JP2020126148A - 表示システム - Google Patents

表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020126148A
JP2020126148A JP2019018729A JP2019018729A JP2020126148A JP 2020126148 A JP2020126148 A JP 2020126148A JP 2019018729 A JP2019018729 A JP 2019018729A JP 2019018729 A JP2019018729 A JP 2019018729A JP 2020126148 A JP2020126148 A JP 2020126148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
display
housing
frame
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019018729A
Other languages
English (en)
Inventor
倉石 栄一
Eiichi Kuraishi
栄一 倉石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019018729A priority Critical patent/JP2020126148A/ja
Publication of JP2020126148A publication Critical patent/JP2020126148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】より十分に輻射ノイズを低減することができる表示システムを提供すること。【解決手段】表示システム100は、電子部品が搭載される回路基板部が設けられた表示パネル、外部の電子装置に接続されるコネクタ基板、および、電気絶縁性のコーティングが施されて回路基板部とコネクタ基板とを接続するフレキシブルプリントケーブルを備えた表示ユニットと、表示ユニットを支持する金属製のフレームと、弾性を有する非金属製の芯材部およびその芯材部の周囲に設けられた金属製の表面部をからなる弾性部材と、を備える表示装置1と、所定の装置を収容可能な金属製の筐体3と、フレームと筐体とを接続する金属製の第1接続部材2と、を有する。【選択図】図1

Description

本開示は、表示システムに関する。
例えば特許文献1には、表示ユニットを支持する金属製のフレームとフレキシブルプリントケーブルとの間に弾性部材を設けることによって、フレキシブルプリントケーブルから発生する不要な輻射ノイズ(電磁波)を低減する表示装置が開示されている。
特許第6094232号公報
しかしながら、上述した弾性部材を設ける構成では、輻射ノイズを十分に低減できないおそれがある。
本開示の一態様の目的は、より十分に輻射ノイズを低減することができる表示システムを提供することである。
本開示の一態様に係る表示システムは、電子部品が搭載される回路基板部が設けられた表示パネル、外部の電子装置に接続されるコネクタ基板、および、電気絶縁性のコーティングが施されて前記回路基板部と前記コネクタ基板とを接続するフレキシブルプリントケーブルを備えた表示ユニットと、前記表示ユニットを支持する金属製のフレームと、弾性を有する非金属製の芯材部および該芯材部の周囲に設けられた金属製の表面部をからなる弾性部材と、を備える表示装置と、所定の装置を収容可能な金属製の筐体と、前記フレームと前記筐体とを接続する金属製の第1接続部材と、を有する。
本開示によれば、より十分に輻射ノイズを低減することができる。
本開示の実施の形態に係る表示システムを模式的に示す斜視図 本開示の実施の形態に係る表示装置を模式的に示す分解斜視図 本開示の実施の形態に係る表示ユニットの下部の断面を模式的に示す図 本開示の実施の形態に係る表示装置の横断面を模式的に示す図
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、各図において共通する構成要素については同一の符号を付し、それらの説明は適宜省略する。
まず、図1を用いて、本実施の形態の表示システム100の構成について説明する。図1は、表示システム100を模式的に示す斜視図である。
図1に示す表示システム100は、例えば、車両の車室内に設けられる。
図1に示すように、表示システム100は、表示装置1、第1接続部材2、筐体3、および第2接続部材4を有する。
表示装置1は、種々の画像を表示する装置である。表示装置1の構成の詳細については後述する。
第1接続部材2は、金属製の部材である。図1では例として、第1接続部材2が板状の長尺部材である場合を図示しているが、第1接続部材2の形状は、図1に示す形状に限定されない。
第1接続部材2の一端は、後述する表示装置1のフレーム20(図2参照)に接続されている。第1接続部材2の他端は、後述する筐体3に接続されている。
なお、第1接続部材2の他端は、回動可能に筐体3に支持されてもよい。これにより、第1接続部材2の回動に伴って、表示装置1を図中の上方向または下方向へ移動させることができる。
筐体3は、金属製の部材である。図1では例として、筐体3が直方体状である場合を図示しているが、筐体3の形状は、図1に示す形状に限定されない。
上述したとおり、筐体3には、第1接続部材2の他端が接続される。
筐体3の内部には、例えば、チューナー、オーディオプレーヤー、または、表示制御装置などが収容される。表示制御装置は、表示装置1における画像の表示を制御する。なお、図1では図示を省略しているが、筐体3に収容された装置と表示装置1とは、電気的に接続される。
第2接続部材4は、金属製の部材である。図1では例として、第2接続部材4が板状の長尺部材である場合を図示しているが、第2接続部材4の形状は、図1に示す形状に限定されない。
第2接続部材4の一端は、筐体3に接続されている。第2接続部材4の他端は、車両に設けられた金属部材(図示略)に接続されている。
以上、表示システム100の構成について説明した。
次に、図2〜図4を用いて、表示装置1の構成について説明する。図2は、表示装置1を模式的に示す分解斜視図である。図3は、図2に示す表示ユニット10の下部の断面を模式的に示す図である。図4は、表示装置1の横断面を模式的に示す図である。
図2〜図4に示すように、表示装置1は、表示ユニット10と、フレーム20と、弾性部材18とを有する。
図2、図3に示すように、表示ユニット10は、表示パネル11、コネクタ基板12、フレキシブルプリントケーブル16などを備える。なお、図2では、フレキシブルプリントケーブル16の図示を省略している。
図示は省略するが、表示パネル11は、2枚のガラス基板の間に液晶を充填して構成されている。そして、2枚のガラス基板において表示領域(画像が表示される領域)となる部分には、それぞれ、図示しない偏光板が設けられている。図2に示す表示領域13は、表示装置1(表示ユニット10)の前面側に設けられたガラス基板の表示領域である。
図2に示す表示領域13の外周部分には、回路基板部14が設けられている。回路基板部14には、図示しない回路パターンが形成されている。また、回路基板部14には、表示パネル11のドライバ用の電子部品15が搭載されている。なお、図2では、電子部品15を1つのみを図示しているが、回路基板部14には、複数の電子部品15が搭載されてもよい。
図3に示すように、回路基板部14には、フレキシブルプリントケーブル16の一端が接続される。
コネクタ基板12は、外部の電子装置に接続される基板である。外部の電子装置としては、例えば、筐体3に収容される表示制御装置が挙げられる。表示制御装置から出力された制御信号(画像の表示を制御するための信号)は、コネクタ基板12へ入力される。
図3に示すように、コネクタ基板12には、フレキシブルプリントケーブル16の他端が接続される。
また、図示は省略しているが、表示パネル11とコネクタ基板12との間には、バックライトユニットが設けられている。バックライトユニットは、光源と、その光源に電源を供給する電源ケーブルなどを備える。
図3に示すように、表示パネル11の回路基板部14とコネクタ基板12とは、フレキシブルプリントケーブル16によって接続される。本実施の形態では、図4に示すように、2つのフレキシブルプリントケーブル16が設けられる場合を例として説明するが、フレキシブルプリントケーブル16の数は、2つに限定されない。
フレキシブルプリントケーブル16では、回路基板部14およびコネクタ基板12それぞれとの接続部分を除くほぼ全体が電気絶縁性のコーティング17(図4参照)で覆われている。また、フレキシブルプリントケーブル16には、回路基板部14の回路パターンとコネクタ基板12との間を接続する多数の配線パターン(例えば、銅線からなる信号線)が形成されている。この配線パターンには、輻射ノイズの元となる高周波の制御信号(以下、高周波電流ともいう)が流れる。
図4に示すように、表示装置1において、表示ユニット10とフレーム20との間には、弾性部材18が設けられる。
図4に示すように、弾性部材18は、非金属製の芯材部19と、この芯材部19の周囲に設けられた金属製の表面部21とを備える。
芯材部19は、電気絶縁性を有し、かつ、弾性(クッション性)を有する部材(例えば、スポンジ等)で構成されている。
表面部21は、例えば、多数の金属製の線材からなる網状の金属メッシュシートで構成されている。図4に示すように、表面部21は、フレキシブルプリントケーブル16のコーティング17およびフレーム20のそれぞれに接触している。
また、表面部21は、可撓性を有しており、芯材部19が変形することに伴って変形する。
なお、表面部21は、可撓性を有する金属製の部材で構成されればよいため、例えば金属箔等で構成されてもよい。
上述した構成によれば、弾性部材18がフレキシブルプリントケーブル16およびフレーム20に適度に圧着された状態となる。よって、フレキシブルプリントケーブル16上の配線パターンを一方の金属板、フレキシブルプリントケーブル16を覆う電気絶縁性のコーティング17を誘電体、弾性部材18の表面部21およびフレーム20を他方の金属板とする擬似的なコンデンサが形成される。これにより、フレキシブルプリントケーブル16とフレーム20とが擬似的なコンデンサを介していわゆる容量結合によって接続された状態となり、フレキシブルプリントケーブル16から発生する輻射ノイズを擬似的なコンデンサで吸収してフレーム20に流すことができる。
なお、上述した表示パネル11、コネクタ基板12、およびフレキシブルプリントケーブル16は、図示しない外枠体(例えば、鋼板などの金属板材により形成された枠体)の内側に収容されてもよい。
フレーム20は、金属製の部材である。図2では例として、フレーム20が直方体状である場合を図示しているが、フレーム20の形状は、図2に示す形状に限定されない。
フレーム20には、例えば、図示しない複数の取付片部が形成されている。表示ユニット10は、これら取付片部に例えばネジ止めなどによって固定される。これにより、表示ユニット10は、フレーム20に支持される。
以上説明したように、本実施の形態の表示システム100は、電子部品15が搭載される回路基板部14が設けられた表示パネル11、外部の電子装置に接続されるコネクタ基板12、および、電気絶縁性のコーティング17が施されて回路基板部14とコネクタ基板12とを接続するフレキシブルプリントケーブル16を備えた表示ユニット10と、表示ユニット10を支持する金属製のフレーム20と、弾性を有する非金属製の芯材部19および芯材部19の周囲に設けられた金属製の表面部21をからなる弾性部材18と、を備える表示装置1と、所定の装置を収容可能な金属製の筐体3と、フレーム20と筐体3とを接続する金属製の第1接続部材2と、を有することを特徴とする。
よって、本実施の形態の表示システム100は、フレキシブルプリントケーブル16を流れる輻射ノイズの元となる高周波電流を弾性部材18からフレーム20に導き、さらにフレーム20から第1接続部材2を介して筐体3へ導くことができるので、より十分に輻射ノイズを低減することができる。
また、本実施の形態の表示システム100は、筐体3と車両に設けられた金属部とを接続する金属製の第2接続部材4をさらに有することを特徴とする。
よって、本実施の形態の表示システム100は、筐体3へ導かれた高周波電流をさらに車両側の金属部へ導くことができるので、輻射ノイズを低減させる効果をより向上させることができる。
なお、本開示は、上記実施の形態の説明に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。以下、変形例について説明する。
実施の形態では、第2接続部材4が金属製である場合を例に挙げて説明したが、第2接続部材4は樹脂製であってもよい。
また、実施の形態では、表示システム100が第2接続部材4を備える場合を例に挙げて説明したが、表示システム100は第2接続部材4を備えなくてもよい。その場合、例えば、筐体3は、車室内の所定箇所に設置される。
<本開示のまとめ>
本開示の表示システムは、電子部品が搭載される回路基板部が設けられた表示パネル、外部の電子装置に接続されるコネクタ基板、および、電気絶縁性のコーティングが施されて前記回路基板部と前記コネクタ基板とを接続するフレキシブルプリントケーブルを備えた表示ユニットと、前記表示ユニットを支持する金属製のフレームと、弾性を有する非金属製の芯材部および該芯材部の周囲に設けられた金属製の表面部をからなる弾性部材と、を備える表示装置と、所定の装置を収容可能な金属製の筐体と、前記フレームと前記筐体とを接続する金属製の第1接続部材と、を有する。
また、本開示の表示システムにおいて、前記筐体と車両に設けられた金属部材とを接続する金属製の第2接続部材をさらに有する。
本開示の表示システムは、車両に搭載される表示システムに有用である。
1 表示装置
2 第1接続部材
3 筐体
4 第2接続部材
10 表示ユニット
11 表示パネル
12 コネクタ基板
13 表示領域
14 回路基板部
15 電子部品
16 フレキシブルプリントケーブル
17 コーティング
18 弾性部材
19 芯材部
21 表面部
100 表示システム

Claims (2)

  1. 電子部品が搭載される回路基板部が設けられた表示パネル、外部の電子装置に接続されるコネクタ基板、および、電気絶縁性のコーティングが施されて前記回路基板部と前記コネクタ基板とを接続するフレキシブルプリントケーブルを備えた表示ユニットと、前記表示ユニットを支持する金属製のフレームと、弾性を有する非金属製の芯材部および該芯材部の周囲に設けられた金属製の表面部をからなる弾性部材と、を備える表示装置と、
    所定の装置を収容可能な金属製の筐体と、
    前記フレームと前記筐体とを接続する金属製の第1接続部材と、
    を有する表示システム。
  2. 前記筐体と車両に設けられた金属部材とを接続する金属製の第2接続部材をさらに有する、
    請求項1に記載の表示システム。
JP2019018729A 2019-02-05 2019-02-05 表示システム Pending JP2020126148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018729A JP2020126148A (ja) 2019-02-05 2019-02-05 表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018729A JP2020126148A (ja) 2019-02-05 2019-02-05 表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020126148A true JP2020126148A (ja) 2020-08-20

Family

ID=72083942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019018729A Pending JP2020126148A (ja) 2019-02-05 2019-02-05 表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020126148A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4055672B2 (ja) 表示装置
US8305772B2 (en) Circuit with an integrated shield and hearing aid
JP4280726B2 (ja) 画像表示装置
JP4590254B2 (ja) 平板表示装置
US7414849B2 (en) Plasma display apparatus
US7388161B2 (en) Electromagnetic interference shielding and grounding structure and the applications thereof
JP4153951B2 (ja) 薄型表示装置及びプラズマディスプレイ
JP2007311709A (ja) 電子機器、フレキシブルフラットケーブルの取り付け方法
JP2020126148A (ja) 表示システム
JP6094232B2 (ja) 表示装置
CN103857267A (zh) 电子设备的屏蔽结构
US7365490B2 (en) Plasma display device
JP2007150701A (ja) 増幅装置の設置構造
JP6236892B2 (ja) 表示装置
JP2006154076A (ja) 画像形成装置
EP2894626B1 (en) Display with the driving unit placed on the lower back side
JP5257326B2 (ja) 携帯端末機
JP2015028992A (ja) 回路基板の接続構造
JP2006173224A (ja) フレキシブルプリント基板
JP2018082028A (ja) 電源装置
JP2016118641A (ja) 表示装置
JP2007225792A (ja) 液晶テレビジョンおよび液晶表示装置用基板構造
JP2016129166A (ja) 制御装置
JP5183390B2 (ja) 電子機器
JP2013235152A (ja) 画像表示パネル用fpc

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191021