JP2020109405A - 微粒子を測定できるシステム - Google Patents

微粒子を測定できるシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020109405A
JP2020109405A JP2019235531A JP2019235531A JP2020109405A JP 2020109405 A JP2020109405 A JP 2020109405A JP 2019235531 A JP2019235531 A JP 2019235531A JP 2019235531 A JP2019235531 A JP 2019235531A JP 2020109405 A JP2020109405 A JP 2020109405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
measuring
purge
fine particles
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019235531A
Other languages
English (en)
Inventor
クリンダー カイ
Klinder Kai
クリンダー カイ
シュラディッツ アレクサンダー
Schladitz Alexander
シュラディッツ アレクサンダー
チョン ジェー.ケー.
K Chung J
チョン ジェー.ケー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sick AG
Original Assignee
Sick AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sick AG filed Critical Sick AG
Publication of JP2020109405A publication Critical patent/JP2020109405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2247Sampling from a flowing stream of gas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/24Suction devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N15/0211Investigating a scatter or diffraction pattern
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/075Investigating concentration of particle suspensions by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1404Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing
    • G01N15/1409Handling samples, e.g. injecting samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • G01N2001/222Other features
    • G01N2001/2223Other features aerosol sampling devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2247Sampling from a flowing stream of gas
    • G01N2001/225Sampling from a flowing stream of gas isokinetic, same flow rate for sample and bulk gas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0042Investigating dispersion of solids
    • G01N2015/0046Investigating dispersion of solids in gas, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N15/0211Investigating a scatter or diffraction pattern
    • G01N2015/0222Investigating a scatter or diffraction pattern from dynamic light scattering, e.g. photon correlation spectroscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1486Counting the particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1493Particle size

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】大気又は排ガスから抽出された微粒子の特性、例えば微粒子の濃度、サイズ分布、粒子等級等を連続的にモニタリング微粒子測定システムを提供する。【解決手段】管状のノズル1と、光源30及び光検出器32により構成され、前記ノズルに隣接して設けられた光測定部と、中空状であって内部に前記ノズルの一端が挿入されているプローブ10と、前記ノズルを通じて導入される微粒子を測定するために前記光測定部に隣接して設けられた粒子測定部PMUと、ソフトウェアに基づいて微粒子の体積を評価するために前記粒子測定部に接続された評価モデル部B2と、前記評価モデル部に接続された評価処理部と、前記プローブ内にパージを供給するために該プローブの外側端と接続されたパージ供給部と、前記プローブ内に供給されるパージの速度を制御するためにプローブに隣接して設けられた速度制御部23とを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、微粒子を測定できるシステム(以下、「微粒子測定システム」と呼ぶ)に関し、特に、大気又は排ガスから抽出された微粒子の特性、例えば微粒子の濃度、サイズ分布、粒子等級等を連続的にモニタリングできるため微粒子のモニタリングの信頼性を高めることができる微粒子測定システムに関する。
一般に、船舶用燃焼施設や石油化学関連製品を扱う陸上プラントでは、各工程を通過し、人体に害のある様々な有害物質が燃焼工程において発生し、排ガスとして排出される。
有害物質には硫黄酸化物、窒素酸化物、一酸化炭素、亜硫酸ガス、塩化水素及びアンモニアが含まれる。これらの有害物質は人体に害があるだけでなく環境にも多大な影響を及ぼすため、排ガスの放出は世界中で法的及び行政的に規制されている。
そのため、排気ダクトを通じて放出される排ガスの一部を取り出して該排ガスの様々な成分を連続的に分析するための分析装置が船舶用燃焼施設や陸上プラント等、大量の排ガスが発生する場所に設けられ、その分析結果に応じて適切な措置が講じられている。
排気ダクトを通じて放出される排ガスの成分を分析及び測定する方法として、排気ダクトから放出される排ガスの一部をサンプルとして取り出し、サンプリング管路を通じてそのサンプルを特定の場所に設置された測定装置へ送り、その成分を測定するというサンプリング測定法と、現場でプローブを直接排気ダクトに差し込み、排ガスの成分をリアルタイムで測定及び分析するという現地測定法がある。
近年は、現地測定法が好まれる傾向にある。これは排ガスの適合性が該排ガスから直接、非常に精確に測定されるからである。
しかし、プローブに導入される排ガスの一部には水分や灰等の他の夾雑物が混ざっている可能性があり、それがガスの分析精度を損なう要因となる。
また、不便なことに、プローブ内に残る水分や灰等の夾雑物を取り除くために別のパージ装置を設ける必要があるため、装置の構成が複雑になるとともに、設置コストが増大するという問題がある。
関連する先行技術に含まれるものとして特許文献1(発明の名称:排ガス成分分析システム及び排ガス成分分析方法、2017年10月30日登録)及び特許文献2(発明の名称:排ガスサンプリングシステム及び該型式の排ガスサンプリングシステムの運転方法、2017年8月2日公開)がある。
韓国特許第10−1793550号 韓国特許公開10−2017−0088929号
本発明の課題は前述のような関連技術の問題を解決するために成されものである。本発明の目的は、大気又は排ガスから抽出された微粒子の特性、例えば微粒子の濃度、サイズ分布、粒子等級等を連続的にモニタリングできるため微粒子のモニタリングの信頼性を高めることができる微粒子測定システムを提供することである。
本発明のその他の目的は本発明の各特徴を通じて理解することができ、本発明の実施形態を通じてより明確に理解することができる。それらの目的は各請求項に記載の手段及び組み合わせにより実現することができる。
本発明は、上述のような本発明により解決すべき問題を解決するために以下のような技術的特徴を有している。
本発明に係る微粒子測定システムは、管状のノズルと、エネルギーとして供給される光源及び光検出器により構成され、前記ノズルに隣接して設けられた光測定部と、中空状であって内部に前記ノズルの一端が挿入されているプローブと、前記ノズルを通じて導入される微粒子を測定するために前記光測定部に隣接して設けられた粒子測定部と、ソフトウェアに基づいて微粒子の体積を評価するために前記粒子測定部に接続された評価モデル部と、前記微粒子の体積サイズ分布、各微粒子のサイズ及び時間についての積分、並びに前記微粒子の体積濃度をそれぞれ評価するために前記評価モデル部に接続された評価処理部と、前記プローブ内にパージを供給するために該プローブの外側端と接続されたパージ供給部と、前記プローブ内に供給されるパージの速度を制御するためにプローブに隣接して設けられた速度制御部とを含んでいる。
本発明に係る微粒子測定システムにおいて、前記プローブは内部にあるパージ管とサンプリング管により構成されており、パージ管はプローブの内部に設けられ、サンプリング管はパージ管の内部に設けられている。
本発明に係る微粒子測定システムにおいて、前記サンプリング管内の流量を測定し、測定された流量の信号を前記測定制御部へ送るために速度センサがサンプリング管の内部に設けられている。
本発明に係る微粒子測定システムにおいて、速度センサヘッドが、プローブの外側に露出したサンプリング管の表面に該サンプリング管の外周面を取り囲むように設けられ、前記速度制御部と接続されている。
本発明に係る微粒子測定システムにおいて、前記プローブ内に供給されるパージは前記パージ供給部に隣接して設けられたコンプレッサ又はブロワを用いて生成される。
本発明に係る微粒子測定システムにおいて、バイパス弁が前記コンプレッサに接続され、該バイパス弁が前記プローブ内に供給される前記パージの流れを制御する。
本発明に係る微粒子測定システムにおいて、流量を測定し、測定された流量に関する情報を前記速度制御部へ供給するために、煙突測定用流量計が前記プローブの入口に隣接して設けられている。
本発明に係る微粒子測定システムにおいて、前記プローブの外側に露出した前記サンプリング管の表面に質量流量センサが設けられ、流路と温度を送るために前記速度制御部に接続されている。
本発明に係る微粒子測定システムにおいて、前記光源と前記光検出器の間に測定体積が形成されていることで前記光源と前記光検出器が前記微粒子による汚染を防ぐエアクッションを生じさせる。
本発明によれば、上述のように問題を解決する手段を用いて微粒子のモニタリングの信頼性を高めることができる。これは大気又は排ガスから抽出された微粒子の特性、例えば微粒子の濃度、サイズ分布、粒子等級等を連続的にモニタリングできるからである。
本発明のその他の効果は本発明の各特徴を通じて理解することができ、本発明の実施形態を通じてより明確に理解することができる。それらの効果は各請求項に記載の手段及び組み合わせによって発揮することができる。
本発明に係る微粒子測定システムの一実施形態の図。 図1に係る流路速度測定方法及びパージガス制御方法の一実施形態の図。 図1に係るパージガス制御方法の別の実施形態の図。 図1に係るパージガス制御方法の更に別の実施形態の図。 図1に係る流路速度測定方法の別の実施形態の図。 図1に係る流路速度測定方法の更に別の実施形態の図。 図1に係る流路速度測定方法の更に別の実施形態の図。
以下に記載する本発明の詳細な説明では、本発明を実装することができる具体的な実施形態を示す添付図面を例として参照する。これらの実施形態は当業者が本発明を実装することができるように十分に詳しく説明されている。なお、本発明の様々な実施形態には違いがあるものの、互いに排他的である必要はないと理解すべきである。例えば、ここで記載される具体的な形状、構造及び特徴は、ある実施形態に関する本発明の技術的な精神及び範囲から逸脱することことなく他の実施形態において実装することができる。また、開示された各実施形態における個々の構成要素の位置又は配置は本発明の技術的な精神及び範囲から逸脱することことなく変更することができると理解すべきである。それ故、以下の詳細な説明は限定的な意味にとるべきではなく、本発明の範囲は添付の各請求項並びに該請求項が主張するもののあらゆる等価物によってのみ定まるものである。いくつかの形態を通して図中の同じ参照符号は同一又は類似の機能を指している。
図1は本発明に係る微粒子測定システムの一実施形態の図、図2は図1に係る流路速度測定方法及びパージガス制御方法の一実施形態の図、図3は図1に係るパージガスの制御方法の別の実施形態の図、図4は図1に係るパージガスの制御方法の更に別の実施形態の図、図5は図1に係る流路速度測定方法の別の実施形態の図、図6は図1に係る流路速度測定方法の更に別の実施形態の図、図7は図1に係る流路速度測定方法の更に別の実施形態の図である。
本発明に係る微粒子測定システムは、図1〜7に示したように、ノズル(1)、光測定部(3)、プローブ(10)、粒子測定部(PMU)、評価モデル部(B2)、評価処理部(P)、パージ供給部(4)及び速度制御部(23、VCU)を含んでいる。
環境空気中の微粒子の粒径が小さくなればなるほど人体に対する生物学的な影響が大きくなる。そこで、粒径1に対する分級操作(これは一般にPM10、PM2.5又はPM1.0というPM等級で与えられる)を用いて健康への悪影響を特徴付けたり、評価したり、回避したりする。
本発明の目的は、排ガス流、機械、建物又は大気中のガス粒子のエアロゾルに含まれる微粒子の濃度及び/又は微粒子のサイズ分布を連続的にモニタリングする完全なモニタリングシステムを提供することである。本発明の重要な目的は信頼できるPM等級の測定データを提供することである。
図1を見ると、本発明は質量濃度、粒径分布曲線あるいはPM等級等、微粒子の数多くの特性を提供する。
本発明は主として以下の要素で構成されている。
・エネルギーとして供給される数個の発光器と、管の外側にあるプローブ(10)と、プローブパージ管(11)と、プローブサンプリング管(12)と呼ばれ、散乱光の画像を受け取って送る散乱光受光器とで構成された光学測定システムを備えるノズル(1)
・評価プロセッサとデータバッファを有する入出力インターフェイスを備える電子式粒子測定装置PMU(#A)
・ソフトウェアに基づいた評価モデル(#B2)
・評価処理C1、D1、E1、F1及びG1
・速度制御部VCU(#G)
・一定速度を測定するための速度センサ
・電動モータが取り付けられた吸引ポンプ
プローブ(10)に組み込まれ、吸引ポンプ又は真空ポンプで駆動されるエジェクタ(44)が好ましい。
・プローブ(10)内にはパージ供給部(4)を通じてパージが供給される。
エジェクタ(44)は、ガス及び微粒子のエアロゾルがプローブ内へ吸引され、発光器と受光器の間の測定体積を通って案内されるように、流路圧との関係で負圧を発生させる。
パージ供給部(4)からプローブ(10)に流入するパージガス流中では、光源(30)と光検出器(32)がプローブパージ管(11)とプローブサンプリング管(12)の間で微粒子によって汚染されることを防ぐために、測定体積(31)の周囲にエアクッションを生じさせる受光器微粒子が後方散乱反射を発生させ、粒径及び粒子の有無に比例した形で多重信号画像(A2)に変換される。
粒子測定部(PMU)は発光器及び受光器のための電子式制御装置を含んでいる。粒子測定部(PMU)の主な仕事は多重信号画像(A2)をソフトウェアに基づいて評価することであり、評価モデル部(数学モデル、B2)と最初に生成された較正データとを用いて微粒子の体積を分析する。
評価処理部(P)は以下の複数のステップから成る。
評価処理ステップ(C1)では個々の微粒子体積の恒久的な測定値を使用し、該測定値を所定の時間(例えば5分)維持して、粒子体積サイズ分布、すなわち微粒子のサイズ(横座標)に対する粒子体積濃度(縦座標)の分布を計算する。微細な塵埃の典型的なサイズは例えば0.1μmから20μm|mであるが、これより小さい又は大きいサイズもあり得る。
評価処理ステップ(D1)では、所望のPM等級(一般にはPM10、PM”又はPM1)に相当する1つ又は数個のサイズ等級を全体の粒子体積サイズ分布から切り離す。
また評価処理ステップ(D1)では、PM等級と関連付けられた微粒子体積の積分値に設置工程の間に測定された粒子密度を乗ずる。その結果、PM質量濃度(単位pg/m3)が一般に得られる。
評価処理ステップ(E1)では、全微粒子体積サイズ分布(C1)が所定の時間(例えば5分)を有している。
評価処理ステップ(F1)では、ステップE1の全微粒子体積に粒子密度を乗じて前記時間における微粒子の全質量濃度を求める。その濃度は一般にmg/m3のオーダーである。
速度制御部(23、VCU)はステップ(G)で定められた時間、すなわち5分間のダクト中における平均ガス体積流量に関する情報を供給する。評価処理ステップ(G1)では全質量濃度にガス体積流量を乗じて、排出された微粒子の質量流を生じさせる。より多く積分すればより長い時間に対するより大きな出力が得られる。毎月あるいは過去1年に1回にするとMg/aで表される値になるのが普通である。
光学的な測定に加えて、ノズル(1)を通じて粒子ガスエアロゾルを正しく抽出することも重要である。個々の微粒子の質量が大きければ大きいほど、吸引管の下流にある湾曲部に蓄積される微粒子が多くなる。また、サンプリングの損失を避けるため、速度Vnと速度Vcが等しくなる状態を維持することが好ましい。
この原理は等速サンプリングとして知られている。VnがVcと大きく違っていると、特定の粒子含量が速度差により影響される恐れがある。
小さくて軽い微粒子は動的で効率的な表面を持つため、等速性の低い抽出でも問題はない。つまり、粒子分子がガス分子のように小さいほど粒子は小さくなり、また粒子は正確にガス流1に沿って流れるため、粒子の分離はそれ以上起きない。本発明の場合、高い微粒子濃度及び/又は重い微粒子には吸着がとりわけ好適に用いられる。
本発明は、速度Vcを測定し、第2にノズルにおける速度Vnを制御し、第3に測定体積(31)における速度とガス流量の測定及び制御を行うための様々な方法を提案する。
図2に示したように、流路内の速度Vcを測定するために別体のピトー型又は超音波型が流路速度測定方法1及びパージガス制御方法として用いられている。速度制御部(23、VCU)が、コンプレッサ(46)又はブロワ(43)を駆動するための電動モータ(42)の回転速度を制御するために必要な電力を計算する。エジェクタ(44)の駆動に用いられる圧縮ガスを生成することで部分真空を作り出し、プローブ(10)と測定セルを通じて流路からその部分真空の中にエアロゾルを抽出する。
例えば差圧センサである内部の質量流量センサ(25)がサンプリング管(12)内の流量を測定する。流量信号が速度制御部(23、VCU)に送られ、速度制御部(23、VCU)においてモータ(42)を用いて速度Vnと流路内の速度Vcとが等しくなるように制御ループを閉じるために用いられる。
速度制御部(23、VCU)はまた測定体積(31)の手前におけるパージガスの速度がプローブサンプリング管(12)内の速度と同じになるようにパージガス弁(40)を用いてパージガス流を制御する。
図3では、1つのブロワ(43)若しくはコンプレッサ(46)又は複数のブロワ(43)及びコンプレッサ(46)を用いてパージガスが生成される。
パージガス制御の別の変形ではバイパス弁(47)を用いてパージガス流を制御する。
図4に示したパージガス制御の付加的な変形では速度制御部(23、VCU)が第2のブロワ/コンプレッサ(46)の直接的な速度制御によってパージガス流を直接制御する。
図5では、本発明は抽出プローブの上流部に速度センサヘッド(2)を統合することを提案している。速度センサヘッド(2)はプローブサンプリング管(12)を取り囲んでおり、静圧入口(20)として用いられる、流路の流れ方向に垂直な少なくとも1つの開口と、前記流れ方向に向いた少なくとも1つの開口部と、用いられる全圧吸引孔(21)とを含む回転構造を備えている。差圧が差圧圧力計(22)を通って速度制御部(23、VCU)に供給される。速度制御部(23、VCU)は速度、ダクト流量値、等速制御及び質量流量の計算に用いられる。
図6では、本発明は煙突測定用流量計(26)をシステムに統合することを提案している。煙突測定用流量計(26)は少なくとも2つのセンサヘッドにより構成されており、流量を測定し、測定された流量情報を速度制御部(23、VCU)に供給する。
煙突測定用流量計(26)は双方向パルスの時間遅延から速度及びダクト流量値を計算する。前記時間遅延はガス流によって変化し、速度制御部(23)において等速制御と質量流量の計算に用いられる。
この発明は煙突測定用流量計(26)をシステムに統合することを例示しているが、状況によってはピトー型又は超音波型を選ぶことができる。
図7を見ると、本発明では質量流量センサ(25)が抽出プローブとして設けられている。質量流量センサ(25)は空気流のモニタリングに広く用いられている。
燃焼エンジンに応用する場合は、質量流量センサ(25)が速度制御部(23、VCU)に流路と温度を送る。速度制御部(23、VCU)は速度とダクト流量を計算する。
以上、本発明を好ましい実施形態に基づいて説明してきたが、本発明の技術的精神はそれに限定されず、本発明が属する技術における当業者にとって明らかな各請求項の範囲内で修正又は変更が可能であり、そのような修正および変形は添付の請求項に属すべきものである。
1…ノズル
2…速度センサヘッド
20…静圧入口
21…全圧吸引孔
22…差圧圧力計
23…速度制御部
25…質量流量センサ
26…煙突測定用流量計
3…光測定部
30…光源
31…測定体積
32…光検出器
4…パージ供給部
40…パージガス弁
42…モータ
43…ブロワ
44…エジェクタ
46…コンプレッサ
47…バイパス弁
7…速度センサ
10…プローブ
11…パージ管
12…サンプリング管
B2…評価モデル部
PMU…粒子測定部
P…評価処理部
Vc…流路
Vn…ノズル

Claims (9)

  1. 管状のノズルと、
    エネルギーとして供給される光源及び光検出器により構成され、前記ノズルに隣接して設けられた光測定部と、
    中空状であって内部に前記ノズルの一端が挿入されているプローブと、
    前記ノズルを通じて導入される微粒子を測定するために前記光測定部に隣接して設けられた粒子測定部と、
    ソフトウェアに基づいて微粒子の体積を評価するために前記粒子測定部に接続された評価モデル部と、
    前記微粒子の体積サイズ分布、各微粒子のサイズ及び時間についての積分、並びに前記微粒子の体積濃度をそれぞれ評価するために前記評価モデル部に接続された評価処理部と、
    前記プローブ内にパージを供給するために該プローブの外側端と接続されたパージ供給部と、
    前記プローブ内に供給されるパージの速度を制御するためにプローブに隣接して設けられた速度制御部と
    を備えることを特徴とする、微粒子を測定できるシステム。
  2. 前記プローブが、内部にあるパージ管とサンプリング管により構成されており、前記パージ管が前記プローブの内部に設けられ、前記サンプリング管が前記パージ管の内部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の微粒子を測定できるシステム。
  3. 前記サンプリング管内の流量を測定し、測定された流量の信号を前記測定制御部へ送るために速度センサが前記サンプリング管の内部に設けられていることを特徴とすることを特徴とする請求項2に記載の微粒子を測定できるシステム。
  4. 速度センサヘッドが、前記プローブの外側に露出した前記サンプリング管の表面に該サンプリング管の外周面を取り囲むように設けられ、前記速度制御部と接続されていることを特徴とする請求項1に記載の微粒子を測定できるシステム。
  5. 前記プローブ内に供給されるパージが前記パージ供給部に隣接して設けられたコンプレッサ又はブロワを用いて生成されること特徴とする請求項1に記載の微粒子を測定できるシステム。
  6. バイパス弁が前記コンプレッサに接続され、該バイパス弁が前記プローブ内に供給される前記パージの流れを制御すること特徴とする請求項5に記載の微粒子を測定できるシステム。
  7. 流量を測定し、測定された流量に関する情報を前記速度制御部へ供給するために、煙突測定用流量計が前記プローブの入口に隣接して設けられていること特徴とする請求項1に記載の微粒子を測定できるシステム。
  8. 前記プローブの外側に露出した前記サンプリング管の表面に質量流量センサが設けられ、流路と温度を送るために前記速度制御部に接続されていること特徴とする請求項1に記載の微粒子を測定できるシステム。
  9. 前記光源と前記光検出器の間に測定体積が形成されていることで前記光源と前記光検出器が前記微粒子による汚染を防ぐエアクッションを生じさせること特徴とする請求項1に記載の微粒子を測定できるシステム。
JP2019235531A 2019-01-03 2019-12-26 微粒子を測定できるシステム Pending JP2020109405A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0000883 2019-01-03
KR1020190000883A KR102222298B1 (ko) 2019-01-03 2019-01-03 미립자 측정이 가능한 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020109405A true JP2020109405A (ja) 2020-07-16

Family

ID=69410992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019235531A Pending JP2020109405A (ja) 2019-01-03 2019-12-26 微粒子を測定できるシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200217770A1 (ja)
EP (1) EP3677895A1 (ja)
JP (1) JP2020109405A (ja)
KR (1) KR102222298B1 (ja)
CN (1) CN111398101A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102002967B1 (ko) * 2017-09-05 2019-10-01 주식회사 정엔지니어링 흡인노즐에 단면적 조절장치가 부착된 배기가스 연속 등속 채취 장치와 이를 결합한 배기가스 미세먼지 연속자동측정 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2732753A (en) * 1956-01-31 o konski
US5090257A (en) * 1990-05-09 1992-02-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Automatic isokinetic aerosol sampling system
JP2005114664A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Rion Co Ltd 粒子検出装置
JP2017203758A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 富士電機株式会社 粒子測定装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE58903467D1 (de) * 1989-04-01 1993-03-18 Kugelfischer G Schaefer & Co Einrichtung zum messen der staubemission in kanaelen mit aggressiven staeuben, insbesondere schornsteinen.
JPH04303736A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Hitachi Electron Eng Co Ltd 高濃度微粒子計測方法
WO2009021123A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Tsi Incorporated A size segregated aerosol mass concentration measurement device
CN101398367B (zh) * 2007-09-26 2011-04-06 中国人民解放军军事医学科学院微生物流行病研究所 气溶胶粒子激光分析仪
WO2010053386A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-14 Stanislaw Kaminski Method for measuring dust concentration in flowing gas and device for measuring dust concentration in flowing gas
CN101793550A (zh) 2010-01-08 2010-08-04 东莞市凯奥电子科技有限公司 硅胶紫外线感光片及其制作方法
JP2013101067A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Shimadzu Corp ガス濃度測定装置
CN103983544B (zh) * 2014-05-28 2015-12-30 南京大学 多通道气溶胶散射吸收测量仪
WO2015193374A1 (en) * 2014-06-19 2015-12-23 Danfoss Ixa A/S Probe for gas sensor with gas split sample gas flow
US10458892B2 (en) * 2014-10-31 2019-10-29 The University Of British Columbia Microfluidic-based real-time detector for fine particulate matter
DE102015100567B3 (de) 2015-01-15 2015-12-10 Avl Emission Test Systems Gmbh Abgasprobenahmesystem und Verfahren zum Betreiben eines derartigen Abgasprobenahmesystems
EP3104163B1 (de) * 2015-06-12 2017-12-20 Siemens Aktiengesellschaft Prozess-gasanalysator und verfahren zur analyse eines prozessgases
EP3356793B1 (en) * 2015-09-30 2021-12-08 Sensirion AG Optical particle counter
JP6947471B2 (ja) * 2016-03-24 2021-10-13 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 ガス濃度計測装置
CN107741386B (zh) * 2017-10-31 2023-04-21 中国石油大学(北京) 管道颗粒在线检测装置及方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2732753A (en) * 1956-01-31 o konski
US5090257A (en) * 1990-05-09 1992-02-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Automatic isokinetic aerosol sampling system
JP2005114664A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Rion Co Ltd 粒子検出装置
JP2017203758A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 富士電機株式会社 粒子測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3677895A1 (en) 2020-07-08
KR20200084984A (ko) 2020-07-14
CN111398101A (zh) 2020-07-10
KR102222298B1 (ko) 2021-03-04
US20200217770A1 (en) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6807844B2 (en) Dust sampling device
JP3050719B2 (ja) 比例および等運動試料採取方法および装置
US6959590B2 (en) Emission sampling apparatus and method
US20160139013A1 (en) A method and apparatus for dilution of aerosols
US8256307B2 (en) Particulate sampling system and method of reducing oversampling during transients
JP2020520448A (ja) ブレーキダストを検出及び測定するための装置
JP4156517B2 (ja) 希釈用空気供給量の制御方法、排気粒子のサンプリング方法
CN103068456B (zh) 颗粒物监视器
JP2008544281A (ja) 質量速度及び面積加重平均化流体組成サンプリング装置及び質量流量計
CN101241063B (zh) 一种用于卷烟烟气气溶胶粒度分布检测的烟草样品气流的制备方法
CN104897534A (zh) 湿烟气在线粉尘仪
US7343782B2 (en) System and method for performing quantifiable release spore testing on bioaerosol detection technologies
JP2015510130A (ja) 流体中の腐食性汚染物質を監視する為のシステム及び方法
CN108226387A (zh) 车载型排气分析系统及其检查方法、存储介质、检查系统
CN109030304A (zh) 一种烟气超低排放微尘检测系统及检测方法
US20050087028A1 (en) A multi-point sampling method for obtaining isokinetic fluid composition flows in a non-uniform velocity flow field
JP2008507698A (ja) 収集排気ガス分析のための希釈流量制御システムとその方法
JP2020109405A (ja) 微粒子を測定できるシステム
CN1330958C (zh) 固定源排放气体的颗粒物采集监测装置
US3859842A (en) System for determining the dust content of gases
CN206960173U (zh) 一种大气颗粒采集装置
KR102098118B1 (ko) 미립자 측정이 가능한 방법
US8887554B2 (en) Raw proportional toxic sampler for sampling exhaust
CN201133890Y (zh) 一种用于卷烟烟气气溶胶检测的系统
CN209513524U (zh) 一种烟气超低排放微尘检测系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210824