JP2020099110A - 電気自動車 - Google Patents

電気自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2020099110A
JP2020099110A JP2018235354A JP2018235354A JP2020099110A JP 2020099110 A JP2020099110 A JP 2020099110A JP 2018235354 A JP2018235354 A JP 2018235354A JP 2018235354 A JP2018235354 A JP 2018235354A JP 2020099110 A JP2020099110 A JP 2020099110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
voltage converter
battery
frequency
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018235354A
Other languages
English (en)
Inventor
尭志 野澤
Takashi Nozawa
尭志 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018235354A priority Critical patent/JP2020099110A/ja
Priority to US16/680,580 priority patent/US11091048B2/en
Priority to CN201911289971.1A priority patent/CN111319464A/zh
Publication of JP2020099110A publication Critical patent/JP2020099110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/14Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric lighting circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • H02J1/082Plural DC voltage, e.g. DC supply voltage with at least two different DC voltage levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】外部の給電装置でメインバッテリを充電中に、メインバッテリとサブバッテリの間に接続されている電圧コンバータのノイズが給電装置に与える影響を低減する。【解決手段】電気自動車は、充電インレットと、コントローラを備えている。電圧コンバータは、メインバッテリの電圧をサブバッテリの電圧へ降圧する。充電インレットは、メインバッテリに接続されており、車両外部の給電装置に接続可能である。コントローラは、車両の走行中は所定の第1周波数のキャリア信号を使って電圧コンバータを連続駆動する。コントローラは、充電インレットに外部の給電装置が接続されている間、次の(1)から(3)のいずれかの制御を実行する。(1)電圧コンバータを間欠的に駆動する第1制御。(2)キャリア信号の周波数を変化させつつ電圧コンバータを連続駆動する第2制御。(3)キャリア信号の周波数を第1周波数よりも低い第2周波数に変更する第3制御。【選択図】図1

Description

本明細書が開示する技術は、電気自動車に関する。特に、車両外部の充電装置を接続する充電インレットを備えている電気自動車に関する。
車両外部の給電装置を使ってメインバッテリを充電できる電気自動車が知られている(例えば、特許文献1、2)。メインバッテリは、走行用のモータに電力を供給するための電源である。車両外部の給電装置は、車両が備える充電インレットに接続される。
特許文献1の電気自動車は、車両外部の給電装置を使ってメインバッテリとともにサブバッテリも充電する。サブバッテリとは、メインバッテリよりも出力電圧が低く、主に、ラジオやルームランプなど、車載の小電力機器に電力を供給する電源である。サブバッテリの電力で動作する小電力機器は、補機と総称されることがある。メインバッテリとサブバッテリの間には、電圧コンバータ(ダウンコンバータ)が接続されており、その電圧コンバータが、メインバッテリの出力電圧をサブバッテリの電圧まで降圧する。
特許文献2の電気自動車は、車両外部の給電装置が接続しているときに補機が動作する場合は、サブバッテリ系(サブバッテリと補機の回路)を、メインバッテリ系(メインバッテリと外部電源の回路)から切り離す。そうすることで、補機が発するノイズが給電装置に伝播することを防ぐ。なお、本明細書における「電気自動車」には、エンジンとモータを備えるハイブリッド車と、走行用モータのためのバッテリと燃料電池を備える自動車が含まれる。
特開2018−038201号公報 特開2017−212775号公報
車両外部の給電装置でメインバッテリを充電している間に、ユーザがラジオやルームランプなどの補機を使うと、サブバッテリの残電力量が減っていく。メインバッテリを充電している間にサブバッテリの残電力量が少なくなると、電気自動車のコントローラは、電圧コンバータを起動する。先に述べたように、電圧コンバータは、メインバッテリの電圧を降圧してサブバッテリに供給するダウンコンバータである。車両外部の給電装置がメインバッテリに接続されるとともに、動作中の電圧コンバータがメインバッテリに接続される。すなわち、動作中の電圧コンバータが充電インレットを介して車両外部の給電装置と導通する。このとき、電圧コンバータが発生するノイズが充電インレットを介して給電装置へ伝播する。メインバッテリでサブバッテリを充電するので、特許文献2に開示された技術は使えない。すなわち、電圧コンバータを含むサブバッテリ系をメインバッテリ系から切り離すことはできない。従って、電圧コンバータが発するノイズが充電インレットを通じて外部の給電装置に伝播する。本明細書は、外部の給電装置でメインバッテリを充電中に、メインバッテリとサブバッテリの間に接続されている電圧コンバータが発生するノイズが給電装置に与える影響を低減する技術を提供する。
本明細書が開示する電気自動車は、メインバッテリと、サブバッテリと、電圧コンバータと、充電インレットと、コントローラを備えている。サブバッテリは、出力電圧がメインバッテリの出力電圧よりも低い。電圧コンバータは、メインバッテリとサブバッテリの間に接続されており、メインバッテリの電圧をサブバッテリの電圧へ降圧する。充電インレットは、メインバッテリに接続されており、車両外部の給電装置に接続可能である。コントローラは、充電インレットに給電装置が接続されていない間は所定の第1周波数のキャリア信号を使って電圧コンバータを連続駆動する。コントローラは、充電インレットに車両外部の給電装置が接続されている間、次の(1)から(3)のいずれかの制御を実行する。
(1)電圧コンバータを間欠的に駆動する第1制御。
(2)キャリア信号の周波数を変化させつつ電圧コンバータを連続駆動する第2制御。
(3)キャリア信号の周波数を第1周波数よりも低い第2周波数に変更する第3制御。
電圧コンバータを間欠的に駆動することで(第1制御)、ノイズパワーの時間平均が下がり、外部の給電装置への影響が低減される。あるいは、キャリア周波数を変化させつつ電圧コンバータを連続駆動することで(第2制御)、ノイズのピーク周波数が分散し、ピークパワーが下がる。その結果、ノイズが給電装置へ与える影響が低減される。走行中の第1周波数よりも低い第2周波数で電圧コンバータを駆動することで(第3制御)、ノイズのピーク周波数を下げることができる。一般に、外部の給電装置を含む電気機器は、低い周波数に対する許容ノイズピークパワーが大きい。従って、ピーク周波数を下げることでも、ノイズが外部の給電装置に与える影響が小さくなる。なお、第3制御では、電圧コンバータを連続動作させてもよいし、間欠動作させてもよい。キャリア周波数を下げるとともに電圧コンバータを間欠動作させることで、より一層、ノイズが給電装置に与える影響を低減することができる。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
実施例の電気自動車の電力系のブロック図である。 サブバッテリ充電処理(ノーマルモード)のフローチャートである。 サブバッテリ充電処理(低ノイズモード)のフローチャートである(1)。 サブバッテリ充電処理(低ノイズモード)のフローチャートである(2)。 第1制御の効果を説明する図である。 第2制御の効果を説明する図である。 第3制御の効果を説明する図である。 電圧コンバータを間欠動作させる手法の一例を説明する図である。
最初に、以下の実施例で説明する技術のいくつかの特徴を列挙する。
電圧コンバータを間欠動作させると、補機とサブバッテリを接続している電力線の電圧がゆれることがある。そうするとサブバッテリに接続されている照明(補機の一種)の明るさがゆれることがある。照明の明るさのゆれは乗員に不快感を与えるおそれがある。コントローラは、サブバッテリに接続されている照明が点灯している場合は第1制御を禁止するようにしてもよい。すなわち、コントローラは、サブバッテリに接続されている照明が点灯している場合は第2制御と第3制御の一方を実行するように構成されていてもよい。
キャリア周波数を変化させるとき、高調波ノイズが発生する。高調波ノイズは、ラジオの出力に重畳するおそれがある。コントローラは、サブバッテリに接続されているラジオが動作している場合は第2制御を禁止するようにしてもよい。すなわち、コントローラは、サブバッテリに接続されているラジオが動作している場合は第1制御と第3制御の一方を実行するように構成されていてもよい。
コントローラは、照明が点灯しているとともにラジオが動作している場合は、照明とラジオの一方を止めることを推奨する旨を示す信号を出力するようにしてもよい。あるいは、コントローラは、照明が点灯しているとともにラジオが動作している場合は、上記した信号を出力するとともに、第1制御と第2制御を禁止し、第3制御を実行するように構成されていてもよい。
(実施例)図面を参照して実施例の電気自動車を説明する。図1に、電気自動車2の電力系のブロック図を示す。電気自動車2は、メインバッテリ3、サブバッテリ4、電力変換器10、電圧コンバータ21、走行用のモータ90、電力コントローラ22、システムコントローラ23を備えている。
メインバッテリ3は、走行用のモータ90の駆動電力を蓄えており、その出力電圧は100ボルト以上である。メインバッテリ3は、走行用のモータ90に電力を供給するための電源である。
サブバッテリ4は、ルームランプ93、ラジオ94などの小電力機器に供給する電力を蓄えている。サブバッテリ4の出力電圧は、メインバッテリ3の出力電圧よりも低い。サブバッテリ4の出力電圧は、例えば12ボルトである。サブバッテリ4の電力で動作する機器は、補機と総称される。
ルームランプ93やラジオ94などの補機は、補機電力線95を介してサブバッテリ4に接続されている。補機電力線95は、車内に張り巡らされている。補機電力線95には、ルームランプ93やラジオ94のほか、カーナビゲーション装置など、様々な補機が接続されている。サブバッテリ4の負極と補機の負極はボディアースを介して接続される。
電力変換器10は、メインバッテリ3の出力電力(直流電力)を、モータ90の駆動電力(交流電力)に変換するデバイスである。電力変換器10は、具体的にはインバータであり、備えられているスイッチング素子5が電力を変換する。図1では、1個のスイッチング素子5のみが描かれているが、電力変換器10は複数のスイッチング素子を備えている。スイッチング素子5は、電力コントローラ22によって制御される。
電力変換器10の直流端11がシステムメインリレー91を介してメインバッテリ3に接続されており、交流端がモータ90に接続されている。システムメインリレー91は、車両のメインスイッチがオンの間、閉じられている。直流端11の正極11aと負極11bの間には平滑コンデンサ7が接続されている。
電圧コンバータ21は、メインバッテリ3とサブバッテリ4の間に接続されている。電圧コンバータ21は、メインバッテリ3の出力電圧を降圧する降圧コンバータ(ダウンコンバータ)である。電圧コンバータ21の主要部品もスイッチング素子6であり、備えられているスイッチング素子6が電力を変換する。図1では、1個のスイッチング素子6のみが描かれているが、電圧コンバータ21は複数のスイッチング素子を備えている。スイッチング素子6も電力コントローラ22によって制御される。電圧コンバータ21によって降圧されたメインバッテリ3の電力でサブバッテリ4が充電される。スイッチング素子5、6は、典型的には、電力変換用のパワートランジスタである。
先に述べたように、電力コントローラ22が、スイッチング素子5、6を制御する。電力コントローラ22は、中央演算装置(CPU)とメモリと入出力インタフェイスを備えたコンピュータである。電力コントローラ22は、キャリア信号生成部22aと、駆動信号生成部22bを備えている。キャリア信号生成部22aと駆動信号生成部22bは、ソフトウエアで実現される。キャリア信号生成部22aの一部、及び/又は、駆動信号生成部22bの一部は、ハードウエアで実現されていてもよい。
キャリア信号生成部22aは、所定の周波数のキャリア信号を生成する。キャリア信号は、スイッチング素子5、6の駆動信号(例えばPWM信号)を生成するときの基本波となる。駆動信号生成部22bは、キャリア信号に基づいて、スイッチング素子5、6の駆動信号を生成する。電力コントローラ22は、上位のシステムコントローラ23から、電力変換器10や電圧コンバータ21の目標出力の指令を受ける。駆動信号生成部22bは、電力変換器10や電圧コンバータ21のそれぞれが目標出力に追従するように、キャリア信号に基づいて、スイッチング素子5、6の駆動信号を生成する。なお、電力コントローラ22は、キャリア信号の周波数(キャリア周波数)を変更することができる。
システムコントローラ23は、電気自動車2の全体を統括管理する。システムコントローラ23は、中央演算装置(CPU)とメモリと入出力インタフェイスを備えたコンピュータである。システムコントローラ23は、電力コントローラ22、システムメインリレー91、充電リレー92、メインバッテリ3、サブバッテリ4を管理する。システムコントローラ23には、インストルメントパネル24が接続されている。インストルメントパネル24には様々な警告灯やディスプレイが備えられている。システムコントローラ23からの指令により、警告灯やディスプレイが制御される。
システムコントローラ23は、電気自動車2の車速やアクセルペダル踏み込み量に基づいて、電力変換器10の目標出力を決定する。また、システムコントローラ23は、サブバッテリ4の残電力量(SOC:State Of Charge)に基づいて、電圧コンバータ21の目標出力を決定する。
電気自動車2は、さらに、充電インレット8を備えている。充電インレット8は、車両外部の給電装置(不図示)のコネクタを接続することができるデバイスである。充電インレット8は、車両のボディ(不図示)に取り付けられている。メインバッテリ3は、給電装置から供給される電力で充電される。充電インレット8は、充電リレー92を介してメインバッテリ3に接続されている。充電リレー92は、走行時は開かれている。充電インレット8には、給電装置から延びているケーブルのコネクタが接続されているか否かを検知するコネクタ接続センサ9が取り付けられている。コネクタ接続センサ9の信号は、システムコントローラ23に送られる。システムコントローラ23は、充電インレット8に給電装置(不図示)のコネクタが接続されると、充電リレー92を閉じる。コネクタ接続センサ9の情報は、システムコントローラ23から電力コントローラ22へも伝達される。すなわち、電力コントローラ22も、充電インレット8に給電装置のコネクタが接続されているか否かを知ることができる。
車両外部の給電装置による充電と、サブバッテリ4の充電の関係について述べる。先に述べたように、電気自動車2は、車両外部の給電装置から供給される電力でメインバッテリ3を充電することができる。給電装置は充電インレット8に接続される。一方、充電中にユーザがルームランプ93やラジオ94などの補機を使っていると、サブバッテリ4の残電力量SOCが減っていく。サブバッテリ4の残電力量SOCが所定の閾値を下回ると、電力コントローラ22は、システムコントローラ23からの指令により、電圧コンバータ21を起動する。電圧コンバータ21によって、充電中のメインバッテリ3の電力を使ってサブバッテリ4が充電される。電圧コンバータ21では、スイッチング素子6が電圧を変換する。電圧コンバータ21のスイッチング素子6はノイズ(スイッチングノイズ)を発生する。電圧コンバータ21のスイッチング素子6が発するノイズが充電リレー92と充電インレット8を通じて給電装置に伝わる。給電装置などの地上設備の耐ノイズ性能は、車載機器の耐ノイズ性能よりも低い場合がある。車両から給電装置へのノイズ伝播は、給電装置に悪影響を与えるおそれがある。
そこで、電気自動車2では、充電インレット8に給電装置が接続されている場合には、コネクタが接続されていない場合と比較して、電圧コンバータ21が発するノイズを低減することができる。なお、電力コントローラ22は、充電インレット8に給電装置のコネクタが接続されていない間は常にノーマルモードで電圧コンバータ21を連続駆動している。図2に、ノーマルモードにおけるサブバッテリ充電処理のフローチャートを示す。図2の処理は、車両のメインスイッチがオンされると開始される。図2の処理、及び、以降のフローチャートの処理は、システムコントローラ23と電力コントローラ22が協働して実行される。なお、システムコントローラ23は、ルームランプ93やラジオ94など、補機電力線95に接続されているいくつかの補機の状態をモニタしている。すなわち、システムコントローラ23は、特定の補機が動作しているか否かを検知することができる。
電力コントローラ22は、第1周波数で電圧コンバータ21を連続駆動する(ステップS12)。電圧コンバータ21のスイッチング素子6は、キャリア信号に基づいてオンオフされる。別言すれば、スイッチング素子6のスイッチング周波数は、キャリア信号の周波数(キャリア周波数)に等しい。ノーマルモードでは、電力コントローラ22は、第1周波数のキャリア信号に基づいて駆動信号を生成し、その駆動信号で電圧コンバータ21のスイッチング素子6を駆動する。
電力コントローラ22は、サブバッテリ4の残電力量SOCが所定の範囲内に維持されるように、電圧コンバータ21の出力を調整する。具体的には、電力コントローラ22は、サブバッテリ4の残電力量SOCが、上限閾値Supと下限閾値Sd1の間に維持されるように、電圧コンバータ21の出力を調整する。サブバッテリ4の残電力量SOCを所定の範囲内に保持することで、サブバッテリ4の劣化を抑制することができる。電力コントローラ22は、車両のメインスイッチがオフされるまで、常に電圧コンバータ21を連続駆動している(ステップS14:NO、S12)。車両のメインスイッチがオフされると、電力コントローラ22は、電圧コンバータ21を停止する(ステップS14:YES、S16)。以下では、サブバッテリ4の残電力量SOCと単純にSOCと表記する。図でも、「SOC」は、サブバッテリ4の残電力量を表す。
ノーマルモードでは、電力コントローラ22は、コネクタ接続センサ9からの信号に基づき、給電装置のコネクタが接続されたか否かをチェックしている(ステップS13)。給電装置のコネクタの接続が検知されない場合(ステップS13:NO)、電力コントローラ22は、常にノーマルモードで電圧コンバータ21を連続駆動する(ステップS14:NO、S12)。一方、給電装置のコネクタの接続が検知された場合、電力コントローラ22は、低ノイズモードに移行する(ステップS13:YES、ステップS15)。走行中は、充電インレット8に給電装置が接続されることはない。それゆえ、車両が走行中は、電力コントローラ22は常に第1周波数のキャリア信号に基づいて電圧コンバータ21を連続駆動することになる。
図3と図4に、低ノイズモードのフローチャートを示す。低ノイズモードでは、3種類の制御則の中なら少なくとも1つが選択されて実行される。3種利の制御則とは、次の通りである。
(1)第1制御:電圧コンバータ21を間欠的に駆動する。
(2)第2制御:電圧コンバータ21のスイッチング素子6を制御するのに用いるキャリア信号の周波数(キャリア周波数)を変化させつつ電圧コンバータ21を連続駆動する。
(3)第3制御:第1周波数よりも低い第2周波数のキャリア信号で電圧コンバータ21を駆動する。
上記3種類の制御で充電インレット8に達するノイズが低減できる理由は後述する。
第1制御を実行すると、すなわち、電圧コンバータ21を間欠的に動作させると、サブバッテリ4と補機(ルームランプ93やラジオ94など)と電圧コンバータ21を接続している補機電力線95の電圧がゆれる。補機の中には、供給電圧のゆれの影響を受けるものがある。別言すれば、補機の中には、供給電圧のゆれに敏感なものがある。その一例がルームランプ93である。ルームランプ93への供給電圧がゆれるとルームランプ93の明るさがゆれる場合がある。明るさのゆれは乗員に不快感を与えるおそれがある。電力コントローラ22には、供給電圧のゆれに敏感な補機が予め登録されている。供給電圧のゆれに敏感な補機を以下では、第1補機群と称する。すなわち、第1補機群の識別子が電力コントローラ22に登録されている。電力コントローラ22は、補機電力線95に接続されている補機群の状態をモニタしており、動作している補機の識別子を取得することができる。電力コントローラ22は、登録されている第1補機群の少なくとも1個が動作している場合には、第1制御を禁止する。第1制御を禁止する結果、第1補機群は供給電圧のゆれの影響を受けることなく動作することができる。
また、第2制御を実行すると、すなわち、キャリア信号の周波数(キャリア周波数)を変化させつつ電圧コンバータ21を連続駆動すると、キャリア信号の周波数変更時に高調波ノイズが発生する。補機の中には、高調波ノイズの影響を受けるものがある。別言すれば、補機の中には、高調波ノイズに敏感なものがある。その一例がラジオ94である。高調波ノイズは、ラジオ94の出力に重畳するおそれがある。高調波ノイズが重畳したラジオ出力は乗員に不快感を与えるおそれがある。電力コントローラ22には、高調波ノイズに敏感な補機が予め登録されている。高調波ノイズに敏感な補機を以下では、第2補機群と称する。すなわち、第2補機群の識別子が電力コントローラ22に登録されている。電力コントローラ22は、登録されている第2補機群の少なくとも1個が動作している場合には、第2制御を禁止する。第2制御を禁止する結果、第2補機群は高調波ノイズの影響を受けることなく動作することができる。
以下、図3と図4を参照しつつ、低ノイズモードを説明する。以下では、第1補機群の例としてルームランプ93を使い、第2補機群の例としてラジオ94を使って低ノイズモードを説明する。
電力コントローラ22は、ルームランプ93が点灯しているか否かをチェックする(ステップS22)。次に電力コントローラ22は、ラジオ94が動作しているか否かをチェックする(ステップS23、S24)。ルームランプ93が点灯しており、ラジオ94が動作していない場合(ステップS22:YES、S24:NO)、電力コントローラ22は、第1制御の実行は禁止し、第2制御または第3制御を選択して実行する(ステップS25)。
ルームランプ93とラジオ94はいずれもサブバッテリ4に接続されている。第1制御を実行すると、すなわち、電圧コンバータ21を間欠的に動作させると、サブバッテリ4と補機(ルームランプ93やラジオ94など)と電圧コンバータ21を接続している補機電力線95の電圧がゆれる。ルームランプ93への供給電圧がゆれるとルームランプ93の明るさがゆれる場合がある。明るさのゆれは乗員に不快感を与えるおそれがある。それゆえ、電力コントローラ22は、ルームランプ93が点灯している場合は、第1制御を禁止し、第2制御あるいは第3制御を選択して実行する。第1制御を禁止する結果、ルームランプ93の明るさがゆれることがない。
ルームランプ93が点灯しておらず、ラジオ94が動作している場合(ステップS22:NO、S23:YES)、電力コントローラ22は、第2制御の実行は禁止し、第1制御または第3制御を実行する(ステップS23:YES、S26)。第2制御を実行すると、すなわち、キャリア信号の周波数(キャリア周波数)を変化させつつ電圧コンバータ21を連続駆動すると、キャリア信号の周波数変更時に高調波ノイズが発生する。高調波ノイズは、ラジオ94の出力に重畳するおそれがある。それゆえ、ラジオ94が動作している場合、電力コントローラ22は、第2制御を禁止し、第1制御あるいは第3制御を選択して実行する。第2制御を禁止する結果、ラジオ94の出力にノイズが重畳することがない。
ルームランプ93が点灯しておらず、ラジオ94も動作していない場合、電力コントローラ22は、第1制御と第2制御と第3制御のいずれかを選択して実行する(ステップS22:NO、ステップS23:NO、ステップS27)。ルームランプ93が点灯しておらず、ラジオ94も動作していない場合には、第1制御と第2制御のいずれも禁止しなくてよい。それゆえ、電力コントローラ22は、第1−第3制御の中から、適宜に選択した制御を実行する。
ルームランプ93が点灯しており、かつ、ラジオ94も動作している場合、電力コントローラ22は、第3制御を選択して実行する(ステップS22:YES、ステップS24:YES、ステップS28)。
電力コントローラ22は、ステップS28の処理の次に、ルームランプ93(第1補機群)とラジオ94(第2補機群)の一方を止めることを推奨する旨を示す信号(推奨信号)をインストルメントパネル24へ出力してもよい。推奨信号を受信したインストルメントパネル24は、ルームランプ93(第1補機群)とラジオ94(第2補機群)の一方を止めることを推奨するメッセージを表示する。あるいは、インストルメントパネル24は、ルームランプ93(第1補機群)とラジオ94(第2補機群)の一方を止めることを推奨する旨を示す警告灯を点灯させる。あるいは、インストルメントパネル24は、ルームランプ93(第1補機群)とラジオ94(第2補機群)の一方を止めることを推奨する音声メッセージを出力する。電力コントローラ22は、停止された補機の種類に応じて第1制御と第2制御のいずれかを実行するように構成されていてもよい。
電力コントローラ22は、車両のメインスイッチがオフされるまで、ステップS22−S28の処理を繰り返す(ステップS33:NO、S22)。電力コントローラ22は、車両のメインスイッチがオフされると、電圧コンバータ21を停止し、処理を終了する(ステップS33:YES、S34)。
電圧コンバータ21を駆動している間にもルームランプ93とラジオ94の状態が変更されたら、電力コントローラ22は、それらの状態に応じて第1−第3制御の中からいずれかの制御を適宜に選択して実行する(ステップS22−S28)。
また、電力コントローラ22は、低ノイズモードで電圧コンバータ21を駆動している間に、外部の給電装置のコネクタが充電インレット8から外された場合には、図2で示したノーマルモードに移行する(ステップS32:YES、S35)。
第1制御では、電力コントローラ22は、電圧コンバータ21を間欠駆動する。電力コントローラ22は、第1制御において、キャリア周波数を第1周波数よりも低い第2周波数に変更し、電圧コンバータ21を間欠駆動してもよい。
第2制御では、電力コントローラ22は、キャリア周波数を変化させつつ、電圧コンバータ21を連続駆動する。第2制御では、電力コントローラ22は、SOCが所定の範囲(上限閾値Sup≧SOC≧下限閾値Sd1)となるように、電圧コンバータ21の出力を調整する。電力コントローラ22は、第2制御において、キャリア周波数を第1周波数よりも低い帯域にてキャリア周波数を変化させてもよい。
第3制御では、電力コントローラ22は、キャリア信号の周波数を第1周波数よりも低い第2周波数に変更して電圧コンバータ21を駆動する。第3制御では、電力コントローラ22は、キャリア周波数を第1周波数よりも低い第2周波数に変更し、電圧コンバータ21を間欠駆動してもよい。
第1−第3制御がノーマルモードの場合と比較してノイズが抑制される理由を説明する。図5は、第1制御(電圧コンバータ21を間欠動作させる制御)の効果を説明する図である。図5(A)は、間欠動作における電圧コンバータの出力電流のタイムチャートである。図5(B)は、電圧コンバータ21を連続動作させたときのノイズレベル(破線)と、間欠動作させたときのノイズレベル(実線)の周波数特性を示している。図5(B)の波形は、ノイズを模式化して描いてある。ノイズレベルは、ノイズパワーと換言してもよい。
第1制御では、例えば、インターバル時間Tintを伴って電圧コンバータ21を時間Twの間、駆動する。時間Twの間、電圧コンバータ21は定格電流を出力する。図5(B)の破線は、電圧コンバータ21を連続駆動したときのノイズレベルの周波数特性を示している。図5(A)の間欠動作を実行すると、連続動作と比較して、ノイズレベルの時間平均が下がる。すなわち、連続動作させたときと比較して、ノイズのピークレベルはLpk0からLpk1に下がり、ノイズの平均レベルもLavr0からLavr1へ下がる。なお、電圧コンバータ21が発するノイズはスイッチングノイズであるため、電圧コンバータ21の出力電流の大きさには依存しない。
図6は、第2制御(キャリア周波数を変化させつつ電圧コンバータ21を連続駆動)の効果を説明する図である。図6(A)は、キャリア周波数の時間変化の例を示している。図6(B)は、電圧コンバータ21を連続駆動したときのノイズレベル(破線)と、キャリア周波数を時間変化させたときのノイズレベル(実線)の周波数特性を示している。図6(B)の波形は、ノイズを模式化して描いてある。
キャリア周波数を時間変化させるので、図6(B)に示すように、ノイズのピーク周波数が分散する。その結果、連続動作させたときと比較して、ノイズのピークレベルはLpk0からLpk2に下がる。ノイズの平均レベルは、第1制御ほどではないが、Lavr0からLavr2へ下がる。
図7は、第3制御(キャリア周波数を第1周波数よりも下げる)の効果を説明する図である。図7は、電圧コンバータ21を連続動作させたときのノイズレベル(破線)と、キャリア周波数を下げたときのノイズレベル(実線)の周波数特性を示している。キャリア周波数を下げるので、当然にノイズレベルのピーク周波数も下がる。一般に、外部の給電装置を含む電気機器は、低周波数帯域におけるノイズの許容ピークレベルが大きい。図7に例示するように、例えば周波数fthよりも高い帯域では許容ピークレベルがNth1であった場合、周波数fthよりも低い帯域では、許容ピークレベルがNth2(>Nth1)という場合が起こり得る。図7の例では、キャリア周波数が第1周波数のとき、ピークレベルLpk0は、許容ピークレベルNth1を超えている(図7の破線グラフを参照)。キャリア周波数を下げ、ピーク周波数が下がったことで、同じピークレベルLpk0でも、許容ピークレベルNth2を下回る(図7の実線グラフを参照)。このように、キャリア周波数(ピーク周波数)を下げることでも、外部の給電装置に与える影響が小さくなる。
なお、キャリア周波数を下げるだけなので、ノイズの平均Lavr0は変わらない。ただし、キャリア周波数を下げるとともに電圧コンバータ21を間欠動作させると、第1制御の場合と同様に、ノイズのピークレベルと平均レベルがともに下がる。
間欠動作させる手法の一例を説明する。電圧コンバータ21を連続駆動する場合は、電力コントローラ22は、SOCが所定範囲(上限閾値Sup≧SOC≧下限閾値Sd1)に保持されるように、電圧コンバータ21の出力を調整する。間欠動作させる場合、下限閾値をSd1からSd2へ高くするとともに、電圧コンバータ21を動作させる場合は定格出力(あるいは上限出力)を保持させる。
図8に、間欠駆動の場合のタイムチャートを示す。時刻T1までは、電力コントローラ22は、電圧コンバータ21を連続駆動する。すなわち、電力コントローラ22は、SOCが所定範囲(上限閾値Sup≧SOC≧下限閾値Sd1)に保持されるように、電圧コンバータ21の出力を調整する。
電力コントローラ22は、時刻T1に、電圧コンバータ21の制御を連続駆動から間欠駆動に切り替える。そこで、電力コントローラ22は、下限閾値をSd1からSd2へ引き上げるとともに、電圧コンバータ21の出力を定格出力に保持する。電力コントローラ22は、SOCが上限閾値Supを超えるまで、電圧コンバータ21に定格出力を維持させる。図8の例では、時刻T2に、SOCが上限閾値Supに達する。電力コントローラ22は、SOCが上限閾値Supを超えると、SOCが次に新たな下限閾値Sd2を下回るまで電圧コンバータ21を停止する。電力コントローラ22は、SOCが新たな下限閾値Sd2を下回ると、上限閾値Supを超えるまで、再び電圧コンバータ21に定格出力させる。こうして、インターバル時間Tintを伴って駆動時間Twの間欠駆動が実現される。
実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。第1制御を実行すると、サブバッテリ4と補機を接続している補機電力線95の電圧がゆれるおそれがある。それゆえ、電力コントローラ22は、ルームランプ93など、電圧変動に敏感な補機(第1補機群)が動作している間は、第1制御を禁止する。電圧変動に敏感な補機は、ルームランプ93に限られず、車両が備える他の照明であってもよい。また、全ての照明が電圧変動に敏感であるとは限らない。それゆえ、電力コントローラ22(あるいはシステムコントローラ23)には、第1補機群の識別子が記憶されており、当該識別子の補機が点灯している場合は、第1制御を禁止すればよい。
第2制御を実行すると、キャリア周波数を切り替えるときに高調波ノイズが発生する。それゆえ、電力コントローラ22は、ラジオ94など、高調波ノイズに敏感な補機(第2補機群)が動作している間は、第2制御を禁止する。第3制御は、キャリア周波数を下げるだけであるので、補機電力線95の電圧変動がなく、高調波ノイズも少ない。高調波ノイズに敏感な補機は、ラジオ94に限られず、車両が備える他の補機であってもよい。それゆえ、電力コントローラ22(あるいはシステムコントローラ23)には、第2補機群の識別子が記憶されており、当該識別子の補機が動作している場合は、第2制御を禁止すればよい。
図3のフローチャートにおいて、「ルームランプ93」を「第1補機群に属する少なくとも1個の補機」と読み替え、「ラジオ94」を「第2補機群に属する少なくとも1個の補機」と読み替えてもよい。
実施例の電力コントローラ22とシステムコントローラ23が、電圧コンバータ21を制御するコントローラの一例である。電力コントローラ22とシステムコントローラ23は、協働して電圧コンバータ21を制御する。電力コントローラ22とシステムコントローラ23は、充電インレット8の給電装置が接続されている間、第1制御と第2制御と第3制御のいずれかを実行する。ただし、車両で異常が検知された場合など、不測の事態においてはこの限りではない。また、電力コントローラ22とシステムコントローラ23は、充電インレット8に給電装置が接続されていない間は、第1周波数のキャリア信号に基づいて電圧コンバータ21を制御する。ただし、車両で異常が検知された場合など、不測の事態においてはこの限りではない。
本明細書における「電気自動車」には、モータとエンジンの双方を備えるハイブリッド車と、走行用モータのためにバッテリと燃料電池を搭載している自動車が含まれる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:電気自動車
3:メインバッテリ
4:サブバッテリ
5、6:スイッチング素子
7:平滑コンデンサ
8:充電インレット
9:コネクタ接続センサ
10:電力変換器
21:電圧コンバータ
22:電力コントローラ
22a:キャリア信号生成部
22b:駆動信号生成部
23:システムコントローラ
24:インストルメントパネル
90:モータ
91:システムメインリレー
92:充電リレー
93:ルームランプ
94:ラジオ
95:補機電力線

Claims (5)

  1. 走行用のモータに電力を供給するメインバッテリと、
    出力電圧が前記メインバッテリの出力電圧よりも低いサブバッテリと、
    前記メインバッテリと前記サブバッテリの間に接続されており、前記メインバッテリの電圧を前記サブバッテリの電圧へ降圧する電圧コンバータと、
    前記メインバッテリに接続されており、車両外部の給電装置に接続可能な充電インレットと、
    前記充電インレットに前記給電装置が接続されていない間は所定の第1周波数のキャリア信号を使って前記電圧コンバータを連続駆動するコントローラと、
    を備えており、
    前記コントローラは、停車中に前記充電インレットに前記給電装置が接続されている間、
    (1)前記電圧コンバータを間欠的に駆動する第1制御、
    (2)前記キャリア信号の周波数を変化させつつ前記電圧コンバータを連続駆動する第2制御、
    (3)前記キャリア信号の周波数を前記第1周波数よりも低い第2周波数に変更して前記電圧コンバータを駆動する第3制御、
    のいずれかを実行する、電気自動車。
  2. 前記コントローラは、前記サブバッテリに接続されている照明が点灯している場合は前記第2制御と前記第3制御の一方を実行する、請求項1に記載の電気自動車。
  3. 前記コントローラは、前記サブバッテリに接続されているラジオが動作している場合は前記第1制御と前記第3制御の一方を実行する、請求項1又は2に記載の電気自動車。
  4. 前記コントローラは、前記照明が点灯しているとともに前記ラジオが動作している場合は、前記照明と前記ラジオの一方を止めることを推奨する旨を示す信号を出力する、請求項2または3に記載の電気自動車。
  5. 前記コントローラは、前記照明が点灯しているとともに前記ラジオが動作している場合は、前記第3制御を実行する、請求項4に記載の電気自動車。
JP2018235354A 2018-12-17 2018-12-17 電気自動車 Pending JP2020099110A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018235354A JP2020099110A (ja) 2018-12-17 2018-12-17 電気自動車
US16/680,580 US11091048B2 (en) 2018-12-17 2019-11-12 Noise reduction of accessory devices when charging an electric vehicle
CN201911289971.1A CN111319464A (zh) 2018-12-17 2019-12-16 电动汽车

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018235354A JP2020099110A (ja) 2018-12-17 2018-12-17 電気自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020099110A true JP2020099110A (ja) 2020-06-25

Family

ID=71071107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018235354A Pending JP2020099110A (ja) 2018-12-17 2018-12-17 電気自動車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11091048B2 (ja)
JP (1) JP2020099110A (ja)
CN (1) CN111319464A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070510A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Nissan Motor Co Ltd 電力供給装置及び電力供給方法
JP2012080689A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Panasonic Corp 電気自動車用電源装置
JP2017011904A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 三菱自動車工業株式会社 電動車両
JP2018129910A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 ローム株式会社 Dc/dcコンバータおよびその制御回路、制御方法、車載電装機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4584714A (en) * 1982-02-02 1986-04-22 Nissan Motor Company, Limited Automotive radio receiver with radio frequency interference elimination circuit
US5519889A (en) * 1994-02-04 1996-05-21 Ford Motor Company Method and apparatus to conceal RF interference in AM radio reception caused by a switch mode power supply
JPH11136801A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Denso Corp 複数バッテリ型電気自動車用駆動装置
JP2003088101A (ja) * 2001-07-04 2003-03-20 Fuji Electric Co Ltd 自動車搭載用dc−dcコンバータ
JP2008005659A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toyota Motor Corp 電動車両
KR20120020554A (ko) * 2010-08-30 2012-03-08 삼성전기주식회사 전기 차량용 통합형 충전 장치
JP2012060820A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Omron Automotive Electronics Co Ltd Dcdcコンバータ
JP5473079B2 (ja) * 2011-06-08 2014-04-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 電力変換装置
JP2017212775A (ja) 2016-05-23 2017-11-30 三菱自動車工業株式会社 電動車両
JP6686802B2 (ja) 2016-09-01 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070510A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Nissan Motor Co Ltd 電力供給装置及び電力供給方法
JP2012080689A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Panasonic Corp 電気自動車用電源装置
JP2017011904A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 三菱自動車工業株式会社 電動車両
JP2018129910A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 ローム株式会社 Dc/dcコンバータおよびその制御回路、制御方法、車載電装機器

Also Published As

Publication number Publication date
US11091048B2 (en) 2021-08-17
CN111319464A (zh) 2020-06-23
US20200189411A1 (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6630810B2 (en) Hybrid vehicle and control method therefor
US6844634B2 (en) Vehicular electric power generation control apparatus
KR100666227B1 (ko) 차량장착 전원 시스템
JP5194834B2 (ja) 車両電気系システム制御装置および制御方法
US9868358B2 (en) Power conversion system suppressing reduction in conversion efficiency
KR101459485B1 (ko) 친환경 차량의 저전압 직류 변환장치 출력 제어 시스템 및 그 방법
JP7178892B2 (ja) 車両のバッテリ充電制御装置
JP2003180002A (ja) 車両用電源装置
CN102574470A (zh) 车辆的充电系统及包含该车辆的充电系统的电动车辆
JP2006304390A (ja) ハイブリッド車両用電源装置
CN105703461A (zh) 充电装置
JP2015168293A (ja) 車両用電源システム
WO2015063556A1 (en) Power system of hybrid vehicle
US11155221B2 (en) Power supply device for vehicle
JP5447029B2 (ja) Dcdcコンバータの制御方法、および制御装置
JP2017041999A (ja) 車両用電源システム
JP2009213223A (ja) 電圧コンバータ
CN111497617B (zh) 车辆的电源系统
JP2008001316A (ja) 車載用電源装置
JP2020099110A (ja) 電気自動車
JP2013133060A (ja) ハイブリッド車
KR102029845B1 (ko) 마일드 하이브리드 차량용 배터리 성능 판단 방법 및 장치
KR20170138008A (ko) 전기자동차 충전장치
JP2021136850A (ja) 電源システム
KR20160055634A (ko) 저전압 직류변환장치의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307