面ミラー261a〜264aと、各凹面ミラー261a〜264aで反射された光が入射し、該光を導光して培養プレート3上の細胞に向けて出射する光ファイバ270と、半導体レーザダイオード241〜244及び凹面ミラー261a〜264aを収容すると共に、光ファイバ270の基端部を支持する箱形のケース200と、を備えている。
凹面ミラー261a〜264aは、各半導体レーザダイオード241〜244からの光を、光ファイバ270の入射端面271に向けて反射すると共に、入射端面271で反射された反射光を半導体レーザダイオード241〜244に向けて反射する光学素子であり、本変形例においては、対応する半導体レーザダイオード241〜244の光のみを反射するように構成された、凹面状(例えば、楕円又は放物面)のバンドパスフィルターミラーである。本変形例の各凹面ミラー261a〜264aは、図5中、実線の矢印で示すように、入射面に入射する光を光ファイバ270の光軸Oxに沿って(つまり、X軸方向に)反射する。また、各凹面ミラー261a〜264aは、半導体レーザダイオード241〜244の光軸Ax1〜Ax4と光ファイバ270の光軸Oxとの交点を通りY軸方向に延びる中心軸を中心に、回動可能に構成されており、不図示の角度調整機構(戻り光調整部)によって角度調整ができるようになっている。上述のように、本変形例の各凹面ミラー261a〜264aは、対応する半導体レーザダイオード241〜244の光のみを反射するように構成されているため、凹面ミラー261aによって反射された光(つまり、半導体レーザダイオード241の波長の光)は、凹面ミラー262a、263a、264aを通過し、光ファイバ270の入射端面271に入射する。また、凹面ミラー262aによって反射された光(つまり、半導体レーザダイオード242の波長の光)は、凹面ミラー263a、264aを通過し、光ファイバ270の入射端面271に入射し、凹面ミラー263aによって反射された光(つまり、半導体レーザダイオード243の波長の光)は、凹面ミラー264aを通過し、光ファイバ270の入射端面271に入射し、凹面ミラー264aによって反射された光(つまり、半導体レーザダイオード244の波長の光)は、そのまま光ファイバ270の入射端面271に入射する。
図5に示すように、本変形例においても本実施形態と同様、光ファイバ270の入射端面271は、その法線と光軸Oxとが0ではない所定の角度θを成すように斜めに傾斜しており、入射端面271に入射する光の一部を反射するように構成されている。すなわち、入射端面271に入射する光の一部は光軸Oxに対して所定の角度θで反射され、該反射光を除く光が入射端面271から光ファイバ270内に入射して導光され、出射端面272から出射されるようになっている。入射端面271によって反射された反射光(図5中、一点鎖線の矢印で示す)のうち、半導体レーザダイオード244の波長の光は、凹面ミラー264aによって反射され、半導体レーザダイオード244に戻り光として入射する。また、入射端面271によって反射された反射光のうち、半導体レーザダイオード243の波長の光は、凹面ミラー263aによって反射され、半導体レーザダイオード243に戻り光として入射する。また、入射端面271によって反射された反射光のうち、半導体レーザダイオード242の波長の光は、凹面ミラー262aによって反射され、半導体レーザダイオード242に戻り光として入射する。また、入射端面271によって反射された反射光のうち、半導体レーザダイオード241の波長の光は、凹面ミラー261aによって反射され、半導体レーザダイオード241に戻り光として入射する。
このように、本変形例においても本実施形態と同様、各半導体レーザダイオード241〜244から出射された光の一部が、各半導体レーザダイオード241〜244に戻る(つまり、戻り光を形成する)ように構成されており、各凹面ミラー261a〜264aの回転角度を調整することで、各半導体レーザダイオード241〜244の戻り光の光量を調整している。従って、各半導体レーザダイオード241〜244の発光スペクトルは離散的に広がったものとなる。なお、本変形例においては、各凹面ミラー261a〜264aの回転角度を調整するように構成しているが、別の変形例としては、半導体レーザダイオード241〜244の回転角度を調整する構成としてもよい。
(光源モジュール240の第2の変形例)
図6は、本実施形態の光源部2の光源モジュール240の第2の変形例を示す断面図である。図6に示すように、本変形例の光源モジュール240bは、本実施形態の光源モジュール240の反射ミラー264と光ファイバ270の入射端面271との間にダイクロイックミラーモジュールを有し、光ファイバ270の入射端面271が光軸Oxに対して略垂直に形成されている点で、本実施形態の光源モジュール240と異なる。つまり、本変形例の光源モジュール240bは、互いに異なる波長の光を発する4つの半導体レーザダイオード241〜244と、各半導体レーザダイオード241〜244から出射された光を集光する集光レンズ251〜254と、各集光レンズ251〜254を通過した光を反射する反射ミラー261〜264と、各反射ミラー261〜264で反射された光が入射するダイクロイックミラーモジュール280と、ダイクロイックミラーモジュール280を通過した光が入射し、該光を導光して培養プレート3上の細胞に向けて出射する光ファイバ270と、半導体レーザダイオード241〜244、集光レンズ251〜254、反射ミラー261〜264、ダイクロイックミラーモジュール280を収容すると共に、光ファイバ270の基端部を支持する箱形のケース200と、を備えている。なお、本変形例の各反射ミラー261〜264は、光軸Oxに対して所定の角度で固定されており、本実施形態の反射ミラー261〜264のように回動することはない。
ダイクロイックミラーモジュール280は、各半導体レーザダイオード241〜244の波長に応じて透過率の異なる4つのダイクロイックミラー281〜284(図6において、ダイクロイックミラー283、284は不図示)が等角度間隔(例えば、90°)で配置された円板状の部材であり、X軸方向に延びる回転軸Bxを中心に回動可能に構成されている。そして、照明タイミング信号生成部27によって選択される半導体レーザダイオード241〜244に応じて、ダイクロイックミラーモジュール280を回転させてダイクロイックミラー281〜284を切り換え、これによって各半導体レーザダイオード241〜244の戻り光の光量を制御している。つまり、照明タイミング信号生成部27によって半導体レーザダイオード241が選択されて、半導体レーザダイオード241が発光する場合、光軸Ox上にダイクロイックミラー281が配置される。そして、反射ミラー261によって反射された光(つまり、半導体レーザダイオード241の波長の光)は、反射ミラー262、263、264、ダイクロイックミラー281を通過し、光ファイバ270の入射端面271に入射するようになっている。また、照明タイミング信号生成部27によって半導体レーザダイオード242が選択されて、半導体レーザダイオード242が発光する場合、光軸Ox上にダイクロイックミラー282が配置される。そして、反射ミラー262によって反射された光(つまり、半導体レーザダイオード242の波長の光)は、反射ミラー263、264、ダイクロイックミラー282を通過し、光ファイバ270の入射端面271に入射するようになっている。また、照明タイミング信号生成部27によって半導体レーザダイオード243が選択されて、半導体レーザダイオード243が発光する場合、光軸Ox上にダイクロイックミラー283が配置される。そして、反射ミラー263によって反射された光(つまり、半導体レーザダイオード243の波長の光)は、反射ミラー264、ダイクロイックミラー283を通過し、光ファイバ270の入射端面271に入射するようになっている。また、照明タイミング信号生成部27によって半導体レーザダイオード244が選択されて、半導体レーザダイオード244が発光する場合、光軸Ox上にダイクロイックミラー284が配置される。そして、反射ミラー264によって反射された光(つまり、半導体レーザダイオード244の波長の光)は、ダイクロイックミラー284を通過し、光ファイバ270の入射端面271に入射するようになっている。
図6に示すように、本変形例においては、光ファイバ270の入射端面271は、光軸Oxに対して略垂直に形成されており、入射端面271に入射する光の一部を反射するように構成されている。すなわち、入射端面271に入射する光の一部は光軸Oxに対して垂直な方向(つまり、X軸方向と相反する方向)に反射され、該反射光を除く光が入射端面271から光ファイバ270内に入射して導光され、出射端面272から出射されるようになっている。入射端面271によって反射された反射光(図5中、一点鎖線の矢印で示す)のうち、半導体レーザダイオード244の波長の光は、ダイクロイックミラー284を通り、反射ミラー264によって反射され、半導体レーザダイオード244に戻り光として入射する。また、入射端面271によって反射された反射光のうち、半導体レーザダイオード243の波長の光は、ダイクロイックミラー283を通り、反射ミラー263によって反射され、半導体レーザダイオード243に戻り光として入射する。また、入射端面271によって反射された反射光のうち、半導体レーザダイオード242の波長の光は、ダイクロイックミラー282を通り、反射ミラー262によって反射され、半導体レーザダイオード242に戻り光として入射する。また、入射端面271によって反射された反射光のうち、半導体レーザダイオード241の波長の光は、ダイクロイックミラー281を通り、反射ミラー261によって反射され、半導体レーザダイオード241に戻り光として入射する。
このように、本変形例も本実施形態と同様、各半導体レーザダイオード241〜244から出射された光の一部が、各半導体レーザダイオード241〜244に戻る(つまり、戻り光を形成する)ように構成されており、各半導体レーザダイオード241〜244の波長に応じて透過率の異なる4つのダイクロイックミラー281〜284を、戻り光の光路中に切り替え可能に配置することによって、半導体レーザダイオード241〜244の戻り光の光量が切り替えられるようになっている。つまり、ダイクロイックミラー281〜284を切り替えることによって、各半導体レーザダイオード241〜244の戻り光の光量が最適なものとなるように(つまり、発光スペクトルが離散的に広がったものとなるとなるように)調整される。
なお、今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 ホログラフィ観察装置
2 光源部
3 培養プレート
4 イメージセンサ
5 制御部
6 入力部
7 表示部
25 直流信号生成部
26 交流信号生成部
27 照明タイミング信号生成部
50 記憶部
51 光源制御部
52 演算処理部
200 ケース
201、202、203、204 駆動電流供給部
211、212、213、214 直流電圧生成部
221、222、223、224 交流電圧生成部
231、232、233、234 電圧/電流変換部
240、240a、240b 光源モジュール
241、242、243、244 半導体レーザダイオード
251、252、253、254 集光レンズ
261、262、263、264 反射ミラー
261a、262a、263a、264a 凹面ミラー
270 光ファイバ
271 入射端面
272 出射端面
280 ダイクロイックミラーモジュール
281、282、283、284 ダイクロイックミラー

Claims (12)

  1. 光ファイバに接続され、該光ファイバから光を出射する光源装置であって、
    波長の異なる光をそれぞれ出射する複数のレーザ光源と、
    前記各レーザ光源に、交流成分を重畳した駆動電流を供給する電流源と、
    前記電流源を制御して、前記複数のレーザ光源を選択的に切り替える光源制御部と、
    前記各レーザ光源の光路中に配置され、該各レーザ光源からの光を前記光ファイバの入射端に向けて反射すると共に、該入射端で反射される戻り光を前記各レーザ光源に向けて反射する複数の光学系と、
    前記光ファイバから出射される光のスペクトルが連続的に広がるように、前記戻り光の光量を調整する戻り光調整部と、
    を備えることを特徴とする光源装置。
  2. 前記各光学系は、前記各光学系から前記光ファイバの入射端に向かう光の光路中心が、前記光ファイバの光軸と略一致するように、前記光ファイバの光軸に沿って配置されることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記戻り光調整部は、前記各レーザ光源の光軸に対して前記戻り光の角度を変更することによって前記戻り光の光量を調整することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光源装置。
  4. 前記戻り光調整部は、前記各光学系に対する前記各レーザ光源の光軸の角度を変更することによって前記戻り光の光量を調整することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光源装置。
  5. 前記戻り光調整部は、前記各レーザ光源の波長に対応し、透過率が前記戻り光の光量に基づいて設定された複数のダイクロイックミラーを有し、前記光源制御部によって選択されたレーザ光源に基づいて、該レーザ光源に対応するダイクロイックミラーを前記複数の光学素子と前記光ファイバの入射端との間に配置することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光源装置。
  6. 前記各レーザ光源と前記各光学素子の間にそれぞれ配置され、前記各レーザ光源からの光を集光する複数の集光レンズをさらに備え、
    前記戻り光調整部は、前記各レーザ光源の光軸に対する前記各集光レンズの角度を変更することによって前記戻り光の光量を調整する
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の光源装置。
  7. 前記各光学系は、平面の反射面を有し、各光学系に対応するレーザ光源からの光を反射すると共に、他のレーザ光源からの光を透過させる反射型バンドパスフィルタであることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の光源装置。
  8. 前記各光学系は、楕円又は放物面の反射面を有し、各光学系に対応するレーザ光源からの光を反射すると共に、他のレーザ光源からの光を透過させる反射型バンドパスフィルタであることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の光源装置。
  9. 前記交流成分の周波数が、50kHz〜300kHzであることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の光源装置。
  10. 前記光ファイバの入射端が、前記光ファイバの光軸に対して3°〜7°傾斜するテーパー面になっていることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の光源装置。
  11. 前記各光学系が、前記各レーザ光源の光路中に配置され、該各レーザ光源からの光を前記光ファイバの入射端に向けて反射する第1の光学素子と、前記光ファイバの入射端で反射される戻り光を前記各レーザ光源に向けて反射する第2の光学素子を有することを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の光源装置。
  12. 請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の光源装置と、
    前記光ファイバから出射される光を観察対象物体に透過又は反射させ、該観察対象物体の異なる位置で透過又は反射した光を干渉させる照明光学系と、
    前記観察対象物体を透過又は反射した光の干渉像を取得するイメージセンサと、
    を備えることを特徴とするホログラフィ観察装置。
JP2019020964A 2019-02-07 2019-02-07 光源装置、及びホログラフィ観察装置 Active JP7243245B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020964A JP7243245B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 光源装置、及びホログラフィ観察装置
CN202010082550.8A CN111538222B (zh) 2019-02-07 2020-02-07 光源装置以及全息观察装置
US16/784,526 US11640137B2 (en) 2019-02-07 2020-02-07 Light source device and holographic observation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020964A JP7243245B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 光源装置、及びホログラフィ観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020129038A true JP2020129038A (ja) 2020-08-27
JP7243245B2 JP7243245B2 (ja) 2023-03-22

Family

ID=71978490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019020964A Active JP7243245B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 光源装置、及びホログラフィ観察装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11640137B2 (ja)
JP (1) JP7243245B2 (ja)
CN (1) CN111538222B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022138754A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 カシオ計算機株式会社 結像媒体変更装置、空間投影装置、空間投影システム及び空間投影方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089064A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Mitsubishi Chemicals Corp Ldモジュール
JP2010045274A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Seiko Epson Corp レーザ光源装置、プロジェクタ、モニタ装置
JP2014507645A (ja) * 2011-01-06 2014-03-27 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・カリフォルニア 無レンズ断層撮影装置及び方法
US20150293498A1 (en) * 2012-10-30 2015-10-15 Centre National De La Recherche Scientifique Self-reference holographic imaging system
JP2015223462A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 ソニー株式会社 照明装置、照明方法及び内視鏡
JP2017005127A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社島津製作所 レーザ装置
WO2017204013A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社島津製作所 ホログラフィ観察方法及び装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253308A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光分波・分岐器
US5500911A (en) * 1994-08-05 1996-03-19 The Whitaker Corporation Lensed optical fiber assembly and process for alignment with an active device
FR2731086A1 (fr) * 1995-02-28 1996-08-30 Univ Pasteur Procede et dispositif d'enregistrement d'hologrammes en couleur par multiplexage des longueurs d'onde d'enregistrement
WO1999053355A1 (fr) * 1998-04-15 1999-10-21 Vincent Lauer Microscope generant une representation tridimensionnelle d'un objet et images generees par ce microscope
GB0519761D0 (en) * 2005-09-28 2005-11-09 Point Source Ltd Laser systems
JP2007309881A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Fujifilm Corp 波長掃引光源および光断層画像化装置
US7972008B2 (en) * 2008-10-21 2011-07-05 Microvision, Inc. Projection system using high-frequency drive modulation to reduce perceived speckle
US8339542B2 (en) * 2009-06-26 2012-12-25 3M Innovative Properties Company Passive and hybrid daylight-coupled N-stack and collapsible backlights for sunlight viewable displays
CN202940814U (zh) * 2012-05-09 2013-05-15 上海波汇通信科技有限公司 一种多波长光信号的发射器件
JP6172290B2 (ja) * 2013-10-30 2017-08-02 株式会社ニコン 全反射顕微鏡
US10338526B2 (en) * 2015-07-17 2019-07-02 The Chinese University Of Hong Kong Devices and methods for holographic 3D imaging
CN105180115B (zh) * 2015-08-10 2018-05-01 漳州立达信光电子科技有限公司 Led灯的电连接件
WO2017034517A1 (en) * 2015-08-21 2017-03-02 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Digital spectroscopic and holographic microscope and method thereof
EP3267536A1 (en) * 2016-07-05 2018-01-10 Cobolt AB Multi-wavelength laser system
JP2019015769A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 株式会社島津製作所 光結合モジュール
CN107290946B (zh) * 2017-07-19 2019-07-16 哈尔滨工程大学 载频复用彩色数字全息成像装置与方法
CN109164691A (zh) * 2018-08-22 2019-01-08 天津大学 一种实现透过散射介质聚焦的离轴数字全息相位共轭方法
CN109164544A (zh) 2018-09-19 2019-01-08 武汉华工正源光子技术有限公司 一种基于cwdm的rof光学器件封装方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089064A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Mitsubishi Chemicals Corp Ldモジュール
JP2010045274A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Seiko Epson Corp レーザ光源装置、プロジェクタ、モニタ装置
JP2014507645A (ja) * 2011-01-06 2014-03-27 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・カリフォルニア 無レンズ断層撮影装置及び方法
US20170153106A1 (en) * 2011-01-06 2017-06-01 The Regents Of The University Of California Lens-free tomographic imaging devices and methods
US20150293498A1 (en) * 2012-10-30 2015-10-15 Centre National De La Recherche Scientifique Self-reference holographic imaging system
JP2015223462A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 ソニー株式会社 照明装置、照明方法及び内視鏡
JP2017005127A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社島津製作所 レーザ装置
WO2017204013A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社島津製作所 ホログラフィ観察方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111538222B (zh) 2022-08-05
CN111538222A (zh) 2020-08-14
JP7243245B2 (ja) 2023-03-22
US11640137B2 (en) 2023-05-02
US20200278641A1 (en) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7459674B2 (en) Optical tweezers
US10295812B2 (en) Light irradiation device
CN109219778B (zh) 全息观察方法及装置
KR101218928B1 (ko) 제어가능 조명장치
JP5549740B2 (ja) 構造化照明装置、構造化照明顕微鏡装置、及び面形状測定装置
US10401792B2 (en) Digital holographic device
US20130271592A1 (en) High-speed wavefront optimization
US20150301256A1 (en) Optical observation device
CN103930749A (zh) 配备有经调制照射源的光学计量工具
CN107577112A (zh) 照明装置、投射型影像显示装置及光学装置
US5151800A (en) Compact hologram displays & method of making compact hologram
US8814358B1 (en) Binocular adaptive optics visual simulator and method for binocular adaptive optics visual simulation
JP6289194B2 (ja) ホログラムデータ生成方法、ホログラム画像再生方法およびホログラム画像再生装置
US20170031144A1 (en) Compact Side and Multi Angle Illumination Lensless Imager and Method of Operating the Same
JPWO2013011680A1 (ja) 構造化照明装置、構造化照明顕微鏡、構造化照明方法
JP2012189792A (ja) 顕微鏡装置
JP2020129038A (ja) 光源装置、及びホログラフィ観察装置
KR20210102344A (ko) 투영 시스템에서 투영을 위해 제공되는 홀로그래픽 광학 소자(hoe)를 제조하기 위한 방법, 이러한 홀로그래픽 광학 소자, 투영 장치, 데이터 안경용 안경 렌즈 및 이러한 데이터 안경
EP1607983A2 (en) Angular and wavelength multiplexing apparatus for holographic storage
CN108227174B (zh) 一种微型结构光照明超分辨荧光显微成像方法及装置
JP6259491B2 (ja) 光照射装置、顕微鏡装置、レーザ加工装置、及び光照射方法
JP2010249639A (ja) ホログラム記録装置及びホログラム記録方法
Dimakov et al. Real-time holographic correction of image of a moving object observed by a telescope with a membrane primary mirror
JPH1020244A (ja) 3次元像再生装置
Matsuda et al. Phase difference amplification using LCSLM and multiple-beam-interference

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7243245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151