JP2020098600A - 減圧弁 - Google Patents

減圧弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2020098600A
JP2020098600A JP2019224837A JP2019224837A JP2020098600A JP 2020098600 A JP2020098600 A JP 2020098600A JP 2019224837 A JP2019224837 A JP 2019224837A JP 2019224837 A JP2019224837 A JP 2019224837A JP 2020098600 A JP2020098600 A JP 2020098600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
main
fluid
main chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019224837A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレントン、ディー、シアラー
D Shearer Brenton
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolls Royce PLC
Original Assignee
Rolls Royce PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolls Royce PLC filed Critical Rolls Royce PLC
Publication of JP2020098600A publication Critical patent/JP2020098600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/16Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants comprising means for separating liquid and steam
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/18Emergency cooling arrangements; Removing shut-down heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/18Check valves with actuating mechanism; Combined check valves and actuated valves
    • F16K15/182Check valves with actuating mechanism; Combined check valves and actuated valves with actuating mechanism
    • F16K15/1826Check valves which can be actuated by a pilot valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/003Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves reacting to pressure and temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/048Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded combined with other safety valves, or with pressure control devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/0486Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with mechanical actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/10Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with auxiliary valve for fluid operation of the main valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/18Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float
    • F16K31/20Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float actuating a lift valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/18Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float
    • F16K31/34Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float acting on pilot valve controlling the cut-off apparatus
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • G21C13/02Details
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/28Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C9/00Emergency protection arrangements structurally associated with the reactor, e.g. safety valves provided with pressure equalisation devices
    • G21C9/004Pressure suppression
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】冷却材回路の減圧に備えるための簡素化された受動的弁を提供する。【解決手段】冷却材系用の減圧弁であって、主弁を有した主室105と、パイロットライン104と、二次弁107を有したブローダウンライン106とを備え、冷却材系の冷却材ラインを密封するように主弁101が設置されている。主室105は冷却材系の下流側に設置され、主室105は、パイロットラインを通じた冷却材系からの流体で満たされており、主室105内の流体の圧力が、主弁105のピストンヘッドに作用して、主室105内の流体圧力に応じて主弁101を開閉させる。二次弁107の作動状態に応じて可変な流体圧力を有したブローダウンライン106を通じて主室105から流体が流出することができ、二次弁107は、冷却材系内の状況に応じて自動的に開放される。【選択図】図1

Description

本開示は、原子炉用の受動的減圧弁に関するものである。
原子炉は、理想的なベースロード発電所をもたらすことから、送電網に加えることが望まれる。これは、原子炉が低炭素の電力源と考えられ、また(他の低炭素電力源に対しての制限要因となっている)変わりやすい気象条件に左右されないからである。これらの特徴が、原子炉を完全な電力ネットワークの主力として用いることを可能としている。世界各地で用いられる原子炉の最も一般的な型式の1つが、加圧水型炉(PWR)である。そのPWRにおいては、加圧水の一次回路が、冷却材、減速材に加えて、蒸気発生器への熱伝達流体としても用いられる。比較的単純な系統であることによって、これらの系統の規模を変えることができるという利点がもたらされる。従って、大規模発電所、および小型モジュール炉の両方に適しているのである。但し、全ての原子力発電所の場合と同様、事故を防止するための確固とした安全系が必要である。
現代の原子炉用の安全系は、能動性と受動性の両方を目指している。能動的な系は、オペレータおよび/または運転中の装置類(ポンプや発電機など)の制御下で作動し、通常運転時には非常用制御と関連付けられる。受動的な安全系は、作動のために如何なる外部オペレータの入力や運転中の能動的な系も必要としない。この後者の系は、外部電力やユーザー入力を必要としない、系の自動的な自己制御に備えているという有益性がある。非常事態においては、このことが望ましいのである。それは、特定の場合には、炉への電力が途絶してしまうことや、オペレータが手動で系を制御できないことがあり得るが、そのような場合に受動的な制御系は系が安全なまままであることを可能とする。
加圧水型炉の場合、主要な安全上の重大事の1つが冷却材喪失事故(LOCA)の場合である。その事故では、炉内へ流入する冷却水が喪失してしまい、それが直らなかったとすれば原子炉の損傷に繋がってしまうであろう。これは、冷却材なしでは、炉の燃料棒内での放射性崩壊によって生み出される熱が、炉の損傷する程度まで増大してしまうであろうからである。このことは、重大な原子力事故という結果を招き得るであろう。このことが発生し得る過程のうちの1つは、冷却材が沸騰してしまう場合であり、燃料被覆管の溶融および核分裂生成物の放出に繋がり得る。従って、このことが生じるのを防止するように、原子炉には、障害のある場合に冷却水を入れ換えることのできる非常用冷却系が備え付けられている。PWRにおいては、このことから保護するための系が、非常用炉心冷却装置(ECCS)として知られている。これらの装置は典型的には、目下の炉冷却材を放出するための管路の開放を必要とする。このための放出管は、炉の回路圧力を低く保ちつつ加熱された冷却材を除去するのに足る容量をもたらすように設計されている。この放出された冷却材に取って代わるために、新たな冷却材が(重力に委ねられて)系内へと注入される。これらの放出管路は通常、LOCAの検出時に開くことのできる隔離弁を用いて炉から隔離されている。これは典型的には、発電所のパラメータを監視するための計装、設定点への到達時に起動信号を発生させるための制御系、および弁の位置を変化させるための弁作動器を必要とする。
この、LOCAの場合における冷却流体の非常供給から冷却材を隔離するのを達成するための系は、当該技術において既知のものである。55barに加圧された蓄圧器と、通常運転中に70barの炉心とを隔離するのに、蓄圧器隔離受動弁(AIPV)が用いられている。原子炉回路内で圧力の低下があるときには、上流側に位置する蓄圧器と下流側の原子炉回路および炉心との間の圧力差に比例して当該弁が開く。AIPVについては、弁位置が圧力差に比例しているので、原子炉回路圧力の回復によるか、蓄圧器圧力の放出でのいずれかで圧力が均等になったならば、弁が閉じてラインをもう一度隔離する。従って弁は、完全な系の減圧を許容するように開いて動かなくなったままとはならない。或いは、蓄圧器減圧用自動安全弁(ASVAD)を用いることができる。これらは、系内の圧力から受ける力がある水準(これは、弁プランジャへ作用するバネにより加えられる力によって決まる)を下回るまで低下したときに弁を開くことによって、蓄圧器の気体空間から気体を排出するのに用いられる。ASVAD弁は、通常の意味での隔離弁ではなく、特に気体の排出用に設計されたものである。そのような次第で、その弁は高圧高温の水の隔離に適したものではない。どちらの弁も、温度に基づいて作動するものであり、系の圧力と温度が上昇する非損傷型回路障害の過渡現象の場合には開くことができないため、かくして改善が必要なのである。ウェスティングハウスによるAP1000炉設計は、加熱された冷却材を放出するためのスクイブ(爆破)弁と称される弁を特徴としている。スクイブ弁には、弁を開くのに用いる爆薬が備え付けられている。しかしながら、スクイブ弁の誤作動は、重大な放射線災害という結果を生じさせるかもしれない。従って、発電所設計の安全性根拠は、誤作動を防止するための信頼性の高い制御・計測(C&I)系に依存しており、かくして発電所設計に相当なコストを付加してしまう。
そのような次第で、冷却材回路の減圧に備えるための簡素化された受動的弁を開発することが望まれている。
第1の態様によれば、冷却材系用の減圧弁であって、主弁を有した主室と、パイロットラインと、二次弁を有したブローダウンラインとを備え、冷却材系の冷却材ラインを密封するように主弁が設置されており、主室は冷却系の下流側に設置され、主室は、パイロットラインを通じた冷却材系からの流体で満たされており、主室内の流体の圧力が、主弁のピストンヘッドに作用して、主室内の流体圧力に応じてその主弁を開閉させると共に、二次弁の作動状態に応じて可変な流体抵抗を有したブローダウンラインを通じて主室から流体が流出することができ、二次弁は、冷却材系内の状況に応じて自動的に開放される、減圧弁が提供される。
冷却材系は、例えば原子炉用の冷却材系とすることができる。この設計の利益は、冷却材ライン内の蒸気の存在に際して自動的に弁が開くことができる、ということである。これにより、ECCSが機能することが可能となり、かくして系の安全性が向上するのである。
冷却材の状態に応じて二次弁が開いてよい。
冷却材系内の蒸気の存在に際して二次弁が開いてもよい。
二次弁はフロート装置であってよい。
フロート弁が保持用ケージを特徴としていてもよい。
主弁は自動隔離弁の上流側に設置されていてよい。
自動隔離弁は発電所の制御・計測系によって作動されてよい。
主弁はバネ作動式であってよい。
当該減圧弁は、原子炉の冷却材系で用いられてよい。
本発明の第2の態様は、先に考察したような減圧弁を含んだ冷却材系である。
相互に排他的な場合を除けば、上記態様のいずれか1つに関して説明された特徴は、必要な変更を加えて、如何なる他の態様にも適用され得る、ということを当業者は認識するであろう。さらに、相互に排他的な場合を除けば、本明細書で説明される任意の特徴は、如何なる態様にも適用され、および/または本明細書で説明される如何なる他の特徴とも組み合わされ得る。
ここで以下の図面を参照して、諸実施形態を例示としてのみ説明することとする。
本開示における減圧弁の模式図。 本開示における別の減圧弁の模式図。
事故状況が発生したときの原子炉の安全な停止を確保するために非常用炉心冷却装置(ECCS)が設けられている。その冷却装置は、種々の事故状況の場合に安全機構をもたらすように構成されている。ECCSの形成に従事する多くの部分系が存在している。それらの部分系はそれぞれ冗長性を有しているため、部分系のうちの1つが故障した場合であっても安全に炉を停止することができる。ここで特に重要なのは、自動減圧系(ADS)のような受動的な系である。そのADSは、主冷却材系を減圧して、より低圧の非常用冷却材系が機能することを可能とするために開く2つの弁から成っている。低圧冷却材注入系は、高圧系よりも大きな冷却能力を有しているので、炉の停止時における効率的な作動が非常に重要である。
受動的減圧(PaD)弁は通常、原子炉回路から伸びた放出管路内に位置する閉鎖弁である。その弁は、同じ放出路内に設置されて別の制御系で起動/作動される隔離弁とは異なった第2の隔離方法をもたらすものである。PaD弁は、冷却材における状態の変化の検出に基づいて開くように設計されている。この状態の変化は、液体である冷却材から気体への変化であることができるであろう(例えば、これは水から水蒸気への転移であることができるであろう)。図1は、本開示にて提案されるような浮力作動減圧弁BOPaDの例を示している。BOPaD弁は、原子炉の加圧水系の下流側に定置されている。その弁は、発電所の制御・計測(C&I)系によって作動される自動隔離弁(AIV)と結び付けられている。BOPaD弁は、典型的には閉鎖位置にあるように構成されており、そのような次第で、弁の自動的な開放が、加圧水系内での安全機構の役目をする。これにより、主冷却材回路内の水を、緊急冷却用流体と入れ換えることができるよう、排出することが可能となる。
PaD弁100は、図1に示すように、パイロットライン104を有していることによって機能する。そのパイロットライン104は、主原子炉回路の加圧水系から主室105内へと流体を供給するものである。主室105は主弁101を含んでおり、その主弁101は、自らに関連した作動機構を伴っている。その作動機構は、ピストンヘッドおよび弁棒102と、圧縮バネ103とを備えている。パイロットライン104に沿って主原子炉回路から主室105内へと供給される流体の高圧によって、弁のための弁ピストンおよび弁棒102が押され、これにより主弁に作用する圧縮バネ103が圧縮されて、弁が閉じられている。主室105に接続されているのが、パイロットラインよりも高い流体抵抗を有したブローダウンライン106である。ブローダウンラインはより高い流体抵抗を有しているが、そのブローダウンラインは液体で満たされている。その結果、フロートがシールに圧し付けられ、かくして流出断面積が制限されて抵抗が増大しているのである。圧縮バネ103は、主室内の圧力が当該バネの力を下回るまで低下した場合には、当該バネが、ピストンヘッドに作用する流体圧力に打ち勝って、ピストンヘッドを圧し動かし、主弁を圧し開くように設定されている。従って、これにより原子炉回路を減圧することが可能となる。
主室の上部にあるブローダウンライン106は、浮力作動式の二次弁107を特徴としている。その弁は、ブローダウンライン内の開口を密封するのに用いられる中空ボールフロート108を備えている。通常運転の下では、ブローダウンラインおよびフロート室109内の流体の存在によって、ボールが浮上させられて、ブローダウンライン上部の穴110を覆う。これは、フロートには、水中では正の浮力があり、気体中では負の浮力があるからである。一般的には二次弁内に水が存在することによって、弁が閉じたままであることが保証される。従って、主室内の圧力が維持され、主弁が閉じられている。しかしながら、流体ライン内に蒸気、即ち気体が存在する場合には、重力の影響でボールが落下してしまうであろう。そして、ブローダウンライン内の二次弁が開くこととなる。弁が開くと、流入量よりも流出量の方が多くなるように、流体の流れ抵抗がパイロットラインの抵抗を下回るまで低下する。従って、主室内の圧力はパイロットラインを通じた投入量によって制限され、かくして主室内の流体圧力が降下し、これが主弁の開放へと帰着するのである。フロート108が最初の位置から落下した後にそのフロートを収容し、かくしてフロート室109内へのブローダウンラインの開口112内へとフロートが落ち込んでしまう可能性を取り除くために、フロート室109内にケージ111があってもよい。通常使用時に弁を密封するのに有孔フロートシール113を用いてもよい。
主弁に結び付けられたバネ定数に関する設計上の考慮事項の選択によって、運転圧力の全範囲を十分に下回る圧力で弁が開くようにバネを設定することができる。その結果、通常の状況下では弁は閉じたままである。この設計の利点は、弁の開放が、回路圧力というよりは寧ろ主室内の流体の状態次第である、ということである。このことは、弁性能に影響することなく広範囲な運転圧力に亘って適切に機能する弁に帰着するものである。
LOCAの場合には上流側の流体圧力が低下させられ、これが上流側の流体の水から水蒸気への変化に帰着することとなる。AIVは、C&Iによって開放/トリップさせられて除勢される(これが、その開放に帰着することとなる)ように設定されるであろう。この場合、水蒸気はそれからパイロットラインを通じて主室内へと進み、そこからブローダウンライン内へと進む。フロート室に到達すると、フロート室内の水蒸気の存在によってフロートボール弁が落下し、それに伴って弁が開放されることとなる。フロート弁の開放は、主室内の圧力降下に帰着し、かくして主弁を開放させることとなる。これにより、系内の流体が放出ラインを通じて流出できることから、系を減圧させることが可能になることとなる。水蒸気が存在することなくLOCAが生じてしまった場合には原子炉回路の圧力が降下することとなり、それに伴って弁ピストンに作用する圧力が低下し、かくして主弁を開放させることが可能となる。
AIVの誤開放の場合には、系は依然として通常の状況下で作動していることとなり、加圧流体は蒸気へ変わることとはならない。系内に蒸気が存在しないので、フロート室内には気体が無いこととなる。それゆえ、フロートの正の浮力が保たれて、主弁は閉鎖位置のままである。少量の流体が系から漏洩し得るが、障害はその障害が存在するようにオペレータへ強調されるべきである。その結果、オペレータは重大でない危険要因を軽減するように措置をとることができる。
この構成に対しての代替案が図2に示されている。浮力作動式減圧弁は、パイロットライン204を有していることによって機能する。そのパイロットライン204は、主原子炉回路の加圧水系から主室205内へと流体を供給するものである。主室205は主弁201を含んでおり、その主弁201は、自らに関連した作動機構を伴っている。その作動機構は、ピストンヘッドおよび弁棒202を備えている。図1で用いられていた圧縮バネに代えて、一部が水で満たされ一部が気体で満たされて必要始動圧力に設定された蓄圧容器203が用いられている。これにより、弁の作動のための圧力値の精確な制御が可能となる。パイロットライン204に沿って主原子炉回路から主室205内へと供給される流体の高圧によって、弁のための弁ピストンおよび弁棒202が押される。この圧力は蓄圧容器によって供給される圧力よりも高く、かくして弁が閉じられている。主室205に接続されているのが、パイロットラインよりも高い流体抵抗を有したブローダウンライン206である。蓄圧容器203は、ピストンヘッドの下側を押して主弁を開放に至らしめるのに用いられる水/気体容量を蓄えている。従って、これにより原子炉回路を減圧することが可能となる。
図1と同様、主室の上部にあるブローダウンライン206は、浮力作動式の二次弁207を特徴としている。その弁は、ブローダウンライン内の開口を密封するのに用いられる中空ボールフロート208を備えている。通常運転の下では、ブローダウンラインおよびフロート室209内の流体の存在によって、ボールが浮上させられて、ブローダウンライン上部の穴210を覆う。これは、フロートには、水中では正の浮力があり、気体中では負の浮力があるからである。従って、主室内の圧力が維持され、主弁が閉じられている。しかしながら、流体ライン内に蒸気、即ち気体が存在する場合には、重力の影響でボールが落下してしまうであろう。そして、ブローダウンライン内の弁が開くこととなる。弁が開くと、流入量よりも流出量の方が多くなるように、流体の流れ抵抗がパイロットラインの抵抗を下回るまで低下する。従って、主室内の圧力はパイロットラインを通じた投入量によって制限され、かくして主室内の流体圧力が降下し、これが主弁の開放へと帰着するのである。フロート208が最初の位置から落下した後にそのフロートを収容し、かくしてフロート室209内へのブローダウンラインの開口212内へとフロートが落ち込んでしまう可能性を取り除くために、フロート室209内にケージ211があってもよい。通常使用時に弁を密封するのに有孔フロートシール213を用いてもよい。
提案した減圧弁は、動力用原子炉のための加圧ライン用の弁に関して示されてきたが、当該弁は任意の適切な系に適用することができる、ということを当業者は認識するであろう。例えば、これは、液体充填系が迅速に減圧される必要があったり、系の内容物が液体から気体/蒸気に相変化する場合には内容部を放出する必要があったりする、任意の産業用途であることができるであろう。これは、例えばタンクに液体の形態の揮発性有機化合物が入っていて、気体状態への変化が災害要因に相当する場合がそうであり得るであろう。この場合、潜在的には、災害要因を軽減するように内容部を別の場所へ放出することが望ましいのである。そのような場合、トリップ条件を適切な水準に大きさ合わせて設定する以外には、改変は必要とされないであろう。
本発明は上記で説明した各実施形態に限定されるものではなく、本明細書で説明した概念から逸脱することなく、種々の変更や改良を成すことができる、ということを理解されたい。相互に排他的である場合を除いて、各特徴の何れかを、単独で、或いは任意の他の特徴と組み合わせて採用してもよい。また本開示は、本明細書で説明した1つないし複数の特徴全ての組合わせや部分的組合せにも及び、それらを包含するものである。

Claims (10)

  1. 冷却材系用の減圧弁であって、
    主弁を有した主室と、パイロットラインと、二次弁を有したブローダウンラインとを備え、前記冷却材系の冷却材ラインを密封するように前記主弁が設置されており、
    前記主室は前記冷却材系の下流側に設置され、前記主室は、前記パイロットラインを通じた前記冷却材系からの流体で満たされており、前記主室内の流体の圧力が、前記主弁のピストンヘッドに作用して、前記主室内の流体圧力に応じて前記主弁を開閉させると共に、前記二次弁の作動状態に応じて可変な流体圧力を有した前記ブローダウンラインを通じて前記主室から流体が流出することができ、前記二次弁は、前記冷却材系内の状況に応じて自動的に開放される、減圧弁。
  2. 冷却材の状態に応じて前記二次弁が開く、請求項1記載の減圧弁。
  3. 前記冷却材系内に蒸気が存在するときに前記二次弁が開く、請求項2記載の減圧弁。
  4. 前記二次弁はフロート弁である、前記請求項のうちいずれか一項に記載の減圧弁。
  5. 前記フロート弁は保持用ケージを特徴としている、請求項4記載の減圧弁。
  6. 前記主弁は自動隔離弁の上流側に設置されている、請求項1記載の減圧弁。
  7. 前記自動隔離弁は制御・計測系によって作動される、請求項6記載の減圧弁。
  8. 前記主弁はバネ作動式である、請求項1記載の減圧弁。
  9. 前記主弁は蓄圧容器によって作動される、請求項1記載の減圧弁。
  10. 請求項1記載の減圧弁を含んだ冷却材系。
JP2019224837A 2018-12-13 2019-12-12 減圧弁 Pending JP2020098600A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1820330.7A GB201820330D0 (en) 2018-12-13 2018-12-13 Depressurisation valve
GB1820330.7 2018-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020098600A true JP2020098600A (ja) 2020-06-25

Family

ID=65147285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019224837A Pending JP2020098600A (ja) 2018-12-13 2019-12-12 減圧弁

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20200194135A1 (ja)
EP (1) EP3667678B1 (ja)
JP (1) JP2020098600A (ja)
KR (1) KR20200073163A (ja)
CN (1) CN111322437A (ja)
CA (1) CA3064921A1 (ja)
GB (1) GB201820330D0 (ja)
HU (1) HUE059064T2 (ja)
PL (1) PL3667678T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022191375A1 (ko) * 2021-03-10 2022-09-15 한국원자력연구원 일체형 원자로의 비상노심냉각계통 밸브

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201820328D0 (en) * 2018-12-13 2019-01-30 Rolls Royce Plc Depressurisation valve
CN112325988B (zh) * 2020-11-04 2023-03-28 安徽安广电气有限公司 一种安全泄压排污磁翻板液位计
GB2602375A (en) * 2021-08-19 2022-06-29 Rolls Royce Smr Ltd Depressurisation valve

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028383A (en) * 1990-04-16 1991-07-02 General Electric Company Nuclear reactor steam depressurization valve
US5085825A (en) * 1991-05-03 1992-02-04 General Electric Company Standby safety injection system for nuclear reactor plants
LU88390A1 (de) * 1993-08-02 1995-03-01 Hydrolux Sarl Vorsteuerstufe fuer Druckbegrenzungsventile
IT1276043B1 (it) * 1994-03-09 1997-10-24 Finmeccanica Spa Azienda Ansal Sistema di depressurizzazione di impianti operanti con vapore in pressione
US8091582B2 (en) * 2007-04-13 2012-01-10 Cla-Val Co. System and method for hydraulically managing fluid pressure downstream from a main valve between set points
CN103410982B (zh) * 2013-08-20 2015-05-20 南京金典制冷实业有限公司 一种具有指示功能的手动排空阀及其使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022191375A1 (ko) * 2021-03-10 2022-09-15 한국원자력연구원 일체형 원자로의 비상노심냉각계통 밸브

Also Published As

Publication number Publication date
CN111322437A (zh) 2020-06-23
EP3667678B1 (en) 2021-09-01
CA3064921A1 (en) 2020-06-13
EP3667678A1 (en) 2020-06-17
HUE059064T2 (hu) 2022-10-28
GB201820330D0 (en) 2019-01-30
KR20200073163A (ko) 2020-06-23
US20200194135A1 (en) 2020-06-18
PL3667678T3 (pl) 2021-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7461733B2 (ja) 減圧弁
JP2020098600A (ja) 減圧弁
JP4768855B2 (ja) 安全弁の駆動システム
US20170133111A1 (en) Passive depressurization system for pressurized containers
JP5676905B2 (ja) 逃し安全弁の駆動システム
US4239596A (en) Passive residual heat removal system for nuclear power plant
JP2016109503A (ja) 燃料/冷却材相互作用の影響緩和システム及びそれを備えた原子力発電プラント
KR20240042526A (ko) 감압 밸브
KR20240045306A (ko) 감압 밸브
JP2015078847A (ja) 静的崩壊熱除去システム及び原子力発電プラント
JP7431184B2 (ja) 原子力プラントの安全系
JP2008157944A (ja) 沸騰水型原子炉を動作するための保護システムおよびその方法
Ebersole et al. An integrated safe shutdown heat removal system for light water reactors
Ma et al. Study on Measures During Loss of Normal Feedwater Accident for AP1000 NPP in Lower Power Operation
Ke et al. The emergency operating strategy analysis of medium LOCA with MHSI unavailable
Wenhui et al. PSA Application in the Diverse Actuation System Design
Arai et al. ICONE23-2073 US-ABWR DESIGN FEATURES AND FLEX CONCEPT FOR EXTENDED LOSS OF AC POWER EVENTS
Kuzma Reconstruction of steam generators super emergency feadwater supply system (SHNC) and steam dump stations to the atmosphere system PSA
Kaliatka et al. Relap5 Analysis of Processes in Reactor Cooling Circuit and Reactor Cavity in Case of Station Blackout in RBMK‐1500
Yan et al. Discussion on Design Transients of Pebble-bed High Temperature Gas-cooled Reactor
Stubbe et al. Analysis and Simulation of the DOEL-2 Steam Generator Tube Rupture Event
Gureeva et al. Design implementation of AST-500 passive safety principles
JPS5819239B2 (ja) 原子力発電所の保護装置
JPH05297177A (ja) 分離型核過熱炉の安全装置
JPH02272397A (ja) 原子炉格納容器および原子炉圧力容器用隔離制御系