JP2020113559A - 回路モジュール - Google Patents

回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020113559A
JP2020113559A JP2017067489A JP2017067489A JP2020113559A JP 2020113559 A JP2020113559 A JP 2020113559A JP 2017067489 A JP2017067489 A JP 2017067489A JP 2017067489 A JP2017067489 A JP 2017067489A JP 2020113559 A JP2020113559 A JP 2020113559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor posts
conductor
electronic component
group
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017067489A
Other languages
English (en)
Inventor
礼滋 中嶋
Reiji Nakajima
礼滋 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017067489A priority Critical patent/JP2020113559A/ja
Priority to KR1020197026935A priority patent/KR102282097B1/ko
Priority to PCT/JP2018/011572 priority patent/WO2018180939A1/ja
Priority to CN201880023136.0A priority patent/CN110476242B/zh
Priority to US16/581,911 priority patent/US10833023B2/en
Publication of JP2020113559A publication Critical patent/JP2020113559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/26Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6616Vertical connections, e.g. vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/114Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier comprising means for electro-magnetic interference [EMI] protection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/312Indexing scheme relating to amplifiers the loading circuit of an amplifying stage comprising one or more switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入を抑制しながらも、シールド層によるノイズの回り込みを低減し、電子部品間のアイソレーション特性を向上できる回路モジュールを提供することである。【解決手段】回路モジュール100は、電子部品30と、複数の導体ポスト40と、複数の電子部品30及び複数の導体ポスト40を封止するモールド層50と、モールド層50上のシールド層60と、を備える。電子部品30は、第1電子部品31及び第2電子部品32,36を含む。複数の導体ポスト40は、第1電子部品31と第2電子部品32,36との間を横切る導体ポストの群400を含む。シールド層60は、導体ポストの群400の各導体ポスト40に関して、平面視において、導体ポスト40と第1電子部品31との間、又は、導体ポスト40と第2電子部品32,36との間を通って延伸するスリット600を有する。【選択図】 図2

Description

本発明は、回路モジュールに関し、特に、高周波回路用の回路モジュールに関する。
特許文献1(国際公開第2012/101920号)には、基板と、基板の主面上に実装されている電子部品と、基板の主面及び電子部品を覆う絶縁体層と、導電性材料からなるシールド層と、を備えた回路モジュールが記載されている。絶縁体層は、その主面に凹部が設けられている。シールド層は、絶縁体層の主面及び凹部の内周面を覆っている。
国際公開第2012/101920号
特許文献1の回路モジュールでは、シールド層によって、回路モジュール外へのノイズの放射や、回路モジュール内へのノイズの侵入が抑制されている。しかしながら、シールド層は、絶縁体層の主面及び凹部の内周面を覆っていることから、一部の電子部品で発生したノイズが、シールド層を介して別の電子部品に回り込んでしまう可能性があった。
本発明の課題は、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入を抑制しながらも、シールド層によるノイズの回り込みを低減し、電子部品間のアイソレーション特性を向上できる回路モジュールを提供することである。
本発明に係る一態様の回路モジュールは、回路基板と、複数の電子部品と、複数の導体ポストと、モールド層と、シールド層と、を備える。前記回路基板は、実装面を有する電気絶縁層、及び、前記電気絶縁層における前記実装面と反対側にあるグラウンド層を有する。前記複数の電子部品は、前記実装面に実装され、ノイズの発生源となる第1電子部品及び前記第1電子部品で発生するノイズからの保護対象である第2電子部品を含む。前記複数の導体ポストは、前記実装面において前記第1電子部品と前記第2電子部品との間を横切るように並べられ前記グラウンド層に電気的に接続される導体ポストの群を含む。前記モールド層は、電気絶縁性を有し、前記複数の電子部品及び前記複数の導体ポストを封止するように前記実装面に形成される。前記シールド層は、スリットを有する。前記シールド層は、前記モールド層における前記実装面とは反対側の表面に形成される。前記スリットは、前記導体ポストの群に含まれる各導体ポストに関して、平面視において、前記導体ポストと前記第1電子部品との間、又は、前記導体ポストと前記第2電子部品との間を通って延伸する。
本発明に係る一態様の回路モジュールによれば、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入を抑制しながらも、シールド層によるノイズの回り込みを低減し、電子部品間のアイソレーション特性を向上できる。
図1は、本発明に係る一実施形態の回路モジュールの概略回路図である。 図2Aは、上記実施形態の回路モジュールの概略平面図である。図2Bは、図2AのA−A線断面図である。 図3は、上記実施形態の回路モジュールの回路基板の概略平面図である。 図4は、上記実施形態の回路モジュールの一部を省略した概略平面図である。 図5は、上記実施形態の変形例1の回路モジュールの概略平面図である。 図6は、上記実施形態の変形例2の回路モジュールの概略平面図である。 図7は、上記実施形態の変形例3の回路モジュールの概略平面図である。 図8は、上記実施形態の変形例4の回路モジュールの概略平面図である。 図9は、上記実施形態の変形例5の回路モジュールの概略平面図である。 図10は、上記実施形態の変形例6の回路モジュールの概略平面図である。 図11は、上記実施形態の変形例7の回路モジュールの概略断面図である。
1.実施形態
1.1 構成
図1は、本発明に係る一実施形態の回路モジュール100の概略回路図である。回路モジュール100は、高周波回路で利用される回路モジュールである。特に、本実施形態において、回路モジュール100は、無線通信用のフロントエンド回路(無線フロントエンド回路)で使用される各種機能部品を一体化した超小型集積モジュール(フロントエンドモジュール)である。このようなフロントエンド回路は、外部装置から受け取った無線信号(送信信号)をアンテナに伝送し、アンテナで受け取った無線信号(受信信号)を外部装置に伝送するための回路である。
回路モジュール100は、図1に示すように、入力端子101と、出力端子102と、アンテナ端子103と、制御端子104と、を備える。入力端子101は、外部装置に接続され、外部装置から送信信号を受け取るための端子である。出力端子102は、外部装置に接続され、外部装置に受信信号を出力するための端子である。アンテナ端子103は、外部のアンテナに接続される端子である。制御端子104は、外部装置から制御信号を受け取るための端子である。
回路モジュール100は、無線通信用のフロントエンド回路にて用いられる各種機能部品(電子部品)を備える。これらの電子部品は、図1に示すように、パワーアンプ31と、ローノイズアンプ32と、複数のデュプレクサ33と、第1スイッチ回路34と、第2スイッチ回路35と、アンテナスイッチ回路36と、制御回路37と、を含む。
パワーアンプ31は、外部装置からアンテナに送られる送信信号を増幅するための回路である。パワーアンプ31は、例えば、複数の通信バンドで動作するように設計されたマルチバンドパワーアンプである。パワーアンプ31は、入力端が入力端子101に電気的に接続され、出力端が第1スイッチ回路34に電気的に接続されている。パワーアンプ31は、入力端子101から受け取った送信信号を増幅し、増幅された送信信号を第1スイッチ回路34に出力する。
ローノイズアンプ32は、アンテナから外部装置に送られる受信信号を増幅するための回路である。ローノイズアンプ32は、入力端が第2スイッチ回路35に電気的に接続され、出力端が出力端子102に電気的に接続されている。ローノイズアンプ32は、第2スイッチ回路35から受け取った受信信号を増幅し、増幅された受信信号を出力端子102に出力する。
複数のデュプレクサ33は、各々、送信側フィルタと受信側フィルタとを備える。送信側フィルタは、送信周波数帯域の信号を通過させ、送信周波数帯域以外の信号を減衰させる。受信側フィルタは、受信周波数帯域の信号を通過させ、受信周波数帯域以外の信号を減衰させる。デュプレクサ33は、送信周波数帯域の信号と受信周波数帯域の信号のフィルタリングを行う機能を有しており、フィルタ回路に相当する。本実施形態において、複数のデュプレクサ33は、互いに異なる送信周波数帯域及び受信周波数帯域を有している。デュプレクサ33では、送信側フィルタの入力端子が送信信号を受け取る送信端子として用いられ、受信側フィルタの出力端子が受信信号を出力する受信端子として用いられる。また、デュプレクサ33では、送信側フィルタの出力端子と受信側フィルタの入力端子との接続点がアンテナとの接続用のアンテナ接続用端子として用いられる。
第1スイッチ回路34、第2スイッチ回路35、及びアンテナスイッチ回路36は、各々、半導体スイッチ回路である。半導体スイッチ回路は、例えば、電界効果トランジスタ(FET:Field effect transistor)、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)スイッチ、又はバイポーラトランジスタなどで構成される。第1スイッチ回路34は、パワーアンプ31の出力端を、複数のデュプレクサ33の送信端子のいずれかに接続する回路を含む。パワーアンプ31に接続されるデュプレクサ33は、第1スイッチ回路34の接続を切り替えることにより、複数のデュプレクサ33の中から選択される。第2スイッチ回路35は、ローノイズアンプ32の入力端を、複数のデュプレクサ33の受信端子のいずれかに接続する回路を含む。ローノイズアンプ32に接続されるデュプレクサ33は、第2スイッチ回路35の接続を切り替えることにより、複数のデュプレクサ33の中から選択することができる。アンテナスイッチ回路36は、アンテナ端子103を、複数のデュプレクサ33のアンテナ接続用端子のいずれかに接続する回路を含む。つまり、アンテナスイッチ回路36は、複数のデュプレクサ33からアンテナ端子103に接続されるデュプレクサ33を選択するための回路である。なお、複数の通信バンドを共用して通信する場合には、複数のデュプレクサ33が同時に選択される場合がある。
制御回路37は、制御端子104を介して外部装置から制御信号を受け取り、制御信号に基づいて第1スイッチ回路34、第2スイッチ回路35、及びアンテナスイッチ回路36のそれぞれを制御する。これによって、制御回路37は、パワーアンプ31、ローノイズアンプ32、及びアンテナ端子103を、複数のデュプレクサ33のうちの特定のデュプレクサ33に接続する。つまり、送信信号及び受信信号に適したデュプレクサ33が特定のデュプレクサ33として選択される。制御回路37は、例えば、集積回路である。
次に、図2A、図2B、図3、及び図4を参照して、回路モジュール100の構造(物理構造)について説明する。なお、図2A、図2B、図3、及び図4では、回路モジュール100の構造を分かりやすく示すために、回路モジュール100の構成要素を概略的に示している。また、図2Aと図4はいずれも回路モジュール100の概略平面図であるが、図4では回路モジュール100の構造をより詳細に説明するために、一部の電子部品30の図示を省略している。なお、以下の説明で、「平面視において」という表現は、「回路モジュール100をその厚み方向から見た場合に」という意味と同義であってよい。
回路モジュール100は、図2A及び図2Bに示すように、回路基板20と、複数の電子部品30と、複数の導体ポスト40と、モールド層50と、シールド層60と、を備える。
回路基板20は、図2A、図2B、及び図3に示すように、四角形状の多層基板(樹脂多層基板又はセラミック多層基板)である。回路基板20は、電気絶縁層(第1電気絶縁層)21と、グラウンド層(第1グラウンド層)22と、電気絶縁層(第2電気絶縁層)23と、グラウンド層(第2グラウンド層)24と、を備える。
第1電気絶縁層21は、実装面(図2Bの上面)211を有する。実装面211は、平坦な面であり、複数の電子部品30が実装される。
第1グラウンド層22は、第1電気絶縁層21における実装面211と反対側(図2Bの下側)にある。第1グラウンド層22は、第1電気絶縁層21における実装面211とは反対側の面(図2Bの下面)の全体を覆うように形成される。ただし、第1グラウンド層22は、図3に示すように、3つの間隙(第1間隙、第2間隙、及び第3間隙)221,222,223を有している。第1間隙221は、後述する第1スリット610(図2A参照)と対向するように形成されている。言い換えれば、第1間隙221は、第1スリット610に沿って延びている。また、第2間隙222は、後述する第2スリット620(図2A参照)と対向するように形成されている。言い換えれば、第2間隙222は、第2スリット620に沿って延びている。第3間隙223は、後述する第3スリット630(図2A参照)と対向するように形成されている。言い換えれば、第3間隙223は、第3スリット630に沿って延びている。したがって、第1グラウンド層22において、各間隙221,222,223を横切るようなノイズの伝播が抑制される。
第2電気絶縁層23は、第1グラウンド層22における第1電気絶縁層21とは反対側(図2Bの下側)にある。第2電気絶縁層23は、第1グラウンド層22における第1電気絶縁層21とは反対側の面(図2Bの下面)の全体を覆うように形成される。第1グラウンド層22は、上述したように3つの間隙221,222,223を有しているため、第1電気絶縁層21と第2電気絶縁層23とは各間隙221,222,223の内部では一体になっている。
第2グラウンド層24は、第2電気絶縁層23における第1グラウンド層22とは反対側(図2Bの下側)にある。第2グラウンド層24は、第2電気絶縁層23における第1グラウンド層22とは反対側の面(図2Bの下面)の全体を覆うように形成される。第2グラウンド層24における第2電気絶縁層23とは反対側の面(図2Bの下面)が、回路基板20の底面となる。
第1電気絶縁層21は、図2B及び図3に示すように、複数の導体ポスト40をそれぞれ第1グラウンド層22に電気的に接続するための複数のビア(貫通導電体)212を有する。第2電気絶縁層23は、第1グラウンド層22と第2グラウンド層24とを電気的に接続するための複数のビア(貫通導電体)231を有する。つまり、各導体ポスト40は、ビア212を介して第1グラウンド層22に電気的に接続され、これによって、第2グラウンド層24にも電気的に接続されている。
複数の電子部品30は、パワーアンプ31と、ローノイズアンプ32と、複数のデュプレクサ33と、第1スイッチ回路34と、第2スイッチ回路35と、アンテナスイッチ回路36と、制御回路37と、を含む。また、複数の電子部品30は、図2Aに示すように、複数のキャパシタ38と、複数のインダクタ39とを含んでいる。
ここで、パワーアンプ31は、ノイズの発生源となる電子部品(第1電子部品)である。パワーアンプ31で発生するノイズの周波数は、パワーアンプ31で増幅する送信信号の周波数帯域による。例えば、ノイズの周波数は、数百MHz〜数GHz程度になる。一方、ローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36は、パワーアンプ31(第1電子部品)で発生するノイズからの保護対象である電子部品(第2電子部品)である。図2Aに示すように、パワーアンプ31は、実装面211の第1方向Xの第1端(図2Aの左端)211a側に実装されている。ローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36は、実装面211の第1方向Xの第2端(図2Aの右端)211b側に実装されている。また、ローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36は、実装面211の第1方向Xに直交する第2方向Yの第1端(図2Aの上端)211c側及び第2端(図2Aの下端)211d側にそれぞれ実装されている。また、第1スイッチ回路34及び第2スイッチ回路35は、実装面211の第1方向Xの中央近傍における第2方向Yの第1端211c側に実装されている。また、制御回路37は、実装面211において、パワーアンプ31と実装面211の第2方向Yの第2端211dとの間に実装されている。複数のキャパシタ38及び複数のインダクタ39は、実装面211に適宜実装されている。
複数の導体ポスト40は、ノイズの発生源となる第1電子部品と第1電子部品で発生するノイズからの保護対象である第2電子部品との間を電磁的に遮蔽するために設けられる。複数の導体ポスト40を設けることで、電子部品間(第1電子部品と第2電子部品との間)のアイソレーション特性の向上を図ることができる。複数の導体ポスト40は、図2A及び図4に示すように、導体ポスト40の3つの群400(第1の群410、第2の群420、及び第3の群430)を含む。以下、必要に応じて、第1の群410に含まれる導体ポスト40を、第1導体ポスト41という。同様に、第2の群420に含まれる導体ポスト40を、第2導体ポスト42といい、第3の群430に含まれる導体ポスト40を、第3導体ポスト43という。各導体ポスト40は、導電性を有する材料により形成されている。導電性を有する材料は、例えば、アルミ、銅、鉄などの金属、又は、導電性材料を混ぜたエラストマなどの樹脂である。また、各導体ポスト40の形状は、例えば、円柱状である。複数の導体ポスト40は、いずれも、ビア212により第1グラウンド層22に電気的に接続されている。また、導体ポスト40の群400における導体ポスト40間の間隔は、第1電子部品であるパワーアンプ31で発生するノイズの波長の1/16以下である。このようにすれば、ノイズが導体ポスト40間の隙間を通り抜ける可能性を低減できる。このような導体ポスト40は、実装面211において電子部品30が実装されていない空き領域を利用して配置することができる。そのため、導体ポスト40の配置の自由度が比較的高い。そのため、導体ポスト40を配置するために電子部品30の配置を変更しなくても済む可能性が高い。なお、導体ポスト40の間隔の下限値は特に限定されない。導体ポスト40の間隔が狭いほど、ノイズが導体ポスト40間の隙間を通り抜ける可能性を低減できるが、導体ポスト40の数が増え、導体ポスト40の配置の自由度が低下する。一方、導体ポスト40の間隔が広いほど、導体ポスト40間の領域が大きくなる。そのため、導体ポスト40間の領域を電子部品の配置や配線の形成に利用しやすくなる。ただし、上述の理由から、導体ポスト40間の間隔は、第1電子部品(パワーアンプ31)で発生するノイズの波長の1/16以下であることが好ましい。
第1の群410は、図2Aに示すように、実装面211においてパワーアンプ31とローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36との間を横切るように並べられる複数の第1導体ポスト41の群である。複数の第1導体ポスト41は、第1電子部品(パワーアンプ31)で発生するノイズから第2電子部品(ローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36)を保護するために設けられる。より詳細には、図4に示すように、複数の第1導体ポスト41は、実装面211を第2方向Yにおいて横切るように並べられる。これによって、複数の第1導体ポスト41は、パワーアンプ31が存在する実装面211の領域とローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36が存在する実装面211の領域とを隔てる。
複数の第1導体ポスト41は、図4に示すように、複数の第1導体ポスト411a,411b,411c,411d,411e,411f,411g,411h,411iと、複数の第1導体ポスト412a,412b,412c,412d,412e,412fとを含む。また、複数の第1導体ポスト41は、複数の第1導体ポスト413a,413b,413c,413d,413e,413fと、複数の第1導体ポスト414a,414b,414c,414d,414e,414f,414g,414hと、を含む。
複数の第1導体ポスト411a〜411iは、実装面211の第1方向Xにおけるローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36とパワーアンプ31との間に、第2方向Yの第1端211cから第2端211dに向かって第2方向Yに沿って一列に並ぶ。複数の第1導体ポスト411a〜411dは、第1方向Xにおいて、パワーアンプ31と対向している。つまり、複数の第1導体ポスト411a〜411dは、パワーアンプ31に隣接して配置されている。換言すれば、第1導体ポスト411a〜411dとパワーアンプ31との間には、パワーアンプ31とは別の電子部品30が存在していない。複数の第1導体ポスト412a〜412fは、第1方向Xにおけるローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36と複数の第1導体ポスト411a〜411iの群との間に、第1端211cから第2端211dに向かって第2方向Yに沿って一列に並ぶ。第1導体ポスト412a〜412eは、第1方向Xにおいて、第1導体ポスト411a〜411eと対向している。なお、第1導体ポスト412e,412fの間隔が、第1導体ポスト412a〜412eの間隔より大きいのは、デュプレクサ33を避けたためである(図2A参照)。複数の第1導体ポスト413a〜413fは、実装面211の第2方向Yの第1端211cとパワーアンプ31との間に、第2方向Yに沿って一列に並ぶ。同様に、複数の第1導体ポスト414a〜414hは、実装面211の第2方向Yの第1端211cとパワーアンプ31との間に、第2方向Yに沿って一列に並ぶ。ただし、複数の第1導体ポスト414a〜414hは、複数の第1導体ポスト413a〜413fよりもローノイズアンプ32に近い。第1導体ポスト413a〜413f及び第1導体ポスト414a〜414hは、パワーアンプ31の中心とローノイズアンプ32の中心とを結ぶ直線の方向において、パワーアンプ31とローノイズアンプ32との間に位置している。第1導体ポスト413a〜413fは、第1方向Xにおいて、第1導体ポスト414c〜414hとそれぞれ対向している。
第2の群420は、図2Aに示すように、実装面211においてパワーアンプ31とローノイズアンプ32との間を横切るように並べられる複数の第2導体ポスト42の群である。複数の第2導体ポスト42は、第1電子部品(パワーアンプ31)で発生するノイズから第2電子部品(ローノイズアンプ32)を保護するために設けられる。特に、第2の群420に含まれる複数の第2導体ポスト42の群は、実装面211において第1の群410とローノイズアンプ32との間に配置される。より詳細には、図4に示すように、複数の第2導体ポスト42は、ローノイズアンプ32を部分的に囲うようにL字形に配置されている。第2の群420は、複数(図4では6個)の第2導体ポスト421と、複数(図4では7個)の第2導体ポスト422と、を含む。複数の第2導体ポスト421は、実装面211の第2方向Yにおけるパワーアンプ31とローノイズアンプ32との間に、第1方向Xに沿って一列に並ぶ。複数の第2導体ポスト421の一部は、第2方向Yにおいて、ローノイズアンプ32と対向している。複数の第2導体ポスト422は、実装面211の第1方向Xにおけるパワーアンプ31とローノイズアンプ32との間に、第2方向Yに沿って一列に並ぶ。複数の第2導体ポスト422の一部は、第1方向Xにおいて、ローノイズアンプ32と対向している。各第2導体ポスト42は、ローノイズアンプ32に隣接して配置されている。換言すれば、第2導体ポスト42とローノイズアンプ32との間には、ローノイズアンプ32とは別の電子部品30が存在していない。なお、図2A及び図4では、第2導体ポスト42の数は13であるが、特に限定されない。
第3の群430は、図2Aに示すように、実装面211においてパワーアンプ31とアンテナスイッチ回路36との間を横切るように並べられる複数の第3導体ポスト43の群である。複数の第3導体ポスト43は、第1電子部品(パワーアンプ31)で発生するノイズから第2電子部品(アンテナスイッチ回路36)を保護するために設けられる。特に、第3の群430に含まれる複数の第3導体ポスト43の群は、実装面211において第1の群410とアンテナスイッチ回路36との間に配置される。より詳細には、図4に示すように、複数の第3導体ポスト43は、アンテナスイッチ回路36を部分的に囲うようにL字形に配置されている。第3の群430は、複数(図4では6個)の第3導体ポスト431と、複数(図4では5個)の第3導体ポスト432と、を含む。複数の第3導体ポスト431は、実装面211の第1方向Xにおけるパワーアンプ31とアンテナスイッチ回路36との間に、第2方向Yに沿って一列に並ぶ。複数の第3導体ポスト431の一部は、第1方向Xにおいて、アンテナスイッチ回路36と対向している。複数の第3導体ポスト432は、実装面211の第2方向Yにおけるパワーアンプ31とアンテナスイッチ回路36との間に、第1方向Xに沿って一列に並ぶ。複数の第3導体ポスト432の一部は、第2方向Yにおいて、アンテナスイッチ回路36と対向している。各第3導体ポスト43は、アンテナスイッチ回路36に隣接して配置されている。換言すれば、第3導体ポスト43とアンテナスイッチ回路36との間には、アンテナスイッチ回路36とは別の電子部品30が存在していない。なお、図2A及び図4では、第3導体ポスト43の数は11であるが、特に限定されない。
複数の導体ポスト40は、上述したように、第1導体ポスト41の群(第1の群)410と、第2導体ポスト42の群(第2の群)420と、第3導体ポスト43の群(第3の群)430との3つの群を含む。ここで、第1の群410は、図4に示すように、第2の群420及び第3の群430よりも第1電子部品(パワーアンプ31)に近い。複数の導体ポスト40が複数の群を含む場合、第1電子部品に最も近い導体ポスト40の群を、主導体ポストの群といい、主導体ポストの群以外の導体ポスト40の群を副導体ポストの群という。つまり、副導体ポストの群は、実装面211において主導体ポストの群と第2電子部品との間に配置されグラウンド層に電気的に接続される導体ポストの群として定義される。
モールド層50は、図2Bに示すように、実装面211に形成される。モールド層50は、電気絶縁性であり、複数の電子部品30及び複数の導体ポスト40を封止する。モールド層50は、実装面211の全体を覆うように形成されている。モールド層50は、例えば、電気絶縁性の樹脂(例えば、エポキシ樹脂)により形成される。また、モールド層50は、実装面211とは反対側の表面(図2Bの上面)501が平坦であるように形成される。また、モールド層50は、複数の導体ポスト40の先端が表面501に露出するように形成される。
シールド層60は、回路モジュール100の内部から外部へのノイズの放射、及び、回路モジュール100の外部から内部へのノイズの侵入を抑制するために設けられる。シールド層60は、図2Bに示すように、モールド層50における実装面211とは反対側の表面501に形成される。シールド層60は、モールド層50の表面501の全体を覆う。特に、シールド層60は、複数の導体ポスト40の先端に接触するように表面501に形成される。そのため、シールド層60は、複数の導体ポスト40、複数のビア212、及び第1グラウンド層22を介して、第2グラウンド層24に電気的に接続される。このように、複数の導体ポスト40によりシールド層60がグラウンド層22に電気的に接続されるから、シールド層60の接地用の配線を新たに設ける必要がない。
また、シールド層60は、図2A及び図4に示すように、3つのスリット600(第1スリット610、第2スリット620、及び第3スリット630)を有する。各スリット600は、導体ポスト40の群400に含まれる各導体ポスト40に関して、平面視において、導体ポスト40と第1電子部品との間、又は、導体ポスト40と第2電子部品との間を通って延伸する。ここで、導体ポスト40と第1電子部品との間とは、第1電子部品と第2電子部品とを結ぶ直線に直交し当該導体ポスト40を通る中心線と、当該直線に直交し第1電子部品を通る中心線との間を意味する。また、導体ポスト40と第2電子部品との間とは、第1電子部品と第2電子部品とを結ぶ直線に直交し当該導体ポスト40を通る中心線と、当該直線に直交し第2電子部品を通る中心線との間を意味する。
シールド層60は、導電性を有する材料により形成される。導電性を有する材料は、例えば、アルミ、銅、鉄などの金属、又は、導電性材料を混ぜたエラストマなどの樹脂である。また、シールド層60は、スパッタリングなどの周知の薄膜形成技術により形成できる。また、スリット600は、ダイサー又はレーザなどを利用して、シールド層60を一部除去することで形成される。つまり、スリット600は、シールド層60を加工するだけで形成でき、モールド層50を加工する必要がない。したがって、製造コストの低減が図れる。
第1スリット610は、第1の群410に対応する。第1スリット610は、パワーアンプ31とローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36との間を横切る。より詳細には、図4に示すように、第1スリット610は、シールド層60を第2方向Yに横切るZ字形である。第1スリット610は、第1部位611と、第2部位612と、第3部位613と、を有する。第1部位611は、実装面211の第2方向Yに沿って延伸する直線状であり、第1導体ポスト411a〜411iの組と、第1導体ポスト412a〜412fの組との間を通る。つまり、第1部位611は、第1の群410の導体ポスト41(411a〜411i)に関して、平面視において、導体ポスト41とアンテナスイッチ回路36との間(つまり、導体ポスト41に対してアンテナスイッチ回路36側)を通る。また、第1部位611は、第1の群410の導体ポスト41(412a〜412f)に関して、平面視において、導体ポスト41とパワーアンプ31との間(つまり、導体ポスト41に対してパワーアンプ31側)を通る。第2部位612は、実装面211の第2方向Yに沿って延伸する直線状であり、第1導体ポスト413a〜413fの組と、第1導体ポスト414a〜414hの組との間を通る。つまり、第2部位612は、第1の群410の導体ポスト41(413a〜413f)に関して、平面視において、導体ポスト41とローノイズアンプ32との間(つまり、導体ポスト41に対してローノイズアンプ32側)を通る。また、第2部位612は、第1の群410の導体ポスト41(414a〜414h)に関して、平面視において、導体ポスト41とパワーアンプ31との間(つまり、導体ポスト41に対してパワーアンプ31側)を通る。第3部位613は、第1部位611と第2部位612とを連結する。このように、第1スリット610は、導体ポストの群410に沿って、第1電子部品(パワーアンプ31)と第2電子部品(ローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36)との間を横切る。また、第1スリット610は、両端が開放されている。つまり、シールド層60は、モールド層50の表面501を覆う部位が第1スリット610によって分断されている。
第2スリット620は、第2の群420に対応する。第2スリット620は、パワーアンプ31とローノイズアンプ32との間を横切る。より詳細には、図4に示すように、第2スリット620は、ローノイズアンプ32を部分的に囲うL字形である。第2スリット620は、第1部位621と、第2部位622とを有する。第1部位621は、実装面211の第1方向Xに沿って延伸する直線状であり、第2の群420の導体ポスト421に関して、平面視において、導体ポスト421と第1電子部品(パワーアンプ31)との間(つまり、導体ポスト421に対して第1電子部品側)を通る。第2部位622は、実装面211の第2方向Yに沿って延伸する直線状であり、第2の群420の導体ポスト422に関して、平面視において、導体ポスト422と第1電子部品(パワーアンプ31)との間(つまり、導体ポスト422に対して第1電子部品側)を通る。このように、第2スリット620は、導体ポストの群420に沿って、第1電子部品(パワーアンプ31)と第2電子部品(ローノイズアンプ32)との間を横切る。また、第2スリット620は、両端が開放されている。つまり、シールド層60は、モールド層50の表面501を覆う部位が第2スリット620によって分断されている。
第3スリット630は、第3の群430に対応する。第3スリット630は、パワーアンプ31とアンテナスイッチ回路36との間を横切る。より詳細には、図4に示すように、第3スリット630は、アンテナスイッチ回路36を部分的に囲うL字形である。第3スリット630は、第1部位631と、第2部位632とを有する。第1部位631は、実装面211の第2方向Yに沿って延伸する直線状であり、第3の群430の導体ポスト431に関して、平面視において、導体ポスト431と第1電子部品(パワーアンプ31)との間(つまり、導体ポスト431に対して第1電子部品側)を通る。第2部位632は、実装面211の第1方向Xに沿って延伸する直線状であり、第3の群430の導体ポスト432に関して、平面視において、導体ポスト432と第1電子部品(パワーアンプ31)との間(つまり、導体ポスト432に対して第1電子部品側)を通る。このように、第3スリット630は、導体ポストの群430に沿って、第1電子部品(パワーアンプ31)と第2電子部品(アンテナスイッチ回路36)との間を横切る。また、第3スリット630は、両端が開放されている。つまり、シールド層60は、モールド層50の表面501を覆う部位が第3スリット630によって分断されている。
このようにシールド層60は、第1スリット610と、第2スリット620と、第3スリット630との3つのスリット600を含む。ここで、主導体ポストの群となる第1の群410に対応する第1スリット610を、主スリットといい、副導体ポストの群となる第2の群420及び第3の群430にそれぞれ対応する第2スリット620及び第3スリット630を、副スリットという。つまり、副スリットは、副導体ポストの群に含まれる各副導体ポストに関して、平面視において、副導体ポストと主導体ポストの群との間、又は、副導体ポストと第2電子部品との間を通るスリットとして定義される。
1.2 まとめ
本実施形態の回路モジュール100では、シールド層60は、パワーアンプ31とローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36との間を横切る第1スリット610を有している。つまり、シールド層60においてパワーアンプ31を覆う部位とローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36を覆う部位との間に第1スリット610が存在している。そのため、パワーアンプ31で発生したノイズが、シールド層60を介して、ローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36に回り込むことが抑制される。特に、本実施形態では、第1スリット610は、両端が開放されているから、シールド層60においてパワーアンプ31を覆う部位がローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36を覆う部位から分離されている。これによって、パワーアンプ31で発生したノイズが、シールド層60を介して、ローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36に回り込むことがさらに抑制される。また、シールド層60に第1スリット610が形成されていると、第1スリット610を介して、パワーアンプ31で発生したノイズが回路モジュール100の外部へ放射される可能性がある。しかしながら、第1スリット610は、第1の群420に含まれる各導体ポスト41(411a〜411i,413a〜413f)に関して、平面視において、導体ポスト41と第2電子部品(ローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36)との間を通る。言い換えれば、第1スリット610は、第1の群420に含まれる各導体ポスト41(411a〜411i,413a〜413f)に関して、平面視において、導体ポスト41におけるパワーアンプ31とは反対側を通る。
そのため、第1の群410によって、ノイズが第1グラウンド層22へ流される。つまり、導体ポスト41の群410が、外部へのノイズの放射を抑制する。したがって、パワーアンプ31から外部へのノイズの放射を抑制できる。特に、第1スリット610は、導体ポストの群410に沿って、パワーアンプ31とローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36との間を横切る。つまり、第1スリット610は、パワーアンプ31とローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36よりも導体ポストの群410に近い。このように、第1スリット610が導体ポストの群410に近いほど、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入を抑制する効果が高くなる。
第1グラウンド層22の第1間隙221は、第1スリット610に沿って延びている。したがって、第1間隙221は、第1スリット610と同様に、導体ポストの群410に沿って、第1電子部品(パワーアンプ31)と第2電子部品(ローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36)との間を横切る。つまり、第1グラウンド層22においてパワーアンプ31に対応する部位とローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36に対応する部位との間に第1間隙221が存在している。そのため、パワーアンプ31で発生したノイズが、第1グラウンド層22を介して、ローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36に回り込むことが抑制される。
また、シールド層60は、パワーアンプ31とローノイズアンプ32との間を横切る第2スリット620を有している。つまり、シールド層60においてパワーアンプ31を覆う部位とローノイズアンプ32を覆う部位との間に第2スリット620が存在している。そのため、パワーアンプ31で発生したノイズが、シールド層60を介して、ローノイズアンプ32に回り込むことが抑制される。特に、本実施形態では、第2スリット620は、両端が開放されているから、シールド層60においてパワーアンプ31を覆う部位がローノイズアンプ32を覆う部位から分離されている。これによって、パワーアンプ31で発生したノイズが、シールド層60を介して、ローノイズアンプ32に回り込むことがさらに抑制される。シールド層60に第2スリット620が形成されていると、第2スリット620を介して、ノイズが回路モジュール100の内部に侵入してローノイズアンプ32に到達する可能性がある。しかしながら、第2スリット620は、第2の群420に含まれる各導体ポスト42に関して、平面視において、導体ポスト42とパワーアンプ31との間(つまり、導体ポスト42におけるローノイズアンプ32とは反対側)を通る。
そのため、第2スリット620を通過して回路モジュール100に侵入したノイズは、第2の群420の導体ポスト42により第1グラウンド層22へ流される。つまり、導体ポスト42の群420が、外部からのノイズの侵入を抑制する。したがって、ローノイズアンプ32をノイズから保護できる。特に、第2スリット620は、導体ポストの群420に沿って、パワーアンプ31とローノイズアンプ32との間を横切る。つまり、第2スリット620は、パワーアンプ31とローノイズアンプ32よりも導体ポストの群420に近い。このように、第2スリット620が導体ポストの群420に近いほど、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入を抑制する効果が高くなる。
第1グラウンド層22の第2間隙222は、第2スリット620に沿って延びている。したがって、第2間隙222は、第2スリット620と同様に、導体ポストの群420に沿って、第1電子部品(パワーアンプ31)と第2電子部品(ローノイズアンプ32)との間を横切る。つまり、第1グラウンド層22においてパワーアンプ31に対応する部位とローノイズアンプ32に対応する部位との間に第2間隙222が存在している。そのため、パワーアンプ31で発生したノイズが、第1グラウンド層22を介して、ローノイズアンプ32に回り込むことが抑制される。
また、シールド層60は、パワーアンプ31とアンテナスイッチ回路36との間を横切る第3スリット630を有している。つまり、シールド層60においてパワーアンプ31を覆う部位とアンテナスイッチ回路36を覆う部位との間に第3スリット630が存在している。そのため、パワーアンプ31で発生したノイズが、シールド層60を介して、アンテナスイッチ回路36に回り込むことが抑制される。特に、本実施形態では、第3スリット630は、両端が開放されているから、シールド層60においてパワーアンプ31を覆う部位がアンテナスイッチ回路36を覆う部位から分離されている。これによって、パワーアンプ31で発生したノイズが、シールド層60を介して、アンテナスイッチ回路36に回り込むことがさらに抑制される。シールド層60に第3スリット630が形成されていると、第3スリット630を介して、ノイズが回路モジュール100の内部に侵入してアンテナスイッチ回路36に到達する可能性がある。しかしながら、第3スリット630は、第3の群430に含まれる各導体ポスト43に関して、平面視において、導体ポスト43とパワーアンプ31との間(つまり、導体ポスト43におけるアンテナスイッチ回路36とは反対側)を通る。
そのため、第3スリット630を通過して回路モジュール100に侵入したノイズは、第3の群430の導体ポスト43により第1グラウンド層22へ流される。つまり、導体ポスト43の群430が、外部からのノイズの侵入を抑制する。したがって、アンテナスイッチ回路36をノイズから保護できる。特に、第3スリット630は、導体ポストの群430に沿って、パワーアンプ31とアンテナスイッチ回路36との間を横切る。つまり、第3スリット630は、パワーアンプ31とアンテナスイッチ回路36よりも導体ポストの群430に近い。このように、第3スリット630が導体ポストの群430に近いほど、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入を抑制する効果が高くなる。
第1グラウンド層22の第3間隙223は、第3スリット630に沿って延びている。したがって、第3間隙223は、第3スリット630と同様に、導体ポストの群430に沿って、第1電子部品(パワーアンプ31)と第2電子部品(アンテナスイッチ回路36)との間を横切る。つまり、第1グラウンド層22においてパワーアンプ31に対応する部位とアンテナスイッチ回路36に対応する部位との間に第3間隙223が存在している。そのため、パワーアンプ31で発生したノイズが、第1グラウンド層22を介して、アンテナスイッチ回路36に回り込むことが抑制される。
さらに、回路モジュール100では、複数の導体ポスト40は、主導体ポストの群となる第1の群410に加えて、副導体ポストの群となる、第2の群420及び第3の群430を含む。そのため、複数の導体ポスト40が主導体ポストの群だけを含む場合に比べれば、第1電子部品と第2電子部品との間のアイソレーション特性のさらなる向上が図れる。また、回路モジュール100では、シールド層60は、主スリットとなる第1スリット610に加えて、副スリットとなる、第2スリット620及び第3スリット630を含む。そのため、シールド層60が主スリットだけを含む場合に比べれば、シールド層60によるノイズの回り込みのさらなる抑制が図れる。
以上述べたように、本実施形態の回路モジュール100では、複数の導体ポスト40は、導体ポストの群400(410,420,430)を備えている。導体ポストの群400(410,420,430)は、実装面211において第1電子部品(パワーアンプ31)と第2電子部品(ローノイズアンプ32、アンテナスイッチ回路36)との間を横切るように並べられ、グラウンド層22に電気的に接続される。そのため、第1電子部品と第2電子部品との間のアイソレーション特性の向上を図ることができる。また、シールド層60は、スリット600(610,620,630)を有している。スリット600は、導体ポストの群400に含まれる各導体ポスト40に関して、平面視において、導体ポスト40と第1電子部品(パワーアンプ31)との間、又は、導体ポスト40と第2電子部品(ローノイズアンプ32、アンテナスイッチ回路36)との間を通って延伸する。つまり、スリット600は、導体ポストの群400に沿って、第1電子部品(パワーアンプ31)と第2電子部品(ローノイズアンプ32、アンテナスイッチ回路36)との間を横切る。したがって、シールド層60によるノイズの回り込みを低減できる。また、導体ポストの群(410,420,430)が、スリット(610,620,630)を介した外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入を抑制する。したがって、本実施形態の回路モジュール100によれば、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入を抑制しながらも、シールド層60によるノイズの回り込みを低減し、電子部品間のアイソレーション特性を向上できる。
2.変形例
以上説明した実施形態は、本発明の様々な実施形態の一つに過ぎない。また、上記実施形態は、本発明の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。以下に、上記実施形態の変形例を列挙する。
2.1 第1変形例
図5は、第1変形例の回路モジュール100Aを示す。回路モジュール100Aでは、複数の導体ポスト40は、第1の群410Aと、第2の群420Aと、第3の群430Aと、を含む。第1の群410Aは、第1の群410と同様に実装面211においてパワーアンプ31とローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36との間を横切るように並べられる第1導体ポスト41の群であるが、第1の群410よりも導体ポスト41の数が少ない。第1の群410Aの第1導体ポスト41は、複数の第1導体ポスト411b,411d,411f,411g,411h,411iと、複数の第1導体ポスト412a,412c,412e,412fとを含む。さらに、第1の群410Aの第1導体ポスト41は、複数の第1導体ポスト413a,413c,413eと、複数の第1導体ポスト414a,414b,414d,414f,414hとを含む。第1の群410Aでは、第1導体ポスト41同士が、実装面211の第1方向Xにおいて互いに対向しないように、配置されている。ただし、導体ポスト41間の間隔は、パワーアンプ31で発生するノイズの波長の1/16以下に設定されている。第2の群420Aは、第2の群420と同様に実装面211においてパワーアンプ31とローノイズアンプ32との間を横切るように並べられる複数の第2導体ポスト42の群である。第2の群420は、複数(図5では3個)の第2導体ポスト421と、複数(図5では4個)の第2導体ポスト422と、を含む。つまり、第2の群420Aは、第2の群420よりも導体ポスト42(421,422)の数が少ない。ただし、導体ポスト42間の間隔は、パワーアンプ31で発生するノイズの波長の1/16以下に設定されている。第3の群430Aは、第3の群430と同様に実装面211においてパワーアンプ31とアンテナスイッチ回路36との間を横切るように並べられる複数の第3導体ポスト43の群である。第3の群430は、複数(図5では3個)の第3導体ポスト431と、複数(図5では3個)の第3導体ポスト432と、を含む。つまり、第3の群430Aは、第3の群430よりも導体ポスト43(431,432)の数が少ない。ただし、導体ポスト43間の間隔は、パワーアンプ31で発生するノイズの波長の1/16以下に設定されている。
また、回路モジュール100Aでは、シールド層60は、第1スリット610Aと、第2スリット620Aと、第3スリット630Aと、を有する。第1スリット610Aは、第1スリット610と同様に、第1部位611と、第2部位612と、第3部位613と、を有する。ただし、第1スリット610Aは、両端が開放されていない。つまり、シールド層60は、モールド層50の表面501を覆う部位が第1スリット610Aによっては分断されていない。第2スリット620Aは、第2スリット620と同様に、第1部位621と、第2部位622と、を有する。ただし、第2スリット620Aは、両端が開放されていない。つまり、シールド層60は、モールド層50の表面501を覆う部位が第2スリット620Aによっては分断されていない。第3スリット630Aは、第3スリット630と同様に、第1部位631と、第2部位632と、を有する。ただし、第3スリット630Aは、両端が開放されていない。つまり、シールド層60は、モールド層50の表面501を覆う部位が第3スリット630Aによっては分断されていない。
このような回路モジュール100Aにおいても、回路モジュール100と同様に、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入を抑制しながらも、シールド層60によるノイズの回り込みを低減し、電子部品間のアイソレーション特性を向上できる。また、導体ポスト40(41,42,43)間の間隔がパワーアンプ31で発生するノイズの波長の1/16以下であれば、導体ポストの群400による効果を維持できる。つまり、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入の抑制する効果を維持できる。したがって、回路モジュール100Aでは、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入の抑制する効果を維持しながらも、導体ポスト40の数を減らすことができ、製造コストの低下及び導体ポスト40の設置に必要な領域を小さくできる。
2.2 第2変形例
図6は、第2変形例の回路モジュール100Bを示す。回路モジュール100Bでは、複数の導体ポスト40は、第1の群410Bと、第2の群420と、第3の群430と、を含む。
第1の群410Bは、第1の群410と同様に、実装面211においてパワーアンプ31とローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36との間を横切るように並べられる複数の第1導体ポスト41の群である。複数の第1導体ポスト41は、複数(図6では6個)の第1導体ポスト415a,415b,415c,415d,415e,415fと、複数(図6では2個)の第1導体ポスト416a,416bとを含む。複数の第1導体ポスト41は、さらに、複数(図6では5個)の第1導体ポスト417a,417b,417c,417d,417eを含む。複数の第1導体ポスト415a〜415fは、実装面211の第1方向Xにおけるローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36とパワーアンプ31との間に、第2方向Yの第1端211cから第2端211dに向かって第2方向Yに沿って一列に並ぶ。複数の第1導体ポスト415a〜415cは、第1方向Xにおいて、パワーアンプ31と対向している。つまり、複数の第1導体ポスト415a〜415cは、パワーアンプ31に隣接して配置されている。換言すれば、第1導体ポスト415a〜415cとパワーアンプ31との間には、パワーアンプ31とは別の電子部品30が存在していない。複数の第1導体ポスト416a,416bは、第1方向Xにおけるローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36と第1導体ポスト415a〜415fの群との間に、第1端211cから第2端211dに向かって第2方向Yに沿って一列に並ぶ。第1導体ポスト416aは、第2方向Yにおいて、第1導体ポスト415c,415d間に位置する。第1導体ポスト416bは、第2方向Yにおいて、第1導体ポスト415fと第2端211dとの間に位置する。複数の第1導体ポスト417a〜417eは、実装面211の第2方向Yの第1端211cとパワーアンプ31との間に、第2方向Yに沿って一列に並ぶ。第1の群410Bにおいて、隣接する2つの導体ポストの間隔は、パワーアンプ31で発生するノイズの波長の1/16以下に設定されている。
また、回路モジュール100Bでは、シールド層60は、第1スリット610Bを有しているが、第2スリット620及び第3スリット630を有していない。言い換えれば、シールド層60は、主スリットを有しているが、副スリットを有していない。第1スリット610Bは、第1の群410Bに対応する。第1スリット610Bは、パワーアンプ31とローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36との間を横切る。より詳細には、第1スリット610Bは、第1部位611Bと、第2部位612Bと、第3部位613Bと、第4部位614Bと、第5部位615Bと、第6部位616Bと、第7部位617Bと、を有する。
第1部位611Bは、実装面211の第2方向Yの第2端211dから第1導体ポスト415c〜415fの組と、第1導体ポスト416a,416bの組との間を通って延伸する。つまり、第1部位611Bは、第1の群410Bの第1導体ポスト41(415c〜415f)に関して、第1導体ポスト41とアンテナスイッチ回路36との間を通る。また、第1部位611Bは、第1の群410Bの第1導体ポスト41(416a,416b)に関して、第1導体ポスト41とパワーアンプ31との間を通る。第2部位612Bは、第1部位611Bから、第1導体ポスト415bとパワーアンプ31との間を通って延伸する。第3部位613Bは、第2部位612Bから、第1導体ポスト415aとローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36との間、及び、第1導体ポスト417eとローノイズアンプ32との間を通って延伸する。第4部位614Bは、第3部位613Bから、第1導体ポスト417dとパワーアンプ31との間を通って延伸する。第5部位615Bは、第4部位614Bから、第1導体ポスト415aとローノイズアンプ32との間を通って延伸する。第6部位616Bは、第5部位615Bから、第1導体ポスト417dとパワーアンプ31との間を通って延伸する。第7部位617Bは、第6部位616Bから、第1導体ポスト415aとローノイズアンプ32との間を通って延伸する。
このように、第1スリット610Bは、隣接する2つの導体ポスト41の一方と第1電子部品(パワーアンプ31)との間と他方と第2電子部品(アンテナスイッチ回路36)との間とを通る部位(611B〜613B)を有する。また、第1スリット610Bは、隣接する2つの導体ポスト41の一方と第1電子部品(パワーアンプ31)との間と他方と第2電子部品(ローノイズアンプ32)との間とを通る部位(613B〜617B)を有する。このように、隣接する2つの導体ポスト41の一方と第1電子部品との間と他方と第2電子部品との間とを通る部位では、第1スリット610Bの両側に隣接する2つの導体ポスト41が位置することになる。そのため、回路モジュール100のように、第1スリット610の両側に、第1導体ポスト413a〜413fの組と第1導体ポスト414a〜414hの組とを配置した場合と同様の効果が得られる。つまり、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入の抑制する効果を維持しながらも、導体ポスト40(41)の数を減らすことができ、製造コストの低下及び導体ポスト40(41)の設置に必要な領域を小さくできる。
このような回路モジュール100Bにおいても、回路モジュール100と同様に、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入を抑制しながらも、シールド層60によるノイズの回り込みを低減し、電子部品間のアイソレーション特性を向上できる。
2.3 第3変形例
図7は、第3変形例の回路モジュール100Cを示す。回路モジュール100Cでは、複数の導体ポスト40は、第1の群410Cを含んでいるが、第2の群420及び第3の群430を含んでいない。
第1の群410Cは、第1の群410と同様に、実装面211においてパワーアンプ31とローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36との間を横切るように並べられる複数の第1導体ポスト41の群である。複数の第1導体ポスト41は、複数(図6では6個)の第1導体ポスト415a,415b,415c,415d,415e,415fと、複数(図6では2個)の第1導体ポスト416a,416bとを含む。複数の第1導体ポスト41は、さらに、複数(図6では6個)の第1導体ポスト418a,418b,418c,418d,418e,418fを含む。複数の第1導体ポスト418a〜418fは、実装面211の第2方向Yの第1端211cとパワーアンプ31との間に、第2方向Yに沿って並ぶ。ここで、第1導体ポスト418a〜418eは、一列に並んでいる。第1導体ポスト418a,418bは、図7に示すように、第2方向Yにおいて、キャパシタ38の両側に位置する。また、第1導体ポスト418fは、第1導体ポスト418eと第1導体ポスト415aとの間に位置する。第1の群410Cにおいて、隣接する2つの導体ポストの間隔は、パワーアンプ31で発生するノイズの波長の1/16以下に設定されている。
また、回路モジュール100Cでは、シールド層60は、第1スリット610Cを有しているが、第2スリット620及び第3スリット630を有していない。言い換えれば、シールド層60は、主スリットを有しているが、副スリットを有していない。第1スリット610Cは、第1の群410Cに対応する。第1スリット610Cは、パワーアンプ31とローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36との間を横切る。より詳細には、第1スリット610Cは、第1部位611Cと、第2部位612Cと、第3部位613Cと、第4部位614Cと、を有する。
第1部位611Cは、実装面211の第2方向Yの第2端211dから第1導体ポスト415c〜415fの組と、第1導体ポスト416a,416bの組との間を通って延伸する。第2部位612Cは、第1部位611Cから、第1導体ポスト415bとパワーアンプ31との間を通って延伸する。第3部位613Cは、第2部位612Cから、第1導体ポスト415aとローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36との間、及び、第1導体ポスト417eとローノイズアンプ32との間を通って延伸する。第4部位614Cは、第3部位613Cから、第1導体ポスト418a〜418eの組とパワーアンプ31との間を通って延伸する。
このように、第1スリット610Cは、隣接する2つの導体ポスト41の一方と第1電子部品(パワーアンプ31)との間と他方と第2電子部品(アンテナスイッチ回路36)との間を通る部位(611C〜613C)を有する。また、第1スリット610Cは、隣接する2つの導体ポスト41の一方と第1電子部品(パワーアンプ31)との間と他方と第2電子部品(ローノイズアンプ32)との間とを通る部位(613C、614C)を有する。そのため、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入の抑制する効果を維持しながらも、導体ポスト40(41)の数を減らすことができ、製造コストの低下及び導体ポスト40(41)の設置に必要な領域を小さくできる。
また、第4部位614Cは、図7に示すように、平面視において、第1導体ポスト418a,418b間にあるキャパシタ38上を通っている。つまり、第1スリット610Cは、キャパシタ38を横切っている。キャパシタ38は、複数の電子部品30のうち、第2電子部品(ローノイズアンプ32、アンテナスイッチ回路36)よりもノイズ(パワーアンプ31で発生するノイズ)の影響を受けにくい電子部品(第3電子部品)である。言い換えれば、第3電子部品は第2電子部品に比べて第1電子部品と磁気結合し難い部品であるともいえる。そのため、第1スリット610Cを、第3電子部品(キャパシタ38)を横切らないように形成しなくて済む。つまり、実装面211において第3電子部品(キャパシタ38)が実装されている領域を利用してスリット610Cを形成できるから、実装面211上のスペースを有効に利用できる。
このような回路モジュール100Cにおいても、回路モジュール100と同様に、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入を抑制しながらも、シールド層60によるノイズの回り込みを低減し、電子部品間のアイソレーション特性を向上できる。
2.4 第4変形例
図8は、第4変形例の回路モジュール100Dを示す。回路モジュール100Dでは、複数の導体ポスト40は、第1の群410Dを含んでいるが、第2の群420及び第3の群430を含んでいない。
第1の群410Dは、第1の群410と同様に、実装面211においてパワーアンプ31とローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36との間を横切るように並べられる複数の第1導体ポスト41の群である。複数の第1導体ポスト41は、第1の群410Aと同様に、複数(図6では6個)の第1導体ポスト411b,411d,411f〜411iと、複数(図6では4個)の第1導体ポスト412a,412c,412e,412fと、を含む。さらに、複数の第1導体ポスト41は、複数(図8では3個)の第1導体ポスト419a,419b,419cを含む。複数の第1導体ポスト419a〜419cは、実装面211の第2方向Yの第1端211cとパワーアンプ31との間に、第1方向Xの第1端211aから第2端211bに向かって第1方向Xに沿って一列に並ぶ。第1の群410Dにおいて、隣接する2つの導体ポストの間隔は、パワーアンプ31で発生するノイズの波長の1/16以下に設定されている。
また、回路モジュール100Dでは、シールド層60は、第1スリット610Dを有しているが、第2スリット620及び第3スリット630を有していない。言い換えれば、シールド層60は、主スリットを有しているが、副スリットを有していない。第1スリット610Dは、第1の群410Dに対応する。第1スリット610Dは、パワーアンプ31とローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36との間を横切るようにパワーアンプ31を囲う。より詳細には、第1スリット610Dは、第1部位611Dと、第2部位612Dと、第3部位613Dと、第4部位614Dと、を有する。
第1部位611Dは、実装面211の第2方向Yに沿って延伸する直線状であり、第1導体ポスト411b,411d,411f,411g,411h,411iの組と、第1導体ポスト412a,412c,412e,412fの組との間を通る。第2部位612Dは、第1部位611Dにおける、実装面211の第2方向Yの第1端211c側の端から実装面211の第1方向Xに沿って延伸する直線状であり、第1導体ポスト419b〜419iの組とパワーアンプ31との間を通る。第3部位613Dは、第2部位612Dにおける、実装面211の第1方向Xの第1端211a側の端から実装面211の第2方向Yに沿って延伸する直線状であり、実装面211の第1方向Xの第1端211aとパワーアンプ31との間を通る。第4部位614Dは、第3部位613Dにおける実装面211の第2方向Yの第2端211d側の端から、第1部位611Dにおける実装面211の第2方向Yの第2端211d側の端まで実装面211の第2方向Yに沿って延伸する直線状である。第4部位614Dは、実装面211の第2方向Yの第2端211dとパワーアンプ31との間を通る。
また、第3部位613D及び第4部位614Dは、図8に示すように、平面視において、実装面211に実装されているキャパシタ38上を通っている。つまり、第1スリット610Dは、第3電子部品であるキャパシタ38を横切っている。したがって、実装面211において第3電子部品(キャパシタ38)が実装されている領域を利用してスリット610Dを形成できるから、実装面211上のスペースを有効に利用できる。
また、シールド層60では、第1スリット610Dによって囲まれた部位(つまり、パワーアンプ31に対向する部位)が、他の部位から分離されている。そのため、パワーアンプ31で発生したノイズが、シールド層60を介して、ローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36に回り込むことが抑制される。なお、回路モジュール100Dでは、第1の群410Dの導体ポスト41は、パワーアンプ31を囲うように並べられていることが好ましい。
このような回路モジュール100Dにおいても、回路モジュール100と同様に、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入を抑制しながらも、シールド層60によるノイズの回り込みを低減し、電子部品間のアイソレーション特性を向上できる。
2.5 第5変形例
図9は、第5変形例の回路モジュール100Eを示す。回路モジュール100Eでは、複数の導体ポスト40は、第2の群420を含んでいるが、第1の群410及び第3の群430を含んでいない。また、シールド層60は、第2スリット620を有しているが、第1スリット610及び第3スリット630を有していない。なお、第1グラウンド層22は、第2間隙222を有しているが、第1間隙221及び第3間隙223を有していない。このような回路モジュール100Eにおいても、回路モジュール100と同様に、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入を抑制しながらも、シールド層60によるノイズの回り込みを低減し、電子部品間のアイソレーション特性を向上できる。
2.6 第6変形例
図10は、第6変形例の回路モジュール100Fを示す。回路モジュール100Fでは、複数の導体ポスト40は、第3の群430を含んでいるが、第1の群410及び第2の群420を含んでいない。また、シールド層60は、第3スリット630を有しているが、第1スリット610及び第2スリット620を有していない。なお、第1グラウンド層22は、第3間隙223を有しているが、第1間隙221及び第2間隙222を有していない。このような回路モジュール100Fにおいても、回路モジュール100と同様に、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入を抑制しながらも、シールド層60によるノイズの回り込みを低減し、電子部品間のアイソレーション特性を向上できる。
2.7 第7変形例
図11は、第7変形例の回路モジュール100Gを示す。回路モジュール100Gでは、モールド層50が、空隙502を有している。空隙502は、第1スリット610に沿って延伸する。したがって、空隙502は、第1スリット610と同様に、導体ポストの群410に沿って、第1電子部品(パワーアンプ31)と第2電子部品(ローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36)との間を横切る。つまり、モールド層50においてパワーアンプ31を封止する部位とローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36を封止する部位との間に空隙502が存在している。そのため、第1電子部品(パワーアンプ31)と第2電子部品(ローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36)との間のアイソレーション特性のさらなる向上が図れる。なお、回路モジュール100Gでは、空隙502は、実装面211を露出させているが、必ずしも実装面211を露出させる必要はなく、表面501より凹んだ凹所であってもよい。また、回路モジュール100Gは、第2スリット620に沿って延伸する空隙を有していてもよいし、第3スリット630に沿って延伸する空隙を有していてもよい。
2.8 その他の変形例
図1の概略回路図は、回路モジュールの回路の一例である。例えば、回路モジュールにおいて、複数の電子部品30は、複数のデュプレクサ33を含む代わりに、単一のデュプレクサを含んでいてもよい。この場合には、第1スイッチ回路34、第2スイッチ回路35、及びアンテナスイッチ回路36は必須ではない。また、電子部品30は、第2スイッチ回路35の代わりに、ローノイズアンプ32を複数含んでいてもよい。要するに、回路モジュールの回路構成は、必要に応じて適宜変更してもよい。
また、回路基板20は、四角形状(例えば、正方形状又は矩形状)でなくてもよく、多角形状、円形状等、所望の形状であってよい。また、回路基板20は、第2電気絶縁層23及び第2グラウンド層24を有していなくてもよい。また、グラウンド層22は、間隙(221,222,223)を有していなくてもよい。あるいは、第2グラウンド層24が、間隙(221,222,223)を有していてもよい。
また、複数の電子部品30は、少なくとも、パワーアンプ31のような第1電子部品と、ローノイズアンプ32及びアンテナスイッチ回路36のような第2電子部品を含んでいればよい。また、複数の電子部品30の実装面211における配置は、特に限定されず、必要に応じて適宜変更してもよい。
また、複数の導体ポスト40は、第1の群(410,410A〜410D)、第2の群(420,420A)、及び第3の群(430,430A)の少なくとも一つを含んでいればよい。また、導体ポストの群400に含まれる導体ポスト40の数も特に限定されない。なお、各導体ポスト40は、円柱状以外の形状(例えば、角柱状、板状)であってもよい。また、導体ポスト40自体の大きさは、第1電子部品からのノイズの遮断効果が得られる大きさであればよい。
また、シールド層60は、導体ポストの群400が複数ある場合でも、少なくとも一つの導体ポストの群400に対応するスリット600を有していればよい。また、スリット600(610,610A,610B,610C,610D,620,620A,630,630A)は、単一のスリットではなく、複数の円形状又は多角形状の孔によって構成されていてもよい。
3.態様
以上述べた実施形態及び変形例から明らかなように、第1の態様の回路モジュール(100;100A;100B;100C;100D;100E;100F;100G)は、回路基板(20)と、複数の電子部品(30)と、複数の導体ポスト(40)と、モールド層(50)と、シールド層(60)と、を備える。前記回路基板(20)は、実装面(211)を有する電気絶縁層(21)、及び、前記電気絶縁層(21)における前記実装面(211)と反対側にあるグラウンド層(22)を有する。前記複数の電子部品(30)は、前記実装面(211)に実装され、ノイズの発生源となる第1電子部品(31)及び前記第1電子部品で発生するノイズからの保護対象である第2電子部品(32,36)を含む。前記複数の導体ポスト(40)は、前記実装面(211)において前記第1電子部品(31)と前記第2電子部品(32,36)との間を横切るように並べられ前記グラウンド層(22)に電気的に接続される導体ポストの群(400)を含む。前記モールド層(50)は、電気絶縁性を有し、前記複数の電子部品(30)及び前記複数の導体ポスト(40)を封止するように前記実装面(211)に形成される。前記シールド層(60)は、前記モールド層(50)における前記実装面とは反対側の表面(501)を覆う。前記シールド層(60)は、スリット(600)を有する。前記スリット(600)は、前記導体ポストの群(400)に含まれる各導体ポスト(40)に関して、平面視において、前記導体ポスト(40)と前記第1電子部品(31)との間、又は、前記導体ポスト(40)と前記第2電子部品(32,36)との間を通って延伸する。第1の態様によれば、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入を抑制しながらも、シールド層(60)によるノイズの回り込みを低減し、電子部品(第1及び第2電子部品)間のアイソレーション特性を向上できる。
第2の態様の回路モジュール(100B;100C)は、第1の態様との組み合わせにより実現され得る。第2の態様では、前記スリット(610B;610C)は、前記導体ポストの群(400)に含まれる隣接する2つの導体ポスト(40)の一方と前記第1電子部品(31)との間と他方と前記第2電子部品(32,36)との間とを通る部位を有する。第2の態様によれば、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入の抑制する効果を維持しながらも、導体ポスト(40)の数を減らすことができ、製造コストの低下及び導体ポスト(40)の設置に必要な領域を小さくできる。
第3の態様の回路モジュール(100C;100D)は、第1又は第2の態様との組み合わせにより実現され得る。第3の態様では、前記複数の電子部品(30)は、前記第2電子部品(32,36)よりも前記ノイズの影響を受けにくい第3電子部品(38)を含む。前記スリット(610C;610D)は、前記第3電子部品(38)を横切る。第3の態様によれば、実装面(211)上のスペースを有効に利用できる。
第4の態様の回路モジュール(100;100A;100B;100C;100D;100E;100F;100G)は、第1〜第3の態様のいずれかとの組み合わせにより実現され得る。第4の態様では、前記グラウンド層(22)は、前記グラウンド層(22)を厚み方向に貫通する間隙(221,222,223)を有する。前記間隙(221,222,223)は、前記スリット(610,620,630)に沿って延びている。第4の態様によれば、グラウンド層(22)によるノイズの回り込みを低減できる。
第5の態様の回路モジュール(100;100A;100B;100C;100D;100E;100F;100G)は、第1〜第4の態様のいずれかとの組み合わせにより実現され得る。第5の態様では、前記モールド層(50)は、前記複数の導体ポスト(40)の先端が前記表面(501)に露出するように形成される。前記シールド層(60)は、前記複数の導体ポスト(40)の前記先端に接触するように前記表面(501)に形成される。第5の態様によれば、複数の導体ポスト(40)によりシールド層(60)がグラウンド層(22)に電気的に接続されるから、シールド層(60)の接地用の配線を新たに設ける必要がない。
第6の態様の回路モジュール(100;100A;100B;100C;100D;100E;100F;100G)は、第1〜第5の態様のいずれかとの組み合わせにより実現され得る。第6の態様では、前記導体ポストの群(400)における導体ポスト(40)間の間隔は、前記ノイズの波長の1/16以下である。第6の態様によれば、外部へのノイズの放射及び外部からのノイズの侵入の抑制する効果を維持しながらも、導体ポスト(40)の数を減らすことができ、製造コストの低下及び導体ポスト(40)の設置に必要な領域を小さくできる。
第7の態様の回路モジュール(100;100A)は、第1〜第6の態様のいずれかとの組み合わせにより実現され得る。第7の態様では、前記導体ポストの群(400)は、主導体ポストの群(410;410A)である。前記複数の導体ポスト(40)は、前記実装面(211)において前記主導体ポストの群(410;410A)と前記第2電子部品(32,36)との間に配置され前記グラウンド層(22)に電気的に接続される副導体ポストの群(420,430)を含む。第7の態様によれば、複数の導体ポスト(40)が主導体ポストの群(410;410A)だけを含む場合に比べれば、第1電子部品と第2電子部品との間のアイソレーション特性のさらなる向上が図れる。
第8の態様の回路モジュール(100)は、第7の態様との組み合わせにより実現され得る。第8の態様では、前記スリット(600)は、主スリット(610)である。前記シールド層(60)は、副スリット(620,630)を有する。副スリット(620,630)は、前記副導体ポストの群(420,430)に含まれる各副導体ポスト(42,43)に関して、平面視において、副導体ポスト(42,43)と前記主導体ポストの群(410)との間、又は、副導体ポスト(42,43)と前記第2電子部品(32,36)との間を通る。第8の態様によれば、シールド層(60)が主スリット(610)だけを含む場合に比べれば、シールド層(60)によるノイズの回り込みのさらなる抑制が図れる。
第9の態様の回路モジュール(100;100A;100B;100C;100D;100E;100F;100G)は、第1〜第8の態様のいずれかとの組み合わせにより実現され得る。第9の態様では、前記第1電子部品(31)は、パワーアンプ(31)であり、前記第2電子部品(32,36)は、ローノイズアンプ(32)又はアンテナスイッチ回路(36)である。第9の態様によれば、パワーアンプ(31)で発生するノイズのローノイズアンプ(32)又はアンテナスイッチ回路(36)への影響を低減できる。
100,100A〜100G 回路モジュール
20 回路基板
21 電気絶縁層(第1電気絶縁層)
22 グラウンド層(第1グラウンド層)
211 実装面
30 電子部品
31 パワーアンプ(第1電子部品)
32 ローノイズアンプ(第2電子部品)
36 アンテナスイッチ回路(第2電子部品)
38 キャパシタ(第3電子部品)
40 導体ポスト
41 第1導体ポスト
42 第2導体ポスト
43 第3導体ポスト
400 導体ポストの群
410,410A〜410D 第1群(導体ポストの群)
420,420A 第2群(導体ポストの群)
430,430A 第3群(導体ポストの群)
50 モールド層
501 表面
60 シールド層
600 スリット
610,610A〜610D スリット(第1スリット)
620,620A スリット(第2スリット)
630,630A スリット(第3スリット)

Claims (9)

  1. 実装面を有する電気絶縁層、及び、前記電気絶縁層における前記実装面と反対側にあるグラウンド層を有する回路基板と、
    前記実装面に実装され、ノイズの発生源となる第1電子部品及び前記第1電子部品で発生するノイズからの保護対象である第2電子部品を含む複数の電子部品と、
    前記実装面において前記第1電子部品と前記第2電子部品との間を横切るように並べられ前記グラウンド層に電気的に接続される導体ポストの群を含む、複数の導体ポストと、
    電気絶縁性を有し、前記複数の電子部品及び前記複数の導体ポストを封止するように前記実装面に形成されるモールド層と、
    前記モールド層における前記実装面とは反対側の表面を覆うシールド層と、
    を備え、
    前記シールド層は、前記導体ポストの群に含まれる各導体ポストに関して、平面視において、前記導体ポストと前記第1電子部品との間、又は、前記導体ポストと前記第2電子部品との間を通って延伸するスリットを有する、
    回路モジュール。
  2. 前記スリットは、前記導体ポストの群に含まれる隣接する2つの導体ポストの一方と前記第1電子部品との間と他方と前記第2電子部品との間とを通る部位を有する、
    請求項1の回路モジュール。
  3. 前記複数の電子部品は、前記第2電子部品よりも前記ノイズの影響を受けにくい第3電子部品を含み、
    前記スリットは、前記第3電子部品を横切る、
    請求項1又は2の回路モジュール。
  4. 前記グラウンド層は、前記グラウンド層を厚み方向に貫通する間隙を有し、
    前記間隙は、前記スリットに沿って延びている、
    請求項1〜3のいずれか一つの回路モジュール。
  5. 前記モールド層は、前記複数の導体ポストの先端が前記表面に露出するように形成され、
    前記シールド層は、前記複数の導体ポストの前記先端に接触するように前記表面に形成される、
    請求項1〜4のいずれか一つの回路モジュール。
  6. 前記導体ポストの群における導体ポスト間の間隔は、前記ノイズの波長の1/16以下である、
    請求項1〜5のいずれか一つの回路モジュール。
  7. 前記導体ポストの群は、主導体ポストの群であり、
    前記複数の導体ポストは、前記実装面において前記主導体ポストの群と前記第2電子部品との間に配置され前記グラウンド層に電気的に接続される副導体ポストの群を含む、
    請求項1〜6のいずれか一つの回路モジュール。
  8. 前記スリットは、主スリットであり、
    前記シールド層は、前記副導体ポストの群に含まれる各副導体ポストに関して、平面視において、副導体ポストと前記主導体ポストの群との間、又は、副導体ポストと前記第2電子部品との間を通る副スリットを有する、
    請求項7の回路モジュール。
  9. 前記第1電子部品は、パワーアンプであり、
    前記第2電子部品は、ローノイズアンプ又はアンテナスイッチ回路である、
    請求項1〜8のいずれか一つの回路モジュール。
JP2017067489A 2017-03-30 2017-03-30 回路モジュール Pending JP2020113559A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067489A JP2020113559A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 回路モジュール
KR1020197026935A KR102282097B1 (ko) 2017-03-30 2018-03-23 회로모듈
PCT/JP2018/011572 WO2018180939A1 (ja) 2017-03-30 2018-03-23 回路モジュール
CN201880023136.0A CN110476242B (zh) 2017-03-30 2018-03-23 电路模块
US16/581,911 US10833023B2 (en) 2017-03-30 2019-09-25 Circuit module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067489A JP2020113559A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 回路モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020113559A true JP2020113559A (ja) 2020-07-27

Family

ID=63677568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017067489A Pending JP2020113559A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 回路モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10833023B2 (ja)
JP (1) JP2020113559A (ja)
KR (1) KR102282097B1 (ja)
CN (1) CN110476242B (ja)
WO (1) WO2018180939A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022138386A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
WO2022230682A1 (ja) * 2021-04-26 2022-11-03 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021093607A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
JP2021106336A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
CN115917731A (zh) * 2020-09-30 2023-04-04 株式会社村田制作所 高频模块以及通信装置
US11640944B2 (en) * 2021-05-04 2023-05-02 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming a slot in EMI shielding layer using a plurality of slot lines to guide a laser

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7258549B2 (en) * 2004-02-20 2007-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Connection member and mount assembly and production method of the same
US8186048B2 (en) * 2007-06-27 2012-05-29 Rf Micro Devices, Inc. Conformal shielding process using process gases
JP5188816B2 (ja) * 2005-12-16 2013-04-24 イビデン株式会社 多層プリント配線板およびその製造方法
CN101442895B (zh) * 2007-11-23 2011-12-14 青岛海信电器股份有限公司 电路板屏蔽方法及应用该方法的电子设备
US9137934B2 (en) * 2010-08-18 2015-09-15 Rf Micro Devices, Inc. Compartmentalized shielding of selected components
US8248892B2 (en) * 2010-08-20 2012-08-21 Tdk Corporation Head gimbal assembly with two wiring layers comprising thermally-assisted head
WO2012101920A1 (ja) 2011-01-27 2012-08-02 株式会社村田製作所 回路モジュール及びその製造方法
JP5370445B2 (ja) 2011-09-09 2013-12-18 株式会社村田製作所 電源制御回路モジュール
KR101680511B1 (ko) * 2012-06-14 2016-11-28 스카이워크스 솔루션즈, 인코포레이티드 계조를 갖는 쌍극성 트랜지스터 및 관련된 시스템, 장치, 및 방법을 포함하는 전력 증폭기 모듈
TWI611533B (zh) * 2014-09-30 2018-01-11 矽品精密工業股份有限公司 半導體封裝件及其製法
CN107078406B (zh) * 2014-10-31 2021-07-23 株式会社村田制作所 天线模块以及电路模块

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022138386A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
WO2022230682A1 (ja) * 2021-04-26 2022-11-03 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102282097B1 (ko) 2021-07-27
CN110476242A (zh) 2019-11-19
US20200020645A1 (en) 2020-01-16
US10833023B2 (en) 2020-11-10
CN110476242B (zh) 2022-10-25
KR20190117660A (ko) 2019-10-16
WO2018180939A1 (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102282097B1 (ko) 회로모듈
US11631933B2 (en) Antenna module and communication device
US8830010B2 (en) High frequency circuit module with a filter in a core layer of a circuit substrate
US8354975B2 (en) Electromagnetic band gap element, and antenna and filter using the same
US5764189A (en) Doppler radar module
US9357633B2 (en) Structure, wiring board, and method of manufacturing wiring board
JP2014112629A (ja) 高周波回路モジュール
CN112074992B (zh) 天线模块和搭载该天线模块的通信装置
WO2011021328A1 (ja) シールド層と素子側電源端子が容量結合した半導体装置
US11233303B2 (en) High frequency filter
JP5047357B2 (ja) 高周波収納ケースおよび高周波モジュール
JP2015023473A (ja) アンテナ装置
CN113169450A (zh) 天线模块、通信模块以及通信装置
US10461403B2 (en) Antenna device
JP6146801B2 (ja) 配線基板、及び電子装置
US20230180380A1 (en) Module conductive shield including discontinuities to reduce device coupling
US11894593B2 (en) Filter device, and antenna module and communication device including the same
US11804661B2 (en) Array antenna
US10709045B2 (en) High frequency module
US10827603B2 (en) Printed circuit substrate
CN117121302A (zh) 电波吸收元件以及集合体
CN116137387A (zh) 天线模块
CN117117495A (zh) 一种天线装置和终端设备
JP2019129209A (ja) 配線基板、電子部品用パッケージおよび電子装置
JP2016063045A (ja) 配線基板及びその製造方法