JP2020124062A - 制御装置、空調機、空調システム、制御方法及びプログラム - Google Patents
制御装置、空調機、空調システム、制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020124062A JP2020124062A JP2019015519A JP2019015519A JP2020124062A JP 2020124062 A JP2020124062 A JP 2020124062A JP 2019015519 A JP2019015519 A JP 2019015519A JP 2019015519 A JP2019015519 A JP 2019015519A JP 2020124062 A JP2020124062 A JP 2020124062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- air conditioner
- power suppression
- air conditioners
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims abstract description 265
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 7
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
- Y02B70/3225—Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/221—General power management systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/222—Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/242—Home appliances
- Y04S20/244—Home appliances the home appliances being or involving heating ventilating and air conditioning [HVAC] units
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
Description
このRTP制御では、中央のシステムから空調機に対して、電力料金に応じた使用可能な電力の上限値を与える。例えば、電力料金が高い場合は、使用可能な電力の上限値を低下させて空調機による電力の使用を制限し、電力料金が安くなると上限値を引き上げる制御を行う。
以下、本発明の一実施形態による電力抑制制御について図1〜図10を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態における空調システムの一例を示す図である。空調システム100は、ビル4,4a等に備えられた複数の空調機31,31a等を、ユーザの快適性を保ちつつ低電力で運転するためのシステムである。ビル4には空調機31〜3mが、ビル4aには空調機31a等が備えられている。ビルの数や空調機の数は図示したものに限定されない。空調システム100が制御対象とする空調機の数は、例えば、数百台〜1000台以上であることが好ましい。
同様にゲートウェイ3aは、ビル4aに設けられた通信装置である。ビル4aには、マルチ型の空調機31a等が設けられている。空調機31aは、室外機301aと、室内機311a〜31naを備える。室外機301と、室内機311〜31n等は冷媒配管で接続された1つのブロックである。この他にも、図示しない複数のビルに、ビル4におけるゲートウェイ3及び空調機31等と同様の機器が同様の構成で設けられている。
図2を用いてDRASクライアント2及び室外機301等が備えるコントローラの構成について説明する。図2ではゲートウェイ3,3a等の記載やビル4,4a等の別を省略し、空調機31,31a等を空調機3N(N:1〜制御対象の空調機の総数)と表して、空調機3Nの室外機30Nが備えるコントローラ50NとDRASクライアント2とが通信可能であることを示す。なお、空調機31の室外機301が備えるコントローラ501、室外機302が備えるコントローラ502等、個々の空調機、室外機、コントローラの区別が必要ない場合には、空調機3N、室外機30N、コントローラ50Nと記載する。
DRASクライアント2は、運転情報取得部21と、目標電力決定部22と、抑制指令算出部23と、電力監視部24と、空調機選択部25と、指令部26と、通信部27と、記憶部28とを備える。
記憶部28は、運転情報取得部21が取得した運転情報、目標電力決定部22が決定した消費電力の目標値、電力抑制指示情報の算出や電力抑制運転を行う空調機3Nの選択に必要なデータ等を記憶する。
コントローラ50Nは、抑制指令取得部51Nと、運転モード決定部52Nと、制御部53Nと、通信部54Nと、記憶部55Nとを備える。
運転モード決定部52Nは、空調機3Nの運転モードを決定する。運転モードには、(1)通常モード、(2)電力抑制モード、(3)リバウンド抑制モードの3種類が存在する。(1)通常モードでは、空調機3Nは、使用可能な電力の制約を受けることなく運転する。電力抑制指示情報を取得した場合でも、電力抑制指示情報で規定される使用可能な電力の上限値が十分に大きい場合には、空調機3Nは通常モードで運転する。(2)電力抑制モードでは、空調機3Nは、設定温度を達成、維持するために必要な電力より小さい電力を上限とする制約を受けて運転する。(3)リバウンド抑制モードは、電力抑制モードで運転する間に設定温度から乖離した室温を、電力抑制モードの解除後に速やかに設定温度に近づけようとして空調機3Nの負荷が上昇し、それに伴って消費電力が増加(リバウンド)しがちになることを防ぐため、電力抑制モード解除後しばらくの間は、消費電力の急上昇を防ぐよう運転する運転モードである。
通信部54Nは、ゲートウェイ3等を介して、DRASクライアント2との通信を行う。通信部54Nは、例えば、DRASクライアント2から電力抑制指示情報を取得し、制御部53Nの指示に基づいて、空調機3Nの消費電力をDRASクライアント2へ送信する。なお、コントローラ50Nは、空調機3Nの消費電力を把握している。また、通信部54Nは、図示しない室内機3N1等のコントローラと通信を行って、各室内機3N1から設定温度と室温を取得する。
記憶部55Nは、空調機3Nの運転に必要な様々な情報を記憶する。
図4は、ある1台の空調機に対して図3で例示した電力抑制指示情報を適用して運転したときの様子を示している。
図4左図に1台の空調機を電力抑制モードで運転したときの電力抑制値と消費電力の推移を、右図にそのときの室温の推移を示す。
図4左図において、破線のグラフが電力抑制指示情報を示し、実線のグラフが実際の消費電力を示す。10〜40minの間は、電力抑制が課され、空調機3Nは電力抑制モードで動作し、それ以外の時間帯は、電力抑制の上限値が十分に高く、空調機3Nは、実際上、制約を受けずに通常モードで運転している状態であるとする。また、電力抑制モードで動作する前の時間では、室温は設定温度を達成しており、空調機3Nは安定運転状態であるとする。図4右図において、破線のグラフが設定温度(目標温度)を示し、実線のグラフが実際の室温を示す。なお、これらの事項は、以下で説明する図5〜図7においても同様であるとする。
まず、図6を用いて、上記(A)に対するリバウンド抑制制御を説明する。
図6左図の上から順に3台の空調機が電力抑制モードで順に運転した場合の各々の空調機が消費する電力の推移を、左最下図に3台の消費電力の合計の推移を示す。図6の右図の上から順に、3台の空調機の各々が制御する空間の室温の推移を示す。
図5の制御との違いを説明する。まず、図6左図(上から3つ)を参照する。図6の制御の場合、電力抑制モードの解除後に、電力の上限値(破線グラフ)が電力抑制モード開始前の実際の消費電力Piniと同等の値に制限されている。図4,図5で説明したように、電力抑制モード解除後の電力の上限値を、電力抑制モード開始前と同様の上限値まで上昇させると(通常モード)、リバウンドが発生し得る。そこで、本実施形態では、電力抑制モード開始前に空調機3Nが実際に消費していた電力Piniを記憶しておき、電力抑制モード解除後に、電力Piniを使用可能な電力の上限値に設定する。DRASクライアント2から指示される電力抑制指示情報と異なり、電力Piniによる制約は、コントローラ50N自身(制御部53N)が行う。すると、空調機3Nは、電力Pini以内の電力で運転する。この運転状態を、リバウンド抑制モードと呼ぶ。上記(A)について、リバウンド抑制モードで運転することで、電力抑制モード解除後のリバウンドの発生を抑制することができる。空調機3Nは、例えば、室温が設定温度に整定するまでリバウンド抑制モードの運転を継続する。そして、室温が設定温度に回復すると、リバウンド抑制モードを解除する。リバウンド抑制モードを解除する場合、使用可能な電力の上限値を、図示するように所定の変化率で上昇させてもよいし、即時に電力抑制モード前の上限値に上昇させてもよい。なお、電力Piniは、電力抑制モード開始前の実際の消費電力そのものでなくても、当該消費電力を基準とする所定範囲内の値、例えば、実際の消費電力よりも少し高い値(例えば+1kw)に設定してもよい。
図7左図に電力抑制モードで運転する各々の空調機3Nselが消費する電力の推移を示し、左最下図には空調機3N全体の消費電力と目標値を示す。右図に、空調機Nselの各々が制御する空間の室温の推移と設定温度を示す。図中δTOPTは、各空調機3Nにて設定された電力抑制モードの解除条件を示す。例えば、図7の1番上の空調機3Nは、室温が設定温度と0.5℃乖離すると、電力抑制モードを解除するよう設定されている。2番目の空調機3Nは、室温が設定温度と2.0℃乖離すると、電力抑制モードを解除するよう設定されている。他にも図示しない空調機3Nselが10〜40minの何れかで電力抑制モードで運転している。例えば、一番上のグラフに示す空調機3Nselが、18minあたりに電力抑制モードを解除すると、交代で図示しない他の空調機3Nselが電力抑制モードでの運転を開始する。このようにして10〜40minまで電力抑制モードでの運転を行った結果、全空調機3Nの消費電力の合計は、目標値と比較して左最下図のような結果となる。図6の例と比較すると、破線グラフで示す目標値に近い値で制御されている。また、図7右図を参照すると、電力抑制モードの解除条件(δTOPT)の設定により、各部屋の要求に合わせた温度管理が可能になっている。
図8は、本発明の一実施形態における電力抑制制御の一例を示す第1のフローチャートである。
まず、目標電力決定部22が、所定時間先までの消費電力の目標値を決定する(ステップS11)。目標電力決定部22は、全ての空調機3Nが、通常モードで運転した場合の電力(例えば、現在の消費電力の合計)を基準として、所定の方法を用いてDRASサーバ1から取得した電力料金単価に応じた電力削減量を算出し、基準電力から電力削減量を減算して30分先までの5分ごとの消費電力の目標値を決定する。あるいは、目標電力決定部22は、DRASサーバ1から取得した電力削減量を基準電力から減算して消費電力の目標値を決定する。
DRASクライアント2は、電力抑制制御の実行中、上記の処理を繰り返す。
図9は、本発明の一実施形態における電力抑制制御の一例を示す第2のフローチャートである。
前提として、制御部53Nは、通常モードで運転しているとする。また、また、通信部54Nは、所定の時間間隔で、空調機3Nが備える各室内機3Nx(x:0~n)から設定温度と室温を取得する。
まず、抑制指令取得部51Nが、DRASクライアント2が送信した電力抑制指示情報を取得する(ステップS21)。すると、運転モード決定部52Nが、電力抑制モードへの移行を決定する。まず、運転モード決定部52Nは、空調機3Nによる最新の消費電力Piniを記憶部55Nへ記録する(ステップS22)。記憶部55Nへ記録された消費電力Piniは、電力抑制モード解除後のリバウンド抑制モードで使用する。次に、制御部53Nは、電力抑制モードでの運転を開始する(ステップS23)。制御部53Nは、室外機30Nの圧縮機の回転数を低下させ、空調機3Nの消費電力が、電力抑制指示情報に規定された電力の上限値(例えばPini−5kw)以下となるように運転する。
具体的には、各空調機3Nに課す電力抑制の継続時聞を短時間に区切り、さらに空調機ごとに電力抑制モード運転を解除できるようにすることで、快適性が悪化することを防ぐことができる。また、電力抑制モードの解除後にリバウンド抑制モードで運転するが、比較的短時間前(電力抑制モード運転前)における実際の消費電力を上限値とするので、消費電力の急激な増加を抑制しつつも、室温を設定温度に回復させるために必要なある程度の電力を確保した運転が可能である。また、各空調機3Nに電力抑制モードの解除タイミングを任せることができるので、DRASクライアント2側で、各空調機3Nの設定を管理する必要が無い。
また、DRASクライアント2は、交代可能な空調機3Nを十分な台数用意し、消費電力の合計を監視し、目標の達成に必要な数の空調機3Nに電力抑制モードでの運転を指示すれば良く、各空調機3Nの運転状態を監視、管理する必要がない。
コンピュータ900は、CPU901、主記憶装置902、補助記憶装置903、入出力インタフェース904、通信インタフェース905を備える。
上述のDRASクライアント2(制御装置)、コントローラ50Nは、コンピュータ900に実装される。そして、上述した各機能は、プログラムの形式で補助記憶装置903に記憶されている。CPU901は、プログラムを補助記憶装置903から読み出して主記憶装置902に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU901は、プログラムに従って、記憶領域を主記憶装置902に確保する。また、CPU901は、プログラムに従って、処理中のデータを記憶する記憶領域を補助記憶装置903に確保する。
1・・・DRASサーバ
2・・・DRASクライアント
3、3a・・・ゲートウェイ
31、32、33、3m、31a、3N・・・空調機
4、4a・・・ビル
301、302、303、30m、301a、30N・・・室外機
311、31n、321、32n、331、33n、3m1、3mn、311a、31na・・・室内機
21・・・運転情報取得部
22・・・目標電力決定部
23・・・抑制指令算出部
24・・・電力監視部
25・・・空調機選択部
26・・・指令部
27・・・通信部
28・・・記憶部
50N・・・コントローラ
51N・・・抑制指令取得部
52N・・・運転モード決定部
53N・・・制御部
54N・・・通信部
55N・・・記憶部
Claims (9)
- 複数の空調機の全体が消費する電力の目標値に基づいて、複数の前記空調機の一部に適用する電力抑制指令を算出する算出部と、
複数の前記空調機の全体が消費する電力の合計を監視する電力監視部と、
前記電力の合計と前記目標値との差に基づいて、前記電力抑制指令を適用する前記空調機を動的に変化させつつ、一部の前記空調機へ前記電力抑制指令を指示する指令部と、
を備える制御装置。 - 前記指令部は、前記電力の合計が、前記目標値を上回る場合、複数の前記空調機のうち前記電力抑制指令を適用せずに運転している前記空調機の何れかに前記電力抑制指令を行う、
請求項1に記載の制御装置。 - 請求項1または請求項2に記載の制御装置によって制御される空調機であって、
前記電力抑制指令を受信すると、当該電力抑制指令の制約を受けた電力抑制運転を開始し、
所定の終了条件に基づいて、前記制御装置及び他の前記空調機に関係なく自律的に前記電力抑制運転を終了する、
空調機。 - 前記電力抑制運転の実行中に、空調対象とする空間の温度と当該空間の設定温度の差が所定の閾値以上となると前記電力抑制運転を終了する、
請求項3に記載の空調機。 - 前記電力抑制運転の開始時に、当該電力抑制運転前の自機の運転による消費電力を記憶し、
前記電力抑制運転を終了すると、自機の運転による消費電力が、記憶した前記消費電力を基準として定められた所定の上限値を超えないよう運転を行う、
請求項3または請求項4に記載の空調機。 - 前記電力抑制運転を終了すると、所定の期間、前記電力抑制運転の実行を禁止する、
請求項3から請求項5の何れか1項に記載の空調機。 - 請求項1または請求項2に記載の制御装置と、
請求項3から請求項6の何れか1項に記載の空調機を複数、
備える空調システム。 - 複数の空調機の全体が消費する電力の目標値に基づいて、複数の前記空調機の一部に適用する電力抑制指令を算出するステップと、
複数の前記空調機の全体が消費する電力の合計を監視するステップと、
前記電力の合計と前記目標値との差に基づいて、前記電力抑制指令を適用する前記空調機を動的に変化させつつ、一部の前記空調機へ前記電力抑制指令を指示するステップと、
を有する制御方法。 - コンピュータを、
複数の空調機の全体が消費する電力の目標値に基づいて、複数の前記空調機の一部に適用する電力抑制指令を算出する手段、
複数の前記空調機の全体が消費する電力の合計を監視する手段、
前記電力の合計と前記目標値との差に基づいて、前記電力抑制指令を適用する前記空調機を動的に変化させつつ、一部の前記空調機へ前記電力抑制指令を指示する手段、
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019015519A JP6587166B1 (ja) | 2019-01-31 | 2019-01-31 | 制御装置、空調機、空調システム、制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019015519A JP6587166B1 (ja) | 2019-01-31 | 2019-01-31 | 制御装置、空調機、空調システム、制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6587166B1 JP6587166B1 (ja) | 2019-10-09 |
JP2020124062A true JP2020124062A (ja) | 2020-08-13 |
Family
ID=68159670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019015519A Active JP6587166B1 (ja) | 2019-01-31 | 2019-01-31 | 制御装置、空調機、空調システム、制御方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6587166B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022055741A (ja) * | 2020-09-29 | 2022-04-08 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | 空調制御システムおよび空調制御方法 |
JP7491293B2 (ja) | 2021-11-22 | 2024-05-28 | トヨタ自動車株式会社 | 管理サーバ、および方法 |
-
2019
- 2019-01-31 JP JP2019015519A patent/JP6587166B1/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022055741A (ja) * | 2020-09-29 | 2022-04-08 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | 空調制御システムおよび空調制御方法 |
JP7551428B2 (ja) | 2020-09-29 | 2024-09-17 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | 空調制御システムおよび空調制御方法 |
JP7491293B2 (ja) | 2021-11-22 | 2024-05-28 | トヨタ自動車株式会社 | 管理サーバ、および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6587166B1 (ja) | 2019-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9906029B2 (en) | Priority-based energy management | |
JP5643791B2 (ja) | 電力需給制御装置及び電力需給制御方法 | |
JP5359295B2 (ja) | 負荷分散装置、負荷分散方法および負荷分散プログラム | |
EP3184921A1 (en) | Air-conditioning control device, air-conditioning control method, and air-conditioning control program | |
US10352581B2 (en) | Control apparatus for controlling an electric facility device installed at a property | |
JP2015188283A (ja) | データセンター、データセンター間での負荷分散方法 | |
JP6645650B1 (ja) | 制御装置、空調制御システム、制御方法及びプログラム | |
JP6587166B1 (ja) | 制御装置、空調機、空調システム、制御方法及びプログラム | |
JP6839277B2 (ja) | 管理方法及び管理装置 | |
JP5439424B2 (ja) | 制御装置 | |
EP4307208A1 (en) | Space recommendation method, apparatus and system based on air conditioning system, and storage medium | |
JP6414456B2 (ja) | 需要家装置、電力消費管理装置、電力消費管理システム、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム | |
JP5826714B2 (ja) | 電力制御システム及び電力監視装置 | |
JP6815928B2 (ja) | 電力管理装置及びプログラム | |
JP2020065346A (ja) | 制御装置、空調制御システム、制御方法及びプログラム | |
JP6003684B2 (ja) | 電力使用量監視方法、プログラムおよび装置 | |
JP6596966B2 (ja) | スケジュール作成装置 | |
JP5584024B2 (ja) | 空気調和機群制御装置及び空気調和システム | |
JP5682566B2 (ja) | 機器選択システム、機器選択方法、及び機器選択用プログラム | |
JP6134286B2 (ja) | 需要家調整計画立案方法および需要家調整計画立案装置 | |
JP5945810B2 (ja) | エネルギ管理システム | |
WO2014115247A1 (ja) | システムコントローラ、設備管理システム、デマンド制御方法及びプログラム | |
JP2016046934A (ja) | 電力管理システム、地域電力管理装置、需要家電力管理装置 | |
JP6825968B2 (ja) | 電力管理方法及び電力管理装置 | |
JP4950725B2 (ja) | 空調制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190306 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190306 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6587166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |