JP2020124787A - ナットランナー - Google Patents

ナットランナー Download PDF

Info

Publication number
JP2020124787A
JP2020124787A JP2019019742A JP2019019742A JP2020124787A JP 2020124787 A JP2020124787 A JP 2020124787A JP 2019019742 A JP2019019742 A JP 2019019742A JP 2019019742 A JP2019019742 A JP 2019019742A JP 2020124787 A JP2020124787 A JP 2020124787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
nut
nut runner
rotary drive
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019019742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7199657B2 (ja
Inventor
快春 浅井
Yoshiharu Asai
快春 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taikoh Co Ltd
Original Assignee
Taikoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taikoh Co Ltd filed Critical Taikoh Co Ltd
Priority to JP2019019742A priority Critical patent/JP7199657B2/ja
Publication of JP2020124787A publication Critical patent/JP2020124787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199657B2 publication Critical patent/JP7199657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】径の異なる複数種のボルトやナットに対応することができて、その都度付け替えする必要のないソケットを備えたハンドヘルド型のナットランナーを提供することを課題とする。【解決手段】先端部にソケット5が備え付けられる回転駆動軸4を有するナットランナーであって、ソケット5は、先端側内側面がテーパ面である押止カバー21と、回転駆動軸4の先端部において等角度間隔に保持される3つの締付ブロック22とで構成され、締付ブロック22は押止カバー21の内側テーパ面に当接する外側斜面を有していて、3つの締付ブロック22はそれらの外側斜面が内側テーパ面からの作用を受け、内外方向に移動して締付対象のボルト61又はナットに対応する嵌合スペース62を画成する。【選択図】図1

Description

本発明は、ナットランナーに関するものであり、より詳細には、例えば、自動車製造工場における組立作業等において、ボルト又はナットを締め付けたり、緩めたりするために用いられるナットランナーであって、種々の径のボルト並びにナットに対応可能なソケットを備えたナットランナーに関するものである。
ボルト又はナットを締め付け、あるいは、緩めるための電動工具であるハンドヘルド型等のナットランナーは、自動車製造工場における組立作業等において広く用いられている。従来の一般的ハンドヘルド型ナットランナーは、グリップハンドルと、駆動モーターを内蔵したハウジングとで構成され、ハウジングの先端部に、駆動モーターに連結されていて、ボルト又はナットを嵌合した状態で駆動モーターによって回転駆動されるソケットが備え付けられる。作業者は、手作業でそのソケットにボルト又はナットを嵌合し、ねじ付け対象となるナット、メネジ部、あるいは、ボルト軸に宛がってスイッチを入れ、ソケット内のボルト又はナットをそのねじ付け対象にねじ付ける。
言うまでもなくこのナットランナーのソケットは、用いるボルトやナットの径に対応している必要があるが、ボルトやナットの径は均一ではなく種々の径のものが存し、組立作業等に応じて選択して用いられる。そこで、径の異なるボルトやナットを扱う作業所においては、ソケットの異なる複数のナットランナーを常備しておく必要があるが、それは不経済なことである。また、複数種のソケットを用意しておき、交換可能にすることも考えられるが、その都度付け替えする煩わしさがあり、また、それは不経済なことでもある。
このような背景の下に、従来、径の異なるボルトやナットに対応し得るように構成されたナットランナーが種々提案されている。例えば、実開平3-120335号公報に記載のナットランナーは、対応径の異なる2つのソケットをそれぞれ別の駆動軸に設置したものであり、実開昭56-42870号公報に記載のナットランナーは、1本の駆動軸に設置した外ソケット内に軸方向に摺動する内ソケットを配したものであり、これらはそれぞれ2種のボルトやナットにしか対応することができず、限界がある。
また、特開2016-41456号公報には、短時間でソケットの着脱交換を可能にした回転装置用ソケットが開示されているが、この発明の場合は、その都度付け替えする煩わしさは軽減されるが、複数のソケットを用意しておかなければならず、対応するソケットの用意がない場合には使用できないという問題がある。
実開平3-120335号公報 実開昭56-42870号公報 特開2016-41456号公報
上述したように、従来のハンドヘルド型ナットランナーのうち、特許文献1,2に記載の1本の駆動軸に設置した外ソケット内に軸方向に摺動する内ソケットを配したものの場合は、2種のボルトやナットにしか対応することができず、また、特許文献3の発明の場合は、その都度付け替えする煩わしさは軽減されるが、複数のソケットを用意しておかなければならず、対応するソケットの用意がない場合には使用できないという問題がある。
そこで本発明は、そのような問題のない、即ち、径の異なる複数種のボルトやナットに対応することができて、その都度付け替えする必要のないソケットを備えたハンドヘルド型のナットランナーを提供することを課題とする。
上記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、駆動部と、駆動力伝達部と、前記駆動力伝達部から伸びて先端部にソケットが備え付けられる回転駆動軸を有して成るナットランナーであって、
前記ソケットは、先端側内側面がテーパ面である押止カバーと、前記回転駆動軸の先端部において等角度間隔に保持される3つの締付ブロックとで構成され、前記締付ブロックは前記押止カバーの内側テーパ面に当接する外側斜面を有していて、前記3つの締付ブロックはそれらの前記外側斜面が前記内側テーパ面からの作用を受け、内外方向に移動して締付対象のボルト又はナットに対応する嵌合スペースを画成することを特徴とするナットランナーである。
一実施形態においては、前記押止カバーの動きに同期して前記回転駆動軸内を摺動して前記3つの締付ブロックを押さえ止める押止ヘッドを含む。
一実施形態においては、前記締付ブロックは、外側面に前記押止カバーの内側テーパ面に対応する外側斜面を有すると共に、内側面に前記押止ヘッドの内側テーパ面に対応する内側斜面を有する四角柱状のブロックである。
一実施形態においては、前記押止カバーは、前記回転駆動軸に沿って摺動する軸筒に固定され、前記軸筒と一体となって前記回転駆動軸に沿って移動し、その移動に伴って前記内側テーパ面が前記3つの締付ブロックの外側斜面に作用して前記3つの締付ブロックが拡縮動作するよう作用する。
一実施形態においては、前記回転駆動軸の先端部に、端部が前記回転駆動軸の先端に設けられた円形フランジによって閉じられた支持開口が3つ等角度置きに開設され、前記締付ブロックはこの支持開口内に可動状態に保持される。
一実施形態においては、前記軸筒を軸支する下側昇降板と前記押止ヘッドの軸である押止棒を軸支する上側昇降板を配設し、これらの下側昇降板と上側昇降板を1本のネジ杆を介して同時に昇降駆動可能にされる。
本発明に係るナットランナーは上記構成であるため、シンプルな構成で、簡単な操作でソケットの内径を種々の径のボルト又はナットに対応して変更して使用することができる効果がある。
本発明に係るナットランナーの構成を示す部分断面正面図である。 本発明に係るナットランナーの構成を示す簡略側面図である。 本発明に係るナットランナーの構成を示す底面図である。 本発明に係るナットランナーの要部の構成を示す分解斜視図である。 図1におけるA−A線端面図である。 本発明に係るナットランナーの動作を示す要部断面図である。 本発明に係るナットランナーの動作を示す要部断面図である。
本発明を実施するための形態につき、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説明における上下、上下動、昇降等の表現は、図1に示す状態においてのものであり、そこにおける下方は、図6,7においては右方ということになる。本発明に係るナットランナーは、グリップハンドル1と、モーターを内蔵するハウジング2と、動力伝達部3と、動力伝達部3から回転駆動力を受けて回転する回転駆動軸4とから成るものであり、回転駆動軸4の先端部にソケット5が配備される。
図1に示されるように、動力伝達部3は、例えば、モーターにより回転駆動される駆動プーリ11と被動プーリ12に、タイミングベルト13を掛け回して構成されるもので、その駆動プーリ11の回転軸14はベース板15に配置された軸受16に軸支され、回転駆動軸4が被動プーリ12の回転軸となる。回転駆動軸4は、その上部がベース板15に設置されたラジアル軸受18によって回転自在に軸支され、上端部が固定部材17を介して被動プーリ12に固定され、被動プーリ12と一体に回転する。固定部材17は、破断で示されている円筒部の両側に固定部を延設し、円筒部の外周面にオネジを切ったものであり、そのオネジ部が回転駆動軸4の上端部にねじ込まれる。
ソケット5は、先端側内側面にテーパ面21aを有し、後端内側にメネジが切られた押止カバー21と、回転駆動軸4の先端部に保持される3つの締付ブロック22で構成される。締付ブロック22は、外側面に押止カバー21の内側テーパ面21aに対応する斜面22aを有すると共に、内側面に後述する押圧ヘッド36のテーパ面に対応する斜面22bを有する四角柱状のブロックであり(図4参照)、使用時においてその内側垂直面22cが、六角形状のボルト61又はナット(以下単に「ボルト61」とする)の6側面のうちの1側面に当接する。
3つの締付ブロック22は押止カバー21の内側テーパ面21aに摺接していて、それぞれ押止カバー21の進退動作に伴い、後述するように押止カバー21の内側テーパ面21aからの作用で、同時に内外方向に移動する。即ち、3つの締付ブロック22で拡縮動作をすることになり、以て、締付対象のボルト61又はナットの径に対応する嵌合スペース62(図6(A)、図7(A)参照)の画成が可能となる。
押止カバー21は、軸筒23の先端部に形成される大径のオネジ部24にねじ付け固定される(図1,4参照)。軸筒23の後端部には、小径のオネジ部25が形成される。軸筒23は、ラジアル軸受26とスラスト軸受27を介して下側昇降板29に回転自在に軸支され、その小径のオネジ部25に、スラスト軸受27を押さえ止める押さえナット28がねじ込まれる(図1参照)。かくして軸筒23は、下側昇降板29の昇降動作に伴って、下側昇降板29と一体に上下動する。回転駆動軸4は、軸筒23内に摺動可能に挿通される。換言すれば、軸筒23は、上下動しない回転駆動軸4に摺接して押止カバー21と共に上下動する。
3つの締付ブロック22は、回転駆動軸4の先端部に形成される縦長の支持開口30内に可動状態に収められる(図4参照)。支持開口30は、回転駆動軸4の先端部に等角度間隔に配設され、先端側が、回転駆動軸4の先端に形成される円形フランジ31によって閉じられていて、締付ブロック22の先端側への抜けが防止される。締付ブロック22は、後述するようにして、回転駆動軸4内に差し込まれる押止棒35の先端の押止ヘッド36に押さえ止められ、且つ、加圧される。押止棒35の軸は、固定部材17を貫通し、上側昇降板41においてラジアル軸受39とスラスト軸受40を介して回転自在に軸支される。そして、上側昇降板41から突出する後端部にオネジ37が切られ、そこに調整ナット38がねじ付けられる。
ベース板15にはネジナット43が設置され、そこにネジ杆44がねじ込まれる。ネジ杆44は、精度が高くなる台形ネジであることが好ましい。ネジ杆44の下端部は、軸受45を介して下側昇降板29において軸支され、その上部は、軸受46を介して上側昇降板41において軸支される。ネジ杆44は、上側昇降板41上に突出する部分に、モーター駆動あるいは手動の回転駆動手段60を係合させて回転駆動される。かくしてネジ杆44が回転駆動されると、ネジ杆44は、ベース板15に設置されていて上下動しないネジナット43にねじ込まれているため、その回転に伴って螺進、螺退して上下動することになり、その動きに伴って、ネジ杆44が取り付けられている上側昇降板41及び下側昇降板29が、同時且つ一体に昇降駆動される。
この上側昇降板41と下側昇降板29の昇降動作を支持するために、上側昇降板41と下側昇降板29とを連結するスライドポスト50が配備される(図1,2参照。図1で
は、ネジ杆44の一部を切り欠いてスライドポスト50を示している。)。スライドポスト50は、ベース板15に設置された受筒51に摺動可能に支持され、上部が上側昇降板41に固定されると共に下部が下側昇降板29に固定され、上側昇降板41と下側昇降板29、並びに、ネジ杆44と共に上下動して、上側昇降板41と下側昇降板29の昇降動作を支持する。
上述したように、ネジ杆44が回転駆動されると、上側昇降板41と下側昇降板29が同時に昇降動作をするが、下側昇降板29の昇降動作はそのまま、ラジアル軸受26とスラスト軸受27を介して下側昇降板29に固定されている軸筒23に伝達され、軸筒23とそれに一体となっている押止カバー21が、回転駆動軸4とその先端部に保持されている3つの締付ブロック22を残し、回転駆動軸4に沿って上下動する。また、ラジアル軸受39とスラスト軸受40を介して上側昇降板41に固定されている押止棒35も、上側昇降板41の昇降動作に伴って上下動する。その際、押止棒35は固定部材17の中心孔内を摺動し、押止ヘッド36は、回転駆動軸4の内周面に沿って摺動する。
各構成部が以上のような動作をする結果、3つの締付ブロック22が拡縮動作をして、締付対象のボルト61(又はナット)の径に対応する嵌合スペース62が画成される。この点について、図6を参照しつつ、より詳細に説明する。
使用に際しては、先ず、ソケット5につき、締付対象のボルト61の径に対応する嵌合スペースを画成するための調整を行う。図1及び図6(A)に示す状態における押止カバー21は、回転駆動軸4に対して最も前進(下降)した状態であり、その状態において3つの締付ブロック22は、互いに最も離れていて、最も大径のボルト61に対応する嵌合スペース62を画成しており、押止ヘッド36によってその状態が保持されている。
比較的大径のボルト61を対象とする場合は、上記状態にする。即ち、ネジ杆44を回転操作して上側昇降板41と下側昇降板29を下降させ、押止カバー21の端部が回転駆動軸4先端の円形フランジ31の位置にくるよう移動させる(図6においては(A)に示すように右端に位置させる。)。その際、押止ヘッド36も同時に下降(右進)し、3つの締付ブロック22を押止カバー21の内側面との間に挟圧して3つの締付ブロック22を押し拡げ、最も広い嵌合スペース62を画成させる。
なお、締付ブロック22の外側斜面22aは押止カバー21の内側テーパ面21aに当接しているが、この押止カバー21が最も下降した(右端に位置した)図6(A)に示す状態においては、その内側テーパ面21aは締付ブロック22の外側斜面22aに対して特に作用していない。
この最も広い嵌合スペース62が画成された状態において嵌合スペース62内にボルト61を遊嵌し(図6(B))、次いで、ネジ杆44を回転操作して上側昇降板41と下側昇降板29を上昇(左進)させて、押止カバー21と押止ヘッド36を、回転駆動軸4と3つの締付ブロック22を残して上昇させる(図6(C))。押止カバー21が上昇するに伴い、その内側テーパ面21aが締付ブロック22の外側斜面22aを内方向に押圧するよう作用し、また、締付ブロック22を押止していた押止ヘッド36の押止力が減少する結果、各締付ブロック22が次第に内方にずり動かされ、3つの締付ブロック22によって画成される嵌合スペース62が次第に狭められてくる。
やがて各締付ブロック22の内側垂直面22cが、六角形状のボルト61の6側面のうちの1側面に当接して当該ボルト61に適合する嵌合スペース62が画成され、ボルト61はその嵌合スペース62内に、比較的密に嵌合する(図6(C))。そして、この嵌合スペース62を確固たるものとするために、調整ナット38を締め込んで押止棒35のみを下降させ(押止カバー21は移動しない)、押止ヘッド36により各締付ブロック22を押止させる。その状態でモーターを作動させて回転駆動軸4を回転させることにより、ボルト61の締め付け作業を行うことができる(図6(D))。
小径のボルト61を対象とする場合も、上記大径のボルト61の場合と同様に、当初嵌合スペース62を最大径に拡げることとしてもよいが、逆に操作して、当初嵌合スペース62を最小径に狭めておくこととしてもよい。即ち、当初嵌合スペース62を最小径に狭めておき(図7(A))、ボルト61の径に合うように徐々に拡げ、合ったところでボルト61を嵌合し(図7(B))、以後同様にしてボルト61を締め付けて回転駆動する(図7(C)、(D))。
以上の操作は、ボルト61の付け替えの都度行うこととしてもよいが、同じ径のボルト61を連続的に使用するような場合は、最初のボルト61を嵌合する段階において嵌合スペース62を、当該ボルト61の径よりも僅かに大きなサイズに設定して固定しておけばよい。
本発明に係るナットランナーにおけるソケットは、ハンドヘルド型のナットランナーのみならず、他のナットランナーにおいても採用し得るものである。
本発明に係るナットランナーは上記構成であって、シンプルな構成で、簡単な操作でソケットの内径を種々の径のボルト又はナットに対応して変更して使用することができ、無駄がなく経済的という効果のあるものであり、その産業上の利用可能性は大である。
4 回転駆動軸
5 ソケット
21 押止カバー
22 締付ブロック
23 軸筒
29 下側昇降板
31 円形フランジ
36 押止ヘッド
41 上側昇降板
44 ネジ杆

Claims (6)

  1. 駆動部と、駆動力伝達部と、前記駆動力伝達部から伸びて先端部にソケットが備え付けられる回転駆動軸を有して成るナットランナーであって、
    前記ソケットは、先端側内側面がテーパ面である押止カバーと、前記回転駆動軸の先端部において等角度間隔に保持される3つの締付ブロックとで構成され、前記締付ブロックは前記押止カバーの内側テーパ面に当接する外側斜面を有していて、前記3つの締付ブロックはそれらの前記外側斜面が前記内側テーパ面からの作用を受け、内外方向に移動して締付対象のボルト又はナットに対応する嵌合スペースを画成することを特徴とするナットランナー。
  2. 前記押止カバーの動きに同期して前記回転駆動軸内を摺動して前記3つの締付ブロックを押さえ止める押止ヘッドを含む、請求項1に記載のナットランナー。
  3. 前記締付ブロックは、外側面に前記押止カバーの内側テーパ面に対応する外側斜面を有すると共に、内側面に前記押止ヘッドの内側テーパ面に対応する内側斜面を有する四角柱状のブロックである、請求項2に記載のナットランナー。
  4. 前記押止カバーは、前記回転駆動軸に沿って摺動する軸筒に固定され、前記軸筒と一体となって前記回転駆動軸に沿って移動し、その移動に伴って前記内側テーパ面が前記3つの締付ブロックの外側斜面に作用して前記3つの締付ブロックが拡縮動作するよう作用する、請求項1乃至3のいずれかに記載のナットランナー。
  5. 前記回転駆動軸の先端部に、端部が前記回転駆動軸の先端に設けられた円形フランジによって閉じられた支持開口が3つ等角度置きに開設され、前記締付ブロックはこの支持開口内に可動状態に保持される、請求項1乃至4のいずれかに記載のナットランナー。
  6. 前記軸筒を軸支する下側昇降板と前記押止ヘッドの軸である押止棒を軸支する上側昇降板を配設し、これらの下側昇降板と上側昇降板を1本のネジ杆を介して同時に昇降駆動可能にした、請求項4又は5に記載のナットランナー。
JP2019019742A 2019-02-06 2019-02-06 ナットランナー Active JP7199657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019019742A JP7199657B2 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 ナットランナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019019742A JP7199657B2 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 ナットランナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020124787A true JP2020124787A (ja) 2020-08-20
JP7199657B2 JP7199657B2 (ja) 2023-01-06

Family

ID=72083363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019019742A Active JP7199657B2 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 ナットランナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7199657B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09239671A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Toyota Motor Corp ソケットおよびインパクトレンチ
US20070228672A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Huang Ping W Multi-size fast connector
JP2012236269A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Toshiba Corp 締結装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09239671A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Toyota Motor Corp ソケットおよびインパクトレンチ
US20070228672A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Huang Ping W Multi-size fast connector
JP2012236269A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Toshiba Corp 締結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7199657B2 (ja) 2023-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7628097B2 (en) Bolt-tightening tool
US20110005788A1 (en) Transmission module for pneumatic tool
WO2012015018A1 (ja) タング無し螺旋状コイルインサート挿入工具
US20170203423A1 (en) Assembly tool for thread inserts
US6637756B2 (en) Power drill chuck
JP3466108B2 (ja) 双挟み台倍力万力
JP5509319B2 (ja) 締結工具
CN113977321B (zh) 一种铣削加工夹具装置
CN102489745B (zh) 用于狭窄空间内加工小孔的工具
JP2020124787A (ja) ナットランナー
US6990878B2 (en) Radial feed facing head for boring bar
CA2457412C (en) Servo motor die tapping unit
CN215037074U (zh) 一种紧配安装压入装置
KR101445329B1 (ko) 조정 렌치
CN213979966U (zh) 一种自动连接螺纹钢装置
US6997083B1 (en) Motorized conduit linking device and method
EP1967325B1 (en) Washer bending device
CN112894710A (zh) 一种紧配安装压入装置
CN211992710U (zh) 一种圆螺母拆装工具
CN112178033A (zh) 快速螺母
EP0028019A1 (en) Device consisting of a blind nut and drive head for mounting same, and method of operation
JPH09136267A (ja) ソケット
CN111890284A (zh) 一种拧动外多边形零件的电动工具
CN210616343U (zh) 一种开口拧紧装置
JPS6113261Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7199657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150