JP2020111510A - インダゾール誘導体及びそれを含有する医薬 - Google Patents
インダゾール誘導体及びそれを含有する医薬 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020111510A JP2020111510A JP2017064745A JP2017064745A JP2020111510A JP 2020111510 A JP2020111510 A JP 2020111510A JP 2017064745 A JP2017064745 A JP 2017064745A JP 2017064745 A JP2017064745 A JP 2017064745A JP 2020111510 A JP2020111510 A JP 2020111510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- mmol
- trans
- added
- cyclohexyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 C*CCC(C)CCCC(F)(F)F Chemical compound C*CCC(C)CCCC(F)(F)F 0.000 description 4
- NHHNCJVIXQLPAZ-QAQDUYKDSA-N CC[C@H]1CC[C@H](CNC(c(cc2)c(cn[n]3Cc4ccc(C(F)(F)F)cc4)c3c2Cl)=O)CC1 Chemical compound CC[C@H]1CC[C@H](CNC(c(cc2)c(cn[n]3Cc4ccc(C(F)(F)F)cc4)c3c2Cl)=O)CC1 NHHNCJVIXQLPAZ-QAQDUYKDSA-N 0.000 description 1
- AJTIAFZCKWPBBR-KYZUINATSA-N COC(C[C@H]1CC[C@H](CN)CC1)=O Chemical compound COC(C[C@H]1CC[C@H](CN)CC1)=O AJTIAFZCKWPBBR-KYZUINATSA-N 0.000 description 1
- GZBYIQMPVMBDJH-UHFFFAOYSA-N COC(c(cc1)c(cn[n]2Cc3ccc(C(F)(F)F)cc3)c2c1Cl)=O Chemical compound COC(c(cc1)c(cn[n]2Cc3ccc(C(F)(F)F)cc3)c2c1Cl)=O GZBYIQMPVMBDJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPVSUIHBZQARQQ-UHFFFAOYSA-N OC(c(cc1)c(cn[n]2Cc3ccc(C(F)(F)F)cc3)c2c1Cl)=O Chemical compound OC(c(cc1)c(cn[n]2Cc3ccc(C(F)(F)F)cc3)c2c1Cl)=O YPVSUIHBZQARQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/415—1,2-Diazoles
- A61K31/416—1,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4965—Non-condensed pyrazines
- A61K31/497—Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/14—Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/54—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D231/56—Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/06—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
【課題】 RORγt阻害作用を有し、自己免疫疾患やアレルギー疾患などの予防又は治療剤として有用な新規化合物を提供する。【解決手段】 下記式で表される化合物又はその塩。【選択図】 なし
Description
本発明はレチノイン酸受容体関連オーファン受容体γt (retinoic acid receptor-related orphan receptor-γt:RORγt)阻害作用を有する新規なインダゾール誘導体又はその塩、及び該インダゾール誘導体又はその塩を有効成分として含有する医薬に関する。
レチノイン酸受容体関連オーファン受容体(retinoic acid receptor-related orphan receptor:ROR)は、オーファン核内受容体サブファミリーの1つであり、RORα、RORβ及びRORγの3つのサブタイプが存在する。RORγtはRORγのスプライシングバリアントであり、主に免疫系の細胞に発現する。近年、RORγtはTh17細胞分化の重要な制御因子として機能していることが明らかとなった(非特許文献1)。Th17細胞の分化におけるRORγtの重要性とTh17細胞の疾患への関与については、RORγtノックアウトマウスのT細胞においてTh17細胞への分化とIL-17産生が抑制されること、多発性硬化症の病態モデルであるExperimental Autoimmune encephalomyelitisの病態が抑制されることにより示されている(非特許文献2)。
Th17細胞は、IL-17A、IL-17F、IL-21及びIL-22などの炎症性サイトカンを産生する、ヘルパーT細胞サブセットの1つである。Th17細胞あるいはIL-17AやIL-17Fなどの炎症性サイトカインは、乾癬、多発性硬化症、炎症性腸疾患(クローン病及び潰瘍性大腸炎等)、関節リウマチ、全身性エリテマトーデスをはじめとする各種自己免疫疾患やアレルギー性疾患においてその関連性が示されている(非特許文献3)。したがって、RORγtの作用を阻害する薬剤は、Th17細胞の分化ならびに活性化を抑制し、Th17細胞あるいはIL-17AやIL-17Fなどの炎症性サイトカインが関与する各種疾患において治療又は予防効果を発揮することが期待される。
これまでに、RORγt阻害剤として、例えば、下記式で示される化合物が知られている(特許文献1〜8)。
(特許文献1)
(式中、Xは−C(=O)NH−又は−NHC(=O)−を示す。詳細は当該文献を参照のこと。)
(特許文献1)
(特許文献3)
(式中、YはCH、CRa又はNを示し、R2はヒドロキシカルボニル基、ヒドロキシカルボニル(C1〜C10)アルキル基、(C1〜C10)アルキルスルホキシアミノカルボニル基又はカルバモイル基を示す。詳細は当該文献を参照のこと。)
(特許文献4)
(式中、YはCH、N又はCRaを示し、R2はヒドロキシカルボニル基、ヒドロキシカルボニル(C1〜C10)アルキル基、(C1〜C10)アルキルスルホキシアミノカルボニル基又はカルバモイル基を示す。詳細は当該文献を参照のこと。)
(特許文献6)
(式中、YはCH、N又はCRaを示し、R2はヒドロキシカルボニル基、ヒドロキシカルボニル(C1〜C10)アルキル基、(C1〜C10)アルキルスルホキシアミノカルボニル基又はカルバモイル基を示す。詳細は当該文献を参照のこと。)
Jetten、Nuclear Receptor Signaling、2009年、第7巻、e003
Ivanovら、Cell、2006年、第126巻、p.1121-1133
Maddurら、Am. J. Pathol、2012年、第181巻、p.8-18
本発明の課題は、RORγt阻害作用を有し、自己免疫疾患やアレルギー疾患などの予防又は治療剤として有用な新規化合物又はその塩を提供することにある。
また、本発明の別な課題は、上記の新規化合物又はその塩を有効成分として含み、自己免疫疾患やアレルギー疾患などの予防又は治療のために有用な医薬を提供することにある。
また、本発明の別な課題は、上記の新規化合物又はその塩を有効成分として含み、自己免疫疾患やアレルギー疾患などの予防又は治療のために有用な医薬を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を解決するため鋭意研究を行った結果、下記一般式(I)で表されるインダゾール誘導体が優れたRORγt阻害作用を有することを見出し、この知見に基づいて本発明を完成した。
以下、本発明を詳細に説明する。なお、以下の説明では、一般式(I)で表される化合物若しくは薬学的に許容されるその塩を総称して「本発明のインダゾール誘導体」という。
以下、本発明を詳細に説明する。なお、以下の説明では、一般式(I)で表される化合物若しくは薬学的に許容されるその塩を総称して「本発明のインダゾール誘導体」という。
本発明の態様は、以下に示すものである。
(1)一般式(I):
[式中、
R1は、水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基またはC3〜C6シクロアルキル基、
R2は、水素原子、ハロゲン原子またはC1〜C6アルキル基、
R3aおよびR3bは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基、CORa(ここでRaは、OH、C1〜C6アルコキシ基)、CONRb1Rb2(ここで、Rb1およびRb2は、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C6アルキル基またはRb1とRb2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成していてもよい)、CH2ORc(ここでRcは、水素原子、C1〜C6アルキル基またはC1〜C12アルキルカルボニル基)、シアノ基またはC1〜C6ハロアルキル基、
R4aおよびR4bは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子またはC1〜C6アルキル基、
R5は、COOH又はCOORe(ここで、Reは、C1〜C12アルキル基またはC2〜C12アルケニル基を示す)、
R6aおよびR6bは、それぞれ独立して水素原子またはC1〜C6アルキル基、
R7は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、SF5、C1〜C6アルキル基、C2〜C6アルケニル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルキニル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、ORd(ここでRdは、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基、C3〜C6シクロアルキル基若しくは4〜6員のオキサシクロアルキルを示す)、NRf1Rf2(ここで、Rf1およびRf2は、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C6アルキル基、C3〜C6シクロアルキル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基またはRf1とRf2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成していてもよく、また当該含窒素複素環は、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基若しくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意の置換可能な位置で1個若しくは複数個置換されていてもよい)、シアノ基で置換されていてもよいC3〜C6シクロアルキル基あるいはシアノ基で置換されていてもよいC3〜C6ハロシクロアルキル基、
R8は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ハロアルコキシ基またはC1〜C6ヒドロキシアルキル基、
R9は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基またはC1〜C6ハロアルキル基、
R10は、ハロゲン原子、
Xaは、単結合、C3〜C6シクロアルキレンまたはC2〜C6アルキニレン、
nは、1または2、
pは、0〜2のいずれかの整数、
qは、0〜3のいずれかの整数、
環Aは、6〜10員のアリール、5〜10員のヘテロアリール、3〜6員のシクロアルキルまたは4〜6員のオキサシクロアルキルを示す]
で表される化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(1)一般式(I):
R1は、水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基またはC3〜C6シクロアルキル基、
R2は、水素原子、ハロゲン原子またはC1〜C6アルキル基、
R3aおよびR3bは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基、CORa(ここでRaは、OH、C1〜C6アルコキシ基)、CONRb1Rb2(ここで、Rb1およびRb2は、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C6アルキル基またはRb1とRb2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成していてもよい)、CH2ORc(ここでRcは、水素原子、C1〜C6アルキル基またはC1〜C12アルキルカルボニル基)、シアノ基またはC1〜C6ハロアルキル基、
R4aおよびR4bは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子またはC1〜C6アルキル基、
R5は、COOH又はCOORe(ここで、Reは、C1〜C12アルキル基またはC2〜C12アルケニル基を示す)、
R6aおよびR6bは、それぞれ独立して水素原子またはC1〜C6アルキル基、
R7は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、SF5、C1〜C6アルキル基、C2〜C6アルケニル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルキニル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、ORd(ここでRdは、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基、C3〜C6シクロアルキル基若しくは4〜6員のオキサシクロアルキルを示す)、NRf1Rf2(ここで、Rf1およびRf2は、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C6アルキル基、C3〜C6シクロアルキル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基またはRf1とRf2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成していてもよく、また当該含窒素複素環は、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基若しくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意の置換可能な位置で1個若しくは複数個置換されていてもよい)、シアノ基で置換されていてもよいC3〜C6シクロアルキル基あるいはシアノ基で置換されていてもよいC3〜C6ハロシクロアルキル基、
R8は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ハロアルコキシ基またはC1〜C6ヒドロキシアルキル基、
R9は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基またはC1〜C6ハロアルキル基、
R10は、ハロゲン原子、
Xaは、単結合、C3〜C6シクロアルキレンまたはC2〜C6アルキニレン、
nは、1または2、
pは、0〜2のいずれかの整数、
qは、0〜3のいずれかの整数、
環Aは、6〜10員のアリール、5〜10員のヘテロアリール、3〜6員のシクロアルキルまたは4〜6員のオキサシクロアルキルを示す]
で表される化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(2)前記一般式(I)中、R1が、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基またはC3〜C6シクロアルキル基である(1)に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(3)前記一般式(I)中、R2が、水素原子またはハロゲン原子である(1)又は(2)に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(4)前記一般式(I)中、Xaが、単結合であり、nが1である(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(5)前記一般式(I)中、環Aが、フェニル、ピリジル、ピラジニル、シクロヘキシル又はテトラヒドロピラニルである(1)〜(4)のいずれかに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(6)前記一般式(I)中、R3aおよびR3bが、共に水素原子である(1)〜(5)のいずれかに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(7)前記一般式(I)中、R3aおよびR3bの一方が水素原子であり、他方がCH2ORc(ここでRcは、水素原子、C1〜C6アルキル基またはC1〜C12アルキルカルボニル基)である(1)〜(5)のいずれかに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(8)Rcが水素原子である(7)に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(3)前記一般式(I)中、R2が、水素原子またはハロゲン原子である(1)又は(2)に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(4)前記一般式(I)中、Xaが、単結合であり、nが1である(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(5)前記一般式(I)中、環Aが、フェニル、ピリジル、ピラジニル、シクロヘキシル又はテトラヒドロピラニルである(1)〜(4)のいずれかに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(6)前記一般式(I)中、R3aおよびR3bが、共に水素原子である(1)〜(5)のいずれかに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(7)前記一般式(I)中、R3aおよびR3bの一方が水素原子であり、他方がCH2ORc(ここでRcは、水素原子、C1〜C6アルキル基またはC1〜C12アルキルカルボニル基)である(1)〜(5)のいずれかに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(8)Rcが水素原子である(7)に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(9)前記一般式(I)中、環Aがフェニル、ピリジルまたはシクロヘキシルである(1)〜(8)のいずれかに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(10)前記一般式(I)中、R8がトリフルオロメチル基である(1)〜(9)のいずれかに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(11)前記一般式(I)中、R7が、NRf1Rf2(ここで、Rf1およびRf2は、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C6アルキル基、C3〜C6シクロアルキル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基またはRf1とRf2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成していてもよく、また当該含窒素複素環は、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基若しくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意の置換可能な位置で1個若しくは複数個置換されていてもよい)である(1)〜(10)のいずれかに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(12)R7のNRf1Rf2において、Rf1とRf2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成し、当該含窒素複素環が、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基若しくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意の置換可能な位置で1個若しくは複数個置換されていてもよい(11)に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(10)前記一般式(I)中、R8がトリフルオロメチル基である(1)〜(9)のいずれかに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(11)前記一般式(I)中、R7が、NRf1Rf2(ここで、Rf1およびRf2は、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C6アルキル基、C3〜C6シクロアルキル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基またはRf1とRf2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成していてもよく、また当該含窒素複素環は、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基若しくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意の置換可能な位置で1個若しくは複数個置換されていてもよい)である(1)〜(10)のいずれかに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(12)R7のNRf1Rf2において、Rf1とRf2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成し、当該含窒素複素環が、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基若しくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意の置換可能な位置で1個若しくは複数個置換されていてもよい(11)に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩。
(14)(1)〜(13)のいずれかに記載の化合物若しくは薬学的に許容されるその塩を有効成分として含有し、薬学的に許容される担体を含む医薬。
(15)RORγt阻害剤である(14)に記載の医薬。
(16)Th17細胞の分化及び/又は活性化を抑制する(15)に記載の医薬。
(17)Th17細胞が関与する疾患の予防及び/又は治療のための(14)〜(16)のいずれかに記載の医薬。
(18)炎症性サイトカインが関与する疾患の予防及び/又は治療のための(14)又は(15)に記載の医薬。
(19)炎症性サイトカインがIL-17A及び/又はIL-17Fである(18)に記載の医薬。
(20)乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、多発性硬化症、強皮症、ブドウ膜炎、喘息、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス、アトピー性皮膚炎及び慢性閉塞性肺疾患からなる群より選択される1以上の疾患の治療及び/又は予防のための(14)〜(19)のいずれかに記載の医薬。
(15)RORγt阻害剤である(14)に記載の医薬。
(16)Th17細胞の分化及び/又は活性化を抑制する(15)に記載の医薬。
(17)Th17細胞が関与する疾患の予防及び/又は治療のための(14)〜(16)のいずれかに記載の医薬。
(18)炎症性サイトカインが関与する疾患の予防及び/又は治療のための(14)又は(15)に記載の医薬。
(19)炎症性サイトカインがIL-17A及び/又はIL-17Fである(18)に記載の医薬。
(20)乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、多発性硬化症、強皮症、ブドウ膜炎、喘息、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス、アトピー性皮膚炎及び慢性閉塞性肺疾患からなる群より選択される1以上の疾患の治療及び/又は予防のための(14)〜(19)のいずれかに記載の医薬。
(21)上記(14)〜(20)のいずれかに記載の医薬の製造のための(1)に記載の化合物若しくは薬学的に許容されるその塩の使用。
(22)ヒトを含む哺乳類動物の体内においてRORγtを阻害する方法であって、(1)に記載の化合物若しくは薬学的に許容されるその塩の有効量を哺乳類動物に投与する工程を含む方法。
(23)ヒトを含む哺乳類動物の体内においてTh17細胞の分化及び/又は活性化を抑制する方法であって、(1)に記載の化合物若しくは薬学的に許容されるその塩の有効量を哺乳類動物に投与する工程を含む方法。
(24)ヒトを含む哺乳類動物においてTh17細胞が関与する疾患を予防及び/又は治療する方法であって、(1)に記載の化合物若しくは薬学的に許容されるその塩の治療及び/又は予防有効量を治療又は予防を必要とする哺乳類動物に投与する工程を含む方法。
(25)ヒトを含む哺乳類動物において炎症性サイトカイン、好ましくはIL-17A及び/又はIL-17Fが関与する疾患を予防及び/又は治療する方法であって、(1)に記載の化合物若しくは薬学的に許容されるその塩の治療及び/又は予防有効量を治療又は予防を必要とする哺乳類動物に投与する工程を含む方法。
(26)ヒトを含む哺乳類動物における乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、多発性硬化症、強皮症、ブドウ膜炎、喘息、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス、アトピー性皮膚炎及び慢性閉塞性肺疾患からなる群より選択される1以上の疾患を治療又は予防する方法であって、(1)に記載の化合物若しくは薬学的に許容されるその塩の治療及び/又は予防有効量を治療又は予防を必要とする哺乳類動物に投与する工程を含む方法。
(22)ヒトを含む哺乳類動物の体内においてRORγtを阻害する方法であって、(1)に記載の化合物若しくは薬学的に許容されるその塩の有効量を哺乳類動物に投与する工程を含む方法。
(23)ヒトを含む哺乳類動物の体内においてTh17細胞の分化及び/又は活性化を抑制する方法であって、(1)に記載の化合物若しくは薬学的に許容されるその塩の有効量を哺乳類動物に投与する工程を含む方法。
(24)ヒトを含む哺乳類動物においてTh17細胞が関与する疾患を予防及び/又は治療する方法であって、(1)に記載の化合物若しくは薬学的に許容されるその塩の治療及び/又は予防有効量を治療又は予防を必要とする哺乳類動物に投与する工程を含む方法。
(25)ヒトを含む哺乳類動物において炎症性サイトカイン、好ましくはIL-17A及び/又はIL-17Fが関与する疾患を予防及び/又は治療する方法であって、(1)に記載の化合物若しくは薬学的に許容されるその塩の治療及び/又は予防有効量を治療又は予防を必要とする哺乳類動物に投与する工程を含む方法。
(26)ヒトを含む哺乳類動物における乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、多発性硬化症、強皮症、ブドウ膜炎、喘息、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス、アトピー性皮膚炎及び慢性閉塞性肺疾患からなる群より選択される1以上の疾患を治療又は予防する方法であって、(1)に記載の化合物若しくは薬学的に許容されるその塩の治療及び/又は予防有効量を治療又は予防を必要とする哺乳類動物に投与する工程を含む方法。
本発明のインダゾール誘導体又はその塩は優れたRORγt阻害作用を有しており、Th17細胞の分化及び/又は活性化を抑制して、IL-17A及び/又はIL-17Fなどの炎症性サイトカインの産生を抑制できる。従って、本発明のインダゾール誘導体又は薬学的に許容されるその塩を有効成分として含む医薬は、例えば、関節リウマチ、乾癬、炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎等)、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、強直性脊椎炎、ブドウ膜炎等の各種自己免疫疾患やアレルギー性疾患(喘息、アトピー性皮膚炎、慢性閉塞性肺疾患等)など、Th17細胞あるいはIL-17AやIL-17Fなどの炎症性サイトカインが関与する疾患の予防及び/又は治療のための医薬の有効成分として有用である。さらに、本発明のインダゾール誘導体又はその塩は、溶解性、安全性や薬物動態などにおいても優れた性質を有する。
つぎに、本発明についてさらに詳細に説明する。
まず、前記一般式(I)における各置換基について説明する。
各置換の定義において用いられる用語の意味は以下のとおりである。
まず、前記一般式(I)における各置換基について説明する。
各置換の定義において用いられる用語の意味は以下のとおりである。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子である。
「C1〜C6アルキル基」及び「C1〜C12アルキル基」とは、それぞれ炭素原子数が1〜6及び1〜12の直鎖又は分岐状のアルキル基を表す。「C1〜C6アルキル基」の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、sec−ブチル基、n−ペンチル基、n−ペンタン−3−イル基、tert−ペンチル基、3−メチルブチル基(イソペンチル基)、ネオペンチル基、n−ヘキシル基などが挙げられる。「C1〜C12アルキル基」の具体例としては、前記C1〜C6アルキル基で例示した基の他に、n−ヘプチル基、1−メチルヘキシル基、1−プロピルブチル基、1,4−ジメチルペンチル基、6−メチルヘプチル基、5,5−ジメチルヘキシル基、n−ノニル基、1,4−ジメチルヘプチル基、n−デシル基、7,7−ジメチルオクチル基などが挙げられる。
「C1〜C6アルキル基」及び「C1〜C12アルキル基」とは、それぞれ炭素原子数が1〜6及び1〜12の直鎖又は分岐状のアルキル基を表す。「C1〜C6アルキル基」の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、sec−ブチル基、n−ペンチル基、n−ペンタン−3−イル基、tert−ペンチル基、3−メチルブチル基(イソペンチル基)、ネオペンチル基、n−ヘキシル基などが挙げられる。「C1〜C12アルキル基」の具体例としては、前記C1〜C6アルキル基で例示した基の他に、n−ヘプチル基、1−メチルヘキシル基、1−プロピルブチル基、1,4−ジメチルペンチル基、6−メチルヘプチル基、5,5−ジメチルヘキシル基、n−ノニル基、1,4−ジメチルヘプチル基、n−デシル基、7,7−ジメチルオクチル基などが挙げられる。
「C1〜C6ハロアルキル基」とは、前記C1〜C6アルキル基に1個又はそれ以上のハロゲン原子が置換可能な任意の位置で置換された基を意味し、具体例としては、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、トリクロロメチル基、3−クロロプロピル基、1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基、1,1−ジフルオロエチル基、1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル基、4−ブロモブチル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イル基などが挙げられる。
「C1〜C6ヒドロキシアルキル基」とは、前記C1〜C6アルキル基にヒドロキシ基が置換可能な任意の位置で置換した基を意味し、具体例としては、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、1−ヒドロキシブチル基、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル基、4−ヒドロキシブチル基などが挙げられる。
「C1〜C6ヒドロキシアルキル基」とは、前記C1〜C6アルキル基にヒドロキシ基が置換可能な任意の位置で置換した基を意味し、具体例としては、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、1−ヒドロキシブチル基、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル基、4−ヒドロキシブチル基などが挙げられる。
「C1〜C6アルコキシ基」とは、アルキル部分が前記C1〜C6アルキル基と同義であるアルコキシ基を表し、具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、tert−アミルオキシ基、3−メチルブトキシ基、ネオペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基などが挙げられる。
「C1〜C6ハロアルコキシ基」とは、前記C1〜C6アルコキシ基に1個又はそれ以上のハロゲン原子が置換可能な任意の位置で置換した基を意味し、具体例としては、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、フルオロメトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、トリクロロメトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロポキシ基などが挙げられる。
「C1〜C6ハロアルコキシ基」とは、前記C1〜C6アルコキシ基に1個又はそれ以上のハロゲン原子が置換可能な任意の位置で置換した基を意味し、具体例としては、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、フルオロメトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、トリクロロメトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロポキシ基などが挙げられる。
「C1〜C12アルキルカルボニル基」とは、前記C1〜C12アルキル基がカルボニル基に結合した基を表し、具体例としては、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、オクタノイル基、ドデカノイル基などが挙げられる。
「C1〜C6アルコキシカルボニル基」とは、前記C1〜C6アルコキシ基がカルボニル基に結合した基を表し、具体例としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル基、n−ペンチルオキシカルボニル基、tert−アミルオキシカルボニル基、3−メチルブトキシカルボニル基、ネオペンチルオキシカルボニル基、n−ヘキシルオキシカルボニル基などが挙げられる。
「C1〜C6アルコキシカルボニル基」とは、前記C1〜C6アルコキシ基がカルボニル基に結合した基を表し、具体例としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル基、n−ペンチルオキシカルボニル基、tert−アミルオキシカルボニル基、3−メチルブトキシカルボニル基、ネオペンチルオキシカルボニル基、n−ヘキシルオキシカルボニル基などが挙げられる。
「C3〜C6シクロアルキル」とは、炭素原子数3〜6の単環のシクロアルキルを表し、具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを意味する。
「C3〜C6ハロシクロアルキル」とは、前記C3〜C6シクロアルキルに1個またはそれ以上のハロゲン原子が置換可能な任意の位置で置換された基を意味し、具体例としては、3,3−ジフルオロシクロブチル、4−クロロシクロヘキシル、3,4−ジフルオロシクロペンチルなどが挙げられる。
「C3〜C6シクロアルキレン」とは、炭素原子数3〜6の単環のシクロアルキレンを表し、具体的には、1,2−シクロプロピレン、1,2−シクロブチレン、1,3−シクロブチレン、1,2−シクロヘキシレン、1,3−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキシレンなどが挙げられる。
「C3〜C6ハロシクロアルキル」とは、前記C3〜C6シクロアルキルに1個またはそれ以上のハロゲン原子が置換可能な任意の位置で置換された基を意味し、具体例としては、3,3−ジフルオロシクロブチル、4−クロロシクロヘキシル、3,4−ジフルオロシクロペンチルなどが挙げられる。
「C3〜C6シクロアルキレン」とは、炭素原子数3〜6の単環のシクロアルキレンを表し、具体的には、1,2−シクロプロピレン、1,2−シクロブチレン、1,3−シクロブチレン、1,2−シクロヘキシレン、1,3−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキシレンなどが挙げられる。
「C2〜C6アルケニル基」及び「C2〜C12アルケニル基」とは、1個またはそれ以上の二重結合をもつ直鎖又は分鎖状のアルケニル基であって、それぞれ炭素原子数2〜6個及び炭素原子数2〜12個からなる基を表す。「C2〜C6アルケニル基」の具体例としては、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、1,3−ペンタジエニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、1−ペンテニル基、1−ヘキセニル基などが挙げられ、「C2〜C12アルケニル基」の具体例としては、前記「C2〜C6アルケニル基」で例示した基の他に1−ヘプテニル基、1−メチルヘキセニル基、2,4−ジメチルペンタ−1,3−ジエニル基、6−メチルヘプタ−5−エニル基、オクタ−2,4,6−トリエニル基などが挙げられる。
「C2〜C6アルキニル基」とは、1個またはそれ以上の三重結合をもつ直鎖又は分鎖状の炭素原子数2〜6個のアルキニル基を表し、具体的には、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、3−メチル−1−ブチニル基、2−メチル−3−ブチニル基、1−ペンチニル基、1−ヘキシニル基などが挙げられる。
「C2〜C6アルキニレン」とは、1個またはそれ以上の三重結合をもつ直鎖又は分鎖状の炭素原子数2〜6個のアルキニレンを表し、具体的には、エチニレン、プロピニレンなどが挙げられる。
「C2〜C6アルキニレン」とは、1個またはそれ以上の三重結合をもつ直鎖又は分鎖状の炭素原子数2〜6個のアルキニレンを表し、具体的には、エチニレン、プロピニレンなどが挙げられる。
「6〜10員のアリール」とは、単環式又は二環式の芳香族炭素環を表し、具体的には、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチルを意味する。
「4〜6員のオキサシクロアルキル」とは、炭素原子及び酸素原子を環構成原子とする、4〜6員の飽和単環式の環を表し、具体例としては、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルなどが挙げられる。
「4〜6員のオキサシクロアルキル」とは、炭素原子及び酸素原子を環構成原子とする、4〜6員の飽和単環式の環を表し、具体例としては、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルなどが挙げられる。
「4〜6員の含窒素複素環」とは、少なくとも1つの窒素原子を環構成原子に含む4〜6員の飽和単環式の環を表し、具体例としては、アゼチジン環、ピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、モルホリン環などが挙げられる。また当該含窒素複素環は、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基若しくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基などで置換されていてもよく、任意の置換可能な位置で1個若しくは複数個置換されていてもよい。このような置換された4〜6員の含窒素複素環の例としては、3−フルオロアゼチジン、3,3−ジフルオロアゼチジン、3−メトキシアゼチジン、3−トリフルオロメチルアゼチジン、2,2−ジメチルアゼチジン、4−メチルピペリジン、4−トリフルオロメチルピペリジン、4,4−ジフルオロピペリジン、3,3−ジフルオロピロリジン、3,4−ジフルオロピロリジン、3,3,4,4−テトラフルオロピロリジンなどが挙げられる。
「5〜10員のヘテロアリール」とは、環構成原子中に、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選択されるヘテロ原子を少なくとも1つ含む5〜10員の単環式又は二環式の芳香族環を表し、具体例としては、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジル、ピラジニル、インドリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、テトラゾリルなどが挙げられる。
一般式(I)で表される本発明の化合物において、不斉炭素が存在する場合には、ラセミ体(すなわち個々の光学活性体の混合物)、ジアステレオ異性体混合物又は個々の光学活性体のいずれの形態であってもよい。幾何異性体が存在する場合には、シス体、トランス体又はそれらの任意の割合の混合物のいずれの形態であってもよい。
一般式(I)で表される本発明の化合物は、プロドラッグの形態で投与してもよく、本発明には一般式(I)で表される化合物のプロドラッグも含まれる。ここで、「プロドラッグ」とは、生体への投与後に、インビボでの生理的作用(例えば、加水分解、代謝など)によって、一般式(I)で表される化合物に変換される、一般式(I)で表される化合物の誘導体を意味する。プロドラッグの種々の形態は、当該分野にて周知である。本発明のプロドラッグの例として、一般式(I)で表される化合物がカルボキシ基を有する場合には、そのエステル誘導体(アルキルエステル、シクロアルキルエステル、アルケニルエステル、ベンジルエステル、アルカノイルオキシアルキルエステル、アルコキシカルボニルオキシアルキルエステル等)が挙げられ、一般式(I)で表される化合物がヒドロキシ基を有する場合には、そのアルカノイル誘導体又はそのアルコキシカルボニル誘導体などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、本発明のプロドラッグは薬学的に許容される塩の形態で用いてもよい。
一般式(I)で表される化合物の薬学的に許容される塩としては、薬学的に許容されるものであればとくに制限されず、たとえば、無機塩基との塩、有機塩基との塩、有機酸との塩、無機酸との塩及びアミノ酸との塩などが挙げられる。無機塩基との塩の例としては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩等が挙げられる。有機塩基との塩の例としては、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、エタノールアミン塩、シクロヘキシルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、ジベンジルエタノールアミン塩などが挙げられる。有機酸との塩の例としては、ギ酸塩、酢酸塩、酒石酸塩、フマル酸、マレイン酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、クエン酸、リンゴ酸塩、アスコルビン酸塩、シュウ酸塩、グリコール酸塩、フェニル酢酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩などが挙げられる。無機酸との塩の例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、スルファミン酸塩、硝酸塩、硫酸塩などが挙げられる。また、アミノ酸との塩の例としては、グリシン塩、アラニン塩、アルギニン塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩などが挙げられる。
つぎに、一般式(I)で表される本発明の化合物の好ましい態様について説明する。
R1は、好ましくは、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基又はC3〜C6シクロアルキル基であり、より好ましくは、塩素原子、メチル基、エトキシ基又はシクロプロピル基である。
R2は、好ましくは、水素原子である。
R3a及びR3bは、好ましくは、R3aとR3bが、共に水素原子であるか、R3aとR3bの一方が水素原子、他方がCH2ORc(ここでRcは、水素原子、C1〜C6アルキル基またはC1〜C12アルキルカルボニル基)であり、より好ましくは、R3aとR3bが、共に水素原子であるか、R3aとR3bの一方が水素原子で、他方がヒドロキシメチル基又はメトキシメチル基である。
R4a及びR4bは、好ましくは、共に水素原子である。
R5は、好ましくは、COOHである。
R6a及びR6bは、好ましくは、共に水素原子である。
R1は、好ましくは、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基又はC3〜C6シクロアルキル基であり、より好ましくは、塩素原子、メチル基、エトキシ基又はシクロプロピル基である。
R2は、好ましくは、水素原子である。
R3a及びR3bは、好ましくは、R3aとR3bが、共に水素原子であるか、R3aとR3bの一方が水素原子、他方がCH2ORc(ここでRcは、水素原子、C1〜C6アルキル基またはC1〜C12アルキルカルボニル基)であり、より好ましくは、R3aとR3bが、共に水素原子であるか、R3aとR3bの一方が水素原子で、他方がヒドロキシメチル基又はメトキシメチル基である。
R4a及びR4bは、好ましくは、共に水素原子である。
R5は、好ましくは、COOHである。
R6a及びR6bは、好ましくは、共に水素原子である。
R7は、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基、ORd(ここでRdは、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基、C3〜C6シクロアルキル基若しくは4〜6員のオキサシクロアルキルを示す)、NRf1Rf2(ここで、Rf1およびRf2は、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C6アルキル基、C3〜C6シクロアルキル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基またはRf1とRf2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成していてもよく、また当該含窒素複素環は、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基若しくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意の置換可能な位置で1個若しくは複数個置換されていてもよい)であり、より好ましくは、水素原子、トリフルオロメチル基、メトキシ基、トリフルオロメトキシ基又はNRf1Rf2(Rf1とRf2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成し、当該含窒素複素環は、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基若しくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意の置換可能な位置で1個若しくは複数個置換されていてもよい)である。
R8は、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基又はC1〜C6ハロアルキル基であり、より好ましくは水素原子又はトリフルオロメチル基である。
Xaは、好ましくは、単結合、シクロプロピレン又はエチニレンであり、より好ましくは単結合である。
Xaは、好ましくは、単結合、シクロプロピレン又はエチニレンであり、より好ましくは単結合である。
環Aは、好ましくはフェニル、ピリジル、ピラジニル、シクロヘキシル又はテトラヒドロピラニルであり、より好ましくはフェニル、ピリジル又はシクロヘキシルである。
前記環Aがフェニル、ピリジル又はシクロヘキシルの場合、置換基R7及びR8の置換位置は、
が好ましく、
がより好ましい。
前記環Aがフェニル、ピリジル又はシクロヘキシルの場合、置換基R7及びR8の置換位置は、
また、一般式(I)におけるR1、R2、R3a、R3b、R4a、R4b、R5、R6a、R6b、R7、R8、Xa、n、p、q及び環Aについて、以下の組合せのものは好ましい。
R1がハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基又はC3〜C6シクロアルキル基であり、かつ、R2が水素原子であるものが好ましく、R1が塩素原子、メチル基、エトキシ基又はシクロプロピル基であり、かつ、R2が水素原子であるものがより好ましい。
R3aとR3bが、共に水素原子であり、環Aがフェニルであり、R7がNRf1Rf2(Rf1とRf2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成し、当該含窒素複素環は、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基若しくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意の置換可能な位置で1個若しくは複数個置換されていてもよい)であり、当該置換基R7が環Aの4位で置換されたものは、好ましい。
R3aとR3bが、共に水素原子であり、環Aがピリジルであり、R7がNRf1Rf2(Rf1とRf2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成し、当該含窒素複素環は、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基若しくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意の置換可能な位置で1個若しくは複数個置換されていてもよい)であり、当該置換基R7とXaとが環Aピリジルの2,5位で置換されたものは、好ましい。
R3aとR3bが、共に水素原子であり、環Aがフェニル又はシクロヘキシルであり、R8がトリフルオロメチル基であり、当該置換基R8が環Aの4位で置換されたものは、好ましい。
R3aとR3bの一方が水素原子で、他方がヒドロキシメチル基であり、環Aがフェニル又はシクロヘキシルであり、R8がトリフルオロメチル基であり、当該置換基R8が環Aの4位で置換されたものは、好ましい。
Xaが単結合であり、環Aがフェニル又はシクロヘキシルであり、R8がC1〜C6ハロアルキル基であり、nが1であり、R3aとR3bが、共に水素原子であるものは好ましい。
R1がハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基又はC3〜C6シクロアルキル基であり、かつ、R2が水素原子であるものが好ましく、R1が塩素原子、メチル基、エトキシ基又はシクロプロピル基であり、かつ、R2が水素原子であるものがより好ましい。
R3aとR3bが、共に水素原子であり、環Aがフェニルであり、R7がNRf1Rf2(Rf1とRf2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成し、当該含窒素複素環は、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基若しくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意の置換可能な位置で1個若しくは複数個置換されていてもよい)であり、当該置換基R7が環Aの4位で置換されたものは、好ましい。
R3aとR3bが、共に水素原子であり、環Aがピリジルであり、R7がNRf1Rf2(Rf1とRf2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成し、当該含窒素複素環は、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基若しくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意の置換可能な位置で1個若しくは複数個置換されていてもよい)であり、当該置換基R7とXaとが環Aピリジルの2,5位で置換されたものは、好ましい。
R3aとR3bが、共に水素原子であり、環Aがフェニル又はシクロヘキシルであり、R8がトリフルオロメチル基であり、当該置換基R8が環Aの4位で置換されたものは、好ましい。
R3aとR3bの一方が水素原子で、他方がヒドロキシメチル基であり、環Aがフェニル又はシクロヘキシルであり、R8がトリフルオロメチル基であり、当該置換基R8が環Aの4位で置換されたものは、好ましい。
Xaが単結合であり、環Aがフェニル又はシクロヘキシルであり、R8がC1〜C6ハロアルキル基であり、nが1であり、R3aとR3bが、共に水素原子であるものは好ましい。
さらに、一般式(I)におけるR1、R2、R3a、R3b、R4a、R4b、R5、R6a、R6b、R7、R8、Xa、n、p、q及び環Aについて、以下の組合せの化合物は好ましい。
R1が塩素原子、メチル基、エトキシ基またはシクロプロピル基であり;
R2が水素原子であり;
R3aとR3bが、共に水素原子であるか、R3aとR3bの一方が水素原子、他方がヒドロキシメチル基であり;
R4aとR4bが、共に水素原子であり;
R5がCOOHであり;
R6aとR6bが、共に水素原子であり;
R7が水素原子又はNRf1Rf2(Rf1とRf2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成し、当該含窒素複素環は、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基若しくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意の置換可能な位置で1個若しくは複数個置換されていてもよい)であり;
R8が水素原子又はトリフルオロメチル基であり;
ここで、R7とR8のうち、一方が水素原子の時は、他方は水素原子ではなく;
Xaが単結合であり;
nが1であり;
pが0であり;
qが0であり;
環Aがフェニル、ピリジル又はシクロヘキシルである化合物。
R1が塩素原子、メチル基、エトキシ基またはシクロプロピル基であり;
R2が水素原子であり;
R3aとR3bが、共に水素原子であるか、R3aとR3bの一方が水素原子、他方がヒドロキシメチル基であり;
R4aとR4bが、共に水素原子であり;
R5がCOOHであり;
R6aとR6bが、共に水素原子であり;
R7が水素原子又はNRf1Rf2(Rf1とRf2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成し、当該含窒素複素環は、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基若しくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意の置換可能な位置で1個若しくは複数個置換されていてもよい)であり;
R8が水素原子又はトリフルオロメチル基であり;
ここで、R7とR8のうち、一方が水素原子の時は、他方は水素原子ではなく;
Xaが単結合であり;
nが1であり;
pが0であり;
qが0であり;
環Aがフェニル、ピリジル又はシクロヘキシルである化合物。
また、一般式(I)におけるR5がCOOHである場合、その薬学的に許容される塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩又はアンモニウム塩が好ましく、ナトリウム塩又はカリウム塩がより好ましい。
<本発明のインダゾール誘導体の製造方法>
上記の一般式(I)で表される化合物は、種々の方法で製造できるが、例えば、以下に示す製造方法により、製造することができる。
以下の製造において使用される用語「脱離基」の具体例としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニル(メシル)基、p−トルエンスルホニル(トシル)基、トリフルオロメタンスルホニル(トリフラート)基などが挙げられる。
上記の一般式(I)で表される化合物は、種々の方法で製造できるが、例えば、以下に示す製造方法により、製造することができる。
以下の製造において使用される用語「脱離基」の具体例としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニル(メシル)基、p−トルエンスルホニル(トシル)基、トリフルオロメタンスルホニル(トリフラート)基などが挙げられる。
一般式(I)で表される化合物のうち、R5がCOOReである化合物(Ia)は、例えば以下の反応式−1(工程1−1〜工程1−3)に示される方法により製造することができ、R5がCOOHである化合物(Ib)は、例えば以下の反応式−1(工程1−1〜工程1−4)に示される方法により製造することができる。
<反応式−1>
[式中、環A、n、p、q、R1、R2、R3a、R3b、R4a、R4b、R6a、R6b、R7、R8、R9、R10、Re、Xaは前述の一般式(I)の定義と同じ;R12は水酸基または脱離基であり、R11はC1〜C6アルキル基、mは0〜2を表す。]
<反応式−1>
(工程1−1)
工程1−1は、一般式(II)で表される化合物と、一般式(III)で表される化合物とを反応させ、一般式(IV)で表される化合物を製造する工程である。
一般式(II)で表される化合物と一般式(III)で表される化合物のうちR12が脱離基である化合物を、塩基の存在下反応し、一般式(IV)で表される化合物を製造することができる。使用する塩基としては、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸リチウム、リン酸三カリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、カリウムtert−ブトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、フッ化カリウム、カリウムヘキサメチルジシラザン、又は水素化ナトリウム等の無機塩基又は、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリプロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ナノ−5−エン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、又は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)等の有機アミン類が挙げられる。反応溶媒としては、不活性溶媒であれば特に制限されず、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類;アセトン等のケトン類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられる。反応温度は特に限定されず、通常0℃〜80℃で行われる。反応時間は特に限定されず、1時間〜24時間が好ましい。
工程1−1は、一般式(II)で表される化合物と、一般式(III)で表される化合物とを反応させ、一般式(IV)で表される化合物を製造する工程である。
一般式(II)で表される化合物と一般式(III)で表される化合物のうちR12が脱離基である化合物を、塩基の存在下反応し、一般式(IV)で表される化合物を製造することができる。使用する塩基としては、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸リチウム、リン酸三カリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、カリウムtert−ブトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、フッ化カリウム、カリウムヘキサメチルジシラザン、又は水素化ナトリウム等の無機塩基又は、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリプロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ナノ−5−エン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、又は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)等の有機アミン類が挙げられる。反応溶媒としては、不活性溶媒であれば特に制限されず、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類;アセトン等のケトン類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられる。反応温度は特に限定されず、通常0℃〜80℃で行われる。反応時間は特に限定されず、1時間〜24時間が好ましい。
また、一般式(III)で表される化合物のうちR12が水酸基であるアルコールを用い、一般式(II)で表される化合物と前記アルコールを適当な中性溶媒中で、アゾジカルボン酸誘導体と、ホスフィン誘導体とを作用させる反応により、対応する一般式(IV)で表される化合物を製造することができる。反応溶媒としては、中性溶媒であれば特に制限されず、例えば、テトラヒドロフラン、トルエンあるいはそれらの混合溶媒が挙げられる。アゾジカルボン酸誘導体としては、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピル、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジンなどが例示される。ホスフィン誘導体としては、トリフェニルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィンなどが例示される。また、アゾジカルボン酸誘導体およびホスフィン誘導体の代わりに、シアノメチレントリブチルホスホラン、シアノメチレントリメチルホスホランなどのホスホラン試薬を用いても同様の反応を行うことができる。反応温度は特に限定されず、通常0℃〜80℃で行われる。反応時間は特に限定されず、1時間〜24時間が好ましい。
また、この工程1で得られた一般式(IV)で表される化合物は、当業者によく知られた方法である、各種の有機典型金属化合物(例えばアルキルボロン酸誘導体など)を、パラジウム触媒及び塩基の共存下において反応させることによって、R1のハロゲン原子(塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子)をC1〜C6アルキル基へと変換することができる。この反応は、工程1−1終了後に行っても良く、後の工程に影響を及ぼさない限り、適宜、後の工程後に行っても良い。例えば、一般式(IV)で表される化合物を1,4−ジオキサンと水の混合溶媒中で、メチルボロン酸等のアルキルボロン酸誘導体とビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)等のパラジウム触媒及び炭酸セシウム等の塩基と反応させることで、R1のハロゲン原子(塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子)をメチル基等のアルキル基へと変換することができる。反応溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;水;及びこれらの混合溶媒が挙げられるが、これらに限定されない。塩基としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸リチウム、リン酸三カリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、カリウムtert−ブトキシド、カリウムヘキサメチルジシラザン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、又はDBU等が挙げられる。反応を円滑に行うために添加物を共存させてもよく、添加物としては、トリメチルホスフィンおよびトリ−tert−ブチルホスフィン等のトリアルキルホスフィン類;トリシクロヘキシルホスフィン等のトリシクロアルキルホスフィン類;トリフェニルホスフィンおよびトリトリルホスフィン等のトリアリールホスフィン類;トリメチルホスファイト、トリエチルホスファイトおよびトリブチルホスファイト等のトリアルキルホスファイト類;トリシクロヘキシルホスファイト等のトリシクロアルキルホスファイト類;トリフェニルホスファイト等のトリアリールホスファイト類;1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)イミダゾリウムクロリド等のイミダゾリウム塩;アセチルアセトンおよびオクタフルオロアセチルアセトン等のジケトン類;トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリイソプロピルアミンおよびトリブチルアミン等のアミン類;1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン;2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル;2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル;2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル;2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル;2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル;4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン;ならびに2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニルが挙げられ、これらは組み合わせて使用してもよい。パラジウム触媒としては、パラジウム−炭素およびパラジウム黒等の金属パラジウム;テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウム−1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、又はビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)等の有機パラジウム塩;ならびにポリマー担持ビス(アセタート)トリフェニルホスフィンパラジウム(II)およびポリマー担持ジ(アセタート)ジシクロヘキシルフェニルホスフィンパラジウム(II)等のポリマー固定化有機パラジウム錯体等が挙げられ、これらは組み合わせて使用してもよい。パラジウム触媒の添加量は、一般式(IV)で表される化合物に対して通常1〜50mol%であり、好ましくは5〜20mol%である。反応温度は特に限定されず、通常室温〜110℃で行われる。反応時間は特に限定されず、1時間〜24時間が好ましい。
(工程1−2)
工程1−2においては、一般式(IV)で表される化合物を、塩基または酸の存在下加水分解することにより、一般式(V)で表される化合物を製造することができる。使用する塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられ、当該塩基は水溶液として用いてもよい。使用する酸としては、塩化水素、硫酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。反応溶媒としては、用いる塩基または酸の種類等に応じて適宜選択されるが、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル類;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類;水;及びそれらの混合溶媒が挙げられる。反応温度は特に限定されず、通常0℃〜90℃で行われる。反応時間は特に限定されず、1時間〜48時間が好ましい。
工程1−2においては、一般式(IV)で表される化合物を、塩基または酸の存在下加水分解することにより、一般式(V)で表される化合物を製造することができる。使用する塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられ、当該塩基は水溶液として用いてもよい。使用する酸としては、塩化水素、硫酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。反応溶媒としては、用いる塩基または酸の種類等に応じて適宜選択されるが、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル類;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類;水;及びそれらの混合溶媒が挙げられる。反応温度は特に限定されず、通常0℃〜90℃で行われる。反応時間は特に限定されず、1時間〜48時間が好ましい。
(工程1−3)
工程1−3は、一般式(V)で表される化合物と、一般式(VI)で表される化合物とを反応させ、一般式(Ia)で表される化合物を製造する工程である。
一般式(V)で表される化合物と、一般式(VI)で表される化合物とを不活性溶媒中、塩基存在下又は非存在下、縮合剤を用いた縮合反応を実施することによって一般式(Ia)で表される化合物を製造することができる。縮合剤としては、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨウ素、プロピルホスホン酸無水物(環状トリマー)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)等が挙げられる。塩基としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリプロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ナノ−5−エン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、又は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)のような有機アミン類が挙げられる。反応溶媒としては、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類;酢酸エチル等のエステル類;テトラヒドロフラン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;トルエン等の芳香族炭化水素類;及びこれらの混合溶媒等が挙げられる。必要に応じて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)等の反応試薬を添加してもよい。反応温度は特に限定されず、通常0℃〜80℃で行われる。反応時間は特に限定されず、1時間〜24時間が好ましい。
工程1−3は、一般式(V)で表される化合物と、一般式(VI)で表される化合物とを反応させ、一般式(Ia)で表される化合物を製造する工程である。
一般式(V)で表される化合物と、一般式(VI)で表される化合物とを不活性溶媒中、塩基存在下又は非存在下、縮合剤を用いた縮合反応を実施することによって一般式(Ia)で表される化合物を製造することができる。縮合剤としては、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨウ素、プロピルホスホン酸無水物(環状トリマー)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)等が挙げられる。塩基としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリプロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ナノ−5−エン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、又は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)のような有機アミン類が挙げられる。反応溶媒としては、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類;酢酸エチル等のエステル類;テトラヒドロフラン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;トルエン等の芳香族炭化水素類;及びこれらの混合溶媒等が挙げられる。必要に応じて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)等の反応試薬を添加してもよい。反応温度は特に限定されず、通常0℃〜80℃で行われる。反応時間は特に限定されず、1時間〜24時間が好ましい。
また、一般式(V)で表される化合物をカルボキシ基に対する活性化剤を用いて反応中間体へと誘導した後、一般式(VI)で表される化合物と反応させることによっても一般式(Ia)で表される化合物を製造することができる。カルボキシ基に対する活性化剤としては、塩化チオニル、塩化オキサリル、オキシ塩化リン、ホスゲン、トリホスゲン、1,1’−カルボニルジイミダゾール、クロロ炭酸エチル等が挙げられる。反応溶媒としては、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素溶媒;クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素溶媒;テトラヒドロフラン等のエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類;及びこれらの混合溶媒等が挙げられる。反応温度は特に限定されず、通常0℃〜80℃で行われる。反応時間は特に限定されず、1時間〜24時間が好ましい。
(工程1−4)
工程1−4においては、反応式−1の工程1−2に記載の方法と同様の方法により、一般式(Ia)で表される化合物を、塩基または酸の存在下加水分解することにより、一般式(Ib)で表される化合物を製造することができる。
工程1−4においては、反応式−1の工程1−2に記載の方法と同様の方法により、一般式(Ia)で表される化合物を、塩基または酸の存在下加水分解することにより、一般式(Ib)で表される化合物を製造することができる。
前記反応式−1における一般式(Ia)で表される化合物は、以下の反応式−2によっても製造することができる。
<反応式−2>
[式中、環A、n、p、q、R1、R2、R3a、R3b、R4a、R4b、R6a、R6b、R7、R8、R9、R10、Re、Xaは前述の一般式(I)の定義と同じ;Pgは保護基であり、R12は水酸基または脱離基であり、R11はC1〜C6アルキル基、mは0〜2を表す。]
Pgで示される保護基としては、tert−ブトキシカルボニル(Boc)基、ベンジル(Bn)基、4−メトキシベンジル(PMB)基、p−トルエンスルホニル(Ts)基、トリフルオロアセチル基、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)基、2−テトラヒドロピラニル(THP)基などが挙げられる。
<反応式−2>
Pgで示される保護基としては、tert−ブトキシカルボニル(Boc)基、ベンジル(Bn)基、4−メトキシベンジル(PMB)基、p−トルエンスルホニル(Ts)基、トリフルオロアセチル基、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)基、2−テトラヒドロピラニル(THP)基などが挙げられる。
(工程2−1)
工程2−1においては、一般式(II)で表される化合物を、芳香族ヘテロ環の保護反応に付すことにより、一般式(VII)で表される化合物を製造することができ、このような保護反応は、当業者に良く知られた方法(例えば、グリーン(Green)およびウッツ(Wuts)著、「Protective Groups in Organic Synthesis(第三版、1999年)」に記載されている方法など)に準じて行えばよい。
(工程2−2)
工程2−2においては、反応式−1の工程1−2に記載の方法と同様の方法により、一般式(VII)で表される化合物を、塩基の存在下加水分解することにより、一般式(VIII)で表される化合物を製造することができる。
(工程2−3)
工程2−3においては、反応式−1の工程1−3に記載の方法と同様の方法により、一般式(VIII)で表される化合物と、一般式(VI)で表される化合物とで縮合反応を実施することによって一般式(IX)で表される化合物を製造することができる。
(工程2−4)
工程2−4においては、一般式(IX)で表される化合物を、脱保護反応に付すことにより、一般式(X)で表される化合物を製造することができ、このような脱保護反応は、当業者において良く知られた方法(例えば、グリーン(Green)およびウッツ(Wuts)著、「Protective Groups in Organic Synthesis(第三版、1999年)」に記載されている方法など)に準じて行えばよい。
(工程2−5)
工程2−5は、反応式−1の工程1−1に記載の方法と同様の方法により、一般式(X)で表される化合物と、一般式(III)で表される化合物とを反応させ、一般式(Ia)で表される化合物を製造することができる。
工程2−1においては、一般式(II)で表される化合物を、芳香族ヘテロ環の保護反応に付すことにより、一般式(VII)で表される化合物を製造することができ、このような保護反応は、当業者に良く知られた方法(例えば、グリーン(Green)およびウッツ(Wuts)著、「Protective Groups in Organic Synthesis(第三版、1999年)」に記載されている方法など)に準じて行えばよい。
(工程2−2)
工程2−2においては、反応式−1の工程1−2に記載の方法と同様の方法により、一般式(VII)で表される化合物を、塩基の存在下加水分解することにより、一般式(VIII)で表される化合物を製造することができる。
(工程2−3)
工程2−3においては、反応式−1の工程1−3に記載の方法と同様の方法により、一般式(VIII)で表される化合物と、一般式(VI)で表される化合物とで縮合反応を実施することによって一般式(IX)で表される化合物を製造することができる。
(工程2−4)
工程2−4においては、一般式(IX)で表される化合物を、脱保護反応に付すことにより、一般式(X)で表される化合物を製造することができ、このような脱保護反応は、当業者において良く知られた方法(例えば、グリーン(Green)およびウッツ(Wuts)著、「Protective Groups in Organic Synthesis(第三版、1999年)」に記載されている方法など)に準じて行えばよい。
(工程2−5)
工程2−5は、反応式−1の工程1−1に記載の方法と同様の方法により、一般式(X)で表される化合物と、一般式(III)で表される化合物とを反応させ、一般式(Ia)で表される化合物を製造することができる。
一般式(IV)で表される化合物のうち、置換基R1がジフルオロメチル基である化合物(IVb)は、例えば、以下の反応式−3に示される方法にて製造することができる。
<反応式−3>
[式中、環A、n、p、q、R2、R6a、R6b、R7、R8、R9、R10、Xaは前述の一般式(I)の定義と同じ;R11はC1〜C6アルキル基を表す。]
<反応式−3>
(工程3−1)
工程3−1においては、反応式−1の工程1−1で製造された化合物のうち、R1が臭素原子である一般式(IVa)で表される化合物を、有機金属試薬及びホルミル化試薬の存在下、ホルミル化反応に付すことで、一般式(XI)で表される化合物を製造することができる。使用するホルミル化剤としては、N,N−ジメチルホルムアミド、1−ホルミルピペリジン、4−ホルミルモルホリン等が挙げられる。使用する有機金属試薬としては、有機リチウム試薬類(n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム等)、有機マグネシウム試薬類(臭化エチルマグネシウム、塩化イソプロピルマグネシウム等)等が挙げられる。反応溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、トルエン、ヘキサン、ペンタン、これらの混合溶媒等が挙げられる。反応温度は特に限定されず、通常−150℃〜0℃で行われる。反応時間は特に限定されず、1時間〜24時間が好ましい。
工程3−1においては、反応式−1の工程1−1で製造された化合物のうち、R1が臭素原子である一般式(IVa)で表される化合物を、有機金属試薬及びホルミル化試薬の存在下、ホルミル化反応に付すことで、一般式(XI)で表される化合物を製造することができる。使用するホルミル化剤としては、N,N−ジメチルホルムアミド、1−ホルミルピペリジン、4−ホルミルモルホリン等が挙げられる。使用する有機金属試薬としては、有機リチウム試薬類(n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム等)、有機マグネシウム試薬類(臭化エチルマグネシウム、塩化イソプロピルマグネシウム等)等が挙げられる。反応溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、トルエン、ヘキサン、ペンタン、これらの混合溶媒等が挙げられる。反応温度は特に限定されず、通常−150℃〜0℃で行われる。反応時間は特に限定されず、1時間〜24時間が好ましい。
また、一般式(IVa)で表される化合物を、塩基存在下または非存在下、一酸化炭素またはその等価体、求核剤およびパラジウム触媒を用いたカルボニル化反応に付すことによっても一般式(XI)で表される化合物を製造することができる。使用する塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、トリエチルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン等が挙げられる。使用するパラジウム触媒としては、パラジウム−炭素、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウム−1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン等が挙げられる。パラジウム触媒の添加量は、一般式(IVa)で表される化合物に対して通常1〜50mol%であり、好ましくは5〜20mol%である。反応を円滑に行うために添加物を共存させてもよく、添加物としては、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリフェニルホスフィン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン等が挙げられる。一酸化炭素の等価体としては、モリブデンヘキサカルボニル、N−ホルミルサッカリン等が挙げられる。求核剤としては、水素、ギ酸ナトリウム、トリエチルシラン、ポリ(メチルヒドリドシロキサン)等が挙げられる。反応溶媒としては、1,4−ジオキサン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。反応温度は特に限定されず、通常室温〜120℃で行われる。反応時間は特に限定されず、1時間〜24時間が好ましい。
(工程3−2)
工程3−2においては、一般式(XI)で表される化合物を、触媒量のアルコール存在下、もしくは非存在下、フッ素化反応に付すことで、一般式(IVb)で表される化合物を製造することができる。使用するフッ素化剤としては、三フッ化N,N−ジエチルアミノ硫黄(DAST)、ビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄トリフルオリド(Deoxo−Fluor(登録商標))、4−tert−ブチル−2,6−ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(Fluolead(登録商標))、(ジエチルアミノ)ジフルオロスルフィニウムテトラフルオロボラート(XtalFluor−E(登録商標))、モルホリノジフルオロスルフィニウムテトラフルオロボラート(XtalFluor−M(登録商標))等が挙げられる。触媒量のアルコールとしては、メタノール、エタノール等が挙げられる。反応を円滑に行うために促進剤を共存させてもよく、促進剤としては、DBU、トリエチルアミン二フッ化水素酸塩、トリエチルアミン三フッ化水素酸塩等が挙げられる。反応溶媒は、反応を著しく阻害しない溶媒であればとくに限定されず、例えば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ヘキサン、ペンタン等が挙げられる。反応温度は特に限定されず、通常0℃〜100℃で行われる。反応時間は特に限定されず、1時間〜24時間が好ましい。
工程3−2においては、一般式(XI)で表される化合物を、触媒量のアルコール存在下、もしくは非存在下、フッ素化反応に付すことで、一般式(IVb)で表される化合物を製造することができる。使用するフッ素化剤としては、三フッ化N,N−ジエチルアミノ硫黄(DAST)、ビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄トリフルオリド(Deoxo−Fluor(登録商標))、4−tert−ブチル−2,6−ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(Fluolead(登録商標))、(ジエチルアミノ)ジフルオロスルフィニウムテトラフルオロボラート(XtalFluor−E(登録商標))、モルホリノジフルオロスルフィニウムテトラフルオロボラート(XtalFluor−M(登録商標))等が挙げられる。触媒量のアルコールとしては、メタノール、エタノール等が挙げられる。反応を円滑に行うために促進剤を共存させてもよく、促進剤としては、DBU、トリエチルアミン二フッ化水素酸塩、トリエチルアミン三フッ化水素酸塩等が挙げられる。反応溶媒は、反応を著しく阻害しない溶媒であればとくに限定されず、例えば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ヘキサン、ペンタン等が挙げられる。反応温度は特に限定されず、通常0℃〜100℃で行われる。反応時間は特に限定されず、1時間〜24時間が好ましい。
このようにして得られた一般式(I)で表される化合物は、例えば、縮合反応、付加反応、酸化反応、還元反応、置換反応、カップリング反応、ハロゲン化反応、脱水反応若しくは加水分解等の当業者にとって一般的な反応に付すことによって、又はそれらの反応を適宜組み合わせることによって、別の一般式(I)で表される化合物に誘導することもできる。
前述した方法で製造される一般式(I)で表される化合物は遊離化合物、その塩、その水和物若しくはエタノール和物などの各種溶媒和物又は結晶多形の物質として単離精製される。本発明化合物の薬学的に許容される塩は常法の造塩反応により製造することができる。単離精製は抽出分別、結晶化、各種分画クロマトグラフィー等の化学操作を適用して行われる。また、光学活性体は適当な原料化合物を選択することにより、又はラセミ体から常法の光学分割により立体化学的に純粋な異性体として得ることができる。例えば、ラセミ体をキラルカラムを用いて光学分割する場合には、当業者における公知の方法(例えば、『光学異性体の分離』(季刊化学総説No.6、 1989 日本化学会編 学会出版センター)など参照)に準じて行えばよい。また、用いるキラルカラムは多様なものが市販されており、適宜、適切なものを選択すればよく、好ましくは、(株)ダイセル社製のCHIRALPAK IA、CHIRALPAK IBなどが挙げられる。本発明の化合物の「プロドラッグ」は、例えば、本発明の化合物に存在する適切な官能基を、当業者における公知の方法(例えば、『Design of Prodrugs』H. Bundgaard(Elsevier、1985)に記載されている方法など)に準じることで製造することができる。
本発明のインダゾール誘導体は、優れたRORγt阻害活性を示すことから、本発明のインダゾール誘導体又は薬学的に許容されるその塩を有効成分として含む医薬は、この作用に基づく医薬としても有用である。いかなる特定の理論に拘泥するわけではないが、本発明のインダゾール誘導体を有効成分として含む本発明の医薬は、RORγt阻害活性によりTh17細胞への分化及びTh17細胞の活性化を抑制することができ、Th17細胞が関与する各種疾患あるいはIL-17AやIL-17Fなどの炎症性サイトカインが関与する各種疾患の予防及び/又は治療に有用である。そのような疾患としては、例えば、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎など)、多発性硬化症、強皮症、ブドウ膜炎、喘息、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス、アトピー性皮膚炎、慢性閉塞性肺疾患、I型糖尿病、円形脱毛症、糸球体腎炎、視神経脊髄炎、シェーグレン症候群、セリアック病、ドライアイ及び移植片対宿主病などが挙げられるが、これらに限定されることはない。
本発明の医薬は、好ましくは、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、多発性硬化症、強皮症、ブドウ膜炎、喘息、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス、アトピー性皮膚炎及び慢性閉塞性肺疾患などの予防又は治療剤として用いることができる。
本発明のインダゾール誘導体を含有する医薬は、全身的又は局所的に投与することができる。投与経路も特に限定されず、経口による投与、又は非経口による投与、例えば、経皮、経鼻、経気道、経肺、点眼、静脈内注射、皮下注射、直腸内投与などで投与することができる。また、剤形は、投与経路に応じて適宜選択することができ、たとえば、錠剤、トローチ剤、舌下錠、糖衣錠、カプセル錠、丸剤、散剤、顆粒剤、液剤、乳剤、クリーム剤、軟膏剤、ローション剤、ゼリー剤、懸濁剤、シロップ剤、点眼剤、点鼻剤、吸入剤、坐剤、注射剤などが挙げられる。また、本発明のインダゾール誘導体を含有する医薬は、薬学的に許容されるキャリヤー、すなわち賦形剤、さらには必要に応じて、結合剤、崩壊剤、コーティング剤、滑沢剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、安定剤、保存剤、着色剤、甘味剤、溶解補助剤などの一般的に用いられる各種の添加剤を適宜含んでいてもよく、当該技術分野の常法に従って調製することができる。
本発明のインダゾール誘導体を含有する医薬の投与量は、投与対象、投与ルート、症状等の条件によって適宜決定すればよく、たとえば、成人の患者に対して経口投与する場合、有効成分である本化合物を通常1回量として、約0.01〜1000mg、好ましくは0.1〜500mgの範囲であればよく、1日1〜3回投与するのが好ましい。
以下に実施例と試験例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。
以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。
従って、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。
従って、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
以下に示す1H−NMRスペクトルは、重クロロホルム(CDCl3)、重ジメチルスルホキシド(DMSO−d6)、重メタノール(CD3OD)を溶媒とし、テトラメチルシラン(TMS)を内部標準として、JNM−ECA400型スペクトルメーター(400MHz、日本電子(株)製)又はAVANCEIII HD400型(400MHz、ブルカー・バイオスピン(株)製)で測定した。化学シフトの測定結果は、δ値をppmで示し、結合定数のJ値をHzで示した。略号のsはsinglet、dはdoublet、tはtriplet、qはquartet、mはmultiplet、brはbroadを意味する。質量スペクトル(ESI−MS)は、エレクトロスプレーイオン化法によりExactive(サーモフィッシャーサイエンティフィック(株)製)で測定した。各実施例における化合物(Ib−1)〜化合物(Ib−78)及び化合物(Ia−7−B)の化学構造式及び物性値は表1〜表12に示した。
各実施例において各略語は以下の意味を有する。
Boc:tert−ブトキシカルボニル
HATU:O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート
n:normal
sec: secondary(第二級)
tert:tertiary(第三級)
Boc:tert−ブトキシカルボニル
HATU:O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート
n:normal
sec: secondary(第二級)
tert:tertiary(第三級)
工程1
氷冷した発煙硝酸(10 mL)に4−クロロ−2−メチル安息香酸(2.5 g, 15 mmol)を加え、0℃で2時間撹拌した。氷水に反応液を加えた後、沈殿物をろ取し、水で洗浄した。減圧下で乾燥することで、4−クロロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸を粗生成物として得た。
氷冷した発煙硝酸(10 mL)に4−クロロ−2−メチル安息香酸(2.5 g, 15 mmol)を加え、0℃で2時間撹拌した。氷水に反応液を加えた後、沈殿物をろ取し、水で洗浄した。減圧下で乾燥することで、4−クロロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸を粗生成物として得た。
工程2
粗4−クロロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸のメタノール(39 mL)溶液に、濃硫酸(0.065 mL, 1.2 mmol)を加えて、加熱還流下で12時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した。残留物に酢酸エチルを加え、5%水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去することで、4−クロロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸メチルエステルを粗生成物として得た。
粗4−クロロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸のメタノール(39 mL)溶液に、濃硫酸(0.065 mL, 1.2 mmol)を加えて、加熱還流下で12時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した。残留物に酢酸エチルを加え、5%水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去することで、4−クロロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸メチルエステルを粗生成物として得た。
工程3
粗4−クロロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸メチルエステルのテトラヒドロフラン(29 mL)およびエタノール(29 mL)混合溶液に、濃塩酸(0.098 mL, 1.2 mmol)および鉄(0.98 g, 18 mmol)を加え、加熱還流下で12時間撹拌した。反応液に28%アンモニア水および酢酸エチルを加え、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 100:0 → 85:15)で精製し、3−アミノ−4−クロロ−2−メチル安息香酸メチルエステル(収量 0.51 g, 3工程収率 17%)を得た。
粗4−クロロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸メチルエステルのテトラヒドロフラン(29 mL)およびエタノール(29 mL)混合溶液に、濃塩酸(0.098 mL, 1.2 mmol)および鉄(0.98 g, 18 mmol)を加え、加熱還流下で12時間撹拌した。反応液に28%アンモニア水および酢酸エチルを加え、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 100:0 → 85:15)で精製し、3−アミノ−4−クロロ−2−メチル安息香酸メチルエステル(収量 0.51 g, 3工程収率 17%)を得た。
工程4
氷冷した3−アミノ−4−クロロ−2−メチル安息香酸メチルエステル(400 mg, 2.00 mmol)およびテトラフルオロホウ酸アンモニウム(357 mg, 3.41 mmol)の濃塩酸(1.1 mL)および水(2 mL)懸濁液に、亜硝酸ナトリウム(152 mg, 2.20 mmol)の水(2 mL)溶液を加え、0℃で2時間撹拌した。沈殿物をろ取し、ジエチルエーテルで洗浄した後、減圧下乾燥した。
得られた固体のクロロホルム(10 mL)懸濁液に、18−クラウン−6(15.9 mg, 0.0602 mmol)および酢酸カリウム(216 mg, 2.20 mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物にヘキサンを加えた。沈殿物をろ取し、7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)(収量 135 mg, 収率 32%)を得た。
氷冷した3−アミノ−4−クロロ−2−メチル安息香酸メチルエステル(400 mg, 2.00 mmol)およびテトラフルオロホウ酸アンモニウム(357 mg, 3.41 mmol)の濃塩酸(1.1 mL)および水(2 mL)懸濁液に、亜硝酸ナトリウム(152 mg, 2.20 mmol)の水(2 mL)溶液を加え、0℃で2時間撹拌した。沈殿物をろ取し、ジエチルエーテルで洗浄した後、減圧下乾燥した。
得られた固体のクロロホルム(10 mL)懸濁液に、18−クラウン−6(15.9 mg, 0.0602 mmol)および酢酸カリウム(216 mg, 2.20 mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物にヘキサンを加えた。沈殿物をろ取し、7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)(収量 135 mg, 収率 32%)を得た。
参考例2
2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の製造
2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸(3.0 g, 18 mmol)のメタノール(35 mL)溶液に、塩化チオニル(3.8 mL, 52 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)(収量 2.9 g, 収率 75%)を得た。
2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の製造
2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸(3.0 g, 18 mmol)のメタノール(35 mL)溶液に、塩化チオニル(3.8 mL, 52 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)(収量 2.9 g, 収率 75%)を得た。
工程1
参考例1に記載の方法で合成した7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)(4.00 g, 19.0 mmol)および炭酸カリウム(3.94 g, 28.5 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(95 mL)懸濁液に、4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)(5.45 g, 22.8 mmol)を加え、室温で6時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 95:5 → 50:50)で精製し、7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−1)(収量 2.80 g, 収率 40%)を得た。
参考例1に記載の方法で合成した7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)(4.00 g, 19.0 mmol)および炭酸カリウム(3.94 g, 28.5 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(95 mL)懸濁液に、4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)(5.45 g, 22.8 mmol)を加え、室温で6時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 95:5 → 50:50)で精製し、7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−1)(収量 2.80 g, 収率 40%)を得た。
工程2
7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−1)(1.52 g, 4.12 mmol)のテトラヒドロフラン(10 mL)およびメタノール(10 mL)混合溶液に、4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(5.2 mL, 21 mmol)を加え、室温で6時間撹拌した。反応液に6 mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)(収量 983 mg, 収率 67%)を得た。
7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−1)(1.52 g, 4.12 mmol)のテトラヒドロフラン(10 mL)およびメタノール(10 mL)混合溶液に、4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(5.2 mL, 21 mmol)を加え、室温で6時間撹拌した。反応液に6 mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)(収量 983 mg, 収率 67%)を得た。
工程3
7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)(80.0 mg, 0.226 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0 mL)溶液に、参考例2に記載の方法で合成した2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)(55.0 mg, 0.248 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(87.4 mg, 0.676 mmol)およびHATU(129 mg, 0.339 mmol)を順次加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、クロロホルム:メタノール = 100:0 → 80:20)で精製し、2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−1)(収量 118 mg, 定量的)を得た。
7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)(80.0 mg, 0.226 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0 mL)溶液に、参考例2に記載の方法で合成した2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)(55.0 mg, 0.248 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(87.4 mg, 0.676 mmol)およびHATU(129 mg, 0.339 mmol)を順次加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、クロロホルム:メタノール = 100:0 → 80:20)で精製し、2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−1)(収量 118 mg, 定量的)を得た。
工程4
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−1)(118 mg, 0.226 mmol)のテトラヒドロフラン(5.7 mL)およびメタノール(0.57 mL)混合溶液に、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(1.1 mL, 1.1 mmol)を加え、室温で5時間撹拌した。反応液に1 mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール = 95:5 → 75:25)で精製し、2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−1)(収量 99.3 mg, 収率 86%)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−1)(118 mg, 0.226 mmol)のテトラヒドロフラン(5.7 mL)およびメタノール(0.57 mL)混合溶液に、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(1.1 mL, 1.1 mmol)を加え、室温で5時間撹拌した。反応液に1 mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール = 95:5 → 75:25)で精製し、2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−1)(収量 99.3 mg, 収率 86%)を得た。
実施例2
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−2)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに1−(ブロモメチル)−4−(ジフルオロメトキシ)ベンゼンを用いて化合物(Ib−2)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−2)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに1−(ブロモメチル)−4−(ジフルオロメトキシ)ベンゼンを用いて化合物(Ib−2)を得た。
実施例3
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェネチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−3)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに1−(2−ブロモエチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて化合物(Ib−3)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェネチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−3)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに1−(2−ブロモエチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて化合物(Ib−3)を得た。
参考例3
(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル メタンスルホナート(III−2)の製造
氷冷した(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタノール(3.98 g, 22.5 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.36 g, 33.7 mmol)のジクロロメタン(56 mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(2.27 mL, 29.3 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル メタンスルホナート(III−2)(収量 4.88 g)を粗生成物として得た。
(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル メタンスルホナート(III−2)の製造
氷冷した(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタノール(3.98 g, 22.5 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.36 g, 33.7 mmol)のジクロロメタン(56 mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(2.27 mL, 29.3 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル メタンスルホナート(III−2)(収量 4.88 g)を粗生成物として得た。
実施例4
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−4)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例3に記載の方法で合成した(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル メタンスルホナート(III−2)を用いて化合物(Ib−4)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−4)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例3に記載の方法で合成した(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル メタンスルホナート(III−2)を用いて化合物(Ib−4)を得た。
参考例4
(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル メタンスルホナート(III−3)の製造
参考例3と同様の方法で、(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタノールの代わりに(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノールを用いて(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル メタンスルホナート(III−3)を得た。
(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル メタンスルホナート(III−3)の製造
参考例3と同様の方法で、(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタノールの代わりに(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノールを用いて(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル メタンスルホナート(III−3)を得た。
実施例5
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−5)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例4に記載の方法で合成した(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル メタンスルホナート(III−3)を用いて化合物(Ib−5)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−5)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例4に記載の方法で合成した(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル メタンスルホナート(III−3)を用いて化合物(Ib−5)を得た。
参考例5
4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンジル メタンスルホナート(III−4)の製造
参考例3と同様の方法で、(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタノールの代わりに(4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)フェニル)メタノールを用いて4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンジル メタンスルホナート(III−4)を得た。
4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンジル メタンスルホナート(III−4)の製造
参考例3と同様の方法で、(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタノールの代わりに(4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)フェニル)メタノールを用いて4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンジル メタンスルホナート(III−4)を得た。
実施例6
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−6)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例5に記載の方法で合成した4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンジル メタンスルホナート(III−4)を用いて化合物(Ib−6)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−6)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例5に記載の方法で合成した4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンジル メタンスルホナート(III−4)を用いて化合物(Ib−6)を得た。
工程1
2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(1.00 g, 4.81 mmol)のテトラヒドロフラン(16 mL)溶液に、1 mol/Lボランテトラヒドロフランコンプレックステトラヒドロフラン溶液(7.2 mL, 7.2 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に1 mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル)で精製し、(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(収量 852 mg, 収率 91%)を得た。
2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(1.00 g, 4.81 mmol)のテトラヒドロフラン(16 mL)溶液に、1 mol/Lボランテトラヒドロフランコンプレックステトラヒドロフラン溶液(7.2 mL, 7.2 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に1 mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル)で精製し、(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(収量 852 mg, 収率 91%)を得た。
工程2
氷冷した(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(852 mg, 4.39 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(851 mg, 6.58 mmol)のジクロロメタン(22 mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.442 mL, 5.70 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル メタンスルホナート(III−5)(収量 1.03 g)を粗生成物として得た。
氷冷した(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(852 mg, 4.39 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(851 mg, 6.58 mmol)のジクロロメタン(22 mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.442 mL, 5.70 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル メタンスルホナート(III−5)(収量 1.03 g)を粗生成物として得た。
実施例7
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−7)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例6に記載の方法で合成した2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジルメタンスルホナート(III−5)を用いて化合物(Ib−7)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−7)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例6に記載の方法で合成した2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジルメタンスルホナート(III−5)を用いて化合物(Ib−7)を得た。
工程1
氷冷した3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(900 mg, 4.09 mmol)のテトラヒドロフラン(20 mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム(223 mg, 6.14 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。氷冷した反応液に4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温で30分間撹拌した後、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、(3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(収量 759 mg, 収率 90%)を粗生成物として得た。
氷冷した3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(900 mg, 4.09 mmol)のテトラヒドロフラン(20 mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム(223 mg, 6.14 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。氷冷した反応液に4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温で30分間撹拌した後、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、(3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(収量 759 mg, 収率 90%)を粗生成物として得た。
工程2
氷冷した(3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(500 mg, 2.43 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(470 mg, 3.64 mmol)のジクロロメタン(12 mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.245 mL, 3.16 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル メタンスルホナート(III−6)(収量 632 mg)を粗生成物として得た。
氷冷した(3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(500 mg, 2.43 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(470 mg, 3.64 mmol)のジクロロメタン(12 mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.245 mL, 3.16 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル メタンスルホナート(III−6)(収量 632 mg)を粗生成物として得た。
実施例8
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−8)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例7に記載の方法で合成した3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル メタンスルホナート(III−6)を用いて化合物(Ib−8)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−8)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例7に記載の方法で合成した3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル メタンスルホナート(III−6)を用いて化合物(Ib−8)を得た。
参考例8
4−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ベンジル メタンスルホナート(III−7)の製造
参考例7と同様の方法で、工程1の3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸の代わりに4−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)安息香酸を用いて4−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ベンジル メタンスルホナート(III−7)を得た。
4−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ベンジル メタンスルホナート(III−7)の製造
参考例7と同様の方法で、工程1の3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸の代わりに4−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)安息香酸を用いて4−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ベンジル メタンスルホナート(III−7)を得た。
実施例9
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−9)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例8に記載の方法で合成した4−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ベンジル メタンスルホナート(III−7)を用いて化合物(Ib−9)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−9)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例8に記載の方法で合成した4−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ベンジル メタンスルホナート(III−7)を用いて化合物(Ib−9)を得た。
工程1
4−アセチル安息香酸メチルエステル(1.50 g, 8.42 mmol)のトルエン(42 mL)溶液に、ビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄トリフルオリド(5.42 mL, 25.2 mmol)を加え、室温で24時間撹拌した。氷冷した反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 60:40)で精製し、4−(1,1−ジフルオロエチル)安息香酸メチルエステル(収量 735 mg, 収率 44%)を得た。
4−アセチル安息香酸メチルエステル(1.50 g, 8.42 mmol)のトルエン(42 mL)溶液に、ビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄トリフルオリド(5.42 mL, 25.2 mmol)を加え、室温で24時間撹拌した。氷冷した反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 60:40)で精製し、4−(1,1−ジフルオロエチル)安息香酸メチルエステル(収量 735 mg, 収率 44%)を得た。
工程2
氷冷した4−(1,1−ジフルオロエチル)安息香酸メチルエステル(735 mg, 3.67 mmol)のテトラヒドロフラン(18 mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム(279 mg, 7.35 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。氷冷した反応液に4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温で30分間撹拌した後、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 85:15 → 30:70)で精製し、(4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル)メタノール(収量 552 mg, 収率 87%)を得た。
氷冷した4−(1,1−ジフルオロエチル)安息香酸メチルエステル(735 mg, 3.67 mmol)のテトラヒドロフラン(18 mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム(279 mg, 7.35 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。氷冷した反応液に4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温で30分間撹拌した後、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 85:15 → 30:70)で精製し、(4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル)メタノール(収量 552 mg, 収率 87%)を得た。
工程3
氷冷した(4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル)メタノール(552 mg, 3.21 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(622 mg, 4.81 mmol)のジクロロメタン(16 mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.323 mL, 4.16 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンジル メタンスルホナート(III−8)(収量 754 mg)を粗生成物として得た。
氷冷した(4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル)メタノール(552 mg, 3.21 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(622 mg, 4.81 mmol)のジクロロメタン(16 mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.323 mL, 4.16 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンジル メタンスルホナート(III−8)(収量 754 mg)を粗生成物として得た。
実施例10
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−10)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例9に記載の方法で合成した4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンジル メタンスルホナート(III−8)を用いて化合物(Ib−10)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−10)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例9に記載の方法で合成した4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンジル メタンスルホナート(III−8)を用いて化合物(Ib−10)を得た。
工程1
−78℃に冷却した4−ヒドロキシベンゾニトリル(2.00 g, 16.8 mmol)のトルエン(56 mL)溶液に、0.99 mol/L水素化ジイソブチルアルミニウムトルエン溶液(42 mL, 42 mmol)を加え、−78℃で1時間撹拌した。反応液を室温に昇温し、室温で2時間撹拌した。氷冷した反応液に飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液を加えて1時間撹拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 85:15 → 40:60)で精製し、4−ヒドロキシベンズアルデヒド(収量1.31 g, 収率 64%)を得た。
−78℃に冷却した4−ヒドロキシベンゾニトリル(2.00 g, 16.8 mmol)のトルエン(56 mL)溶液に、0.99 mol/L水素化ジイソブチルアルミニウムトルエン溶液(42 mL, 42 mmol)を加え、−78℃で1時間撹拌した。反応液を室温に昇温し、室温で2時間撹拌した。氷冷した反応液に飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液を加えて1時間撹拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 85:15 → 40:60)で精製し、4−ヒドロキシベンズアルデヒド(収量1.31 g, 収率 64%)を得た。
工程2
4−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.31 g, 10.7 mmol)および1−クロロ−2−メチル−2−プロパノール(1.75 g, 16.1 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(13 mL)溶液に、炭酸ナトリウム(2.27 g, 21.4 mmol)を加え、120℃で5時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 85:15 → 30:70)で精製し、4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)ベンズアルデヒド(収量 1.39 g, 収率 67%)を得た。
4−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.31 g, 10.7 mmol)および1−クロロ−2−メチル−2−プロパノール(1.75 g, 16.1 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(13 mL)溶液に、炭酸ナトリウム(2.27 g, 21.4 mmol)を加え、120℃で5時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 85:15 → 30:70)で精製し、4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)ベンズアルデヒド(収量 1.39 g, 収率 67%)を得た。
工程3
4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)ベンズアルデヒド(1.39 g, 7.16 mmol)のメタノール(24 mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(406 mg, 10.7 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 60:40 → 0:100)で精製し、1−(4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−2−メチルプロパン−2−オール(収量 1.13 g, 収率 81%)を得た。
4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)ベンズアルデヒド(1.39 g, 7.16 mmol)のメタノール(24 mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(406 mg, 10.7 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 60:40 → 0:100)で精製し、1−(4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−2−メチルプロパン−2−オール(収量 1.13 g, 収率 81%)を得た。
工程4
氷冷した1−(4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−2−メチルプロパン−2−オール(300 mg, 1.53 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(296 mg, 2.29 mmol)のジクロロメタン(5.1 mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.124 mL, 1.60 mmol)を加え、0℃で2時間撹拌した。氷冷した反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、1−(4−(クロロメチル)フェノキシ)−2−メチルプロパン−2−オール(III−9)(収量 328 mg)を粗生成物として得た。
氷冷した1−(4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−2−メチルプロパン−2−オール(300 mg, 1.53 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(296 mg, 2.29 mmol)のジクロロメタン(5.1 mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.124 mL, 1.60 mmol)を加え、0℃で2時間撹拌した。氷冷した反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、1−(4−(クロロメチル)フェノキシ)−2−メチルプロパン−2−オール(III−9)(収量 328 mg)を粗生成物として得た。
実施例11
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−11)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例10に記載の方法で合成した1−(4−(クロロメチル)フェノキシ)−2−メチルプロパン−2−オール(III−9)を用いて化合物(Ib−11)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−11)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例10に記載の方法で合成した1−(4−(クロロメチル)フェノキシ)−2−メチルプロパン−2−オール(III−9)を用いて化合物(Ib−11)を得た。
工程1
氷冷した4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(200 mg, 1.31 mmol)および3−ヒドロキシテトラヒドロフラン(122 mg, 1.38 mmol)のテトラヒドロフラン(4.4 mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(517 mg, 1.97 mmol)および1.9 mol/Lアゾジカルボン酸ジイソプロピルトルエン溶液(1.0 mL, 1.9 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 80:20 → 40:60)で精製し、粗4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)安息香酸メチルエステル(収量 428 mg)を得た。
氷冷した4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(200 mg, 1.31 mmol)および3−ヒドロキシテトラヒドロフラン(122 mg, 1.38 mmol)のテトラヒドロフラン(4.4 mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(517 mg, 1.97 mmol)および1.9 mol/Lアゾジカルボン酸ジイソプロピルトルエン溶液(1.0 mL, 1.9 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 80:20 → 40:60)で精製し、粗4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)安息香酸メチルエステル(収量 428 mg)を得た。
工程2
氷冷した4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)安息香酸メチルエステル(292 mg, 1.31 mmol)のテトラヒドロフラン(4.4 mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム(99.7 mg, 2.63 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。氷冷した反応液に4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温で30分間撹拌した後、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 70:30 → 0:100)で精製し、(4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)フェニル)メタノール(収量 217 mg, 収率 85%)を得た。
氷冷した4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)安息香酸メチルエステル(292 mg, 1.31 mmol)のテトラヒドロフラン(4.4 mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム(99.7 mg, 2.63 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。氷冷した反応液に4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温で30分間撹拌した後、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 70:30 → 0:100)で精製し、(4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)フェニル)メタノール(収量 217 mg, 収率 85%)を得た。
工程3
氷冷した(4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)フェニル)メタノール(217 mg, 1.12 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(217 mg, 1.68 mmol)のジクロロメタン(3.7 mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.113 mL, 1.46 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)ベンジル メタンスルホナート(III−10)(収量 304 mg)を粗生成物として得た。
氷冷した(4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)フェニル)メタノール(217 mg, 1.12 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(217 mg, 1.68 mmol)のジクロロメタン(3.7 mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.113 mL, 1.46 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)ベンジル メタンスルホナート(III−10)(収量 304 mg)を粗生成物として得た。
実施例12
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−12)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例11に記載の方法で合成した4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)ベンジル メタンスルホナート(III−10)を用いて化合物(Ib−12)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−12)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例11に記載の方法で合成した4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)ベンジル メタンスルホナート(III−10)を用いて化合物(Ib−12)を得た。
工程1
氷冷した2−フルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(400 mg, 2.85 mmol)および3−ヒドロキシテトラヒドロフラン(264 mg, 3.00 mmol)のテトラヒドロフラン(9.5 mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(1.12 g, 4.27 mmol)および1.9 mol/Lアゾジカルボン酸ジイソプロピルトルエン溶液(2.1 mL, 4.0 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 80:20 → 40:60)で精製し、粗2−フルオロ−4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)ベンズアルデヒド(収量 1.07 g)を得た。
氷冷した2−フルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(400 mg, 2.85 mmol)および3−ヒドロキシテトラヒドロフラン(264 mg, 3.00 mmol)のテトラヒドロフラン(9.5 mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(1.12 g, 4.27 mmol)および1.9 mol/Lアゾジカルボン酸ジイソプロピルトルエン溶液(2.1 mL, 4.0 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 80:20 → 40:60)で精製し、粗2−フルオロ−4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)ベンズアルデヒド(収量 1.07 g)を得た。
工程2
2−フルオロ−4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)ベンズアルデヒド(600 mg, 2.85 mmol)のメタノール(9.5 mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(162 mg, 4.28 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 60:40 → 0:100)で精製し、(2−フルオロ−4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)フェニル)メタノール(収量 499 mg, 収率 82%)を得た。
2−フルオロ−4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)ベンズアルデヒド(600 mg, 2.85 mmol)のメタノール(9.5 mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(162 mg, 4.28 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 60:40 → 0:100)で精製し、(2−フルオロ−4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)フェニル)メタノール(収量 499 mg, 収率 82%)を得た。
工程3
氷冷した(2−フルオロ−4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)フェニル)メタノール(300 mg, 1.41 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(274 mg, 2.12 mmol)のジクロロメタン(4.7 mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.143 mL, 1.84 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、2−フルオロ−4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)ベンジル メタンスルホナート(III−11)(収量 338 mg)を粗生成物として得た。
氷冷した(2−フルオロ−4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)フェニル)メタノール(300 mg, 1.41 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(274 mg, 2.12 mmol)のジクロロメタン(4.7 mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.143 mL, 1.84 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、2−フルオロ−4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)ベンジル メタンスルホナート(III−11)(収量 338 mg)を粗生成物として得た。
実施例13
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(2−フルオロ−4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−13)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例12に記載の方法で合成した2−フルオロ−4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)ベンジル メタンスルホナート(III−11)を用いて化合物(Ib−13)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(2−フルオロ−4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−13)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例12に記載の方法で合成した2−フルオロ−4−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)ベンジル メタンスルホナート(III−11)を用いて化合物(Ib−13)を得た。
参考例13
1−(ブロモメチル)−4−(ペルフルオロエトキシ)ベンゼン(III−12)の製造
1−メチル−4−(ペルフルオロエトキシ)ベンゼン(250 mg, 1.11 mmol)の四塩化炭素(3.7 mL)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(207 mg, 1.16 mmol)および2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(9.1 mg, 0.055 mmol)を加え、加熱還流下で2時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、1−(ブロモメチル)−4−(ペルフルオロエトキシ)ベンゼン(III−12)(収量 319 mg)を粗生成物として得た。
1−(ブロモメチル)−4−(ペルフルオロエトキシ)ベンゼン(III−12)の製造
1−メチル−4−(ペルフルオロエトキシ)ベンゼン(250 mg, 1.11 mmol)の四塩化炭素(3.7 mL)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(207 mg, 1.16 mmol)および2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(9.1 mg, 0.055 mmol)を加え、加熱還流下で2時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、1−(ブロモメチル)−4−(ペルフルオロエトキシ)ベンゼン(III−12)(収量 319 mg)を粗生成物として得た。
実施例14
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(ペルフルオロエトキシ)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−14)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例13に記載の方法で合成した1−(ブロモメチル)−4−(ペルフルオロエトキシ)ベンゼン(III−12)を用いて化合物(Ib−14)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(ペルフルオロエトキシ)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−14)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例13に記載の方法で合成した1−(ブロモメチル)−4−(ペルフルオロエトキシ)ベンゼン(III−12)を用いて化合物(Ib−14)を得た。
工程1
氷冷したジメチルスルホキシド(57 mL)に60%水素化ナトリウム(1.92 g, 48.0 mmol)を加え、0℃で30分間撹拌した。反応液に2−(p−トリル)アセトニトリル(3.00 g, 22.9 mmol)および1,3−ジブロモプロパン(4.62 g, 22.9 mmol)のtert−ブチル メチルエーテル(57 mL)溶液を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 40:60)で精製し、1−(p−トリル)シクロブタンカルボニトリル(収量 3.03 g, 収率 77%)を得た。
氷冷したジメチルスルホキシド(57 mL)に60%水素化ナトリウム(1.92 g, 48.0 mmol)を加え、0℃で30分間撹拌した。反応液に2−(p−トリル)アセトニトリル(3.00 g, 22.9 mmol)および1,3−ジブロモプロパン(4.62 g, 22.9 mmol)のtert−ブチル メチルエーテル(57 mL)溶液を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 40:60)で精製し、1−(p−トリル)シクロブタンカルボニトリル(収量 3.03 g, 収率 77%)を得た。
工程2
1−(p−トリル)シクロブタンカルボニトリル(500 mg, 2.92 mmol)の四塩化炭素(9.7 mL)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(546 mg, 3.07 mmol)および2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(24.0 mg, 0.146 mmol)を加え、加熱還流下で1時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、1−(4−(ブロモメチル)フェニル)シクロブタンカルボニトリル(III−13)(収量 522 mg)を粗生成物として得た。
1−(p−トリル)シクロブタンカルボニトリル(500 mg, 2.92 mmol)の四塩化炭素(9.7 mL)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(546 mg, 3.07 mmol)および2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(24.0 mg, 0.146 mmol)を加え、加熱還流下で1時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、1−(4−(ブロモメチル)フェニル)シクロブタンカルボニトリル(III−13)(収量 522 mg)を粗生成物として得た。
実施例15
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(1−シアノシクロブチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−15)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例14に記載の方法で合成した1−(4−(ブロモメチル)フェニル)シクロブタンカルボニトリル(III−13)を用いて化合物(Ib−15)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(1−シアノシクロブチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−15)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例14に記載の方法で合成した1−(4−(ブロモメチル)フェニル)シクロブタンカルボニトリル(III−13)を用いて化合物(Ib−15)を得た。
工程1
−78℃に冷却した2−(p−トリル)アセトニトリル(5.0 g, 38 mmol)のテトラヒドロフラン(60 mL)溶液に、1.1 mol/Lメチルリチウムジエチルエーテル溶液(34 mL, 38 mmol)を加え、−78℃で1時間撹拌した。反応液にエピブロモヒドリン(5.2 g, 38 mmol)を加え、−78℃で1時間撹拌した。反応液に3 mol/L臭化メチルマグネシウムジエチルエーテル溶液(13 mL, 39 mmol)を加え、室温に昇温した後、12時間撹拌した。反応液に3 mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 40:60)で精製し、3−ヒドロキシ−1−(p−トリル)シクロブタンカルボニトリル(収量 6.2 g, 収率 87%)を得た。
−78℃に冷却した2−(p−トリル)アセトニトリル(5.0 g, 38 mmol)のテトラヒドロフラン(60 mL)溶液に、1.1 mol/Lメチルリチウムジエチルエーテル溶液(34 mL, 38 mmol)を加え、−78℃で1時間撹拌した。反応液にエピブロモヒドリン(5.2 g, 38 mmol)を加え、−78℃で1時間撹拌した。反応液に3 mol/L臭化メチルマグネシウムジエチルエーテル溶液(13 mL, 39 mmol)を加え、室温に昇温した後、12時間撹拌した。反応液に3 mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 40:60)で精製し、3−ヒドロキシ−1−(p−トリル)シクロブタンカルボニトリル(収量 6.2 g, 収率 87%)を得た。
工程2
3−ヒドロキシ−1−(p−トリル)シクロブタンカルボニトリル(1.50 g, 8.01 mmol)のジクロロメタン(27 mL)溶液に、炭酸水素ナトリウム(2.02 g, 24.0 mmol)およびデス−マーチンペルヨージナン(5.10 g, 12.0 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液をセライトろ過し、減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 50:50)で精製し、3−オキソ−1−(p−トリル)シクロブタンカルボニトリル(収量 1.20 g, 収率 81%)を得た。
3−ヒドロキシ−1−(p−トリル)シクロブタンカルボニトリル(1.50 g, 8.01 mmol)のジクロロメタン(27 mL)溶液に、炭酸水素ナトリウム(2.02 g, 24.0 mmol)およびデス−マーチンペルヨージナン(5.10 g, 12.0 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液をセライトろ過し、減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 50:50)で精製し、3−オキソ−1−(p−トリル)シクロブタンカルボニトリル(収量 1.20 g, 収率 81%)を得た。
工程3
氷冷した3−オキソ−1−(p−トリル)シクロブタンカルボニトリル(1.00 g, 5.40 mmol)のジクロロメタン(18 mL)溶液に、三フッ化N,N−ジエチルアミノ硫黄(2.85 mL, 21.6 mmol)を加えた後、室温で12時間撹拌した。氷冷した反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル= 90:10 → 50:50)で精製し、3,3−ジフルオロ−1−(p−トリル)シクロブタンカルボニトリル(収量 700 mg, 収率 63%)を得た。
氷冷した3−オキソ−1−(p−トリル)シクロブタンカルボニトリル(1.00 g, 5.40 mmol)のジクロロメタン(18 mL)溶液に、三フッ化N,N−ジエチルアミノ硫黄(2.85 mL, 21.6 mmol)を加えた後、室温で12時間撹拌した。氷冷した反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル= 90:10 → 50:50)で精製し、3,3−ジフルオロ−1−(p−トリル)シクロブタンカルボニトリル(収量 700 mg, 収率 63%)を得た。
工程4
3,3−ジフルオロ−1−(p−トリル)シクロブタンカルボニトリル(700 mg, 3.38 mmol)の四塩化炭素(11 mL)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(631 mg, 3.55 mmol)および2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(27.7 mg, 0.169 mmol)を加え、加熱還流下で1時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、1−(4−(ブロモメチル)フェニル)−3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニトリル(III−14)(収量 690 mg)を粗生成物として得た。
3,3−ジフルオロ−1−(p−トリル)シクロブタンカルボニトリル(700 mg, 3.38 mmol)の四塩化炭素(11 mL)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(631 mg, 3.55 mmol)および2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(27.7 mg, 0.169 mmol)を加え、加熱還流下で1時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、1−(4−(ブロモメチル)フェニル)−3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニトリル(III−14)(収量 690 mg)を粗生成物として得た。
実施例16
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(1−シアノ−3,3−ジフルオロシクロブチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−16)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例15に記載の方法で合成した1−(4−(ブロモメチル)フェニル)−3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニトリル(III−14)を用いて化合物(Ib−16)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(1−シアノ−3,3−ジフルオロシクロブチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−16)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例15に記載の方法で合成した1−(4−(ブロモメチル)フェニル)−3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニトリル(III−14)を用いて化合物(Ib−16)を得た。
工程1
インジウム(5.7 g, 50 mmol)の水(50 mL)懸濁液に、アリルブロミド(6.5 mL, 77 mmol)およびトリフルオロアセトアルデヒドエチルヘミアセタール(2.9 mL, 25 mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。反応液をジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。氷冷下、減圧下で溶媒を留去し、1,1,1−トリフルオロ−4−ペンテン−2−オール(収量 4.3 g, ジエチルエーテル含有)を粗生成物として得た。
インジウム(5.7 g, 50 mmol)の水(50 mL)懸濁液に、アリルブロミド(6.5 mL, 77 mmol)およびトリフルオロアセトアルデヒドエチルヘミアセタール(2.9 mL, 25 mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。反応液をジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。氷冷下、減圧下で溶媒を留去し、1,1,1−トリフルオロ−4−ペンテン−2−オール(収量 4.3 g, ジエチルエーテル含有)を粗生成物として得た。
工程2
氷冷した1,1,1−トリフルオロ−4−ペンテン−2−オール(3.44 g, 24.6 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(45 mL)溶液に、60%水素化ナトリウム(1.2 g, 29 mmol)を加え、0℃で30分間撹拌した。反応液に2−(ブロモメチル)アクリル酸エチルエステル(4.74 g, 24.6 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(((1,1,1−トリフルオロ−4−ペンテン−2−イル)オキシ)メチル)アクリル酸エチルエステル(収量 4.95 g, 収率 80%)を得た。
氷冷した1,1,1−トリフルオロ−4−ペンテン−2−オール(3.44 g, 24.6 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(45 mL)溶液に、60%水素化ナトリウム(1.2 g, 29 mmol)を加え、0℃で30分間撹拌した。反応液に2−(ブロモメチル)アクリル酸エチルエステル(4.74 g, 24.6 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(((1,1,1−トリフルオロ−4−ペンテン−2−イル)オキシ)メチル)アクリル酸エチルエステル(収量 4.95 g, 収率 80%)を得た。
工程3
2−(((1,1,1−トリフルオロ−4−ペンテン−2−イル)オキシ)メチル)アクリル酸エチルエステル(6.63 g, 26.3 mmol)のジクロロメタン(2.6 L)溶液に、(1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(2.23 g, 2.62 mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。反応液に水を加えて有機層を分離した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 50:1 → 10:1)で精製し、6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸エチルエステル(収量 3.37 g, 収率 57%)を得た。
2−(((1,1,1−トリフルオロ−4−ペンテン−2−イル)オキシ)メチル)アクリル酸エチルエステル(6.63 g, 26.3 mmol)のジクロロメタン(2.6 L)溶液に、(1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(2.23 g, 2.62 mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。反応液に水を加えて有機層を分離した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 50:1 → 10:1)で精製し、6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸エチルエステル(収量 3.37 g, 収率 57%)を得た。
工程4
6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸エチルエステル(7.60 g, 33.9 mmol)のテトラヒドロフラン(200 mL)溶液に、20%水酸化パラジウム炭素(9.85 g)を加え、常圧下、水素雰囲気下で23時間撹拌した。反応液に、20%水酸化パラジウム炭素(5.16 g)を追加し、常圧下、水素雰囲気下で18時間撹拌した。反応液をセライトろ過した後、減圧下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸エチルエステル(収量 6.81 g, 収率 89%)を得た。
6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸エチルエステル(7.60 g, 33.9 mmol)のテトラヒドロフラン(200 mL)溶液に、20%水酸化パラジウム炭素(9.85 g)を加え、常圧下、水素雰囲気下で23時間撹拌した。反応液に、20%水酸化パラジウム炭素(5.16 g)を追加し、常圧下、水素雰囲気下で18時間撹拌した。反応液をセライトろ過した後、減圧下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸エチルエステル(収量 6.81 g, 収率 89%)を得た。
工程5
6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸エチルエステル(6.81 g, 30.1 mmol)のテトラヒドロフラン(80 mL)およびエタノール(40 mL)混合溶液に、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(45 mL, 45 mmol)を加えて、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え、減圧下で有機溶媒を留去した。残留物をtert−ブチル メチルエーテルで洗浄した後、水層に1 mol/L塩酸をpHが4〜5になるまで加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸(収量 5.48 g)を粗生成物として得た。
6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸エチルエステル(6.81 g, 30.1 mmol)のテトラヒドロフラン(80 mL)およびエタノール(40 mL)混合溶液に、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(45 mL, 45 mmol)を加えて、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え、減圧下で有機溶媒を留去した。残留物をtert−ブチル メチルエーテルで洗浄した後、水層に1 mol/L塩酸をpHが4〜5になるまで加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸(収量 5.48 g)を粗生成物として得た。
工程6
6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸(5.90 g)に2 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(260 mL, 520 mmol)を加え、110℃で87時間撹拌した。反応液を水で希釈し、tert−ブチル メチルエーテルで洗浄した。水層に1 mol/L塩酸をpHが4〜5になるまで加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、トランス−6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸(収量 5.17 g)を粗生成物として得た。
6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸(5.90 g)に2 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(260 mL, 520 mmol)を加え、110℃で87時間撹拌した。反応液を水で希釈し、tert−ブチル メチルエーテルで洗浄した。水層に1 mol/L塩酸をpHが4〜5になるまで加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、トランス−6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸(収量 5.17 g)を粗生成物として得た。
工程7
氷冷したトランス−6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸(4.4 g, 22 mmol)のテトラヒドロフラン(30 mL)溶液に、1 mol/Lボランテトラヒドロフランコンプレックステトラヒドロフラン溶液(25 mL, 24 mmol)を加えて、室温で3時間撹拌した。氷冷した反応液にテトラヒドロフランおよび水を加え、室温で5分間撹拌した。反応液に炭酸カリウム(5.6 g, 40 mmol)を加え、室温で10分間撹拌した後、沈殿物をろ過した。ろ液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:酢酸エチル = 100:0 → 5:1)で精製し、(トランス−6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メタノール(収量 2.0 g, 収率 49%)を得た。
氷冷したトランス−6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸(4.4 g, 22 mmol)のテトラヒドロフラン(30 mL)溶液に、1 mol/Lボランテトラヒドロフランコンプレックステトラヒドロフラン溶液(25 mL, 24 mmol)を加えて、室温で3時間撹拌した。氷冷した反応液にテトラヒドロフランおよび水を加え、室温で5分間撹拌した。反応液に炭酸カリウム(5.6 g, 40 mmol)を加え、室温で10分間撹拌した後、沈殿物をろ過した。ろ液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:酢酸エチル = 100:0 → 5:1)で精製し、(トランス−6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メタノール(収量 2.0 g, 収率 49%)を得た。
工程8
氷冷した(トランス−6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メタノール(174 mg, 0.945 mmol)および四臭化炭素(569 mg, 1.63 mmol)のテトラヒドロフラン(3.0 mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(428 mg, 1.61 mmol)のテトラヒドロフラン(3.0 mL)溶液を加えて、室温で4時間撹拌した。沈殿物をろ過し、減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:ジクロロメタン = 100:0 → 80:20)で精製し、トランス−5−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン(III−15)(収量 156 mg, 収率 67%)を得た。
氷冷した(トランス−6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メタノール(174 mg, 0.945 mmol)および四臭化炭素(569 mg, 1.63 mmol)のテトラヒドロフラン(3.0 mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(428 mg, 1.61 mmol)のテトラヒドロフラン(3.0 mL)溶液を加えて、室温で4時間撹拌した。沈殿物をろ過し、減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:ジクロロメタン = 100:0 → 80:20)で精製し、トランス−5−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン(III−15)(収量 156 mg, 収率 67%)を得た。
実施例17
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−17)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例16に記載の方法で合成したトランス−5−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン(III−15)を用いて化合物(Ib−17)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−6−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−17)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例16に記載の方法で合成したトランス−5−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン(III−15)を用いて化合物(Ib−17)を得た。
工程1
氷冷した60%水素化ナトリウム(42 g, 1.1 mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.2 L)懸濁液に、(3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メタノール(80 g, 0.70 mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50 mL)溶液を加え、0℃で30分間撹拌した。反応液にベンジルブロミド(86 mL, 0.77 mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50 mL)溶液を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 97:3 → 90:10)で精製し、2−((ベンジルオキシ)メチル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(収量 0.13 kg, 収率 90%)を得た。
氷冷した60%水素化ナトリウム(42 g, 1.1 mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.2 L)懸濁液に、(3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メタノール(80 g, 0.70 mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50 mL)溶液を加え、0℃で30分間撹拌した。反応液にベンジルブロミド(86 mL, 0.77 mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50 mL)溶液を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 97:3 → 90:10)で精製し、2−((ベンジルオキシ)メチル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(収量 0.13 kg, 収率 90%)を得た。
工程2
氷冷した2−((ベンジルオキシ)メチル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(34 g, 0.17 mol)のテトラヒドロフラン(0.44 L)溶液に、0.5 mol/Lの9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンテトラヒドロフラン溶液(0.80 L, 0.40 mol)を加え、室温で17時間撹拌した。氷冷した反応液に10%水酸化ナトリウム水溶液(220 mL)、30%過酸化水素水(110 mL)を順次加え、室温で1時間撹拌した。氷冷した反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、減圧下でテトラヒドロフランを留去した後、残留物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 80:20 → 30:70)で精製し、6−((ベンジルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−オール(収量 32 g, 収率 87%)を得た。
氷冷した2−((ベンジルオキシ)メチル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(34 g, 0.17 mol)のテトラヒドロフラン(0.44 L)溶液に、0.5 mol/Lの9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンテトラヒドロフラン溶液(0.80 L, 0.40 mol)を加え、室温で17時間撹拌した。氷冷した反応液に10%水酸化ナトリウム水溶液(220 mL)、30%過酸化水素水(110 mL)を順次加え、室温で1時間撹拌した。氷冷した反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、減圧下でテトラヒドロフランを留去した後、残留物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 80:20 → 30:70)で精製し、6−((ベンジルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−オール(収量 32 g, 収率 87%)を得た。
工程3
氷冷したクロロクロム酸ピリジニウム(184 g, 853 mmol)のジクロロメタン(0.85 L)溶液に、6−((ベンジルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−オール(94.8 g, 426 mmol)のジクロロメタン(0.15 L)溶液を加え、室温で20時間撹拌した。反応液をセライトろ過し、減圧下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 80:20 → 60:40)で精製し、6−((ベンジルオキシ)メチル)ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−オン(収量 64.4 g, 収率 69%)を得た。
氷冷したクロロクロム酸ピリジニウム(184 g, 853 mmol)のジクロロメタン(0.85 L)溶液に、6−((ベンジルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−オール(94.8 g, 426 mmol)のジクロロメタン(0.15 L)溶液を加え、室温で20時間撹拌した。反応液をセライトろ過し、減圧下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 80:20 → 60:40)で精製し、6−((ベンジルオキシ)メチル)ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−オン(収量 64.4 g, 収率 69%)を得た。
工程4
氷冷した6−((ベンジルオキシ)メチル)ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−オン(64.4 g, 292 mmol)のテトラヒドロフラン(0.63 L)溶液に、(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(105 g, 730 mmol)、1 mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(6.5 mL, 6.4 mmol)を順次加えて、0℃で30分間撹拌した。反応液を室温に昇温し2時間撹拌した。氷冷した反応液に、1 mol/L塩酸(0.71 L, 0.71 mol)を加え、室温で20時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 80:20 → 60:40)で精製し、6−((ベンジルオキシ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−オール(収量 31.4 g, 収率 37%)を得た。
氷冷した6−((ベンジルオキシ)メチル)ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−オン(64.4 g, 292 mmol)のテトラヒドロフラン(0.63 L)溶液に、(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(105 g, 730 mmol)、1 mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(6.5 mL, 6.4 mmol)を順次加えて、0℃で30分間撹拌した。反応液を室温に昇温し2時間撹拌した。氷冷した反応液に、1 mol/L塩酸(0.71 L, 0.71 mol)を加え、室温で20時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 80:20 → 60:40)で精製し、6−((ベンジルオキシ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−オール(収量 31.4 g, 収率 37%)を得た。
工程5
氷冷した6−((ベンジルオキシ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−オール(26.6 g, 91.6 mmol)およびピリジン(22.2 mL, 275 mmol)のジクロロメタン(0.40 L)溶液に、クロログリオキシル酸エチル(20.3 mL, 183 mmol)を加えて、室温で1時間撹拌した。反応液を1 mol/L塩酸、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 80:20 → 70:30)で精製し、6−((ベンジルオキシ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルエチルオキサレート(収量 31.4 g, 収率 88%)を得た。
氷冷した6−((ベンジルオキシ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−オール(26.6 g, 91.6 mmol)およびピリジン(22.2 mL, 275 mmol)のジクロロメタン(0.40 L)溶液に、クロログリオキシル酸エチル(20.3 mL, 183 mmol)を加えて、室温で1時間撹拌した。反応液を1 mol/L塩酸、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 80:20 → 70:30)で精製し、6−((ベンジルオキシ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルエチルオキサレート(収量 31.4 g, 収率 88%)を得た。
工程6
6−((ベンジルオキシ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルエチルオキサレート(31.3 g, 80.3 mmol)のトルエン(1.9 L)溶液に、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(3.95 g, 24.1 mmol)および水素化トリブチルすず(42.2 mL, 24.1 mmol)のトルエン(0.63 mL)溶液を加え、130℃で2.5時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した。残留物に酢酸エチルおよび0.5 mol/Lフッ化カリウム水溶液を加え、沈殿物をろ過した。ろ液を分離した後、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 95:5 → 80:20)で精製し、トランス−2−((ベンジルオキシ)メチル)−5−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン(収量 12.8 g, 収率 58%)を得た。
6−((ベンジルオキシ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルエチルオキサレート(31.3 g, 80.3 mmol)のトルエン(1.9 L)溶液に、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(3.95 g, 24.1 mmol)および水素化トリブチルすず(42.2 mL, 24.1 mmol)のトルエン(0.63 mL)溶液を加え、130℃で2.5時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した。残留物に酢酸エチルおよび0.5 mol/Lフッ化カリウム水溶液を加え、沈殿物をろ過した。ろ液を分離した後、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 95:5 → 80:20)で精製し、トランス−2−((ベンジルオキシ)メチル)−5−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン(収量 12.8 g, 収率 58%)を得た。
工程7
トランス−2−((ベンジルオキシ)メチル)−5−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン(12.8 g, 46.7 mmol)のメタノール(250 mL)溶液に、10%パラジウム炭素(3.37 g)および2.0 mol/L塩化水素メタノール溶液(75 mL, 0.15 mol)を加え、常圧下、水素雰囲気下で18時間撹拌した。反応液をセライトろ過した後、減圧下で溶媒を留去し、(トランス−5−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メタノール(収量 7.22 g)を粗生成物として得た。
トランス−2−((ベンジルオキシ)メチル)−5−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン(12.8 g, 46.7 mmol)のメタノール(250 mL)溶液に、10%パラジウム炭素(3.37 g)および2.0 mol/L塩化水素メタノール溶液(75 mL, 0.15 mol)を加え、常圧下、水素雰囲気下で18時間撹拌した。反応液をセライトろ過した後、減圧下で溶媒を留去し、(トランス−5−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メタノール(収量 7.22 g)を粗生成物として得た。
工程8
氷冷した、(トランス−5−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メタノール(7.22 g)および四臭化炭素(22.7 g, 67.8 mmol)のテトラヒドロフラン(116 mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(17.5 g, 66.6 mmol)のテトラヒドロフラン(116 mL)溶液を加えて、室温で19時間撹拌した。沈殿物をろ過し、減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:ジクロロメタン = 100:0 → 50:50)で精製し、トランス−2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン(III−16)(収量 7.98 g, 収率 82%)を得た。
氷冷した、(トランス−5−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メタノール(7.22 g)および四臭化炭素(22.7 g, 67.8 mmol)のテトラヒドロフラン(116 mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(17.5 g, 66.6 mmol)のテトラヒドロフラン(116 mL)溶液を加えて、室温で19時間撹拌した。沈殿物をろ過し、減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:ジクロロメタン = 100:0 → 50:50)で精製し、トランス−2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン(III−16)(収量 7.98 g, 収率 82%)を得た。
実施例18
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−5−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−18)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例17に記載の方法で合成したトランス−2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン(III−16)を用いて化合物(Ib−18)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−5−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−18)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)の代わりに、参考例17に記載の方法で合成したトランス−2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン(III−16)を用いて化合物(Ib−18)を得た。
参考例18
(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の製造
氷冷したトランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボン酸(3.89 g, 19.8 mmol)のテトラヒドロフラン(50 mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム(1.13 g, 29.8 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。氷冷した反応液に4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温で30分間撹拌した後、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去することで、(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)(収量 2.79 g)を粗生成物として得た。
(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の製造
氷冷したトランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボン酸(3.89 g, 19.8 mmol)のテトラヒドロフラン(50 mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム(1.13 g, 29.8 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。氷冷した反応液に4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温で30分間撹拌した後、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去することで、(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)(収量 2.79 g)を粗生成物として得た。
実施例19
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−19)の製造
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−19)の製造
工程1
氷冷した7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)(700 mg, 3.32 mmol)、トリフェニルホスフィン(1.74 g, 6.63 mmol)および参考例18に記載の方法で合成した(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)(908 mg, 4.98 mmol)のテトラヒドロフラン(11 mL)溶液に、1.9 mol/Lアゾジカルボン酸ジイソプロピルトルエン溶液(3.5 mL, 6.7 mmol)を加えて、室温で6時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 50:50)で精製し、7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−2)(収量 683 mg, 収率 55%)を得た。
氷冷した7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)(700 mg, 3.32 mmol)、トリフェニルホスフィン(1.74 g, 6.63 mmol)および参考例18に記載の方法で合成した(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)(908 mg, 4.98 mmol)のテトラヒドロフラン(11 mL)溶液に、1.9 mol/Lアゾジカルボン酸ジイソプロピルトルエン溶液(3.5 mL, 6.7 mmol)を加えて、室温で6時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 50:50)で精製し、7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−2)(収量 683 mg, 収率 55%)を得た。
工程2
7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−2)(683 mg, 1.82 mmol)のテトラヒドロフラン(4.6 mL)およびメタノール(4.6 mL)混合溶液に、4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(2.2 mL, 8.8 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に6 mol/L塩酸を加え、沈殿物をろ取することで、7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−2)(収量 593 mg, 収率 90%)を得た。
7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−2)(683 mg, 1.82 mmol)のテトラヒドロフラン(4.6 mL)およびメタノール(4.6 mL)混合溶液に、4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(2.2 mL, 8.8 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に6 mol/L塩酸を加え、沈殿物をろ取することで、7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−2)(収量 593 mg, 収率 90%)を得た。
工程3
7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−2)(150 mg, 0.416 mmol)のテトラヒドロフラン(4.2 mL)溶液に、参考例2に記載の方法で合成した2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)(111 mg, 0.499 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.21 mL, 1.2 mmol)およびHATU(237 mg, 0.624 mmol)を順次加え、室温で30分間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−2)(収量 170 mg, 収率 77%)を得た。
7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−2)(150 mg, 0.416 mmol)のテトラヒドロフラン(4.2 mL)溶液に、参考例2に記載の方法で合成した2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)(111 mg, 0.499 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.21 mL, 1.2 mmol)およびHATU(237 mg, 0.624 mmol)を順次加え、室温で30分間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−2)(収量 170 mg, 収率 77%)を得た。
工程4
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−2)(170 mg, 0.322 mmol)のテトラヒドロフラン(8.0 mL)およびメタノール(0.8 mL)混合溶液に、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(1.6 mL, 1.6 mmol)を加え、室温で28時間撹拌した。反応液に1 mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−19)(収量 96 mg, 収率 58%)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−2)(170 mg, 0.322 mmol)のテトラヒドロフラン(8.0 mL)およびメタノール(0.8 mL)混合溶液に、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(1.6 mL, 1.6 mmol)を加え、室温で28時間撹拌した。反応液に1 mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−19)(収量 96 mg, 収率 58%)を得た。
実施例20
2−(トランス−4−((7−メチル−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−20)の製造
2−(トランス−4−((7−メチル−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−20)の製造
工程1
実施例19の工程3に記載の方法で合成した2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−2)(112 mg, 0.212 mmol)とメチルボロン酸(38.2 mg, 0.638 mmol)の1,4−ジオキサン(3 mL)および水(1 mL)混合溶液に、炭酸セシウム(138 mg, 0.425 mmol)およびビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(7.6 mg, 0.011 mmol)を加え、マイクロウェーブ照射下、100℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(トランス−4−((7−メチル−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−3)(収量 55.2 mg, 収率 51%)を得た。
実施例19の工程3に記載の方法で合成した2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−2)(112 mg, 0.212 mmol)とメチルボロン酸(38.2 mg, 0.638 mmol)の1,4−ジオキサン(3 mL)および水(1 mL)混合溶液に、炭酸セシウム(138 mg, 0.425 mmol)およびビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(7.6 mg, 0.011 mmol)を加え、マイクロウェーブ照射下、100℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(トランス−4−((7−メチル−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−3)(収量 55.2 mg, 収率 51%)を得た。
工程2
2−(トランス−4−((7−メチル−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−3)(55.2 mg, 0.109 mmol)のテトラヒドロフラン(2.7 mL)およびエタノール(0.2 mL)混合溶液に、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.54 mL, 0.54 mmol)を加え、室温で28時間撹拌した。反応液に1 mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、2−(トランス−4−((7−メチル−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−20)(収量 41.2 mg, 収率 77%)を得た。
2−(トランス−4−((7−メチル−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−3)(55.2 mg, 0.109 mmol)のテトラヒドロフラン(2.7 mL)およびエタノール(0.2 mL)混合溶液に、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.54 mL, 0.54 mmol)を加え、室温で28時間撹拌した。反応液に1 mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、2−(トランス−4−((7−メチル−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−20)(収量 41.2 mg, 収率 77%)を得た。
実施例21
2−(トランス−4−((7−シクロプロピル−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−21)の製造
実施例20と同様の方法で、工程1のメチルボロン酸の代わりにシクロプロピルボロン酸を用いて化合物(Ib−21)を得た。
2−(トランス−4−((7−シクロプロピル−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−21)の製造
実施例20と同様の方法で、工程1のメチルボロン酸の代わりにシクロプロピルボロン酸を用いて化合物(Ib−21)を得た。
実施例22
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−22)の製造
実施例19と同様の方法で、工程1の(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタノールを用いて化合物(Ib−22)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−22)の製造
実施例19と同様の方法で、工程1の(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタノールを用いて化合物(Ib−22)を得た。
実施例23
2−(トランス−4−((1−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)−7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−23)の製造
実施例19と同様の方法で、工程1の(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに4−(ヒドロキシメチル)安息香酸tert−ブチルエステルを用いて化合物(Ib−23)を得た。
2−(トランス−4−((1−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)−7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−23)の製造
実施例19と同様の方法で、工程1の(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに4−(ヒドロキシメチル)安息香酸tert−ブチルエステルを用いて化合物(Ib−23)を得た。
実施例24
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(ペンタフルオロスルファニル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−24)の製造
実施例19と同様の方法で、工程1の(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに(4−(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)メタノールを用いて化合物(Ib−24)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(ペンタフルオロスルファニル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−24)の製造
実施例19と同様の方法で、工程1の(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに(4−(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)メタノールを用いて化合物(Ib−24)を得た。
実施例25
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−25)の製造
実施例19と同様の方法で、工程1の(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノールを用いて化合物(Ib−25)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−25)の製造
実施例19と同様の方法で、工程1の(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノールを用いて化合物(Ib−25)を得た。
工程1
参考例1に記載の方法で合成した7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)(1.92 g, 9.12 mmol)および炭酸カリウム(3.78 g, 27.3 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30 mL)懸濁液に、4−メトキシベンジルクロリド(2.14 g, 13.7 mmol)を加え、80℃で15時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 95:5 → 60:40)で精製し、7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−3)(収量 955 mg, 収率 32%)を得た。
参考例1に記載の方法で合成した7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)(1.92 g, 9.12 mmol)および炭酸カリウム(3.78 g, 27.3 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30 mL)懸濁液に、4−メトキシベンジルクロリド(2.14 g, 13.7 mmol)を加え、80℃で15時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 95:5 → 60:40)で精製し、7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−3)(収量 955 mg, 収率 32%)を得た。
工程2
7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−3)(895 mg, 2.71 mmol)のテトラヒドロフラン(14 mL)およびメタノール(14 mL)混合溶液に、4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(1.4 mL, 5.6 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に2 mol/L塩酸を加えた後、沈殿物をろ取し、7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−3)(収量 848 mg, 収率 99%)を得た。
7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−3)(895 mg, 2.71 mmol)のテトラヒドロフラン(14 mL)およびメタノール(14 mL)混合溶液に、4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(1.4 mL, 5.6 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に2 mol/L塩酸を加えた後、沈殿物をろ取し、7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−3)(収量 848 mg, 収率 99%)を得た。
工程3
7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−3)(420 mg, 1.33 mmol)のテトラヒドロフラン(27 mL)溶液に、参考例2に記載の方法で合成した2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)(706 mg, 3.18 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.38 mL, 7.98 mmol)およびHATU(1.51 g, 3.97 mmol)を順次加え、室温で15時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 40:60)で精製し、2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−4)(収量 632 mg, 収率 98%)を得た。
7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−3)(420 mg, 1.33 mmol)のテトラヒドロフラン(27 mL)溶液に、参考例2に記載の方法で合成した2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)(706 mg, 3.18 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.38 mL, 7.98 mmol)およびHATU(1.51 g, 3.97 mmol)を順次加え、室温で15時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 40:60)で精製し、2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−4)(収量 632 mg, 収率 98%)を得た。
工程4
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−4)(625 mg, 1.29 mmol)の1,2−ジクロロエタン(6.5 mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(6.5 mL)を加え、80℃で15時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、飽和炭酸水素ナトリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 50:50)で精製し、2−(トランス−4−((7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(X−1)(収量 428 mg, 収率 91%)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−4)(625 mg, 1.29 mmol)の1,2−ジクロロエタン(6.5 mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(6.5 mL)を加え、80℃で15時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、飽和炭酸水素ナトリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 50:50)で精製し、2−(トランス−4−((7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(X−1)(収量 428 mg, 収率 91%)を得た。
実施例26
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−26)の製造
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−26)の製造
工程1
参考例19に記載の方法で合成した2−(トランス−4−((7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(X−1)(50.0 mg, 0.137 mmol)のテトラヒドロフラン(0.91 mL)およびトルエン(1.8 mL)混合溶液に、(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)(34.3 mg, 0.206 mmol)、トリ−n−ブチルホスフィン(0.103 mL, 0.412 mmol)および1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(69.4 mg, 0.275 mmol)を順次加え、80℃で15時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 30:70)で精製し、2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−5)(収量 29.4 mg, 収率 42%)を得た。
参考例19に記載の方法で合成した2−(トランス−4−((7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(X−1)(50.0 mg, 0.137 mmol)のテトラヒドロフラン(0.91 mL)およびトルエン(1.8 mL)混合溶液に、(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)(34.3 mg, 0.206 mmol)、トリ−n−ブチルホスフィン(0.103 mL, 0.412 mmol)および1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(69.4 mg, 0.275 mmol)を順次加え、80℃で15時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 30:70)で精製し、2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−5)(収量 29.4 mg, 収率 42%)を得た。
工程2
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−5)(29.4 mg, 0.0574 mmol)のテトラヒドロフラン(1.5 mL)およびメタノール(0.15 mL)混合溶液に、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.29 mL, 0.29 mmol)を加え、60℃で5時間撹拌した。反応液に10%クエン酸水溶液を加えた後、沈殿物をろ取し、2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−26)(収量 20.2 mg, 収率 71%)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−5)(29.4 mg, 0.0574 mmol)のテトラヒドロフラン(1.5 mL)およびメタノール(0.15 mL)混合溶液に、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.29 mL, 0.29 mmol)を加え、60℃で5時間撹拌した。反応液に10%クエン酸水溶液を加えた後、沈殿物をろ取し、2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−26)(収量 20.2 mg, 収率 71%)を得た。
実施例27
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−27)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに(トランス−2−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル)メタノールを用いて化合物(Ib−27)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−27)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに(トランス−2−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル)メタノールを用いて化合物(Ib−27)を得た。
工程1
tert−ブトキシリチウム(256 mg, 3.10 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(17 mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、ジエチルホスホノ酢酸tert−ブチル(782 mg, 3.10 mmol)を加え、室温で20分間撹拌した。反応液に4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(300 mg, 1.72 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.3 mL)溶液を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 100:0 → 75:25)で精製し、(E)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリル酸tert−ブチルエステル(収量470 mg, 定量的)を得た。
tert−ブトキシリチウム(256 mg, 3.10 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(17 mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、ジエチルホスホノ酢酸tert−ブチル(782 mg, 3.10 mmol)を加え、室温で20分間撹拌した。反応液に4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(300 mg, 1.72 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.3 mL)溶液を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 100:0 → 75:25)で精製し、(E)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリル酸tert−ブチルエステル(収量470 mg, 定量的)を得た。
工程2
tert−ブトキシリチウム(215 mg, 2.60 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15 mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、トリメチルスルホキソニウムヨージド(573 mg, 2.60 mmol)を加え、室温で20分間撹拌した。反応液に(E)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリル酸tert−ブチルエステル(394 mg, 1.45 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.6 mL)溶液を加え、室温で16時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 95:5 → 75:25)で精製し、トランス−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルエステル(収量319 mg, 収率 77%)を得た。
tert−ブトキシリチウム(215 mg, 2.60 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15 mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、トリメチルスルホキソニウムヨージド(573 mg, 2.60 mmol)を加え、室温で20分間撹拌した。反応液に(E)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリル酸tert−ブチルエステル(394 mg, 1.45 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.6 mL)溶液を加え、室温で16時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 95:5 → 75:25)で精製し、トランス−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルエステル(収量319 mg, 収率 77%)を得た。
工程3
トランス−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルエステル(305 mg, 1.07 mmol)の1,2−ジクロロエタン(3.3 mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(1.6 mL)を加え、室温で2時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、トランス−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロパンカルボン酸(収量 258 mg, 定量的)を得た。
トランス−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルエステル(305 mg, 1.07 mmol)の1,2−ジクロロエタン(3.3 mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(1.6 mL)を加え、室温で2時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、トランス−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロパンカルボン酸(収量 258 mg, 定量的)を得た。
工程4
氷冷したトランス−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロパンカルボン酸(255 mg, 1.11 mmol)のテトラヒドロフラン(5.5 mL)溶液に、0.9 mol/Lボランテトラヒドロフランコンプレックステトラヒドロフラン溶液(3.0 mL, 2.7 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液にメタノールを加え、減圧下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 95:5 → 50:50)で精製し、(トランス−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロピル)メタノール(III−19)(収量 196 mg, 収率 82%)を得た。
氷冷したトランス−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロパンカルボン酸(255 mg, 1.11 mmol)のテトラヒドロフラン(5.5 mL)溶液に、0.9 mol/Lボランテトラヒドロフランコンプレックステトラヒドロフラン溶液(3.0 mL, 2.7 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液にメタノールを加え、減圧下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 95:5 → 50:50)で精製し、(トランス−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロピル)メタノール(III−19)(収量 196 mg, 収率 82%)を得た。
実施例28
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−28)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例20に記載の方法で合成した(トランス−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロピル)メタノール(III−19)を用いて化合物(Ib−28)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−28)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例20に記載の方法で合成した(トランス−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロピル)メタノール(III−19)を用いて化合物(Ib−28)を得た。
参考例21
(トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−20)の製造
氷冷したトランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸(125 mg, 0.636 mmol)のテトラヒドロフラン(3.2 mL)溶液に、0.9 mol/Lボランテトラヒドロフランコンプレックステトラヒドロフラン溶液(1.7 mL, 1.5 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液にメタノールを加え、減圧下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 95:5 → 50:50)で精製し、(トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−20)(収量 106 mg, 収率 91%)を得た。
(トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−20)の製造
氷冷したトランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸(125 mg, 0.636 mmol)のテトラヒドロフラン(3.2 mL)溶液に、0.9 mol/Lボランテトラヒドロフランコンプレックステトラヒドロフラン溶液(1.7 mL, 1.5 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液にメタノールを加え、減圧下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 95:5 → 50:50)で精製し、(トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−20)(収量 106 mg, 収率 91%)を得た。
実施例29
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−29)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例21に記載の方法で合成した(トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−20)を用いて化合物(Ib−29)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−29)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例21に記載の方法で合成した(トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−20)を用いて化合物(Ib−29)を得た。
参考例22
(トランス−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−21)の製造
参考例21と同様の方法で、トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸の代わりにトランス−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロパンカルボン酸を用いて化合物(III−21)を得た。
(トランス−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−21)の製造
参考例21と同様の方法で、トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸の代わりにトランス−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロパンカルボン酸を用いて化合物(III−21)を得た。
実施例30
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−30)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例22に記載の方法で合成した(トランス−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−21)を用いて化合物(Ib−30)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−30)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例22に記載の方法で合成した(トランス−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−21)を用いて化合物(Ib−30)を得た。
参考例23
(トランス−2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−22)の製造
参考例21と同様の方法で、トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸の代わりにトランス−2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)シクロプロパンカルボン酸を用いて化合物(III−22)を得た。
(トランス−2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−22)の製造
参考例21と同様の方法で、トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸の代わりにトランス−2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)シクロプロパンカルボン酸を用いて化合物(III−22)を得た。
実施例31
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−31)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例23に記載の方法で合成した(トランス−2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−22)を用いて化合物(Ib−31)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−31)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例23に記載の方法で合成した(トランス−2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−22)を用いて化合物(Ib−31)を得た。
参考例24
(トランス−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)シクロプロピル)メタノール(III−23)の製造
参考例21と同様の方法で、トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸の代わりにトランス−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)シクロプロパンカルボン酸を用いて化合物(III−23)を得た。
(トランス−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)シクロプロピル)メタノール(III−23)の製造
参考例21と同様の方法で、トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸の代わりにトランス−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)シクロプロパンカルボン酸を用いて化合物(III−23)を得た。
実施例32
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−32)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例24に記載の方法で合成した(トランス−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)シクロプロピル)メタノール(III−23)を用いて化合物(Ib−32)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−32)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例24に記載の方法で合成した(トランス−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)シクロプロピル)メタノール(III−23)を用いて化合物(Ib−32)を得た。
参考例25
(トランス−2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)シクロプロピル)メタノール(III−24)の製造
参考例21と同様の方法で、トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸の代わりにトランス−2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)シクロプロパンカルボン酸を用いて化合物(III−24)を得た。
(トランス−2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)シクロプロピル)メタノール(III−24)の製造
参考例21と同様の方法で、トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸の代わりにトランス−2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)シクロプロパンカルボン酸を用いて化合物(III−24)を得た。
実施例33
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−33)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例25に記載の方法で合成した(トランス−2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)シクロプロピル)メタノール(III−24)を用いて化合物(Ib−33)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−33)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例25に記載の方法で合成した(トランス−2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)シクロプロピル)メタノール(III−24)を用いて化合物(Ib−33)を得た。
参考例26
(トランス−2−フェニルシクロプロピル)メタノール(III−25)の製造
参考例21と同様の方法で、トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸の代わりにトランス−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸を用いて化合物(III−25)を得た。
(トランス−2−フェニルシクロプロピル)メタノール(III−25)の製造
参考例21と同様の方法で、トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸の代わりにトランス−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸を用いて化合物(III−25)を得た。
実施例34
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−フェニルシクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−34)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例26に記載の方法で合成した(トランス−2−フェニルシクロプロピル)メタノール(III−25)を用いて化合物(Ib−34)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−フェニルシクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−34)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例26に記載の方法で合成した(トランス−2−フェニルシクロプロピル)メタノール(III−25)を用いて化合物(Ib−34)を得た。
参考例27
(トランス−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−26)の製造
参考例21と同様の方法で、トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸の代わりにトランス−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパンカルボン酸を用いて化合物(III−26)を得た。
(トランス−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−26)の製造
参考例21と同様の方法で、トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸の代わりにトランス−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパンカルボン酸を用いて化合物(III−26)を得た。
実施例35
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−35)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例27に記載の方法で合成した(トランス−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−26)を用いて化合物(Ib−35)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−35)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例27に記載の方法で合成した(トランス−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−26)を用いて化合物(Ib−35)を得た。
参考例28
(トランス−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロピル)メタノール(III−27)の製造
参考例21と同様の方法で、トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸の代わりにトランス−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロパンカルボン酸を用いて化合物(III−27)を得た。
(トランス−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロピル)メタノール(III−27)の製造
参考例21と同様の方法で、トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸の代わりにトランス−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロパンカルボン酸を用いて化合物(III−27)を得た。
実施例36
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−36)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例28に記載の方法で合成した(トランス−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロピル)メタノール(III−27)を用いて化合物(Ib−36)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((トランス−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロピル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−36)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例28に記載の方法で合成した(トランス−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロピル)メタノール(III−27)を用いて化合物(Ib−36)を得た。
工程1
4−フルオロ安息香酸メチルエステル(150 mg, 0.973 mmol)のジメチルスルホキシド(1.9 mL)溶液に、炭酸カリウム(350 mg, 2.53 mmol)および3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(139 mg, 1.07 mmol)を加え、マイクロウェーブ照射下、140℃で1.5時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 95:5 → 50:50)で精製し、4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)安息香酸メチルエステル(収量 28.5 mg, 収率 13%)を得た。
4−フルオロ安息香酸メチルエステル(150 mg, 0.973 mmol)のジメチルスルホキシド(1.9 mL)溶液に、炭酸カリウム(350 mg, 2.53 mmol)および3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(139 mg, 1.07 mmol)を加え、マイクロウェーブ照射下、140℃で1.5時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 95:5 → 50:50)で精製し、4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)安息香酸メチルエステル(収量 28.5 mg, 収率 13%)を得た。
工程2
氷冷した4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)安息香酸メチルエステル(26.2 mg, 0.115 mmol)のテトラヒドロフラン(1.2 mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム(8.6 mg, 0.23 mmol)を加え、0℃で1時間撹拌した。反応液に飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液を加えて16時間撹拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 95:5 → 30:70)で精製し、(4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−28)(収量 14.1 mg, 収率 61%)を得た。
氷冷した4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)安息香酸メチルエステル(26.2 mg, 0.115 mmol)のテトラヒドロフラン(1.2 mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム(8.6 mg, 0.23 mmol)を加え、0℃で1時間撹拌した。反応液に飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液を加えて16時間撹拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 95:5 → 30:70)で精製し、(4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−28)(収量 14.1 mg, 収率 61%)を得た。
実施例37
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−37)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例29に記載の方法で合成した(4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−28)を用いて化合物(Ib−37)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−37)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例29に記載の方法で合成した(4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−28)を用いて化合物(Ib−37)を得た。
参考例30
(4−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−29)の製造
参考例29と同様の方法で、工程1の3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩の代わりに3−フルオロアゼチジン塩酸塩を用いて化合物(III−29)を得た。
(4−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−29)の製造
参考例29と同様の方法で、工程1の3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩の代わりに3−フルオロアゼチジン塩酸塩を用いて化合物(III−29)を得た。
実施例38
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−38)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例30に記載の方法で合成した(4−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−29)を用いて化合物(Ib−38)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−38)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例30に記載の方法で合成した(4−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−29)を用いて化合物(Ib−38)を得た。
参考例31
(4−(3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−30)の製造
参考例29と同様の方法で、工程1の3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩の代わりに3−(トリフルオロメチル)アゼチジン塩酸塩を用いて化合物(III−30)を得た。
(4−(3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−30)の製造
参考例29と同様の方法で、工程1の3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩の代わりに3−(トリフルオロメチル)アゼチジン塩酸塩を用いて化合物(III−30)を得た。
実施例39
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−39)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例31に記載の方法で合成した(4−(3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−30)を用いて化合物(Ib−39)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−39)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例31に記載の方法で合成した(4−(3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−30)を用いて化合物(Ib−39)を得た。
参考例32
(4−(2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−31)の製造
参考例29と同様の方法で、工程1の3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩の代わりに2,2−ジメチルアゼチジンを用いて化合物(III−31)を得た。
(4−(2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−31)の製造
参考例29と同様の方法で、工程1の3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩の代わりに2,2−ジメチルアゼチジンを用いて化合物(III−31)を得た。
実施例40
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−40)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例32に記載の方法で合成した(4−(2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−31)を用いて化合物(Ib−40)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−40)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例32に記載の方法で合成した(4−(2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−31)を用いて化合物(Ib−40)を得た。
参考例33
(4−(アゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−32)の製造
参考例29と同様の方法で、工程1の3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩の代わりにアゼチジンを用いて化合物(III−32)を得た。
(4−(アゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−32)の製造
参考例29と同様の方法で、工程1の3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩の代わりにアゼチジンを用いて化合物(III−32)を得た。
実施例41
2−(トランス−4−((1−(4−(アゼチジン−1−イル)ベンジル)−7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−41)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例33に記載の方法で合成した(4−(アゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−32)を用いて化合物(Ib−41)を得た。
2−(トランス−4−((1−(4−(アゼチジン−1−イル)ベンジル)−7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−41)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例33に記載の方法で合成した(4−(アゼチジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−32)を用いて化合物(Ib−41)を得た。
参考例34
(4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−33)の製造
参考例29と同様の方法で、工程1の3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩の代わりに3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩を用いて化合物(III−33)を得た。
(4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−33)の製造
参考例29と同様の方法で、工程1の3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩の代わりに3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩を用いて化合物(III−33)を得た。
実施例42
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−42)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例34に記載の方法で合成した(4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−33)を用いて化合物(Ib−42)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−42)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例34に記載の方法で合成した(4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−33)を用いて化合物(Ib−42)を得た。
参考例35
(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−34)の製造
参考例29と同様の方法で、工程1の3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩の代わりに4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩を用いて化合物(III−34)を得た。
(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−34)の製造
参考例29と同様の方法で、工程1の3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩の代わりに4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩を用いて化合物(III−34)を得た。
実施例43
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−43)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例35に記載の方法で合成した(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−34)を用いて化合物(Ib−43)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−43)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例35に記載の方法で合成した(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−34)を用いて化合物(Ib−43)を得た。
参考例36
(4−(4−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−35)の製造
参考例29と同様の方法で、工程1の3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩の代わりに4−(トリフルオロメチル)ピペリジンを用いて化合物(III−35)を得た。
(4−(4−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−35)の製造
参考例29と同様の方法で、工程1の3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩の代わりに4−(トリフルオロメチル)ピペリジンを用いて化合物(III−35)を得た。
実施例44
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(4−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−44)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例36に記載の方法で合成した(4−(4−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−35)を用いて化合物(Ib−44)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(4−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−44)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに、参考例36に記載の方法で合成した(4−(4−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−イル)フェニル)メタノール(III−35)を用いて化合物(Ib−44)を得た。
実施例45
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−45)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)メタノールを用いて化合物(Ib−45)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−45)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)メタノールを用いて化合物(Ib−45)を得た。
実施例46
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(3−フルオロ−4−(ピペリジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−46)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに(3−フルオロ−4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)メタノールを用いて化合物(Ib−46)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(3−フルオロ−4−(ピペリジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−46)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに(3−フルオロ−4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)メタノールを用いて化合物(Ib−46)を得た。
実施例47
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−47)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)メタノールを用いて化合物(Ib−47)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−47)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)メタノールを用いて化合物(Ib−47)を得た。
実施例48
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−48)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)メタノールを用いて化合物(Ib−48)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−48)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)メタノールを用いて化合物(Ib−48)を得た。
実施例49
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−49)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに(3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノールを用いて化合物(Ib−49)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−49)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに(3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノールを用いて化合物(Ib−49)を得た。
実施例50
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−50)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−オールを用いて化合物(Ib−50)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−50)の製造
実施例26と同様の方法で、工程1の(トランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(III−18)の代わりに3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−オールを用いて化合物(Ib−50)を得た。
工程1
−78℃に冷却した4−ブロモ−1,2−ジフルオロベンゼン(39 g, 0.20 mol)のテトラヒドロフラン(450 mL)溶液に、1.7 mol/Lリチウムジイソプロピルアミド(0.12 L, 0.20 mol)を加え、−78℃で30分間撹拌した。反応液にN,N−ジメチルホルムアミド(16 g, 0.22 mol)を加え、−78℃で4時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、6−ブロモ−2,3−ジフルオロベンズアルデヒド(収量 14 g, 収率 31%)を粗生成物として得た。
−78℃に冷却した4−ブロモ−1,2−ジフルオロベンゼン(39 g, 0.20 mol)のテトラヒドロフラン(450 mL)溶液に、1.7 mol/Lリチウムジイソプロピルアミド(0.12 L, 0.20 mol)を加え、−78℃で30分間撹拌した。反応液にN,N−ジメチルホルムアミド(16 g, 0.22 mol)を加え、−78℃で4時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、6−ブロモ−2,3−ジフルオロベンズアルデヒド(収量 14 g, 収率 31%)を粗生成物として得た。
工程2
6−ブロモ−2,3−ジフルオロベンズアルデヒド(10 g, 45 mmol)の1,2−ジメトキシエタン(100 mL)溶液に、ヒドラジン一水和物(30 mL)を加えて、100℃で12時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物に酢酸エチルを加えた。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、4−ブロモ−7−フルオロ−1H−インダゾール(収量 8.6 g, 収率 88%)を粗生成物として得た。
6−ブロモ−2,3−ジフルオロベンズアルデヒド(10 g, 45 mmol)の1,2−ジメトキシエタン(100 mL)溶液に、ヒドラジン一水和物(30 mL)を加えて、100℃で12時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物に酢酸エチルを加えた。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、4−ブロモ−7−フルオロ−1H−インダゾール(収量 8.6 g, 収率 88%)を粗生成物として得た。
工程3
−78℃に冷却した4−ブロモ−7−フルオロ−1H−インダゾール(8.4 g, 39 mmol)のテトラヒドロフラン(84 mL)溶液に、2.5 mol/Lのsec−ブチルリチウムヘキサン溶液(17 mL, 43 mmol)を加え、−78℃で30分間撹拌した。反応液にドライアイス(20 g)を加えて、−78℃で4時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、7−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸(収量 4.6 g, 収率 65%)を粗生成物として得た。
−78℃に冷却した4−ブロモ−7−フルオロ−1H−インダゾール(8.4 g, 39 mmol)のテトラヒドロフラン(84 mL)溶液に、2.5 mol/Lのsec−ブチルリチウムヘキサン溶液(17 mL, 43 mmol)を加え、−78℃で30分間撹拌した。反応液にドライアイス(20 g)を加えて、−78℃で4時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、7−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸(収量 4.6 g, 収率 65%)を粗生成物として得た。
工程4
氷冷した7−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸(4.6 g, 26 mmol)のメタノール(50 mL)溶液に、塩化チオニル(3.6 g, 31 mmol)を加え、加熱還流下で4時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物に酢酸エチルを加えた。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 10:1)で精製し、7−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−2)(収量 1.1 g, 収率 22%)を得た。
氷冷した7−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸(4.6 g, 26 mmol)のメタノール(50 mL)溶液に、塩化チオニル(3.6 g, 31 mmol)を加え、加熱還流下で4時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物に酢酸エチルを加えた。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 10:1)で精製し、7−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−2)(収量 1.1 g, 収率 22%)を得た。
実施例51
2−(トランス−4−((7−フルオロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−51)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)の代わりに、参考例37に記載の方法で合成した7−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−2)を用いて化合物(Ib−51)を得た。
2−(トランス−4−((7−フルオロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−51)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)の代わりに、参考例37に記載の方法で合成した7−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−2)を用いて化合物(Ib−51)を得た。
参考例1と同様の方法で、工程1の4−クロロ−2−メチル安息香酸の代わりに4−ブロモ−2−メチル安息香酸を用いて化合物(II−3)を得た。
工程1
参考例38に記載の方法で合成した7−ブロモ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−3)(800 mg, 3.14 mmol)および炭酸カリウム(650 mg, 4.70 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(11 mL)懸濁液に、4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)(825 mg, 3.45 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 50:50)で精製し、7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−4)(収量 383 mg, 収率 30%)を得た。
参考例38に記載の方法で合成した7−ブロモ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−3)(800 mg, 3.14 mmol)および炭酸カリウム(650 mg, 4.70 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(11 mL)懸濁液に、4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(III−1)(825 mg, 3.45 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 50:50)で精製し、7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−4)(収量 383 mg, 収率 30%)を得た。
工程2
7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−4)(53.6 mg, 0.130 mmol)のテトラヒドロフラン(1 mL)およびメタノール(1 mL)混合溶液に、4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.16 mL, 0.64 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に6 mol/L塩酸を加え、沈殿物をろ取し、7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−4)(収量 47.3 mg, 収率 91%)を得た。
7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−4)(53.6 mg, 0.130 mmol)のテトラヒドロフラン(1 mL)およびメタノール(1 mL)混合溶液に、4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.16 mL, 0.64 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に6 mol/L塩酸を加え、沈殿物をろ取し、7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−4)(収量 47.3 mg, 収率 91%)を得た。
工程3
7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−4)(20.0 mg, 0.0501 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5 mL)溶液に、参考例2に記載の方法で合成した2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)(12.2 mg, 0.0550 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(19.4 mg, 0.150 mmol)およびHATU(28.6 mg, 0.0752 mmol)を順次加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、クロロホルム:メタノール = 100:0 → 80:20)で精製し、2−(トランス−4−((7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−6)(収量 28.4 mg, 定量的)を得た。
7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−4)(20.0 mg, 0.0501 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5 mL)溶液に、参考例2に記載の方法で合成した2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)(12.2 mg, 0.0550 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(19.4 mg, 0.150 mmol)およびHATU(28.6 mg, 0.0752 mmol)を順次加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、クロロホルム:メタノール = 100:0 → 80:20)で精製し、2−(トランス−4−((7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−6)(収量 28.4 mg, 定量的)を得た。
工程4
2−(トランス−4−((7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−6)(28.4 mg, 0.0501 mmol)のテトラヒドロフラン(1.3 mL)およびメタノール(0.13 mL)混合溶液に、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.25 mL, 0.25 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に1 mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール = 95:5 → 75:25)で精製し、2−(トランス−4−((7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−52)(収量 17.7 mg, 収率 64%)を得た。
2−(トランス−4−((7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−6)(28.4 mg, 0.0501 mmol)のテトラヒドロフラン(1.3 mL)およびメタノール(0.13 mL)混合溶液に、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.25 mL, 0.25 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に1 mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール = 95:5 → 75:25)で精製し、2−(トランス−4−((7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−52)(収量 17.7 mg, 収率 64%)を得た。
工程1
−78℃に冷却した、実施例52の工程1に記載の方法で合成した7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−4)(150 mg, 0.363 mmol)のテトラヒドロフラン(1.8 mL)溶液に、1.0 mol/Lイソプロピルマグネシウムクロリド塩化リチウム錯体テトラヒドロフラン溶液(0.44 mL, 0.44 mmol)を加え、−78℃で30分間撹拌した。反応液にN,N−ジメチルホルムアミド(0.281 mL, 3.63 mmol)を加え、室温に昇温した後、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 90:10 → 50:50)で精製し、7−ホルミル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(XI−1)(収量 838 mg, 収率 64%)を得た。
−78℃に冷却した、実施例52の工程1に記載の方法で合成した7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−4)(150 mg, 0.363 mmol)のテトラヒドロフラン(1.8 mL)溶液に、1.0 mol/Lイソプロピルマグネシウムクロリド塩化リチウム錯体テトラヒドロフラン溶液(0.44 mL, 0.44 mmol)を加え、−78℃で30分間撹拌した。反応液にN,N−ジメチルホルムアミド(0.281 mL, 3.63 mmol)を加え、室温に昇温した後、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 90:10 → 50:50)で精製し、7−ホルミル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(XI−1)(収量 838 mg, 収率 64%)を得た。
工程2
氷冷した7−ホルミル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(XI−1)(83.8 mg, 0.231 mmol)のジクロロメタン(1.2 mL)溶液に、三フッ化N,N−ジエチルアミノ硫黄(0.061 mL, 0.46 mmol)を加えた後、室温で3時間撹拌した。氷冷した反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 90:10 → 50:50)で精製し、7−(ジフルオロメチル)−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IVb−1)(収量 56.3 mg, 収率 63%)を得た。
氷冷した7−ホルミル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(XI−1)(83.8 mg, 0.231 mmol)のジクロロメタン(1.2 mL)溶液に、三フッ化N,N−ジエチルアミノ硫黄(0.061 mL, 0.46 mmol)を加えた後、室温で3時間撹拌した。氷冷した反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 90:10 → 50:50)で精製し、7−(ジフルオロメチル)−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IVb−1)(収量 56.3 mg, 収率 63%)を得た。
実施例53
2−(トランス−4−((7−(ジフルオロメチル)−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−53)の製造
実施例1と同様の方法で、工程2の7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−1)の代わりに、参考例39に記載の方法で合成した7−(ジフルオロメチル)−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IVb−1)を用いて化合物(Ib−53)を得た。
2−(トランス−4−((7−(ジフルオロメチル)−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−53)の製造
実施例1と同様の方法で、工程2の7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−1)の代わりに、参考例39に記載の方法で合成した7−(ジフルオロメチル)−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IVb−1)を用いて化合物(Ib−53)を得た。
工程1
実施例52の工程1に記載の方法で合成した7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−4)(200 mg, 0.484 mmol)の1,4−ジオキサン(2.4 mL)および水(0.81 mL)混合溶液に、メチルボロン酸(86.9 mg, 1.45 mmol)、炭酸セシウム(315 mg, 0.967 mmol)およびビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(34.3 mg, 0.0484 mmol)を加えて、100℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 40:60)で精製し、7−メチル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−5)(収量 136 mg, 収率 81%)を得た。
実施例52の工程1に記載の方法で合成した7−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−4)(200 mg, 0.484 mmol)の1,4−ジオキサン(2.4 mL)および水(0.81 mL)混合溶液に、メチルボロン酸(86.9 mg, 1.45 mmol)、炭酸セシウム(315 mg, 0.967 mmol)およびビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(34.3 mg, 0.0484 mmol)を加えて、100℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 90:10 → 40:60)で精製し、7−メチル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−5)(収量 136 mg, 収率 81%)を得た。
工程2
7−メチル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−5)(136 mg, 0.390 mmol)のテトラヒドロフラン(1 mL)およびメタノール(1 mL)混合溶液に、4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.49 mL, 2.0 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に6 mol/L塩酸を加え、沈殿物をろ取し、7−メチル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−5)(収量 113 mg, 収率 87%)を得た。
7−メチル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(IV−5)(136 mg, 0.390 mmol)のテトラヒドロフラン(1 mL)およびメタノール(1 mL)混合溶液に、4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.49 mL, 2.0 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に6 mol/L塩酸を加え、沈殿物をろ取し、7−メチル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−5)(収量 113 mg, 収率 87%)を得た。
実施例54
2−(トランス−4−((7−メチル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−54)の製造
実施例1と同様の方法で、工程3の7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)の代わりに、参考例40に記載の方法で合成した7−メチル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−5)を用いて化合物(Ib−54)を得た。
2−(トランス−4−((7−メチル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−54)の製造
実施例1と同様の方法で、工程3の7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)の代わりに、参考例40に記載の方法で合成した7−メチル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−5)を用いて化合物(Ib−54)を得た。
参考例41
7−シクロプロピル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−6)の製造
参考例40の工程1におけるメチルボロン酸の代わりに、2−シクロプロピル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランを用いて7−シクロプロピル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−6)を得た。
7−シクロプロピル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−6)の製造
参考例40の工程1におけるメチルボロン酸の代わりに、2−シクロプロピル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランを用いて7−シクロプロピル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−6)を得た。
実施例55
2−(トランス−4−((7−シクロプロピル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−55)の製造
実施例1と同様の方法で、工程3の7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)の代わりに、参考例41に記載の方法で合成した7−シクロプロピル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−6)を用いて化合物(Ib−55)を得た。
2−(トランス−4−((7−シクロプロピル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−55)の製造
実施例1と同様の方法で、工程3の7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)の代わりに、参考例41に記載の方法で合成した7−シクロプロピル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−6)を用いて化合物(Ib−55)を得た。
工程1
氷冷した発煙硝酸(150 mL)に4−フルオロ−2−メチル安息香酸(30.0 g, 195 mmol)を加え、0℃で2時間撹拌した。氷水に反応液を加えた後、沈殿物をろ取し、水で洗浄した。減圧下で乾燥することで、4−フルオロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸を粗生成物として得た。
氷冷した発煙硝酸(150 mL)に4−フルオロ−2−メチル安息香酸(30.0 g, 195 mmol)を加え、0℃で2時間撹拌した。氷水に反応液を加えた後、沈殿物をろ取し、水で洗浄した。減圧下で乾燥することで、4−フルオロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸を粗生成物として得た。
工程2
粗4−フルオロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸のメタノール(400 mL)溶液に、濃硫酸(1.03 mL, 18.5 mmol)を加えて、加熱還流下で12時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した。残留物に酢酸エチルを加え、5%水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去することで、4−フルオロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸メチルエステル(収量 39.2 g)を粗生成物として得た。
粗4−フルオロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸のメタノール(400 mL)溶液に、濃硫酸(1.03 mL, 18.5 mmol)を加えて、加熱還流下で12時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した。残留物に酢酸エチルを加え、5%水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去することで、4−フルオロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸メチルエステル(収量 39.2 g)を粗生成物として得た。
工程3
氷冷した粗4−フルオロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸メチルエステルのテトラヒドロフラン(92 mL)およびエタノール(460 mL)混合溶液に、2.9 mol/Lナトリウムエトキシドエタノール溶液(190 mL, 551 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、4−エトキシ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸エチルエステルを粗生成物として得た。
氷冷した粗4−フルオロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸メチルエステルのテトラヒドロフラン(92 mL)およびエタノール(460 mL)混合溶液に、2.9 mol/Lナトリウムエトキシドエタノール溶液(190 mL, 551 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、4−エトキシ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸エチルエステルを粗生成物として得た。
工程4
粗4−エトキシ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸エチルエステルのテトラヒドロフラン(432 mL)およびエタノール(432 mL)混合溶液に、濃塩酸(2.9 mL, 35 mmol)および鉄(14.5 g, 260 mmol)を加え、加熱還流下で12時間撹拌した。反応液に28%アンモニア水溶液および酢酸エチルを加え、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 100:0 → 50:50)で精製し、3−アミノ−4−エトキシ−2−メチル安息香酸エチルエステル(収量 7.13 g, 4工程収率 16%)を得た。
粗4−エトキシ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸エチルエステルのテトラヒドロフラン(432 mL)およびエタノール(432 mL)混合溶液に、濃塩酸(2.9 mL, 35 mmol)および鉄(14.5 g, 260 mmol)を加え、加熱還流下で12時間撹拌した。反応液に28%アンモニア水溶液および酢酸エチルを加え、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 100:0 → 50:50)で精製し、3−アミノ−4−エトキシ−2−メチル安息香酸エチルエステル(収量 7.13 g, 4工程収率 16%)を得た。
工程5
氷冷した3−アミノ−4−エトキシ−2−メチル安息香酸エチルエステル(1.00 g, 4.48 mmol)およびテトラフルオロホウ酸アンモニウム(798 mg, 7.61 mmol)の濃塩酸(2.4 mL)および水(2 mL)懸濁液に、亜硝酸ナトリウム(340 mg, 4.93 mmol)の水(2 mL)溶液を加え、0℃で3時間撹拌した。沈殿物をろ取し、ジエチルエーテルで洗浄した後、減圧下乾燥した。
得られた固体のクロロホルム(22 mL)懸濁液に、18−クラウン−6(35.5 mg, 0.134 mmol)および酢酸カリウム(484 mg, 4.93 mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 85:15 → 20:80)で精製し、7−エトキシ−1H−インダゾール−4−カルボン酸エチルエステル(II−4)(収量 423 mg, 収率 40%)を得た。
氷冷した3−アミノ−4−エトキシ−2−メチル安息香酸エチルエステル(1.00 g, 4.48 mmol)およびテトラフルオロホウ酸アンモニウム(798 mg, 7.61 mmol)の濃塩酸(2.4 mL)および水(2 mL)懸濁液に、亜硝酸ナトリウム(340 mg, 4.93 mmol)の水(2 mL)溶液を加え、0℃で3時間撹拌した。沈殿物をろ取し、ジエチルエーテルで洗浄した後、減圧下乾燥した。
得られた固体のクロロホルム(22 mL)懸濁液に、18−クラウン−6(35.5 mg, 0.134 mmol)および酢酸カリウム(484 mg, 4.93 mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル = 85:15 → 20:80)で精製し、7−エトキシ−1H−インダゾール−4−カルボン酸エチルエステル(II−4)(収量 423 mg, 収率 40%)を得た。
実施例56
2−(トランス−4−((7−エトキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−56)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)の代わりに、参考例42に記載の方法で合成した7−エトキシ−1H−インダゾール−4−カルボン酸エチルエステル(II−4)を用いて化合物(Ib−56)を得た。
2−(トランス−4−((7−エトキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−56)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)の代わりに、参考例42に記載の方法で合成した7−エトキシ−1H−インダゾール−4−カルボン酸エチルエステル(II−4)を用いて化合物(Ib−56)を得た。
参考例43
7−クロロ−3−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−5)の製造
参考例1に記載の方法で合成した7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)(50.0 mg, 0.237 mmol)のアセトニトリル(1 mL)溶液に、N−フルオロ−N’−(クロロメチル)トリエチレンジアミンビス(テトラフルオロボラート)(101 mg, 0.285 mmol)を加え、マイクロウェーブ照射下、100℃で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 50:50 → 0:100)で精製し、7−クロロ−3−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−5)(収量 42.3 mg, 収率 78%)を得た。
7−クロロ−3−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−5)の製造
参考例1に記載の方法で合成した7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)(50.0 mg, 0.237 mmol)のアセトニトリル(1 mL)溶液に、N−フルオロ−N’−(クロロメチル)トリエチレンジアミンビス(テトラフルオロボラート)(101 mg, 0.285 mmol)を加え、マイクロウェーブ照射下、100℃で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 50:50 → 0:100)で精製し、7−クロロ−3−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−5)(収量 42.3 mg, 収率 78%)を得た。
実施例57
2−(トランス−4−((7−クロロ−3−フルオロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−57)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)の代わりに、参考例43に記載の方法で合成した7−クロロ−3−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−5)を用いて化合物(Ib−57)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−3−フルオロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−57)の製造
実施例1と同様の方法で、工程1の7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)の代わりに、参考例43に記載の方法で合成した7−クロロ−3−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−5)を用いて化合物(Ib−57)を得た。
工程1
N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシフェニル−DL−グリシン(2.8 g, 10 mmol)のメタノール(21 mL)およびテトラヒドロフラン(21 mL)混合溶液に、0.6 mol/Lトリメチルシリルジアゾメタンテトラヒドロフラン溶液(30 mL, 20 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル(収量2.2 g, 収率 75%)を得た。
N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシフェニル−DL−グリシン(2.8 g, 10 mmol)のメタノール(21 mL)およびテトラヒドロフラン(21 mL)混合溶液に、0.6 mol/Lトリメチルシリルジアゾメタンテトラヒドロフラン溶液(30 mL, 20 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル(収量2.2 g, 収率 75%)を得た。
工程2
2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル(2.6 g, 9.2 mmol)、5%ロジウム−アルミナ(0.88 g)およびメタノール(44 mL)を耐圧容器に入れ、0.3 MPaの水素雰囲気下で72時間撹拌した。反応液をセライトろ過後、減圧下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)酢酸メチルエステル(収量 2.2 g, 収率83%)を得た。
2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル(2.6 g, 9.2 mmol)、5%ロジウム−アルミナ(0.88 g)およびメタノール(44 mL)を耐圧容器に入れ、0.3 MPaの水素雰囲気下で72時間撹拌した。反応液をセライトろ過後、減圧下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)酢酸メチルエステル(収量 2.2 g, 収率83%)を得た。
工程3
2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)酢酸メチルエステル(5.0 g, 17 mmol)のジクロロメタン(36 mL)溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(11 g, 26 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−オキソシクロヘキシル)酢酸メチルエステル(収量3.7 g, 収率 75%)を得た。
2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)酢酸メチルエステル(5.0 g, 17 mmol)のジクロロメタン(36 mL)溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(11 g, 26 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−オキソシクロヘキシル)酢酸メチルエステル(収量3.7 g, 収率 75%)を得た。
工程4
tert−ブトキシリチウム(1.9 g, 24 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(42 mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、ジエチルホスホノ酢酸tert−ブチル(5.9 g, 23 mmol)を加え、室温で20分間撹拌した。反応液に2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−オキソシクロヘキシル)酢酸メチルエステル(3.7 g, 13 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(11 mL)溶液を加え、さらに12時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチリデン)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸メチルエステル(収量2.8 g, 収率56%)を得た。
tert−ブトキシリチウム(1.9 g, 24 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(42 mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、ジエチルホスホノ酢酸tert−ブチル(5.9 g, 23 mmol)を加え、室温で20分間撹拌した。反応液に2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−オキソシクロヘキシル)酢酸メチルエステル(3.7 g, 13 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(11 mL)溶液を加え、さらに12時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチリデン)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸メチルエステル(収量2.8 g, 収率56%)を得た。
工程5
2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチリデン)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸メチルエステル(1.4 g, 3.7 mmol)のメタノール(18 mL)溶液に、酸化白金(IV)(0.45 g)を加え、常圧下、水素雰囲気下で3時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下で溶媒を留去し、2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸メチルエステル(収量 1.5 g)を粗生成物として得た。
2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチリデン)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸メチルエステル(1.4 g, 3.7 mmol)のメタノール(18 mL)溶液に、酸化白金(IV)(0.45 g)を加え、常圧下、水素雰囲気下で3時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下で溶媒を留去し、2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸メチルエステル(収量 1.5 g)を粗生成物として得た。
工程6
2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸メチルエステル(1.5 g)のメタノール(13 mL)溶液に、4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(4.8 mL, 19 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に6 mol/L塩酸を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(収量 1.3 g)を粗生成物として得た。
2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸メチルエステル(1.5 g)のメタノール(13 mL)溶液に、4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(4.8 mL, 19 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に6 mol/L塩酸を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(収量 1.3 g)を粗生成物として得た。
工程7
氷冷した2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(1.3 g)のテトラヒドロフラン(12 mL)溶液に、1 mol/Lボランテトラヒドロフランコンプレックステトラヒドロフラン溶液(11 mL, 11 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液にメタノールを加えた後、減圧下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(収量 0.90 g, 3工程収率 69%)を得た。
氷冷した2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(1.3 g)のテトラヒドロフラン(12 mL)溶液に、1 mol/Lボランテトラヒドロフランコンプレックステトラヒドロフラン溶液(11 mL, 11 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液にメタノールを加えた後、減圧下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(収量 0.90 g, 3工程収率 69%)を得た。
工程8
2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(288 mg, 0.806 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(9.0 mL)溶液に、炭酸セシウム(394 mg, 1.21 mmol)およびベンジルブロミド(0.144 mL, 1.21 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(4−(2−(ベンジルオキシ)−1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(収量268 mg, 収率 74%)を得た。
2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(288 mg, 0.806 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(9.0 mL)溶液に、炭酸セシウム(394 mg, 1.21 mmol)およびベンジルブロミド(0.144 mL, 1.21 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(4−(2−(ベンジルオキシ)−1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(収量268 mg, 収率 74%)を得た。
工程9
氷冷した2−(4−(2−(ベンジルオキシ)−1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(268 mg, 0.599 mmol)のジクロロメタン(4 mL)溶液に、4 mol/L塩化水素酢酸エチル溶液(2.0 mL, 8.0 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した。氷冷した残留物のメタノール(1.2 mL)溶液に、塩化チオニル(0.12 mL, 1.7 mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した。残留物のメタノール(3 mL)溶液に、20%水酸化パラジウム炭素(60 mg)を加え、常圧下、水素雰囲気下で12時間撹拌した。反応液をセライトろ過した後、減圧下で溶媒を留去することで、2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−2)(収量 194 mg)を粗生成物として得た。
氷冷した2−(4−(2−(ベンジルオキシ)−1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(268 mg, 0.599 mmol)のジクロロメタン(4 mL)溶液に、4 mol/L塩化水素酢酸エチル溶液(2.0 mL, 8.0 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した。氷冷した残留物のメタノール(1.2 mL)溶液に、塩化チオニル(0.12 mL, 1.7 mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した。残留物のメタノール(3 mL)溶液に、20%水酸化パラジウム炭素(60 mg)を加え、常圧下、水素雰囲気下で12時間撹拌した。反応液をセライトろ過した後、減圧下で溶媒を留去することで、2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−2)(収量 194 mg)を粗生成物として得た。
実施例58
2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−58)の製造
実施例1と同様の方法で、工程3の2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例44に記載の方法で合成した2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−2)を用いて化合物(Ib−58)を得た。
2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−58)の製造
実施例1と同様の方法で、工程3の2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例44に記載の方法で合成した2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−2)を用いて化合物(Ib−58)を得た。
実施例59
2−(4−(2−ヒドロキシ−1−(7−メチル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)エチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−59)の製造
実施例1の工程3における、7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)の代わりに、参考例40に記載の方法で合成した7−メチル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−5)を用い、また、実施例1の工程3における、2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例44に記載の方法で合成した2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−2)を用いることにより、実施例1と同様の方法にて化合物(Ib−59)を得た。
2−(4−(2−ヒドロキシ−1−(7−メチル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)エチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−59)の製造
実施例1の工程3における、7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)の代わりに、参考例40に記載の方法で合成した7−メチル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−5)を用い、また、実施例1の工程3における、2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例44に記載の方法で合成した2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−2)を用いることにより、実施例1と同様の方法にて化合物(Ib−59)を得た。
実施例60
2−(4−(1−(7−シクロプロピル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−60)の製造
実施例1の工程3における、7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)の代わりに、参考例41に記載の方法で合成した7−シクロプロピル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−6)を用い、また、実施例1の工程3における、2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例44に記載の方法で合成した2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−2)を用いることにより、実施例1と同様の方法にて化合物(Ib−60)を得た。
2−(4−(1−(7−シクロプロピル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−60)の製造
実施例1の工程3における、7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)の代わりに、参考例41に記載の方法で合成した7−シクロプロピル−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−6)を用い、また、実施例1の工程3における、2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例44に記載の方法で合成した2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−2)を用いることにより、実施例1と同様の方法にて化合物(Ib−60)を得た。
実施例61
2−(4−(1−(7−エトキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−61)の製造
実施例1の工程1における、7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)の代わりに、参考例42に記載の方法で合成した7−エトキシ−1H−インダゾール−4−カルボン酸エチルエステル(II−4)を用い、また、実施例1の工程3における、2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例44に記載の方法で合成した2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−2)を用いることにより、実施例1と同様の方法にて化合物(Ib−61)を得た。
2−(4−(1−(7−エトキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−61)の製造
実施例1の工程1における、7−クロロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(II−1)の代わりに、参考例42に記載の方法で合成した7−エトキシ−1H−インダゾール−4−カルボン酸エチルエステル(II−4)を用い、また、実施例1の工程3における、2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例44に記載の方法で合成した2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−2)を用いることにより、実施例1と同様の方法にて化合物(Ib−61)を得た。
実施例62
2−(4−(1−(7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−62)の製造
実施例19と同様の方法で、工程3の2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例44に記載の方法で合成した2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−2)を用いて化合物(Ib−62)を得た。
2−(4−(1−(7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−62)の製造
実施例19と同様の方法で、工程3の2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例44に記載の方法で合成した2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−2)を用いて化合物(Ib−62)を得た。
工程1
参考例44に記載の方法で合成した2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−2)(31.4 mg, 0.125 mmol)のテトラヒドロフラン(1.3 mL)溶液に、炭酸ナトリウム(39.8 mg, 0.376 mmol)および二炭酸ジ−tert−ブチル(0.06 mL, 0.3 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(収量 22.1 mg, 収率 56%)を得た。
参考例44に記載の方法で合成した2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−2)(31.4 mg, 0.125 mmol)のテトラヒドロフラン(1.3 mL)溶液に、炭酸ナトリウム(39.8 mg, 0.376 mmol)および二炭酸ジ−tert−ブチル(0.06 mL, 0.3 mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(収量 22.1 mg, 収率 56%)を得た。
工程2
2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(22.1 mg, 0.0701 mmol)のヘキサン(0.7 mL)溶液に、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(0.5 mg, 0.001 mmol)、50%水酸化ナトリウム水溶液(0.033 mL)および硫酸ジメチル(15.9 mg, 0.126 mmol)を加え、室温で6時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(収量 25.2 mg)を粗生成物として得た。
2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(22.1 mg, 0.0701 mmol)のヘキサン(0.7 mL)溶液に、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(0.5 mg, 0.001 mmol)、50%水酸化ナトリウム水溶液(0.033 mL)および硫酸ジメチル(15.9 mg, 0.126 mmol)を加え、室温で6時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(収量 25.2 mg)を粗生成物として得た。
工程3
氷冷した2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(25.2 mg, 0.0765 mmol)のジクロロメタン(3 mL)溶液に、4 mol/L塩化水素酢酸エチル溶液(1 mL, 4 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、2−(4−(1−アミノ−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−3)(収量 25.5 mg)を粗生成物として得た。
氷冷した2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(25.2 mg, 0.0765 mmol)のジクロロメタン(3 mL)溶液に、4 mol/L塩化水素酢酸エチル溶液(1 mL, 4 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、2−(4−(1−アミノ−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−3)(収量 25.5 mg)を粗生成物として得た。
実施例63
2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−メトキシエチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−63)の製造
実施例1と同様の方法で、工程3の2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例45に記載の方法で合成した2−(4−(1−アミノ−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−3)を用いて化合物(Ib−63)を得た。
2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−メトキシエチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−63)の製造
実施例1と同様の方法で、工程3の2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例45に記載の方法で合成した2−(4−(1−アミノ−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−3)を用いて化合物(Ib−63)を得た。
工程1
氷冷した4−ヒドロキシ−D−(−)−2−フェニルグリシン(20.0 g, 120 mmol)のメタノール(300 mL)溶液に、塩化チオニル(25.8 mL, 358 mmol)を滴下し、室温で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去することで、(R)−2−アミノ−2−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル塩酸塩(収量26.0 g)を粗生成物として得た。
氷冷した4−ヒドロキシ−D−(−)−2−フェニルグリシン(20.0 g, 120 mmol)のメタノール(300 mL)溶液に、塩化チオニル(25.8 mL, 358 mmol)を滴下し、室温で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去することで、(R)−2−アミノ−2−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル塩酸塩(収量26.0 g)を粗生成物として得た。
工程2
(R)−2−アミノ−2−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル塩酸塩(26.0 g)のテトラヒドロフラン(300 mL)および水(50 mL)混合溶液に、炭酸ナトリウム(25.3 g, 239 mmol)および二炭酸ジ−tert−ブチル(29 mL, 130 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル(収量18.5 g, 2工程収率 55%)を得た。
(R)−2−アミノ−2−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル塩酸塩(26.0 g)のテトラヒドロフラン(300 mL)および水(50 mL)混合溶液に、炭酸ナトリウム(25.3 g, 239 mmol)および二炭酸ジ−tert−ブチル(29 mL, 130 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル(収量18.5 g, 2工程収率 55%)を得た。
工程3
(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル(18.5 g, 65.8 mmol)、5%ロジウム−アルミナ(6.2 g)およびメタノール(110 mL)を耐圧容器に入れ、0.3 MPaの水素雰囲気下で8時間撹拌した。反応液をセライトろ過後、減圧下で溶媒を留去し、(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)酢酸メチルエステル(収量 18.8 g)を粗生成物として得た。
(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル(18.5 g, 65.8 mmol)、5%ロジウム−アルミナ(6.2 g)およびメタノール(110 mL)を耐圧容器に入れ、0.3 MPaの水素雰囲気下で8時間撹拌した。反応液をセライトろ過後、減圧下で溶媒を留去し、(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)酢酸メチルエステル(収量 18.8 g)を粗生成物として得た。
工程4
−78℃に冷却した二塩化オキサリル(10.3 mL, 120 mmol)のジクロロメタン(100 mL)溶液に、ジメチルスルホキシド(16.9 mL, 240 mmol)のジクロロメタン(70 mL)溶液を加え、10分間撹拌した。反応液に(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)酢酸メチルエステル(18.8 g)のジクロロメタン(100 mL)溶液を加え、30分間撹拌した。反応液にトリエチルアミン(74.4 mL, 534 mmol)を加え、30分間撹拌した。0℃に昇温した反応液に水を加えた後、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物にトルエンを加え、減圧下で溶媒を留去した。再度残留物にトルエンを加え、減圧下で溶媒を留去し、(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−オキソシクロヘキシル)酢酸メチルエステル(収量18.9 g)を粗生成物として得た。
−78℃に冷却した二塩化オキサリル(10.3 mL, 120 mmol)のジクロロメタン(100 mL)溶液に、ジメチルスルホキシド(16.9 mL, 240 mmol)のジクロロメタン(70 mL)溶液を加え、10分間撹拌した。反応液に(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)酢酸メチルエステル(18.8 g)のジクロロメタン(100 mL)溶液を加え、30分間撹拌した。反応液にトリエチルアミン(74.4 mL, 534 mmol)を加え、30分間撹拌した。0℃に昇温した反応液に水を加えた後、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物にトルエンを加え、減圧下で溶媒を留去した。再度残留物にトルエンを加え、減圧下で溶媒を留去し、(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−オキソシクロヘキシル)酢酸メチルエステル(収量18.9 g)を粗生成物として得た。
工程5
tert−ブトキシリチウム(4.7 g, 59 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(110 mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、ジエチルホスホノ酢酸tert−ブチル(15 g, 59 mmol)を加え、室温で20分間撹拌した。反応液に(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−オキソシクロヘキシル)酢酸メチルエステル(9.4 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(28 mL)溶液を加え、さらに1時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、(2R)−2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチリデン)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸メチルエステル(収量 5.8 g, 3工程収率 46%)を得た。
tert−ブトキシリチウム(4.7 g, 59 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(110 mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、ジエチルホスホノ酢酸tert−ブチル(15 g, 59 mmol)を加え、室温で20分間撹拌した。反応液に(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−オキソシクロヘキシル)酢酸メチルエステル(9.4 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(28 mL)溶液を加え、さらに1時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、(2R)−2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチリデン)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸メチルエステル(収量 5.8 g, 3工程収率 46%)を得た。
工程6
(2R)−2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチリデン)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸メチルエステル(5.5 g, 14 mmol)のメタノール(36 mL)溶液に、酸化白金(IV)(1.5 g)を加え、常圧下、水素雰囲気下で2.5時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下で溶媒を留去し、(R)−2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸メチルエステル(収量 5.6 g)を粗生成物として得た。
(2R)−2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチリデン)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸メチルエステル(5.5 g, 14 mmol)のメタノール(36 mL)溶液に、酸化白金(IV)(1.5 g)を加え、常圧下、水素雰囲気下で2.5時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下で溶媒を留去し、(R)−2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸メチルエステル(収量 5.6 g)を粗生成物として得た。
工程7
(R)−2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸メチルエステル(5.5 g)のメタノール(49 mL)溶液に、4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(19 mL, 76 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に4 mol/L塩酸を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、(R)−2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(収量 4.7 g)を粗生成物として得た。
(R)−2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸メチルエステル(5.5 g)のメタノール(49 mL)溶液に、4 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(19 mL, 76 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に4 mol/L塩酸を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、(R)−2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(収量 4.7 g)を粗生成物として得た。
工程8
氷冷した(R)−2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(4.7 g)のテトラヒドロフラン(63 mL)溶液に、1 mol/Lボランテトラヒドロフランコンプレックステトラヒドロフラン溶液(23 mL, 23 mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液にメタノールを加えた後、減圧下で溶媒を留去することで、(R)−2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(収量 4.1 g)を粗生成物として得た。
氷冷した(R)−2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(4.7 g)のテトラヒドロフラン(63 mL)溶液に、1 mol/Lボランテトラヒドロフランコンプレックステトラヒドロフラン溶液(23 mL, 23 mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液にメタノールを加えた後、減圧下で溶媒を留去することで、(R)−2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(収量 4.1 g)を粗生成物として得た。
工程9
(R)−2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(4.1 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(38 mL)溶液に、炭酸セシウム(5.6 g, 17 mmol)およびベンジルブロミド(2.0 mL, 17 mmol)を加え、室温で5時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、(R)−2−(4−(2−(ベンジルオキシ)−1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(収量 3.6 g, 4工程収率 56%)を得た。
(R)−2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(4.1 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(38 mL)溶液に、炭酸セシウム(5.6 g, 17 mmol)およびベンジルブロミド(2.0 mL, 17 mmol)を加え、室温で5時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、(R)−2−(4−(2−(ベンジルオキシ)−1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(収量 3.6 g, 4工程収率 56%)を得た。
工程10
氷冷した(R)−2−(4−(2−(ベンジルオキシ)−1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(3.6 g, 8.0 mmol)のジクロロメタン(40 mL)溶液に、4 mol/L塩化水素酢酸エチル溶液(20 mL, 80 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物にテトラヒドロフランを加え、減圧下で溶媒を留去した。再度残留物にテトラヒドロフランを加え、減圧下で溶媒を留去した。氷冷した残留物のメタノール(18 mL)溶液に、塩化チオニル(1.8 mL, 25 mmol)を加え、室温で1.25時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した。残留物のメタノール(16 mL)溶液に、20%水酸化パラジウム炭素(1.2 g)を加え、常圧下、水素雰囲気下で14時間撹拌した。反応液をセライトろ過した後、減圧下で溶媒を留去することで、(R)−2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−4)(収量 2.5 g)の粗生成物を得た。
氷冷した(R)−2−(4−(2−(ベンジルオキシ)−1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(3.6 g, 8.0 mmol)のジクロロメタン(40 mL)溶液に、4 mol/L塩化水素酢酸エチル溶液(20 mL, 80 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物にテトラヒドロフランを加え、減圧下で溶媒を留去した。再度残留物にテトラヒドロフランを加え、減圧下で溶媒を留去した。氷冷した残留物のメタノール(18 mL)溶液に、塩化チオニル(1.8 mL, 25 mmol)を加え、室温で1.25時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した。残留物のメタノール(16 mL)溶液に、20%水酸化パラジウム炭素(1.2 g)を加え、常圧下、水素雰囲気下で14時間撹拌した。反応液をセライトろ過した後、減圧下で溶媒を留去することで、(R)−2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−4)(収量 2.5 g)の粗生成物を得た。
工程1
実施例1の工程2に記載の方法で合成した7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)(75 mg, 0.21 mmol)のテトラヒドロフラン(2.1 mL)溶液に、参考例46に記載の方法で合成した(R)−2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−4)(56 mg, 0.21 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.11 mL, 0.64 mmol)およびHATU(0.12 g, 0.32 mmol)を順次加え、室温で30分間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−7)(収量 67 mg, 収率 57%)を得た。
実施例1の工程2に記載の方法で合成した7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)(75 mg, 0.21 mmol)のテトラヒドロフラン(2.1 mL)溶液に、参考例46に記載の方法で合成した(R)−2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−4)(56 mg, 0.21 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.11 mL, 0.64 mmol)およびHATU(0.12 g, 0.32 mmol)を順次加え、室温で30分間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−7)(収量 67 mg, 収率 57%)を得た。
工程2
(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−7)(15.2 mg, 0.0275 mmol)のテトラヒドロフラン(0.4 mL)およびメタノール(0.005 mL)混合溶液に、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.14 mL, 0.14 mmol)を加え、室温で28時間撹拌した。反応液に1 mol/L塩酸と酢酸エチルを加えた後、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液で4回抽出した。水層に1 mol/L塩酸を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−64)(収量 12.8 mg, 収率 86%)を得た。
(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−7)(15.2 mg, 0.0275 mmol)のテトラヒドロフラン(0.4 mL)およびメタノール(0.005 mL)混合溶液に、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.14 mL, 0.14 mmol)を加え、室温で28時間撹拌した。反応液に1 mol/L塩酸と酢酸エチルを加えた後、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液で4回抽出した。水層に1 mol/L塩酸を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−64)(収量 12.8 mg, 収率 86%)を得た。
参考例47
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−8)の製造
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−8)の製造
実施例19の工程2に記載の方法で合成した7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−2)(200 mg, 0.554 mmol)のテトラヒドロフラン(1.3 mL)溶液に、参考例46に記載の方法で合成した(R)−2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−4)(243 mg, 0.965 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.29 mL, 1.7 mmol)およびHATU(306 mg, 0.805 mmol)を順次加え、室温で30分間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−8)(収量 143 mg, 収率 46%)を得た。
参考例45と同様の方法で、2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−2)の代わりに、参考例46に記載の方法で合成した(R)−2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−4)を用いて化合物(VI−5)を得た。
参考例49
(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−メトキシエチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−9)の製造
参考例47における、7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−2)の代わりに、実施例1の工程2に記載の方法で合成した7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)を用い、また、参考例47における、(R)−2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−4)の代わりに、参考例48に記載の方法で合成した(R)−2−(4−(1−アミノ−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−5)を用いることにより、参考例47と同様の方法にて化合物(Ia−9)を得た。
(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−メトキシエチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−9)の製造
参考例47における、7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−2)の代わりに、実施例1の工程2に記載の方法で合成した7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)を用い、また、参考例47における、(R)−2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−4)の代わりに、参考例48に記載の方法で合成した(R)−2−(4−(1−アミノ−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−5)を用いることにより、参考例47と同様の方法にて化合物(Ia−9)を得た。
工程1
参考例46の工程7に記載の方法で合成した(R)−2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(50 mg, 0.13 mmol)のテトラヒドロフラン(1 mL)溶液に、2 mol/Lジメチルアミンテトラヒドロフラン溶液(0.15 mL, 0.30 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.077 mL, 0.45 mmol)およびHATU(83 mg, 0.22 mmol)を順次加え、室温で30分間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、(R)−2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(収量 55 mg)を粗生成物として得た。
参考例46の工程7に記載の方法で合成した(R)−2−(4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(50 mg, 0.13 mmol)のテトラヒドロフラン(1 mL)溶液に、2 mol/Lジメチルアミンテトラヒドロフラン溶液(0.15 mL, 0.30 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.077 mL, 0.45 mmol)およびHATU(83 mg, 0.22 mmol)を順次加え、室温で30分間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、(R)−2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(収量 55 mg)を粗生成物として得た。
工程2
氷冷した(R)−2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(55 mg, 0.14 mmol)のジクロロメタン(2 mL)溶液に、4 mol/L塩化水素酢酸エチル溶液(1.0 mL, 4.0 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した。残留物のメタノール(1 mL)溶液に、塩化チオニル(0.03 mL, 0.4 mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、(R)−2−(4−(1−アミノ−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−6)(収量 62 mg)を粗生成物として得た。
氷冷した(R)−2−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸tert−ブチルエステル(55 mg, 0.14 mmol)のジクロロメタン(2 mL)溶液に、4 mol/L塩化水素酢酸エチル溶液(1.0 mL, 4.0 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した。残留物のメタノール(1 mL)溶液に、塩化チオニル(0.03 mL, 0.4 mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、(R)−2−(4−(1−アミノ−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−6)(収量 62 mg)を粗生成物として得た。
参考例51
(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−10)の製造
参考例47における、7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−2)の代わりに、実施例1の工程2に記載の方法で合成した7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)を用い、また、参考例47における、(R)−2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−4)の代わりに、参考例50に記載の方法で合成した(R)−2−(4−(1−アミノ−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−6)を用いることにより、参考例47と同様の方法にて化合物(Ia−10)を得た。
(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル(Ia−10)の製造
参考例47における、7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−2)の代わりに、実施例1の工程2に記載の方法で合成した7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(V−1)を用い、また、参考例47における、(R)−2−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−4)の代わりに、参考例50に記載の方法で合成した(R)−2−(4−(1−アミノ−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−6)を用いることにより、参考例47と同様の方法にて化合物(Ia−10)を得た。
参考例50と同様の方法で、2 mol/Lジメチルアミンテトラヒドロフラン溶液の代わりに、アゼチジン塩酸塩を用いて、(R)−2−(4−(1−アミノ−2−(アゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−7)を得た。
実施例65
(R)−2−(4−(2−(アゼチジン−1−イル)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−オキソエチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−65)の製造
実施例1と同様の方法で、工程3の2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例52に記載の方法で合成した(R)−2−(4−(1−アミノ−2−(アゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−7)を用いて化合物(Ib−65)を得た。
(R)−2−(4−(2−(アゼチジン−1−イル)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−オキソエチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−65)の製造
実施例1と同様の方法で、工程3の2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例52に記載の方法で合成した(R)−2−(4−(1−アミノ−2−(アゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−7)を用いて化合物(Ib−65)を得た。
工程1
参考例2に記載の方法で合成した2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)(500 mg, 2.26 mmol)およびトリエチルアミン(685 mg, 6.77 mmol)のアセトニトリル(7.5 mL)溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(138 mg, 1.13 mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(4.92 g, 22.5 mmol)を加え、90℃で6時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 100:0 → 80:20)で精製し、2−(トランス−4−((ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(収量 583 mg, 収率 67%)を得た。
参考例2に記載の方法で合成した2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)(500 mg, 2.26 mmol)およびトリエチルアミン(685 mg, 6.77 mmol)のアセトニトリル(7.5 mL)溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(138 mg, 1.13 mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(4.92 g, 22.5 mmol)を加え、90℃で6時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 100:0 → 80:20)で精製し、2−(トランス−4−((ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(収量 583 mg, 収率 67%)を得た。
工程2
−78℃に冷却した2−(トランス−4−((ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(350 mg, 0.908 mmol)のテトラヒドロフラン(9.1 mL)溶液に、1.0 mol/L リチウムビス(トリメチルシリル)アミドテトラヒドロフラン溶液(1.0 mL, 1.0 mmol)を加えて20分間撹拌した。反応液にヨードメタン(0.074 mL, 1.2 mmol)を加えた後に、室温に昇温して1時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 100:0 → 90:10)で精製し、2−(トランス−4−((ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)シクロヘキシル)プロパン酸メチルエステル(収量 153 mg, 収率 42%)を得た。
−78℃に冷却した2−(トランス−4−((ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(350 mg, 0.908 mmol)のテトラヒドロフラン(9.1 mL)溶液に、1.0 mol/L リチウムビス(トリメチルシリル)アミドテトラヒドロフラン溶液(1.0 mL, 1.0 mmol)を加えて20分間撹拌した。反応液にヨードメタン(0.074 mL, 1.2 mmol)を加えた後に、室温に昇温して1時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル= 100:0 → 90:10)で精製し、2−(トランス−4−((ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)シクロヘキシル)プロパン酸メチルエステル(収量 153 mg, 収率 42%)を得た。
工程3
2−(トランス−4−((ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)シクロヘキシル)プロパン酸メチルエステル(153 mg, 0.383 mmol)を、4 mol/L塩化水素酢酸エチル溶液(2 mL)に溶解し、室温で2時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去することで、2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)プロパン酸メチルエステル塩酸塩(VI−8)(収量 78.3 mg, 収率 87%)を得た。
2−(トランス−4−((ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)シクロヘキシル)プロパン酸メチルエステル(153 mg, 0.383 mmol)を、4 mol/L塩化水素酢酸エチル溶液(2 mL)に溶解し、室温で2時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去することで、2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)プロパン酸メチルエステル塩酸塩(VI−8)(収量 78.3 mg, 収率 87%)を得た。
実施例66
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)プロパン酸(Ib−66)の製造
実施例1と同様の方法で、工程3の2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例53に記載の方法で合成した2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)プロパン酸メチルエステル塩酸塩(VI−8)を用いて化合物(Ib−66)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)プロパン酸(Ib−66)の製造
実施例1と同様の方法で、工程3の2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例53に記載の方法で合成した2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)プロパン酸メチルエステル塩酸塩(VI−8)を用いて化合物(Ib−66)を得た。
工程1
−78℃に冷却した、参考例53の工程1に記載の方法で合成した2−(トランス−4−((ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(148 mg, 0.384 mmol)のテトラヒドロフラン(3.2 mL)溶液に、1.1 mol/Lリチウムジイソプロピルアミドn−ヘキサン−テトラヒドロフラン溶液(0.51 mL, 0.58 mmol)を加えて30分間撹拌した。反応液にN−フルオロベンゼンスルホンイミド(242 mg, 0.768 mmol)を加えた後に、室温に昇温して1時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(トランス−4−((ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)シクロヘキシル)−2−フルオロ酢酸メチルエステル(収量 140 mg, 収率 91%)を得た。
−78℃に冷却した、参考例53の工程1に記載の方法で合成した2−(トランス−4−((ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(148 mg, 0.384 mmol)のテトラヒドロフラン(3.2 mL)溶液に、1.1 mol/Lリチウムジイソプロピルアミドn−ヘキサン−テトラヒドロフラン溶液(0.51 mL, 0.58 mmol)を加えて30分間撹拌した。反応液にN−フルオロベンゼンスルホンイミド(242 mg, 0.768 mmol)を加えた後に、室温に昇温して1時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(トランス−4−((ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)シクロヘキシル)−2−フルオロ酢酸メチルエステル(収量 140 mg, 収率 91%)を得た。
工程2
2−(トランス−4−((ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)シクロヘキシル)−2−フルオロ酢酸メチルエステル(140 mg, 0.348 mmol)のジクロロメタン(3 mL)溶液に、4 mol/L塩化水素酢酸エチル溶液(1 mL)を加えて、室温で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去することで、2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)−2−フルオロ酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−9)(収量 82.2 mg, 収率 99%)を得た。
2−(トランス−4−((ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)シクロヘキシル)−2−フルオロ酢酸メチルエステル(140 mg, 0.348 mmol)のジクロロメタン(3 mL)溶液に、4 mol/L塩化水素酢酸エチル溶液(1 mL)を加えて、室温で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去することで、2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)−2−フルオロ酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−9)(収量 82.2 mg, 収率 99%)を得た。
実施例67
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)−2−フルオロ酢酸(Ib−67)の製造
実施例1と同様の方法で、工程3の2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例54に記載の方法で合成した2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)−2−フルオロ酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−9)を用いて化合物(Ib−67)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)−2−フルオロ酢酸(Ib−67)の製造
実施例1と同様の方法で、工程3の2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例54に記載の方法で合成した2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル)−2−フルオロ酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−9)を用いて化合物(Ib−67)を得た。
実施例68
(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(Ia−7)の異性体分離
(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(Ia−7)の異性体分離
実施例64の工程1に記載の方法で合成した(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(Ia−7)(55.0 mg, 0.0996 mmol)をエタノール(5 mL)に溶解し、HPLC分取(カラム:CHIRALPAK IB 2 cm x 25 cm、展開溶媒:ヘキサン/エタノール=50/50、流速:10 mL/min、注入量:1 mL、室温)に付し、isomer A(シス体(推定);Ia−7−A)(溶出時間:約7.8分)(収量 13.2 mg, 収率 24%)およびisomer B(トランス体(推定);Ia−7−B)(溶出時間:約8.9分)(収量 17.8 mg, 収率 32%)を得た。
実施例69
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸(シス体(推定);Ib−68−A)の製造
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸(シス体(推定);Ib−68−A)の製造
実施例68に記載の方法で分離したisomer A(シス体(推定);Ia−7−A)(14.1 mg, 0.0255 mmol)のテトラヒドロフラン(0.7 mL)およびメタノール(0.07 mL)混合溶液に、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.13 mL, 0.13 mmol)を加え、60℃で2時間撹拌した。反応液に1 mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、化合物(シス体(推定);Ib−68−A)(収量 12.1 mg, 収率 88%)を得た。
実施例70
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸(トランス体(推定);Ib−68−B)の製造
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸(トランス体(推定);Ib−68−B)の製造
実施例69と同様の方法で、実施例68に記載の方法で分離したisomer B(トランス体(推定);Ia−7−B)から化合物(トランス体(推定);Ib−68−B)を得た。
参考例55
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(Ia−8)の異性体分離
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(Ia−8)の異性体分離
参考例47に記載の方法で合成した2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(Ia−8)(143 mg, 0.256 mmol)をエタノール(14 mL)に溶解し、HPLC分取(カラム:CHIRALPAK IB 2 cm x 25 cm、展開溶媒:ヘキサン/エタノール=50/50、流速:10 mL/min、注入量:1 mL、室温)に付し、isomer A(シス体(推定);Ia−8−A)(溶出時間:約7.3分)(収量 29.2 mg, 収率 20%)およびisomer B(トランス体(推定);Ia−8−B)(溶出時間:約8.6分)(収量 72.8 mg, 収率 51%)を得た。
実施例71
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸(シス体(推定);Ib−69−A)の製造
実施例69と同様の方法で、参考例55に記載の方法で分離したisomer A(シス体(推定);Ia−8−A)から化合物(シス体(推定);Ib−69−A)を得た。
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸(シス体(推定);Ib−69−A)の製造
実施例69と同様の方法で、参考例55に記載の方法で分離したisomer A(シス体(推定);Ia−8−A)から化合物(シス体(推定);Ib−69−A)を得た。
実施例72
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸(トランス体(推定);Ib−69−B)の製造
実施例69と同様の方法で、参考例55に記載の方法で分離したisomer B(トランス体(推定);Ia−8−B)から化合物(トランス体(推定);Ib−69−B)を得た。
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−((トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸(トランス体(推定);Ib−69−B)の製造
実施例69と同様の方法で、参考例55に記載の方法で分離したisomer B(トランス体(推定);Ia−8−B)から化合物(トランス体(推定);Ib−69−B)を得た。
参考例56
(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(Ia−9)の異性体分離
(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(Ia−9)の異性体分離
参考例49に記載の方法で合成した(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(Ia−9)(119 mg, 0.210 mmol)をエタノール(12 mL)に溶解し、HPLC分取(カラム:CHIRALPAK IB 2 cm x 25 cm、展開溶媒:ヘキサン/エタノール=70/30、流速:10 mL/min、注入量:1 mL、室温)に付し、isomer A(シス体(推定);Ia−9−A)(溶出時間:約8.5分)(収量 41.3 mg, 収率 35%)およびisomer B(トランス体(推定);Ia−9−B)(溶出時間:約11.8分)(収量 55.5 mg, 収率 47%)を得た。
実施例73
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸(シス体(推定);Ib−70−A)の製造
実施例69と同様の方法で、参考例56に記載の方法で分離したisomer A(シス体(推定);Ia−9−A)から化合物(シス体(推定);Ib−70−A)を得た。
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸(シス体(推定);Ib−70−A)の製造
実施例69と同様の方法で、参考例56に記載の方法で分離したisomer A(シス体(推定);Ia−9−A)から化合物(シス体(推定);Ib−70−A)を得た。
実施例74
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸(トランス体(推定);Ib−70−B)の製造
実施例69と同様の方法で、参考例56に記載の方法で分離したisomer B(トランス体(推定);Ia−9−B)から化合物(トランス体(推定);Ib−70−B)を得た。
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸(トランス体(推定);Ib−70−B)の製造
実施例69と同様の方法で、参考例56に記載の方法で分離したisomer B(トランス体(推定);Ia−9−B)から化合物(トランス体(推定);Ib−70−B)を得た。
参考例57
(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(Ia−10)の異性体分離
(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(Ia−10)の異性体分離
参考例51に記載の方法で合成した(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル(Ia−10)(34.6 mg, 0.0583 mmol)をエタノール(3 mL)に溶解し、HPLC分取(カラム:CHIRALPAK IB 2 cm x 25 cm、展開溶媒:ヘキサン/エタノール=70/30、流速:10 mL/min、注入量:1 mL、室温)に付し、isomer A(シス体(推定);Ia−10−A)(溶出時間:約12.4分)(収量 8.2 mg, 収率 24%)およびisomer B(トランス体(推定);Ia−10−B)(溶出時間:約14.5分)(収量 12.7 mg, 収率 37%)を得た。
実施例75
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸(シス体(推定);Ib−71−A)の製造
実施例69と同様の方法で、参考例57に記載の方法で分離したisomer A(シス体(推定);Ia−10−A)から化合物(シス体(推定);Ib−71−A)を得た。
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸(シス体(推定);Ib−71−A)の製造
実施例69と同様の方法で、参考例57に記載の方法で分離したisomer A(シス体(推定);Ia−10−A)から化合物(シス体(推定);Ib−71−A)を得た。
実施例76
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸(トランス体(推定);Ib−71−B)の製造
実施例69と同様の方法で、参考例57に記載の方法で分離したisomer B(トランス体(推定);Ia−10−B)から化合物(トランス体(推定);Ib−71−B)を得た。
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)シクロヘキシル)酢酸(トランス体(推定);Ib−71−B)の製造
実施例69と同様の方法で、参考例57に記載の方法で分離したisomer B(トランス体(推定);Ia−10−B)から化合物(トランス体(推定);Ib−71−B)を得た。
工程1
6−クロロニコチン酸メチルエステル(500 mg, 2.91 mmol)の1−メチル−2−ピロリドン(10 mL)懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.5 mL, 14 mmol)およびピペリジン(0.58 mL, 5.9 mmol)を加え、マイクロウェーブ照射下、160℃で1時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 95:5 → 70:30)で精製し、6−(ピペリジン−1−イル)ニコチン酸メチルエステル(収量 555 mg, 収率 86%)を得た。
6−クロロニコチン酸メチルエステル(500 mg, 2.91 mmol)の1−メチル−2−ピロリドン(10 mL)懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.5 mL, 14 mmol)およびピペリジン(0.58 mL, 5.9 mmol)を加え、マイクロウェーブ照射下、160℃で1時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル = 95:5 → 70:30)で精製し、6−(ピペリジン−1−イル)ニコチン酸メチルエステル(収量 555 mg, 収率 86%)を得た。
工程2
氷冷した6−(ピペリジン−1−イル)ニコチン酸メチルエステル(555 mg, 2.52 mmol)のテトラヒドロフラン(25 mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム(191 mg, 5.03 mmol)を加え、0℃で1時間撹拌した。反応液に飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液を加えて3時間撹拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、(6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノール(III−36)(収量 454 mg, 収率 94%)を得た。
氷冷した6−(ピペリジン−1−イル)ニコチン酸メチルエステル(555 mg, 2.52 mmol)のテトラヒドロフラン(25 mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム(191 mg, 5.03 mmol)を加え、0℃で1時間撹拌した。反応液に飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液を加えて3時間撹拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、(6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノール(III−36)(収量 454 mg, 収率 94%)を得た。
実施例77
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−72)の製造
実施例19と同様の方法で、工程1の(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに、参考例58に記載の方法で合成した(6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノール(III−36)を用いて化合物(Ib−72)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−72)の製造
実施例19と同様の方法で、工程1の(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに、参考例58に記載の方法で合成した(6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノール(III−36)を用いて化合物(Ib−72)を得た。
参考例59
(6−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノール(III−37)の製造
参考例58と同様の方法で、工程1のピペリジンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩を用いて化合物(III−37)を得た。
(6−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノール(III−37)の製造
参考例58と同様の方法で、工程1のピペリジンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩を用いて化合物(III−37)を得た。
実施例78
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((6−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−73)の製造
実施例19と同様の方法で、工程1の(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに、参考例59に記載の方法で合成した(6−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノール(III−37)を用いて化合物(Ib−73)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((6−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−73)の製造
実施例19と同様の方法で、工程1の(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに、参考例59に記載の方法で合成した(6−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノール(III−37)を用いて化合物(Ib−73)を得た。
参考例60
(6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノール(III−38)の製造
参考例58と同様の方法で、工程1のピペリジンの代わりに3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩を用いて化合物(III−38)を得た。
(6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノール(III−38)の製造
参考例58と同様の方法で、工程1のピペリジンの代わりに3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩を用いて化合物(III−38)を得た。
実施例79
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−74)の製造
実施例19と同様の方法で、工程1の(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに、参考例60に記載の方法で合成した(6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノール(III−38)を用いて化合物(Ib−74)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−74)の製造
実施例19と同様の方法で、工程1の(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに、参考例60に記載の方法で合成した(6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノール(III−38)を用いて化合物(Ib−74)を得た。
参考例61
(5−(ピペリジン−1−イル)ピラジン−2−イル)メタノール(III−39)の製造
参考例58と同様の方法で、工程1の6−クロロニコチン酸メチルエステルの代わりに5−クロロピラジン−2−カルボン酸メチルエステルを用いて化合物(III−39)を得た。
(5−(ピペリジン−1−イル)ピラジン−2−イル)メタノール(III−39)の製造
参考例58と同様の方法で、工程1の6−クロロニコチン酸メチルエステルの代わりに5−クロロピラジン−2−カルボン酸メチルエステルを用いて化合物(III−39)を得た。
実施例80
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((5−(ピペリジン−1−イル)ピラジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−75)の製造
実施例19と同様の方法で、工程1の(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに、参考例61に記載の方法で合成した(5−(ピペリジン−1−イル)ピラジン−2−イル)メタノール(III−39)を用いて化合物(Ib−75)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−((5−(ピペリジン−1−イル)ピラジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−75)の製造
実施例19と同様の方法で、工程1の(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに、参考例61に記載の方法で合成した(5−(ピペリジン−1−イル)ピラジン−2−イル)メタノール(III−39)を用いて化合物(Ib−75)を得た。
実施例81
(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−((6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−メトキシエチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−76)の製造
実施例19の工程1における、(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに、参考例58に記載の方法で合成した(6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノール(III−36)を用い、また、実施例19の工程3における、2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例48に記載の方法で合成した(R)−2−(4−(1−アミノ−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−5)を用いることにより、実施例19と同様の方法にて化合物(Ib−76)を得た。
(R)−2−(4−(1−(7−クロロ−1−((6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−メトキシエチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−76)の製造
実施例19の工程1における、(トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノール(III−17)の代わりに、参考例58に記載の方法で合成した(6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノール(III−36)を用い、また、実施例19の工程3における、2−(トランス−4−(アミノメチル)シクロへキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−1)の代わりに、参考例48に記載の方法で合成した(R)−2−(4−(1−アミノ−2−メトキシエチル)シクロヘキシル)酢酸メチルエステル塩酸塩(VI−5)を用いることにより、実施例19と同様の方法にて化合物(Ib−76)を得た。
実施例82
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸ナトリウム(トランス体(推定);Ib−77)の製造
実施例70に記載の方法で合成した2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸(トランス体(推定);Ib−68−B)(250 mg, 0.465 mmol)のエタノール(5 mL)懸濁液に、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.46 mL, 0.46 mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸ナトリウム(トランス体(推定);Ib−77)(収量 259 mg, 定量的)を得た。
2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸ナトリウム(トランス体(推定);Ib−77)の製造
実施例70に記載の方法で合成した2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸(トランス体(推定);Ib−68−B)(250 mg, 0.465 mmol)のエタノール(5 mL)懸濁液に、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.46 mL, 0.46 mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、2−(4−((R)−1−(7−クロロ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)−2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)酢酸ナトリウム(トランス体(推定);Ib−77)(収量 259 mg, 定量的)を得た。
実施例83
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸ナトリウム(Ib−78)の製造
実施例82と同様の方法で、実施例45に記載の方法で合成した2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−45)から化合物(Ib−78)を得た。
2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸ナトリウム(Ib−78)の製造
実施例82と同様の方法で、実施例45に記載の方法で合成した2−(トランス−4−((7−クロロ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボキサミド)メチル)シクロへキシル)酢酸(Ib−45)から化合物(Ib−78)を得た。
以下、表1〜表12に、実施例1〜実施例83で合成した化合物の化学構造式と機器分析データを示す。なお、表3〜表5において、化合物(Ib−17)、化合物(Ib−18)および化合物(Ib−26)〜化合物(Ib−36)の構造式中に示した2個のアスタリスク(*)は、それらの置換基の立体が相対配置であることを意味する。すなわち、当該化合物は、構造式中に一方のジアステレオマーを示しているが、そのエナンチオマーを含むラセミ体であることを意味する。例えば、化合物(Ib−17)において、テトラヒドロピラン環上の3位のインダゾリルメチルと6位のトリフルオロメチル基はトランスに配置していることを意味し、化合物(Ib−17)はラセミ体であることを意味する。同様に、化合物(Ib−26)において、シクロプロパン環上の1位インダゾリルメチルと2位フェニルはトランスに配置していることを意味し、化合物(Ib−26)はラセミ体であることを意味する。
試験例1:RORγt阻害作用評価
被験化合物のRORγt阻害作用は、以下のレポーター遺伝子アッセイを用いて評価した。
アッセイに用いるJurkat細胞は、10(v/v)%のウシ胎児血清を含むRPMI 1640培地で培養した。試験当日に、Jurkat細胞を遠心操作(1000 rpm、5分間)により回収し、0.5(w/v)%のウシ血清アルブミン(シグマアルドリッチ社)を含むPBS(リン酸緩衝生理食塩水)に懸濁した。再度遠心操作により細胞を回収し、3×106 個の細胞に対しCell Line Nucleofector Solution V(Amaxa Cell line nucleofector kit V、Lonza社)100 μLを加え懸濁した。この細胞懸濁液100 μLに、RORγtの配列をCMVプロモーター下流へ挿入したベクター(TrueClone Full-Length cDNA Clones、Origene社)2 μg、及びヒトIL-17のRORレスポンスエレメントをpGL4.15(プロメガ社)のルシフェラーゼ遺伝子上流に挿入したレポーターベクター3 μgを添加し、エレクトロポレーション装置(Nucleofector、Lonza社)にてX-005の条件で遺伝子導入した。
被験化合物のRORγt阻害作用は、以下のレポーター遺伝子アッセイを用いて評価した。
アッセイに用いるJurkat細胞は、10(v/v)%のウシ胎児血清を含むRPMI 1640培地で培養した。試験当日に、Jurkat細胞を遠心操作(1000 rpm、5分間)により回収し、0.5(w/v)%のウシ血清アルブミン(シグマアルドリッチ社)を含むPBS(リン酸緩衝生理食塩水)に懸濁した。再度遠心操作により細胞を回収し、3×106 個の細胞に対しCell Line Nucleofector Solution V(Amaxa Cell line nucleofector kit V、Lonza社)100 μLを加え懸濁した。この細胞懸濁液100 μLに、RORγtの配列をCMVプロモーター下流へ挿入したベクター(TrueClone Full-Length cDNA Clones、Origene社)2 μg、及びヒトIL-17のRORレスポンスエレメントをpGL4.15(プロメガ社)のルシフェラーゼ遺伝子上流に挿入したレポーターベクター3 μgを添加し、エレクトロポレーション装置(Nucleofector、Lonza社)にてX-005の条件で遺伝子導入した。
遺伝子導入後の細胞は、10(v/v)%のウシ胎児血清を含むRPMI 1640培地で5時間培養した後、遠心操作により回収し、アッセイ培地(10(v/v)%のウシ胎児血清、10 mMのHEPES及び1 mMのピルビン酸ナトリウムを含むRPMI 1640, no phenol red培地(ライフテクノロジーズ社))に懸濁して、1×105cells/50 μL/wellずつ96穴プレート(B&W IsoPlate-96TC、パーキンエルマー社)に播種した。被験化合物は、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、試験当日にアッセイ培地で希釈して細胞に添加した。被験化合物は20 μL/well添加し、最終のDMSO濃度は0.1(v/v)%とした。被験化合物添加後、細胞をインキュベーターにて一晩培養した。細胞に刺激溶液(最終濃度50 ng/mLのホルボール−12−ミリステート−13−アセテート(シグマアルドリッチ社)及び最終濃度1 μMのイオノマイシン(シグマアルドリッチ社))を10 μL添加してインキュベーターにて7時間20分培養した。
細胞生存率は、CellTiter-Fluor cell viability assay(プロメガ社)による蛍光法を用いて測定した。CellTiter-Fluor reagent を20 μLずつ96穴プレートに添加し、インキュベーターにて40分インキュベートした。マイクロプレートリーダーを用いて、励起波長340 nmを用いて495 nmの蛍光を測定した。被験化合物処理後の生細胞率は、0.1(v/v)%のDMSOのみで処理し、刺激溶液を添加した細胞の測定値を100%とした% of controlで表現した。
RORγt活性は、Bright-Glo Luciferase Assay System(プロメガ社)を用いて、ルシフェラーゼ活性を指標に測定した。細胞生存率の測定後、Bright-Glo reagent 100 μLを添加して室温で3分間インキュベーションした。マイクロプレートリーダーを用いて発光量を測定した。0.1(v/v)%のDMSOのみで処理し、刺激溶液を添加したウェルの発光量を100%、0.1(v/v)%のDMSOのみで処理し、刺激溶液を添加しなかったウェルの発光量を0%として、被験化合物処理後のルシフェラーゼ活性を% of controlで表現した。被験化合物のIC50値は、50% of controlを挟む2点を通る直線の一次式から算出した。
表13にRORγt阻害作用評価の結果を示す。300 nM未満のIC50値を有する化合物は、文字「A」で示され、300 nM以上900 nM未満のIC50値を有する化合物は、文字「B」で示される。
本発明のインダゾール誘導体は、優れたRORγt阻害作用を有しており、関節リウマチ、乾癬、炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎等)、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、強直性脊椎炎、ブドウ膜炎等の各種自己免疫疾患やアレルギー性疾患(喘息、アトピー性皮膚炎、慢性閉塞性肺疾患等)の予防及び/又は治療のための医薬の有効成分として有用である。
Claims (20)
- 一般式(I):
R1は、水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基またはC3〜C6シクロアルキル基、
R2は、水素原子、ハロゲン原子またはC1〜C6アルキル基、
R3aおよびR3bは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基、CORa(ここでRaは、OH、C1〜C6アルコキシ基)、CONRb1Rb2(ここで、Rb1およびRb2は、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C6アルキル基またはRb1とRb2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成していてもよい)、CH2ORc(ここでRcは、水素原子、C1〜C6アルキル基またはC1〜C12アルキルカルボニル基)、シアノ基またはC1〜C6ハロアルキル基、
R4aおよびR4bは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子またはC1〜C6アルキル基、
R5は、COOH又はCOORe(ここで、Reは、C1〜C12アルキル基またはC2〜C12アルケニル基を示す)、
R6aおよびR6bは、それぞれ独立して水素原子またはC1〜C6アルキル基、
R7は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、SF5、C1〜C6アルキル基、C2〜C6アルケニル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルキニル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、ORd(ここでRdは、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基、C3〜C6シクロアルキル基もしくは4〜6員のオキサシクロアルキルを示す)、NRf1Rf2(ここで、Rf1およびRf2は、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C6アルキル基、C3〜C6シクロアルキル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基またはRf1とRf2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成していてもよく、また当該含窒素複素環は、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基もしくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意の置換可能な位置で1個もしくは複数個置換されていてもよい)、シアノ基で置換されていてもよいC3〜C6シクロアルキル基あるいはシアノ基で置換されていてもよいC3〜C6ハロシクロアルキル基、
R8は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ハロアルコキシ基またはC1〜C6ヒドロキシアルキル基、
R9は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基またはC1〜C6ハロアルキル基、
R10は、ハロゲン原子、
Xaは、単結合、C3〜C6シクロアルキレンまたはC2〜C6アルキニレン、
nは、1または2、
pは、0〜2のいずれかの整数、
qは、0〜3のいずれかの整数、
環Aは、6〜10員のアリール、5〜10員のヘテロアリール、3〜6員のシクロアルキルまたは4〜6員のオキサシクロアルキルを示す]
で表される化合物もしくはその薬学的に許容される塩。 - 前記一般式(I)中、R1が、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基またはC3〜C6シクロアルキル基である請求項1に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩。
- 前記一般式(I)中、R2が、水素原子またはハロゲン原子である請求項1または請求項2に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩。
- 前記一般式(I)中、Xaが、単結合であり、nが1である請求項1〜3のいずれかに記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩。
- 前記一般式(I)中、環Aが、フェニル、ピリジル、ピラジニル、シクロヘキシル又はテトラヒドロピラニルである請求項1〜4のいずれかに記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩。
- 前記一般式(I)中、R3aおよびR3bが、共に水素原子である請求項1〜5のいずれかに記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩。
- 前記一般式(I)中、R3aおよびR3bの一方が水素原子であり、他方がCH2ORc(ここでRcは、水素原子、C1〜C6アルキル基またはC1〜C12アルキルカルボニル基)である請求項1〜5のいずれかに記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩。
- Rcが水素原子である請求項7に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩。
- 前記一般式(I)中、環Aがフェニル、ピリジルまたはシクロヘキシルである請求項1〜8のいずれかに記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩。
- 前記一般式(I)中、R8がトリフルオロメチル基である請求項1〜9のいずれかに記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩。
- 前記一般式(I)中、R7が、NRf1Rf2(ここで、Rf1およびRf2は、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C6アルキル基、C3〜C6シクロアルキル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基またはRf1とRf2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成していてもよく、また当該含窒素複素環は、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基もしくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意の置換可能な位置で1個もしくは複数個置換されていてもよい)である請求項1〜10のいずれかに記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩。
- R7のNRf1Rf2において、Rf1とRf2が隣接する窒素原子と一体となって4〜6員の含窒素複素環を形成し、当該含窒素複素環が、ハロゲン原子、水酸基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基もしくはC1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意の置換可能な位置で1個もしくは複数個置換されていてもよい請求項11に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩。
- 請求項1〜13のいずれかに記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有し、薬学的に許容される担体を含む医薬。
- RORγt阻害剤である請求項14に記載の医薬。
- Th17細胞の分化及び/又は活性化を抑制する請求項15に記載の医薬。
- Th17細胞が関与する疾患の予防及び/又は治療のための請求項14〜16のいずれかに記載の医薬。
- 炎症性サイトカインが関与する疾患の予防及び/又は治療のための請求項14又は請求項15に記載の医薬。
- 炎症性サイトカインがIL-17A及び/又はIL-17Fである請求項18に記載の医薬。
- 乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、多発性硬化症、強皮症、ブドウ膜炎、喘息、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス、アトピー性皮膚炎および慢性閉塞性肺疾患からなる群より選択される1以上の疾患の治療及び/又は予防のための請求項14〜19のいずれかに記載の医薬。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017064745A JP2020111510A (ja) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | インダゾール誘導体及びそれを含有する医薬 |
PCT/JP2018/012706 WO2018181456A1 (ja) | 2017-03-29 | 2018-03-28 | インダゾール誘導体及びそれを含有する医薬 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017064745A JP2020111510A (ja) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | インダゾール誘導体及びそれを含有する医薬 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020111510A true JP2020111510A (ja) | 2020-07-27 |
Family
ID=63677299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017064745A Pending JP2020111510A (ja) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | インダゾール誘導体及びそれを含有する医薬 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020111510A (ja) |
WO (1) | WO2018181456A1 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8623429D0 (en) * | 1985-10-17 | 1986-11-05 | Ici America Inc | Carboximide derivatives |
EP2487159A1 (en) * | 2011-02-11 | 2012-08-15 | MSD Oss B.V. | RorgammaT inhibitors |
WO2013029338A1 (en) * | 2011-09-01 | 2013-03-07 | Glaxo Group Limited | Novel compounds |
WO2014026328A1 (en) * | 2012-08-15 | 2014-02-20 | Merck Sharp & Dohme Corp. | 3-cyclohexenyl substituted indole and indazole compounds as rorgammat inhibitors and uses thereof |
-
2017
- 2017-03-29 JP JP2017064745A patent/JP2020111510A/ja active Pending
-
2018
- 2018-03-28 WO PCT/JP2018/012706 patent/WO2018181456A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018181456A1 (ja) | 2018-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107735399B (zh) | 作为蛋白质激酶的调节剂的手性二芳基大环 | |
JP5143916B2 (ja) | 新規2環性複素環化合物 | |
KR20210143803A (ko) | Tead 전사인자의 신규한 소분자 저해제 | |
JP7094566B2 (ja) | Alk阻害剤としてのアミノピリミジン類 | |
WO2019134539A1 (zh) | 二氢吡唑酮并嘧啶类化合物及其制备方法和用途 | |
SA111330107B1 (ar) | مركبات واستخدامها كمثبطات bace | |
JP2010518026A (ja) | ナトリウムチャネルが介在する疾患または状態の治療に有用なピリドピリミジノン化合物 | |
WO2003092580A2 (en) | Methods and compositions for treatment of central and peripheral nervous system disorders and novel compounds useful therefor | |
KR20240059614A (ko) | 축환 피리다진 화합물 | |
EP3250569B1 (en) | Aldosterone synthase inhibitors | |
CN114149423B (zh) | 四氢吡啶并嘧啶二酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用 | |
WO2022028506A1 (zh) | Sos1抑制剂、包含其的药物组合物及其用途 | |
EP2991963B1 (en) | Inhibitors of nhr2 and/or runx1/eto-tetramerization | |
KR20100122512A (ko) | 질소 함유 이환성 복소환 화합물 | |
EP2448583B1 (en) | Substituted 4-hydroxypyrimidine-5-carboxamides | |
Ji et al. | 4-Carbonyl-2, 6-dibenzylidenecyclohexanone derivatives as small molecule inhibitors of STAT3 signaling pathway | |
JP2023538405A (ja) | 新規n-複素環betブロモドメイン阻害剤、その調製方法及び医薬応用 | |
JP5667934B2 (ja) | 新規2環性複素環化合物からなる医薬 | |
WO2020187123A1 (zh) | 一类吡咯酰胺并吡啶酮类化合物、制备方法和用途 | |
JP2020111510A (ja) | インダゾール誘導体及びそれを含有する医薬 | |
KR20210039228A (ko) | 상피세포 성장인자 수용체 돌연변이 저해 효과를 갖는 피리미디나다이벤젠아사이클로헵타판 유도체 | |
KR20230134499A (ko) | Irak4 억제제로서의 2h-인다졸 유도체 및 질환의 치료에서의그의 용도 | |
WO2022012593A1 (zh) | 5,6-二氢吡嗪并[2,3-c]异喹啉化合物 | |
JPWO2019044940A1 (ja) | 環状アミン誘導体及びその医薬用途 | |
RU2791533C2 (ru) | Гетероциклическое соединение |