JP2020119424A - Information processing device, information processing system, information processing method, and program - Google Patents
Information processing device, information processing system, information processing method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020119424A JP2020119424A JP2019012099A JP2019012099A JP2020119424A JP 2020119424 A JP2020119424 A JP 2020119424A JP 2019012099 A JP2019012099 A JP 2019012099A JP 2019012099 A JP2019012099 A JP 2019012099A JP 2020119424 A JP2020119424 A JP 2020119424A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- group
- detection
- unit
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 105
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims abstract description 238
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 187
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 70
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 101001010626 Homo sapiens Interleukin-22 Proteins 0.000 description 5
- 101000853009 Homo sapiens Interleukin-24 Proteins 0.000 description 5
- 102100030703 Interleukin-22 Human genes 0.000 description 5
- 102100036671 Interleukin-24 Human genes 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 101001010591 Homo sapiens Interleukin-20 Proteins 0.000 description 4
- 102000003810 Interleukin-18 Human genes 0.000 description 4
- 108090000171 Interleukin-18 Proteins 0.000 description 4
- 102100030692 Interleukin-20 Human genes 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 101800003050 Interleukin-16 Proteins 0.000 description 3
- 102000049772 Interleukin-16 Human genes 0.000 description 3
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000853000 Homo sapiens Interleukin-26 Proteins 0.000 description 1
- 102100036679 Interleukin-26 Human genes 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム、例えば、放送番組の視聴動向を分析するための情報処理システムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing system, an information processing method, and a program, for example, an information processing system for analyzing viewing trends of broadcast programs.
テレビジョン放送番組の視聴情報は、特別な機器を用いずにテレビジョン受信機をインターネットに接続して視聴した番組やCM(Commercial Advertisement;広告番組)を特定できる情報を所定のサーバ装置に送り、視聴動向その他の調査、調査結果に基づく広告の配信などに用いられることがある。視聴情報には、テレビジョン受信装置が受信した受信時間や放送番組を示す情報が含まれる。テレビジョン受信装置は、通例、各世帯において共用される。そのため、視聴情報は、世帯ごとの視聴状態を示すが、個人ごとの視聴状態を示すとは限らない。 As the viewing information of the television broadcast program, information for identifying a program or a commercial (commercial advertisement) advertised by connecting the television receiver to the Internet without using a special device is sent to a predetermined server device, It may be used for surveying other viewing trends, and distributing advertisements based on survey results. The viewing information includes information indicating the reception time and the broadcast program received by the television receiving device. Television receivers are commonly shared by households. Therefore, the viewing information indicates the viewing status of each household, but does not necessarily indicate the viewing status of each individual.
例えば、特許文献1に記載の端末装置は、放送コンテンツまたはインターネット上のコンテンツを受信して表示する機能や、サーバが送信するレイアウト情報に基づいてお勧め情報を表示する。サーバは、端末装置の使用履歴情報を取得し、取得した使用履歴情報に基づいてお勧め情報を生成する。
For example, the terminal device described in
そこで、ユーザが個人で所有する携帯電話機に、その位置を示す位置情報や接続中の基地局装置を示す接続情報をサーバ装置に提供することが考えられる。サーバ装置は、携帯電話機から受信した情報に基づいて、ユーザが在宅しているか否かを推定する。また、ユーザが携帯電話機を自宅に置いたまま外出するなどの場合には、ユーザが外出中であるか否かを含め、その活動状況が的確に判定されないことがある。また、インターネット上で公開されるウェブコンテンツの閲覧履歴などから、世帯構成やコンテンツのジャンル等の嗜好を推定する試みもなされているが、推定される世帯構成は必ずしも正確ではない。また、推定される嗜好は、個々の視聴時点における視聴者の視聴を反映するものであり、世帯全員もしくは個々のユーザの視聴を反映したものであるとは限らない。また、世帯構成をアンケートにより質問することは、アンケートの設問の増加につながるうえ、個々の視聴時点における視聴人数まで特定することは現実的ではない。 Therefore, it is conceivable to provide the server device with position information indicating its position and connection information indicating the base station device being connected to the mobile phone that the user personally owns. The server device estimates whether or not the user is at home based on the information received from the mobile phone. In addition, when the user goes out with the mobile phone at home, the activity status may not be accurately determined, including whether or not the user is out. Attempts have also been made to estimate preferences such as household composition and content genres from browsing history of web contents published on the Internet, but the estimated household composition is not always accurate. In addition, the estimated preference reflects the viewing of the viewer at the time of individual viewing, and does not necessarily reflect the viewing of the entire household or individual users. In addition, inquiring about the household composition by questionnaire leads to an increase in the number of questions in the questionnaire, and it is not realistic to specify the number of viewers at the time of individual viewing.
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、ユーザのグループで使用される機器の使用状況に対して、ユーザの属性に応じた分析を効率化することができる情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラムを提供する。 The present invention has been made in view of the above points, and an information processing apparatus and an information processing apparatus that can efficiently analyze the usage status of a device used in a group of users according to the attributes of the user A processing system, an information processing method, and a program are provided.
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の一態様は、ユーザのグループで共用される第1機器の動作状況を示す動作情報を含む第1ログと、前記第1機器と共通の空間に設置された第2機器が取得し、検出されるユーザに関する検出情報を含む第2ログと、を蓄積する情報蓄積部と、前記検出情報から前記グループの属性を示すグループ属性情報を定め、前記グループ属性情報を当該検出情報と同時の前記動作情報に追加する情報分析部と、を備える情報処理装置である。 The present invention has been made to solve the above problems, and one aspect of the present invention is to provide a first log including operation information indicating an operation status of a first device shared by a group of users, and the first log. An information storage unit that stores a second log including detection information about a user that is acquired and detected by a second device installed in a space common to one device, and a group that indicates the attribute of the group from the detection information. An information processing apparatus, comprising: an attribute analysis unit; and an information analysis unit that adds the group attribute information to the operation information at the same time as the detection information.
本実施形態によれば、グループで使用される機器の使用状況に対して、ユーザの属性に応じた分析を効率化することができる。 According to the present embodiment, it is possible to efficiently analyze the usage status of the devices used in the group according to the attribute of the user.
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
(システム概要)
まず、本実施形態に係る情報処理システムの概要について説明する。本実施形態に係る情報処理システムは、1名以上のユーザからなるグループで共用されうる(以下、第1機器)の動作状況を示す動作情報を含むログ(以下、第1ログ)と、第1機器とは別個の機器(以下、第2機器)が取得した検出情報を含むログ(以下、第2ログ)を蓄積する。第2機器は、第1機器と共通の空間に設置される。検出情報は、第2機器から所定の範囲内に所在する個々のユーザもしくはユーザ数を示す情報である。情報処理システムは。その動作情報と同時の検出情報を、その動作情報に追加して結合ログを生成する。本願では、「共用」とは、特定の個人の専用ではなく、その他の者も使う可能性があることを意味し、必ずしも、複数のユーザが同時に使用することを意味するものではない。また、「同時」とは、動作情報と検出情報のいずれも変化せずに維持される期間も含みうるものであり、厳密に時分秒が一致することを意味するとは限らない。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(System overview)
First, the outline of the information processing system according to the present embodiment will be described. The information processing system according to the present embodiment includes a log (hereinafter, first log) including operation information indicating an operation status of (hereinafter, first device) that can be shared by a group including one or more users, and a first A log (hereinafter, second log) including detection information acquired by a device (hereinafter, second device) different from the device is accumulated. The second device is installed in the same space as the first device. The detection information is information indicating an individual user or the number of users located within a predetermined range from the second device. Information processing system. Detection information that is the same as the operation information is added to the operation information to generate a combined log. In the present application, “shared” means that it is not dedicated to a specific individual and may be used by other persons, and does not necessarily mean that it is used by a plurality of users at the same time. Further, “simultaneously” may include a period in which both the operation information and the detection information are maintained without change, and does not necessarily mean that the hour, minute, and second are exactly the same.
図1に示す例では、ユーザA1−A3をメンバとする世帯の居間LRにおいて第1機器と第2機器が所有される場合が仮定されている。第1機器として、テレビジョン受信機TVが相当し、第2機器として、空調機AC、空気清浄機ARならびに携帯電話機UE1〜UE3のいずれか、またはそれらの組み合わせが相当する。テレビジョン受信機TVは、いずれかのユーザから受け付けた操作に応じて放送番組の受信および提示を開始し、その後、受け付けた操作に応じて放送チャネルを切り替え、または放送番組の受信ならびに提示を終了する。 In the example illustrated in FIG. 1, it is assumed that the first device and the second device are owned in the living room LR of the household of which the users A1 to A3 are members. The first device corresponds to the television receiver TV, and the second device corresponds to any of the air conditioner AC, the air purifier AR, and the mobile phones UE1 to UE3, or a combination thereof. The television receiver TV starts receiving and presenting a broadcast program in response to an operation received from any user, and then switches the broadcast channel or ends receiving and presenting the broadcast program in accordance with the received operation. To do.
本実施形態に係る情報処理システムは、例えば、第1ログとして個々の操作ごとのテレビジョン受信機TVの動作状況を示す動作情報を蓄積し、第2ログとして空調機ACが備える人感センサが逐次に検出した検出人数を示す検出情報を蓄積する。情報処理システムは、第2ログとして空気清浄機が備える通信インタフェースが逐次に検出した個々のユーザの携帯電話機を示す検出情報を蓄積してもよい。情報処理システムは、第2ログを参照して、第1ログに含まれる動作情報ごとに、その時点における検出情報を特定し、特定した検出情報からテレビジョン受信機TVのユーザを含むグループのグループ属性情報として、例えば、使用中のユーザ数を追加してなる分析結果情報を形成する。従って、本実施形態によれば、ユーザA1−A3で共用されるテレビジョン受信機TVについて、グループ属性情報ごとの使用状況を分析対象とすることができる。使用状況として、例えば、ユーザ数に応じた使用時間帯、特定コンテンツの視聴の有無、コンテンツの嗜好、などの調査や分析を行うことができる。 The information processing system according to the present embodiment stores, for example, operation information indicating an operation status of the television receiver TV for each operation as a first log, and a human sensor included in the air conditioner AC as a second log. The detection information indicating the number of people who are sequentially detected is accumulated. The information processing system may store, as the second log, detection information indicating the mobile phone of each user, which is sequentially detected by the communication interface of the air purifier. The information processing system refers to the second log, specifies the detection information at that time for each operation information included in the first log, and the group of groups including the user of the television receiver TV from the specified detection information. As the attribute information, for example, analysis result information formed by adding the number of users in use is formed. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to analyze the usage status of each group attribute information regarding the television receiver TV shared by the users A1 to A3. As the usage status, for example, a usage time slot according to the number of users, presence/absence of viewing of specific content, preference of content, and the like can be investigated and analyzed.
(システム構成)
次に、本実施形態に係る情報処理システム1の構成例について説明する。
図2は、本実施形態に係る情報処理システム1の第1構成例を示す概略ブロック図である。
情報処理システム1は、情報処理装置10と、IoT(Internet of Things)機器20と、情報端末装置30と、コンテンツ提示機器40と、外部データ管理部50と、分析結果活用部60と、を含んで構成される。図2に示す例では、IoT機器20の個数、情報端末装置30の個数は、それぞれ2台、1台であるが、少なくとも1台以上あれば任意である。以下の説明では、2台のIoT機器20をIoT機器20−1、20−2と呼んで互いに区別することがある。複数のIoT機器について共通の事項、そのほか個々に区別しない場合には、単にIoT機器20と呼ぶことがある。
(System configuration)
Next, a configuration example of the
FIG. 2 is a schematic block diagram showing a first configuration example of the
The
2台のIoT機器20、情報端末装置30およびコンテンツ提示機器40は、各1グループのユーザが使用する連携機器の例である。本願では、グループとは、コンテンツ提示機器40を共用する1名以上、一般的には2名以上のユーザを含む。1つのグループは、主に住居が共通である者の集合である。1つのグループは、家族や親族からなる世帯に限られず、例えば、社団、学校、企業、その他の組織や団体に属する者の一部または全部からなる集団であってもよい。連携機器のうち、第1機器(例えば、コンテンツ提示機器40)以外の連携機器には、特定のユーザの専用であり、その特定のユーザ以外のユーザにより使用されない機器が含まれてもよい。例えば、情報端末装置30は、あるユーザ(例えば、ユーザA1)の専用であってもよい。図1に示す携帯電話機UE1、UE2、UE3は、それぞれユーザA1、A2、A3の専用であるとともに、情報端末装置30の例である。
これらの連携機器は、予め情報処理システム1に登録されてもよいし、登録されていなくてもよい。以下の説明では、主に連携機器が登録されている場合を例にする。登録された連携機器を登録機器と呼ぶことがある。連携機器は、1つのグループのうち少なくとも1名の登録ユーザと対応付けて登録されてもよい。
The two
These linked devices may or may not be registered in the
情報処理装置10は、ネットワークNWを経由してIoT機器20−2、情報端末装置30、コンテンツ提示機器40、外部データ管理部50および分析結果活用部60とそれぞれ各種のデータを無線または有線で送信ならびに受信可能に接続される。ネットワークNWは、例えば、インターネット、公衆無線ネットワークなどの広域ネットワークを含む。ネットワークNWは、さらにLAN(Local Area Network;構内通信ネットワーク)や専用回線を含んで構成されてもよい。
情報処理装置10は、コンテンツ提示機器40の動作状況を示す動作情報を含む第1ログと、第2機器(例えば、IoT機器20−1、20−2のいずれか、またはそれらの組)が取得したイベント情報を含む第2ログと、を蓄積する。第2機器は、第1機器と共通の空間に設置されている所定の機器である。共通の空間とは、ユーザにとり第1機器と第2機器のいずれも使用可能とする空間、例えば、居間、厨房、寝室、書斎、談話室、事務室、食堂などのいずれでもよい。個々のイベント情報には、共通の空間において検出されるユーザに関する検出情報が含まれる。
情報処理装置10は、第1ログに含まれる動作情報に対し、その動作状況と同時の検出情報を第2ログから抽出し、抽出した検出情報に基づくグループ属性情報を追加して分析結果情報を生成する。情報処理装置10は、生成した分析結果情報を分析結果活用部60に送信する。分析結果情報は、グループ属性情報ごとのコンテンツ提示機器40の動作状況の分析に用いることができる。
The
The
The
IoT機器20は、コンテンツ提示機器40とは別個の独自の主機能または主用途を有する機器であるが、コンテンツ提示機器40を用いるユーザを示す検出情報を取得する。IoT機器20は、例えば、空調機、空気清浄機、などの生活家庭用電器機械器具であってもよい。生活家庭用電気機械器具は、いわゆる生活家電を意味し、以下、「生活家電」と呼ぶ。
IoT機器20は、その機能を発揮するために自器に表れるイベントを示すイベント情報を取得する。イベントは、その機器に表れる事象を意味する。イベントは、機器の動作もしくは状態の変化、その変化をもたらすユーザの操作もしくは行動、機器の動作もしくは状態に影響する環境などが該当する。イベント情報には、動作環境もしくは動作状況を示す検出情報も含まれうる。検出情報は、イベント情報の一部または全部となりうる。IoT機器20は、例えば、自器と各種のデータを所定の構内無線通信方式を用いて送受信可能とする通信部210を備え、通信部210が通信可能とする他の機器、例えば、情報端末装置30に関する情報を検出情報として取得してもよい。
IoT機器20は、取得した検出情報を逐次に、または所定期間(例えば、10分〜1日)ごとに情報処理装置10に送信する。IoT機器20は、取得した検出情報に変動が生じ次第、取得した検出情報を情報処理装置10に送信してもよい。
The
The
The
情報端末装置30は、例えば、携帯電話機(いわゆるスマートフォンを含む)、タブレット端末装置、パーソナルコンピュータ(PC:Personal Computer)、腕時計型端末装置などのウェアラブルデバイスなどのいずれであってもよい。情報端末装置30は、例えば、自装置と各種のデータを所定の無線通信方式を用いて送受信可能とする通信部310を備える。通信部310は、ネットワークNWを経由して他の機器(例えば、情報処理装置10)と通信してもよいし、所定の構内無線通信方式を用いて他の機器(例えば、IoT機器20)と通信してもよい。通信部310は、例えば、IoT機器20から送信される報知信号を検出し、IoT機器20に自装置と通信可能とすることを示す応答信号を送信してもよい。検出信号として、個々の情報端末装置30から送信された応答信号が用いられてもよい。
The
コンテンツ提示機器40は、映像と音声の一方または両方を含むコンテンツを提示する機器である。「提示」とは、音声を再生することと映像を表示することの一方または両方を意味する。「視聴」とは、ユーザが再生された音声を受聴することと表示された映像を観視することの一方または両方を意味する。本願では、「視聴」が「提示」を意味することがある。コンテンツ提示機器40は、例えば、テレビジョン受信機、ラジオ受信機などである。コンテンツ提示機器40は、必ずしも放送番組の提示を主機能として有する機器でなくてもよい、コンテンツ提示機器40は、例えば、ラジオ放送の受信機能を有する音声入力装置、テレビジョン放送の受信機能を有する携帯電話機、タブレット端末装置、PCなどであってもよい。コンテンツ提示機器40が提示可能とするコンテンツは、必ずしも放送番組に限られない。提示可能なコンテンツは、インターネットを経由して、コンテンツ提示機器40からの要求に応じて要求先のサーバ装置から提供されるネットワークコンテンツ、または提供元のサーバ装置から提供されるネットワークコンテンツであってもよい。コンテンツ提示機器40は、自器の動作状況を示す動作情報を逐次に、または所定時間間隔で情報処理装置10に送信する。以下の説明では、コンテンツ提示機器40が、主にテレビジョン受信機である場合を例にする。
The
外部データ管理部50は、外部データを取得および管理する。外部データは、情報処理装置10が主体的に取得せずに、情報処理装置10の外部から提供される情報分析のために必要に応じて参照されるデータである。外部データは、例えば、番組情報である。外部データ管理部50は、例えば、放送事業者、調査事業者などのサーバ装置である。外部データ管理部50は、取得した外部データを情報処理装置10に送信する。
The external
分析結果活用部60は、情報処理装置10から受信した分析結果情報を用いてユーザ数やグループ属性ごとの使用状況として、例えば、使用頻度、特定コンテンツの視聴の有無、コンテンツの嗜好、などの調査や分析を行う。分析結果活用部60は、分析結果情報に基づく推薦情報の配信、例えば、広告配信などを行ってもよい。
The analysis
(情報処理装置)
次に、本実施形態に係る情報処理装置10の機能構成例について説明する。
情報処理装置10は、以下の各機能部を備える。より具体的には、情報処理装置10は、通信部120、情報蓄積部130および制御部140、を含んで構成される。
(Information processing device)
Next, a functional configuration example of the
The
通信部120は、ネットワークNWに接続された他の機器との間で、各種のデータを送信または受信する。
The
情報蓄積部130は、通信部120を用いて他機器から受信した各種の情報を蓄積する。情報蓄積部130は、コンテンツ提示機器40から受信した動作情報を蓄積し、動作情報を累積してなる第1ログとして蓄積する。また、情報蓄積部130は、IoT機器20から受信した検出情報を蓄積し、検出情報を累積してなる第2ログとして蓄積する。情報蓄積部130は、通信部120を用いて外部データ管理部50から受信した外部データを蓄積する。
情報蓄積部130は、通信部120を用いて情報端末装置30から連携機器情報を受信するとき、受信した連携機器情報をグループごとに記憶する。情報蓄積部130は、個々のグループを識別するためのグループ識別情報を生成し、生成したグループ識別情報をそのグループの連携機器情報と対応付けて記憶してもよい。
The
When receiving the cooperation device information from the
情報蓄積部130は、通信部120を用いて情報端末装置30から端末登録情報を受信し、端末登録情報に含まれる機器識別情報ごとに個々のユーザを識別するためのユーザ識別情報を生成してもよい。情報蓄積部130は、生成したユーザ識別情報と端末登録情報の組を含むユーザ登録情報をグループごとに記憶する。グループごとのユーザ登録情報には、そのグループのグループ識別情報が含まれてもよい。
分析結果活用部60が、広告配信の機能を有する場合には、情報蓄積部130は、機器識別情報ごとに広告の配信先となる情報端末装置30を示す広告識別情報を生成し、生成した広告識別情報をさらに含め、その情報端末装置30を示す機器識別情報と対応付けてユーザ登録情報を生成してもよい。
The
When the analysis
制御部140は、情報処理装置10が有する各種の機能を制御する。制御部140は、情報分析部142を含んで構成される。
情報分析部142は、情報蓄積部130に記憶された第1ログと、第1ログに係るコンテンツ提示機器40に対応付けられたIoT機器20に係る第2ログを読み出す。情報分析部142は、読み出した第2ログを参照して、第1ログを構成する動作情報ごとに、その動作情報が示す動作状況と同時の検出状況を示す検出情報を定める。情報分析部142は、定めた検出情報からコンテンツ提示機器40のユーザを含むグループのグループ属性情報を定め、定めたグループ属性情報をその動作情報に対応付けて追加し、分析結果情報として生成する。情報分析部142は、通信部120を経由して分析結果活用部60に送信する。なお、情報分析部142は、第1ログを構成する動作情報に係る放送番組に関する番組情報(外部データ)を情報蓄積部130から読み出し、読み出した番組情報を生成した分析結果情報と対応付けて分析結果活用部60に送信してもよい。なお、分析結果情報の例については後述する。
The
The
(ハードウェア構成)
次に、本実施形態に係る情報処理装置10のハートウェア構成例について説明する。図3は、本実施形態に係る情報処理装置10のハードウェア構成例を示す概略ブロック図である。
情報処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)102、記憶媒体104、ドライブ部106、入力部108、出力部110、ROM(Read Only Memory)112、RAM(Random Access Memory)114、補助記憶部116、およびインタフェース部118を含んで構成される。
CPU102、ドライブ部106、入力部108、出力部110、ROM112、RAM114、補助記憶部116、およびインタフェース部118は、バスBS(母線)を用いて相互に接続される。従って、情報処理装置10は、少なくともその一部をコンピュータとして構成される。
(Hardware configuration)
Next, a heartware configuration example of the
The
The
CPU102は、例えば、ROM112に記憶されたプログラムや各種のデータを読み出し、当該プログラムを実行して、情報処理装置10の動作を制御する。CPU102は、上記の制御部140に相当する。ここで、「プログラムを実行する」とは、プログラムに記述された命令(コマンド)が示す処理を実行することを意味する。
記憶媒体104は、各種のデータを記憶する。記憶媒体104は、例えば、光磁気ディスク、フレキシブルディスク、フラッシュメモリなどの可搬記憶媒体である。
ドライブ部106は、例えば、記憶媒体104からの各種データの読み出しと、記憶媒体104への各種データの書き込みの一方または両方を行う機器である。
The
The
The
入力部108は、ユーザの操作を受け付け、受け付けた操作に応じて操作信号を生成し、生成した操作信号をCPU102に出力する入力装置である。入力部108は、例えば、例えば、マウス、キーボードなどが該当する。本願では、入力される操作信号が示す情報に従って動作することを、単に「操作に応じて動作する」と呼ぶことがある。
出力部110は、例えば、ディスプレイなどの表示部、スピーカなどの再生部である。
ROM112は、例えば、CPU102が実行するためのプログラムを記憶する。
RAM114は、例えば、CPU102で用いられる各種データ、プログラムを一時的に保存する。
The
The
The
The
補助記憶部116は、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリなどの記憶媒体である。なお、各種データ、プログラムを記憶可能とする記憶媒体を、記憶部と総称する。
インタフェース部118は、他の機器との間で各種のデータを有線または無線で接続し入力および出力可能とする。インタフェース部118は、有線または無線でネットワークNWに接続する通信モジュールを備え、ネットワークNWに接続されたさらに他の機器との間で各種のデータを送信および受信可能とする。インタフェース部118は、上記の通信部120に相当する。
The
The
(連携機器)
次に、連携機器の機能構成の例について説明する。
図2に戻り、IoT機器20は、通信部210、情報取得部220、および制御部230を含んで構成される。
通信部210は、ネットワークNWを経由して他の機器(例えば、情報処理装置10)と各種のデータを送信および受信可能とする。通信部210は、個人領域ネットワーク(PAN:Personal Area Network)を経由して他の連携機器と各種のデータを送信および受信可能とする。個人領域ネットワークとして、例えば、IEEE802.15.1に規定された無線通信方式を用いて構成されるネットワークを利用可能としてもよい。通信部210は、所定時間ごとに報知信号を送信し、報知信号に対する応答として応答信号を受信する。通信部210は、受信した応答信号の送信元である機器を検出する。通信部210は、検出した機器と接続して通信することができる。通信部210は、個々のユーザが用いる情報端末装置30を検出してもよい。通信部210は、検出しした情報端末装置30に係る情報を情報取得部220に出力する。
(Cooperating device)
Next, an example of the functional configuration of the cooperation device will be described.
Referring back to FIG. 2, the
The
情報取得部220は、自器の周囲における人物の所在を示す検出情報を取得する。情報取得部220は、例えば、通信部210が検出した情報端末装置30に係る情報を、そのユーザに係る情報として取得する。
情報取得部220は、例えば、人物を検出するセンサと接続され、センサから検出した人物に係る検出情報を取得してもよい。センサが人物を検出するための原理は、センサから所定の範囲内の検出領域における人物の有無や人数を検出することができれば、いかなる原理であってもよい。例えば、人体から放射される赤外線を検出する赤外線センサ、人体の画像を撮像するカメラと撮像した画像から人物やその数を特定するセンサモジュール、などのいずれであってもよい。情報取得部220は、取得した検出情報を、通信部210を用いて情報処理装置10に送信する。
The
The
制御部230は、IoT機器20が有する各種の機能を制御する。一般に、制御部230が実行する処理は、IoT機器20の種別や機能に依存する。
制御部230は、例えば、ユーザの操作入力に応じて生成された操作信号で指示される動作コマンドまたは情報端末装置30から受信した動作コマンドに従って、動作の開始、停止、動作モードの変更などを制御する。制御部230は、例えば、情報取得部220が取得した検出情報に基づいて動作モードを制御する。
The
The
情報端末装置30は、通信部310、情報取得部320、および制御部330を含んで構成される。
通信部310は、ネットワークNWを経由して他の機器(例えば、通信相手の端末装置、各種のウェブサーバ)と各種のデータを送信および受信可能とする。通信部310は、個人領域ネットワークを経由して他の連携機器と各種のデータを送信および受信可能とする。通信部310は、いずれかのIoT機器20から報知信号を受信するとき、報知信号に対する応答として応答信号を送信する。通信部310は、応答信号には自装置の識別情報を含めてもよい。これにより、IoT機器20の通信部210は、通信可能とする情報端末装置30を特定することができる。
The
The
情報取得部320は、自装置に対する操作情報や各種の検出情報を取得する。情報端末装置30は、これらの情報を取得するための操作入力部、ならびに各種の情報を表示するための表示部を備える。
情報取得部320は、連携機器に対する操作情報と設定情報を取得してもよい。情報取得部320は、例えば、表示部にIoT機器20の動作を指示するための動作設定画面を表示させ、操作入力部から入力される操作信号で指示される動作コマンドを取得し、取得した動作コマンドを、通信部310を経由してIoT機器20に送信する。
The
The
情報取得部320は、動作設定画面の表示中にIoT機器20と同一の空間に設置されたコンテンツ提示機器40の識別情報(例えば、デバイスID)を取得し、連携機器ごとの識別情報を含み、これらを対応付けてなる連携機器情報を取得してもよい。情報取得部320は、各連携機器の機器識別情報にその連携機器の種別を示す機器種別情報を含め、連携機器情報として記憶してもよい。情報取得部320は、各連携機器の機器識別情報にさらにその連携機器が設置された空間を示す設置情報を含め、連携機器情報として記憶してもよい。
情報取得部320は、表示部にコンテンツ提示機器40の動作を指示するための動作設定画面を表示させ、操作入力部から入力される操作信号で指示される動作コマンドを取得し、取得した動作コマンドを、通信部310を経由してコンテンツ提示機器40に送信してもよい。
The
The
情報取得部320は、その動作設定画面の表示中にIoT機器20と同一の空間に設置されたIoT機器の識別情報(例えば、デバイスID)を取得し、機器ごとの機器識別情報を含み、これらを対応付けてなる連携機器情報を取得してもよい。なお、情報取得部320は、連携機器情報を取得する際、各機器が設置された空間を示す設置空間情報をさらに含め、その設置空間情報を対応付けてなる連携機器情報を取得してもよい。
また、情報取得部320は、取得した連携機器情報を機器登録情報として情報処理装置10に送信してもよい。
情報取得部320は、他の情報端末装置30の識別情報を取得し、情報端末装置30(自装置も含まれうる)ごとの機器識別情報を含む端末登録情報を取得してもよい。端末登録情報は、情報端末装置30のそれぞれのユーザを含むグループごとに設定される。情報取得部320は、取得した端末登録情報を情報処理装置10に送信する。端末登録情報は、上記のように、情報処理装置10においてユーザ登録情報の生成に用いられる。
The
The
The
制御部330は、情報端末装置30が有する各種の機能を制御する。一般に、制御部330が実行する処理は、情報端末装置30の機能に依存する。
制御部330は、例えば、情報取得部320が取得した操作信号や検出情報に従って動作を制御する。
The
The
コンテンツ提示機器40は、通信部410、情報取得部420、および制御部430を含んで構成される。
通信部410は、ネットワークNWを経由して他の機器(例えば、情報処理装置10)と各種のデータを送信および受信可能とする。通信部410は、個人領域ネットワークを経由して他の連携機器と各種のデータを送信および受信可能とする。
The
The
情報取得部420は、自装置に対する操作に応じた操作信号を取得する。情報端末装置30は、操作信号を取得するための操作入力部、ならびに各種の情報(放送番組を構成する映像、文字、記号などを含む)を表示するための表示部を備える。
The
制御部430は、コンテンツ提示機器40が有する各種の機能を制御する。
制御部430は、例えば、情報取得部420が取得した操作信号または情報端末装置30から受信した動作コマンドに従って動作を制御する。
制御部430は、制御した動作状況を示す視聴情報を生成し、生成した視聴情報を、通信部410を用いて情報処理装置10に送信する。視聴情報は、動作情報の一形態である。視聴情報は、例えば、自器の識別情報、自器が受信を開始した時刻である視聴開始時刻情報、受信を終了した時刻である視聴終了時刻情報および受信に係る放送チャネルを示す視聴チャネル情報を含む。
The
The
The
なお、IoT機器20、情報端末装置30、コンテンツ提示機器40も、それぞれ図3に例示された情報処理装置10と同様のハードウェア構成の全体もしくは一部を有していてもよい。
例えば、IoT機器20のCPUは、所定のアプリケーションプログラム(以下、アプリ)を実行して情報取得部220、制御部230の機能を実現してもよい。IoT機器の通信部210は、インタフェース部に相当する。IoT機器20では、入力部と出力部の一方または両方が省略されてもよい。
情報端末装置30のCPUは、所定のアプリを実行して情報取得部320、制御部330の機能を実現してもよい。情報端末装置30のインタフェース部は、通信部310に相当する。情報端末装置30の操作入力部、表示部は、それぞれ入力部、出力部に相当する。
コンテンツ提示機器40のCPUは、所定のアプリを実行して情報取得部420、制御部430の機能を実現してもよい。コンテンツ提示機器40のインタフェース部は、通信部410に相当する。コンテンツ提示機器40の操作入力部、表示部は、それぞれ入力部、出力部に相当する。
The
For example, the CPU of the
The CPU of the
The CPU of the
(データ構成例)
次に、情報蓄積部130に蓄積される各種のデータの構成例について説明する。
図4は、本実施形態に係る連携機器情報の例を示す図である。
連携機器情報DR02は、グループ識別情報(ホームID)、機器種別情報(デバイス)、機器識別情報(デバイスID)および設置空間情報(部屋)を含み、これらが機器ごとに対応付けてなる。
連携機器情報DR02は、1つのグループ識別情報「H001」に5台の連携機器それぞれの機器種別情報、機器識別情報および設置空間情報を含み、これらを対応付けてなる。5台の連携機器は、機器識別情報が「A001」であるテレビジョン受信機、機器識別情報が「B001」である空調機、機器識別情報が「C001」である空気清浄機、機器識別情報が「B002」である空調機および機器識別情報が「C002」である空気清浄機である。その5台の連携機器のうち、機器識別情報が「A001」であるテレビジョン受信機、デバイスIDが「B001」である空調機および機器識別情報が「C001」である空気清浄機は、それぞれ居間に設置されていることを示される。機器識別情報が「B002」である空調機および機器識別情報が「C002」である空気清浄機は、寝室に設置されていることが示される。
(Example of data structure)
Next, a configuration example of various data stored in the
FIG. 4 is a diagram showing an example of linked device information according to the present embodiment.
The linked device information DR02 includes group identification information (home ID), device type information (device), device identification information (device ID), and installation space information (room), and these are associated with each device.
The linked device information DR02 includes, in one group identification information “H001”, device type information, device identification information, and installation space information of each of the five linked devices, and these are associated with each other. The five linked devices include a television receiver whose device identification information is "A001", an air conditioner whose device identification information is "B001", an air purifier whose device identification information is "C001", and device identification information. The air purifier is "B002" and the air cleaner is "C002". Among the five linked devices, the television receiver whose device identification information is “A001”, the air conditioner whose device ID is “B001”, and the air purifier whose device identification information is “C001” are the living room, respectively. It is indicated that it is installed in. It is shown that the air conditioner whose device identification information is “B002” and the air purifier whose device identification information is “C002” are installed in the bedroom.
図5は、本実施形態に係るユーザ登録情報の例を示す図である。
ユーザ登録情報UR04は、グループ識別情報(ホームID)、ユーザ識別情報(ユーザID)、機器識別情報(デバイスID)および広告配信先情報(広告ID)を含み、これらが機器ごとに対応付けてなる。
ユーザ登録情報UR04は、1つのグループ識別情報「H001」に3名のユーザそれぞれのユーザ識別情報、情報端末装置30の機器識別情報および設置空間情報を対応付けてなる。ユーザ識別情報が「U001」であるユーザの情報端末装置30の機器識別情報が「S001」であり、広告配信先情報が「AD001」である。ユーザ識別情報が「U002」であるユーザの情報端末装置30の機器識別情報が「S002」であり、広告配信先情報が「AD002」である。ユーザ識別情報が「U003」であるユーザの情報端末装置30の機器識別情報が「S003」であり、広告配信先情報が「AD003」である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of user registration information according to the present embodiment.
The user registration information UR04 includes group identification information (home ID), user identification information (user ID), device identification information (device ID), and advertisement distribution destination information (advertisement ID), and these are associated with each device. ..
In the user registration information UR04, one group identification information “H001” is associated with the user identification information of each of the three users, the device identification information of the
図6は、本実施形態に係る視聴ログの例を示す図である。
視聴ログWL06は、上記の第1ログの一例である。視聴ログWL06は、動作情報として、機器識別情報(デバイスID)、視聴開始時刻情報、視聴終了時刻情報および視聴チャネル情報(視聴CH)を含んで構成される。図6に示す例では、各1個の動作情報は、1回の視聴期間ごとに構成される。視聴期間は、その開始時刻、終了時刻をそれぞれ示す視聴開始時刻情報、視聴終了時刻情報をもって定義される。
図6の第2行に示す例は、機器識別情報が「A001」であるコンテンツ提示機器40が、視聴チャネル「1」の放送番組を、2018年11月28日16時32分23秒から2018年11月28日17時1分4秒まで受信したことを示す。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a viewing log according to this embodiment.
The viewing log WL06 is an example of the above-mentioned first log. The viewing log WL06 is configured to include device identification information (device ID), viewing start time information, viewing end time information, and viewing channel information (viewing CH) as operation information. In the example shown in FIG. 6, each piece of motion information is configured for each viewing period. The viewing period is defined by viewing start time information and viewing end time information indicating the start time and the end time, respectively.
In the example shown in the second row of FIG. 6, the
視聴期間ごとに動作情報を構成する際、コンテンツ提示機器40の制御部430は、複数の動作コマンドまたは動作コマンドに応じた動作状況に基づいて各1つの視聴期間を特定する。制御部430は、例えば、ある時点で取得される動作コマンドで指示される電力の供給開始(電源ON)、コンテンツの提示開始、または他の放送チャネルからの放送チャネルの変更を視聴開始として判定する。制御部430は、その直後に取得される動作コマンドで指示される電力の供給停止(電源OFF)、コンテンツの提示終了、または他のチャネルへの放送チャネルの変更を視聴終了として定める。コンテンツ提示機器40は、視聴開始を判定した時刻を示す視聴開始時刻情報と、視聴終了を判定した時刻を示す視聴終了時刻情報、その時点で設定されたチャネルまたは変更が指示された放送チャネルを示す視聴チャネル情報を生成する。見方を変えれば、制御部430は、個々のイベントとして動作状況を示す動作情報を少なくとも2個以上用いて視聴期間ごとに動作情報を再構成するとみることもできる。
なお、制御部430は、必ずしも個々の動作状況を示す動作情報から視聴期間ごとの動作情報を再構成せずに、そのまま情報処理装置10に送信してもよい。また、情報処理装置10の情報蓄積部130は、所定時間ごとに動作情報要求信号をコンテンツ提示機器40に通信部120を経由して送信してもよい。コンテンツ提示機器40の制御部430は、情報処理装置10から動作情報要求信号を受信するとき、その時点における動作状況を示す動作情報を、動作情報要求信号に対する応答として送信する(ポーリング)。視聴期間ごとの動作情報を再構成せずに、動作情報がそのまま送信される場合には、視聴ログは、情報処理装置10の情報蓄積部130において個々の動作状況を示す動作情報をそのまま累積して形成される。情報処理装置10の情報分析部142または分析結果活用部60は、制御部430と同様の手法で、複数の動作情報から各1つの視聴期間を定めることができる。
When configuring the motion information for each viewing period, the
It should be noted that the
図7は、本実施形態に係る番組情報の例を示す図である。
番組情報PI08は、外部データの一例である。番組情報PI08は、放送番組ごとに放送時間情報(放送開始時刻、放送終了時刻)、放送チャネル情報(CH)および関連情報を含み、これらを対応付けて構成される。関連情報には、その放送番組の属性を示す情報、例えば、タイトル(番組名)、ジャンル、出演者、などの情報が含まれる。図7に示す例では、関連情報として、個々の放送番組が属するジャンルの情報が含まれる。
図7の第2行には、放送時間が2018年11月28日16時30分0秒に開始され、2018年11月28日17時30分0秒に終了し、放送チャネルが「1」であり、ジャンルが「料理」である番組を例示している。
FIG. 7 is a diagram showing an example of program information according to the present embodiment.
The program information PI08 is an example of external data. The program information PI08 includes broadcast time information (broadcast start time, broadcast end time), broadcast channel information (CH), and related information for each broadcast program, and is configured in association with each other. The related information includes information indicating the attribute of the broadcast program, for example, information such as title (program name), genre, performer, and the like. In the example shown in FIG. 7, the related information includes information on the genre to which each broadcast program belongs.
In the second line of FIG. 7, the broadcast time starts on November 28, 2018 at 16:30 pm and ends on November 28, 2018 at 17:30 pm and the broadcast channel is "1". And shows an example of a program whose genre is “cooking”.
図8は、本実施形態に係るセンサログの第1例を示す図である。
センサログSL10は、上記の第2ログの一例である。センサログSL10は、空調機ACに設置されたセンサが検出した検出人数を示す検出情報を累積して構成される。センサログSL10は、1回の検出ごとに機器識別情報(デバイスID)、検出時刻情報および検出情報(検出人数)を含んで構成される。
図8の第2行に示す例では、機器識別情報が空調機ACを示す「B001」であり、検出時刻が2018年11月28日43秒であり、検出情報として検出人数が1名であることを示す。
FIG. 8 is a diagram showing a first example of the sensor log according to this embodiment.
The sensor log SL10 is an example of the above-mentioned second log. The sensor log SL10 is configured by accumulating detection information indicating the number of people detected by a sensor installed in the air conditioner AC. The sensor log SL10 is configured to include device identification information (device ID), detection time information, and detection information (detected number of people) for each detection.
In the example shown in the second row of FIG. 8, the device identification information is “B001” indicating the air conditioner AC, the detection time is 43 seconds on November 28, 2018, and the number of people detected is 1 person as the detection information. Indicates that.
この検出情報に例示されるように、第1機器と共通の空間であるが、異なる位置に設置された第2機器の検出部が検出した検出情報が、第1機器を使用可能とするユーザまたはユーザ数の判定に用いられる。そのため、第2機器の検出部の検出方向を、通常の使用状態において第1機器の正面に対面する方向に向けることができる。第1機器の例としてテレビジョン受信機TV(図1)に検出部を設置することを仮定すると、テレビジョン受信機TVの正面に所在するユーザに遮蔽され、その他のユーザを検出できなくなるおそれがある。本例のように、第2機器の例として空調機ACの検出部を用いることで、第1機器の正面に所在するユーザによる遮蔽を回避できるので、ユーザの検出精度を向上させることができる。また、第2機器の機能を発揮するための検出部を利用することで、部品点数の増加を抑えることができるので、経済的な実現を図ることができる。 As exemplified by the detection information, the detection information detected by the detection unit of the second device installed in a different space in the same space as the first device is detected by the user who can use the first device or It is used to determine the number of users. Therefore, the detection direction of the detection unit of the second device can be oriented to face the front surface of the first device in a normal use state. Assuming that the detection unit is installed in the television receiver TV (FIG. 1) as an example of the first device, there is a risk that the user in front of the television receiver TV may be shielded and other users may not be detected. is there. As in this example, by using the detection unit of the air conditioner AC as an example of the second device, it is possible to avoid the shielding by the user located in front of the first device, and thus it is possible to improve the detection accuracy of the user. Moreover, since the increase in the number of parts can be suppressed by utilizing the detection unit for exhibiting the function of the second device, it is possible to achieve an economical realization.
図9は、本実施形態に係るセンサログの第2例を示す図である。
センサログSL12は、上記の第2ログの一例である。センサログSL12は、空気清浄機ARが備える通信部が検出した機器を示す検出情報を累積して構成される。センサログSL12は、1回の検出ごとに機器識別情報(デバイスID)、検出時刻情報および検出情報(検出デバイス)を含んで構成される。検出情報には、空気清浄機ARの通信部と通信可能とする機器として個々のユーザが所持する情報端末装置30の機器識別情報が含まれる。このとき、空気清浄機ARと情報端末装置30の通信に用いられる電波の強度は、同一空間を超えない程度の距離内で通信可能な強度に設定される。また、個々の情報端末装置30は所定の周波数帯域の音波(例えば、人間が聴取できる可聴帯域よりも周波数が高い超音波)を放射する発振器を備え、空気清浄機ARは到来した音波を検出するセンサを備えてもよい。音波により個々の情報端末装置30の識別情報が搬送されてもよい。室外の情報端末装置30から到来する音波は、空気清浄機ARが設置される部屋の壁により遮断される。そのため、空気清浄機ARは、センサが受音した音波による受信信号に基づいて同一空間内にある情報端末装置30を発見することができる。
図9の第2行に示す例では、機器識別情報が空気清浄機ARを示す「C001」であり、検出時刻が2018年11月28日43秒であり、検出情報として1つの機器識別情報「S002」が含まれる。
FIG. 9 is a diagram showing a second example of the sensor log according to this embodiment.
The sensor log SL12 is an example of the above-mentioned second log. The sensor log SL12 is configured by accumulating detection information indicating devices detected by the communication unit included in the air purifier AR. The sensor log SL12 is configured to include device identification information (device ID), detection time information, and detection information (detection device) for each detection. The detection information includes device identification information of the
In the example shown in the second row of FIG. 9, the device identification information is “C001” indicating the air purifier AR, the detection time is November 28, 2018, 43 seconds, and one device identification information “ S002” is included.
この検出情報に例示されるように、第1機器と共通の空間に設置された第2機器の通信部が検出した機器または機器の数を示す検出情報が、第1機器を使用可能とするユーザまたはユーザ数の判定に用いられる。そのため、第1機器と共通の空間に個々のユーザが第1機器の通信部と通信可能とする機器を携帯して所在することで、その機器の検出をもって第1機器を使用可能とするユーザの検出として判定することができる。ユーザの検出のために第2機器に専用の検出部を備える必要がないため、経済的な実現を図ることができる。 As exemplified by the detection information, the detection information indicating the device or the number of devices detected by the communication unit of the second device installed in the space common to the first device is the user who can use the first device. Alternatively, it is used to determine the number of users. Therefore, when each user carries a device that can communicate with the communication unit of the first device in the same space as the first device, the user who uses the first device can detect the device and use the first device. It can be determined as a detection. Since it is not necessary to provide the second device with a dedicated detection unit for detecting the user, economical realization can be achieved.
(分析結果情報の生成例)
次に、分析結果情報の生成例について説明する。図10は、本実施形態に係る分析結果情報の第1例を示す図である。
分析結果情報IL14は、各時刻における動作情報(動作状況)、検出情報、およびグループ属性情報(視聴者数)を含んで構成される。動作情報は、その時点におけるコンテンツ提示機器40の動作状況を示す。検出情報は、空気清浄機ARの通信部が取得した各ユーザの情報端末装置30の機器識別情報を含む。グループ属性情報は、検出情報が示すユーザの数を示す。ユーザ数は、コンテンツ提示機器40のユーザを含むグループのグループ属性情報の一例であり、その時点でコンテンツ提示機器を使用するユーザの数を示す。分析結果情報IL14の第2行は、時刻として12時を示し、その時刻における動作状況としてサービスID(Service ID)が「1024」である番組のコンテンツの提示を示し、検出情報として4個の機器識別情報「S001」、「S002」、「S003」、および「S004」を示し、グループ属性情報として「4」を示す。サービスIDは、個々の放送サービス、つまり全ての放送地域における個々の放送チャネルを示す情報である。なお、第5行の第2列に示す「電源OFF」とは、コンテンツ提示機器40の動作状況として電力が供給されていない状況、つまり、動作していない状況を示す。
(Example of generating analysis result information)
Next, an example of generating analysis result information will be described. FIG. 10 is a diagram showing a first example of analysis result information according to the present embodiment.
The analysis result information IL14 is configured to include operation information (operation status), detection information, and group attribute information (the number of viewers) at each time. The operation information indicates the operation status of the
分析結果情報IL14を生成する際、情報処理装置10の情報分析部142は、第1ログとしてコンテンツ提示機器40の動作情報を含む視聴ログと、第2ログとして空気清浄機ARが備える通信部による検出情報を含むセンサログを用いる。但し、この例では、動作情報は、動作コマンドに応じた動作状況を示す。情報分析部142は、例えば、連携機器情報を参照して、コンテンツ提示機器40(テレビジョン受信機)に対応する連携機器として、対応付けられたホームID(グループ)と部屋が共通である空気清浄機ARを特定する。情報分析部142は、そのコンテンツ提示機器40の動作情報を含む視聴ログと空気清浄機ARの検出情報を含むセンサログを情報蓄積部130から読み出す。情報分析部142は、センサログに含まれる検出時刻ごとの検出情報から、その検出時刻におけるユーザ数を定める。情報分析部142は、検出情報に含まれる機器識別情報の数を計数し、計数した数をユーザ数として定める。そして、情報分析部142は、検出情報と共通の時刻における動作状況を示す動作情報を定める。より具体的には、情報分析部142は、視聴ログに含まれる動作情報のうち、検出時刻と一致する時刻を示す時刻情報が存在するか否かを判定する。情報分析部142は、存在すると判定する場合、その時刻情報に対応付けられた動作情報を特定する。存在しないと判定する場合、情報分析部142は、検出時刻よりも前の時刻であって、最も検出時刻までの期間が短い時刻を示す時刻情報に対応付けられた動作情報を、その時刻における動作情報として特定する。
When generating the analysis result information IL14, the
なお、情報分析部142は、電源OFFを示す動作情報に対応するユーザ数を0と定めてもよい。ユーザ数が0とは、その時点におけるユーザの不在を示す。かかる状況では、コンテンツ提示機器40が動作していない以上、ユーザによる使用が観念されないためである。
情報分析部142は、検出時刻を示す時刻情報ごとに、特定した動作情報、検出情報および定めたユーザ数を示すグループ属性情報を対応付けて、分析結果情報IL14を生成することができる。
The
The
図11は、本実施形態に係る分析結果情報の第2例を示す図である。
分析結果情報IL16は、各時刻における動作情報(動作状況)、検出情報、およびグループ属性情報(視聴者数)を含んで構成される。但し、検出情報は、コンテンツ提示機器40と部屋が共通である空調機ACのセンサが検出した検出人数を含む。分析結果情報IL16の第2行は、時刻として12時を示し、その時刻における動作状況としてサービスID(Service ID)が「1024」である番組のコンテンツの提示を示し、検出情報として検出人数として「4」を示し、グループ属性情報として「4」を示す。
FIG. 11 is a diagram showing a second example of analysis result information according to this embodiment.
The analysis result information IL16 is configured to include operation information (operation status), detection information, and group attribute information (the number of viewers) at each time. However, the detection information includes the number of people detected by the sensor of the air conditioner AC that shares the room with the
分析結果情報IL16を生成する際、情報処理装置10の情報分析部142は、第1ログとしてコンテンツ提示機器40の動作情報を含む視聴ログと、第2ログとして空調機ACが備えるセンサの検出情報を含むセンサログを用いる。但し、情報分析部142は、空調機ACの検出情報を含むセンサログを情報蓄積部130から読み出し、読み出したセンサログに含まれる検出時刻ごとの検出人数を示す検出情報をグループ属性情報として定める。
When generating the analysis result information IL16, the
(グループ構成の推定)
情報分析部142は、コンテンツ提示機器40のユーザを含むグループのグループ属性情報の他の例として、第2ログに含まれる検出情報に基づいてグループ構成を推定してもよい。グループ構成とは、個々のユーザの属性ではなく、コンテンツ提示機器40のユーザを構成員とするグループの特性を意味する。例えば、情報分析部142は、所定の調査期間内の検出情報に基づいてコンテンツ提示機器40のユーザの総数をグループ属性の一例として推定する。ユーザの総数は、グループを構成するユーザの数を意味し、上記の視聴者数のようにその時点における第1機器のユーザ数とは異なる。グループが世帯である場合には、ユーザの総数は世帯員数に相当する。情報分析部142は、ある1日における検出情報から定められるユーザ数の最大値をユーザ数の総数として定める。情報分析部142は、その時点までの所定の調査期間(例えば、1〜6箇月)内のユーザ数の最大値の平均値または中間値をさらに四捨五入して得られる整数値をユーザ数の総数として定めてもよい。これにより、来客などの一時的な増加要因、外泊などの一時的な減少要因による影響が低減する。
(Estimation of group composition)
The
図12に示す分析結果情報IL18は、各時刻における動作情報(動作状況)、検出情報、およびグループ属性情報(グループ構成)を含んで構成される。
情報分析部142は、その時点のユーザ数(視聴者数)に代えて、ユーザ数の総数を示すグループ属性情報(グループ構成)を含めて分析結果情報IL18を生成する。分析結果情報IL18の第2−4、6、7行の「4人世帯」は、グループ構成として、ユーザの総数が4人であることを示す。
なお、情報分析部142は、動作状況が動作中である時刻におけるグループ属性情報として、ユーザ数の総数を示すグループ属性情報を定め、動作状況が動作の停止を示す時刻におけるグループ属性情報として、ユーザの不在を示すグループ属性情報を定める。図12の第5行第4列の「0」は、ユーザの不在を示す。
The analysis result information IL18 illustrated in FIG. 12 is configured to include operation information (operation status), detection information, and group attribute information (group configuration) at each time.
The
The
情報分析部142は、所定の時間帯におけるユーザの検出特性に基づいてグループ構成を推定してもよい。情報分析部142は、例えば、平日の昼間(例えば、10時から15時)においてユーザが検出される世帯については、その世帯が専業主婦または高齢者を構成員として含む世帯(以下、高齢者等世帯)として推定する。なお、情報分析部142は、その時点までの所定の調査期間(例えば、1〜6箇月)内の平日ごとに、その時間帯においてユーザが検出される確率が、所定の判定確率(例えば、80%)を超える場合、その世帯が高齢者等世帯と推定してもよい。これにより、外出などの一時的な要因による影響が低減する。
The
図13に示す分析結果情報IL20は、各時刻における動作情報(動作状況)、検出情報、およびグループ属性情報(グループ構成)を含んで構成される。
情報分析部142は、その時点のユーザ数(視聴者数)に代えて、ユーザ数の総数を示すグループ属性情報(グループ構成)を含めて分析結果情報IL20を生成する。
分析結果情報IL20の第2、第6、第7行の「主婦がいる世帯/高齢者がいる世帯」は、グループ構成として、ユーザに専業主婦または高齢者が含まれることを示す。
なお、情報分析部142は、動作状況が動作中である時刻におけるグループ属性情報として、ユーザ数の総数を示すグループ属性情報を定め、動作状況が動作の停止を示す時刻におけるグループ属性情報として、ユーザの不在を示すグループ属性情報を定める。図12の第5行第4列の「0」は、ユーザの不在を示す。
The analysis result information IL20 illustrated in FIG. 13 is configured to include operation information (operation status), detection information, and group attribute information (group configuration) at each time.
The
The “household with housewife/household with elderly person” in the second, sixth, and seventh lines of the analysis result information IL20 indicates that the user includes a full-time housewife or an elderly person as a group configuration.
The
分析結果情報IL18、IL20は、個々の動作情報にグループ構成を示すグループ属性情報が対応付けられている場合を例にするが、これには限られない。情報分析部142は、個々の動作情報にグループ属性情報を対応付けずに、コンテンツ提示機器40に係る一群の動作情報にグループ属性情報としてグループ構成を示すユーザ情報を含めて生成した分析結果情報を、分析結果活用部60に送信してもよい。
The analysis result information IL18 and IL20 are exemplified by a case where the group attribute information indicating the group configuration is associated with the individual operation information, but the present invention is not limited to this. The
なお、情報分析部142は、第1ログが示す動作状況と、第2ログから推定される使用者の組が一定である視聴期間ごとに区分された分析結果情報を生成してもよい。
図14に示す分析結果情報IL22は、機器識別情報(デバイスID)、視聴開始時刻情報、視聴終了時刻情報、視聴チャネル情報(視聴CH)、関連情報、および検出情報を含んで構成される。分析結果情報IL22の第2行は、機器識別情報としてコンテンツ提示機器40のデバイスID「A001」、視聴開始時刻情報「2018/11/28 16:32:23」、視聴開始終了情報「2018/11/28 17:01:14」、視聴チャネル情報「1」、関連情報「料理」および検出情報「1」を含み、これらを対応付けてなる。
分析結果情報IL22を生成する際、情報分析部142は、第1ログとしてコンテンツ提示機器40の動作情報を含む視聴ログと、第2ログとして空調機ACが備えるセンサの検出情報を含むセンサログを用いる。情報分析部142は、動作情報が示す動作状況と検出情報が示す検出人数(視聴者数)の両者が一定である使用期間(視聴期間)を特定し、特定した視聴期間ごとに、視聴チャネル情報を視聴ログから抽出する。情報分析部142は、番組情報を参照して、その視聴チャネル情報が示す放送チャネルにおいて、特定した視聴期間を含む放送期間において放送される放送番組を特定し、特定した放送番組の関連情報を抽出する。情報分析部142は、コンテンツ提示機器40の機器識別情報(デバイスID)、視聴開始時刻情報、視聴終了時刻情報、抽出した視聴チャネル情報、抽出した関連情報および検出情報を対応付けてなるセットを形成し、これらのセットを順次累積して分析結果情報IL22を生成する。
Note that the
The analysis result information IL22 illustrated in FIG. 14 includes device identification information (device ID), viewing start time information, viewing end time information, viewing channel information (viewing CH), related information, and detection information. The second line of the analysis result information IL22 is, as device identification information, the device ID “A001” of the
When generating the analysis result information IL22, the
図15に示す分析結果情報IL24は、機器識別情報(デバイスID)、視聴開始時刻情報、視聴終了時刻情報、視聴チャネル情報(視聴CH)、関連情報、視聴者数情報、ユーザ識別情報(ユーザID)、広告配信先情報(広告ID)を含んで構成される。分析結果情報IL24の第2行は、機器識別情報としてコンテンツ提示機器40のデバイスID「A001」、視聴開始時刻情報「2018/11/28 16:32:23」、視聴開始終了情報「2018/11/28 17:01:14」、視聴チャネル情報「1」、関連情報「料理」、視聴者数情報「1」、ユーザ識別情報「U002」および広告配信先情報「AD002」を含み、これらを対応付けてなる。
The analysis result information IL24 illustrated in FIG. 15 includes device identification information (device ID), viewing start time information, viewing end time information, viewing channel information (viewing CH), related information, viewer number information, user identification information (user ID). ) And advertisement delivery destination information (advertisement ID). The second line of the analysis result information IL24 is, as the device identification information, the device ID “A001” of the
分析結果情報IL24を生成する際、情報分析部142は、第1ログとしてコンテンツ提示機器40の動作情報を含む視聴ログと、第2ログとして空気清浄機ARが備える通信部の検出情報を含むセンサログを用いる。情報分析部142は、動作情報が示す動作状況と検出情報が示す情報端末装置30の機器識別情報(デバイスID)の両者が一定である使用期間(視聴期間)を特定し、特定した視聴期間ごとに、視聴チャネル情報を視聴ログから抽出する。情報分析部142は、番組情報を参照して、その視聴チャネル情報が示す放送チャネルにおいて、特定した視聴期間を含む放送期間において放送される放送番組を特定し、特定した放送番組の関連情報を抽出する。情報分析部142は、その使用期間に係る検出情報に含まれる機器識別情報の数を視聴者数として計数する。情報分析部142は、ユーザ登録情報を参照し、その検出情報に含まれる機器識別情報に対応するユーザ識別情報と広告配信先情報を読み出す。情報分析部142は、コンテンツ提示機器40の機器識別情報(デバイスID)、視聴開始時刻情報、視聴終了時刻情報、抽出した視聴チャネル情報、抽出した関連情報、計数した視聴者数、読み出したユーザ識別情報および広告配信先情報を対応付けてなるセットを形成する。情報分析部142は、これらのセットを順次累積して分析結果情報IL24を生成する。
なお、情報分析部142は、動作情報が示す動作状況が一定である使用期間(視聴期間)内に検出情報が変化する場合でも、各使用期間内における検出人数の平均値を四捨五入して得られる人数を、その使用期間における検出人数(視聴者数)として定めてもよい。そして、情報分析部142は、分析結果情報IL22の検出情報として、視聴期間ごとに定めた検出人数を示す検出情報を含めてもよい。同様に、情報分析部142は、分析結果情報IL24の視聴者数として、視聴期間ごとに定めた検出人数を視聴者数として含めてもよい。
When generating the analysis result information IL24, the
It should be noted that the
なお、情報分析部142は、グループごとの視聴傾向に基づいてグループ構成を推定してもよい。情報分析部142は、あるコンテンツ提示機器40について所定の分析期間(例えば、その時点までの過去1〜6箇月)内における動作情報から定められる視聴時間ごとに、その視聴時間の一部または全部を含む放送時間と、その動作情報に含まれる視聴情報に対応付けられた関連情報が示すジャンルを特定する。そして、情報分析部142は、ジャンルごとに視聴時間を累積してジャンル別視聴時間を算出する。情報分析部142には、ジャンルに対応するグループ構成を示すグループ構成設定情報を予め設定しておき、グループ構成設定情報を参照して、ジャンル別視聴時間が最も多いジャンルに対応するグループ構成を定める。
Note that the
情報分析部142は、主として所定の属性を有するユーザに使用されるIoT機器20の動作状況を示す動作情報を含む機器ログを用いて、その属性を有するユーザを含むことをグループ構成として定めてもよい。例えば、情報分析部142は、IoT機器20として、主として成人男性が使用する髭剃り機の動作状況を示す動作情報と、その動作情報に対応付けて髭剃り機の機器識別情報とを対応付けて含む機器ログから、機器登録情報を参照してその機器識別情報に対応するグループのグループ識別情報を特定する。そして、情報分析部142は、動作情報から推定される使用頻度が所定の使用頻度(例えば、1日当たり30秒〜1分)を超える場合、特定したグループ識別情報が示すグループのグループ構成として、成人男性であるユーザを構成員として含むと判定することができる。
The
情報分析部142は、IoT機器20として、主として成人女性が使用するドライヤの動作状況を示す動作情報と、その動作情報に対応付けてドライヤの機器識別情報とを対応付けて含む機器ログから、機器登録情報を参照してその機器識別情報に対応するグループのグループ識別情報を特定する。そして、情報分析部142は、動作情報から推定される使用頻度が所定の使用頻度(例えば、1日当たり1〜3分)を超える場合、特定したグループ識別情報が示すグループのグループ構成として、成人女性であるユーザを構成員として含むと判定することができる。
As the
情報分析部142は、第2ログとしてIoT機器20による検出情報から、コンテンツ提示機器40が設置される空間と同一空間ユーザを特定し、視聴期間情報、視聴チャネル情報および関連情報を対応付けてなるセットを形成し、これらのセットをユーザごとに集約された分析結果情報として生成してもよい。図16に例示される分析結果情報IL26は、ユーザ識別情報(ユーザID)、視聴開始時刻情報、視聴終了時刻情報、視聴チャネル情報(視聴CH)および関連情報を対応付けてなるセットを含んで構成される。これにより、活用システムUSにおいて個々のユーザのコンテンツ視聴を効率よく分析できる。
The
(視聴分析の例)
次に、本実施形態に係る分析結果活用部60による番組視聴分析の例について説明する。
視聴分析において、分析結果活用部60は、例えば、特定の時間帯において放送される放送番組(例えば、料理番組)の個人視聴率を算出する。そこで、分析結果活用部60は、コンテンツ提示機器40ごとの分析結果情報から、関連情報の欄に「料理」と示され、その時間帯の一部または全部に含む視聴期間を示す視聴期間情報を特定する。分析結果活用部60は、特定した視聴期間情報に対応付けられた検出情報が示す視聴人数を特定し、特定した視聴人数を順次累算(インクリメント)して視聴者数を算出する。
分析結果活用部60は、その時間帯における、その他の放送チャネルで放送される放送番組についても、同様の手法を用いて視聴者数を算出する。そして、分析結果活用部60は、その時間帯における放送チャネルごとの視聴者数の放送チャネル間の総和を全視聴者数として算出し、算出した全視聴者数に対する特定のチャネルで放送される放送番組の視聴者数の割合を個人視聴率として算出することができる。
(Example of viewing analysis)
Next, an example of program viewing analysis by the analysis
In the viewing analysis, the analysis
The analysis
分析結果活用部60は、個々のコンテンツ提示機器40において特定の視聴者数で視聴されている放送番組のランキングを分析してもよい。そこで、分析結果活用部60は、番組情報を参照して、コンテンツ提示機器40ごとの分析結果情報から、放送番組ごとの放送時間の一部または全部を含む視聴時間を示す視聴時間情報を特定する。分析結果活用部60は、特定した視聴時間情報のうち対応づけられた検出情報が示す視聴者数が所定の視聴者数(例えば、1名)となる視聴時間情報を選択する。分析結果活用部60は、選択した視聴時間情報の件数を放送番組ごとに計数する。分析結果活用部60は、放送番組ごとの放送チャネルと放送時間を件数の降順に配列してランキング情報を生成する。関連情報に、さらに放送番組ごとの番組名を示す番組名情報が含まれている場合には、分析結果活用部60は、その放送チャネルと放送番組に対応する番組名情報を、分析結果情報から抽出し、抽出した番組名情報を含めてランキング情報を生成してもよい。分析結果活用部60は、分析対象とする視聴者数を変更することで、視聴者数ごとのランキング情報を生成することができる。視聴者数ごとのランキング情報として、例えば、一人で視聴される放送番組の順位、複数名で視聴される放送番組の順位、などが算出される。
The analysis
また、分析結果活用部60は、特定の放送番組を受信するコンテンツ提示機器40について検出情報が示す視聴者数ごとのコンテンツ提示機器40の台数を視聴件数として算出し、視聴件数の総和を総視聴件数として算出してもよい。そして、分析結果活用部60は、視聴者数ごとの視聴件数の総視聴件数に対する割合を視聴者数分布として算出し、算出した視聴者数分布を示す視聴分析情報を生成してもよい。図17に例示する視聴分析情報は、視聴者の性別分布と視聴者数分布(世帯人数)を、それぞれ第1行、第2行に示す。ユーザ登録情報が情報端末装置30の機器識別情報ごとにさらにユーザの性別を対応付けて含む場合には、分析結果活用部60は、ユーザ登録情報を参照して、検出情報に含まれる機器識別情報に対応するユーザの性別を特定することができる。そして、分析結果活用部60は、性別ごとに当該放送番組を視聴した視聴者数をコンテンツ提示機器40間で累積して性別視聴者数を算出し、性別視聴者数の総和を総視聴者数として算出する。分析結果活用部60は、総視聴者数に対する性別ごとの性別視聴者数の割合を性別分布として定めることができる。
Further, the analysis
情報処理装置10から受信する分析結果情報にグループ構成を示すユーザ情報が含まれる場合には、分析結果活用部60は、所定の視聴者数に代えて、所定のグループ構成(例えば、4人世帯、高齢者等世帯)に係るランキング情報を生成することができる。また、分析結果情報にユーザ構成を示すグループ属性情報が含まれる場合には、分析結果活用部60は、ユーザ構成と個々の時間帯におけるユーザ数の関係が所定の関係にあるグループにより視聴される放送番組についてのランキング情報を生成することができる。分析結果活用部60は、例えば、グループの構成員の全員が視聴しているコンテンツ提示機器40を特定し、特定したコンテンツ提示機器40が受信した放送番組に係るランキング情報を生成する。グループの構成員の全員が視聴しているコンテンツ提示機器40を特定する際、分析結果活用部60は、例えば、ユーザ情報が示すユーザの総数と一致するユーザ数を示す検出情報を含む分析結果情報を特定する。分析結果活用部60は、その検出情報に対応する視聴時間情報と視聴チャネル情報と、特定した分析結果情報に係る機器識別情報で示されるコンテンツ提示機器40を特定する。分析結果活用部60は、特定した視聴時間情報が示す視聴時間の一部または全部を含む放送時間において特定した視聴チャネルで放送される放送番組を、番組情報を参照して特定してもよい。分析結果活用部60は、特定した分析結果情報の件数を放送番組ごとに計数し、計数した件数の降順に、その放送番組の番組名情報を配列してランキング情報を生成する。
When the analysis result information received from the
なお、分析結果活用部60は、個々のコンテンツ提示機器40のユーザの総数から、分析結果情報が示す使用頻度が所定の使用頻度よりも低いユーザを除いた数を、分析におけるユーザの総数として用いてもよい。分析結果活用部60は、例えば、検出情報に含まれる機器識別情報のうち、調査期間内における総視聴時間の2〜5%未満である機器識別情報もしくは出現回数が2〜5回未満である機器識別情報に係るユーザの数をユーザの総数から差し引いて得られる数を分析に用いるユーザの総数として定める。これにより、著しく使用頻度の低いユーザが分析対象から除外される。
また、情報分析部142が、ユーザの総数を計数する際に、分析結果情報が示す使用頻度が所定の使用頻度よりも低いユーザを計数対象のユーザから除いてもよい。
The analysis
In addition, when the
また、分析結果活用部60は、所定の時間間隔(例えば、10〜60分)の時間帯ごとに、所定の視聴チャネルを示す視聴チャネル情報に対応付けられ、その時間帯を含む視聴時間を示す視聴時間情報に係るコンテンツ提示機器40ごとに、視聴人数と、そのコンテンツ提示機器40の台数を、それぞれ累積して総視聴者数、総視聴台数として算出してもよい。分析結果活用部60は、時間帯ごとの総視聴者数と総視聴台数を図示する視聴分析情報を生成してもよい(図18)。
In addition, the analysis
(広告配信の例)
次に、本実施形態に係る分析結果活用部60による広告配信の例について説明する。
分析結果活用部60は、所定の広告番組(いわゆる、CM:Commercial Advertisement)について算出した総視聴者数が、所定の目標視聴者数よりも少ない場合、その広告番組に関連する広告データを配信すると判定してもよい。広告データは、例えば、広告番組と同様の映像と音声を含んでもよいし、広告番組とは別個の映像ならびに音声であるが、共通の商品、サービスその他の案内情報を含む映像と音声を含んでもよい。分析結果活用部60は、予め登録された登録ユーザのうち、その広告番組を視聴していないユーザそれぞれの情報端末装置30に広告データを、ネットワークNWを経由して送信する。分析結果活用部60は、ユーザ登録情報を参照して、取得した分析結果情報にその広告番組の放送チャネルを示す視聴チャネル情報と、その放送時間の一部または全部を含む視聴時間を示す視聴時間情報を含むコンテンツ提示機器40に係るグループ以外のグループを配信対象グループとして特定する。分析結果活用部60は、分析結果活用部60は、ユーザ登録情報を参照し、特定した配信対象グループを示すグループ識別情報に対応付けられたユーザごとの情報端末装置30の広告識別情報または機器識別情報を送信先として特定することができる。
(Example of advertisement delivery)
Next, an example of advertisement distribution by the analysis
When the total number of viewers calculated for a predetermined advertisement program (so-called CM: Commercial Advertisement) is less than the predetermined target number of viewers, the analysis
分析結果活用部60は、所定のジャンル(例えば、旅行)の放送番組を視聴した視聴者のそれぞれの情報端末装置30に、そのジャンルに関連する情報を含む所定の広告データを送信してもよい。分析結果活用部60は、ユーザ登録情報を参照して、取得した分析結果情報にその放送番組の放送チャネルを示す視聴チャネル情報と、その放送時間の一部または全部を含む視聴時間を示す視聴時間情報を含むコンテンツ提示機器40に係るグループを配信対象グループとして示すグループ識別情報を特定する。分析結果活用部60は、ユーザ登録情報を参照し、特定したグループ識別情報に対応付けられたユーザごとの情報端末装置30の機器識別情報のうち、その視聴チャネル情報と視聴時間情報に対応する検出情報に含まれる機器識別情報、または、その機器識別情報に対応付けられた広告識別情報を送信先として特定することができる。
分析結果活用部60は所定の広告番組を視聴した視聴者それぞれの情報端末装置30に、その広告番組に関係する情報(例えば、広告番組で宣伝された商品やサービスに関連する情報)を送信してもよい。分析結果活用部60は、放送番組を単位として視聴者を特定することに代え、放送番組の一部であるコーナ(セグメント)や、コーナよりもさらに細分化された単位であるシーンを視聴した視聴者を特定してもよい。
The analysis
The analysis
分析結果活用部60は、予め定めたグループ構成毎の広告データから、取得した分析結果情報に含まれるユーザ情報が示すグループ構成に応じた広告データを選択してもよい。分析結果活用部60は、その分析結果情報に基づく動作情報の送信元であるコンテンツ提示機器40に係るグループを配信対象グループとして示すグループ識別情報を特定する。分析結果活用部60は、ユーザ登録情報を参照し、特定したグループ識別情報に対応付けられたユーザごとの情報端末装置30の機器識別情報、または、その機器識別情報に対応付けられた広告識別情報を送信先として特定することができる。分析結果活用部60は、特定した送信先にネットワークNWを経由して選択した広告データを送信する。分析結果活用部60が、グループ構成に応じた広告データを、相応したユーザに配信することができる。例えば、1組の夫婦とその子女を構成員として含む世帯に対して家族向けの商品またはサービスの広告を配信することができる。また、分析結果活用部60は、高齢者を構成員として含む世帯に対して、高齢者向けの商品またはサービスの広告を配信することができる。
The analysis
以上に説明したように、本実施形態に係る情報処理方法は、ユーザのグループで共用される第1機器(例えば、コンテンツ提示機器40)の動作状況を示す動作情報を含む第1ログと、第1機器と共通の空間に設置された第2機器(例えば、IoT機器20)が取得し、検出されるユーザに関する検出情報を含む第2ログと、を蓄積する情報蓄積部130を備える、情報処理システム1における情報処理方法である。本実施形態に係る情報処理方法は、検出情報から前記グループの属性を示すグループ属性情報を定め、前記グループ属性情報を当該検出情報と同時の前記動作情報に追加する第1ステップを有する。
この構成によれば、第2機器で取得された検出情報に基づいて定めたグループ属性情報が、その検出情報と同時の動作情報に追加されるので、その動作情報に基づく使用状況の分析を効率化することができる。
As described above, the information processing method according to the present embodiment includes the first log including the operation information indicating the operation status of the first device (for example, the content presentation device 40) shared by the group of users, and the first log. An information processing unit including an
According to this configuration, the group attribute information defined based on the detection information acquired by the second device is added to the operation information at the same time as the detection information, so that the usage status analysis based on the operation information can be performed efficiently. Can be converted.
また、第1ステップは、前記動作状況として動作の停止を示す時点におけるグループ属性情報として、第1機器のユーザの不在を示す情報を定めてもよい。
この構成によれば、動作の停止を示す動作情報に、ユーザの不在を示すグループ属性情報が追加される。動作が停止している時点では、いかなるユーザもその機能を使用できないため、その時点をグループ属性情報に基づく使用状況の分析対象から除外することができる。
In the first step, the information indicating the absence of the user of the first device may be set as the group attribute information at the time when the operation status indicates the stop of the operation.
According to this configuration, the group attribute information indicating the absence of the user is added to the operation information indicating the stop of the operation. At the time when the operation is stopped, no user can use the function, so that time can be excluded from the analysis target of the usage status based on the group attribute information.
また、第1ステップは、所定周期(例えば、1日)におけるグループのユーザ数の最大値に基づいてグループのユーザの総数を推定するステップを含んでもよい。
一般に、所定周期ごとに繰り返される個々のユーザの活動状況の変動に応じて、グループで共用されうる第1機器のユーザ数も変動する。この構成によれば、第1機器のユーザ数の変動に基づいて、第1機器のユーザの総数を推定することができる。また、第1機器のユーザの総数を定めることで、第1機器のいずれかのユーザに対して第1機器のユーザの総数に対する問い合わせや、その集計に係る労力を省くことができる。
Further, the first step may include a step of estimating the total number of users of the group based on the maximum value of the number of users of the group in a predetermined cycle (for example, one day).
In general, the number of users of the first device that can be shared by the group also changes according to the change in the activity status of each user, which is repeated every predetermined period. According to this configuration, the total number of users of the first device can be estimated based on the variation in the number of users of the first device. In addition, by determining the total number of users of the first device, it is possible to omit the inquiry to any one of the users of the first device regarding the total number of users of the first device and the labor related to the counting.
また、第1ステップは、動作情報を用いて第1機器の時間帯ごとの使用頻度を推定し、使用頻度の時間特性に基づいてグループのユーザの構成を推定するステップを含む。
一般に、第1機器の設置場所への所在や第1機器の使用状況の時間特性は、ユーザの属性に応じて異なる。この構成によれば、第1機器の使用頻度の時間特性に基づいて、グループが、いかなる属性を有するユーザを含むかを定めることができる。また、第1機器のユーザの構成を定めることで、第1機器のいずれかのユーザに対して第1機器のユーザの構成に対する問い合わせや、その集計に係る労力を省くことができる。
In addition, the first step includes a step of estimating the frequency of use of the first device for each time zone using the operation information, and estimating the configuration of the users of the group based on the time characteristic of the frequency of use.
Generally, the location of the first device at the installation location and the time characteristics of the usage status of the first device differ depending on the attribute of the user. With this configuration, it is possible to determine what attribute the group includes, based on the time characteristic of the usage frequency of the first device. Further, by defining the configuration of the user of the first device, it is possible to save the inquiries to any user of the first device about the configuration of the user of the first device and the labor related to the aggregation.
また、第1機器は、少なくとも映像と音声の一方を含むコンテンツを提示可能とするコンテンツ提示機器(例えば、コンテンツ提示機器40)であり、動作情報は、コンテンツの提示開始または提示終了を示す。
この構成によれば、コンテンツ提示機器によるコンテンツの提示期間に関する動作情報に、定めたグループ属性情報を追加することができる。そのため、第1機器が提示するコンテンツの視聴状況のグループ属性情報に基づく分析を効率化することができる。
Further, the first device is a content presentation device (for example, the content presentation device 40) capable of presenting content including at least one of video and audio, and the operation information indicates presentation start or presentation end of the content.
According to this configuration, it is possible to add the determined group attribute information to the operation information regarding the presentation period of the content by the content presentation device. Therefore, it is possible to efficiently perform the analysis of the viewing status of the content presented by the first device based on the group attribute information.
また、第2機器は、他の機器と無線で通信可能とする無線通信部を備え、検出情報は、無線通信部が検出した機器または当該機器の数を示す。
この構成によれば、第1機器と共通の空間に個々のユーザが無線通信部と通信可能とする機器を携帯して所在することで、その機器の検出をもって第1機器を使用可能とするユーザの検出として判定することができる。ユーザの検出のために第2機器に専用の検出部を備える必要がないため、経済的な実現を図ることができる。
In addition, the second device includes a wireless communication unit that enables wireless communication with other devices, and the detection information indicates the device detected by the wireless communication unit or the number of the devices.
According to this configuration, each user carries a device capable of communicating with the wireless communication unit in the same space as the first device, and a user who can use the first device by detecting the device. Can be determined as the detection of Since it is not necessary to provide the second device with a dedicated detection unit for detecting the user, economical realization can be achieved.
また、第2機器は、自器の周囲に所在する人物を検出する検出部を備え、検出情報は、ユーザとして検出部が検出した人物または当該人物の数を示す。
この構成によれば、第1機器と共通の空間において設置され、第1機器とは別個の第2機器が備える検出部が検出した人物を、第1機器を使用可能とするユーザとして判定することができる。第2機器の検出部の検出方向を、通常の使用状態において第1機器の正面に対面する方向に向けて設置できる。第1機器に検出部を設置する場合のように、第1機器の正面に所在するユーザに検出部が遮蔽されないため、ユーザの検出精度を向上させることができる。また、第2機器の機能を発揮するために設置された検出部を利用することで、専用の検出部を備える必要がないため、経済的な実現を図ることができる。
In addition, the second device includes a detection unit that detects a person located around the own device, and the detection information indicates the person detected by the detection unit as the user or the number of the persons.
According to this configuration, the person installed in the same space as the first device and detected by the detection unit included in the second device separate from the first device is determined as the user who can use the first device. You can The detection direction of the detection unit of the second device can be set so as to face the front of the first device in a normal use state. Unlike the case where the detection unit is installed in the first device, the detection unit is not shielded by the user who is located in front of the first device, so that the detection accuracy of the user can be improved. In addition, by utilizing the detection unit installed to exert the function of the second device, it is not necessary to provide a dedicated detection unit, so that an economical realization can be achieved.
第1ステップは、グループごとの第1機器を示す機器識別情報と第2機器を示す機器識別情報とを対応付けてなる連携機器情報を参照して、第1機器に対応する第2機器を特定するステップを含む。
この構成によれば、予め連携機器情報を設定しておくことで、動作情報の取得元である第1機器と共通の空間に設置された第2機器を特定することができる。グループ内で第1機器と第2機器の間で動作情報と検出情報を対応付ける必要がないため、第1機器と第2機器における連携に係る処理を簡素にすることができる。
The first step identifies the second device corresponding to the first device by referring to the cooperation device information in which the device identification information indicating the first device and the device identification information indicating the second device are associated with each other for each group. Including the step of performing.
According to this configuration, by setting the linked device information in advance, it is possible to specify the second device installed in the same space as the first device from which the operation information is acquired. Since it is not necessary to associate the operation information and the detection information between the first device and the second device in the group, it is possible to simplify the processing related to the cooperation between the first device and the second device.
以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。 Although one embodiment of the present invention has been described in detail above with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to the above, and various design changes and the like without departing from the scope of the present invention. It is possible to
例えば、共通の空間とは、部屋に限られず、住居、階数、など、部屋とは異なる単位の空間であってもよい。
あるグループの住居内に2台の空調機が設置され、それぞれの空調機から検出情報を同時に取得できる場合を仮定すると、情報処理装置10の情報分析部142は、それぞれの検出情報を用いて、その住居内のグループ属性情報を定めてもよい。情報分析部142は、それぞれの検出情報に機器識別情報から、相互に異なる独自の(ユニークな)機器識別情報、個々の機器識別情報に対応するユーザ、または、それらのユーザ数を特定すればよい。
また、その住居内に2台以上のテレビジョン受信機が設置され、それぞれのテレビジョン受信機から動作情報を取得できる場合には、情報分析部142は、それぞれのテレビジョン受信機に対して、その住居に対して特定したグループ属性情報(例えば、特定したユーザ)を適用してもよい。その場合には、同時に複数のテレビジョン受信機間で互いに異なる放送チャネルの放送番組を受信するときであっても、情報分析部142は、特定されたユーザが、それぞれのテレビジョン受信機が受信した放送番組を視聴したことを示す分析結果情報を取得することができる。
For example, the common space is not limited to a room, and may be a space of a unit different from a room such as a residence or the number of floors.
Assuming that two air conditioners are installed in the residence of a certain group and the detection information can be simultaneously acquired from the respective air conditioners, the
Further, when two or more television receivers are installed in the house and the operation information can be acquired from each television receiver, the
また、情報分析部142は、グループ属性情報とそのグループ属性情報の基礎となった検出情報を対応付けて含めた分析結果情報を生成し、活用システムUSに送信してもよい。活用システムUSは、情報処理装置10から受信した分析結果情報に含まれるグループ属性情報と、そのグループ属性情報に対応する検出情報を視聴分析に用いてもよい。例えば、活用システムUSは、グループ属性情報が4人世帯を示し、検出情報から視聴者数が5名と判定する場合は、来客があると判定し、この状態での視聴状態を分析対象から除外してもよい。
Further, the
例えば、上述では、各連携機器は、それぞれの動作状況を示す動作情報や、それぞれ取得した検出情報を、ネットワークNWを経由して情報処理装置10に送信する場合を例にしたが、これには限られない。ある連携機器は、ネットワークNWに接続可能とする他の連携機器を経由して、情報処理装置10に送信してもよい。
図19に示す例では、IoT機器20は、自器が取得した検出情報を、コンテンツ提示機器40を経由して情報処理装置10に送信する。コンテンツ提示機器40は、IoT機器20から受信した検出情報を、自装置の動作状況を示す動作情報と対応付けて情報処理装置10に送信してもよい。その場合には、コンテンツ提示機器40、IoT機器20および検出情報に含まれる機器識別情報が示す情報端末装置30の対応関係が示されるため、
情報処理装置10には必ずしも機器登録情報とユーザ登録情報を予め設定しておかなくてもよい。また、ユーザ識別情報を必ずしも予め生成ならびに設定しておく必要はない。
For example, in the above description, the case where each cooperation device transmits the operation information indicating each operation state and the acquired detection information to the
In the example shown in FIG. 19, the
The device registration information and the user registration information do not have to be preset in the
情報処理システム1は、情報処理装置10に代え、複数のサーバ装置からなるサーバ群(図示せず)を備えてもよい。複数のサーバ装置は、それぞれ、図3に示すハードウェア構成を備え、サーバ群全体として情報処理装置10が備える機能を分担してもよい。複数のサーバ群は、相互にネットワークNWを経由して各種のデータを送信および受信可能に接続される。例えば、サーバ群は、2個のサーバ装置を備える。3個のサーバ装置のうち第1サーバ装置は、通信部120および情報蓄積部130を備える。第2サーバ装置は、情報分析部142を備える。第2サーバ装置は、さらに分析結果活用部60を備えてもよい。
The
サーバ群を構成するサーバ装置の個数と、各サーバ装置が備える機能部の組み合わせは、これには限られない。例えば、情報蓄積部130の機能は、複数のサーバ装置で分担してもよい。サーバ装置は、機器の種別ごとに設けられてもよい。図20に示す例では、情報蓄積部130は、かかるサーバ装置として、コンテンツ提示機器情報蓄積部80と、その他の機器の種別ごとに機器別情報蓄積部70を含んで構成される。但し、図20では、情報処理装置10の通信部120と情報分析部142、外部データ管理部50、および分析結果活用部60の図示が省略されている。また、各サーバ装置は、他の機器と各種のデータを送受信するための通信部(図示せず)を備える。
The combination of the number of server devices forming the server group and the functional units provided in each server device is not limited to this. For example, the function of the
機器別情報蓄積部70は、それぞれの種別のIoT機器20から受信した検出情報ならびに動作情報を蓄積する。機器別情報蓄積部70には、例えば、空調機から受信した検出情報を蓄積する空調機用情報蓄積装置が含まれる。
コンテンツ提示機器情報蓄積部80は、コンテンツ提示機器40から受信した動作情報を蓄積する。なお、コンテンツ提示機器情報蓄積部80には、予め設定した連携機器情報を参照して、受信した動作情報の送信元であるコンテンツ提示機器40に対応するIoT機器20を特定し、特定したIoT機器20の検出情報の要求情報を、そのIoT機器20の種別の機器別情報蓄積部70に送信してもよい。機器別情報蓄積部70は、コンテンツ提示機器情報蓄積部80から受信した要求情報で指示されるIoT機器20から受信した検出情報を読み出し、読み出した検出情報を要求情報に対する応答としてコンテンツ提示機器情報蓄積部80に送信する。
The device-specific
The content presentation device
また、機器別情報蓄積部70に、予め連携機器情報を設定しておき、受信した検出情報の送信元のIoT機器に対応するコンテンツ提示機器40の機器識別情報を特定してもよい。機器別情報蓄積部70は、受信した検出情報と特定した機器識別情報とを対応付けてコンテンツ提示機器情報蓄積部80に送信する。
コンテンツ提示機器情報蓄積部80は、機器別情報蓄積部70から受信した検出情報と、コンテンツ提示機器40から受信した動作情報を対応付けて記憶して、それぞれ第2ログ、第1ログを形成する。情報分析部142は、コンテンツ提示機器情報蓄積部80から第1ログと第2ログを読み出す。
Further, the device identification information of the
The content presentation device
また、コンテンツ提示機器40は、自器と共通の空間に設置されたIoT機器20が取得した検出情報に対する検出情報要求情報を、そのIoT機器20の種別の機器別情報蓄積部70に送信してもよい。機器別情報蓄積部70は、コンテンツ提示機器40から検出情報要求情報を受信するとき、蓄積した検出情報のうち、受信した検出情報要求情報で指示される検出情報を読み出す。コンテンツ提示機器40は、読み出した検出情報を検出情報要求情報に対する応答情報として送信する。コンテンツ提示機器40には、予め個々のユーザの情報端末装置30の機器識別情報と、分析用に用いられる分析用識別情報とを対応付けてなる変換テーブルを設定しておく。コンテンツ提示機器40は、変換テーブルを参照して、機器別情報蓄積部70から受信した検出情報に含まれる機器識別情報に対応する分析用識別情報を特定し、受信した機器識別情報を特定した分析用識別情報に置き換える。そして、コンテンツ提示機器40は、置き換えにより更新された検出情報を自器の動作状況を示す動作情報と対応付けてコンテンツ提示機器情報蓄積部80に送信する。コンテンツ提示機器情報蓄積部80は、コンテンツ提示機器40から受信した動作情報と検出情報を対応付けて記憶して、それぞれ第1ログ、第2ログを形成する。従って、情報分析部142は、コンテンツ提示機器情報蓄積部80から第1ログ、第2ログを読み出し、個々のユーザの識別情報として分析用識別情報を用いることができる。機器識別情報は、個人情報の一環としてみなされうるが、分析用識別情報はユーザ登録の対象とならず、個人情報としてみなされない。従って、分析用識別情報を用いることで、個人情報が用いられる機会を回避することができるため、収集目的外の使用を回避するとともに、必要以上に流通される機会を制限することで個人情報の保護が図られる。
Further, the
上記の例では、個々のユーザを特定するユーザ識別情報として、ユーザ識別情報(ユーザID)、情報端末装置30の機器識別情報(デバイスID)、広告識別情報(広告ID)、分析用識別情報の少なくともいずれかを用いる場合を例にしたが、一意にユーザを直接または間接的に特定することができれば、これには限られない。上記のように、個々のユーザについてそれぞれ異なる情報が用いられれば、個々のユーザが個人で使用し、基本的に複数ユーザ間で共用されない機器を特定してもよい。例えば、ユーザ識別情報に代えて、情報端末装置30のメールアドレス、ユーザ名、その機器を提供先とするアプリID、その機器で実行しているブラウザからウェブサイトへのアクセス時に、そのウェブサイトから一意に割り振られ、以降のアクセスで用いられるクライアントID、などが利用可能である。
In the above example, the user identification information (user ID), the device identification information (device ID) of the
また、上述では、第1機器としてコンテンツ提示機器40がテレビジョン放送番組の番組データを受信し、番組データに含まれる映像と音声を提示するテレビジョン受信機である場合を主としたが、これには限らない。第1機器は、コンテンツ提示機器40に限られず、グループで共用されうる機器であれば、電気洗濯機、冷蔵庫、空調機などの生活家電であってもよい。
情報処理装置10の情報分析部142は、例えば、電気洗濯機の動作情報から使用状況として稼働時間と洗濯物の重量を分析する。動作情報として、運転開始または運転停止を示す情報が含まれうる。運転開始を示す動作情報には、洗濯物の重量を示すセンサ情報が付加されてもよい。センサ情報は、洗濯槽に設置された重量センサから取得される。情報分析部142は、1日当たりの洗濯物の重量の平均値に基づいてユーザの総数を定めることができる。但し、情報分析部142には、洗濯物の重量の範囲ごとのユーザの総数を示す推定テーブルを予め設定しておき、推定テーブルを参照して重量の平均値に対応するユーザの総数を定めればよい。また、情報分析部142は、洗濯機の動作情報に基づいて稼働時間が平日昼間に含まれる確率を算出し、算出した確率が所定の確率(例えば、1よりも0に近似した正の実数値)以上となると判定したグループを高齢者等世帯と判定することができる。
Further, in the above description, the case where the
The
情報処理装置10の情報分析部142は、例えば、冷蔵庫の動作情報から所定の時間間隔(例えば、5分〜1時間)ごとの扉の開閉回数を分析する。冷蔵庫の動作情報として、例えば、冷蔵室に設置された開閉センサが検出した扉の開放または閉鎖を示す検出情報が利用可能である。情報分析部142は、1日当たりの開閉回数の平均値に基づいてユーザの総数を定めることができる。但し、情報分析部142には、開閉回数の範囲ごとのユーザの総数を示す推定テーブルを予め設定しておき、推定テーブルを参照して開閉回数の平均値に対応するユーザの総数を定めればよい。また、情報分析部142は、検出情報に基づいて平日昼間における開閉回数が所定の回数(例えば、0に近似した正の整数値)よりも多いと判定したグループを高齢者等世帯と判定することができる。
情報処理装置10の情報分析部142は、例えば、空調機の動作情報から稼働時間を分析する。情報分析部142は、1日当たりの開閉回数の平均値に基づいてユーザの総数を定めることができる。また、情報分析部142は、動作情報に基づいて稼働時間が平日昼間に含まれる確率が所定の確率(例えば、1よりも0に近似した正の実数値)以上となると判定したグループを高齢者等世帯と判定することができる。
The
The
なお、情報処理装置10、IoT機器20、情報端末装置30、コンテンツ提示機器40、外部データ管理部50、分析結果活用部60および上記のサーバ装置は、それぞれコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。
また、情報処理装置10、IoT機器20、情報端末装置30、コンテンツ提示機器40、外部データ管理部50、分析結果活用部60および上記のサーバ装置の一部または全部は、それぞれLSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現されてもよい。情報処理装置10、IoT機器20、情報端末装置30、コンテンツ提示機器40、外部データ管理部50、分析結果活用部60および上記のサーバ装置の一部の各機能ブロックは個別にプロセッサ化してもよいし、一部、または全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いてもよい。
The
In addition, a part or all of the
1…情報処理システム、10…情報処理装置、20…IoT機器、30…情報端末装置、40…コンテンツ提示機器、50…外部データ管理部、60…分析結果活用部、70…機器別情報蓄積部、80…コンテンツ提示機器情報蓄積部、102…CPU、104…記憶媒体、106…ドライブ部、108…入力部、110…出力部、112…ROM、114…RAM、116…補助記憶部、118…インタフェース部、120…通信部、130…情報蓄積部、140…制御部、142…情報分析部、210…通信部、220…情報取得部、230…制御部、310…通信部、320…情報取得部、330…制御部、410…通信部、420…情報取得部、430…制御部 1... Information processing system, 10... Information processing device, 20... IoT device, 30... Information terminal device, 40... Content presentation device, 50... External data management unit, 60... Analysis result utilization unit, 70... Device-specific information storage unit , 80... Content presentation device information storage section, 102... CPU, 104... Storage medium, 106... Drive section, 108... Input section, 110... Output section, 112... ROM, 114... RAM, 116... Auxiliary storage section, 118... Interface part, 120... Communication part, 130... Information storage part, 140... Control part, 142... Information analysis part, 210... Communication part, 220... Information acquisition part, 230... Control part, 310... Communication part, 320... Information acquisition Part, 330... Control part, 410... Communication part, 420... Information acquisition part, 430... Control part
Claims (13)
前記検出情報から前記グループの属性を示すグループ属性情報を定め、前記グループ属性情報を当該検出情報と同時の前記動作情報に追加する情報分析部と、
を備える情報処理装置。 A first log including operation information indicating an operation status of a first device shared by a group of users, and detection information about a user acquired and detected by a second device installed in a space common to the first device. An information storage unit that stores a second log including
An information analysis unit that determines group attribute information indicating an attribute of the group from the detection information, and adds the group attribute information to the operation information at the same time as the detection information,
An information processing apparatus including.
前記検出情報から前記グループの属性を示すグループ属性情報を定め、前記グループ属性情報を当該検出情報と同時の前記動作情報に追加する情報分析部と、
を備える情報処理システム。 A first log including operation information indicating an operation status of a first device shared by a group of users, and detection information about a user acquired and detected by a second device installed in a space common to the first device. An information storage unit that stores a second log including
An information analysis unit that determines group attribute information indicating an attribute of the group from the detection information, and adds the group attribute information to the operation information at the same time as the detection information,
An information processing system including.
前記検出情報から前記グループの属性を示すグループ属性情報を定め、前記グループ属性情報を当該検出情報と同時の前記動作情報に追加する第1ステップ、
を有する情報処理方法。 A first log including operation information indicating an operation status of a first device shared by a group of users, and detection information about a user acquired and detected by a second device installed in a space common to the first device. An information processing method in an information processing system, comprising: an information storage unit that stores a second log including
A first step of defining group attribute information indicating an attribute of the group from the detection information and adding the group attribute information to the operation information at the same time as the detection information;
An information processing method including.
前記動作状況として動作の停止を示す時点におけるグループ属性情報として、前記第1機器のユーザの不在を示す情報を定める
請求項3に記載の情報処理方法。 The first step is
The information processing method according to claim 3, wherein information indicating absent user of the first device is defined as the group attribute information at a time point when the operation status indicates that the operation is stopped.
所定周期における前記グループのユーザ数の最大値に基づいて前記グループのユーザの総数を推定するステップを含む
請求項3または請求項4に記載の情報処理方法。 The first step is
The information processing method according to claim 3, further comprising: estimating a total number of users in the group based on a maximum value of the number of users in the group in a predetermined cycle.
請求項3から請求項5のいずれか一項に記載の情報処理方法。 The first step includes a step of estimating a usage frequency for each time zone of the first device using the operation information, and estimating a user configuration of the group based on a time characteristic of the usage frequency. The information processing method according to any one of claims 3 to 5.
前記動作情報は、前記コンテンツの提示開始または提示終了を示す
請求項3から請求項6のいずれか一項に記載の情報処理方法。 The first device is a content presentation device capable of presenting content including at least one of video and audio,
The information processing method according to claim 3, wherein the operation information indicates presentation start or presentation end of the content.
前記検出情報は、前記無線通信部が検出した機器または当該機器の数を示す
請求項3から請求項7のいずれか一項に記載の情報処理方法。 The second device includes a wireless communication unit that enables wireless communication with another device,
The information processing method according to any one of claims 3 to 7, wherein the detection information indicates a device detected by the wireless communication unit or the number of the devices.
前記検出情報は、前記ユーザとして前記検出部が検出した人物または当該人物の数を示す
請求項3から請求項7のいずれか一項に記載の情報処理方法。 The second device includes a detection unit that detects a person around the device.
The information processing method according to any one of claims 3 to 7, wherein the detection information indicates a person detected by the detection unit as the user or the number of the persons.
前記グループごとの前記第1機器を示す機器識別情報と前記第2機器を示す機器識別情報とを対応付けてなる連携機器情報を参照して、前記第1機器に対応する前記第2機器を特定するステップを含む
請求項3から請求項9のいずれか一項に記載の情報処理方法。 The first step is
The second device corresponding to the first device is specified by referring to the cooperation device information in which the device identification information indicating the first device and the device identification information indicating the second device for each group are associated with each other. The information processing method according to claim 3, further comprising:
前記第1ステップは、前記グループ属性情報の少なくとも一部として当該検出情報を当該検出情報と同時の前記動作情報に追加する
請求項9に記載の情報処理方法。 The detection information indicates a person detected by the detection unit as the user,
The information processing method according to claim 9, wherein the first step adds the detection information as at least a part of the group attribute information to the operation information at the same time as the detection information.
前記第1ステップは、前記ユーザごとに当該検出情報と同時の動作情報を集約する
請求項9に記載の情報処理方法。 The detection information indicates a person detected by the detection unit as the user,
The information processing method according to claim 9, wherein the first step aggregates the detection information and the same operation information for each user.
前記検出情報から前記グループの属性を示すグループ属性情報を定め、前記グループ属性情報を当該検出情報と同時の前記動作情報に追加する第1ステップ、
を実行させるためのプログラム。 A first log including operation information indicating an operation status of a first device shared by a group of users, and detection information about a user acquired and detected by a second device installed in a space common to the first device. And a second log including the information storage unit that stores the second log,
A first step of defining group attribute information indicating an attribute of the group from the detection information and adding the group attribute information to the operation information at the same time as the detection information;
A program to execute.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019012099A JP2020119424A (en) | 2019-01-28 | 2019-01-28 | Information processing device, information processing system, information processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019012099A JP2020119424A (en) | 2019-01-28 | 2019-01-28 | Information processing device, information processing system, information processing method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020119424A true JP2020119424A (en) | 2020-08-06 |
Family
ID=71890945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019012099A Pending JP2020119424A (en) | 2019-01-28 | 2019-01-28 | Information processing device, information processing system, information processing method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020119424A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112021003712T5 (en) | 2020-07-10 | 2023-04-27 | Denso Corporation | OBJECT DETECTION DEVICE |
WO2023119514A1 (en) * | 2021-12-22 | 2023-06-29 | 三菱電機株式会社 | User attribute information management device and user attribute information management system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001274908A (en) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Fujitsu Ltd | Communication system |
JP2005122528A (en) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Sony Corp | Monitoring device and method therefor, recording medium, and program |
JP2012048503A (en) * | 2010-08-26 | 2012-03-08 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Electricity amount management system and center server |
JP2015088086A (en) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus and information processing method |
JP2016126713A (en) * | 2015-01-08 | 2016-07-11 | 株式会社東芝 | Home determination device, home determination system, home determination method, and program |
JP2017195484A (en) * | 2016-04-20 | 2017-10-26 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Operator estimation method, operator estimation device, and operator estimation program |
-
2019
- 2019-01-28 JP JP2019012099A patent/JP2020119424A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001274908A (en) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Fujitsu Ltd | Communication system |
JP2005122528A (en) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Sony Corp | Monitoring device and method therefor, recording medium, and program |
JP2012048503A (en) * | 2010-08-26 | 2012-03-08 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Electricity amount management system and center server |
JP2015088086A (en) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus and information processing method |
JP2016126713A (en) * | 2015-01-08 | 2016-07-11 | 株式会社東芝 | Home determination device, home determination system, home determination method, and program |
JP2017195484A (en) * | 2016-04-20 | 2017-10-26 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Operator estimation method, operator estimation device, and operator estimation program |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
山村 千草 他: "TV受信機におけるユーザアカウント管理機能の基本検討と試作", 映像メディア学 2011年年次大会講演予稿集, JPN6022034454, 26 August 2011 (2011-08-26), ISSN: 0005005414 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112021003712T5 (en) | 2020-07-10 | 2023-04-27 | Denso Corporation | OBJECT DETECTION DEVICE |
WO2023119514A1 (en) * | 2021-12-22 | 2023-06-29 | 三菱電機株式会社 | User attribute information management device and user attribute information management system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11528530B2 (en) | Methods, apparatus, and systems to collect audience measurement data | |
WO2017183703A1 (en) | Information processing device, information processing method, information processing system, and program | |
US11620678B2 (en) | Advertising method, device and system, and computer-readable storage medium | |
CN103914781B (en) | Information processing equipment, information processing method and terminal device | |
JP6034481B1 (en) | Advertisement distribution system and method, and program | |
EP3108601A1 (en) | Systems and methods for enhancing audience measurement data | |
US20170169462A1 (en) | Targeted advertising | |
US20210365983A1 (en) | Methods and apparatus for wireless communication with an audience measurement device | |
JP2020119424A (en) | Information processing device, information processing system, information processing method, and program | |
WO2020252181A1 (en) | Methods and apparatus to identify user presence to a meter | |
JP2017501491A (en) | Appliance user identification | |
US11962850B2 (en) | Methods and apparatus to generate media exposure maps of media environments | |
US10778835B2 (en) | Inferring user context via time-series correlation analysis | |
JP6910613B2 (en) | How to provide advertisements for TV programs | |
JP2020119425A (en) | Information processing device, information processing system, information processing method, and program | |
JP7162262B2 (en) | How to serve ads for TV shows | |
JP2020167644A (en) | Method for providing advertisement for tv program | |
JP2011253244A (en) | Communication support system | |
JP2020048078A (en) | Viewing analysis device and viewing analysis method | |
JP7292300B2 (en) | Information provision method | |
TWI626848B (en) | System and method for managing live TV program chat room | |
KR20230150555A (en) | Customized advertisement provision method, apparatus and system based on mobile location of subscriber household member | |
JP2020170449A (en) | Information processor, information processing system, information processing method, and program | |
JP2024149103A (en) | Information processing system and information processing method | |
JP2022114565A (en) | Network system and server and information processing method with server |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230307 |