JP2020121101A - Information processing program, game terminal device, and information processing system - Google Patents

Information processing program, game terminal device, and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2020121101A
JP2020121101A JP2019200579A JP2019200579A JP2020121101A JP 2020121101 A JP2020121101 A JP 2020121101A JP 2019200579 A JP2019200579 A JP 2019200579A JP 2019200579 A JP2019200579 A JP 2019200579A JP 2020121101 A JP2020121101 A JP 2020121101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
player
invitation information
play
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019200579A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7250662B2 (en
JP2020121101A5 (en
Inventor
勇樹 小野
Yuki Ono
勇樹 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cygames Inc
Original Assignee
Cygames Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cygames Inc filed Critical Cygames Inc
Priority to JP2019200579A priority Critical patent/JP7250662B2/en
Publication of JP2020121101A publication Critical patent/JP2020121101A/en
Publication of JP2020121101A5 publication Critical patent/JP2020121101A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7250662B2 publication Critical patent/JP7250662B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

To enable reduction in time to initiation of a communication game.SOLUTION: An information processing program causes a computer to function as: a request information transmitting unit 64a for transmitting request information to an external device in response to an input of a request operation from an operating unit; a play state updating unit 66a for updating a play state, at least on the basis of a play status of a game; an invitation information receiving unit 68a capable of receiving invitation information from the external device if the play state is a permitted state; an invitation information reporting unit 70a for reporting receipt of the invitation information either when or after the invitation information is received; an operation permitting unit 72a permitting input of a prescribed participation operation, either when or after the receipt of the invitation information is reported; and a game executing unit 60a for executing a communication game with another player terminal if the participation operation has been input and a prescribed start condition is satisfied.SELECTED DRAWING: Figure 19

Description

本発明は、情報処理プログラム、ゲーム端末装置および情報処理システムに関する。 The present invention relates to an information processing program, a game terminal device, and an information processing system.

従来、複数のプレイヤが参加可能な通信ゲーム(以下、マルチプレイという)が知られている。マルチプレイでは、ゲームの参加希望者をマッチングする必要がある。例えば、特許文献1には、先行プレイヤのゲームのプレイ中に、他のプレイヤ(後続プレイヤ)からの対戦の申し込みを受け付けるゲームシステムが提案されている。 Conventionally, a communication game (hereinafter referred to as multi-play) in which a plurality of players can participate is known. In multiplayer, it is necessary to match the participants of the game. For example, Patent Document 1 proposes a game system that accepts a competition application from another player (succeeding player) while the preceding player is playing the game.

このゲームシステムによれば、先行プレイヤのゲーム画面上に、対戦の申し込みを知らせる画像が表示される。そして、先行プレイヤが申し込みを受ける操作を行うと、先行プレイヤのプレイ中のゲーム終了を待って、マルチプレイが開始される。 According to this game system, an image for notifying the competition application is displayed on the game screen of the preceding player. Then, when the preceding player performs an operation of receiving the application, the multi-play is started after waiting for the end of the game being played by the preceding player.

特開2000−140413号公報JP 2000-140413 A

上記のゲームシステムによれば、先行プレイヤがプレイ中のゲームを終了するまで、マルチプレイを開始することができない。このように、先行プレイヤのプレイ状況によっては、マルチプレイを開始するまでに長時間を要する場合がある。 According to the above-mentioned game system, multi-play cannot be started until the preceding player finishes the game being played. As described above, depending on the play situation of the preceding player, it may take a long time to start the multi-play.

本発明は、複数のプレイヤが参加可能な通信ゲームを開始するまでの時間を短縮することができる情報処理プログラム、ゲーム端末装置および情報処理システムを提供することを目的としている。 It is an object of the present invention to provide an information processing program, a game terminal device, and an information processing system that can shorten the time until the start of a communication game in which a plurality of players can participate.

上記課題を解決するために、情報処理プログラムは、操作部からの要求操作の入力により、外部装置に要求情報を送信する要求情報送信部と、少なくともゲームのプレイ状況に基づいてプレイ状態を更新する状態更新部と、プレイ状態が許可状態である場合に、外部装置から招待情報を受信し得る受信部と、招待情報の受信時もしくは受信後に、招待情報の受信を報知する報知部と、招待情報の受信の報知時もしくは報知後に、所定の参加操作の入力を可能とする操作許可部と、参加操作が入力され、所定の開始条件が成立すると、他のプレイヤ端末との通信ゲームを実行するゲーム実行部と、してコンピュータを機能させる。 In order to solve the above problem, the information processing program updates a play state based on at least a play state of a game, and a request information transmitting section that transmits request information to an external device by inputting a required operation from an operating section. A state updating unit, a receiving unit that can receive invitation information from an external device when the play state is a permitted state, a notification unit that notifies reception of invitation information when or after receiving invitation information, and invitation information When a notification is received or after the notification, an operation permission unit that enables input of a predetermined participation operation, and a game that executes a communication game with another player terminal when the participation operation is input and a predetermined start condition is satisfied. The computer functions as an execution unit.

上記課題を解決するために、情報処理プログラムは、操作部からの要求操作の入力により、外部装置に要求情報を送信する要求情報送信部と、少なくともゲームのプレイ状況に基づいてプレイ状態を更新する状態更新部と、外部装置から招待情報を受信し得る受信部と、招待情報の受信時もしくは受信後であって、プレイ状態が許可状態である場合に、招待情報の受信を報知する報知部と、招待情報の受信の報知時もしくは報知後に、所定の参加操作の入力を可能とする操作許可部と、参加操作が入力され、所定の開始条件が成立すると、他のプレイヤ端末との通信ゲームを実行するゲーム実行部と、してコンピュータを機能させる。 In order to solve the above problem, the information processing program updates a play state based on at least a play state of a game, and a request information transmitting section that transmits request information to an external device by inputting a required operation from an operating section. A state updating unit, a receiving unit that can receive invitation information from an external device, and a notification unit that notifies reception of invitation information when the play state is a permitted state at the time of or after receiving the invitation information. , When the notification of the reception of the invitation information is given or after the notification is given, and the operation permission section that enables the input of the predetermined participation operation, and the predetermined start condition is satisfied, the communication game with the other player terminal is started. It functions as a game execution unit that executes a computer.

また、状態更新部は、通信ゲームの終了後、第1の時間に亘り、プレイ状態を、招待情報の受信、もしくは、招待情報の受信の報知を不可能とする不可能状態としてもよい。 Further, the state update unit may set the play state to the impossible state in which it is impossible to receive the invitation information or to notify the reception of the invitation information for the first time period after the end of the communication game.

また、操作許可部は、招待情報の受信の報知時もしくは報知後に、通信ゲームへの参加を拒否するための拒否操作の入力を可能とし、状態更新部は、拒否操作の入力後、第2の時間に亘り、プレイ状態を、招待情報の受信、もしくは、招待情報の受信の報知を不可能とする不可能状態としてもよい。 In addition, the operation permission unit enables input of a refusal operation for refusing to participate in the communication game at the time of or after the notification of the reception of the invitation information, and the state update unit allows the second operation after the refusal operation is input. The play state may be set to an impossible state in which reception of invitation information or notification of reception of invitation information is disabled over time.

また、操作許可部は、招待情報の受信の報知時もしくは報知後に、所定の保留操作の入力を可能とし、報知部は、保留操作が入力された場合、報知を継続し、通信ゲームへの参加が不可能になったときに受信し得る参加不可能情報を受信すると、報知を終了してもよい。 Further, the operation permission unit enables the input of a predetermined holding operation at the time of notification of the reception of the invitation information or after the notification, and the notification unit continues the notification when the holding operation is input and participates in the communication game. The notification may be terminated when the non-participation information that can be received when the information becomes impossible is received.

上記課題を解決するために、上記の情報処理プログラムが記憶された記憶媒体を含むゲーム端末装置が提供されてもよい。 In order to solve the above problems, a game terminal device including a storage medium in which the above information processing program is stored may be provided.

上記課題を解決するために、情報処理システムは、所定のプレイヤ情報をプレイヤごとに記憶部に蓄積する蓄積部と、少なくともプレイヤ端末におけるゲームのプレイ状況に基づいてプレイ状態を更新する状態更新部と、プレイヤ端末の操作部における要求操作の入力により、要求情報を送信する要求情報送信部と、プレイヤ端末から要求情報を受信すると、少なくとも記憶部に蓄積されているプレイヤ情報に基づき、複数のプレイヤ端末を、招待情報を受信可能な抽出端末に設定する設定部と、プレイ状態が許可状態である抽出端末において、招待情報を受信し得る受信部と、招待情報の受信時もしくは受信後に、招待情報の受信を報知する報知部と、招待情報の受信の報知時もしくは報知後に、所定の参加操作の入力を可能とする操作許可部と、参加操作の入力に基づいて参加情報が送信されたいずれか1または複数の抽出端末と、要求情報を送信したプレイヤ端末との通信ゲームを実行するゲーム実行部と、を備える。 In order to solve the above problems, an information processing system includes a storage unit that stores predetermined player information in a storage unit for each player, and a state update unit that updates a play state based at least on a play state of a game on a player terminal. A request information transmitting unit that transmits request information by inputting a request operation in the operation unit of the player terminal and a plurality of player terminals based on at least the player information accumulated in the storage unit when the request information is received from the player terminal. A setting unit that sets the extraction information that can receive the invitation information, a reception unit that can receive the invitation information in the extraction terminal whose play state is in the permitted state, and a reception unit that receives the invitation information when or after the invitation information is received. Any one of a notification unit that notifies reception, an operation permission unit that enables input of a predetermined participation operation at or after notification of reception of invitation information, and participation information that is transmitted based on the input of the participation operation. Alternatively, it includes a plurality of extraction terminals and a game execution unit that executes a communication game with the player terminal that has transmitted the request information.

上記課題を解決するために、情報処理システムは、所定のプレイヤ情報をプレイヤごとに記憶部に蓄積する蓄積部と、少なくともプレイヤ端末におけるゲームのプレイ状況に基づいてプレイ状態を更新する状態更新部と、プレイヤ端末の操作部における要求操作の入力により、要求情報を送信する要求情報送信部と、プレイヤ端末から要求情報を受信すると、少なくとも記憶部に蓄積されているプレイヤ情報に基づき、複数のプレイヤ端末を、招待情報を受信可能な抽出端末に設定する設定部と、抽出端末において、招待情報を受信し得る受信部と、招待情報の受信時もしくは受信後の抽出端末において、プレイ状態が許可状態である場合に、招待情報の受信を報知する報知部と、招待情報の受信の報知時もしくは報知後に、所定の参加操作の入力を可能とする操作許可部と、参加操作の入力に基づいて参加情報が送信されたいずれか1または複数の抽出端末と、要求情報を送信したプレイヤ端末との通信ゲームを実行するゲーム実行部と、を備える。 In order to solve the above problems, an information processing system includes a storage unit that stores predetermined player information in a storage unit for each player, and a state update unit that updates a play state based at least on a play state of a game on a player terminal. A request information transmitting unit that transmits request information by inputting a request operation in the operation unit of the player terminal and a plurality of player terminals based on at least the player information accumulated in the storage unit when the request information is received from the player terminal. Is set in the extraction terminal that can receive the invitation information, the receiving unit that can receive the invitation information in the extraction terminal, and the extraction terminal when the invitation information is received or after the reception state In some cases, a notification unit that notifies reception of invitation information, an operation permission unit that enables input of a predetermined participation operation at the time of notification of reception of invitation information, or after notification, participation information based on input of participation operation Any one or a plurality of extraction terminals that have transmitted the request information, and a game execution unit that executes a communication game with the player terminal that has transmitted the request information.

本発明によれば、複数のプレイヤが参加可能な通信ゲームを開始するまでの時間を短縮することができる。 According to the present invention, it is possible to shorten the time required to start a communication game in which a plurality of players can participate.

図1は、情報処理システムの概略的な構成を示した説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of an information processing system. 図2Aは、プレイヤ端末のハードウェアの構成を説明する図である。図2Bは、サーバのハードウェアの構成を説明する図である。FIG. 2A is a diagram illustrating a hardware configuration of the player terminal. FIG. 2B is a diagram illustrating the hardware configuration of the server. 図3Aは、パーティ編成画面の一例を示す図である。図3Bは、情報確認画面の一例を説明する図である。図3Cは、クエスト画面におけるバトルゲーム選択ページの一例を示す図である。図3Dは、クエスト画面におけるプレイ内容選択ページの一例を説明する図である。FIG. 3A is a diagram showing an example of a party organization screen. FIG. 3B is a diagram illustrating an example of the information confirmation screen. FIG. 3C is a diagram showing an example of a battle game selection page on the quest screen. FIG. 3D is a diagram illustrating an example of a play content selection page on the quest screen. 図4Aは、シングルプレイ選択時のプレイ内容選択ページの一例を説明する図である。図4Bは、バトル画面の一例を説明する図である。図4Cは、リザルト画面の一例を説明する図である。FIG. 4A is a diagram illustrating an example of a play content selection page when single play is selected. FIG. 4B is a diagram illustrating an example of the battle screen. FIG. 4C is a diagram illustrating an example of the result screen. 図5Aは、マルチプレイ選択時のプレイ内容選択ページの一例を説明する図である。図5Bは、ルーム選択ページの一例を説明する図である。図5Cは、対象者選択ページの一例を説明する図である。図5Dは、ルーム詳細ページの一例を説明する図である。FIG. 5A is a diagram illustrating an example of a play content selection page when multi-play is selected. FIG. 5B is a diagram illustrating an example of the room selection page. FIG. 5C is a diagram illustrating an example of a target person selection page. FIG. 5D is a diagram illustrating an example of the room detail page. 図6Aは、通常画面における招待情報の受信の報知の一例を説明する図である。図6Bは、バトル画面における招待情報の受信の報知の一例を説明する図である。図6Cは、招待情報ダイアログの一例を説明する図である。図6Dは、保留操作後の画面の一例を説明する図である。FIG. 6A is a diagram illustrating an example of notification of reception of invitation information on a normal screen. FIG. 6B is a diagram illustrating an example of notification of reception of invitation information on the battle screen. FIG. 6C is a diagram illustrating an example of the invitation information dialog. FIG. 6D is a diagram illustrating an example of the screen after the hold operation. 図7Aは、拒否操作前の画面の一例を説明する図である。図7Bは、拒否操作後の画面の一例を説明する図である。図7Cは、参加操作前の画面の一例を説明する図である。図7Dは、参加操作後の画面の一例を説明する図である。FIG. 7A is a diagram illustrating an example of a screen before the reject operation. FIG. 7B is a diagram illustrating an example of the screen after the reject operation. FIG. 7C is a diagram illustrating an example of a screen before the participation operation. FIG. 7D is a diagram illustrating an example of a screen after the participation operation. 図8Aは、通常画面における案内情報の受信の報知態様の一例を説明する図である。図8Bは、案内情報ダイアログの一例を説明する図である。図8Cは、非表示操作後の画面の一例を説明する図である。図8Dは、閲覧操作後の画面の一例を説明する図である。FIG. 8A is a diagram illustrating an example of a notification mode of reception of guidance information on a normal screen. FIG. 8B is a diagram illustrating an example of the guidance information dialog. FIG. 8C is a diagram illustrating an example of the screen after the non-display operation. FIG. 8D is a diagram illustrating an example of the screen after the browsing operation. 図9Aは、優先ポイントを説明する図である。図9Bは、優先ポイントの更新条件を説明する図である。FIG. 9A is a diagram illustrating priority points. FIG. 9B is a diagram illustrating a priority point update condition. 図10は、リスト更新処理を説明する第1の図である。FIG. 10 is a first diagram illustrating the list update process. 図11は、リスト更新処理を説明する第2の図である。FIG. 11 is a second diagram illustrating the list update process. 図12は、リスト更新処理を説明する第3の図である。FIG. 12 is a third diagram illustrating the list update process. 図13は、リスト更新処理を説明する第4の図である。FIG. 13 is a fourth diagram illustrating the list update process. 図14Aは、プレイヤ端末のプレイ状態を説明する図である。図14Bは、招待情報の受信確認のタイミングを説明する図である。FIG. 14A is a diagram illustrating a play state of the player terminal. FIG. 14B is a diagram illustrating the timing of confirmation of reception of invitation information. 図15は、プレイヤ端末およびサーバの基本的な処理を説明するシーケンス図である。FIG. 15 is a sequence diagram illustrating the basic processing of the player terminal and the server. 図16は、マルチプレイが実行される場合のプレイヤ端末およびサーバの処理を説明するシーケンス図である。FIG. 16 is a sequence diagram illustrating processing of the player terminal and the server when multiplay is executed. 図17は、マルチプレイに参加できない場合のプレイヤ端末およびサーバの処理を説明するシーケンス図である。FIG. 17 is a sequence diagram illustrating processing of the player terminal and the server when the player cannot participate in the multi-play. 図18は、マルチプレイの参加を拒否した場合のプレイヤ端末およびサーバの処理を説明するシーケンス図である。FIG. 18 is a sequence diagram illustrating processing of the player terminal and the server when the participation in the multi-play is rejected. 図19は、プレイヤ端末におけるメモリの構成およびコンピュータとしての機能を説明する図である。FIG. 19 is a diagram illustrating the configuration of the memory in the player terminal and the function of the computer. 図20は、プレイヤ端末における端末側ゲーム処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of terminal-side game processing in the player terminal. 図21は、プレイヤ端末におけるルーム作成関連処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of a room creation related process in the player terminal. 図22は、プレイヤ端末における招待情報受信処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of invitation information reception processing in the player terminal. 図23は、プレイヤ端末における招待情報確認処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 23 is a flowchart illustrating an example of invitation information confirmation processing in the player terminal. 図24は、プレイヤ端末における招待情報受信後処理の一例を説明する第1のフローチャートである。FIG. 24 is a first flowchart illustrating an example of post-invitation information reception processing in the player terminal. 図25は、プレイヤ端末における招待情報受信後処理の一例を説明する第2のフローチャートである。FIG. 25 is a second flowchart illustrating an example of processing after receiving invitation information in the player terminal. 図26は、プレイヤ端末におけるマルチプレイ終了処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 26 is a flowchart illustrating an example of multi-play ending processing in the player terminal. 図27は、サーバにおけるメモリの構成およびコンピュータとしての機能を説明する図である。FIG. 27 is a diagram illustrating the configuration of the memory in the server and the function of the computer. 図28は、サーバにおけるサーバ側ゲーム処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 28 is a flowchart illustrating an example of server-side game processing in the server. 図29は、サーバにおける要求情報受信処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 29 is a flowchart illustrating an example of request information reception processing in the server. 図30は、サーバにおける情報更新処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 30 is a flowchart illustrating an example of information update processing in the server. 図31は、サーバにおけるマルチプレイ終了処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 31 is a flowchart illustrating an example of multi-play end processing in the server. 図32は、サーバにおける並び替え処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 32 is a flowchart illustrating an example of rearrangement processing in the server. 図33は、プレイヤ端末における変形例の招待情報受信処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 33 is a flowchart illustrating an example of a modified invitation information reception process in the player terminal. 図34は、プレイヤ端末における第2の実施形態のメモリの構成およびコンピュータとしての機能を説明する図である。FIG. 34 is a diagram for explaining the configuration of the memory and the function as a computer of the second embodiment in the player terminal. 図35は、サーバにおける第2の実施形態のメモリの構成およびコンピュータとしての機能を説明する図である。FIG. 35 is a diagram illustrating a configuration of a memory and a function as a computer in the server according to the second embodiment. 図36Aは、第2の実施形態におけるプレイヤ端末およびサーバの処理を説明する第1のシーケンス図である。図36Bは、第2の実施形態におけるプレイヤ端末およびサーバの処理を説明する第2のシーケンス図である。図36Cは、第2の実施形態におけるプレイヤ端末およびサーバの処理を説明する第3のシーケンス図である。FIG. 36A is a first sequence diagram illustrating processing of the player terminal and the server according to the second embodiment. FIG. 36B is a second sequence diagram illustrating the processing of the player terminal and the server according to the second embodiment. FIG. 36C is a third sequence diagram illustrating processing of the player terminal and the server according to the second embodiment.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施形態の一態様について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。 Hereinafter, one aspect of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The dimensions, materials, and other specific numerical values shown in the embodiments are merely examples for facilitating understanding, and do not limit the present invention unless otherwise specified. In this specification and the drawings, elements having substantially the same function and configuration are denoted by the same reference numerals to omit redundant description, and elements not directly related to the present invention are omitted. To do.

(情報処理システムSの全体の構成)
図1は、情報処理システムSの概略的な構成を示した説明図である。情報処理システムSは、プレイヤ端末1と、サーバ100と、通信基地局200aを有する通信ネットワーク200とを含む、所謂クライアントサーバシステムである。
(Overall configuration of information processing system S)
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the information processing system S. The information processing system S is a so-called client server system including the player terminal 1, the server 100, and the communication network 200 having the communication base station 200a.

プレイヤ端末1は、通信ネットワーク200を介してサーバ100との通信を確立することができる。プレイヤ端末1は、サーバ100と無線もしくは有線による通信接続が可能な電子機器を広く含む。プレイヤ端末1としては、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット装置、パーソナルコンピュータ、ゲーム機器等が挙げられる。本実施形態では、プレイヤ端末1として、スマートフォンが用いられる場合について説明する。 The player terminal 1 can establish communication with the server 100 via the communication network 200. The player terminal 1 includes a wide range of electronic devices that can be connected to the server 100 by wireless or wired communication. Examples of the player terminal 1 include a smartphone, a mobile phone, a tablet device, a personal computer, a game machine, and the like. In this embodiment, a case where a smartphone is used as the player terminal 1 will be described.

サーバ100は、複数のプレイヤ端末1と通信接続される。サーバ100は、ゲームをプレイするプレイヤごとに各種の情報(プレイヤ情報)を蓄積する。また、サーバ100は、プレイヤ端末1から入力される操作に基づき、蓄積された情報の更新と、ゲームの進行制御とを行う。 The server 100 is communicatively connected to a plurality of player terminals 1. The server 100 accumulates various information (player information) for each player who plays the game. The server 100 also updates the accumulated information and controls the progress of the game based on the operation input from the player terminal 1.

通信基地局200aは、通信ネットワーク200と接続され、プレイヤ端末1と無線による情報の送受信を行う。通信ネットワーク200は、携帯電話網、インターネット網、LAN(Local Area Network)、専用回線等で構成され、プレイヤ端末1とサーバ100との無線もしくは有線による通信接続を実現する。 The communication base station 200a is connected to the communication network 200 and wirelessly transmits and receives information to and from the player terminal 1. The communication network 200 includes a mobile phone network, an Internet network, a LAN (Local Area Network), a dedicated line, and the like, and realizes wireless or wired communication connection between the player terminal 1 and the server 100.

本実施形態の情報処理システムSは、プレイヤ端末1およびサーバ100がゲーム装置Gとして機能する。プレイヤ端末1およびサーバ100には、それぞれゲームの進行制御の役割分担がなされており、プレイヤ端末1とサーバ100との協働によって、ゲームが進行可能となる。 In the information processing system S of this embodiment, the player terminal 1 and the server 100 function as the game device G. The player terminal 1 and the server 100 are divided into roles for controlling the progress of the game, and the game can be progressed by the cooperation of the player terminal 1 and the server 100.

(プレイヤ端末1およびサーバ100のハードウェアの構成)
図2Aは、プレイヤ端末1のハードウェアの構成を説明する図である。また、図2Bは、サーバ100のハードウェアの構成を説明する図である。図2Aに示すように、プレイヤ端末1は、CPU(Central Processing Unit)10、メモリ12、バス14、入出力インタフェース16、記憶部18、通信部20、入力部22、出力部24を含んで構成される。
(Hardware Configuration of Player Terminal 1 and Server 100)
FIG. 2A is a diagram illustrating a hardware configuration of the player terminal 1. Further, FIG. 2B is a diagram illustrating a hardware configuration of the server 100. As shown in FIG. 2A, the player terminal 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 10, a memory 12, a bus 14, an input/output interface 16, a storage unit 18, a communication unit 20, an input unit 22, and an output unit 24. To be done.

また、図2Bに示すように、サーバ100は、CPU110、メモリ112、バス114、入出力インタフェース116、記憶部118、通信部120、入力部122、出力部124を含んで構成される。 Further, as shown in FIG. 2B, the server 100 includes a CPU 110, a memory 112, a bus 114, an input/output interface 116, a storage unit 118, a communication unit 120, an input unit 122, and an output unit 124.

なお、サーバ100のCPU110、メモリ112、バス114、入出力インタフェース116、記憶部118、通信部120、入力部122、出力部124の構成および機能は、それぞれ、プレイヤ端末1のCPU10、メモリ12、バス14、入出力インタフェース16、記憶部18、通信部20、入力部22、出力部24と実質的に同じである。したがって、以下では、プレイヤ端末1のハードウェアの構成について説明し、サーバ100については説明を省略する。 The configurations and functions of the CPU 110, the memory 112, the bus 114, the input/output interface 116, the storage unit 118, the communication unit 120, the input unit 122, and the output unit 124 of the server 100 are the CPU 10 of the player terminal 1, the memory 12, and the memory unit 12, respectively. The bus 14, the input/output interface 16, the storage unit 18, the communication unit 20, the input unit 22, and the output unit 24 are substantially the same. Therefore, the hardware configuration of the player terminal 1 will be described below, and the description of the server 100 will be omitted.

CPU10は、メモリ12に記憶されたプログラムを動作させ、ゲームの進行を制御する。メモリ12は、ROM(Read Only Memory)またはRAM(Random Access Memory)で構成され、ゲームの進行制御に必要となるプログラムおよび各種のデータを記憶する。メモリ12は、バス14を介してCPU10に接続されている。 The CPU 10 operates a program stored in the memory 12 to control the progress of the game. The memory 12 is composed of a ROM (Read Only Memory) or a RAM (Random Access Memory) and stores programs and various data necessary for controlling the progress of the game. The memory 12 is connected to the CPU 10 via the bus 14.

バス14には、入出力インタフェース16が接続される。入出力インタフェース16には、記憶部18、通信部20、入力部22、出力部24が接続されている。 An input/output interface 16 is connected to the bus 14. A storage unit 18, a communication unit 20, an input unit 22, and an output unit 24 are connected to the input/output interface 16.

記憶部18は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリで構成され、各種プログラムおよびデータを記憶する。プレイヤ端末1においては、記憶部18に記憶されたプログラムおよびデータが、CPU10によってメモリ12(RAM)にロードされる。 The storage unit 18 is composed of a semiconductor memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory) and stores various programs and data. In the player terminal 1, the programs and data stored in the storage unit 18 are loaded into the memory 12 (RAM) by the CPU 10.

通信部20は、通信基地局200aと無線により通信接続され、通信ネットワーク200を介して、サーバ100との間で各種データおよびプログラムといった情報の送受信を行う。プレイヤ端末1においては、サーバ100から受信したプログラム等が、メモリ12または記憶部18に格納される。 The communication unit 20 is wirelessly communicatively connected to the communication base station 200a, and exchanges information such as various data and programs with the server 100 via the communication network 200. In the player terminal 1, the program or the like received from the server 100 is stored in the memory 12 or the storage unit 18.

入力部22は、例えば、プレイヤの操作が入力される(操作を受け付ける)タッチパネル、ボタン、キーボード、マウス、十字キー、アナログコントローラ等で構成される。また、入力部22は、プレイヤ端末1に設けられた、あるいは、プレイヤ端末1に接続(外付け)された専用のコントローラであってもよい。さらには、入力部22は、プレイヤ端末1の傾きや移動を検知する加速度センサ、または、プレイヤの音声を検知するマイクで構成されてもよい。すなわち、入力部22は、プレイヤの意思を、識別可能に入力させることができる装置を広く含む。 The input unit 22 includes, for example, a touch panel through which a player's operation is input (operation is received), a button, a keyboard, a mouse, a cross key, an analog controller, and the like. The input unit 22 may be a dedicated controller provided in the player terminal 1 or connected (externally attached) to the player terminal 1. Furthermore, the input unit 22 may be configured by an acceleration sensor that detects the tilt or movement of the player terminal 1, or a microphone that detects the voice of the player. That is, the input unit 22 includes a wide range of devices that allow the player's intention to be input in a distinguishable manner.

出力部24は、ディスプレイ装置およびスピーカを含んで構成される。なお、出力部24は、プレイヤ端末1に接続(外付け)される機器でもよい。本実施形態では、プレイヤ端末1が、出力部24としてディスプレイ26を備え、入力部22として、ディスプレイ26に重畳して設けられるタッチパネルを備えている。 The output unit 24 includes a display device and a speaker. The output unit 24 may be a device connected (externally attached) to the player terminal 1. In the present embodiment, the player terminal 1 includes a display 26 as the output unit 24 and a touch panel that is provided so as to be superimposed on the display 26 as the input unit 22.

(ゲーム内容)
次に、本実施形態の情報処理システムS(ゲーム装置G)により提供されるゲームの内容について、一例を用いて説明する。本実施形態では、味方キャラクタが敵キャラクタと対戦する所謂バトルゲームが提供される。具体的には、本実施形態のゲームでは、複数の味方キャラクタが提供される。プレイヤは、提供される味方キャラクタの中から複数(ここでは3体)を選択してパーティを編成する。また、プレイヤは、敵キャラクタや難易度が異なる複数種類のバトルゲームをプレイすることができる。バトルゲームでは、パーティに編成された味方キャラクタをプレイヤが操作し、敵キャラクタを倒して報酬を獲得することが目的となる。
(Game content)
Next, the contents of the game provided by the information processing system S (game device G) of the present embodiment will be described using an example. In this embodiment, a so-called battle game in which a teammate character plays against an enemy character is provided. Specifically, in the game of this embodiment, a plurality of teammate characters are provided. The player organizes a party by selecting a plurality (here, three bodies) from the provided teammate characters. In addition, the player can play a plurality of types of battle games with different enemy characters and different difficulty levels. In a battle game, a player operates a team-side character formed in a party to defeat an enemy character and obtain a reward.

図3Aは、パーティ編成画面の一例を示す図である。図3Bは、情報確認画面の一例を説明する図である。図3Cは、クエスト画面におけるバトルゲーム選択ページの一例を示す図である。図3Dは、クエスト画面におけるプレイ内容選択ページの一例を説明する図である。プレイヤ端末1のディスプレイ26には、図3A、図3B、図3C、図3Dに示すようなゲーム画面が表示される。本実施形態では、ゲーム画面が、通常画面とバトル画面とに大別される。 FIG. 3A is a diagram showing an example of a party organization screen. FIG. 3B is a diagram illustrating an example of the information confirmation screen. FIG. 3C is a diagram showing an example of a battle game selection page on the quest screen. FIG. 3D is a diagram illustrating an example of a play content selection page on the quest screen. On the display 26 of the player terminal 1, a game screen as shown in FIGS. 3A, 3B, 3C and 3D is displayed. In the present embodiment, the game screen is roughly divided into a normal screen and a battle screen.

通常画面は、主に、プレイヤが各種の設定、情報の確認を行うための画面である。一方、バトル画面は、バトルゲームの開始から終了までの間、ディスプレイ26に表示されている画面である。ここでは、バトル画面以外の全ての画面が通常画面となる。通常画面は、不図示のホーム画面と、図3Aに示すパーティ編成画面と、図3Bに示す情報確認画面と、図3Cおよび図3Dに示すクエスト画面の4つの画面に大別される。 The normal screen is mainly a screen for the player to check various settings and information. On the other hand, the battle screen is a screen displayed on the display 26 from the start to the end of the battle game. Here, all screens other than the battle screen are normal screens. The normal screen is roughly divided into four screens, a home screen (not shown), a party organization screen shown in FIG. 3A, an information confirmation screen shown in FIG. 3B, and a quest screen shown in FIGS. 3C and 3D.

なお、パーティ編成画面およびクエスト画面は複数のページで構成されており、プレイヤの操作によりページが切り替わる。通常画面では、ディスプレイ26の上部にヘッダ表示領域30が設けられる。ヘッダ表示領域30には、プレイヤのスタミナを示すスタミナ表示バー32が表示される。 The party organization screen and the quest screen are composed of a plurality of pages, and the pages are switched by the operation of the player. On the normal screen, a header display area 30 is provided above the display 26. In the header display area 30, a stamina display bar 32 showing the stamina of the player is displayed.

なお、スタミナは、バトルゲームをプレイするために必要なパラメータである。本実施形態では、複数種類のバトルゲームが設けられており、各バトルゲームには、プレイに必要なスタミナの消費値が設定されている。プレイヤは、スタミナを消費してバトルゲームをプレイすることになるため、スタミナが不足している場合には、バトルゲームをプレイすることができない。 The stamina is a parameter required to play the battle game. In this embodiment, a plurality of types of battle games are provided, and the consumption value of stamina required for play is set in each battle game. Since the player consumes the stamina and plays the battle game, when the stamina is insufficient, the player cannot play the battle game.

詳しい説明は省略するが、プレイヤは、バトルゲームで勝利すると、プレイヤ経験値として所定値を獲得することができる。そして、プレイヤ経験値が一定値に到達するごとに、プレイヤレベルが上昇する。プレイヤレベルには、スタミナの上限値が設定されており、プレイヤレベルが上昇するにつれて、スタミナの上限値も高くなる。スタミナは、上限値の範囲内で、一定時間(例えば5分)おきに所定値(例えば1ポイント)だけ回復する。スタミナ表示バー32は、スタミナの上限値に対して、現在のスタミナの残量が視覚的に把握できるように表示される。 Although detailed description is omitted, when the player wins the battle game, the player can obtain a predetermined value as the player experience value. Then, each time the player experience value reaches a certain value, the player level increases. The upper limit of stamina is set to the player level, and the upper limit of stamina also increases as the player level increases. The stamina recovers within a range of the upper limit value by a predetermined value (for example, 1 point) at regular intervals (for example, 5 minutes). The stamina display bar 32 is displayed so that the current remaining amount of stamina can be visually grasped with respect to the upper limit of the stamina.

また、ヘッダ表示領域30の左端には、通知画像34が表示される。詳しくは後述するが、通知画像34は、バトルゲームの招待情報、または、イベントの案内情報の受信をプレイヤに報知するものである。招待情報および案内情報のいずれも受信していない状態では、通知画像34が非報知態様で表示されている。なお、非報知態様の通知画像34は、全体的に色が薄く表示されている。これに対して、招待情報または案内情報の少なくともいずれかを受信した状態では、通知画像34が報知態様で表示される。報知態様の通知画像34は、非報知態様よりも目立つ色で強調表示されている。 A notification image 34 is displayed at the left end of the header display area 30. As will be described later in detail, the notification image 34 notifies the player of the invitation information of the battle game or the guidance information of the event. When neither invitation information nor guidance information is received, the notification image 34 is displayed in a non-notification mode. It should be noted that the notification image 34 in the non-notification mode is displayed in light color as a whole. On the other hand, when at least one of the invitation information and the guidance information is received, the notification image 34 is displayed in the notification mode. The notification image 34 in the notification mode is highlighted in a color that is more noticeable than in the non-report mode.

また、通常画面では、ディスプレイ26の下部にメニューバー36が表示される。メニューバー36には、プレイヤが操作(タップ)可能な複数の操作部が設けられる。ここでは、操作部の一例として、メニューバー36に、「Home」と記されたホーム画面選択部36a、「Party」と記されたパーティ編成画面選択部36b、「Quest」と記されたクエスト画面選択部36c、「Info」と記された情報確認画面選択部36dが設けられている。 On the normal screen, a menu bar 36 is displayed below the display 26. The menu bar 36 is provided with a plurality of operation units that the player can operate (tap). Here, as an example of the operation unit, in the menu bar 36, a home screen selection unit 36a described as "Home", a party organization screen selection unit 36b described as "Party", and a quest screen described as "Quest" A selection unit 36c and an information confirmation screen selection unit 36d labeled "Info" are provided.

ホーム画面選択部36aがタップされると、ホーム画面がディスプレイ26に表示される。また、パーティ編成画面選択部36bがタップされると、図3Aに示すパーティ編成画面がディスプレイ26に表示される。同様に、情報確認画面選択部36dがタップされると、図3Bに示す情報確認画面がディスプレイ26に表示され、クエスト画面選択部36cがタップされると、図3Cに示すクエスト画面(バトルゲーム選択ページ)がディスプレイ26に表示される。 When the home screen selection unit 36a is tapped, the home screen is displayed on the display 26. When the party organization screen selection unit 36b is tapped, the party organization screen shown in FIG. 3A is displayed on the display 26. Similarly, when the information confirmation screen selection unit 36d is tapped, the information confirmation screen shown in FIG. 3B is displayed on the display 26, and when the quest screen selection unit 36c is tapped, the quest screen shown in FIG. 3C (battle game selection Page) is displayed on the display 26.

上記したように、通常画面は4つの画面に大別されている。メニューバー36においては、ディスプレイ26に表示中の画面が識別できるように、各画面に対応する操作部が強調表示される。なお、通常画面内でページが遷移する場合、あるいは、異なる通常画面に遷移する場合には、スタミナ表示バー32、通知画像34およびメニューバー36が表示されたままとなる。つまり、通常画面の画面遷移では、ヘッダ表示領域30およびメニューバー36以外の画像が切り替わる。 As described above, the normal screen is roughly divided into four screens. On the menu bar 36, the operation unit corresponding to each screen is highlighted so that the screen being displayed on the display 26 can be identified. Note that when the page transitions within the normal screen, or when transitioning to a different normal screen, the stamina display bar 32, the notification image 34, and the menu bar 36 remain displayed. That is, in the screen transition of the normal screen, the images other than the header display area 30 and the menu bar 36 are switched.

図3Aに示すパーティ編成画面では、プレイヤが所持している全ての味方キャラクタが表示される。プレイヤは、表示されている味方キャラクタから、3体の味方キャラクタを選択して、1つのパーティを編成することができる。ここでは、最大で6つのパーティを編成して記憶させることができる。各味方キャラクタには、経験値およびレベルが対応付けて記憶されている。経験値は、後述するバトルゲームで勝利した場合、あるいは、所定のアイテムを使用した場合に上昇する。レベルは、経験値に対応して設定され、経験値が所定値に達するたびにレベルが上昇する。なお、各味方キャラクタには、レベルの上限値が設定されており、上限値の範囲内でのみレベルが上昇する。 On the party organization screen shown in FIG. 3A, all teammate characters possessed by the player are displayed. The player can organize three parties by selecting three teammate characters from the displayed teammate characters. Here, up to 6 parties can be organized and stored. An experience value and a level are stored in association with each teammate character. The experience value increases when a player wins a battle game described below or when a predetermined item is used. The level is set corresponding to the experience value, and the level increases every time the experience value reaches a predetermined value. An upper limit value of the level is set for each ally character, and the level increases only within the range of the upper limit value.

また、味方キャラクタには、レベルに応じて、ライフポイント、攻撃力、防御力等の戦闘力のベース値が設定されている。プレイヤは、味方キャラクタの戦闘力が高くなるほど、バトルゲームを有利に進行することができる。また、味方キャラクタに設定される各ベース値は、レベルが高くなるほど上昇する。 In addition, base values of combat strength such as life points, offensive strength, and defense strength are set for the teammate character according to the level. The higher the fighting power of the teammate character, the more advantageous the player can proceed with the battle game. Further, each base value set for the teammate character increases as the level increases.

さらに、パーティ編成画面において、プレイヤは、パーティに組み込んだ味方キャラクタに対して、武器や防具の装備品を装備させる(設定する)ことができる。各装備品には、攻撃力および防御力等に対する加算値が設定されている。装備品を装備させると、上記のベース値に、各装備品の加算値が加算され、味方キャラクタの戦闘力を高めることができる。 Further, on the party organization screen, the player can equip (set) the equipment such as weapons and armor to the teammate characters incorporated in the party. Each equipment item has an added value for offensive power, defense power, and the like. When the equipment is equipped, the added value of each equipment is added to the above base value, and the combat power of the teammate character can be increased.

図3Bに示す情報確認画面では、プレイヤに関するプレイヤ情報が表示される。プレイヤ情報としては、例えば、プレイヤ名、プレイヤ経験値、プレイヤレベル、プレイヤランク、保有キャラ数(プレイヤが保持している味方キャラクタの数)、フォロワ数、相互フォロワ数が表示される。なお、本実施形態において、フォロワとは、プレイヤが、所謂お気に入り、あるいは戦友として設定した他のプレイヤを示している。また、本実施形態において、相互フォロワとは、互いにフォロワに設定された状態にあるプレイヤを示している。 On the information confirmation screen shown in FIG. 3B, player information regarding the player is displayed. As the player information, for example, a player name, a player experience value, a player level, a player rank, the number of possessed characters (the number of ally characters held by the player), the number of followers, and the number of mutual followers are displayed. In the present embodiment, the follower refers to another player that the player has set as a so-called favorite or a friend. In addition, in the present embodiment, the mutual followers indicate players who are set to follow each other.

図3Cに示すクエスト画面のバトルゲーム選択ページでは、提供されているバトルゲームの種類、すなわち、バトルゲーム名が記された選択タブ38が複数表示される。ここでは、10種類のバトルゲームが提供されており、10個の選択タブ38が表示されている。なお、各バトルゲームには、それぞれ開放条件が設定されている。開放条件としては、例えば、プレイヤ経験値、プレイヤレベル、プレイヤランクが所定値以上であること、他の所定のバトルゲームをクリアしていること等が挙げられる。 On the battle game selection page of the quest screen shown in FIG. 3C, a plurality of selection tabs 38 in which the types of battle games being provided, that is, battle game names are displayed are displayed. Here, 10 types of battle games are provided, and 10 selection tabs 38 are displayed. Opening conditions are set for each battle game. Examples of the opening condition include that the player experience value, the player level, the player rank is equal to or higher than a predetermined value, that another predetermined battle game is cleared, and the like.

プレイヤは、開放条件を満たしているバトルゲームのみをプレイすることができる。そのため、バトルゲーム選択ページでは、開放条件を満たしていないバトルゲームの選択タブ38には、図示のように、鍵付き表示がなされている。また、開放条件を満たしているバトルゲームの選択タブ38のみが、プレイヤの操作(タップ)を受け付ける。 The player can play only the battle game satisfying the opening condition. Therefore, in the battle game selection page, the selection tab 38 of the battle game that does not satisfy the opening condition is displayed with a key as illustrated. Further, only the selection tab 38 of the battle game satisfying the opening condition accepts the operation (tap) by the player.

バトルゲーム選択ページにおいて、選択タブ38がタップされると、図3Dに示すプレイ内容選択ページが表示される。このプレイ内容選択ページでは、パーティ編成画面で編成したパーティの中から、バトルゲームに用いるパーティを選択することができる。また、本実施形態では、プレイ種別として、一人でバトルゲームをプレイするシングルプレイと、通信により他のプレイヤと協力してバトルゲームをプレイするマルチプレイとが設けられている。プレイ内容選択ページには、シングルプレイタブ40aおよびマルチプレイタブ40bが表示される。 When the selection tab 38 is tapped on the battle game selection page, the play content selection page shown in FIG. 3D is displayed. On this play content selection page, the party used for the battle game can be selected from the parties organized on the party organization screen. Further, in the present embodiment, the play types are provided as single play in which the player plays the battle game alone, and multiplayer in which the player plays the battle game in cooperation with other players through communication. A single play tab 40a and a multi-play tab 40b are displayed on the play content selection page.

図4Aは、シングルプレイ選択時のプレイ内容選択ページの一例を説明する図である。図4Bは、バトル画面の一例を説明する図である。図4Cは、リザルト画面の一例を説明する図である。図4Aに示すように、バトルゲームの種類、および、バトルゲームで利用するパーティが選択された状態で、シングルプレイタブ40aが操作されると、シングルプレイが開始される。なお、以下では、バトルゲームで用いられるパーティに含まれる味方キャラクタ、すなわち、バトルゲームにおいてプレイヤが操作する味方キャラクタを「プレイヤキャラ」と呼ぶ。バトルゲームでは、プレイヤがプレイヤ端末1の入力部22を操作して、プレイヤキャラを動作させる。 FIG. 4A is a diagram illustrating an example of a play content selection page when single play is selected. FIG. 4B is a diagram illustrating an example of the battle screen. FIG. 4C is a diagram illustrating an example of the result screen. As shown in FIG. 4A, when the type of battle game and the party used in the battle game are selected and the single play tab 40a is operated, single play is started. In the following, a teammate character included in a party used in the battle game, that is, a teammate character operated by the player in the battle game is referred to as a “player character”. In the battle game, the player operates the input unit 22 of the player terminal 1 to operate the player character.

バトルゲーム中は、図4Bに示すように、バトル画面が表示される。バトル画面では、プレイヤキャラと敵キャラクタとがディスプレイ26に表示される。プレイヤキャラは、プレイヤの操作に応じて動作し、敵キャラクタにダメージを与えたり、敵キャラクタからダメージを受けたりする。また、敵キャラクタは、コンピュータ制御により動作し、プレイヤキャラにダメージを与えたり、プレイヤキャラからダメージを受けたりする。 During the battle game, a battle screen is displayed as shown in FIG. 4B. On the battle screen, the player character and the enemy character are displayed on the display 26. The player character operates according to the operation of the player, damages the enemy character, and receives damage from the enemy character. In addition, the enemy character operates under computer control to damage the player character or receive damage from the player character.

敵キャラクタにダメージポイントが付与されると、敵キャラクタのライフポイントからダメージポイントが減算される。同様に、プレイヤキャラにダメージポイントが付与されると、プレイヤキャラのライフポイントからダメージポイントが減算される。敵キャラクタのライフポイントが0になるとプレイヤの勝利となり、全てのプレイヤキャラのライフポイントが0になると、プレイヤの敗北となる。 When damage points are given to the enemy character, the damage points are subtracted from the life points of the enemy character. Similarly, when the damage points are given to the player character, the damage points are subtracted from the life points of the player character. When the life point of the enemy character becomes 0, the player wins, and when the life points of all the player characters become 0, the player loses.

ここで、バトル画面では、図4Bに示すように、通常画面で表示されるメニューバー36が非表示となる。また、ヘッダ表示領域30においては、スタミナ表示バー32が非表示となり、プレイヤキャラごとのライフポイントが表示される。さらに、バトル画面においては、ヘッダ表示領域30に操作タブ42が表示される。操作タブ42の表示位置は、ヘッダ表示領域30のうち、通常画面において通知画像34の少なくとも一部が表示される位置と同じである。 Here, on the battle screen, as shown in FIG. 4B, the menu bar 36 displayed on the normal screen is hidden. Further, in the header display area 30, the stamina display bar 32 is hidden and the life points for each player character are displayed. Further, on the battle screen, the operation tab 42 is displayed in the header display area 30. The display position of the operation tab 42 is the same as the position where at least a part of the notification image 34 is displayed on the normal screen in the header display area 30.

バトルゲーム中に操作タブ42がタップされると、バトルゲームが中断される。このとき、ディスプレイ26には、不図示の中断画面がバトル画面に重畳表示される。中断画面にはリタイア操作部および再開操作部が設けられ、プレイヤは、これらの操作部をタップすることで、バトルゲームのリタイア(終了)または再開を選択することができる。 When the operation tab 42 is tapped during the battle game, the battle game is interrupted. At this time, on the display 26, an interruption screen (not shown) is superimposed and displayed on the battle screen. The interruption screen is provided with a retire operation unit and a resumption operation unit, and the player can select retire (end) or restart the battle game by tapping these operation units.

バトルゲームが正常に終了(正常終了)すると、図4Cに示すように、リザルト画面がディスプレイ26に表示される。本実施形態において、バトルゲームの正常終了には、リタイアによる途中終了、バトルゲームにおいて勝利が確定する勝利終了、バトルゲームにおいて敗北が確定する敗北終了の3つの終了パターンが含まれる。図4Cには、一例として、勝利終了時のリザルト画面を示しているが、リザルト画面は、終了パターンごとに異なる。 When the battle game ends normally (normal end), a result screen is displayed on the display 26 as shown in FIG. 4C. In the present embodiment, the normal end of the battle game includes three end patterns, that is, an intermediate end due to retirement, a win end in which the victory is confirmed in the battle game, and a defeat end in which the defeat is confirmed in the battle game. FIG. 4C shows, as an example, a result screen at the end of victory, but the result screen is different for each end pattern.

リザルト画面には、「閉じる」と記された終了操作部44が表示され、この終了操作部44がタップされると、ディスプレイ26の表示が、バトル画面から通常画面に切り替わる。つまり、リザルト画面は、バトル画面の一部である。なお、リザルト画面から切り替わる通常画面は、バトル画面に切り替わる直前に表示されていた画面でもよいし、ホーム画面等、所定の画面であってもよい。このように、リザルト画面の表示終了に伴い、バトルゲームが終了することとなる。 On the result screen, the end operation unit 44 marked “CLOSE” is displayed, and when the end operation unit 44 is tapped, the display on the display 26 is switched from the battle screen to the normal screen. That is, the result screen is a part of the battle screen. The normal screen that switches from the result screen may be the screen that was displayed immediately before switching to the battle screen, or may be a predetermined screen such as the home screen. In this way, the battle game ends when the result screen is displayed.

図5Aは、マルチプレイ選択時のプレイ内容選択ページの一例を説明する図である。図5Bは、ルーム選択ページの一例を説明する図である。図5Cは、対象者選択ページの一例を説明する図である。図5Dは、ルーム詳細ページの一例を説明する図である。図5Aに示すように、バトルゲームの種類、および、バトルゲームで利用するパーティが選択された状態で、マルチプレイタブ40bがタップされたとする。 FIG. 5A is a diagram illustrating an example of a play content selection page when multi-play is selected. FIG. 5B is a diagram illustrating an example of the room selection page. FIG. 5C is a diagram illustrating an example of a target person selection page. FIG. 5D is a diagram illustrating an example of the room detail page. As shown in FIG. 5A, it is assumed that the multi-play tab 40b is tapped in a state where the type of battle game and the party used in the battle game are selected.

この場合、図5Bに示すように、クエスト画面のルーム選択ページが表示される。ルーム選択ページでは、「ルーム作成」と記されたルーム作成タブ46が表示される。本実施形態において、「ルーム」とは、マルチプレイに参加する全てのプレイヤが情報を共有する場を示しており、マルチプレイを行うためにサーバ100で確保される領域を指す場合もある。 In this case, as shown in FIG. 5B, the room selection page of the quest screen is displayed. On the room selection page, a room creation tab 46 labeled "Room Creation" is displayed. In the present embodiment, the “room” indicates a place where all players participating in the multiplay share information, and may refer to an area secured by the server 100 for performing the multiplay.

プレイヤは、マルチプレイを行う際に、ルーム作成タブ46をタップ(要求操作を入力)することで、自身でルームを作成することができる。なお、以下では、マルチプレイにおいてルームを作成したプレイヤをホストプレイヤと呼ぶ。また、他のプレイヤが作成したルームに入室したプレイヤをゲストプレイヤと呼ぶ。 The player can create a room by tapping the room creation tab 46 (inputting a requested operation) when performing multi-play. In addition, below, the player who created the room in the multi-play is called a host player. A player who has entered a room created by another player is called a guest player.

ルーム作成タブ46がタップされると、図5Cに示すように、クエスト画面の対象者選択ページが表示される。対象者選択ページでは、「フォロワ」と記されたフォロワタブ48aと、「相互フォロワ」と記された相互フォロワタブ48bと、「ランダム」と記されたランダムタブ48cとが表示される。ルームを作成するプレイヤは、対象者選択ページにおいて、自身が作成したルームに招待する対象者(ゲストプレイヤ)を選択することができる。 When the room creation tab 46 is tapped, a target user selection page of the quest screen is displayed as shown in FIG. 5C. On the target person selection page, a follower tab 48a labeled "follower", a mutual follower tab 48b labeled "mutual follower", and a random tab 48c labeled "random" are displayed. The player who creates a room can select a target person (guest player) to invite to the room created by himself/herself on the target person selection page.

具体的には、フォロワタブ48aが操作されると、ルームを作成するプレイヤによってフォロワに設定されているプレイヤが、招待情報を受信可能な対象者に設定される。なお、本実施形態において、招待情報は、対象者として設定されたプレイヤのみが受信可能であり、対象者に設定されないプレイヤが招待情報を受信することはない。また、詳しくは後述するが、対象者は、一定の条件を満たさない限り、招待情報を受信することはない。したがって、対象者とは、あくまでも招待情報を受信する権利を得たプレイヤと言える。 Specifically, when the follower tab 48a is operated, the player who is set as the follower by the player who creates the room is set as the target person who can receive the invitation information. In this embodiment, the invitation information can be received only by the player set as the target person, and the player who is not set as the target person does not receive the invitation information. Further, as will be described later in detail, the subject does not receive the invitation information unless certain conditions are met. Therefore, it can be said that the target person is the player who has the right to receive the invitation information.

相互フォロワタブ48bが操作されると、ルームを作成するプレイヤによって相互フォロワに設定されているプレイヤが対象者に設定される。一方、ランダムタブ48cが操作されると、サーバ100に登録されている全てのプレイヤの中から対象者が設定される。対象者に設定されたプレイヤのプレイヤ端末1は、サーバ100と通信を行った際に、招待情報を受信する。招待情報を受信した対象者は、ルームに入室するか否か、すなわち、マルチプレイに参加するか否かを決定することができる。このように、ルームへの入室は、招待情報を受信したプレイヤに限られる。 When the mutual follower tab 48b is operated, the player who is set as the mutual follower by the player who creates the room is set as the target person. On the other hand, when the random tab 48c is operated, the target person is set from all the players registered in the server 100. The player terminal 1 of the player set as the target person receives the invitation information when communicating with the server 100. The target person who has received the invitation information can decide whether to enter the room, that is, whether to participate in the multi-play. In this way, entry into the room is limited to the player who has received the invitation information.

例えば、図5Cに示すように、ランダムタブ48cがタップされると、図5Dに示すように、クエスト画面のルーム詳細ページが表示される。ルーム詳細ページでは、ホストプレイヤが選択したパーティを示すパーティ情報を含む種々の情報(ルーム情報)が表示される。また、ホストプレイヤのルーム詳細ページには、「準備完了」と記された開始タブ50が表示される。ホストプレイヤが開始タブ50をタップすると、マルチプレイが開始される。 For example, when the random tab 48c is tapped as shown in FIG. 5C, the room detail page of the quest screen is displayed as shown in FIG. 5D. On the room detail page, various information (room information) including party information indicating the party selected by the host player is displayed. Further, on the room detail page of the host player, a start tab 50 described as "ready" is displayed. When the host player taps the start tab 50, multi-play is started.

図6Aは、通常画面における招待情報の受信の報知の一例を説明する図である。図6Bは、バトル画面における招待情報の受信の報知の一例を説明する図である。図6Cは、招待情報ダイアログ52の一例を説明する図である。図6Dは、保留操作後の画面の一例を説明する図である。例えば、図6Aに示すように、対象者のプレイヤ端末1において、ディスプレイ26に情報確認画面が表示されているとする。この状態で、プレイヤ端末1が招待情報を受信すると、図示のように、ヘッダ表示領域30において、通知画像34が非報知態様から報知態様に切り替わる。 FIG. 6A is a diagram illustrating an example of notification of reception of invitation information on a normal screen. FIG. 6B is a diagram illustrating an example of notification of reception of invitation information on the battle screen. FIG. 6C is a diagram illustrating an example of the invitation information dialog 52. FIG. 6D is a diagram illustrating an example of the screen after the hold operation. For example, as shown in FIG. 6A, it is assumed that an information confirmation screen is displayed on the display 26 in the player terminal 1 of the subject. When the player terminal 1 receives the invitation information in this state, the notification image 34 is switched from the non-notification mode to the notification mode in the header display area 30 as illustrated.

また、図6Bに示すように、対象者のプレイヤ端末1において、ディスプレイ26にバトル画面が表示されているとする。上記したように、バトル画面では、通常、ヘッダ表示領域30に操作タブ42が表示されている(図4B参照)が、プレイヤ端末1が招待情報を受信すると、図示のように、操作タブ42が、報知態様の通知画像34に切り替わる。 Further, as shown in FIG. 6B, it is assumed that a battle screen is displayed on the display 26 in the player terminal 1 of the subject. As described above, in the battle screen, the operation tab 42 is normally displayed in the header display area 30 (see FIG. 4B), but when the player terminal 1 receives the invitation information, the operation tab 42 is displayed as illustrated. , And is switched to the notification image 34 of the notification mode.

報知態様で表示されている通知画像34がタップされると、図6Cに示すように、招待情報ダイアログ52が表示(開封)される。招待情報ダイアログ52は、通知画像34がタップされたときに表示されている画面に重畳表示される。また、バトルゲーム中に通知画像34がタップされた場合には、操作タブ42がタップされた場合と同様にバトルゲームが中断され、中断時のバトル画面に重畳して招待情報ダイアログ52が表示される。 When the notification image 34 displayed in the notification mode is tapped, the invitation information dialog 52 is displayed (opened) as shown in FIG. 6C. The invitation information dialog 52 is superimposed and displayed on the screen displayed when the notification image 34 is tapped. When the notification image 34 is tapped during the battle game, the battle game is interrupted as in the case where the operation tab 42 is tapped, and the invitation information dialog 52 is displayed so as to be superimposed on the battle screen at the time of interruption. It

招待情報ダイアログ52には、クエスト情報として、例えば、ホストプレイヤのプレイヤランクやプレイヤ名、マルチプレイでプレイされるバトルゲームの種類等の情報が表示される。また、招待情報ダイアログ52には、「参加する」と記された参加タブ52a、「参加しない」と記された拒否タブ52b、および、「とじる」と記された保留タブ52cが設けられている。 In the invitation information dialog 52, as the quest information, for example, the player rank and the player name of the host player, the type of the battle game played in the multiplayer, and the like are displayed. Further, the invitation information dialog 52 is provided with a participation tab 52a described as "participate", a rejection tab 52b described as "do not participate", and a hold tab 52c described as "close". ..

参加タブ52aは、マルチプレイへの参加、すなわち、招待されたルームへの入室を希望する参加操作を受け付ける。また、拒否タブ52bは、マルチプレイへの参加を拒否する拒否操作を受け付ける。また、保留タブ52cは、マルチプレイに参加するか否かを保留扱いとする保留操作を受け付ける。 The participation tab 52a accepts participation in multi-play, that is, a participation operation that desires to enter the invited room. Further, the refusal tab 52b accepts a refusal operation for refusing to participate in the multiplayer. Further, the hold tab 52c receives a hold operation in which whether or not to participate in the multi-play is treated as a hold.

例えば、招待情報ダイアログ52の開封後に保留タブ52cがタップされ、保留操作が入力されたとする。保留操作が入力されると、図6Dに示すように、招待情報ダイアログ52が閉じられる(非表示となる)。ただし、保留操作が入力された場合、通知画像34は、報知態様のまま表示され続ける。なお、バトルゲーム中に招待情報ダイアログ52が表示された状態で、保留操作が入力されると、招待情報ダイアログ52が閉じられるのと同時に、バトルゲームが再開される。この場合にも、通知画像34は、報知態様のまま表示され続ける。 For example, assume that the hold tab 52c is tapped after opening the invitation information dialog 52 and a hold operation is input. When the hold operation is input, the invitation information dialog 52 is closed (hidden) as shown in FIG. 6D. However, when the hold operation is input, the notification image 34 continues to be displayed in the notification mode. If the hold operation is input while the invitation information dialog 52 is displayed during the battle game, the invitation game is closed and the battle game is restarted at the same time. In this case also, the notification image 34 continues to be displayed in the notification mode.

図7Aは、拒否操作前の画面の一例を説明する図である。図7Bは、拒否操作後の画面の一例を説明する図である。図7Aに示すように、招待情報ダイアログ52の開封後に拒否タブ52bがタップされ、拒否操作が入力されたとする。拒否操作が入力されると、図7Bに示すように、招待情報ダイアログ52が閉じられる(非表示となる)のと同時に、通知画像34が非報知態様に切り替わる。 FIG. 7A is a diagram illustrating an example of a screen before the reject operation. FIG. 7B is a diagram illustrating an example of the screen after the reject operation. As illustrated in FIG. 7A, it is assumed that the rejection operation is input by tapping the rejection tab 52b after opening the invitation information dialog 52. When the refusal operation is input, as shown in FIG. 7B, at the same time as the invitation information dialog 52 is closed (hidden), the notification image 34 is switched to the non-notification mode.

なお、バトルゲーム中に招待情報ダイアログ52が表示された状態で、拒否操作が入力された場合には、招待情報ダイアログ52が閉じられるのと同時に、バトルゲームが再開される。この場合、ヘッダ表示領域30においては、通知画像34が非表示となり、操作タブ42が表示される。 In addition, when the refusal operation is input while the invitation information dialog 52 is displayed during the battle game, the battle game is restarted at the same time as the invitation information dialog 52 is closed. In this case, in the header display area 30, the notification image 34 is hidden and the operation tab 42 is displayed.

図7Cは、参加操作前の画面の一例を説明する図である。図7Dは、参加操作後の画面の一例を説明する図である。図7Cに示すように、招待情報ダイアログ52の開封後に参加タブ52aがタップされ、参加操作が入力されたとする。参加操作が入力されると、対象者のプレイヤ端末1からサーバ100に参加情報が送信される。サーバ100では、参加情報が入力されると、招待されたルームへの入室可否が判定される。 FIG. 7C is a diagram illustrating an example of a screen before the participation operation. FIG. 7D is a diagram illustrating an example of a screen after the participation operation. As shown in FIG. 7C, it is assumed that the participation tab 52a is tapped after the invitation information dialog 52 is opened, and the participation operation is input. When the participation operation is input, the participation information is transmitted from the player terminal 1 of the target person to the server 100. When the participation information is input, the server 100 determines whether or not to enter the invited room.

具体的には、招待されたルームにおいて、マルチプレイが既に開始されている場合(プレイ中)、上限数のゲストプレイヤがルームに入室している場合(満室)、ルームが消滅している場合(解散)には、ルームへの入室が不可能であると判定される。この場合には、プレイヤ端末1のディスプレイ26に、ルームへの入室が不可能であることを知らせる不図示のダイアログ(入室不可画面)が表示される。 Specifically, in the invited room, if multiplayer has already started (playing), the maximum number of guest players are in the room (full room), or the room has disappeared (disbanded). ), it is determined that the room cannot be entered. In this case, the display 26 of the player terminal 1 displays a dialog (not allowed entry screen) notifying that entry into the room is impossible.

これに対して、サーバ100において、ルームへの入室が可能であると判定されたとする。この場合、参加情報を送信した対象者のプレイヤ情報がルームに追加され、ルーム情報が更新される。このように、参加操作が行われてルームに入室できた場合には、対象者がゲストプレイヤとして設定される。そして、ルーム情報が更新されると、ホストプレイヤおよび全てのゲストプレイヤが、更新されたルーム情報を受信する。 On the other hand, it is assumed that the server 100 determines that the room can be entered. In this case, the player information of the target person who has transmitted the participation information is added to the room, and the room information is updated. In this way, when the participation operation is performed and the user can enter the room, the target person is set as the guest player. When the room information is updated, the host player and all guest players receive the updated room information.

このとき、ゲストプレイヤのプレイヤ端末1(以下、「ゲスト端末」と呼ぶ)には、図7Dに示すように、ルーム詳細ページが表示される。更新されたルーム情報により、ホストプレイヤのプレイヤ情報と、全てのゲストプレイヤのプレイヤ情報とが、ルーム詳細ページに表示される。なお、上記したように、ホストプレイヤのプレイヤ端末1(以下、「ホスト端末」と呼ぶ)に表示されるルーム詳細ページには、開始タブ50が設けられている。一方で、図7Dに示すように、ゲスト端末に表示されるルーム詳細ページには、開始タブ50が設けられていない。したがって、マルチプレイを開始することができるのは、ホストプレイヤのみとなる。 At this time, a room detail page is displayed on the player terminal 1 of the guest player (hereinafter referred to as “guest terminal”), as shown in FIG. 7D. With the updated room information, the player information of the host player and the player information of all guest players are displayed on the room detail page. As described above, the start tab 50 is provided on the room detail page displayed on the player terminal 1 of the host player (hereinafter referred to as “host terminal”). On the other hand, as shown in FIG. 7D, the start tab 50 is not provided on the room detail page displayed on the guest terminal. Therefore, only the host player can start the multi-play.

なお、ゲスト端末に表示されるルーム詳細ページには、ルームから退室する操作を受け付ける操作部が設けられていない。つまり、ゲストプレイヤは、入室したルームから正式に退室することができない。これにより、ゲストプレイヤが入退室を繰り返す事態が抑制され、マルチプレイの早期開始が実現される。ただし、ゲストプレイヤが退室できるように、ゲスト端末のルーム詳細ページに退室用の操作部が設けられてもよい。また、ホスト端末に表示されるルーム詳細ページには、ルームを意図的に解散するための操作部が設けられてもよい。 The room detail page displayed on the guest terminal is not provided with an operation unit that accepts an operation to leave the room. That is, the guest player cannot officially leave the room where he/she entered. As a result, the situation in which the guest player repeatedly enters and leaves the room is suppressed, and the multiplayer can be started early. However, an exit operation unit may be provided on the room detail page of the guest terminal so that the guest player can exit the room. Further, the room detail page displayed on the host terminal may be provided with an operation unit for intentionally breaking up the room.

なお、図示は省略するが、非報知態様で表示されている通知画像34をタップすると、招待情報が存在しない旨を報知するダイアログが表示される。上記したように、拒否操作がなされると、通知画像34が非報知態様に切り替わるため、拒否操作の入力後、すぐに通知画像34が操作されたとしても、招待情報が存在しない旨の報知がなされる。つまり、対象者は、一度参加を拒否したマルチプレイについては、参加することができない。 Although illustration is omitted, when the notification image 34 displayed in the non-notification mode is tapped, a dialog for notifying that there is no invitation information is displayed. As described above, when the refusal operation is performed, the notification image 34 is switched to the non-notification mode. Therefore, even if the notification image 34 is operated immediately after the input of the refusal operation, the notification that the invitation information does not exist is given. Done. In other words, the target person cannot participate in the multi-play which is once refused to participate.

一方で、上記の保留操作がなされた場合には、招待情報ダイアログ52が閉じられた後も、通知画像34が報知態様で表示されている。したがって、保留操作を行った後に、再度、通知画像34がタップされると、招待情報ダイアログ52が再表示され、対象者は、招待されたマルチプレイに対して参加操作を入力することができる。ただし、上記したように、招待されたルームが、プレイ中、満室、消滅となっている場合には、ルームへの入室が不可能であると判定され、ルームへの入室が不可能であることを知らせるダイアログが表示される。 On the other hand, when the hold operation is performed, the notification image 34 is displayed in the notification mode even after the invitation information dialog 52 is closed. Therefore, when the notification image 34 is tapped again after performing the hold operation, the invitation information dialog 52 is displayed again, and the target person can input the participation operation for the invited multiplayer. However, as described above, if the invited room is playing, fully occupied, or disappeared, it is determined that it is impossible to enter the room, and it is impossible to enter the room. Is displayed.

図8Aは、通常画面における案内情報の受信の報知態様の一例を説明する図である。図8Bは、案内情報ダイアログ54の一例を説明する図である。図8Cは、非表示操作後の画面の一例を説明する図である。図8Dは、閲覧操作後の画面の一例を説明する図である。本実施形態では、プレイヤ端末1がイベントの案内情報を受信する。案内情報は、運営者によってサーバ100にセットされ、プレイヤ端末1は、サーバ100と通信を行った際に、サーバ100から案内情報を受信する。 FIG. 8A is a diagram illustrating an example of a notification mode of reception of guidance information on a normal screen. FIG. 8B is a diagram illustrating an example of the guidance information dialog 54. FIG. 8C is a diagram illustrating an example of the screen after the non-display operation. FIG. 8D is a diagram illustrating an example of the screen after the browsing operation. In this embodiment, the player terminal 1 receives the guide information of the event. The guide information is set in the server 100 by the operator, and the player terminal 1 receives the guide information from the server 100 when communicating with the server 100.

案内情報の受信は、招待情報の受信と同様、通知画像34によってプレイヤに報知される。例えば、図8Aに示すように、ディスプレイ26に情報確認画面が表示されている状態で案内情報を受信すると、通知画像34が報知態様に切り替わる。この状態で通知画像34がタップされると、図8Bに示すように、案内情報ダイアログ54が表示(開封)される。案内情報ダイアログ54は、通知画像34がタップされたときに表示されている画面に重畳表示される。また、バトルゲーム中に通知画像34がタップされた場合には、バトルゲームが中断され、中断時のバトル画面に重畳して案内情報ダイアログ54が表示される。 The reception of the guidance information is notified to the player by the notification image 34, similarly to the reception of the invitation information. For example, as shown in FIG. 8A, when the guide information is received while the information confirmation screen is displayed on the display 26, the notification image 34 is switched to the notification mode. When the notification image 34 is tapped in this state, the guidance information dialog 54 is displayed (opened) as shown in FIG. 8B. The guidance information dialog 54 is superimposed and displayed on the screen displayed when the notification image 34 is tapped. In addition, when the notification image 34 is tapped during the battle game, the battle game is interrupted, and the guidance information dialog 54 is displayed so as to be superimposed on the battle screen at the time of interruption.

案内情報ダイアログ54には、例えば、定期的に開催されるクエストに関する情報が表示される。また、案内情報ダイアログ54には、「とじる」と記された非表示タブ54aと、「イベントへ」と記された閲覧タブ54bとが設けられている。非表示タブ54aは、案内情報ダイアログ54の表示を終了させる非表示操作を受け付ける。また、閲覧タブ54bは、イベント情報を閲覧する閲覧操作を受け付ける。 The guidance information dialog 54 displays, for example, information about quests that are held regularly. In addition, the guidance information dialog 54 is provided with a non-display tab 54a labeled "Bind" and a browsing tab 54b labeled "To event". The non-display tab 54a receives a non-display operation for ending the display of the guidance information dialog 54. The browsing tab 54b receives a browsing operation for browsing the event information.

例えば、案内情報ダイアログ54の開封後に非表示タブ54aがタップされ、非表示操作が入力されたとする。非表示操作が入力されると、図8Cに示すように、案内情報ダイアログ54が閉じられる(非表示となる)。ただし、非表示操作が入力された場合、通知画像34は、報知態様のまま表示され続ける。なお、バトルゲーム中に案内情報ダイアログ54が表示された状態で、非表示操作が入力されると、案内情報ダイアログ54が閉じられるのと同時に、バトルゲームが再開される。この場合にも、通知画像34は、報知態様のまま表示され続ける。ただし、非表示タブ54aから非表示操作が入力された場合、通知画像34は、報知態様から非報知態様に切り替わってもよい。 For example, it is assumed that the non-display tab 54a is tapped after opening the guidance information dialog 54 and a non-display operation is input. When the non-display operation is input, the guide information dialog 54 is closed (non-display) as shown in FIG. 8C. However, when the non-display operation is input, the notification image 34 continues to be displayed in the notification mode. If a non-display operation is input while the guidance information dialog 54 is displayed during the battle game, the guidance information dialog 54 is closed and the battle game is restarted. In this case also, the notification image 34 continues to be displayed in the notification mode. However, when the non-display operation is input from the non-display tab 54a, the notification image 34 may be switched from the notification mode to the non-report mode.

一方、案内情報ダイアログ54の開封後に閲覧タブ54bがタップされ、閲覧操作が入力されたとする。閲覧操作が入力されると、図8Dに示すように、参加可能なイベント情報が記されたイベント案内画面が表示される。詳しい説明は省略するが、イベント案内画面では、プレイヤの操作入力が可能であり、入力された操作により、イベントへの参加が可能となる。なお、イベント案内画面が表示されると、通知画像34は、非報知態様に切り替わる。 On the other hand, it is assumed that the browsing tab 54b is tapped after opening the guidance information dialog 54 and a browsing operation is input. When the browsing operation is input, as shown in FIG. 8D, an event guide screen in which event information that can be participated is written is displayed. Although detailed description is omitted, the event guidance screen allows the player to input an operation, and the input operation enables participation in the event. When the event guide screen is displayed, the notification image 34 switches to the non-notification mode.

以上のように、通知画像34は、招待情報および案内情報の2種類の情報について、その受信を報知する。ここでは、受信した情報の種別に拘わらず、共通の報知態様で通知画像34が表示される。なお、招待情報および案内情報の双方を受信している場合において、報知態様で表示されている通知画像34がタップされたとする。この場合、ディスプレイ26には、招待情報ダイアログ52が表示される。つまり、招待情報(招待情報ダイアログ52)は、案内情報(案内情報ダイアログ54)よりも優先的に表示される。 As described above, the notification image 34 notifies reception of two types of information, that is, invitation information and guidance information. Here, the notification image 34 is displayed in a common notification mode regardless of the type of the received information. In addition, when both the invitation information and the guidance information are received, it is assumed that the notification image 34 displayed in the notification mode is tapped. In this case, the invitation information dialog 52 is displayed on the display 26. That is, the invitation information (invitation information dialog 52) is displayed with priority over the guidance information (guidance information dialog 54).

ただし、招待情報および案内情報の双方を受信している場合に、案内情報(案内情報ダイアログ54)が、招待情報(招待情報ダイアログ52)よりも優先的に表示されてもよい。あるいは、案内情報(案内情報ダイアログ54)と、招待情報(招待情報ダイアログ52)とが同時に表示されてもよい。さらには、通知画像34は、招待情報の受信のみを報知してもよい。また、通知画像34は、招待情報の受信と、案内情報の受信とを識別可能に報知してもよい。なお、ここでは、プレイヤ端末1が案内情報を受信することとしたが、案内情報は必須ではない。 However, when both the invitation information and the guidance information are received, the guidance information (guidance information dialog 54) may be displayed with priority over the invitation information (the invitation information dialog 52). Alternatively, the guidance information (guidance information dialog 54) and the invitation information (invitation information dialog 52) may be displayed at the same time. Furthermore, the notification image 34 may notify only the reception of the invitation information. Further, the notification image 34 may notify the reception of the invitation information and the reception of the guidance information in a distinguishable manner. Although the player terminal 1 receives the guidance information here, the guidance information is not essential.

ここで、本実施形態では、ホストプレイヤが対象者を招待し、対象者がゲストプレイヤとしてルームに入室することで、はじめて複数のプレイヤでマルチプレイを実行することができる。また、マルチプレイを開始する権限は、ホストプレイヤにのみ与えられている。そのため、ゲストプレイヤがルームに入室し、マルチプレイを開始できる状態になっているにも拘わらず、ホストプレイヤが開始タブ50を操作せずに放置すると、マルチプレイがいつまでも開始されず、ゲストプレイヤにストレスが与えられてしまう。そこで、本実施形態では、ホストプレイヤによる放置を減少させるべく、サーバ100における対象者の抽出と、プレイヤ端末1における招待情報の受信ならびに報知とが次のようになされている。以下では、まず、サーバ100における対象者の抽出方法について説明し、その後、プレイヤ端末1における招待情報の受信ならびに報知方法について説明する。 Here, in the present embodiment, the host player invites the target person, and the target person enters the room as the guest player, whereby the multi-play can be executed by a plurality of players for the first time. Further, the authority to start the multi-play is given only to the host player. Therefore, even if the guest player enters the room and is ready to start the multiplayer, if the host player leaves the start tab 50 without operating it, the multiplayer will not be started forever and the guest player will be stressed. Will be given. Therefore, in the present embodiment, in order to reduce the left-over by the host player, the extraction of the target person in the server 100 and the reception and notification of the invitation information in the player terminal 1 are performed as follows. In the following, first, a method of extracting a target person in the server 100 will be described, and then a method of receiving and notifying invitation information in the player terminal 1 will be described.

(対象者の抽出方法)
図9Aは、優先ポイントを説明する図である。図9Bは、優先ポイントの更新条件を説明する図である。サーバ100は、プレイヤ情報をプレイヤ(プレイヤID)ごとに記憶する。プレイヤ情報には、例えば、プレイヤ経験値、プレイヤレベル、プレイヤランク、保有キャラクタ、フォロワ、相互フォロワ、パーティ情報等、ゲームをプレイするために必要な種々の情報が含まれる。
(Method of extracting target people)
FIG. 9A is a diagram illustrating priority points. FIG. 9B is a diagram illustrating a priority point update condition. The server 100 stores player information for each player (player ID). The player information includes various information necessary for playing the game, such as player experience value, player level, player rank, possessed character, follower, mutual follower, party information, and the like.

また、プレイヤ情報には、招待情報を受信する対象者を抽出するための情報として、優先度情報が含まれる。サーバ100は、優先度情報を含むプレイヤ情報をプレイヤごとに記憶部118に蓄積し、予め設定された更新条件にしたがって優先度情報を更新する。 In addition, the player information includes priority information as information for extracting a target person who receives the invitation information. The server 100 stores the player information including the priority information in the storage unit 118 for each player, and updates the priority information according to a preset update condition.

本実施形態では、優先度情報として、優先ポイントが設けられている。図9Aに示すように、優先ポイントは、最大値が999ポイント、最小値が0ポイントに設定されており、0から999の範囲で更新される。また、優先ポイントには、初期値として100ポイントが設定されており、所定の更新条件が成立すると、優先ポイントが初期値に更新される。 In this embodiment, priority points are provided as priority information. As shown in FIG. 9A, the priority points are set to have a maximum value of 999 points and a minimum value of 0 points, and are updated in the range of 0 to 999. In addition, 100 points are set as initial values for the priority points, and the priority points are updated to the initial values when a predetermined update condition is satisfied.

ルームを作成する際に、ランダムタブ48cがタップされた場合、サーバ100では、全プレイヤの中から、招待情報を受信可能な対象者をランダムに抽出する。このとき、サーバ100は、優先ポイントが高いプレイヤを優先的に対象者に設定する。したがって、優先ポイントが高いプレイヤほど、招待情報を受信しやすくなる。 When the random tab 48c is tapped when creating a room, the server 100 randomly extracts target persons who can receive invitation information from all players. At this time, the server 100 preferentially sets a player having a high priority point as a target person. Therefore, the player having a higher priority point can easily receive the invitation information.

優先ポイントの更新条件は、図9Bに示すように設定されている。具体的には、対象者として招待情報を受信した場合には、当該対象者の優先ポイントが「4」減算される。また、対象者が招待情報を受信した後、通知画像34をタップして招待情報ダイアログ52を開封した場合には、当該対象者の優先ポイントが「1」加算される。 The priority point update conditions are set as shown in FIG. 9B. Specifically, when the invitation information is received as the target person, “4” is subtracted from the priority point of the target person. In addition, when the subject receives the invitation information and then opens the invitation information dialog 52 by tapping the notification image 34, “1” is added to the priority point of the subject.

また、対象者が招待情報ダイアログ52の参加タブ52aをタップして参加操作を行ったものの、マルチプレイに参加できなかった場合には、当該対象者の優先ポイントが「4」加算される。なお、マルチプレイに参加できない場合としては、プレイ中または満室によりルームに入室できない場合と、ルームに入室した後、マルチプレイの開始前にルームが解散した場合とがある。ここでは、マルチプレイに参加できなかった場合に、対象者の優先ポイントが加算されることとしたが、これに代えて、例えば、ルームに入室できなかった場合に、対象者の優先ポイントが加算されてもよい。 Further, when the target person taps the participation tab 52a of the invitation information dialog 52 to perform the participation operation but cannot participate in the multiplayer, “4” is added to the priority point of the target person. In addition, as a case where it is not possible to participate in the multi-play, there are a case where the room cannot be entered during the play or the room is full, and a case where the room is dissolved after the room is entered and before the multi-play is started. Here, the priority point of the target person is added when the player cannot participate in the multiplayer, but instead of this, for example, when the room cannot be entered, the priority point of the target person is added. May be.

また、マルチプレイによるバトルゲームが正常に終了(リタイアによる途中終了、勝利終了および敗北終了を含む)したとする。このとき、バトルゲームの終了時におけるゲストプレイヤの優先ポイントが、初期値よりも大きい場合には、当該ゲストプレイヤの優先ポイントが初期値にリセットされる。 In addition, it is assumed that the multiplayer battle game ends normally (including midway termination due to retirement, end of victory and end of defeat). At this time, if the priority point of the guest player at the end of the battle game is larger than the initial value, the priority point of the guest player is reset to the initial value.

また、ホストプレイヤとしてルームを作成した場合には、当該ホストプレイヤの優先ポイントが「4」減算される。また、このとき、ランダムタブ48cをタップして、招待情報を受信する対象者をランダムに抽出した場合には、ホストプレイヤの優先ポイントが「1」加算される。また、マルチプレイが開始された場合には、ホストプレイヤの優先ポイントが「1」加算される。 When a room is created as the host player, the priority point of the host player is decremented by "4". In addition, at this time, when the random tab 48c is tapped and the target person who receives the invitation information is randomly extracted, the priority point of the host player is incremented by "1". When multi-play is started, the priority point of the host player is incremented by "1".

さらに、マルチプレイによるバトルゲームが勝利終了もしくは敗北終了となった場合において、敵キャラクタに与えたダメージ(以下、「与ダメージ」と呼ぶ)が、全ダメージの20%以上の全てのプレイヤについて、優先ポイントが「3」加算される。 Furthermore, when a battle game in multiplayer ends with victory or defeat, damage given to the enemy character (hereinafter referred to as "damage") is 20% or more of all damage, and priority points are given to all players. Is added by "3".

上記の更新条件によれば、例えば、対象者が、マルチプレイに参加しようとしたものの参加できなかった場合には、招待情報の受信(−4)、招待情報の開封(+1)、マルチプレイに参加不可(+4)により、招待情報の受信前を基準として、優先ポイントが「1」上昇する。これにより、マルチプレイに参加しようとしたものの、参加できなかったプレイヤが、招待情報を受信しやすくなる。また、優先ポイントが初期値を上回った状態で、マルチプレイによるバトルゲームが正常に終了すると、初期値にリセットされる。これにより、多くのプレイヤに対して、招待情報を受信する機会が平等に付与される。 According to the above update condition, for example, when the target person tries to participate in the multi-play but cannot participate, the invitation information is received (-4), the invitation information is opened (+1), and the multi-play cannot be participated. By (+4), the priority point is increased by "1" with reference to before the reception of the invitation information. As a result, a player who attempts to participate in the multiplayer but cannot participate in the multiplayer easily receives the invitation information. Also, when the priority game exceeds the initial value and the battle game in multiplayer ends normally, it is reset to the initial value. As a result, many players are given equal opportunity to receive the invitation information.

また、マルチプレイに参加したゲストプレイヤにおいて、与ダメージが全ダメージの20%以上になれば、招待情報の受信(−4)、招待情報の開封(+1)、与ダメージが20%以上(+3)により、マルチプレイの参加前を基準として、優先ポイントはプラスマイナスゼロとなる。一方で、与ダメージが全ダメージの20%未満のゲストプレイヤは、招待情報の受信(−4)、および、招待情報の開封(+1)により、マルチプレイの参加前を基準として、優先ポイントが「3」減算される。つまり、マルチプレイにおいて非協力的なゲストプレイヤは、優先度が低くなり、対象者に設定されにくくなる。このように、通信ゲーム中のゲーム結果に基づいて優先ポイントを変化させることにより、協力的なプレイヤが相対的に対象者に設定されやすくなる。 In addition, in guest players participating in multiplayer, if the damage caused is 20% or more of the total damage, the invitation information is received (-4), the invitation information is opened (+1), and the damage caused is 20% or more (+3). , Prioritized points will be plus or minus zero based on before participation in multiplayer. On the other hand, the guest player whose damage is less than 20% of the total damage receives the invitation information (-4) and opens the invitation information (+1), and the priority point is "3" before the participation in the multiplayer. "Subtracted. That is, the guest player who is uncooperative in the multiplayer has a low priority and is unlikely to be set as a target person. As described above, by changing the priority points based on the game result during the communication game, a cooperative player is relatively easily set as the target person.

また、ホストプレイヤは、ルームを作成した時点で優先ポイントが「4」減算されるが、マルチプレイを開始し、与ダメージが全ダメージの20%以上となれば、優先ポイントが減少することはない。具体的には、対象者をランダムに抽出した場合には、ルーム作成(−4)、対象者をランダムに抽出(+1)、マルチプレイ開始(+1)、与ダメージが20%以上(+3)により、ルームの作成前を基準として、優先ポイントが「1」上昇する。また、対象者をフォロワまたは相互フォロワに設定した場合には、ルーム作成(−4)、マルチプレイ開始(+1)、与ダメージが20%以上(+3)により、ルームの作成前を基準として、優先ポイントはプラスマイナスゼロとなる。これにより、ホストプレイヤとして、適切にマルチプレイを開始し、かつ、協力的にプレイした場合には、優良なプレイヤであると考えられ、ゲストプレイヤとしてマルチプレイに参加する機会も確保される。 Further, the host player subtracts “4” from the priority points at the time of creating the room, but if multiplayer play is started and the damage caused is 20% or more of the total damage, the priority points will not decrease. Specifically, when the target person is randomly extracted, a room is created (-4), a target person is randomly selected (+1), multiplayer start (+1), and damage caused is 20% or more (+3). The priority point increases by "1" based on the time before creating the room. In addition, when the target person is set to follower or mutual follower, room creation (-4), multiplayer start (+1), damage caused by 20% or more (+3), the priority point is based on the room before creation. Is plus or minus zero. As a result, when the host player appropriately starts the multi-play and plays cooperatively, the player is considered to be a good player, and the opportunity to participate in the multi-play as the guest player is secured.

一方で、ルームを作成したものの、マルチプレイを開始しなかった場合には、例えば、ルーム作成(−4)、および、対象者をランダムに抽出(+1)により、ルームの作成前を基準として、優先ポイントが「3」減少する。また、ホストプレイヤの与ダメージが全ダメージの20%未満である場合にも、例えば、ルーム作成(−4)、対象者をランダムに抽出(+1)、マルチプレイ開始(+1)により、ルームの作成前を基準として、優先ポイントが「2」減少する。これにより、ルームを放置したり、意図的にルームを解散したりするプレイヤや、非協力的なプレイヤは、ゲストプレイヤとしてマルチプレイに参加しにくくなる。 On the other hand, when the room is created but the multiplayer is not started, for example, by creating the room (-4) and randomly extracting the target person (+1), the room is prioritized before the creation of the room. The points are reduced by "3". Even when the damage done by the host player is less than 20% of the total damage, for example, by creating a room (-4), randomly extracting a target person (+1), and starting multiplay (+1), the room is not created yet. As a reference, the priority points are decreased by "2". This makes it difficult for a player who leaves a room or intentionally breaks up a room or a non-cooperative player to participate in multi-play as a guest player.

以上のように更新条件が設定された本実施形態によれば、協力的あるいは優良と思われるプレイヤに招待情報が届きやすくなり、適切なマッチングを実現することができる。以下では、全プレイヤの中から対象者を設定する際のサーバ100の処理について説明する。 According to the present embodiment in which the update conditions are set as described above, the invitation information can easily reach the players who seem to be cooperative or excellent, and proper matching can be realized. The processing of the server 100 when setting the target person from all the players will be described below.

(サーバ100のリスト更新処理)
図10は、リスト更新処理を説明する第1の図である。サーバ100の記憶部118には、プレイヤごとにプレイヤ情報を記憶するプレイヤ情報記憶部160(図27参照)が設けられている。サーバ100では、プレイヤ端末1と通信が行われるたびに、プレイヤ情報記憶部160におけるプレイヤ情報を更新するプレイヤ情報更新処理が行われる。また、記憶部118には、抽出リストが設けられている。サーバ100では、プレイヤ情報記憶部160のプレイヤ情報に基づいて、抽出リストを更新するリスト更新処理が常時行われている。
(List update process of server 100)
FIG. 10 is a first diagram illustrating the list update process. The storage unit 118 of the server 100 is provided with a player information storage unit 160 (see FIG. 27) that stores player information for each player. The server 100 performs a player information update process for updating the player information in the player information storage unit 160 each time communication is performed with the player terminal 1. Further, the storage unit 118 is provided with an extraction list. In the server 100, the list update process of updating the extraction list is constantly performed based on the player information in the player information storage unit 160.

例えば、記憶部118に設けられる抽出リストでは、図10に示すように、アドレスが付された多数の記憶領域のそれぞれに、プレイヤ(プレイヤID)、招待情報(ルームナンバー)、状況フラグおよびウエイトタイムがセットされる。なお、図10に示す抽出リスト、および、抽出リストにセットされる情報は一例に過ぎない。例えば、抽出リストにセットされる情報として、優先ポイントおよびプレイヤランクは必須ではなく、抽出リストにセットされる情報は適宜設計可能である。また、図10において、アドレスに記した番号は優先順位に対応しており、番号が小さい記憶領域ほど、優先順位が高くなる。 For example, in the extraction list provided in the storage unit 118, as shown in FIG. 10, a player (player ID), invitation information (room number), a status flag, and a wait time are assigned to each of a number of storage areas having addresses. Is set. The extraction list shown in FIG. 10 and the information set in the extraction list are merely examples. For example, as the information set in the extraction list, the priority points and the player rank are not essential, and the information set in the extraction list can be designed as appropriate. Further, in FIG. 10, the numbers written in the addresses correspond to the priorities, and the smaller the number, the higher the priority.

また、抽出リストは、プレイヤランクごとに設けられている。例えば、プレイヤランクが1〜10のプレイヤがリストアップされる抽出リスト、プレイヤランクが11〜20のプレイヤがリストアップされる抽出リストといった具合に、複数の抽出リストが設けられている。ここでは、プレイヤランクが11〜20のプレイヤがリストアップされる抽出リストを用いて説明する。 The extraction list is provided for each player rank. For example, a plurality of extraction lists are provided, such as an extraction list in which players with player ranks of 1 to 10 are listed and an extraction list in which players with player ranks of 11 to 20 are listed. Here, description will be given using an extraction list in which players with player ranks of 11 to 20 are listed.

抽出リストにおいては、優先ポイントが高いプレイヤほど、優先順位の高いアドレスが付された記憶領域にリストアップされる。例えば、プレイヤランクが11〜20のプレイヤの中で、「165」の優先ポイントが最高値であったとする。また、優先ポイントが最高値のプレイヤが5人いたとする。この場合、優先ポイントが「165」のプレイヤのプレイヤ情報が、アドレス1から5の記憶領域にセットされる。なお、優先ポイントが等しいプレイヤが複数存在する場合には、所定の条件にしたがってアドレス(優先順位)が決定される。このように、リスト更新処理では、プレイヤ情報記憶部160のプレイヤ情報に基づき、優先ポイントが高いプレイヤから順に、抽出リストにリストアップする処理が行われる。 In the extraction list, a player having a higher priority point is listed in a storage area having an address with a higher priority. For example, it is assumed that the priority point of “165” is the highest value among the players having the player ranks of 11 to 20. It is also assumed that there are five players with the highest priority points. In this case, the player information of the player whose priority point is “165” is set in the storage areas of addresses 1 to 5. When there are a plurality of players having the same priority point, the address (priority order) is determined according to a predetermined condition. As described above, in the list update process, a process of listing in the extraction list is performed in order from the player with the highest priority point based on the player information in the player information storage unit 160.

図11は、リスト更新処理を説明する第2の図である。例えば、いずれかのプレイヤ端末1において、ルームの作成、および、招待情報の送付を要求する要求情報が送信されたとする。なお、要求情報は、フォロワタブ48a、相互フォロワタブ48b、ランダムタブ48cごとに識別可能に設けられている。サーバ100では、要求情報を受信すると、ルームを作成、設定するルーム設定処理が行われる。このとき、受信した要求情報が、ランダムタブ48c用の要求情報であった場合、リスト更新処理において、次のようにして対象者が設定される。 FIG. 11 is a second diagram illustrating the list update process. For example, it is assumed that request information requesting the creation of a room and the sending of invitation information is transmitted to any of the player terminals 1. The request information is provided so that it can be identified for each follower tab 48a, mutual follower tab 48b, and random tab 48c. Upon receiving the request information, the server 100 performs a room setting process for creating and setting a room. At this time, if the received request information is request information for the random tab 48c, the target person is set in the list update process as follows.

すなわち、図11に示すように、招待情報は、優先順位の高いアドレスが付された記憶領域から順に、所定数(ここでは100個)の記憶領域までセットされる。ただし、招待情報がセットされる記憶領域は、状況フラグに基づいて決定される。 That is, as shown in FIG. 11, the invitation information is set up to a predetermined number (here, 100) of storage areas in order from the storage area to which the address with the higher priority is assigned. However, the storage area in which the invitation information is set is determined based on the status flag.

具体的には、状況フラグは、招待情報の受信状況を識別するものであり、ここでは、「設定可」、「受信可」、「受信不可」、「受信済」の4つの受信状況に識別される。受信状況の「設定可」は、招待情報の設定が可能であることを示している。記憶領域において、状況フラグが記憶される領域がブランクの場合(状況フラグがオフの場合)、受信状況が「設定可」となる。また、受信状況の「受信可」は、対象者に設定されたプレイヤ端末1(以下、「対象者端末」と呼ぶ)から受信確認があった場合に、設定されている招待情報の受信を許可することを示している。また、受信状況の「受信不可」は、対象者端末から受信確認があった場合に、設定されている招待情報の受信を制限することを示している。また、受信状況の「受信済」は、対象者端末が招待情報を受信したことを示している。 Specifically, the status flag identifies the reception status of the invitation information. Here, the status flag identifies four reception statuses of “setting is possible”, “reception is possible”, “reception is not possible”, and “reception is completed”. To be done. “Settable” in the reception status indicates that invitation information can be set. In the storage area, when the area in which the status flag is stored is blank (when the status flag is off), the reception status is “settable”. In addition, the “reception possible” of the reception status permits the reception of the set invitation information when the reception confirmation is made from the player terminal 1 set as the target person (hereinafter referred to as “target person terminal”). It shows that you do. Further, the reception status of "reception not possible" indicates that the reception of the set invitation information is restricted when the reception confirmation is received from the subject terminal. Further, the reception status “received” indicates that the subject terminal has received the invitation information.

サーバ100は、優先順位の高いアドレスが付された記憶領域から、受信状況が「設定可」、すなわち、状況フラグがブランクの記憶領域を順に検索して招待情報を設定する。例えば、図10に示す状態では、アドレス1〜100の全ての記憶領域において状況フラグがブランクである。この状態において、プレイヤランクが11〜20のプレイヤのプレイヤ端末1から、ランダムタブ48c用の要求情報を受信すると、図11に示すように、アドレス1〜100の記憶領域に招待情報がセットされる。 The server 100 sequentially searches the storage areas to which the reception status is “settable”, that is, the status flag is blank, from the storage areas to which the addresses with the highest priority are assigned, and sets the invitation information. For example, in the state shown in FIG. 10, the status flags are blank in all the storage areas of addresses 1 to 100. In this state, when the request information for the random tab 48c is received from the player terminals 1 of the players with player ranks of 11 to 20, as shown in FIG. 11, the invitation information is set in the storage areas of the addresses 1 to 100. ..

また、招待情報がセットされた記憶領域には、状況フラグがセットされる。このとき、招待情報がセットされた記憶領域のうち、優先ポイントが最高の記憶領域には、「受信可」を示す状況フラグがセットされる。また、招待情報がセットされたその他の記憶領域には、「受信不可」を示す状況フラグがセットされる。さらに、「受信不可」の状況フラグがセットされた記憶領域には、それぞれウエイトタイムが設定される。 A status flag is set in the storage area in which the invitation information is set. At this time, a status flag indicating “receivable” is set in the storage area having the highest priority point among the storage areas in which the invitation information is set. In addition, a status flag indicating "unreceivable" is set in the other storage areas in which the invitation information is set. Further, the wait time is set in each of the storage areas in which the status flag of "not receivable" is set.

このウエイトタイムは、受信状況を「受信不可」から「受信可」に切り替えるまでの時間である。つまり、「受信不可」の状況フラグが設定された場合、ウエイトタイムが経過したところで、状況フラグが「受信可」に切り替わる。各記憶領域は、優先ポイントごとにグループ化され、同一グループに分類される記憶領域には、同一のウエイトタイムが設定される。また、ウエイトタイムは、優先ポイントが相対的に低いグループよりも、優先ポイントが相対的に高いグループの方が短く設定される。 This wait time is the time until the reception status is switched from "reception not possible" to "reception possible". That is, when the status flag of "reception not possible" is set, the status flag is switched to "reception possible" after the wait time has elapsed. The respective storage areas are grouped for each priority point, and the same wait time is set for the storage areas classified into the same group. Further, the weight time is set shorter in a group having a relatively high priority point than in a group having a relatively low priority point.

図11に示す例では、優先ポイントが「164」のグループは、ウエイトタイムが5秒に設定され、優先ポイントが「163」のグループは、ウエイトタイムが10秒に設定される。このように、ウエイトタイムは、優先ポイントが高いほど短くなり、優先ポイントが低くなるにつれて長くなる。 In the example shown in FIG. 11, the wait time is set to 5 seconds for the group whose priority point is "164", and the wait time is set to 10 seconds for the group whose priority point is "163". In this way, the wait time becomes shorter as the priority point becomes higher, and becomes longer as the priority point becomes lower.

図12は、リスト更新処理を説明する第3の図である。図11に示すようにして招待情報、状況フラグおよびウエイトタイムがセットされた後、例えば、5秒が経過したとする。上記したように、アドレス6〜99の記憶領域は、ウエイトタイムが5秒に設定されている。このウエイトタイムである5秒が経過すると、図12に示すように、アドレス6〜99の記憶領域の状況フラグが「受信可」に切り替わる。なお、アドレス100の記憶領域には、当初、ウエイトタイムとして10秒が設定されたため、受信状況は「受信不可」のままであり、ウエイトタイムが5秒に更新されている。 FIG. 12 is a third diagram illustrating the list update process. It is assumed that, for example, 5 seconds have passed after the invitation information, the status flag, and the wait time were set as shown in FIG. As described above, the wait time is set to 5 seconds in the storage areas of addresses 6 to 99. When this wait time of 5 seconds elapses, the status flags of the storage areas of addresses 6 to 99 are switched to "receivable" as shown in FIG. Since the wait time of 10 seconds was initially set in the storage area of the address 100, the reception status remains "unreceivable" and the wait time is updated to 5 seconds.

上記したように、受信状況が「受信不可」の場合には、招待情報がセットされているものの、プレイヤ端末1が招待情報を受信することができない。すなわち、招待情報がセットされている状態で、プレイヤ端末1から受信確認がなされたとしても、プレイヤ端末1が招待情報を受信することはない。このように、サーバ100は、招待情報をセットすることで対象者を設定した際に、優先ポイントが高いプレイヤほど、早期に招待情報を受信できるようにしている。これにより、優先順位の高いプレイヤほど、マルチプレイに参加しやすくなる。 As described above, when the reception status is “reception not possible”, the invitation information is set, but the player terminal 1 cannot receive the invitation information. That is, even if the player terminal 1 confirms the reception with the invitation information set, the player terminal 1 does not receive the invitation information. In this way, the server 100 allows the player having a higher priority point to receive the invitation information earlier when the target person is set by setting the invitation information. This makes it easier for a player having a higher priority to participate in the multiplayer.

また、上記の状態で、新たに他のプレイヤ端末1から、ランダムタブ48c用の要求情報が送信されたとする。この場合、図12に示すように、アドレス101〜200の記憶領域に招待情報がセットされる。なお、アドレス101〜200の記憶領域は、いずれも優先ポイントが163である。したがって、ここでは、アドレス101〜200の記憶領域の全てにおいて、「受信可」の状況フラグが設定されている。 In addition, in the above state, it is assumed that the request information for the random tab 48c is newly transmitted from another player terminal 1. In this case, as shown in FIG. 12, invitation information is set in the storage areas of addresses 101 to 200. The priority points of the storage areas of the addresses 101 to 200 are 163. Therefore, in this case, the status flag of “receivable” is set in all the storage areas of the addresses 101 to 200.

図13は、リスト更新処理を説明する第4の図である。例えば、図12に示す状態で、アドレス1およびアドレス3の記憶領域において対象者に設定された対象者端末から、招待情報の受信確認がなされたとする。この場合、両プレイヤの対象者端末は、記憶領域にセットされた招待情報を受信する。サーバ100は、招待情報が受信されると、図13の上図に示すように、状況フラグを「受信可」から「受信済」に切り替える。 FIG. 13 is a fourth diagram illustrating the list update process. For example, in the state shown in FIG. 12, it is assumed that the invitation information is confirmed to be received from the subject terminal set as the subject in the storage areas of the addresses 1 and 3. In this case, the target terminals of both players receive the invitation information set in the storage area. When the invitation information is received, the server 100 switches the status flag from “receivable” to “received” as shown in the upper part of FIG.

また、上記のように、対象者が招待情報を受信すると、対象者の優先ポイントが「4」減算される。サーバ100は、アドレス1およびアドレス3の記憶領域において、優先ポイントを「161」に更新する。その後、サーバ100は、優先ポイントに基づいてソート処理を行う。このソート処理の結果、アドレス1およびアドレス3の記憶領域に記憶されていた情報は、図13の下図に示すように、優先順位が低いアドレス(記憶領域)に移されることとなる。 Further, as described above, when the target person receives the invitation information, the priority point of the target person is decremented by "4". The server 100 updates the priority point to “161” in the storage areas of the addresses 1 and 3. After that, the server 100 performs the sorting process based on the priority points. As a result of this sort processing, the information stored in the storage areas of address 1 and address 3 is moved to an address (storage area) having a lower priority, as shown in the lower diagram of FIG.

なお、詳しくは後述するが、フォロワタブ48a用の要求情報が送信された場合には、フォロワに設定されているプレイヤの記憶領域に招待情報がセットされる。また、相互フォロワタブ48b用の要求情報が送信された場合には、相互フォロワに設定されているプレイヤの記憶領域に招待情報がセットされる。 As will be described later in detail, when the request information for the follower tab 48a is transmitted, the invitation information is set in the storage area of the player set as the follower. Further, when the request information for the mutual follower tab 48b is transmitted, the invitation information is set in the storage area of the player set as the mutual follower.

上記のリスト更新処理によれば、マルチプレイへの参加意欲が高いプレイヤが、招待情報を受信しやすくなる。参加意欲の高いプレイヤが招待情報を受信することで、マルチプレイを開始するまでの時間が短縮される。 According to the list update process described above, a player who is highly motivated to participate in the multiplayer can easily receive the invitation information. When the player who has a strong desire to participate receives the invitation information, the time required to start the multi-play is shortened.

さらに、本実施形態では、プレイヤ端末1におけるゲームのプレイ状況に応じて招待情報が受信される。具体的には、プレイヤがバトルゲーム(シングルプレイ)をプレイしている場合や、ゲームをプレイするために画面を注視していると考えられる状況下で、招待情報の受信が報知される。すなわち、プレイヤ端末1においては、マルチプレイへの参加意欲が高く、招待に対する応答性が高いと考えられる状況下で、招待情報の受信の報知がなされる。これにより、マルチプレイに参加するプレイヤが集まるまでの時間が短縮され、マルチプレイを開始するまでの時間を短縮することができる。 Furthermore, in the present embodiment, the invitation information is received according to the playing status of the game on the player terminal 1. Specifically, the reception of the invitation information is notified when the player is playing the battle game (single play) or under the situation where the player is watching the screen to play the game. That is, in the player terminal 1, the reception of the invitation information is notified in a situation in which it is considered that there is a high willingness to participate in the multi-play and a high responsiveness to the invitation. As a result, the time required for gathering the players who participate in the multi-play can be shortened, and the time required for starting the multi-play can be shortened.

(プレイヤ端末1のプレイ状態)
図14Aは、プレイヤ端末1のプレイ状態を説明する図である。図14Bは、招待情報の受信確認のタイミングを説明する図である。プレイヤ端末1は、ゲームのプレイ状況、および、招待情報の受信状況に基づいて、プレイ状態を更新する。図14Aに示すように、プレイヤ端末1で管理されるプレイ状態は、受け取り可能状態、未開封状態、開封済状態、参加状態、受け取り不可状態の5つである。つまり、プレイヤ端末1では、プレイ状態が、上記5つのプレイ状態のいずれかに設定される。プレイヤ端末1は、設定されているプレイ状態に基づいて、招待情報の受信に係る処理を実行する。
(Play state of the player terminal 1)
FIG. 14A is a diagram illustrating a play state of the player terminal 1. FIG. 14B is a diagram illustrating the timing of confirmation of reception of invitation information. The player terminal 1 updates the play state based on the game play state and the invitation information reception state. As shown in FIG. 14A, the play states managed by the player terminal 1 are five: a receivable state, an unopened state, an opened state, a participation state, and a non-receivable state. That is, in the player terminal 1, the play state is set to any of the above five play states. The player terminal 1 executes a process related to reception of invitation information based on the set play state.

各プレイ状態には、招待情報の受信可否が対応付けられている。プレイヤ端末1は、プレイ状態が受け取り可能状態もしくは未開封状態に設定されている場合、サーバ100から招待情報を受信し得る。つまり、プレイ状態のうち、受け取り可能状態および未開封状態は、招待情報の受信が許可された許可状態と言える。一方、プレイヤ端末1は、プレイ状態が開封済状態、参加状態、受け取り不可状態に設定されている場合、サーバ100から招待情報を受信することはない。つまり、プレイ状態のうち、開封済状態、参加状態、受け取り不可状態は、招待情報の受信が不可能な不可能状態と言える。 Whether or not the invitation information can be received is associated with each play state. The player terminal 1 can receive the invitation information from the server 100 when the play state is set to the receivable state or the unopened state. That is, of the play states, the receivable state and the unopened state can be said to be the permitted states in which the reception of the invitation information is permitted. On the other hand, the player terminal 1 does not receive the invitation information from the server 100 when the play state is set to the opened state, the participation state, or the unreceivable state. That is, among the play states, the opened state, the participation state, and the unreceivable state can be said to be impossible states in which the invitation information cannot be received.

例えば、サーバ100において、プレイヤが対象者に設定され、当該プレイヤに対する招待情報がサーバ100にセットされたとする。このとき、プレイヤ端末1において、プレイ状態が受け取り可能状態または未開封状態に設定されていれば、プレイヤ端末1がサーバ100から招待情報を受信する。一方で、招待情報がサーバ100にセットされていても、プレイ状態が開封済状態、参加状態、受け取り不可状態に設定されていれば、プレイヤ端末1はサーバ100から招待情報を受信しない。換言すれば、プレイヤ端末1は、プレイ状態が開封済状態、参加状態、受け取り不可状態に設定されている場合、招待情報の受信確認を実行しない。 For example, it is assumed that a player is set as a target person in the server 100 and invitation information for the player is set in the server 100. At this time, if the play state is set to the receivable state or the unopened state in the player terminal 1, the player terminal 1 receives the invitation information from the server 100. On the other hand, even if the invitation information is set in the server 100, the player terminal 1 does not receive the invitation information from the server 100 if the play status is set to the opened status, the participation status, or the unacceptable status. In other words, the player terminal 1 does not execute the reception confirmation of the invitation information when the play state is set to the opened state, the participation state, or the unreceivable state.

なお、詳しい説明は省略するが、プレイ状態が許可状態であっても、セットされた招待情報によっては、プレイヤ端末1が招待情報を受信しないことがある。例えば、ゲストプレイヤとしてバトルゲームのマルチプレイに参加した場合、このバトルゲームと同一種別のバトルゲームへの招待情報は、参加したマルチプレイの終了後、60分間は受信しない。このように、プレイ状態が許可状態である場合、原則的には、招待情報を受信可能であるが、招待情報の内容によっては、一部の招待情報の受信が制限されてもよい。 Although detailed description is omitted, the player terminal 1 may not receive the invitation information depending on the set invitation information even if the play state is the permitted state. For example, when participating in the multi-play of the battle game as a guest player, the invitation information to the battle game of the same type as this battle game is not received for 60 minutes after the end of the multi-play that participated. As described above, when the play state is the permitted state, in principle, the invitation information can be received, but the reception of some of the invitation information may be restricted depending on the content of the invitation information.

図14Aに示すように、上記の各プレイ状態には、それぞれ設定条件が設けられている。プレイヤ端末1は、設定条件の成立有無を判定し、その判定結果に基づいてプレイ状態を設定する。受け取り可能状態には、招待情報を未受信であること、マルチプレイのルームに入室していないこと、後述する受け取り不可状態の設定条件が成立しないことが、設定条件として設けられている。未開封状態には、招待情報を受信していること、および、招待情報ダイアログ52が未開封であることが、設定条件として設けられている。 As shown in FIG. 14A, setting conditions are provided for each of the play states. The player terminal 1 determines whether or not the setting condition is satisfied, and sets the play state based on the determination result. In the receivable state, setting conditions are that invitation information has not been received, that the user is not in a multi-play room, and that the setting condition of the unreceivable state, which will be described later, does not hold. The unopened state is provided with the setting condition that the invitation information is received and the invitation information dialog 52 is unopened.

開封済状態には、招待情報ダイアログ52が表示中であること、および、保留操作が入力(招待情報ダイアログ52の保留タブ52cがタップ)されたことが、設定条件として設けられている。参加状態には、マルチプレイのルームに入室中であることが設定条件として設けられている。受け取り不可状態には、マルチプレイの正常終了から5分が経過していないこと、拒否操作から所定時間が経過していないことが、設定条件として設けられている。なお、30分以内に拒否操作が2回入力された場合、2回目の拒否操作から60分間、受け取り不可状態に維持され、その他の場合には、拒否操作から5分間、受け取り不可状態に維持される。 In the opened state, the setting condition is that the invitation information dialog 52 is being displayed and that the hold operation is input (the hold tab 52c of the invitation information dialog 52 is tapped). The participation condition is set as a setting condition that the user is in a multi-play room. The unacceptable state is provided as setting conditions that 5 minutes have not elapsed from the normal end of the multiplayer and that a predetermined time has not elapsed from the refusal operation. If the refusal operation is entered twice within 30 minutes, it will be kept unacceptable for 60 minutes after the second refusal operation, and in other cases, it will be kept unacceptable for 5 minutes after the refusal operation. It

プレイヤ端末1は、プレイ状態が許可状態に設定されている場合、サーバ100に対して招待情報の受信確認を行う。このとき、自身に対する招待情報がセットされていれば、プレイヤ端末1が、セットされている招待情報を受信する。つまり、招待情報の受信は、招待情報の受信確認を契機として行われる。したがって、厳密には、プレイ状態ごとに、招待情報の受信確認の可否が予め設定されていると言える。 When the play state is set to the permitted state, the player terminal 1 confirms the reception of the invitation information with respect to the server 100. At this time, if the invitation information for itself is set, the player terminal 1 receives the set invitation information. That is, the reception of the invitation information is triggered by the reception confirmation of the invitation information. Therefore, strictly speaking, it can be said that whether or not reception confirmation of invitation information can be confirmed is preset for each play state.

上記したように、サーバ100では、マルチプレイへの参加意欲が高いプレイヤが対象者に設定される。しかしながら、こうした参加意欲の高いプレイヤであっても、プレイヤ端末1におけるゲームのプレイ状況によっては、マルチプレイに即座に参加できないこともある。例えば、短時間の移動中や、マルチプレイを終了した直後等には、マルチプレイへの参加意欲が低下する。このように、マルチプレイへの参加意欲が低い状態でマルチプレイに参加すると、協力的なプレイがなされない可能性がある。 As described above, in the server 100, a player who is highly willing to participate in multiplayer is set as a target person. However, even a player who is highly motivated to participate may not be able to immediately participate in the multi-play depending on the play situation of the game on the player terminal 1. For example, the motivation to participate in the multi-play is reduced during a short period of movement or immediately after the multi-play is finished. As described above, if the player participates in the multiplayer with a low willingness to participate in the multiplayer, the cooperative play may not be performed.

本実施形態では、プレイヤ端末1におけるゲームのプレイ状況に応じて招待情報が受信される。すなわち、サーバ100において、招待情報がセットされていたとしても、プレイヤ端末1におけるゲームのプレイ状況によっては、招待情報を受信しない。つまり、マルチプレイに参加しない可能性が高い場合には、そもそもプレイヤ端末1が招待情報を受信しないようにしている。これにより、参加意欲が低下しているプレイヤがマルチプレイに参加する可能性が低減される。また、マルチプレイに参加できない状態で招待情報を何度も受信することがないため、プレイヤに鬱陶しさを感じさせないようにすることができる。 In the present embodiment, the invitation information is received according to the playing status of the game on the player terminal 1. That is, even if the invitation information is set in the server 100, the invitation information is not received depending on the play situation of the game on the player terminal 1. That is, when there is a high possibility that the player will not participate in the multiplayer, the player terminal 1 does not receive the invitation information in the first place. As a result, the possibility that a player whose participation will be reduced will participate in the multiplayer is reduced. Moreover, since the invitation information is not received many times in a state where the player cannot participate in the multiplayer, it is possible to prevent the player from feeling annoyed.

ここで、プレイヤ端末1における招待情報の受信確認は、図14Bに示すように行われる。すなわち、プレイヤ端末1のディスプレイ26にバトル画面が表示されている場合、15秒間隔で招待情報の受信確認が行われる。ただし、ディスプレイ26において、通常画面(バトル画面以外の画面)からバトル画面に遷移した場合、画面遷移後、最初に招待情報の受信確認を行うタイミングは、1〜15秒の間で抽選によりランダムに決定される。 Here, the reception confirmation of the invitation information in the player terminal 1 is performed as shown in FIG. 14B. That is, when the battle screen is displayed on the display 26 of the player terminal 1, reception confirmation of the invitation information is performed every 15 seconds. However, on the display 26, when the normal screen (screens other than the battle screen) transits to the battle screen, the timing for first confirming the reception of the invitation information after the screen transition is randomly selected by lottery within 1 to 15 seconds. It is determined.

また、プレイヤ端末1のディスプレイ26に通常画面(バトル画面以外の画面)が表示されている場合、10秒間隔で招待情報の受信確認が行われる。ただし、ディスプレイ26において、バトル画面から通常画面に遷移した場合、通常画面が他の通常画面に遷移した場合、通常画面内でページが遷移した場合には、画面遷移後、最初に招待情報の受信確認を行うタイミングは、1〜10秒の間で抽選によりランダムに決定される。 Further, when the normal screen (screen other than the battle screen) is displayed on the display 26 of the player terminal 1, the reception confirmation of the invitation information is performed at intervals of 10 seconds. However, on the display 26, when the battle screen is changed to the normal screen, the normal screen is changed to another normal screen, or the page is changed in the normal screen, the invitation information is first received after the screen change. The confirmation timing is randomly determined by lottery within 1 to 10 seconds.

上記のように、画面遷移後、最初に招待情報の受信確認を行うタイミングをランダムに決定することで、招待情報を受信するためだけに画面を遷移させるといったプレイヤの操作を防止することができる。これにより、サーバ100との不必要な通信が抑制され、サーバ100の負荷が軽減される。 As described above, by randomly determining the timing of first confirming the reception of the invitation information after the screen transition, it is possible to prevent the player's operation of transitioning the screen only to receive the invitation information. As a result, unnecessary communication with the server 100 is suppressed, and the load on the server 100 is reduced.

また、バトル画面の表示中は、通常画面の表示中よりも、招待情報の受信確認の間隔が長く設定されている。これにより、招待情報の受信を目的とする不必要なバトルゲームの実行が抑制され、サーバ100の負荷増大を抑制することができる。 Further, during the display of the battle screen, the interval for confirming reception of invitation information is set longer than during the display of the normal screen. As a result, the execution of unnecessary battle games for the purpose of receiving the invitation information is suppressed, and the increase in load on the server 100 can be suppressed.

次に、上記のマルチプレイを実行するためのプレイヤ端末1およびサーバ100の通信処理について説明する。なお、ここでは、ゲームを進行するための基本的な通信処理、ならびに、マルチプレイに関する主な通信処理の一例について説明し、その他の処理については説明を省略する。 Next, a communication process of the player terminal 1 and the server 100 for executing the above multi-play will be described. In addition, here, an example of a basic communication process for advancing a game and an example of a main communication process regarding multi-play will be described, and description of other processes will be omitted.

(プレイヤ端末1とサーバ100との通信処理)
図15は、プレイヤ端末1およびサーバ100の基本的な処理を説明するシーケンス図である。なお、以下の説明では、ホスト端末、ゲスト端末および対象者端末を区別しない場合には、プレイヤ端末1における処理をPn(nは任意の整数)と示す。また、サーバ100における処理をSn(nは任意の整数)と示す。プレイヤ端末1においてプレイヤがゲームアプリケーションを起動すると(P1)、プレイヤ端末1からサーバ100にログイン情報が送信される。サーバ100は、ログイン情報を受信すると、プレイヤ端末1を特定してログイン処理を行う(S1)。ここでは、サーバ100は、特定したプレイヤ端末1に対応するプレイヤ情報を、プレイヤ端末1が記憶部118からダウンロード可能にする。
(Communication process between player terminal 1 and server 100)
FIG. 15 is a sequence diagram illustrating basic processing of the player terminal 1 and the server 100. In the following description, when the host terminal, the guest terminal, and the target person terminal are not distinguished, the process in the player terminal 1 is indicated as Pn (n is an arbitrary integer). In addition, the process in the server 100 is represented as Sn (n is an arbitrary integer). When the player activates the game application in the player terminal 1 (P1), the login information is transmitted from the player terminal 1 to the server 100. Upon receiving the login information, the server 100 identifies the player terminal 1 and performs the login process (S1). Here, the server 100 allows the player terminal 1 to download the player information corresponding to the specified player terminal 1 from the storage unit 118.

また、プレイヤ端末1は、プレイ状態が許可状態である場合、所定時間おきに招待情報の受信確認を行う(P2)。ここでは、プレイヤ端末1が、受信確認情報をサーバ100に送信する。サーバ100は、受信確認情報を受信すると、抽出リストにおいて、プレイヤ端末1の招待情報の有無を検索する(S2)。このとき、招待情報がセットされており、かつ、受信状況が「受信可」に設定されていれば、プレイヤ端末1が招待情報を受信する。プレイヤ端末1は、招待情報を受信すると、通知画像34を報知態様で表示させ、招待情報を受信した旨を報知する(P3)。 Further, when the play state is the permitted state, the player terminal 1 confirms the reception of the invitation information every predetermined time (P2). Here, the player terminal 1 transmits the reception confirmation information to the server 100. Upon receiving the reception confirmation information, the server 100 searches the extraction list for the presence or absence of the invitation information of the player terminal 1 (S2). At this time, if the invitation information is set and the reception status is set to “receivable”, the player terminal 1 receives the invitation information. Upon receiving the invitation information, the player terminal 1 displays the notification image 34 in a notification manner to notify that the invitation information has been received (P3).

また、プレイヤ端末1において、プレイ内容選択ページ(図4A参照)からシングルプレイタブ40aがタップされ、シングルプレイの開始操作がなされたとする(P4)。この場合、プレイヤ端末1からサーバ100に開始情報が送信される。なお、この開始情報には、プレイヤが選択したパーティ情報、バトルゲームの種別情報等が含まれる。サーバ100では、開始情報の入力により、バトルゲームを開始するために必要となるバトルゲーム開始処理が行われる(S3)。ここでは、例えば、バトルゲームを進行するためのメモリ112の領域を確保し、プレイヤ端末1から入力された情報を記憶したり、所定のプログラムを記憶部118からメモリ112に読み出したりする。また、サーバ100は、プレイヤ端末1が、バトルゲームの実行に必要なデータを受信できるようにセットする。 Further, in the player terminal 1, the single play tab 40a is tapped from the play content selection page (see FIG. 4A), and a single play start operation is performed (P4). In this case, the start information is transmitted from the player terminal 1 to the server 100. The start information includes the party information selected by the player, the battle game type information, and the like. The server 100 performs the battle game start processing required to start the battle game by inputting the start information (S3). Here, for example, an area of the memory 112 for proceeding the battle game is secured, information input from the player terminal 1 is stored, or a predetermined program is read from the storage unit 118 to the memory 112. Further, the server 100 sets the player terminal 1 so that the player terminal 1 can receive the data necessary for executing the battle game.

そして、プレイヤ端末1においても、バトルゲームを開始するために必要となるバトルゲーム開始処理が行われる(P5)。ここでは、例えば、バトルゲームを進行するためのメモリ12の領域を確保し、ゲームプレイ情報を記憶したり、サーバ100からダウンロードしたプログラムおよび画像データをメモリ12に記憶したりする。なお、バトルゲームに必要となるプログラム等は、記憶部18からメモリ12に読み出してもよい。 Then, also in the player terminal 1, the battle game start processing required to start the battle game is performed (P5). Here, for example, an area of the memory 12 for proceeding the battle game is secured, game play information is stored, and programs and image data downloaded from the server 100 are stored in the memory 12. The programs and the like required for the battle game may be read from the storage unit 18 to the memory 12.

上記のようにしてバトルゲームの準備が完了すると、プレイヤ端末1およびサーバ100の双方において、シングルプレイによるバトルゲームを制御するためのバトルゲーム制御処理が同時並行して行われる(P6、S4)。このバトルゲーム制御処理では、各種情報を更新する更新処理が、フレーム単位で繰り返し実行される。なお、フレーム数は特に限定されるものではなく、例えば、1秒間のフレーム数は30〜60である。したがって、バトルゲーム中は、プレイヤ端末1およびサーバ100において、約16ms(ミリ秒)〜33msごとに情報の更新が行われている。 When the preparation of the battle game is completed as described above, the battle game control processing for controlling the battle game in single play is simultaneously performed in both the player terminal 1 and the server 100 (P6, S4). In this battle game control process, the update process for updating various information is repeatedly executed in frame units. The number of frames is not particularly limited, and the number of frames per second is 30 to 60, for example. Therefore, during the battle game, the information is updated in the player terminal 1 and the server 100 approximately every 16 ms (milliseconds) to 33 ms.

また、更新処理では、プレイヤ端末1とサーバ100との間で、更新情報の送受信が行われている。ここでは、更新処理および更新情報の送受信がフレーム単位で実行されるが、更新処理および更新情報の送受信は、フレーム単位よりも短い周期あるいは長い周期で行われてもよい。また、シングルプレイによるバトルゲーム中も、プレイヤ端末1における招待情報の受信確認(P7)、サーバ100における招待情報の検索(S5)、プレイヤ端末1における招待情報の受信の報知(P8)が定期的に実行され得る。そして、バトルゲームの終了条件が成立すると、プレイヤ端末1およびサーバ100のそれぞれにおいて、バトルゲームを終了させる終了処理が行われる(P9、S6)。プレイヤ端末1の終了処理(P9)では、例えば、リザルト画面がディスプレイ26に表示される。また、サーバ100の終了処理(S6)では、例えば、バトルゲームで獲得したアイテム、プレイヤ経験値、キャラクタの経験値等、各種のプレイヤ情報が更新される。 Further, in the update processing, the update information is transmitted and received between the player terminal 1 and the server 100. Here, the update processing and the transmission/reception of the update information are executed in frame units, but the update processing and the transmission/reception of the update information may be executed in a shorter cycle or a longer cycle than in the frame unit. Also during the single-player battle game, confirmation of reception of invitation information in the player terminal 1 (P7), retrieval of invitation information in the server 100 (S5), and notification of reception of invitation information in the player terminal 1 (P8) are regularly performed. Can be executed. Then, when the ending condition of the battle game is satisfied, an ending process of ending the battle game is performed in each of the player terminal 1 and the server 100 (P9, S6). In the ending process (P9) of the player terminal 1, for example, a result screen is displayed on the display 26. Further, in the ending process (S6) of the server 100, various player information such as items acquired in the battle game, player experience values, and character experience values are updated.

図16は、マルチプレイが実行される場合のプレイヤ端末1およびサーバ100の処理を説明するシーケンス図である。なお、以下の説明では、ホスト端末における処理をHPn(nは任意の整数)と示し、対象者端末およびゲスト端末における処理をGPn(nは任意の整数)と示す。 FIG. 16 is a sequence diagram illustrating processing of the player terminal 1 and the server 100 when multiplay is executed. In the following description, the processing in the host terminal is shown as HPn (n is an arbitrary integer), and the processing in the subject terminal and the guest terminal is shown as GPn (n is an arbitrary integer).

プレイヤ端末1(ホスト端末)において、ルーム作成タブ46がタップされ、要求操作が入力されたとする(HP10)。要求操作が入力されると、プレイヤ端末1(ホスト端末)は、サーバ100に対して、ルームの作成、および、招待情報の送付を要求する要求情報を送信する。なお、要求情報には、プレイヤが選択したパーティに係る情報、バトルゲームの種別を示す情報、タップされた操作部を示す情報等が含まれる。 It is assumed that the room creation tab 46 is tapped on the player terminal 1 (host terminal) and the requested operation is input (HP10). When the request operation is input, the player terminal 1 (host terminal) transmits to the server 100 request information requesting room creation and invitation information delivery. The request information includes information about the party selected by the player, information indicating the type of battle game, information indicating the operation unit tapped, and the like.

サーバ100は、要求情報を受信すると、プレイヤ情報記憶部160において、優先ポイントを更新するポイント更新処理(図中、UPDATEと示す)を行う。ここでは、要求情報を送信したホストプレイヤの優先ポイントが「4」減算される。また、詳しくは後述するが、プレイヤ情報記憶部160においてポイント更新処理が行われると、抽出リストの優先ポイントも、プレイヤ情報記憶部160と同様に更新される。また、抽出リストにおいては、更新された優先ポイントに基づいてソート処理が行われる。 When the server 100 receives the request information, the player information storage unit 160 performs point update processing (indicated as UPDATE in the drawing) for updating the priority points. Here, “4” is subtracted from the priority point of the host player that transmitted the request information. Further, as will be described in detail later, when the player information storage unit 160 performs the point update process, the priority points in the extraction list are updated in the same manner as the player information storage unit 160. Also, in the extraction list, sorting processing is performed based on the updated priority points.

また、サーバ100は、要求情報を受信すると、ルームを作成、設定するルーム設定処理を行う(S10)。ここでは、マルチプレイを実行するための処理領域、すなわち、ルームが確保され、このルームに、要求情報に含まれる各種の情報が記憶される。また、作成したルームのルームナンバーが設定される。ホスト端末は、ルーム設定処理で設定されたルーム設定情報を受信し、ディスプレイ26にルーム詳細ページを表示する(HP11)。 Further, when the server 100 receives the request information, the server 100 performs a room setting process of creating and setting a room (S10). Here, a processing area for executing multi-play, that is, a room is secured, and various information included in the request information is stored in this room. Also, the room number of the created room is set. The host terminal receives the room setting information set in the room setting process and displays the room detail page on the display 26 (HP11).

また、サーバ100は、対象者を設定する(S11)。ここでは、招待情報、状況フラグ、ウエイトカウンタのカウンタ値が抽出リストにセットされ、対象者の設定が行われる。その後、対象者端末が招待情報の受信確認を行うと(GP10)、受信確認情報がサーバ100に送信される。サーバ100は、受信確認情報を受信すると、対象者に招待情報がセットされているかを検索する(S12)。ここでは、招待情報がセットされているため、サーバ100が、対象者の受信状況(状況フラグ)を「受信済」に更新する。また、サーバ100は、ポイント更新処理を行い、招待情報を受信した対象者の優先ポイントを「4」減算する。 Further, the server 100 sets the target person (S11). Here, the invitation information, the status flag, and the counter value of the weight counter are set in the extraction list, and the target person is set. After that, when the subject terminal confirms the reception of the invitation information (GP10), the reception confirmation information is transmitted to the server 100. When the server 100 receives the reception confirmation information, the server 100 searches whether the invitation information is set for the target person (S12). Here, since the invitation information is set, the server 100 updates the reception status (status flag) of the target person to “received”. In addition, the server 100 performs point update processing, and subtracts “4” from the priority points of the subject who received the invitation information.

対象者端末は、招待情報を受信すると、通知画像34を報知態様で表示させ、招待情報を受信した旨を報知する(GP11)。また、対象者端末は、プレイ状態を受け取り可能状態から未開封状態に更新する(GP12)。その後、対象者が通知画像34をタップし、招待情報ダイアログ52が開封されると(GP13)、サーバ100に開封情報が送信される。サーバ100は、開封情報を受信すると、ポイント更新処理を行う。ここでは、対象者の優先ポイントが「1」加算される。また、対象者端末では、プレイ状態が開封済状態に更新される(GP14)。 When the target terminal receives the invitation information, the target terminal displays the notification image 34 in the notification mode and notifies that the invitation information has been received (GP11). Further, the target terminal updates the play state from the receivable state to the unopened state (GP12). After that, when the target person taps the notification image 34 and the invitation information dialog 52 is opened (GP13), the opening information is transmitted to the server 100. When the server 100 receives the opening information, the server 100 performs a point update process. Here, "1" is added to the priority point of the target person. In addition, the play state is updated to the opened state in the subject terminal (GP14).

その後、対象者端末において、招待情報ダイアログ52の参加タブ52aがタップされると、対象者端末からサーバ100に参加情報が送信される(GP15)。なお、参加情報には、対象者が設定したパーティに係る情報等が含まれる。サーバ100は、参加情報を受信すると、ルームへの入室が可能かを判定し、ルームへの入室が可能であれば、ルーム情報を更新する(S13)。ここでは、サーバ100は、更新したルーム情報(ルーム更新情報)が、ホスト端末および対象者端末によって受信されるようにセットされる。 After that, when the participation tab 52a of the invitation information dialog 52 is tapped on the target terminal, the target information is transmitted from the target terminal to the server 100 (GP15). The participation information includes information about the party set by the target person. Upon receiving the participation information, the server 100 determines whether the room can be entered, and if the room can be entered, updates the room information (S13). Here, the server 100 is set so that the updated room information (room update information) is received by the host terminal and the subject terminal.

なお、図16では、1つの対象者端末(ゲスト端末)のみが示されているが、1つのルームに対して、複数の対象者端末(ゲスト端末)で同一の処理が行われている。したがって、いずれかの対象者端末がルームに入室した場合には、ルームに入室している全てのプレイヤのプレイヤ端末1が、ルーム更新情報を受信することとなる。 Although only one target person terminal (guest terminal) is shown in FIG. 16, the same process is performed by a plurality of target person terminals (guest terminals) for one room. Therefore, when any of the target person terminals enters the room, the player terminals 1 of all the players who are in the room receive the room update information.

ホスト端末は、サーバ100からルーム更新情報を受信すると、ルーム詳細ページを更新表示する(HP12)。また、対象者端末も、ルーム更新情報を受信する。なお、ここでは、ルーム更新情報の受信後のプレイヤ端末1(対象者端末)を、ゲスト端末と呼ぶ。ゲスト端末では、ルーム更新情報を受信すると、プレイ状態を参加状態に更新し(GP16)、ディスプレイ26にルーム詳細ページを表示する(GP17)。 Upon receiving the room update information from the server 100, the host terminal updates and displays the room detail page (HP12). The target terminal also receives the room update information. Note that, here, the player terminal 1 (target person terminal) after receiving the room update information is referred to as a guest terminal. Upon receiving the room update information, the guest terminal updates the play status to the participation status (GP16) and displays the room detail page on the display 26 (GP17).

その後、ホスト端末において、ルーム詳細ページの開始タブ50がタップされ、マルチプレイの開始操作が入力されると(HP13)、開始情報がサーバ100に送信される。サーバ100では、開始情報の入力により、ポイント更新処理が行われる。ここでは、ホストプレイヤの優先ポイントが「1」加算される。 After that, when the start tab 50 of the room detail page is tapped on the host terminal and a multiplay start operation is input (HP13), the start information is transmitted to the server 100. In the server 100, point update processing is performed by inputting start information. Here, the priority point of the host player is incremented by "1".

そして、ホスト端末、サーバ100、ゲスト端末では、それぞれ上記のバトルゲーム開始処理(不図示)が行われ、その後、マルチプレイを制御するためのマルチプレイ制御処理が同時並行して行われる(HP14、S14、GP18)。このマルチプレイ制御処理では、各種情報を更新する更新処理が、フレーム単位で繰り返し実行される。この更新処理では、ホスト端末、ゲスト端末およびサーバ100の間で、更新情報の送受信が行われている。そして、バトルゲームの終了条件が成立すると、ホスト端末、ゲスト端末およびサーバ100のそれぞれにおいて、バトルゲームを終了させる終了処理が行われる(HP15、S15、GP19)。 Then, in the host terminal, the server 100, and the guest terminal, the above-mentioned battle game start processing (not shown) is performed, respectively, and thereafter, the multi-play control processing for controlling the multi-play is concurrently performed (HP14, S14, GP18). In this multi-play control process, the update process for updating various information is repeatedly executed in frame units. In this update process, update information is transmitted and received among the host terminal, guest terminal, and server 100. When the ending condition of the battle game is satisfied, the ending process of ending the battle game is performed in each of the host terminal, the guest terminal, and the server 100 (HP15, S15, GP19).

サーバ100は、マルチプレイの終了時に、マルチプレイに参加したプレイヤごとに、全ダメージ中の与ダメージを算出する(S16)。そして、算出した与ダメージに基づいて、ポイント更新処理を行う。ここでは、与ダメージが全ダメージの20%以上のプレイヤについて、優先ポイントが「3」加算される。一方、ゲスト端末においては、マルチプレイの終了時に、プレイ状態が受け取り不可状態に更新される(GP20)。その後、ゲスト端末では、所定時間が経過すると、プレイ状態が受け取り可能状態に更新される(GP21)。 At the end of the multi-play, the server 100 calculates the damage given during the total damage for each player who participated in the multi-play (S16). Then, the point update processing is performed based on the calculated damage caused. Here, “3” is added to the priority points for the player who is dealt 20% or more of the total damage. On the other hand, in the guest terminal, the play state is updated to the unacceptable state at the end of the multi-play (GP20). After that, in the guest terminal, when the predetermined time has elapsed, the play state is updated to the receivable state (GP21).

図17は、マルチプレイに参加できない場合のプレイヤ端末1およびサーバ100の処理を説明するシーケンス図である。なお、図17において、対象者端末から参加情報が入力されるまでの処理については、図16と同じであるため、説明を省略する。上記したように、サーバ100は、参加情報を受信すると、ルームへの入室が可能かを判定する。このとき、ルームへの入室が不可能であれば、サーバ100は、ルームへの入室が不可能であることを示す参加不可能情報をセットする。また、このとき、サーバ100は、ポイント更新処理を行い、対象者の優先ポイントを「4」加算する。 FIG. 17 is a sequence diagram illustrating processing of the player terminal 1 and the server 100 when the player cannot participate in the multi-play. Note that, in FIG. 17, the processing until the participation information is input from the target person terminal is the same as that in FIG. 16, and thus the description thereof will be omitted. As described above, when the server 100 receives the participation information, the server 100 determines whether it is possible to enter the room. At this time, if it is impossible to enter the room, the server 100 sets participation impossible information indicating that the room cannot be entered. In addition, at this time, the server 100 performs a point update process to add “4” to the priority points of the target person.

対象者端末は、参加不可能情報を受信すると、所定の入室不可画面をディスプレイ26に表示する(GP22)。また、対象者のプレイヤ端末1は、プレイ状態を受け取り可能状態に更新する(GP23)。 Upon receiving the participation impossible information, the target terminal displays a predetermined room-entry screen on the display 26 (GP22). Further, the player terminal 1 of the target person updates the play state to the receivable state (GP23).

図18は、マルチプレイの参加を拒否した場合のプレイヤ端末1およびサーバ100の処理を説明するシーケンス図である。なお、図18において、対象者端末から拒否情報が入力されるまでの処理については、図16と同じであるため、説明を省略する。対象者端末において、招待情報ダイアログ52の拒否タブ52bがタップされると、対象者端末からサーバ100に拒否情報が送信される(GP24)。また、対象者端末では、プレイ状態が受け取り不可状態に更新される(GP25)。 FIG. 18 is a sequence diagram illustrating the processing of the player terminal 1 and the server 100 when the participation in the multiplayer is rejected. Note that, in FIG. 18, the processing up to the input of the refusal information from the subject terminal is the same as that in FIG. When the rejection tab 52b of the invitation information dialog 52 is tapped on the subject terminal, the rejection information is transmitted from the subject terminal to the server 100 (GP24). In addition, the play state is updated to the unreceivable state in the subject terminal (GP25).

なお、本実施形態では、拒否情報を受信しても、サーバ100は特段の処理を行わないものとする。ただし、拒否情報を受信した場合に、サーバ100は、対象者の優先ポイントを減算してもよいし、受信状況(状況フラグ)等、抽出リストを更新してもよい。 In the present embodiment, the server 100 does not perform any particular process even if the rejection information is received. However, when the refusal information is received, the server 100 may subtract the priority point of the target person, or may update the extraction list such as the reception status (status flag).

次に、プレイヤ端末1の機能的構成、ならびに、プレイヤ端末1における具体的な処理について説明する。なお、以下では、招待情報に係る構成および処理について説明し、招待情報と関係のない構成および処理については説明を省略する。 Next, the functional configuration of the player terminal 1 and specific processing in the player terminal 1 will be described. In the following, the configuration and processing relating to the invitation information will be described, and description of the configuration and processing unrelated to the invitation information will be omitted.

(プレイヤ端末1の機能的構成)
図19は、プレイヤ端末1におけるメモリ12の構成およびコンピュータとしての機能を説明する図である。メモリ12には、プログラム記憶領域12a、および、データ記憶領域12bが設けられている。CPU10は、マルチプレイの開始時に、あるいは、マルチプレイの開始前に予め、端末側ゲーム制御用プログラム(モジュール)をプログラム記憶領域12aに記憶する。
(Functional configuration of the player terminal 1)
FIG. 19 is a diagram illustrating a configuration of the memory 12 in the player terminal 1 and a function as a computer. The memory 12 is provided with a program storage area 12a and a data storage area 12b. The CPU 10 stores a terminal-side game control program (module) in the program storage area 12a at the start of multi-play or before the start of multi-play.

端末側ゲーム制御用プログラムには、ゲーム実行プログラム60、バトルゲーム実行プログラム62、要求情報送信プログラム64、プレイ状態更新プログラム66、招待情報受信プログラム68、招待情報報知プログラム70、操作許可プログラム72、計時プログラム74が含まれる。なお、図19に列挙したプログラムは一例であり、端末側ゲーム制御用プログラムには、この他にも多数のプログラムが設けられている。 The terminal-side game control program includes a game execution program 60, a battle game execution program 62, a request information transmission program 64, a play state update program 66, an invitation information reception program 68, an invitation information notification program 70, an operation permission program 72, and a timing. A program 74 is included. Note that the programs listed in FIG. 19 are merely examples, and the terminal-side game control program is provided with many other programs.

データ記憶領域12bには、データを記憶する記憶部として、ゲーム情報記憶部80、プレイ状態記憶部82、招待情報記憶部84が設けられている。なお、上記の各記憶部は一例であり、データ記憶領域12bには、この他にも多数の記憶部が設けられている。 The data storage area 12b is provided with a game information storage section 80, a play state storage section 82, and an invitation information storage section 84 as storage sections for storing data. Note that each of the above storage units is an example, and a large number of storage units other than this are provided in the data storage area 12b.

CPU10は、プログラム記憶領域12aに記憶された各プログラムを動作させ、データ記憶領域12bの各記憶部のデータを更新する。そして、CPU10は、プログラム記憶領域12aに記憶された各プログラムを動作させることで、プレイヤ端末1(コンピュータ)を、端末側ゲーム制御部1Aとして機能させる。端末側ゲーム制御部1Aは、ゲーム実行部60a、バトルゲーム実行部62a、要求情報送信部64a、プレイ状態更新部66a、招待情報受信部68a、招待情報報知部70a、操作許可部72a、計時部74aを含む。 The CPU 10 operates each program stored in the program storage area 12a and updates the data in each storage unit of the data storage area 12b. Then, the CPU 10 causes the player terminal 1 (computer) to function as the terminal-side game control unit 1A by operating each program stored in the program storage area 12a. The terminal-side game control unit 1A includes a game execution unit 60a, a battle game execution unit 62a, a request information transmission unit 64a, a play state update unit 66a, an invitation information reception unit 68a, an invitation information notification unit 70a, an operation permission unit 72a, and a time measurement unit. 74a is included.

具体的には、CPU10は、ゲーム実行プログラム60を動作させ、コンピュータをゲーム実行部60aとして機能させる。同様に、CPU10は、バトルゲーム実行プログラム62、要求情報送信プログラム64、プレイ状態更新プログラム66、招待情報受信プログラム68、招待情報報知プログラム70、操作許可プログラム72を動作させ、それぞれバトルゲーム実行部62a、要求情報送信部64a、プレイ状態更新部66a、招待情報受信部68a、招待情報報知部70a、操作許可部72a、計時部74aとして機能させる。 Specifically, the CPU 10 operates the game execution program 60 to cause the computer to function as the game execution unit 60a. Similarly, the CPU 10 operates the battle game execution program 62, the request information transmission program 64, the play state update program 66, the invitation information reception program 68, the invitation information notification program 70, and the operation permission program 72, and the battle game execution unit 62a. , Request information transmitting unit 64a, play state updating unit 66a, invitation information receiving unit 68a, invitation information notifying unit 70a, operation permitting unit 72a, and timer unit 74a.

ゲーム実行部60aは、プレイヤの操作に基づき、例えば、パーティの編成、味方キャラクタの強化等、バトルゲーム以外のゲームの進行を制御する。ゲーム実行部60aは、プレイヤ端末1に操作が入力されるたびに、操作に対応する情報をサーバ100に送信する。また、ゲーム実行部60aは、ゲームに係る情報(ゲーム情報)が更新された場合には、ゲーム情報記憶部80の情報を更新する。 The game execution unit 60a controls the progress of games other than the battle game, such as the formation of parties and the strengthening of teammate characters, based on the operation of the player. The game execution unit 60a transmits information corresponding to an operation to the server 100 each time an operation is input to the player terminal 1. Moreover, the game execution part 60a updates the information of the game information storage part 80, when the information (game information) regarding a game is updated.

バトルゲーム実行部62aは、バトルゲームを実行するための全ての制御を担う。例えば、バトルゲーム実行部62aは、プレイヤ端末1に入力される操作に基づいてサーバ100に情報を送信し、また、サーバ100から種々の情報を受信する。また、バトルゲーム実行部62aは、プレイヤ端末1に入力される操作、および、サーバ100から受信する情報に基づき、バトル画面を更新する。すなわち、バトルゲーム実行部62aは、所定の開始条件が成立すると、シングルプレイ、もしくは、他のプレイヤ端末1とのマルチプレイを実行する。また、バトルゲーム実行部62aは、バトルゲームが正常に終了した場合、ゲーム情報記憶部80の情報を更新する。 The battle game execution unit 62a is responsible for all controls for executing the battle game. For example, the battle game execution unit 62a transmits information to the server 100 based on an operation input to the player terminal 1, and receives various information from the server 100. Further, the battle game execution unit 62a updates the battle screen based on the operation input to the player terminal 1 and the information received from the server 100. That is, the battle game execution unit 62a executes single play or multi-play with another player terminal 1 when a predetermined start condition is satisfied. Further, the battle game execution unit 62a updates the information in the game information storage unit 80 when the battle game ends normally.

要求情報送信部64aは、フォロワタブ48a、相互フォロワタブ48b、ランダムタブ48cのいずれかの操作部がタップされると、操作部に対応する要求信号をサーバ100に送信する。 When one of the follower tabs 48a, the mutual follower tabs 48b, and the random tabs 48c is tapped, the request information sending unit 64a sends a request signal corresponding to the operation unit to the server 100.

プレイ状態更新部66aは、招待情報の受信状況、および、ゲームのプレイ状況に基づいて、プレイ状態記憶部82のプレイ状態を更新する。 The play status updating unit 66a updates the play status in the play status storage unit 82 based on the reception status of the invitation information and the play status of the game.

招待情報受信部68aは、プレイ状態が許可状態である場合に、ディスプレイ26に表示されている画面ごとに設定されたタイミングで、招待情報の受信確認を行う。具体的には、招待情報受信部68aは、サーバ100に受信確認情報を送信し、また、サーバ100にセットされている招待情報を受信して、招待情報記憶部84に記憶する。 The invitation information receiving unit 68a confirms the reception of the invitation information at the timing set for each screen displayed on the display 26 when the play state is the permitted state. Specifically, the invitation information receiving unit 68a transmits the reception confirmation information to the server 100, receives the invitation information set in the server 100, and stores it in the invitation information storage unit 84.

招待情報報知部70aは、招待情報記憶部84における招待情報の記憶有無、すなわち、招待情報を受信しているか否かに基づいて、通知画像34を報知態様または非報知態様に切り替える。 The invitation information notification unit 70a switches the notification image 34 between the notification mode and the non-report mode based on whether or not the invitation information is stored in the invitation information storage unit 84, that is, whether or not the invitation information is received.

操作許可部72aは、通知画像34がタップされた場合に招待情報ダイアログ52を表示し、プレイヤの参加操作、拒否操作、保留操作の入力を可能とする。具体的には、報知態様で表示されている通知画像34がタップされた場合に、受信した招待情報に対応するルームが存在しているかをサーバ100に確認する。ルームが存在している場合、操作許可部72aは、ディスプレイ26に招待情報ダイアログ52(図6C、図7A、図7C)を表示する。つまり、参加タブ52a、拒否タブ52b、保留タブ52cをタップ可能に表示することで、マルチプレイへの参加を希望する参加操作、マルチプレイへの参加を拒否するための拒否操作、マルチプレイへの参加を保留状態とする保留操作の入力を可能とする。 The operation permission unit 72a displays the invitation information dialog 52 when the notification image 34 is tapped, and enables the player to input the participation operation, the refusal operation, and the hold operation. Specifically, when the notification image 34 displayed in the notification mode is tapped, the server 100 is confirmed whether or not there is a room corresponding to the received invitation information. When the room exists, the operation permission unit 72a displays the invitation information dialog 52 (FIG. 6C, FIG. 7A, FIG. 7C) on the display 26. That is, by displaying the participation tab 52a, the refusal tab 52b, and the hold tab 52c so that they can be tapped, the participation operation that wants to participate in the multiplayer, the refusal operation for rejecting the participation in the multiplay, and the participation in the multiplay are suspended. It is possible to input the hold operation to be put into the status.

計時部74aは、後述する禁止時間、受信待機時間、拒否時間をそれぞれ計時する。 The timer unit 74a measures a prohibition time, a reception waiting time, and a refusal time, which will be described later.

(プレイヤ端末1の具体的な処理)
図20は、プレイヤ端末1における端末側ゲーム処理の一例を説明するフローチャートである。端末側ゲーム処理では、ゲーム実行部60aが、ゲーム進行処理を行い、バトルゲーム以外のゲームの進行を制御する(P100)。また、バトルゲーム実行部62aが、シングルプレイまたはマルチプレイによるバトルゲームを実行するための制御を行う(P101)。また、端末側ゲーム制御部1Aは、端末側ゲーム処理において、ルーム作成関連処理(P110)、招待情報受信処理(P120)、招待情報受信後処理(P130)、マルチプレイ終了処理(P140)を実行する。
(Specific processing of player terminal 1)
FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of terminal-side game processing in the player terminal 1. In the terminal-side game process, the game execution unit 60a performs a game progress process to control the progress of games other than the battle game (P100). Further, the battle game execution unit 62a performs control for executing a battle game in single play or multiplayer (P101). In addition, the terminal-side game control unit 1A executes room creation-related processing (P110), invitation information reception processing (P120), invitation information reception post-processing (P130), and multi-play end processing (P140) in the terminal-side game processing. ..

図21は、プレイヤ端末1におけるルーム作成関連処理の一例を説明するフローチャートである。ディスプレイ26にクエスト画面が表示されている場合(P110−1のYES)に、ルーム作成タブ46がタップされて要求操作が入力されると(P110−2のYES)、要求情報送信部64aが要求情報をサーバ100に送信する(P110−3)。このとき、端末側ゲーム制御部1Aは、ディスプレイ26に所定の待機画面を表示する(P110−4)。 FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of room creation-related processing in the player terminal 1. When the quest screen is displayed on the display 26 (YES in P110-1), when the room creation tab 46 is tapped and the requested operation is input (YES in P110-2), the request information transmission unit 64a makes a request. The information is transmitted to the server 100 (P110-3). At this time, the terminal-side game control unit 1A displays a predetermined standby screen on the display 26 (P110-4).

また、端末側ゲーム制御部1Aは、ルーム設定情報を受信すると(P110−5のYES)、ディスプレイ26にルーム詳細ページを表示する(P110−6)。また、端末側ゲーム制御部1Aは、ルーム更新情報を受信すると(P110−7のYES)、受信したルーム更新情報に基づいて、ルーム詳細ページの表示を更新する(P110−8)。 Further, when the terminal side game control unit 1A receives the room setting information (YES in P110-5), it displays the room detail page on the display 26 (P110-6). Further, when the terminal side game control unit 1A receives the room update information (YES in P110-7), the display of the room detail page is updated based on the received room update information (P110-8).

また、開始タブ50がタップされて開始操作が入力されると(P110−9のYES)、端末側ゲーム制御部1Aは、開始情報をサーバ100に送信し(P110−10)、マルチプレイが開始されるまで待機する(P110−11)。なお、マルチプレイが開始可能となると、上記のバトルゲーム実行処理(P101)において、マルチプレイによるバトルゲームの制御がなされる。 When the start tab 50 is tapped and a start operation is input (YES in P110-9), the terminal-side game control section 1A transmits start information to the server 100 (P110-10), and multiplay is started. It waits until (P110-11). When the multiplayer can be started, the battle game is controlled by the multiplayer in the battle game execution process (P101).

図22は、プレイヤ端末1における招待情報受信処理の一例を説明するフローチャートである。ディスプレイ26の画面が遷移すると(P120−1のYES)、計時部74aは、ディスプレイ26に表示中の画面を確認し(P120−7)、初期カウンタ値を抽選で決定する(P120−8)。なお、初期カウンタ値は、招待情報の受信確認の間隔を示すものである。ここでは、通常画面が表示されていれば、1〜10秒のいずれかに相当する値が初期カウンタ値として決定され、バトル画面が表示されていれば、1〜15秒のいずれかに相当する値が初期カウンタ値として決定される。計時部74aは、決定した初期カウンタ値を、データ記憶領域12bの所定の記憶部(初期値記憶部)に記憶し、また、受信待機カウンタにセットする(P120−9)。 FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of invitation information reception processing in the player terminal 1. When the screen of the display 26 transitions (YES in P120-1), the timer unit 74a confirms the screen currently displayed on the display 26 (P120-7) and determines the initial counter value by lottery (P120-8). It should be noted that the initial counter value indicates an interval of confirmation of reception of invitation information. Here, if the normal screen is displayed, a value corresponding to any of 1 to 10 seconds is determined as the initial counter value, and if the battle screen is displayed, it corresponds to any of 1 to 15 seconds. The value is determined as the initial counter value. The timer unit 74a stores the determined initial counter value in a predetermined storage unit (initial value storage unit) of the data storage area 12b and sets it in the reception standby counter (P120-9).

また、ディスプレイ26の画面が遷移しておらず(P120−1のNO)、招待情報記憶部84に記憶されているプレイ状態が、受け取り不可状態である場合(P120−2のNO、P120−3のYES)、計時部74aは、禁止時間カウンタのカウンタ値をデクリメントする(P120−4)。なお、詳しくは後述するが、拒否操作がなされると、禁止時間カウンタに所定のカウンタ値がセットされる。つまり、禁止時間カウンタは、拒否操作が入力されてからの経過時間を計時するものである。禁止時間カウンタのカウンタ値が0に更新された場合(P120−5のYES)、プレイ状態更新部66aが、プレイ状態記憶部82のプレイ状態を受け取り可能状態に更新する(P120−6)。 In addition, when the screen of the display 26 has not changed (NO in P120-1) and the play state stored in the invitation information storage unit 84 is the unacceptable state (NO in P120-2, P120-3). YES), the clock unit 74a decrements the counter value of the inhibition time counter (P120-4). As will be described later in detail, when a refusal operation is performed, a predetermined counter value is set in the inhibition time counter. That is, the prohibition time counter counts the elapsed time after the refusal operation is input. When the counter value of the prohibited time counter is updated to 0 (YES in P120-5), the play state updating unit 66a updates the play state in the play state storage unit 82 to the receivable state (P120-6).

これにより、拒否操作がなされてから所定時間が経過するまでの間、プレイ状態が受け取り不可状態に維持される。そして、拒否操作がなされてから所定時間が経過すると、プレイ状態が受け取り可能状態に切り替わる。なお、プレイ状態が受け取り可能状態に切り替わった場合には、上記と同様に、ディスプレイ26に表示中の画面に基づいて、初期カウンタ値が決定され、受信待機カウンタにセットされる(P120−7からP120−9)。 As a result, the play state is maintained in the unreceivable state until a predetermined time elapses after the refusal operation is performed. Then, when a predetermined time elapses after the refusal operation is performed, the play state is switched to the receivable state. When the play state is switched to the receivable state, the initial counter value is determined based on the screen currently displayed on the display 26 and set in the reception standby counter (from P120-7). P120-9).

また、ディスプレイ26の画面が遷移しておらず(P120−1のNO)、招待情報記憶部84に記憶されているプレイ状態が、受け取り可能状態または未開封状態である場合(P120−2のYES)、計時部74aは、受信待機カウンタのカウンタ値をデクリメントする(P120−10)。そして、計時部74aは、受信待機カウンタのカウンタ値が0になると(P120−11のYES)、初期値記憶部に記憶されている初期カウンタ値を、受信待機カウンタに再度セットする。また、招待情報受信部68aは、招待情報確認処理(P121)を実行する。 Moreover, when the screen of the display 26 has not changed (NO in P120-1) and the play state stored in the invitation information storage unit 84 is the receivable state or the unopened state (YES in P120-2). ), the timer unit 74a decrements the counter value of the reception standby counter (P120-10). Then, when the count value of the reception standby counter becomes 0 (YES in P120-11), the timer unit 74a resets the reception standby counter to the initial counter value stored in the initial value storage unit. The invitation information receiving unit 68a also executes the invitation information confirmation process (P121).

図23は、プレイヤ端末1における招待情報確認処理の一例を説明するフローチャートである。招待情報受信部68aは、受信確認情報をサーバ100に送信する(P121−1)。招待情報受信部68aは、受信可能(未受信)な招待情報がサーバ100にセットされている場合(P121−2のYES)、サーバ100にセットされている招待情報を受信し、招待情報記憶部84に記憶する(P121−3)。また、招待情報受信部68aは、プレイ状態記憶部82のプレイ状態を未開封状態に更新する(P121−4)。また、招待情報報知部70aは、ヘッダ表示領域30において、通知画像34を報知態様で表示する(P121−5)。 FIG. 23 is a flowchart illustrating an example of the invitation information confirmation process in the player terminal 1. The invitation information receiving unit 68a transmits the reception confirmation information to the server 100 (P121-1). If the invitation information that can be received (not received) is set in the server 100 (YES in P121-2), the invitation information receiving unit 68a receives the invitation information set in the server 100, and the invitation information storage unit 68a. It stores in 84 (P121-3). In addition, the invitation information receiving unit 68a updates the play state of the play state storage unit 82 to the unopened state (P121-4). Further, the invitation information notification unit 70a displays the notification image 34 in the notification mode in the header display area 30 (P121-5).

図24は、プレイヤ端末1における招待情報受信後処理の一例を説明する第1のフローチャートである。図25は、プレイヤ端末1における招待情報受信後処理の一例を説明する第2のフローチャートである。招待情報記憶部84に招待情報が記憶されている状態(P130−1のYES)で通知画像34がタップされると(P130−2のYES)、招待情報受信部68aは、ディスプレイ26に招待情報ダイアログ52を表示する(P130−3)。このとき、プレイ状態が未開封状態であれば(P130−4のYES)、招待情報受信部68aが開封情報をサーバ100に送信する(P130−5)。また、プレイ状態更新部66aは、プレイ状態を開封済状態に更新する(P130−6)。 FIG. 24 is a first flowchart illustrating an example of the post-invitation information reception process in the player terminal 1. FIG. 25 is a second flowchart illustrating an example of the post-invitation information reception processing in the player terminal 1. When the notification image 34 is tapped while the invitation information is stored in the invitation information storage unit 84 (YES in P130-1) (YES in P130-2), the invitation information receiving unit 68a causes the display 26 to display the invitation information. The dialog 52 is displayed (P130-3). At this time, if the play state is the unopened state (YES in P130-4), the invitation information receiving unit 68a transmits the open information to the server 100 (P130-5). Further, the play state updating unit 66a updates the play state to the opened state (P130-6).

また、招待情報記憶部84に招待情報が記憶されており、招待情報ダイアログ52が表示されている状態で、参加タブ52aがタップされて参加操作が入力されると(P130−1のYES、P130−2のNO、P130−7のYES、P130−8のYES)、招待情報受信部68aは、サーバ100に参加情報を送信する(P130−9)。その後、招待情報受信部68aは、ルーム更新情報または参加不可能情報を受信するまで待機する(P130−10)。そして、サーバ100からルーム更新情報を受信した場合(P130−11のYES)、プレイ状態更新部66aが、プレイ状態を参加状態に更新し(P130−12)、招待情報受信部68aが、ディスプレイ26にルーム詳細ページを表示する(P130−13)。また、ここでは、招待情報受信部68aが、通知画像34を非表示態様に切り替える。 In addition, when the participation information is stored in the invitation information storage unit 84 and the participation tab 52a is tapped and the participation operation is input while the invitation information dialog 52 is displayed (YES in P130-1, P130-1). -2, NO in P130-7, YES in P130-8), the invitation information receiving unit 68a transmits the participation information to the server 100 (P130-9). After that, the invitation information receiving unit 68a waits until the room update information or the participation impossible information is received (P130-10). When the room update information is received from the server 100 (YES in P130-11), the play status updating unit 66a updates the play status to the participation status (P130-12), and the invitation information receiving unit 68a causes the display 26 to display. A room detail page is displayed on the screen (P130-13). Further, here, the invitation information receiving unit 68a switches the notification image 34 to the non-display mode.

これに対して、サーバ100から参加不可能情報を受信した場合(P130−11のNO)、招待情報受信部68aは、ディスプレイ26に入室不可画面を表示し(P130−14)、招待情報記憶部84から招待情報を消去する(P130−15)。また、招待情報報知部70aは、通知画像34を、報知態様から非報知態様に切り替える(P130−16)。さらに、プレイ状態更新部66aは、プレイ状態記憶部82のプレイ状態を、受け取り可能状態に更新する(P130−17)。 On the other hand, when the participation impossible information is received from the server 100 (NO in P130-11), the invitation information receiving unit 68a displays an entry-disabled screen on the display 26 (P130-14), and the invitation information storage unit. The invitation information is deleted from 84 (P130-15). Further, the invitation information notification unit 70a switches the notification image 34 from the notification mode to the non-report mode (P130-16). Further, the play state updating unit 66a updates the play state of the play state storage unit 82 to the receivable state (P130-17).

また、招待情報記憶部84に招待情報が記憶されており、招待情報ダイアログ52が表示されている状態で、拒否タブ52bがタップされて拒否操作が入力されると(P130−1のYES、P130−2のNO、P130−7のYES、P130−8のNO、図25のP130−18のYES)、招待情報受信部68aは、招待情報ダイアログ52の表示を終了する(P130−19)。また、招待情報報知部70aは、報知態様の通知画像34の表示を終了させ、非報知態様の通知画像34、または、操作タブ42を表示する(P130−20)。 Further, when the invitation information is stored in the invitation information storage unit 84 and the rejection tab 52b is tapped and the rejection operation is input while the invitation information dialog 52 is displayed (YES in P130-1, P130). -2, YES in P130-7, NO in P130-8, YES in P130-18 in FIG. 25), the invitation information receiving unit 68a ends the display of the invitation information dialog 52 (P130-19). Further, the invitation information notification unit 70a ends the display of the notification image 34 of the notification mode and displays the notification image 34 of the non-report mode or the operation tab 42 (P130-20).

さらに、招待情報受信部68aは、招待情報記憶部84から招待情報を消去し(P130−21)、プレイ状態更新部66aが、プレイ状態を受け取り不可状態に更新する(P130−22)。また、招待情報受信部68aは、サーバ100に拒否情報を送信する(P130−23)。また、計時部74aは、拒否時間カウンタのカウンタ値が0であるかを判定する(P130−24)。なお、拒否時間カウンタは、拒否操作が入力されてからの経過時間を計時するものである。詳しい説明は省略するが、拒否時間カウンタにセットされたカウンタ値は、端末側ゲーム処理が実行されるたびにデクリメントされる。ここでは、拒否操作が入力されてから30分が経過すると、拒否時間カウンタのカウンタ値が0になる。 Further, the invitation information receiving unit 68a erases the invitation information from the invitation information storage unit 84 (P130-21), and the play state updating unit 66a updates the play state to the unacceptable state (P130-22). In addition, the invitation information receiving unit 68a transmits the rejection information to the server 100 (P130-23). Further, the timer unit 74a determines whether the counter value of the refusal time counter is 0 (P130-24). The refusal time counter counts the elapsed time after the refusal operation is input. Although detailed description is omitted, the counter value set in the refusal time counter is decremented every time the terminal-side game process is executed. Here, the counter value of the refusal time counter becomes 0 after 30 minutes have elapsed since the refusal operation was input.

拒否時間カウンタのカウンタ値が0である場合(P130−24のYES)、すなわち、最後に拒否操作が入力されてから30分が経過している場合、計時部74aは、禁止時間カウンタに、5分に相当するカウンタ値をセットする(P130−25)。また、拒否時間カウンタのカウンタ値が0ではない場合(P130−24のNO)、すなわち、最後に拒否操作が入力されてから30分が経過していない場合、計時部74aは、禁止時間カウンタに、60分に相当するカウンタ値をセットする(P130−26)。また、計時部74aは、禁止時間カウンタに5分または60分のカウンタ値をセットした後、拒否時間カウンタに、30分に相当するカウンタ値をセットする(P130−27)。 When the counter value of the refusal time counter is 0 (YES in P130-24), that is, when 30 minutes have elapsed since the last refusal operation was input, the timekeeping unit 74a displays 5 in the prohibition time counter. A counter value corresponding to minutes is set (P130-25). If the counter value of the refusal time counter is not 0 (NO in P130-24), that is, if 30 minutes have not elapsed since the refusal operation was last input, the timekeeping unit 74a displays the prohibition time counter. , A counter value corresponding to 60 minutes is set (P130-26). Further, the timer unit 74a sets a counter value of 5 minutes or 60 minutes to the inhibition time counter and then sets a counter value corresponding to 30 minutes to the refusal time counter (P130-27).

上記の処理によれば、操作許可部72aが、招待情報の受信の報知時もしくは報知後に、招待情報ダイアログ52を表示することで(P130−3)、マルチプレイへの参加を拒否するための拒否操作の入力を可能とする。そして、拒否操作の入力後、5分(第2の時間)または60分(第2の時間)に亘り、プレイ状態が受け取り不可状態に維持され、5分または60分が経過すると、プレイ状態が受け取り可能状態に更新される(P120−6)。また、30分以内に拒否操作が2回なされた場合、2回目の拒否操作後は、60分間、招待情報が受信されなくなる。 According to the above process, the operation permission unit 72a displays the invitation information dialog 52 at the time of notification of the reception of the invitation information or after the notification (P130-3), thereby denying the participation in the multiplayer. Input is enabled. After the refusal operation is input, the play state is maintained in the unreceivable state for 5 minutes (second time) or 60 minutes (second time), and after 5 minutes or 60 minutes has passed, the play state is changed. It is updated to the receivable state (P120-6). If the refusal operation is performed twice within 30 minutes, the invitation information will not be received for 60 minutes after the second refusal operation.

また、招待情報記憶部84に招待情報が記憶されており、招待情報ダイアログ52が表示されている状態で、保留タブ52cがタップされて保留操作が入力されると(P130−1のYES、P130−2のNO、P130−7のYES、P130−8のNO、P130−18のNO、P130−28のYES)、招待情報受信部68aは、招待情報ダイアログ52の表示を終了する(P130−29)。 If the hold information is stored in the invitation information storage unit 84 and the hold information 52 is displayed and the hold tab 52c is tapped to enter a hold operation (YES in P130-1, P130). -2, NO in P130-7, NO in P130-8, NO in P130-18, YES in P130-28), the invitation information receiving unit 68a ends the display of the invitation information dialog 52 (P130-29). ).

図26は、プレイヤ端末1におけるマルチプレイ終了処理の一例を説明するフローチャートである。マルチプレイが終了すると(P140−1のYES)、招待情報受信部68aは、ディスプレイ26にリザルト画面を表示する(P140−2)。このとき、ゲストプレイヤとしてマルチプレイに参加した場合(P140−3のYES)、招待情報受信部68aは、招待情報記憶部84から招待情報を消去する(P140−4)。また、プレイ状態更新部66aは、プレイ状態を受け取り不可状態に更新し(P140−5)、招待情報受信部68aが、禁止時間カウンタに5分に相当するカウンタ値をセットする(P140−6)。このマルチプレイ終了処理によれば、ゲストプレイヤとして参加したマルチプレイの終了後、5分(第1の時間)に亘り、プレイ状態が受け取り不可状態に維持される。 FIG. 26 is a flowchart illustrating an example of a multi-play ending process in the player terminal 1. When the multiplayer ends (YES in P140-1), the invitation information receiving unit 68a displays a result screen on the display 26 (P140-2). At this time, when participating in the multi-play as the guest player (YES in P140-3), the invitation information receiving unit 68a erases the invitation information from the invitation information storage unit 84 (P140-4). Further, the play state updating unit 66a updates the play state to the unreceivable state (P140-5), and the invitation information receiving unit 68a sets the counter value corresponding to 5 minutes in the prohibited time counter (P140-6). .. According to this multi-play end processing, the play state is maintained in the unreceivable state for 5 minutes (first time) after the end of the multi-play participating as the guest player.

次に、サーバ100の機能的構成、ならびに、サーバ100における具体的な処理について説明する。なお、以下では、招待情報を受信可能な対象者の設定に関する構成および処理について説明し、その他の構成および処理については説明を省略する。 Next, the functional configuration of the server 100 and specific processing in the server 100 will be described. In the following, the configuration and processing relating to the setting of the target person who can receive the invitation information will be described, and description of the other configurations and processing will be omitted.

(サーバ100の機能的構成)
図27は、サーバ100におけるメモリ112の構成およびコンピュータとしての機能を説明する図である。メモリ112には、プログラム記憶領域112a、および、データ記憶領域112bが設けられている。CPU110は、マルチプレイの開始時に、あるいは、マルチプレイの開始前に予め、サーバ側ゲーム制御用プログラム(モジュール)をプログラム記憶領域112aに記憶する。
(Functional configuration of the server 100)
FIG. 27 is a diagram illustrating a configuration of the memory 112 in the server 100 and a function as a computer. The memory 112 is provided with a program storage area 112a and a data storage area 112b. The CPU 110 stores a server-side game control program (module) in the program storage area 112a at the start of multi-play or before the start of multi-play.

サーバ側ゲーム制御用プログラムには、プレイヤ情報更新プログラム140、リスト更新プログラム142、端末設定プログラム144、ゲーム実行プログラム146が含まれる。なお、図27に列挙したプログラムは一例であり、サーバ側ゲーム制御用プログラムには、この他にも多数のプログラムが設けられている。 The server-side game control program includes a player information update program 140, a list update program 142, a terminal setting program 144, and a game execution program 146. Note that the programs listed in FIG. 27 are merely examples, and the server-side game control program includes many other programs.

データ記憶領域112bには、データを記憶する記憶部として、プレイヤ情報記憶部160、抽出リスト記憶部162、ゲーム情報記憶部164、ルーム情報記憶部166が設けられている。なお、上記の各記憶部は一例であり、データ記憶領域112bには、この他にも多数の記憶部が設けられている。 In the data storage area 112b, a player information storage unit 160, an extraction list storage unit 162, a game information storage unit 164, and a room information storage unit 166 are provided as storage units for storing data. Note that each of the above storage units is an example, and a large number of storage units other than this are provided in the data storage area 112b.

CPU110は、プログラム記憶領域112aに記憶された各プログラムを動作させ、データ記憶領域112bの各記憶部のデータを更新する。そして、CPU110は、プログラム記憶領域112aに記憶された各プログラムを動作させることで、サーバ100(コンピュータ)を、サーバ側ゲーム制御部100Aとして機能させる。サーバ側ゲーム制御部100Aは、プレイヤ情報更新部140a、リスト更新部142a、端末設定部144a、ゲーム実行部146aを含む。 The CPU 110 operates each program stored in the program storage area 112a to update the data in each storage unit of the data storage area 112b. Then, the CPU 110 causes the server 100 (computer) to function as the server-side game control unit 100A by operating each program stored in the program storage area 112a. The server-side game control unit 100A includes a player information update unit 140a, a list update unit 142a, a terminal setting unit 144a, and a game execution unit 146a.

具体的には、CPU110は、プレイヤ情報更新プログラム140を動作させ、コンピュータをプレイヤ情報更新部140aとして機能させる。同様に、CPU110は、リスト更新プログラム142、端末設定プログラム144、ゲーム実行プログラム146を動作させ、それぞれリスト更新部142a、端末設定部144a、ゲーム実行部146aとして機能させる。 Specifically, the CPU 110 operates the player information update program 140 and causes the computer to function as the player information update unit 140a. Similarly, the CPU 110 operates the list update program 142, the terminal setting program 144, and the game execution program 146 to function as the list update unit 142a, the terminal setting unit 144a, and the game execution unit 146a, respectively.

プレイヤ情報更新部140aは、プレイヤ端末1と通信がなされるたびに、プレイヤ情報記憶部160に蓄積されているプレイヤごとのプレイヤ情報を更新する。また、プレイヤ情報更新部140aは、プレイヤ情報記憶部160において優先ポイントを更新するポイント更新処理を行う。 The player information updating unit 140a updates the player information for each player accumulated in the player information storage unit 160 every time communication is made with the player terminal 1. Further, the player information updating unit 140a performs a point updating process of updating the priority points in the player information storage unit 160.

リスト更新部142aは、抽出リスト記憶部162に記憶されている抽出リストを、プレイヤ情報記憶部160に記憶されているプレイヤ情報(優先ポイント)に基づいて更新する。例えば、リスト更新部142aは、プレイヤの情報が記憶される記憶領域を入れ替えるソート処理を実行する。また、リスト更新部142aは、抽出リストの招待情報、状況フラグ、ウエイトカウンタを更新する。 The list updating unit 142a updates the extraction list stored in the extraction list storage unit 162, based on the player information (priority points) stored in the player information storage unit 160. For example, the list update unit 142a executes a sort process of replacing the storage area in which the player information is stored. The list updating unit 142a also updates the invitation information, the status flag, and the weight counter of the extraction list.

端末設定部144aは、要求情報の入力に基づき、招待情報、状況フラグ、ウエイトカウンタのカウンタ値を抽出リストにセットする。すなわち、端末設定部144aは、抽出リストにおいて、対象者を設定する。 The terminal setting unit 144a sets the invitation information, the status flag, and the counter value of the weight counter in the extraction list based on the input of the request information. That is, the terminal setting unit 144a sets the target person in the extraction list.

ゲーム実行部146aは、プレイヤ端末1から入力される情報に基づき、バトルゲームを含む全てのゲームの進行を制御する。また、ゲーム実行部146aは、ゲーム中に更新される各種の情報をゲーム情報記憶部164に記憶する。ここでは、ゲーム実行部146aは、マルチプレイにおいて、敵キャラクタに与えたダメージをプレイヤごとにゲーム情報記憶部164に記憶する。ただし、ゲーム情報記憶部164に記憶される情報はこれに限らず、ゲームの内容に基づいて適宜設定可能である。 The game execution unit 146a controls the progress of all the games including the battle game based on the information input from the player terminal 1. Further, the game execution unit 146a stores various information updated during the game in the game information storage unit 164. Here, the game execution unit 146a stores the damage given to the enemy character in the game information storage unit 164 for each player in the multi-play. However, the information stored in the game information storage unit 164 is not limited to this, and can be appropriately set based on the content of the game.

(サーバ100の具体的な処理)
図28は、サーバ100におけるサーバ側ゲーム処理の一例を説明するフローチャートである。サーバ側ゲーム処理では、ゲーム実行部146aが、バトルゲームを実行するためのバトルゲーム実行処理を行う(S100)。また、プレイヤ情報更新部140aは、プレイヤ端末1から入力された情報に基づいて、プレイヤ情報記憶部160のプレイヤ情報を更新する。また、サーバ側ゲーム制御部100Aは、サーバ側ゲーム処理において、要求情報受信処理(S110)、情報更新処理(S120)、マルチプレイ終了処理(P130)、並び替え処理(S140)を実行する。
(Specific processing of server 100)
FIG. 28 is a flowchart illustrating an example of the server-side game processing in the server 100. In the server-side game process, the game execution unit 146a performs a battle game execution process for executing a battle game (S100). In addition, the player information update unit 140a updates the player information in the player information storage unit 160 based on the information input from the player terminal 1. Further, the server-side game control unit 100A executes request information reception processing (S110), information update processing (S120), multi-play end processing (P130), and rearrangement processing (S140) in the server-side game processing.

図29は、サーバ100における要求情報受信処理の一例を説明するフローチャートである。ルームに招待する対象者としてフォロワが選択された場合、すなわち、フォロワタブ48a用の要求情報を受信した場合(S110−1のYES、S110−2のYES)、端末設定部144aが、抽出リストにおいて、フォロワの記憶領域に、招待情報、状況フラグ、ウエイトカウンタのカウンタ値(以下、「招待情報等」と呼ぶ)をセットする(S110−3)。 FIG. 29 is a flowchart illustrating an example of request information reception processing in the server 100. When the follower is selected as the person to be invited to the room, that is, when the request information for the follower tab 48a is received (YES in S110-1, YES in S110-2), the terminal setting unit 144a displays Invitation information, a status flag, and a counter value of a weight counter (hereinafter, referred to as "invitation information or the like") are set in the follower storage area (S110-3).

ルームに招待する対象者として相互フォロワが選択された場合、すなわち、相互フォロワタブ48b用の要求情報を受信した場合(S110−1のYES、S110−2のNO、S110−4のYES)、端末設定部144aが、抽出リストにおいて、相互フォロワの記憶領域に、招待情報等をセットする(S110−5)。 When the mutual follower is selected as the target person to be invited to the room, that is, when the request information for the mutual follower tab 48b is received (YES in S110-1, NO in S110-2, YES in S110-4), terminal setting. The unit 144a sets the invitation information and the like in the mutual follower storage area in the extraction list (S110-5).

なお、フォロワまたは相互フォロワに招待情報をセットする場合、ウエイトカウンタのカウンタ値のセットは必須ではない。つまり、フォロワまたは相互フォロワが対象者に設定される場合には、全ての対象者が、同時に招待情報を受信し得る状況としてもよい。また、ランダムに対象者が設定される場合と同様に、優先ポイントに基づいて、ウエイトカウンタのカウンタ値が設定されてもよい。 It should be noted that when the invitation information is set in the follower or the mutual follower, it is not essential to set the counter value of the weight counter. That is, when followers or mutual followers are set as the target persons, all the target persons may be able to receive the invitation information at the same time. In addition, the counter value of the weight counter may be set based on the priority points, as in the case where the target person is randomly set.

ルームに招待する対象者をランダムに抽出することが選択された場合、すなわち、ランダムタブ48c用の要求情報を受信した場合(S110−1のYES、S110−2のNO、S110−4のNO)、端末設定部144aが、抽出リストにおいて、受信状況が「設定可」、すなわち、状況フラグがブランクの上位100名の記憶領域に、招待情報等をセットする(S110−6)。 When it is selected to randomly extract the target person to be invited to the room, that is, when the request information for the random tab 48c is received (YES in S110-1, NO in S110-2, NO in S110-4). The terminal setting unit 144a sets invitation information and the like in the storage area of the top 100 names whose reception status is "settable", that is, the status flag is blank in the extraction list (S110-6).

また、対象者がランダムに設定された場合、プレイヤ情報更新部140aは、プレイヤ情報記憶部160において、ホストプレイヤの優先ポイントを「1」加算する(S110−8)。また、要求情報を受信した場合(S110−1のYES)、サーバ側ゲーム制御部100Aは、ルームを設定するルーム設定処理を行う(S110−8)。ここでは、ルーム情報記憶部166に、ルーム(所定の記憶領域)を設定し、要求情報に基づいて、ホストプレイヤに係る情報をルームに記憶する。また、ここでは、サーバ側ゲーム制御部100Aは、ルーム情報を、ホスト端末が受信可能にセットする。さらに、プレイヤ情報更新部140aは、要求情報の種別に拘わらず、プレイヤ情報記憶部160において、ホストプレイヤの優先ポイントを「4」減算する(S110−9)。 When the target person is randomly set, the player information updating unit 140a adds “1” to the priority point of the host player in the player information storage unit 160 (S110-8). If the request information is received (YES in S110-1), the server-side game control unit 100A performs a room setting process for setting a room (S110-8). Here, a room (predetermined storage area) is set in the room information storage unit 166, and information related to the host player is stored in the room based on the request information. In addition, here, the server-side game control unit 100A sets the room information so that the host terminal can receive the room information. Further, the player information updating unit 140a subtracts “4” from the priority point of the host player in the player information storage unit 160, regardless of the type of request information (S110-9).

図30は、サーバ100における情報更新処理の一例を説明するフローチャートである。プレイヤ端末1から受信確認情報を受信すると(S120−1のYES)、サーバ側ゲーム制御部100Aは、抽出リストを検索し、このプレイヤ端末1に対する招待情報がセットされているかを検索する(S120−2)。このとき、招待情報がセットされており(S120−3のYES)、受信状況(状況フラグ)が「受信可」に設定されていれば(S120−4のYES)、サーバ側ゲーム制御部100Aは招待情報出力処理を行う(S120−5)ここでは、招待情報が、受信確認情報を送信したプレイヤ端末1によって受信可能にセットされる。 FIG. 30 is a flowchart illustrating an example of information update processing in the server 100. When the reception confirmation information is received from the player terminal 1 (YES in S120-1), the server-side game control section 100A searches the extraction list to see if the invitation information for this player terminal 1 is set (S120-). 2). At this time, if the invitation information is set (YES in S120-3) and the reception status (status flag) is set to "receivable" (YES in S120-4), the server-side game control unit 100A determines. Invitation information output processing is performed (S120-5). Here, the invitation information is set to be receivable by the player terminal 1 that transmitted the reception confirmation information.

また、プレイヤ情報更新部140aは、プレイヤ情報記憶部160に記憶されている対象者の優先ポイントを「4」減算する(S120−6)。また、リスト更新部142aは、抽出リストにおいて、対象者端末の受信状況(状況フラグ)を「受信済」に更新する。 Further, the player information updating unit 140a subtracts "4" from the priority point of the target person stored in the player information storage unit 160 (S120-6). In addition, the list updating unit 142a updates the reception status (status flag) of the subject terminal to "received" in the extraction list.

また、プレイヤ端末1(対象者端末)から開封情報を受信すると(S120−8のYES)、プレイヤ情報更新部140aが、プレイヤ情報記憶部160に記憶されている対象者の優先ポイントを「1」加算する(S120−9)。 When the opening information is received from the player terminal 1 (target person terminal) (YES in S120-8), the player information updating unit 140a sets the priority point of the target person stored in the player information storage unit 160 to “1”. Add (S120-9).

また、プレイヤ端末1(対象者端末)から参加情報を受信した場合(S120−10のYES)、ルームに入室可能であれば(S120−11のYES)、サーバ側ゲーム制御部100Aが、ルーム情報記憶部166のルーム情報を更新する(S120−12)。また、サーバ側ゲーム制御部100Aは、ルーム更新情報出力処理を行う。ここでは、サーバ側ゲーム制御部100Aは、ルーム更新情報を、ホスト端末および全てのゲスト端末(参加情報を送信した対象者端末を含む)が受信可能にセットする(S120−13)。 In addition, when the participation information is received from the player terminal 1 (target person terminal) (YES in S120-10), if it is possible to enter the room (YES in S120-11), the server-side game control unit 100A determines the room information. The room information in the storage unit 166 is updated (S120-12). In addition, the server-side game control unit 100A performs room update information output processing. Here, the server-side game control unit 100A sets the room update information so that it can be received by the host terminal and all guest terminals (including the target person terminal that transmitted the participation information) (S120-13).

一方、ルームに入室できなければ(S120−11のNO)、プレイヤ情報更新部140aが、プレイヤ情報記憶部160において、参加情報を送信した対象者の優先ポイントを「4」加算する(S120−14)。また、サーバ側ゲーム制御部100Aは、この対象者が参加不可能情報を受信可能にセットする(S120−15)。 On the other hand, if the player cannot enter the room (NO in S120-11), the player information updating unit 140a adds “4” to the priority point of the subject who transmitted the participation information in the player information storage unit 160 (S120-14). ). In addition, the server-side game control unit 100A sets the target person to be able to receive the participation impossible information (S120-15).

また、ホスト端末から開始情報を受信すると(S120−16のYES)、プレイヤ情報更新部140aは、プレイヤ情報記憶部160において、ホストプレイヤの優先ポイントを「1」加算する(S120−17)。そして、サーバ側ゲーム制御部100Aは、マルチプレイによるバトルゲームを開始するためのバトルゲーム開始処理を実行する(S120−18)。 When the start information is received from the host terminal (YES in S120-16), the player information updating unit 140a adds “1” to the priority point of the host player in the player information storage unit 160 (S120-17). Then, the server-side game control unit 100A executes a battle game start process for starting a multi-player battle game (S120-18).

図31は、サーバ100におけるマルチプレイ終了処理の一例を説明するフローチャートである。バトルゲーム実行処理(S100)において、マルチプレイが途中終了(リタイア)以外で正常終了した場合(S130−1のYES、S130−2のNO)、サーバ側ゲーム制御部100Aは、与ダメージが全体の20%以上のプレイヤを特定する(S130−3)。なお、バトルゲーム実行処理(S100)では、マルチプレイの実行時に、ゲーム情報記憶部164にプレイヤごとの与ダメージを記憶している。 FIG. 31 is a flowchart illustrating an example of multi-play end processing in the server 100. In the battle game execution process (S100), if the multiplayer ends normally except during the midway termination (retirement) (YES in S130-1 and NO in S130-2), the server-side game control unit 100A causes the total damage to be 20. % Or more players are identified (S130-3). In addition, in the battle game execution process (S100), the damage done for each player is stored in the game information storage unit 164 at the time of executing the multi-play.

プレイヤ情報更新部140aは、プレイヤ情報記憶部160において、特定したプレイヤの優先ポイントを「3」加算する(S130−4)。また、プレイヤ情報更新部140aは、マルチプレイの終了時に、優先ポイントが初期値を上回っている全てのプレイヤの優先ポイントを初期値にリセット(100にセット)する(S130−5)。 The player information updating unit 140a adds “3” to the priority points of the identified player in the player information storage unit 160 (S130-4). Further, the player information updating unit 140a resets (sets to 100) the priority points of all the players whose priority points exceed the initial value at the end of the multi-play (S130-5).

図32は、サーバ100における並び替え処理の一例を説明するフローチャートである。リスト更新部142aは、抽出リスト記憶部162に記憶されている抽出リストの優先ポイントを、プレイヤ情報記憶部160に記憶されている優先ポイントに更新する(S140−1)。また、リスト更新部142aは、抽出リストの優先ポイントに基づいて、優先順位を入れ替えるソート処理を行う(S140−2)。これにより、プレイヤの優先順位が、優先ポイントに基づいて更新されることとなる。 FIG. 32 is a flowchart illustrating an example of rearrangement processing in the server 100. The list update unit 142a updates the priority points of the extraction list stored in the extraction list storage unit 162 to the priority points stored in the player information storage unit 160 (S140-1). Further, the list updating unit 142a performs a sorting process of changing the priority order based on the priority points of the extraction list (S140-2). As a result, the priority of the player is updated based on the priority points.

また、リスト更新部142aは、抽出リストの情報を更新するリスト情報更新処理を行う(S140−3)。例えば、リスト更新部142aは、ウエイトカウンタのカウンタ値を更新し、カウンタ値が0に更新された記憶領域について、状況フラグを「受信不可」から「受信可」に更新する。また、リスト更新部142aは、招待情報を受信した対象者については、状況フラグを「受信可」から「受信済」に更新する。さらに、リスト更新部142aは、マルチプレイが終了した場合、ルームが解散した場合、招待情報がセットされてから所定時間が経過した場合に、抽出リストから、招待情報、状況フラグ、ウエイトカウンタを更新する。 The list update unit 142a also performs list information update processing for updating the information of the extraction list (S140-3). For example, the list updating unit 142a updates the counter value of the weight counter, and updates the status flag from “unreceivable” to “receivable” for the storage area whose counter value has been updated to 0. Further, the list update unit 142a updates the status flag from "receivable" to "received" for the target person who has received the invitation information. Further, the list updating unit 142a updates the invitation information, the status flag, and the weight counter from the extraction list when the multiplay is finished, the room is disbanded, or a predetermined time has elapsed since the invitation information was set. ..

以上説明したように、プレイヤ端末1には、ホスト端末としてマルチプレイを実行するプログラムと、ゲスト端末としてマルチプレイを実行するプログラムとが設けられる。そして、プレイヤ端末1は、ルーム作成タブ46(操作部)からの要求操作の入力により、サーバ100に要求情報を送信する要求情報送信部64aとして機能する。なお、本実施形態では、外部装置としてサーバ100が設けられ、複数のプレイヤ端末1は、外部装置であるサーバ100を介して、マルチプレイを実行可能である。しかしながら、外部装置はサーバ100に限らない。例えば、プレイヤ端末1が、サーバ100の上記の機能を備えており、いずれかのプレイヤ端末1が、外部装置として機能してもよい。 As described above, the player terminal 1 is provided with a program that executes multiplay as a host terminal and a program that executes multiplay as a guest terminal. Then, the player terminal 1 functions as a request information transmission unit 64a that transmits request information to the server 100 by inputting a request operation from the room creation tab 46 (operation unit). In the present embodiment, the server 100 is provided as an external device, and the plurality of player terminals 1 can execute multiplayer via the server 100 which is an external device. However, the external device is not limited to the server 100. For example, the player terminal 1 may include the above-described functions of the server 100, and any one of the player terminals 1 may function as an external device.

また、プレイヤ端末1は、ゲームのプレイ状況に基づいてプレイ状態を更新するプレイ状態更新部66a(状態更新部)として機能する。なお、本実施形態では、5つのプレイ状態が設けられているが、プレイ状態の数、プレイ状態の設定条件は一例に過ぎず、適宜設計可能である。例えば、プレイ状況(プレイ状態)には、ログイン状態が含まれ、ログインしているか否かでプレイ状態を異ならせてもよい。いずれにしても、プレイ状態は、招待情報を受信可能な許可状態と、招待情報を受信しない不許可状態とが設けられればよい。 The player terminal 1 also functions as a play state updating unit 66a (state updating unit) that updates the play state based on the play state of the game. Although five play states are provided in the present embodiment, the number of play states and the setting conditions of the play states are merely examples, and can be appropriately designed. For example, the play status (play status) includes a login status, and the play status may be changed depending on whether or not the user is logged in. In any case, the play state may be provided with a permission state in which invitation information can be received and a non-permission state in which invitation information is not received.

また、本実施形態では、ゲームのプレイ状況と、招待情報の受信有無とに基づいてプレイ状態が設定、更新される。しかしながら、プレイ状態更新部66aは、少なくともゲームのプレイ状況に基づいて更新されればよい。 Further, in the present embodiment, the play state is set and updated based on the play status of the game and the presence/absence of reception of invitation information. However, the play status update unit 66a may be updated based on at least the play status of the game.

また、プレイヤ端末1は、プレイ状態が許可状態である場合に、サーバ100(外部装置)から招待情報を受信し得る招待情報受信部68a(受信部)として機能する。なお、本実施形態では、サーバ100において招待情報がセットされ、プレイヤ端末1からの受信確認によって、プレイヤ端末1が招待情報を受信する。しかしながら、招待情報受信部68aが招待情報を受信する処理はこれに限らない。 Also, the player terminal 1 functions as an invitation information receiving unit 68a (reception unit) that can receive invitation information from the server 100 (external device) when the play state is the permitted state. In the present embodiment, the invitation information is set in the server 100, and the player terminal 1 receives the invitation information upon confirmation of reception from the player terminal 1. However, the process in which the invitation information receiving unit 68a receives the invitation information is not limited to this.

例えば、サーバ100において対象者に設定された場合、サーバ100から対象者端末に対して招待情報を送信する。このとき、対象者端末のプレイ状態が許可状態であれば招待情報を受信し、プレイ状態が不可能状態であれば、招待情報の受信を拒否してもよい。いずれにしても、招待情報受信部68aは、プレイ状態が許可状態である場合に、サーバ100(外部装置)から招待情報を受信すればよく、その処理または方法は限定されない。 For example, when the target person is set in the server 100, the server 100 transmits the invitation information to the target person terminal. At this time, if the play state of the subject terminal is the permitted state, the invitation information may be received, and if the play state is the impossible state, the invitation information may be rejected. In any case, the invitation information receiving unit 68a may receive the invitation information from the server 100 (external device) when the play state is the permitted state, and the process or method thereof is not limited.

また、プレイヤ端末1は、招待情報の受信を報知する招待情報報知部70a(報知部)として機能する。本実施形態では、招待情報報知部70aが、通知画像34の表示態様を切り替えることで、招待情報の受信を報知する。しかしながら、招待情報の受信を報知する方法はこれに限らない。例えば、招待情報の受信時もしくは受信後に、招待情報ダイアログ52を強制的に表示することで、招待情報の受信を報知してもよい。いずれにしても、招待情報報知部70aは、招待情報の受信時もしくは受信後に、招待情報の受信を報知すればよく、報知の態様は適宜設計可能である。 The player terminal 1 also functions as an invitation information notification unit 70a (notification unit) that notifies reception of invitation information. In the present embodiment, the invitation information notification unit 70a switches the display mode of the notification image 34 to notify reception of the invitation information. However, the method of notifying the reception of the invitation information is not limited to this. For example, the reception of the invitation information may be notified by forcibly displaying the invitation information dialog 52 when or after receiving the invitation information. In any case, the invitation information notification unit 70a may notify the reception of the invitation information at the time of receiving the invitation information or after the reception of the invitation information, and the mode of notification can be appropriately designed.

また、プレイヤ端末1は、参加操作の入力を可能とする操作許可部72aとして機能する。本実施形態では、操作許可部72aは、招待情報ダイアログ52に参加タブ52a、拒否タブ52b、保留タブ52cを設けることで、参加操作、拒否操作、保留操作の入力を可能とする。ただし、操作許可部72aは、参加操作、拒否操作、保留操作の入力を可能とすればよく、その方法または処理は適宜設計可能である。また、操作許可部72aは、少なくとも参加操作の入力を可能とすればよく、拒否操作および保留操作の受け付けは必須ではない。いずれにしても、操作許可部72aは、招待情報の受信の報知時もしくは報知後に、所定の参加操作の入力を可能とすればよい。 The player terminal 1 also functions as an operation permission unit 72a that enables input of participation operation. In the present embodiment, the operation permission unit 72a provides a participation tab 52a, a rejection tab 52b, and a hold tab 52c in the invitation information dialog 52 to enable input of a participation operation, a rejection operation, and a hold operation. However, the operation permission unit 72a only needs to be able to input the participation operation, the refusal operation, and the hold operation, and the method or process thereof can be appropriately designed. Further, the operation permission unit 72a is only required to be able to input the participation operation, and it is not essential to accept the refusal operation and the hold operation. In any case, the operation permission unit 72a only needs to be able to input a predetermined participation operation when or after the notification of the reception of the invitation information.

また、プレイヤ端末1は、他のプレイヤ端末1とのマルチプレイ(通信ゲーム)を実行するゲーム実行部60aとして機能する。なお、本実施形態におけるゲームの内容は一例に過ぎず、ゲームの内容は特に限定されるものではない。ゲームの内容は、例えば、アクションゲーム、ロールプレイングゲーム、レースゲーム等であってもよい。いずれにしても、複数のプレイヤ端末1で通信ゲームが実行可能であればよく、通信ゲームの内容は特に限定されない。したがって、通信ゲームの内容は、複数のプレイヤが協力するものでもよいし、複数のプレイヤが互いに対戦するものでもよい。いずれにしても、ゲーム実行部60aは、参加操作が入力され、所定の開始条件が成立すると、他のプレイヤ端末1との通信ゲームを実行するものを広く含む。 Further, the player terminal 1 functions as a game execution unit 60a that executes a multi-play (communication game) with another player terminal 1. The content of the game in this embodiment is only an example, and the content of the game is not particularly limited. The content of the game may be, for example, an action game, a role playing game, a racing game, or the like. In any case, the content of the communication game is not particularly limited as long as the communication game can be executed by the plurality of player terminals 1. Therefore, the content of the communication game may be a game in which a plurality of players cooperate, or a game in which a plurality of players compete with each other. In any case, the game execution unit 60a broadly includes those that execute a communication game with another player terminal 1 when a participation operation is input and a predetermined start condition is satisfied.

また、本実施形態では、招待情報を受信可能な状態と、招待情報の受信を報知可能な状態とが一致している。したがって、プレイヤ端末1は、招待情報を受信した場合、必ず、招待情報を受信した旨を即座に報知する。しかしながら、招待情報を受信可能な状態と、招待情報の受信を報知可能な状態とが異なってもよい。例えば、上記の5つのプレイ状態に基づいて、招待情報の受信確認がなされるものとする。また、プレイヤ端末1は、プレイ状態とは別に、報知可否状態を設定する報知可否状態設定部として機能する。報知可否状態としては、例えば、報知可能状態と報知不可能状態とが設けられる。 Further, in the present embodiment, the state in which the invitation information can be received and the state in which the reception of the invitation information can be notified are the same. Therefore, when receiving the invitation information, the player terminal 1 always immediately notifies that the invitation information has been received. However, the state in which the invitation information can be received and the state in which the reception of the invitation information can be notified may be different. For example, it is assumed that the invitation information is confirmed to be received based on the above five play states. Further, the player terminal 1 functions as a notification enable/disable state setting unit that sets a notification enable/disable state separately from the play state. As the notification enable/disable state, for example, a notification possible state and a notification impossible state are provided.

報知可否状態設定部は、例えば、ディスプレイ26に表示中の画面遷移に基づいて、報知可否状態を切り替える。具体的には、報知可否状態設定部は、報知態様の通知画像34、または、招待情報ダイアログ52を表示してもよい画面に遷移すると、報知可否状態を報知可能状態に設定する。一方、報知可否状態設定部は、報知態様の通知画像34、または、招待情報ダイアログ52を表示してはいけない画面に遷移すると、報知可否状態を報知不可能状態に設定する。 The notification enable/disable state setting unit switches the notification enable/disable state based on, for example, a screen transition displayed on the display 26. Specifically, the notification permission/inhibition state setting unit sets the notification permission/inhibition state to the notification permission state when the notification image 34 in the notification mode or the screen in which the invitation information dialog 52 may be displayed. On the other hand, the notification permission/inhibition state setting unit sets the notification permission/inhibition state to the notification impossible state when the notification image 34 in the notification mode or the screen in which the invitation information dialog 52 is not displayed.

そして、招待情報報知部70aは、招待情報を受信すると、報知可否状態を確認し、報知可能状態であれば、報知態様の通知画像34、または、招待情報ダイアログ52をディスプレイ26に表示する。一方、招待情報を受信したときに、報知可否状態が報知不可能状態であれば、非報知態様の通知画像34を表示したままとする。この場合、招待情報を受信していても、プレイヤには、招待情報の存在が知らされない。そして、招待情報報知部70aは、画面が遷移した場合等、所定のタイミングで、報知可否状態を確認し、報知可能状態であれば、その時点で、報知態様の通知画像34、または、招待情報ダイアログ52を表示する。 Then, when the invitation information notification unit 70a receives the invitation information, the invitation information notification unit 70a confirms the notification enable/disable state, and if the notification information is available, displays the notification image 34 of the notification mode or the invitation information dialog 52 on the display 26. On the other hand, when the notification enable/disable state is the notification impossible state when the invitation information is received, the notification image 34 in the non-notification mode is kept displayed. In this case, even if the invitation information is received, the player is not notified of the presence of the invitation information. Then, the invitation information notification unit 70a confirms the notification availability state at a predetermined timing such as when the screen changes, and if it is in the notification possible state, at that point, the notification image 34 of the notification mode or the invitation information. The dialog 52 is displayed.

以上のように、招待情報の受信の可否が規定されたプレイ状態と、招待情報の受信報知の可否が規定された報知可否状態とが設けられてもよい。また、招待情報を受信可能な状態と、招待情報の受信を報知可能な状態とが異なってもよい。 As described above, the play state in which the acceptance of the invitation information is defined and the notification availability state in which the acceptance notification of the invitation information is defined may be provided. Further, the state in which the invitation information can be received and the state in which the reception of the invitation information can be notified may be different.

さらには、プレイ状態は、招待情報の受信報知を規定するものであってもよい。すなわち、招待情報報知部70aは、招待情報の受信時もしくは受信後であって、プレイ状態が許可状態である場合に、招待情報の受信を報知してもよい。この変形例について、図を参照して説明する。 Furthermore, the play state may define reception notification of invitation information. That is, the invitation information notification unit 70a may notify reception of the invitation information when the invitation information is received or after the invitation information is received. This modification will be described with reference to the drawings.

(変形例)
図33は、プレイヤ端末1における変形例の招待情報受信処理の一例を説明するフローチャートである。この変形例の招待情報受信処理は、上記実施形態の招待情報受信処理に代えて実行される。なお、詳しい説明は省略するが、変形例の招待情報受信処理を実行する場合、上記実施形態の招待情報受信後処理およびマルチプレイ終了処理において、一部の処理が追加または変更される。
(Modification)
FIG. 33 is a flowchart illustrating an example of a modified invitation information reception process in the player terminal 1. The invitation information reception process of this modification is executed instead of the invitation information reception process of the above embodiment. Although detailed description is omitted, when the invitation information reception process of the modified example is executed, some processes are added or changed in the post-invitation information reception process and the multi-play end process of the above embodiment.

招待情報報知部70aは、ディスプレイ26に表示中の画面が、招待情報の受信を報知可能な画面であるかを判定する(P150−1)。なお、招待情報の受信を報知可能であるか否かは、画面ごとに予め設定されている。招待情報の受信を報知不可能な画面に遷移した場合(P150−1のNO)、プレイ状態更新部66aが、プレイ状態記憶部82のプレイ状態を不可能状態にセットする(P150−2)。 The invitation information notification unit 70a determines whether the screen displayed on the display 26 is a screen that can notify reception of the invitation information (P150-1). It should be noted that whether or not the reception of the invitation information can be notified is preset for each screen. When the screen has changed to a screen in which the reception of the invitation information cannot be notified (NO in P150-1), the play state updating unit 66a sets the play state in the play state storage unit 82 to the impossible state (P150-2).

一方、ディスプレイ26に表示中の画面が、招待情報の受信を報知可能な画面である場合(P150−1のYES)、プレイ状態更新部66aがプレイ状態を許可状態にセットする(P150−3)。このとき、未報知の(受信が報知されていない)招待情報が招待情報記憶部84に記憶されていれば(P150−4のYES)、招待情報報知部70aが、通知画像34を報知態様で表示する(P150−5)。 On the other hand, when the screen being displayed on the display 26 is a screen capable of notifying the reception of the invitation information (YES in P150-1), the play state updating unit 66a sets the play state to the permitted state (P150-3). .. At this time, if uninformed (not notified of reception) invitation information is stored in the invitation information storage unit 84 (YES in P150-4), the invitation information notification unit 70a notifies the notification image 34 in the notification mode. Display (P150-5).

また、招待情報受信部68aは、受信確認情報をサーバ100に送信し(P150−6)、サーバ100から情報を受信するまで待機する(P150−7)。招待情報を受信すると(P150−8のYES)、受信した招待情報を招待情報記憶部84に記憶する(P150−9)。このとき、プレイ状態が許可状態であれば(P150−10のYES)、招待情報報知部70aが、通知画像34を報知態様で表示する(P150−11)。 Further, the invitation information receiving unit 68a transmits the reception confirmation information to the server 100 (P150-6) and waits until the information is received from the server 100 (P150-7). When the invitation information is received (YES in P150-8), the received invitation information is stored in the invitation information storage unit 84 (P150-9). At this time, if the play state is the permitted state (YES in P150-10), the invitation information notification unit 70a displays the notification image 34 in the notification mode (P150-11).

上記の変形例によれば、ゲームのプレイ状況(プレイ状態)とは無関係に、プレイヤ端末1が招待情報を受信する。そして、招待情報の受信時もしくは受信後であって、プレイ状態が許可状態である場合に、招待情報報知部70aが招待情報の受信を報知する。この変形例によっても、上記実施形態と同様の作用効果が実現される。 According to the above modification, the player terminal 1 receives the invitation information regardless of the play status (play status) of the game. Then, when the invitation information is received or after the invitation information is received and the play state is the permitted state, the invitation information notification unit 70a notifies the reception of the invitation information. This modification also achieves the same effects as the above embodiment.

なお、上記実施形態では、プレイ状態更新部66aが、マルチプレイ(通信ゲーム)の終了後、5分(第1の時間)に亘り、プレイ状態を、招待情報の受信を不可能とする不可能状態とする。変形例においても、プレイ状態更新部66aが、マルチプレイ(通信ゲーム)の終了後、所定時間(第1の時間)に亘り、プレイ状態を、招待情報の受信の報知を不可能とする不可能状態としてもよい。 In the above-described embodiment, the play state updating unit 66a sets the play state to the state where the invitation information cannot be received for 5 minutes (first time) after the end of the multiplayer (communication game). And Also in the modified example, the play state updating unit 66a sets the play state to the state of being unable to notify the reception of the invitation information for a predetermined time (first time) after the end of the multiplay (communication game). May be

また、上記実施形態では、プレイ状態更新部66aが、拒否操作の入力後、5分(第2の時間)もしくは60分(第2の時間)に亘り、プレイ状態を、招待情報の受信を不可能とする不可能状態とする。変形例においても、プレイ状態更新部66aが、拒否操作の入力後、所定時間(第2の時間)に亘り、プレイ状態を、招待情報の受信の報知を不可能とする不可能状態としてもよい。 Further, in the above-described embodiment, the play state updating unit 66a indicates that the play state is not received for 5 minutes (second time) or 60 minutes (second time) after the input of the refusal operation. Make it impossible. In the modification as well, the play state updating unit 66a may set the play state to the impossible state in which the notification of the reception of the invitation information is disabled for a predetermined time (second time) after the input of the refusal operation. ..

また、サーバ100は、所定のプレイヤ情報をプレイヤごとにプレイヤ情報記憶部160(記憶部)に蓄積し、また、予め設定された更新条件にしたがって、プレイヤごとの優先ポイント(優先度情報)を更新するプレイヤ情報更新部140a(蓄積部、更新部)として機能する。なお、優先ポイントの更新条件は適宜設計可能である。また、優先ポイントは、優先度情報の一例に過ぎない。例えば、ゲームのプレイ時間、プレイヤレベル、プレイヤランク、課金金額、さらには、これらの組み合わせが優先度情報として設定されてもよい。 In addition, the server 100 accumulates predetermined player information in the player information storage unit 160 (storage unit) for each player, and updates the priority points (priority information) for each player according to preset update conditions. Function as a player information updating unit 140a (accumulation unit, updating unit). The update condition of the priority point can be designed as appropriate. Moreover, the priority point is merely an example of the priority information. For example, the playing time of the game, the player level, the player rank, the charge amount, and a combination thereof may be set as the priority information.

なお、上記実施形態では、プレイヤ情報更新部140aは、マルチプレイにおける与ダメージの割合に基づいて、優先ポイントを更新する。つまり、プレイヤ情報更新部140aは、マルチプレイ(通信ゲーム)中の所定の結果に基づいて、優先ポイント(優先度情報)を更新する。この場合、例えば、与ダメージの割合ではなく、マルチプレイの終了時におけるプレイヤキャラの生存有無に基づいて優先ポイントが更新されてもよい。また、例えば、与ダメージに所定の係数を乗算したポイントが、優先ポイントに加減算されてもよい。いずれにしても、マルチプレイ(通信ゲーム)中の所定の結果に基づいて優先度情報が更新される場合、所定の結果は適宜設計可能である。ただし、優先ポイントの更新条件には、マルチプレイ中の結果は必須ではない。 In addition, in the above embodiment, the player information update unit 140a updates the priority points based on the ratio of damage in the multiplayer. That is, the player information update unit 140a updates the priority points (priority information) based on a predetermined result in the multiplayer (communication game). In this case, for example, the priority points may be updated based on the existence or nonexistence of the player character at the end of the multi-play, instead of the damage ratio. Further, for example, points obtained by multiplying the damage done by a predetermined coefficient may be added to or subtracted from the priority points. In any case, when the priority information is updated based on a predetermined result in the multi-play (communication game), the predetermined result can be appropriately designed. However, the result during multi-play is not essential for the update condition of the priority point.

また、上記実施形態では、プレイヤ情報更新部140aは、招待情報の受信後に対象者端末(抽出端末)から受信した情報に基づいて、優先ポイント(優先度情報)を更新する。具体的には、参加情報が入力された場合(ただし、ルームに入室できない場合)、および、開封情報が入力された場合に、優先ポイントが更新される。ただし、プレイヤ情報更新部140aは、例えば、招待情報の受信後は、優先ポイントを更新せずともよい。 Further, in the above embodiment, the player information updating unit 140a updates the priority points (priority information) based on the information received from the target person terminal (extraction terminal) after receiving the invitation information. Specifically, the priority points are updated when the participation information is input (however, the room cannot be entered) and when the opening information is input. However, the player information updating unit 140a may not update the priority points after receiving the invitation information, for example.

また、サーバ100は、プレイヤ端末1から要求情報を受信すると、少なくとも、優先ポイント(優先度情報)に基づき、複数のプレイヤ端末1を、招待情報を受信可能な対象者端末(抽出端末)に設定し得る端末設定部144a(設定部)として機能する。なお、上記実施形態では、端末設定部144aは、フォロワまたは相互フォロワを対象者に設定することがある。つまり、端末設定部144aは、優先ポイントに基づいて対象者を設定する場合と、優先ポイントとは無関係に対象者を設定する場合とがある。端末設定部144aは、プレイヤごとに優先度情報が設定される場合において、少なくとも、優先度情報に基づいて、対象者端末を設定すればよい。 In addition, when the server 100 receives the request information from the player terminal 1, at least based on the priority points (priority information), the server 100 sets the plurality of player terminals 1 as the target person terminals (extraction terminals) that can receive the invitation information. It functions as a possible terminal setting unit 144a (setting unit). In the above embodiment, the terminal setting unit 144a may set the follower or the mutual follower to the target person. That is, the terminal setting unit 144a may set the target person based on the priority points, or may set the target person regardless of the priority points. When the priority information is set for each player, the terminal setting unit 144a may set the subject terminal based on at least the priority information.

また、サーバ100は、招待情報を受信し、かつ、所定の参加情報が送信されたいずれか1または複数の対象者端末(抽出端末)と、要求情報を送信したプレイヤ端末1(ホスト端末)とのマルチプレイ(通信ゲーム)を実行するゲーム実行部146aとして機能する。なお、ゲーム実行部146aが提供するゲームの内容は特に限定されない。 In addition, the server 100 receives any one or a plurality of target person terminals (extraction terminals) to which the invitation information is received and the predetermined participation information is transmitted, and the player terminal 1 (host terminal) to which the request information is transmitted. Functioning as the game execution unit 146a that executes the multi-play (communication game). The content of the game provided by the game execution unit 146a is not particularly limited.

また、プレイヤ端末1およびサーバ100における上記の役割分担は一例に過ぎない。上記実施形態および変形例では、プレイヤ端末1において、プレイ状態が記憶、更新されることとした。すなわち、上記実施形態および変形例では、プレイヤ端末1が、プレイ状態更新部66a(状態更新部)として機能する。しかしながら、プレイ状態は、サーバ100において記憶、更新されてもよい。 Further, the above-mentioned division of roles in the player terminal 1 and the server 100 is merely an example. In the above-described embodiment and modification, the play state is stored and updated in the player terminal 1. That is, in the above-described embodiment and modification, the player terminal 1 functions as the play state updating unit 66a (state updating unit). However, the play state may be stored and updated in the server 100.

以下に、サーバ100が、状態更新部(サーバ側状態更新部)として機能する第2の実施形態について説明する。なお、以下では、上記実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。 The second embodiment in which the server 100 functions as a status updating unit (server-side status updating unit) will be described below. Note that, in the following, the same components as those in the above embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

(第2の実施形態)
図34は、プレイヤ端末1における第2の実施形態のメモリ12の構成およびコンピュータとしての機能を説明する図である。第2の実施形態では、端末側ゲーム制御用プログラムに、上記の各プログラムに加えて、さらに、プレイ状態送信プログラム67が含まれる。そして、CPU10は、プレイ状態送信プログラム67を動作させ、プレイ状態送信部67aとして機能させる。
(Second embodiment)
FIG. 34 is a diagram illustrating the configuration of the memory 12 of the second embodiment in the player terminal 1 and the function of the computer. In the second embodiment, the terminal side game control program further includes a play state transmission program 67 in addition to the above programs. Then, the CPU 10 operates the play state transmission program 67 to function as the play state transmission unit 67a.

プレイ状態送信部67aは、プレイヤ端末1におけるプレイ状態(プレイ状態情報)をサーバ100に送信する。なお、第2の実施形態では、プレイヤ端末1において、上記実施形態と同様に、プレイ状態の設定、更新がなされる。このとき、プレイ状態を設定する設定条件は、上記実施形態と同じでもよいし、異なってもよい。また、ここでは、プレイ状態記憶部82にプレイ状態が記憶されることとするが、プレイヤ端末1において、プレイ状態の記憶、更新は必須ではない。いずれにしても、プレイ状態送信部67aが、プレイヤ端末1におけるプレイ状態をサーバ100に送信すればよい。 The play state transmission unit 67a transmits the play state (play state information) in the player terminal 1 to the server 100. In the second embodiment, the play state is set and updated in the player terminal 1 as in the above embodiment. At this time, the setting condition for setting the play state may be the same as or different from that in the above embodiment. Further, here, it is assumed that the play state is stored in the play state storage unit 82, but the player terminal 1 does not have to store and update the play state. In any case, the play state transmitting unit 67a may transmit the play state of the player terminal 1 to the server 100.

また、プレイ状態送信部67aがプレイ状態情報を送信する条件は適宜設計可能である。例えば、プレイ状態送信部67aは、プレイ状態が変化した場合に、変化後のプレイ状態に対応するプレイ状態情報をサーバ100に送信する。ただし、プレイ状態送信部67aは、一定時間おきに、現在設定されているプレイ状態に対応するプレイ状態情報をサーバ100に送信してもよい。あるいは、プレイ状態送信部67aは、サーバ100と通信を行うたびに、プレイ状態情報を送信してもよい。 The conditions under which the play status transmitting unit 67a transmits the play status information can be appropriately designed. For example, when the play state changes, the play state transmitting unit 67a transmits the play state information corresponding to the changed play state to the server 100. However, the play state transmitting unit 67a may transmit the play state information corresponding to the currently set play state to the server 100 at regular intervals. Alternatively, the play state transmitting unit 67a may transmit the play state information every time it communicates with the server 100.

また、第2の実施形態では、上記実施形態と同様に、プレイ状態として、「受け取り可能状態」、「未開封状態」、「開封済状態」、「参加状態」、「受け取り不可状態」の5つの状態が設けられるものとする(図14A参照)。したがって、プレイ状態送信部67aは、互いに識別可能な5種類のプレイ状態情報をサーバ100に送信する。ただし、第2の実施形態において、プレイ状態は、上記実施形態と異なってもよい。例えば、プレイ状態として、図14Aに示す「許可状態」および「不可能状態」の2種類が設定されてもよい。 In addition, in the second embodiment, as in the above-described embodiment, the play state is set to “receivable state”, “unopened state”, “opened state”, “participation state”, or “receivable state”. Two states shall be provided (see FIG. 14A). Therefore, the play state transmitting unit 67a transmits to the server 100 five types of play state information that are distinguishable from each other. However, in the second embodiment, the play state may be different from that in the above embodiment. For example, as the play state, two types of “permitted state” and “impossible state” shown in FIG. 14A may be set.

図35は、サーバ100における第2の実施形態のメモリ112の構成およびコンピュータとしての機能を説明する図である。第2の実施形態では、サーバ側ゲーム制御用プログラムに、上記の各プログラムに加えて、さらに、プレイ状態受信プログラム147、および、プレイ状態更新プログラム149が含まれる。そして、CPU110は、プレイ状態受信プログラム147を動作させ、プレイ状態受信部147aとして機能させる。また、CPU110は、プレイ状態更新プログラム149を動作させ、プレイ状態更新部149aとして機能させる。 FIG. 35 is a diagram illustrating the configuration of the memory 112 of the second embodiment in the server 100 and the function as a computer. In the second embodiment, the server-side game control program further includes a play status reception program 147 and a play status update program 149 in addition to the above programs. Then, the CPU 110 operates the play state reception program 147 to function as the play state reception unit 147a. In addition, the CPU 110 operates the play status update program 149 to function as the play status update unit 149a.

プレイ状態受信部147aは、プレイヤ端末1から送信されるプレイ状態(プレイ状態情報)を受信する。 The play state receiving unit 147a receives the play state (play state information) transmitted from the player terminal 1.

プレイ状態更新部149aは、プレイ状態受信部147aが受信したプレイ状態情報に基づいて、プレイヤ端末1のプレイ状態を更新する。なお、プレイ状態は、プレイヤ情報記憶部160に記憶されてもよいし、抽出リスト記憶部162に記憶されてもよい。さらには、プレイヤ情報記憶部160および抽出リスト記憶部162とは別に、プレイヤ端末1ごとにプレイ状態を記憶する専用の記憶部がデータ記憶領域112bに設けられてもよい。第2の実施形態においては、一例として、プレイ状態更新部149aが、プレイヤ端末1ごとのプレイ状態をプレイヤ情報記憶部160に記憶する場合について説明する。 The play state updating unit 149a updates the play state of the player terminal 1 based on the play state information received by the play state receiving unit 147a. The play state may be stored in the player information storage unit 160 or the extraction list storage unit 162. Further, in addition to the player information storage unit 160 and the extraction list storage unit 162, a dedicated storage unit for storing the play state for each player terminal 1 may be provided in the data storage area 112b. In the second embodiment, as an example, a case where the play state updating unit 149a stores the play state of each player terminal 1 in the player information storage unit 160 will be described.

また、第2の実施形態においても、リスト更新部142aが、抽出リストの状況フラグをセットする。ただし、第2の実施形態では、「許可状態」、「不可能状態」、「受信可」、「受信不可」、「受信済」の5つの状況フラグが設けられる。このうち、「許可状態」および「不可能状態」は、上記実施形態の「設定可(ブランク)」に代えて設けられ、「受信可」、「受信不可」、「受信済」は、上記実施形態と同じである。リスト更新部142aは、プレイヤ情報記憶部160に記憶されたプレイ状態、プレイヤ端末1から入力される操作情報、サーバ100におけるゲームの実行、管理状況に基づいて、状況フラグを更新する。 Also in the second embodiment, the list updating unit 142a sets the status flag of the extraction list. However, in the second embodiment, five status flags of “permitted state”, “impossible state”, “receivable”, “not receivable”, and “received” are provided. Of these, the “permitted state” and the “impossible state” are provided in place of the “settable (blank)” in the above-described embodiment, and the “receivable”, “not receivable”, and “received” are the above-mentioned It is the same as the form. The list update unit 142a updates the status flag based on the play status stored in the player information storage unit 160, the operation information input from the player terminal 1, the game execution on the server 100, and the management status.

リスト更新部142aは、「受け取り可能状態」または「未開封状態」のプレイ状態がプレイヤ情報記憶部160に記憶されているプレイヤ端末1について、抽出リストの状況フラグを「許可状態」にセットする。また、リスト更新部142aは、「開封済状態」、「参加状態」、「受け取り不可状態」のプレイ状態がプレイヤ情報記憶部160に記憶されているプレイヤ端末1について、抽出リストの状況フラグを「不可能状態」にセットする。 The list update unit 142a sets the status flag of the extraction list to the “permitted state” for the player terminal 1 in which the player information storage unit 160 stores the play state of “acceptable state” or “unopened state”. In addition, the list update unit 142a sets the status flag of the extraction list to “for the player terminal 1 in which the player information storage unit 160 stores the play statuses of “opened status”, “participation status”, and “receivable status”. Impossible state".

端末設定部144aは、ランダムタブ48c用の要求情報を受信した場合、抽出リストにおいて、状況フラグが「許可状態」の上位100名の記憶領域に、招待情報等をセットする。 When the request information for the random tab 48c is received, the terminal setting unit 144a sets invitation information and the like in the storage area of the top 100 names whose status flag is “permitted” in the extraction list.

以下に、第2の実施形態におけるプレイヤ端末1およびサーバ100の処理の一例について説明する。 Below, an example of processing of the player terminal 1 and the server 100 in the second embodiment will be described.

図36Aは、第2の実施形態におけるプレイヤ端末1およびサーバ100の処理を説明する第1のシーケンス図である。プレイヤ端末1においてプレイ状態が更新されると(P201)、プレイ状態情報がサーバ100に送信される。プレイ状態受信部147aがプレイ状態情報を受信すると、プレイ状態更新部149aが、プレイヤ情報記憶部160においてプレイ状態を更新する(S201)。また、リスト更新部142aは、プレイヤ情報記憶部160に記憶されているプレイ状態に基づいて、抽出リストの状況フラグを更新する。 FIG. 36A is a first sequence diagram illustrating processing of the player terminal 1 and the server 100 according to the second embodiment. When the play status is updated in the player terminal 1 (P201), the play status information is transmitted to the server 100. When the play status receiving unit 147a receives the play status information, the play status updating unit 149a updates the play status in the player information storage unit 160 (S201). Further, the list update unit 142a updates the status flag of the extraction list based on the play state stored in the player information storage unit 160.

図36Bは、第2の実施形態におけるプレイヤ端末1およびサーバ100の処理を説明する第2のシーケンス図である。プレイヤ端末1およびサーバ100において、マルチプレイによるバトルゲーム制御処理が終了すると(P205、S205)、プレイ状態更新部149aが、プレイヤ情報記憶部160においてプレイ状態を「受け取り不可状態」に更新する(S206)。また、リスト更新部142aは、マルチプレイに参加したプレイヤ(ホストプレイヤおよびゲストプレイヤの少なくとも一方)について、抽出リストの状況フラグを「不可能状態」に更新する(S207)。このとき、リスト更新部142aは、ウエイトタイムとして第1の時間をウエイトカウンタにセットする(S208)。 FIG. 36B is a second sequence diagram illustrating processing of the player terminal 1 and the server 100 according to the second embodiment. When the battle game control process by multiplayer is completed in the player terminal 1 and the server 100 (P205, S205), the play state update unit 149a updates the play state in the player information storage unit 160 to the "unacceptable state" (S206). .. Further, the list updating unit 142a updates the status flag of the extraction list to the "impossible state" for the players (at least one of the host player and the guest player) who participated in the multi-play (S207). At this time, the list updating unit 142a sets the wait counter to the first time as the wait time (S208).

図36Cは、第2の実施形態におけるプレイヤ端末1およびサーバ100の処理を説明する第3のシーケンス図である。プレイヤ端末1において拒否操作が入力されると(P210)、サーバ100に拒否情報が送信される。拒否情報を受信すると、プレイ状態更新部149aが、プレイヤ情報記憶部160においてプレイ状態を「受け取り不可状態」に更新する(S210)。また、リスト更新部142aは、抽出リストの状況フラグを「不可能状態」に更新する(S211)。このとき、リスト更新部142aは、ウエイトタイムとして第2の時間をウエイトカウンタにセットする(S212)。 FIG. 36C is a third sequence diagram illustrating the processing of the player terminal 1 and the server 100 according to the second embodiment. When a refusal operation is input on the player terminal 1 (P210), refusal information is transmitted to the server 100. When the refusal information is received, the play state updating unit 149a updates the play state in the player information storage unit 160 to the "unreceivable state" (S210). Further, the list updating unit 142a updates the status flag of the extraction list to "impossible state" (S211). At this time, the list updating unit 142a sets the second time as the wait time in the wait counter (S212).

なお、詳しい説明は省略するが、上記した第1の時間または第2の時間が経過すると、リスト情報更新処理(図32参照)において、リスト更新部142aが、プレイヤ情報記憶部160のプレイ状態を確認する。このとき、プレイ状態が「受け取り可能状態」または「未開封状態」であれば、リスト更新部142aが、状況フラグを「許可状態」に更新する。一方、プレイ状態が「受け取り可能状態」および「未開封状態」のいずれでもなければ、状況フラグが「不可能状態」に維持される。 Although detailed description is omitted, when the first time or the second time described above elapses, in the list information update processing (see FIG. 32), the list update unit 142a determines the play state of the player information storage unit 160. Check. At this time, if the play state is the “receivable state” or the “unopened state”, the list update unit 142a updates the status flag to the “permitted state”. On the other hand, if the play state is neither the “receivable state” nor the “unopened state”, the status flag is maintained in the “impossible state”.

以上のように、第2の実施形態によれば、サーバ100が、プレイ状態更新部149a(状態更新部)として機能する。プレイ状態更新部149aは、プレイヤ端末1から受信する情報に基づいて、プレイヤ端末1のプレイ状態を更新する。そして、端末設定部144a(設定部)は、少なくとも、優先ポイント(優先度情報)、および、プレイヤ端末1におけるゲームのプレイ状況に基づいて、対象者端末(抽出端末)を設定する。 As described above, according to the second embodiment, the server 100 functions as the play state updating unit 149a (state updating unit). The play state updating unit 149a updates the play state of the player terminal 1 based on the information received from the player terminal 1. Then, the terminal setting unit 144a (setting unit) sets the target person terminal (extraction terminal) based on at least the priority points (priority information) and the playing status of the game on the player terminal 1.

また、第2の実施形態では、端末設定部144a(設定部)は、マルチプレイ(通信ゲーム)が実行されたプレイヤ端末1について、少なくとも、通信ゲームの終了後、第1の時間が経過するまでは、対象者端末(抽出端末)に設定しない。また、端末設定部144a(設定部)は、招待情報の受信後、マルチプレイ(通信ゲーム)への参加拒否を示す拒否情報が送信されたプレイヤ端末1について、少なくとも、第2の時間が経過するまでは、対象者端末(抽出端末)に設定しない。 In addition, in the second embodiment, the terminal setting unit 144a (setting unit), for the player terminal 1 in which the multi-play (communication game) is executed, at least until the first time elapses after the communication game ends. , Do not set it in the subject terminal (extraction terminal). In addition, the terminal setting unit 144a (setting unit) receives at least the second time for the player terminal 1 to which the refusal information indicating refusal to participate in the multiplayer (communication game) is transmitted after receiving the invitation information. Is not set in the subject terminal (extracting terminal).

なお、第2の実施形態では、プレイヤ端末1からプレイ状態情報が送信される。しかしながら、プレイヤ端末1ではプレイ状態を管理せず、プレイヤ端末1から受信する情報に基づいて、サーバ100のみが、プレイヤ端末1のプレイ状態を更新してもよい。また、上記の変形例は、第2の実施形態に適用することも可能である。 In the second embodiment, the play state information is transmitted from the player terminal 1. However, the player terminal 1 may not manage the play state, and only the server 100 may update the play state of the player terminal 1 based on the information received from the player terminal 1. In addition, the above-described modified example can also be applied to the second embodiment.

また、例えば、プレイ状態更新部149aは、プレイ状況すなわちプレイ状態として、プレイヤ端末1のログイン状態を更新してもよい。そして、端末設定部144aは、ログイン状態にあるプレイヤ端末1を対象者端末として設定可能であり、ログイン状態にないプレイヤ端末1は、対象者端末に設定しない。 Further, for example, the play state updating unit 149a may update the login state of the player terminal 1 as the play state, that is, the play state. Then, the terminal setting unit 144a can set the player terminal 1 in the login state as the target terminal, and the player terminal 1 not in the login state does not set the target terminal.

なお、上記実施形態において、プレイヤ端末1においてプレイ状態が更新されるのに加えて、さらに、サーバ100においても、プレイ状態として、ログイン状態を更新してもよい。この場合、プレイヤ端末1およびサーバ100で管理されるプレイ状態と、サーバ100で管理される優先度情報とに基づいて、対象者の設定が行われる。 In addition, in the above-described embodiment, in addition to the play state being updated in the player terminal 1, the server 100 may also update the login state as the play state. In this case, the target person is set based on the play state managed by the player terminal 1 and the server 100 and the priority information managed by the server 100.

以上のように、ゲームのプレイ状況、すなわち、プレイ状態は、プレイヤ端末1で管理されてもよいし、サーバ100で管理されてもよいし、さらには、プレイヤ端末1およびサーバ100の双方で管理されてもよい。ただし、プレイヤ端末1でプレイ状態を管理することで、サーバ100の処理負荷が軽減される。一方、サーバ100でプレイ状態を管理した場合には、招待情報を受信、または、招待情報の受信の報知を即座に実行可能なプレイヤ端末1を、サーバ100が把握することができる。そのため、招待情報を受信、または、招待情報の受信の報知を即座に実行可能なプレイヤ端末1のみを、対象者端末に設定することができる。これにより、マルチプレイをより早期に開始することができる。 As described above, the play status of the game, that is, the play status, may be managed by the player terminal 1, the server 100, or both the player terminal 1 and the server 100. May be done. However, by managing the play state on the player terminal 1, the processing load on the server 100 is reduced. On the other hand, when the server 100 manages the play state, the server 100 can recognize the player terminal 1 that can immediately receive the invitation information or notify the reception of the invitation information. Therefore, only the player terminal 1 that can immediately receive the invitation information or notify the reception of the invitation information can be set as the target terminal. As a result, multiplayer can be started earlier.

なお、上記各実施形態および変形例では、クライアントサーバシステムである情報処理システムSが、上記の各情報処理を行う。しかしながら、上記実施形態および変形例におけるプレイヤ端末1のみが、ゲーム端末装置として設けられてもよい。ゲーム端末装置は、通信機能を備えていれば、スマートフォンに限らず、専用のゲーム機器であってもよい。また、上記実施形態および変形例におけるサーバ100のみが、サーバ装置として設けられてもよい。 In addition, in each of the above-described embodiments and modified examples, the information processing system S that is a client server system performs each of the above-described information processing. However, only the player terminal 1 in the above-described embodiment and modification may be provided as the game terminal device. The game terminal device is not limited to a smartphone and may be a dedicated game device as long as it has a communication function. Further, only the server 100 in the above-described embodiment and modification may be provided as the server device.

また、上記各実施形態および変形例におけるプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に格納され、記憶媒体として提供されてもよい。さらには、この記憶媒体を含むゲーム端末装置またはサーバ装置として提供されてもよい。また、上記実施形態および変形例は、各機能およびフローチャートに示すステップを実現する情報処理方法としてもよい。 The program in each of the above-described embodiments and modifications may be stored in a computer-readable storage medium and provided as a storage medium. Further, it may be provided as a game terminal device or a server device including this storage medium. Further, the above-described embodiments and modified examples may be information processing methods that realize each function and the steps shown in the flowcharts.

以上、添付図面を参照しながら実施形態の一態様について説明したが、本発明は上記実施形態および変形例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変形例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 Although one aspect of the embodiment has been described with reference to the accompanying drawings, it goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiment and modifications. It is obvious to those skilled in the art that various modifications and alterations can be conceived within the scope of the claims, and it is understood that these also belong to the technical scope of the present invention. To be done.

本発明は、情報処理プログラム、ゲーム端末装置および情報処理システムに利用することができる。 The present invention can be used for an information processing program, a game terminal device, and an information processing system.

46 ルーム作成タブ(操作部)
60a ゲーム実行部
64a 要求情報送信部
66a プレイ状態更新部(状態更新部)
68a 招待情報受信部(受信部)
70a 招待情報報知部(報知部)
72a 操作許可部
100 サーバ(外部装置)
140a プレイヤ情報更新部(蓄積部)
144a 端末設定部(設定部)
146a ゲーム実行部
149a プレイ状態更新部(状態更新部)
160 プレイヤ情報記憶部(記憶部)
S 情報処理システム
46 Room creation tab (operation panel)
60a Game execution unit 64a Request information transmission unit 66a Play state update unit (state update unit)
68a Invitation information receiver (receiver)
70a Invitation information notification unit (notification unit)
72a Operation permission unit 100 Server (external device)
140a Player information update unit (storage unit)
144a Terminal setting unit (setting unit)
146a Game execution unit 149a Play state update unit (state update unit)
160 Player Information Storage Unit (Storage Unit)
S information processing system

Claims (8)

操作部からの要求操作の入力により、外部装置に要求情報を送信する要求情報送信部と、
少なくともゲームのプレイ状況に基づいてプレイ状態を更新する状態更新部と、
前記プレイ状態が許可状態である場合に、前記外部装置から招待情報を受信し得る受信部と、
前記招待情報の受信時もしくは受信後に、前記招待情報の受信を報知する報知部と、
前記招待情報の受信の報知時もしくは報知後に、所定の参加操作の入力を可能とする操作許可部と、
前記参加操作が入力され、所定の開始条件が成立すると、他のプレイヤ端末との通信ゲームを実行するゲーム実行部と、
してコンピュータを機能させる情報処理プログラム。
A request information transmission unit that transmits request information to an external device by inputting a required operation from the operation unit,
At least a status update unit that updates the play status based on the game play status,
A receiving unit that can receive invitation information from the external device when the play state is a permitted state,
A notification unit that notifies the reception of the invitation information when or after the reception of the invitation information,
At the time of notification of reception of the invitation information or after notification, an operation permission unit that enables input of a predetermined participation operation,
When the participation operation is input and a predetermined start condition is satisfied, a game execution unit that executes a communication game with another player terminal,
An information processing program that causes a computer to function.
操作部からの要求操作の入力により、外部装置に要求情報を送信する要求情報送信部と、
少なくともゲームのプレイ状況に基づいてプレイ状態を更新する状態更新部と、
前記外部装置から招待情報を受信し得る受信部と、
前記招待情報の受信時もしくは受信後であって、前記プレイ状態が許可状態である場合に、前記招待情報の受信を報知する報知部と、
前記招待情報の受信の報知時もしくは報知後に、所定の参加操作の入力を可能とする操作許可部と、
前記参加操作が入力され、所定の開始条件が成立すると、他のプレイヤ端末との通信ゲームを実行するゲーム実行部と、
してコンピュータを機能させる情報処理プログラム。
A request information transmission unit that transmits request information to an external device by inputting a required operation from the operation unit,
At least a status update unit that updates the play status based on the game play status,
A receiving unit capable of receiving invitation information from the external device,
At the time of receiving the invitation information or after the reception, when the play state is a permission state, a notification unit for notifying the reception of the invitation information,
At the time of notification of reception of the invitation information or after notification, an operation permission unit that enables input of a predetermined participation operation,
When the participation operation is input and a predetermined start condition is satisfied, a game execution unit that executes a communication game with another player terminal,
An information processing program that causes a computer to function.
前記状態更新部は、通信ゲームの終了後、第1の時間に亘り、前記プレイ状態を、前記招待情報の受信、もしくは、前記招待情報の受信の報知を不可能とする不可能状態とする請求項1または2に記載の情報処理プログラム。 The state update unit sets the play state to an impossible state in which reception of the invitation information or notification of reception of the invitation information is disabled for a first time period after the end of the communication game. The information processing program according to item 1 or 2. 前記操作許可部は、前記招待情報の受信の報知時もしくは報知後に、前記通信ゲームへの参加を拒否するための拒否操作の入力を可能とし、
前記状態更新部は、前記拒否操作の入力後、第2の時間に亘り、前記プレイ状態を、前記招待情報の受信、もしくは、前記招待情報の受信の報知を不可能とする不可能状態とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
The operation permission unit enables input of a refusal operation for refusing to participate in the communication game at or after notification of reception of the invitation information,
The state update unit sets the play state to an impossible state in which the reception of the invitation information or the notification of the reception of the invitation information is disabled for a second time after the input of the refusal operation. The information processing program according to any one of claims 1 to 3.
前記操作許可部は、前記招待情報の受信の報知時もしくは報知後に、所定の保留操作の入力を可能とし、
前記報知部は、前記保留操作が入力された場合、報知を継続し、前記通信ゲームへの参加が不可能になったときに受信し得る参加不可能情報を受信すると、報知を終了する請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
The operation permission unit enables input of a predetermined hold operation when or after notification of reception of the invitation information,
The notification unit continues the notification when the holding operation is input, and ends the notification when the participation impossible information that can be received when the participation in the communication game becomes impossible is received. The information processing program according to any one of 1 to 4.
前記請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理プログラムが記憶された記憶媒体を含むゲーム端末装置。 A game terminal device including a storage medium in which the information processing program according to any one of claims 1 to 5 is stored. 所定のプレイヤ情報をプレイヤごとに記憶部に蓄積する蓄積部と、
少なくともプレイヤ端末におけるゲームのプレイ状況に基づいてプレイ状態を更新する状態更新部と、
プレイヤ端末の操作部における要求操作の入力により、要求情報を送信する要求情報送信部と、
プレイヤ端末から前記要求情報を受信すると、少なくとも前記記憶部に蓄積されている前記プレイヤ情報に基づき、複数のプレイヤ端末を、招待情報を受信可能な抽出端末に設定する設定部と、
前記プレイ状態が許可状態である抽出端末において、前記招待情報を受信し得る受信部と、
前記招待情報の受信時もしくは受信後に、前記招待情報の受信を報知する報知部と、
前記招待情報の受信の報知時もしくは報知後に、所定の参加操作の入力を可能とする操作許可部と、
前記参加操作の入力に基づいて参加情報が送信されたいずれか1または複数の抽出端末と、前記要求情報を送信したプレイヤ端末との通信ゲームを実行するゲーム実行部と、
を備える情報処理システム。
A storage unit that stores predetermined player information in the storage unit for each player,
A state update unit for updating the play state based on at least the play state of the game on the player terminal;
A request information transmission unit that transmits request information by inputting a required operation on the operation unit of the player terminal;
A setting unit that, upon receiving the request information from the player terminal, sets a plurality of player terminals as extraction terminals capable of receiving invitation information, based on at least the player information accumulated in the storage unit;
In an extraction terminal in which the play state is a permitted state, a receiving unit that can receive the invitation information,
A notification unit that notifies the reception of the invitation information when or after the reception of the invitation information,
At the time of notification of reception of the invitation information or after notification, an operation permission unit that enables input of a predetermined participation operation,
A game execution unit that executes a communication game between any one or a plurality of extraction terminals to which participation information has been transmitted based on the input of the participation operation and a player terminal that has transmitted the request information;
An information processing system including.
所定のプレイヤ情報をプレイヤごとに記憶部に蓄積する蓄積部と、
少なくともプレイヤ端末におけるゲームのプレイ状況に基づいてプレイ状態を更新する状態更新部と、
プレイヤ端末の操作部における要求操作の入力により、要求情報を送信する要求情報送信部と、
プレイヤ端末から要求情報を受信すると、少なくとも前記記憶部に蓄積されているプレイヤ情報に基づき、複数のプレイヤ端末を、招待情報を受信可能な抽出端末に設定する設定部と、
抽出端末において、前記招待情報を受信し得る受信部と、
前記招待情報の受信時もしくは受信後の抽出端末において、前記プレイ状態が許可状態である場合に、前記招待情報の受信を報知する報知部と、
前記招待情報の受信の報知時もしくは報知後に、所定の参加操作の入力を可能とする操作許可部と、
前記参加操作の入力に基づいて参加情報が送信されたいずれか1または複数の抽出端末と、前記要求情報を送信したプレイヤ端末との通信ゲームを実行するゲーム実行部と、
を備える情報処理システム。
A storage unit that stores predetermined player information in the storage unit for each player,
A state update unit for updating the play state based on at least the play state of the game on the player terminal;
A request information transmission unit that transmits request information by inputting a required operation on the operation unit of the player terminal;
When receiving the request information from the player terminal, based on at least the player information accumulated in the storage unit, a setting unit that sets a plurality of player terminals as extraction terminals that can receive invitation information,
In the extraction terminal, a receiving unit capable of receiving the invitation information,
In the extraction terminal at the time of receiving the invitation information or after the reception, when the play state is a permission state, a notification unit for notifying the reception of the invitation information,
At the time of notification of reception of the invitation information or after notification, an operation permission unit that enables input of a predetermined participation operation,
A game execution unit that executes a communication game between any one or a plurality of extraction terminals to which participation information has been transmitted based on the input of the participation operation and a player terminal that has transmitted the request information;
An information processing system including.
JP2019200579A 2019-11-05 2019-11-05 Information processing program, game terminal device and information processing method Active JP7250662B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200579A JP7250662B2 (en) 2019-11-05 2019-11-05 Information processing program, game terminal device and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200579A JP7250662B2 (en) 2019-11-05 2019-11-05 Information processing program, game terminal device and information processing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019013874A Division JP6634534B1 (en) 2019-01-30 2019-01-30 Information processing program, game terminal device, and information processing system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020121101A true JP2020121101A (en) 2020-08-13
JP2020121101A5 JP2020121101A5 (en) 2022-03-15
JP7250662B2 JP7250662B2 (en) 2023-04-03

Family

ID=71991722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019200579A Active JP7250662B2 (en) 2019-11-05 2019-11-05 Information processing program, game terminal device and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7250662B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204288A (en) * 2000-11-01 2002-07-19 Sony Computer Entertainment Inc Device and system for executing program, method and program for notifying incoming call and recording medium with incoming call notification program recorded thereon
JP2015225595A (en) * 2014-05-29 2015-12-14 任天堂株式会社 Program, information processing device, information processing system and notification method
JP2017035298A (en) * 2015-08-10 2017-02-16 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Information processor and viewing request transmission method
JP2018183427A (en) * 2017-04-26 2018-11-22 株式会社コロプラ Information processing method, information processing device, and information processing program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204288A (en) * 2000-11-01 2002-07-19 Sony Computer Entertainment Inc Device and system for executing program, method and program for notifying incoming call and recording medium with incoming call notification program recorded thereon
JP2015225595A (en) * 2014-05-29 2015-12-14 任天堂株式会社 Program, information processing device, information processing system and notification method
JP2017035298A (en) * 2015-08-10 2017-02-16 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Information processor and viewing request transmission method
JP2018183427A (en) * 2017-04-26 2018-11-22 株式会社コロプラ Information processing method, information processing device, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7250662B2 (en) 2023-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7461149B2 (en) Information processing program, information processing method, game device, and information processing system
JP5052548B2 (en) Video game processing apparatus and video game processing program
JP5833735B1 (en) GAME CONTROL METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM
JP6634534B1 (en) Information processing program, game terminal device, and information processing system
JP6616238B2 (en) GAME CONTROL METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM
JP6982584B2 (en) Information processing programs, server devices and information processing systems
WO2020158699A1 (en) Information processing program, game terminal device, and information processing system
JP2020121101A (en) Information processing program, game terminal device, and information processing system
US20230128425A1 (en) Non-transitory computer readable medium, information processing method, and information processing system
JP7036970B1 (en) Information processing programs, information processing methods and information processing systems
US20220258058A1 (en) Information processing system, information processing method, and nontransitory computer readable medium
CN117794626A (en) Information processing program, information processing method, and information processing system
JP6643608B2 (en) Game system, game control device, and program
JP5938510B1 (en) GAME CONTROL METHOD, COMPUTER AND CONTROL PROGRAM
JP6862598B1 (en) Information processing programs, information processing methods, information processing systems and game devices
JP2019115544A (en) Program, terminal device, and control method
WO2024034393A1 (en) Information processing program, method for processing information, and game device
WO2024080296A1 (en) Information processing program, information processing method, and game device
JP7236580B1 (en) Information processing program, information processing method and information processing system
WO2022210877A1 (en) Information processing program, information processing method, and information processing system
WO2020209326A1 (en) Information processing system and information processing method
JP2024000876A (en) Information processing program, information processing method, and information processing system
JP2019118839A (en) Program, terminal device, and control method
JP2020036928A (en) Game control method, computer and control program
JP2020171666A (en) Information processing system and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7250662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150