JP2020092412A - アクティブアンテナシステム - Google Patents

アクティブアンテナシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020092412A
JP2020092412A JP2019198732A JP2019198732A JP2020092412A JP 2020092412 A JP2020092412 A JP 2020092412A JP 2019198732 A JP2019198732 A JP 2019198732A JP 2019198732 A JP2019198732 A JP 2019198732A JP 2020092412 A JP2020092412 A JP 2020092412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
signal
module
clock
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019198732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6921164B2 (ja
Inventor
クレメンス ラインフェルダー
Rheinfelder Clemens
クレメンス ラインフェルダー
ミヒャエル タウバー
Michael Tauber
ミヒャエル タウバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global Invest Properties Holding AG
Original Assignee
Global Invest Properties Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Global Invest Properties Holding AG filed Critical Global Invest Properties Holding AG
Publication of JP2020092412A publication Critical patent/JP2020092412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921164B2 publication Critical patent/JP6921164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0025Modular arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/62Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for providing a predistortion of the signal in the transmitter and corresponding correction in the receiver, e.g. for improving the signal/noise ratio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/10Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
    • H04L43/106Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route using time related information in packets, e.g. by adding timestamps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/11Monitoring; Testing of transmitters for calibration
    • H04B17/12Monitoring; Testing of transmitters for calibration of transmit antennas, e.g. of the amplitude or phase
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/21Monitoring; Testing of receivers for calibration; for correcting measurements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】非常に柔軟に構成でき、効率よく作動するアクティブアンテナシステムを提供する。【解決手段】アクティブアンテナシステムは、複数のアンテナ2と、アンテナに接続されると共にこのアンテナに隣接して設置される無線機器と、を備える。アンテナモジュールは、アンテナ2の1つ及び送受信モジュール12の1つを備え、データソースからそれぞれのアンテナモジュールへのアンテナ信号の実行時間により生じる遅延を決定し、実行時間によって生じる遅延を補償するための遅延係数を算出する手段を更に有する。【選択図】図6a

Description

本発明は、アクティブアンテナシステムに関する。
周知のアクティブアンテナシステムは、無線設備に接続された複数のアンテナを備える。無線設備は、アンテナ信号を送受信するための単一の送受信機を備える。送受信機は、受動アレイを用いて個々のアンテナに接続される。無線設備は、データラインを用いて無線設備制御ユニットに接続される。無線設備制御ユニットは、復号化および符号化、データの個々のアンテナへの分配、ビーム・フォーミングなどを行って送受信するデータ信号を処理する。
特許文献1(米国特許出願公開第2012/0196545号明細書)には、複数のアンテナ素子を有するアンテナアレイが開示される。アンテナアレイは、複数の送受信モジュール(複数のアンテナ素子のアクティブアンテナ素子サブセット)を備え、アクティブアンテナ素子サブセットは、複数の送受信モジュールの付随する送受信モジュールに能動的に結合する少なくとも1つのアクティブアンテナ素子および、複数のアンテナ素子の少なくとも2つのアンテナ素子の少なくとも1つの受動的に統合されたサブアレイを備える。アンテナアレイでアンテナパターンを生成する方法もまた、開示される。
特許文献2(米国特許出願公開第2012/0243468号明細書)には、基地局とネットワーク処理装置(例えば協調マルチポイント(CoMP)システムの中央制御装置)間の、複素値無線信号のバックホール通信のための圧縮/伸張方法が記載されており、この方法により、バックホール帯域を著しく減少させる。無線IQ信号の時空間相関は、冗長性を取り除いて、実質的に信号帯域を減少させるために利用される。重要な特徴成分信号は、無線信号を形成するために線形変換を通じて抽出され、そして、場合によりそれらの相対的重要度に従う異なるビットレートで、個々に量子化される。変換はあらかじめ定められているか、または無線信号の時空間統計に基づいてリアルタイムに計算されることができる。後者の場合、変換行列またはマトリックスは、無線信号を受け取り側で復元できるように、バックホールを通じても送られる。変換マトリックスを生成する異なる方法を提案する。
特許文献3(米国特許出願公開第2012/0190389号明細書)は、複素値信号の範囲内で冗長性を取り除いて、バックホールリンクの必要容量を実質的に減少させるために、信号の空間および時間的相関両方を利用することにより、マルチアンテナ複素値信号を圧縮する方法を開示する。受信機で圧縮信号を受け取った後に、減圧装置は、複数のアンテナストリームを復元するために、空間および時間に亘り受信信号を減圧する。
特許文献4(欧州特許出願公開第2632058号明細書)は、複合ビームパターンを提供するための装置、方法およびコンピュータープログラムを開示する。装置は、信号の少なくとも2つの信号分岐を結合するアンテナアレイを構成する少なくとも2つのアンテナ素子のための複合ビームパターンを提供する。複合ビームパターンは、異なる空間方向を指し示す少なくとも2つのメインローブを有する。更に、ローカルまたはリモートの無線装置(別名無線部(Radio Equipment)(RE))に対する無線制御部(Radio Equipment Controller)(REC)間の基地局の内部デジタルインタフェースを有する適応アンテナアレイについて記載する。RECとRE間で、多重化デジタルベースバンド信号は、CPRI規格を用いてシリアルリンクを通じて伝送される。
特許文献5(米国特許出願公開第2012/0128040号明細書)には、ハウジングに封入される無線信号を送受信するためのアクティブアンテナシステムのためのモジュールが記載されている。発明の一態様において、そのモジュールはまた、デジタル無線データおよびコントロールデータの集配信を制御するハブを含む。発明のいくつかの実装で、単一の中央ハブがモジュールの異なる実装において、デジタル無線データおよび制御データの集配信を制御できるように、ハブはオン/オフにスイッチで切り替え可能であり得る。発明の他の実装で、それぞれのモジュールは、モジュール間だけでなく、自身のモジュールのデジタル無線データおよび制御データの集配信を制御するための、自身のハブを有する。それぞれ無線制御部(Radio Equipment Controller)(REC)または基地送受信局と、それぞれ無線部(Radio Equipment)(RE)またはアンテナハウジングのC−hub間で、多重化デジタルベースバンド信号は、CPRI規格および/またはOBSAI規格を用いてシリアルリンクを通じて伝送される。
特許文献6(英国特許出願公開第GB2440192号明細書)は、アンテナを構成する複数のアンテナ素子に直接されるデジタル無線装置を開示する。したがって、それぞれのアンテナ素子は、デジタル無線装置、またはその部品に直接接続される。デジタル無線装置は、アンテナ素子を介して、移動局から/への送受信するRF信号を、CPRIまたはOBSAI規格/インタフェースに基づく信号に変換する。それからこれらの信号は、基地局にあるデジタル無線サーバーに、最高全長40kmの光ファイバを介して伝送される。デジタル無線装置は、少なくとも1つのアンテナ素子と、少なくとも1つの超小型無線設備(送受信機)と、少なくとも1つのハブ(「C−hub」とも呼ばれる)とを備える。それぞれ無線制御部(Radio Equipment Controller)(REC)または基地送受信局と、それぞれ、無線部(Radio Equipment)(RE)または、アンテナのC−hubの間で、多重化デジタルベースバンド信号は、CPRI規格および/またはOBSAI規格によるシリアルリンクを通じて伝送される。
特許文献7(米国特許出願公開第2010/0093282号明細書)は、MIMOおよびスマートアンテナ通信システムの高度なTxアンテナ・モニタおよび較正のための、マルチ送受信アーキテクチャを開示する。無線MIMO空間多重方式システムで使用するために構成されたこの発明による、2台の個々に作動する送受信モジュールを含む、典型的な無線送受信回路を示す。その一方で、閉アンテナループを介して第1の送受信モジュールの伝動チェーンに接続される第1のアンテナから送られる第1のRF信号に関するフィードバック情報を提供するために、第2の送受信モジュールの受信チェーンに接続される第2のアンテナを介して受け取る第2のRF信号を用いる。更に、この発明の例示的実施形態によるシステム製造(工場較正)間のダウンリンク較正のスマートアンテナシステムのための較正セットアップの例示的原則、および、例示システムが起動/リセットされる(音場較正)時またはシステムの実行時(実行時較正)の間に実施することができるスマートアンテナシステムのダウンリンク較正の例示的原則を、開示する。
特許文献8(米国特許第6801788号明細書)は、信号またはマルチキャリア周波数サービスを提供するように構成することができるデータ通信基地局送受信サブシステムを開示する。基地局は、アンテナ近くに位置する無線装置および、無線装置から遠くに配置される主装置に分けられる。主装置と無線装置間の伝送は、アナログ信号周期を備える。
特許文献9(米国特許第5903834号明細書)には通信回路網および関連する方法が記載される。そして、屋内環境の移動体との無線通信を可能にする。送受信機は間隔を置いて配置され、集中管理装置に結合する。アップリンク信号の範囲内で送受信機の受信機部は、移動体を介して送られるアップリンク信号を受け取る。ダウンリンク信号は、少なくとも2つの送受信機の少なくとも2つの送信機部によって生成される。
特許文献10(米国特許出願公開第2010/0278530号明細書)は、複数の宇宙ステーションと通信するための分散アンテナシステムを開示する。分散アンテナシステムは、複数の宇宙ステーションの少なくとも1台と通信するシステムコントローラと、親機とを含む。リモートユニットは、親機および/または下流のリモートユニットを有する、高データレート媒体を通じて通信する。あるいは、分散アンテナシステムは、コントローラと、コントローラにより制御されるデジタル時間/空間クロスポイントスイッチとを含む。デジタル化によって、送受信機はデジタル時間/空間クロスポイントスイッチと通信する。クロスポイントスイッチは、デジタル送受信機を介してデジタルデータを送受信するように構成される。親機はRFバンドごとに、バンド単位当たり最高4つの基地局からのダウンリンク信号を混合し、そして、混合された信号をデジタル化する。それから、各々のRFバンドからの、デジタル化および複合化信号は、フレームに時分割多重化され、そして単一のシリアルストリームに変換されてもよい。
特許文献11(米国特許出願公開第2011/0150050号明細書)には、無線ネットワークの範囲および容量を強化するためのデジタル統合アンテナアレイが記載されている。デジタル・アンテナアレイは、増幅器と接続されたデュプレックスフィルタに接続されるアンテナを備える。各アンテナとそれぞれのデュプレックスフィルタ間の方向性混合器、ならびに各デュプレックスフィルタとそれぞれの増幅器間の方向性混合器を、デジタルビーム・フォーミングのために必要なハードウェアを較正するために用いる。異なる方向性混合器からのすべての較正信号は、結線を用いて、ビーム・フォーミング核(複数のアンテナを制御および較正する)に送り込まれる。
特許文献12(国際公開第92/13400号)は、増幅器に接続されたデュプレックスフィルタに接続されるアンテナを備える多重チャネル無線電話システムを開示する。アンテナとデュプレックスフィルタ間の方向性混合器ならびに、デュプレックスフィルタと増幅器間の方向性混合器は、遠隔診断および計測ならびに、RF出力サブシステム故障検出を提供している。
特許文献13(米国特許出願公開第2004/0219950号明細書)は、アンテナ配列および基地送受信局を開示する。基地送受信局は、低周波デジタル信号と無線周波数電磁界間の変換を実行するためのローカル装置に接続される、少なくとも1つのアクティブアンテナを備える。
米国特許出願公開第2012/0196545号 米国特許出願公開第2012/0243468号 米国特許出願公開第2012/0190389号 欧州特許出願公開第2632058号 米国特許出願公開第2012/0128040号 英国特許出願公開第GB2440192号 米国特許出願公開第2010/0093282号 米国特許第6801788号 米国特許第5903834号明細書 米国特許出願公開第2010/0278530号 米国特許出願公開第2011/0150050号 国際公開第92/13400号 米国特許出願公開第2004/0219950号 米国特許出願公開第2013/0194134号
Chris G.H.Roeloffzenらによる、「Optical Beam Forming Network created by Silicon Nitride microwave photonic circuits」(Optics Express2、Vol.21、No.19、2013年9月23日) David Marpaungらによる、Laser&Photonics Reviews(以下:LPR)中の、「Integrated microwave photonics」(2012年11月20日) Charles Middletonらによる、「High Performance Microwave Photonic Links using Double Sideband Suppressed Carrier Modulation and Balanced Coherent Heterodyne Detection」(ボストンのMILCOM 2009で発表) Johon Michael Wyrwasによる、「Linear,Low Noixe Microwave Photonic Systems using Phase and Frequency Modulation」(論文(カリフォルニア大学バークレー校)、2012年5月11日、Technical Report No.UCB/EECS―2012―89(以下:EEC)(www.eecs.berkeley.edu/Pubs/TechRpts/2012/EEC2012―89.html))
本発明の目的は、非常に柔軟に構成することができ、効率よく作動するアクティブアンテナシステムを提供することである。
この目的は、請求項1に記載されたアクティブアンテナシステムによって達成される。本発明の有利な実施例は、対応する従属クレームにおいて開示される。
本発明の一態様によると、アクティブアンテナシステムは、
複数のアンテナと、
前記アンテナに接続され、前記アンテナに隣接する無線設備と、を備え、
前記無線設備は各アンテナのために別々の送受信モジュールを備え、
アンテナモジュールは各々前記アンテナの1つ及び前記送受信モジュールの1つを備えており、
データソースからそれぞれの前記アンテナモジュールへのアンテナ信号の実行時間により生じる遅延を決定し、それぞれの実行時間によって生じる遅延を補償するための遅延係数を算出する手段を更に有する。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
前記データソースは、無線設備制御ユニットである。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
前記データソースは、全て又は所定数の前記アンテナモジュールのための較正係数の決定及び、前記無線設備制御ユニットの遅延処理を行う。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
前記アンテナモジュールの1つは、前記データソースであり、同期信号を生成する。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
前記アンテナモジュールは各々較正モジュールを備え、
前記較正モジュールは、
前記データソースから最も遠いアンテナモジュールまで、及び、前記データソースへのその復路上の、前記同期信号がそれぞれの前記アンテナモジュールを通過する時間を検出し、
これらの2つの時間データの差が算出され、及び二分され、得られた時間差の結果は前記それぞれの較正モジュールの遅延時間Δtを生じさせる。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
前記アンテナモジュールは、それぞれ、 隣接する前記アンテナモジュールとの遅延を決定し、これらの測定された遅延を基に、それぞれの前記アンテナモジュールの前記遅延係数が決定される。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
前記各アンテナモジュールのそれぞれは、別々の時計を備え、
前記アンテナモジュールの個々の前記時計は互いに通信することができ、前記時計の1つは親時計として構成され、他の時計は子時計として構成され、
前記親時計は、クロック信号を前記子時計に送り、前記クロック信号は、タイムスタンプを有し、前記子時計が前記タイムスタンプとともに前記親時計から前記クロック信号を受け取り、前記タイムスタンプと、前記子時計が前記親時計から前記クロック信号を受け取った時間との時間差に従い前記時計を較正し、
前記クロック信号を前記子時計から前記親時計まで反復的に返すことでも、前記時間差を測定することができる。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
アンテナモジュールのそれぞれは、別々の時計を備え、
前記アンテナモジュールの個々の前記時計は互いに通信することができ、前記時計の1つは親時計として構成され、他の時計は子時計として構成され、
前記親時計は、クロック信号を前記子時計に送り、前記クロック信号は、タイムスタンプを有し、前記子時計が前記タイムスタンプとともに前記親時計から前記クロック信号を受け取り、前記タイムスタンプと、前記子時計が前記親時計から前記クロック信号を受け取った時間との時間差に従い前記時計を較正し、
前記クロック信号を前記子時計から前記親時計まで反復的に返すことでも、前記時間差を測定することができる。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
前記時計は高精度発振器であり、前記クロック信号を安定させるためにPLLを備える。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
複数の送受信モジュールを有する無線設備を備え、前記各送受信モジュールは少なくとも1つのアンテナに接続されており、
アンテナ相互配線を介して前記送受信モジュールに接続されるハブを有する無線設備制御ユニットを備え、
前記ハブは、前記送受信モジュールから前記アンテナ相互配線を介してベースバンド信号を受け取り、受け取った前記ベースバンド信号からチャネル信号を抽出する。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
複数の送受信モジュールを有する無線設備を備え、各前記送受信モジュールは少なくとも1つのアンテナに接続されており、
無線設備制御ユニットを備え、
前記無線設備制御ユニットは、
アンテナ相互配線を介して前記送受信モジュールに接続されるハブを有し、前記ハブは、前記送受信モジュールから前記アンテナ相互配線を介してベースバンド信号を受け取り、受け取った前記ベースバンド信号からチャネル信号を抽出するよう構成され、
及び/又は前記各送受信モジュールは、前記アンテナ相互配線を介して、前記無線設備制御ユニットに接続されるスイッチマトリクスを備える。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
前記アンテナ相互配線が、送受信モジュールと無線設備制御ユニットを接続するためのアンテナケーブルを備えるか、又は、
前記アンテナ相互配線が無線接続である。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
前記無線設備が、
対応する前記アンテナを介してアンテナ信号を送るために、ベースバンド信号を高周波RFアンテナ信号に変換するアップコンバータと、
受け取った前記高周波RFアンテナ信号を前記ベースバンド信号に変換するダウンコンバータと、を備える。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
前記無線設備が、
前記無線設備制御ユニットから受け取ったデジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータと、
前記アンテナを用いて受け取ったアナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータと、を備え、
好ましくは、前記デジタル信号は、前記アンテナ相互配線を介して送られる。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
前記複数のアンテナを備え、
前記無線設備は、前記アンテナに接続され、前記アンテナに隣接し、
前記無線設備は、各前記アンテナのために別々の前記送受信モジュールを備える。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
前記無線設備制御ユニットが前記アンテナ相互配線を用いて前記無線設備に接続される。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
対応する前記アンテナを介して前記アンテナ信号を送るために、ベースバンド信号を高周波RFアンテナ信号に変換するアップコンバータと、
受け取った高周波RFアンテナ信号を、ベースバンド信号に変換するダウンコンバータと、を備える。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
前記無線設備の数本のアンテナモジュールは、各々スイッチマトリクスを備え、
前記スイッチマトリクスは、前記アンテナ相互配線を用いて前記無線設備制御ユニットに接続されることができるか、又は、中間線を用いて他のアンテナモジュールのスイッチマトリクスに接続されることができる。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
前記送受信モジュールは、較正ユニットを備える。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
前記較正ユニットは、デジタル信号プロセッサを有するフィードバックループの一部であり、
少なくとも1つのカプラが前記アンテナの1つの近くの信号経路に結合されている。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
前記フィードバックループは、前記信号経路に接続される第2のカプラを備え、
前記カプラの1つは、前記アンテナ及びデュプレックスフィルタの間に位置し、
他の前記カプラは、前記デュプレックスフィルタに隣接するが、前記アンテナからは遠い。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
前記較正ユニットは、少なくとも伝送路又は受信路のいずれか一方に位置する。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
複数のアンテナと、前記アンテナに接続され、前記アンテナに隣接する無線設備と、を備え、前記無線設備は、光ビームフォーマ・チップ及びフォトニック・プレディストーション素子(APD又はDPD)を備える。
基地局の一部分である無線設備制御ユニットにハブが配置されるので、ベースバンド信号は、チャネル信号を抽出することなく無線設備制御ユニットに送られる。これにより、1つのアンテナ相互配線の、幾つかのデータ接続(特に数本のアンテナケーブル)上のベースバンド信号を容易に分配できるようにする。そして結果として情報損失を減少させ、無線設備制御ユニットと無線設備間の、アンテナ相互配線の単一データ接続の伝送容量のための必要条件を最低限に抑える。無線設備制御ユニットは、初めに送受信モジュールが受信した、すべての情報を受信する。
ハブは、1つのアンテナを経由して送られた複数チャネルのチャネル信号を分離する。したがって、1つのアンテナのチャネル信号は、送信時にはアンテナ相互配線を経由して混合される。チャネル信号を分離させるハブは、チャネルカードに組み込むこともできる。
無線設備制御ユニットのハブの更なる利点は、無線設備が必要とする電力が少ないということである。というのも、無線設備は通常アンテナ塔の最上位に設置されるので、有効に利用できる電力は制限されるからである。
更に本発明の別の態様で、アクティブアンテナシステムは、
複数の送受信モジュールを備える無線設備であって、各送受信モジュールは少なくとも1つのアンテナに接続される無線設備と、
無線設備制御ユニットと、を備える。
そして各送受信モジュールは、アンテナ相互配線を介して無線設備制御ユニットに接続されるスイッチマトリクスを備え、そして、中間線を用いて少なくとも2つのスイッチマトリックスが接続される。
この種のアクティブアンテナシステムでは、どちらか一方のスイッチマトリクスを介して柔軟にデータを導くことができる。また、スイッチマトリックスを用いて、幾つかのケーブルを介しデータストリームを柔軟に分配できるように、アンテナ相互配線は好ましくは複数のアンテケーブルを備える。
スイッチマトリクスは、データパッケージの内容(パッケージが送信されるターゲット)、特にヘッダを決定するデータスイッチである。
本発明の他の態様によるアクティブアンテナシステムは複数のアンテナと、アンテナに接続され、アンテナに隣接する無線設備とを備え、無線設備は、各アンテナ用の別々の送受信モジュールを備える。
このように、本発明は複数のアンテナのための分散送受信システムを提供し、その結果、各アンテナのアンテナ信号は個々に処理される。
各アンテナ用の別々の送受信機を提供することによって、各アンテナのための信号を個々に処理することができる。信号は各アンテナに個別に適応するので、柔軟性が高まる。分散送受信構造はアクティブアンテナシステムの無線設備の完全に新しい構造であり、そして、複数の異なる態様に対する新規な解決策を提供する。好ましくは、無線設備は各アンテナ用のアンテナモジュールを備え、送受信モジュールを備えた各アンテナモジュールはA/DコンバータおよびD/Aコンバータを含む。これにより、無線設備の個々のアンテナ信号のデジタル前後処理ができる。さらにまた、無線設備制御ユニットへ/からのデジタルデータの送受信を可能にする。これらのデータは圧縮することができる。分散送受信アーキテクチャのため、隣接したアンテナの信号は通常非常に類似している。その結果、圧縮は非常に効率的である。特に、数本のアンテナの(of)、または数本のアンテナのための(for)デジタル信号を一緒に圧縮するのは好ましい。
数本のアンテナのためのビーム・フォーミング信号は、大部分は位相シフトにおいてだけ異なるので、一緒に圧縮される信号は好ましくはビーム・フォーミング信号であり、データコンテンツは通常実質的に同じである。例えば一度だけ内容を送信し、そして、別々に個々のアンテナのための位相シフトを送信することによって、非常に効率的にこの種のデータを圧縮することができる。
無線設備および無線設備制御ユニットは、好ましくはアンテナ接続によって接続される。アンテナ接続を、光ファイバとして含むことができる。光ファイバは単一モードファイバまたはマルチモードファイバであることができ、その結果データ信号はDWDM規格に基づいて複数波長を多重化して送信することができる。
好ましい実施例では、無線設備制御ユニットにハブを設けるが、無線設備にはハブを設けない。送受信モジュールはいかなる種類のトポロジにも組み込むことができるので、この種の設計は非常に柔軟である。このアーキテクチャは、自由に拡張でき、高い冗長性を提供する。ハブを備えない無線設備は、通常の無線設備より単純で、より少ない部品および回路を備えるので、より安定する。
更なる実施例によれば、制御RFベースバンドユニット(無線設備の一部)は、スイッチマトリクスを備え、スイッチマトリクスはアンテナ相互配線に接続される。加えて、スイッチマトリクスは少なくとも2台の端末に接続されており、端末は中間線によって、他の制御RFベースバンドユニットのスイッチマトリクスの対応する端末に接続することができる。このように、無線設備の幾つかの送受信モジュールは、これらの中間線によって接続されることができ、少なくとも1つ以上のスイッチマトリクスは、無線設備制御ユニットを有するアンテナ相互配線によって接続される。こういった設計では、特に適したトポロジを提供することができる。例えば、無線設備制御ユニットと無線設備間で一度だけ冗長データを送信して、幾つかの送受信モジュールまたはアンテナモジュール間で冗長データを複製して分配するために、それぞれ、ごく少数のアンテナ相互配線を備える。そこでは、アンテナモジュールごとに個々の位相情報だけを設ける。
無線設備と無線設備制御ユニット間で送信するデジタルデータを圧縮するためのデータ圧縮は、無損失性データ圧縮または損失性データ整理プロセスを備えることができる。
この種のデータ圧縮は、無線設備の分散アーキテクチャを有するアクティブアンテナシステムとの併用が特に効率的である。そして、各アンテナに個々の送受信モジュールを割り当てることを意味する。したがって、異なるアンテナのデジタル信号が非常に類似しているので、結果、圧縮は非常に効率的である。
ビーム・フォーミングモードにおいて、アクティブアンテナシステムと通信する通信相手の可動のユーザ機器(user equipment)(UE)のための時間単位当たりの位相シフトを一旦算出することは可能である。その結果、対応する位相シフトを無線設備で連続的に算出することができ、そして、ビームはユーザ機器を自動的に追従する。
受信信号を用いて、ユーザ機器の位置を追跡することができ、そして、ユーザ機器が予測された軌道からそれる場合には、位相シフトの対応する修正を行うことができる。
更なる実施例によれば、送受信モジュールは、位相および/または振幅に対して、別々に各送受信モジュールを較正するための手段を備える。この種の較正手段は、伝送路のためにおよび/または受信路のために提供することができる。
較正のための手段は、基準信号のフィードバック信号(伝送路で抽出されるかまたは、アンテナに隣接するカップリング素子を用いて受信路に混合される)を提供するフィードバックループを備えている。第2の、別のカップリング素子は、デュプレックスフィルタの内側に設けることができる。
更なる実施例によると、アクティブアンテナシステムが設けられ、
アクティブアンテナシステムは複数のアンテナモジュールを備え、各アンテナモジュールはアンテナと、送受信モジュールと、制御RFベースのユニットとを備え、そして、数本のアンテナモジュールを同期させるための手段を設ける。
アンテナモジュール間の実行時間がアンテナ信号の出力のために補償されるように、それぞれのアンテナモジュール間の時間遅延を測定し、特定の遅延を各アンテナモジュールに印加するために、これらの較正手段を含む。
トポロジックの最大遅延を測定するために、較正手段を含むことができる。あるいは隣接するアンテナモジュールに対する遅延だけを測定するために、較正手段を含むことができる。
本発明は、いくつかの本発明の例を示す同封図面によって更に詳細に、以下に説明される。図面は以下に示す。
アクティブアンテナシステムの概略図である。 アンテナモジュールの側面図である。 アンテナアレイの概略的な平面図である。 送受信モジュールを有する無線設備のブロック図である。 幾つかの放射器を備えるアンテナの側面図である。 無線設備制御ユニットに接続される幾つかの送受信モジュールを備えるアクティブアンテナシステム、および、送受信モジュールの更なる実施例の、ブロック図である。 送受信モジュールの更なる実施例の、ブロック図である。 2つのメインローブおよび4つのサイドローブを有する電界の線図である。 Tx−送信チップの実施例の、ブロック図である。 Tx−送信チップの実施例の、ブロック図である。 Rx−受信チップの実施例の、ブロック図である。 Rx−受信チップの実施例の、ブロック図である。 デージーチェーンのための同期手段の概略的なブロック図である。 デージーチェーンのための同期手段の概略的なブロック図である。 ツリー型トポロジのための概略的な同期手段である。 ツリー型トポロジのための概略的な同期手段である。 ツリー型トポロジのための概略的な同期手段である。 クロック信号を同期させるための手段を有するアンテナモジュールである。 クロック信号を同期させるための手段を有するアンテナモジュールである。 デジタル入力信号をアナログ出力信号に、同時に増幅し変換するための増幅ユニットである。 デジタル入力信号をアナログ出力信号に、同時に増幅し変換するための増幅ユニットである。 IQ−補償モジュールを備える送受信モジュールである。 光ドメインに基づく無線設備の異なる実施例である。 光ドメインに基づく無線設備の異なる実施例である。 光ドメインに基づく無線設備の異なる実施例である。 光ドメインに基づく無線設備の異なる実施例である。 光ドメインに基づく無線設備の異なる実施例である。 光ドメインに基づく無線設備の異なる実施例である。 光ドメインに基づく無線設備の異なる実施例である。 光ドメインに基づく無線設備の異なる実施例である。 光ドメインに基づく無線設備の異なる実施例である。
アクティブアンテナシステム(AAS)1は、複数のアンテナ2を備えたシステムである。この複数のアンテナ2は無線設備3の一部をなす。無線設備3は、複数アンテナ2を介して送受信される信号を制御するための制御回路を備える。無線設備3の実施例については、以下詳細に説明する。
アンテナ素子2は、1つの送受信モジュール12に接続され、1つ以上の放射器99が設けられていても良い(図4、5)。送受信機と、対応する放射器99との間に能動素子がないため、1つのアンテナ素子2における複数の放射器99は実質的に同じ伝送アンテナ信号を受け取る。複数の放射器99は、送受信機と放射器99間の接続の長さが異なるため、わずかな位相シフトを含んだ伝送アンテナ信号を受け取ることが可能である。
アンテナ素子2の(1つ又は複数の)放射器99は交差偏波であってもよい。この場合、1つのアンテナ素子2を介して2つの独立信号を送受信することができる。この種の交差偏波されるアンテナ素子2は、好ましくは2台の送受信モジュール12に接続される。
無線設備3は、通常アンテナ塔4に設置される(図1)。
アクティブアンテナシステム1の第1実施例として、無線設備制御ユニット5は、無線設備3から遠く離れたところに設置され、無線設備3および無線設備制御ユニット5は、1つ以上のアンテナ相互配線6を用いて接続される。無線設備3と、無線設備制御ユニット5と、アンテナ相互配線6とは、通常は、基地局101(例えばUMTS(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム)のNode B)の一部、またはGSM(登録商標)(グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ)の基地送受信局内に設けられる。
一般的に、アンテナ相互配線6で送信されるデータはデジタルデータである。基本的に、アナログの変調データを送信することもできる。データは一般的に、CPRI規格(Common Public Radio Interface)で送信される。そして、CPRI規格とは、容器としてのフレームに挿入されるデータを備える伝送を構成するインタフェース規格である。例えばOBSAI(Open Base Station Architecture Initiative)といった、他の適する規格を用いてデータの送信を行うことも可能である。
アンテナ相互配線6は、同時に複数のデータ信号を送るためのアンテナケーブル10として、好ましくは複数の光ケーブル(特に単一モードまたは1つ以上のマルチモード・グラスファイバケーブル)を備える。あるいは、各々のアンテナケーブル10を、電気ケーブルとして(好ましくは同軸ケーブルとして)設けることができる。好ましくは、各アンテナケーブル10は、1台の単一の送受信モジュール12によって、受信および/または送信される信号を送る。これにより、各送受信モジュール12が無線設備制御ユニット5から受け取る信号を制御して、無線設備制御ユニット5の各送受信モジュール12からのすべての受信信号を一緒に処理できるようにする。そして、更に詳細に後述する。
これに反して、欧州特許出願公開第2632058号、米国特許出願公開第2012/0128040号および英国特許出願公開第2440192号で開示のように、通常のアクティブアンテナシステムでは、受信アンテナ信号は前処理され、それから無線設備のC−hubで多重化される。また、送信信号は、無線設備に送られる前に、無線設備制御ユニットで多重化される。これにより情報損失が起こり、無線設備制御ユニットと無線設備間におけるアンテナ相互配線の伝送容量に負荷をかける。情報損失のため、無線設備制御ユニットは、送受信モジュールが初めに受信したすべての情報を受信するというわけではない。アンテナ相互配線の伝送容量の制限により、通常のアクティブアンテナシステムにおける待ち時間が短い高速伝送ができなくなる。
アクティブアンテナシステムを用いた無線接続として、アンテナ相互配線6を用いることもできる。塔4の揺動を補償できるように、受信機および送信機は互いに追跡しあうことができる。
無線設備制御ユニット5は、データを送受信するための無線ネットワーク制御装置(UMTS)または基地局制御装置(GSM(登録商標))69に接続されるインタフェース7を備える(図1、6a)。データは、音声データ、電子メールデータ、sms/mmsデータ、ビデオデータ、音楽データ、制御データなどを含む。
無線ネットワーク制御装置/基地局制御装置69は、1つ以上の広域ネットワーク100(例えばインターネットまたはUMTSのコアネットワーク)に接続することができる。更に、UMTS規格に基づく無線ネットワーク制御装置69は、他の無線ネットワーク制御装置69に接続することができる。
無線設備制御ユニット5は、コアコントローラ8を備える。コアコントローラは、無線設備制御ユニット5のモジュールを制御するメインプロセッサである。さらにまた、コアコントローラ8は無線設備制御ユニット5のすべての処理を制御し、例えばアンテナ信号をそれぞれのアンテナ素子2に分配する。
無線設備制御ユニット5は、複数のチャネルカード9を備える。チャネルカード9は、インタフェース7に接続されており、そして、インタフェース7から着信データを受け取り、データをベースバンド周波数のチャネル信号に変換するために(逆もまた同じ)含まれる。チャネルカード9は、直接かまたはハブ11を介してアンテナ相互配線6に、そして送受信モジュール12に接続される。ベースバンド周波数のチャネル信号を送受信モジュール12に送るために(逆もまた同じ)、チャネルカード9を含む。
論理的チャネル信号は1つ以上の論理チャネルのデータを備え、論理チャネルは1人以上の加入者または通信相手のデータを備える。チャネルカード9を、データ、チャネル信号および/または論理チャネルを処理するために更に含むことができる。すなわち、スクランブル化、デスクランブル、チャネル信号からの論理チャネル抽出および/またはチャネル信号への論理チャネル多重送信、符号化、および/または周波数変換、である。
各チャネルカードは、1〜100本のアンテナ2の代わりになり得る。通常、無線設備制御ユニット5は、同時に最高1000もの、または更に多くの通話に対処するために1〜12個のチャネルカード9を備える。チャネルカード9は複数のDSP(デジタル信号プロセッサ)を備える。
上記のように、好ましくは各アンテナ素子2のために、個々の送受信モジュール12を設ける。各送受信モジュール12は、複合送受信機およびフィルタユニット13、および制御RFベースバンドユニット14を備える(図4)。送受信フィルタユニット13は、デュプレックスフィルタ15を備える。また、2つのフィルタ素子を提供することもできる。(1つのデュプレックスフィルタ15の代わりに、アンテナ信号を送るための一方と、受け取るためのもう一方)。
デュプレックスフィルタ15は、Tx−送信チップ16およびRx−受信チップ17に接続している。Tx−送信チップ16およびRx−受信チップ17は、RF−ベースバンドチップ18に接続している。
基本的にRF−ベースバンドチップ18は、無線設備制御ユニット5から来るデータ信号を、ベースバンド周波数に変換する。RF−ベースバンドチップ18において、ベースバンド信号を処理し、そこで、波高率低減および/または、プレまたはポストディストーションおよび/または、周波数会話および/または、高周波信号に変換されるベースバンド信号を準備するための他の処理ステップが、実行される。
コンバータと、フィルタと、増幅器とを備えるヘテロダイン法またはホモダイン・アーキテクチャである、Tx−送信チップ16を用いて、このベースバンド周波数信号を高周波信号に変換する。Rx−受信チップ17は、デュプレックスフィルタ15から受け取る高周波アンテナ信号をベースバンド周波数信号に変換する。このように、Rx−受信チップ17およびTx−送信チップ16はアンテナ信号をベースバンド周波数信号へシフトする(逆もまた同じ)。
Tx−送信チップ16、Rx−受信チップ17およびデュプレックスフィルタ15は、送受信フィルタユニット13の素子である。送受信フィルタユニットは、通常CMOS、SiGeまたはGaAs―チップを用いて行われる高周波技術に基づいており、通常、Tx−送信チップ16は、GaAsまたはGaNでできており、Rx−受信チップ17は、SiGeまたはCMOSでできており、そして、制御RF―ベースバンドユニット14は、CMOSでできている。
制御RF−ベースバンドユニット14は、RF−ベースバンドチップ18の他に、幾つかのデジタルフィルタ構造19、較正モジュール20、コントローラ21、およびトランスポート・インタフェース22を備える。
デジタルフィルタ19で、例えば、間引くか、フィルタに通すか、またはサンプルレートに変換するためにデータ信号を前処理することができる。以下に説明があるように、複数のアンテナ2を較正するために較正モジュール20を設ける。トランスポート・インタフェース22において、入ってきたり出て行くデータは、CPRI(登録商標)コンテナにパックされるかまたはCPRI(登録商標)コンテナからアンパックされる。各CPRI(登録商標)コンテナは、1つ、幾つか、またはすべてのアンテナ2のためのデータ、またはその複数のアンテナ2からのデータ、そして、1つ以上の論理チャネルのためのデータを含むことができる。
例えばシリコン法に基づくシングルチップ上に、RF−ベースバンドチップ18および更なる素子19〜22を含むことができる。
好ましくは第1実施例(図6a)において、各々の送受信モジュール12は、アンテナケーブル10を用いて無線設備制御ユニット5にあるハブ11に接続される。ハブ11は、更にチャネルカード9に接続されており、アンテナ相互配線6を介してチャネルカード9から送受信モジュール12までチャネル信号を伝送するために含む。そして、CPRI規格を用いたその逆も同じである。更に、チャネル信号を多重化および抽出しておよび/またはチャネル信号をスクランブルおよびデスクランブルするために、ハブ11を含むことができる。そして、ハブ11が部分的に、上記にあるようなチャネルカード9の機能性を備えることを意味する。
各アンテナケーブル10は、好ましくはグラスファイバケーブルであり、データ信号は、DWDM規格(高密度波長分割多重)に基づき、単波長または複数波長を多重化して送信される。これにより各アンテナのための高帯域が提供され、その結果、膨大な量の情報を、無線設備制御ユニット5と対応する複数のアンテナ2の送受信モジュール12間に送信することができる。アンテナケーブル10がグラスファイバケーブルである場合には、電気信号を光信号に変換するために(逆もまた同じ)、ハブ11を含む。
アンテナケーブル10をマルチモード・グラスファイバケーブルとして含むことができる場合、所定の色をそれぞれの送受信モジュール12に向けるために、ビームスプリッタ(図示せず)を送受信モジュール12の入力側に設ける。
無線設備3はハブを含まない。
送受信モジュール12はどのような種類のトポロジにも組み込むことができるので、こういった設計は非常に柔軟性がある。この設計は、自由に拡張することができ、高い冗長性を提供する。ハブを備えない無線設備3は通常の無線設備より単純で、備える部品および回路が少ないので、より安定している。無線設備3は、通常すべての環境影響にさらされる屋外用アンテナである。より単純な設計は、素晴らしい信頼性を提供する。そして、各アンテナ素子2および各送受信モジュール12の各アンテナ信号をそれぞれのアンテナケーブル10を介して送るので、一層合理的な、無線設備制御ユニット5で全体として受信アンテナ信号を処理するだけでなく、無線設備制御ユニット5の送信方向のアンテナ信号を制御することを、設ける。
各アンテナ素子2と、送受信モジュール12と、制御RF−ベースバンドユニット14とで、アンテナモジュール23を構成する(図2)。
複数のアンテナモジュール23は、アンテナアレイ24を構成する(図3)。アンテナアレイ24において、隣接する複数のアンテナ2または放射器99間の距離は、通常それぞれ約0.5λ〜2λである。アンテナアレイのエッジ領域において、それぞれ、隣接する複数のアンテナ2または放射器99間の距離は、アンテナアレイの開口部を大きくするために、そして、サイドローブを抑制するために、2λより大きくても良い。
後述のように、出射ビームを幾つかの狭いローブを形成するために、複数のアンテナモジュール23をビーム・フォーミングモードで制御することができる。
数本のアンテナ2または放射器99のための、ビーム・フォーミング信号は、それぞれ大部分は位相シフトにおいてだけ異なり、データコンテンツは通常は実質的に同じである。この種のコンテンツデータは、無線設備制御ユニット5から無線設備3まで一旦送信されることができ、複数のアンテナ2のそれぞれに対して位相シフトおよび/または振幅シフトは、別に送信される。受信アンテナ信号のためにビーム・フォーミングを行うこともでき、無線設備制御ユニット5でビーム・フォーミングベクトルを算出し、そしてこのビーム・フォーミングベクトルを、ビーム・フォーミングを行うために無線設備3に送信することは適切である。ビーム・フォーミングベクトルを算出するために、利用可能な無線設備制御ユニット5にのみに通常ある、コード化および/または再スクランブルされた内容情報を有することは適切である。
図6bは、本発明の第2実施例の無線設備を示す。この無線設備3は、上記にあるようなアクティブアンテナシステム1の一部である。同じパーツは、同じ参照符号によって示され、再度詳しく説明はなされない。
この無線設備3は、数本のアンテナ2および送受信モジュール12を備える。各送受信モジュール12は、送受信フィルタユニット13および制御RF−ベースバンドユニット14を備える。送受信フィルタユニット13は、上記の実施例の1つと同じである。制御RF−ベースバンドユニット14は、上記の実施例の1つと類似しており、そして、また、RF−ベースバンドチップ18と、デジタルフィルタ19と、較正モジュール20と、コントローラ21と、トランスポート・インタフェース22とを備える。加えて、制御RF−ベースバンドユニット14は、スイッチマトリクス25を備える。スイッチマトリクス25は、アンテナ相互配線6のアンテナケーブル10に接続されることができる。加えて、スイッチマトリクス25は、2台以上の端末26に接続される。2つの異なる送受信モジュール12の端末26は、中間線27によって接続されることができ、中間線27は、2つの制御RF−ベースバンドユニット14間に延在する。このように、2つ以上の送受信モジュール12は、これらの中間線27によって接続され、(少なくとも)1つ(または以上)の送受信モジュール12は、アンテナケーブル10を用いて無線設備制御ユニット5に接続される。この1つ以上のこのアンテナケーブル10は、好ましくは光グラスファイバケーブルであり、中間線27は、好ましくは電線である。これらの中間線27および少なくとも1つのアンテナ相互配線6は、すべての制御RF−ベースバンドユニット14を通過するデータバスを形成する。
スイッチマトリクス25は、更に、素子18〜22に接続される。
スイッチマトリクス25は、異なる配置で使用することができる。例えば、すべてのアンテナモジュール23は、個々のアンテナケーブル10によって、無線設備制御ユニット5に接続することができ、そして加えてデータバスは、無線設備制御ユニット5およびすべてのアンテナモジュール23を接続し、設けることができる。データバスによって、すべてのアンテナモジュール23に対するブロードキャスト・メッセージを容易に送ることができる。これは、特に起動および構成プロセスに有利である。
さらにまた、特定のアンテナケーブル10が強力なデータトラフィック、または、欠陥(例えば接続破損または電子デバイスの故障)によって妨げられる場合、その先の情報を、異なるアンテナケーブル10を介して、別のアンテナモジュール23に送信することができる。情報は、別のアンテナモジュール23から、元のアンテナモジュール23にデータバスを介して送信される。このように、アンテナ相互配線6のアンテナケーブル10の高いデータ負荷やその他の遮断の場合にも、トラフィックを切り替えることができる。
さらにまた、このアンテナ・アーキテクチャの柔軟性は、異なる要件を満たすために、アンテナモジュール23を切り替えることで一緒に成し遂げられる。例えば、通信相手63に対する送信のためのアンテナモジュール23のサブセットだけを用いて、無線設備3の消費電力を減少させることができる(図1)。他の実施例は、異なる通信相手63と情報交換するために、アンテナモジュール23の異なるサブセットを使用しており、それによって各々のサブセットは、通信相手63の内の1人専用で提供される。また、これは、消費電力を減少させるが、安全な送信といった他の目的にかなうこともできる。消費電力が通信相手63との受信および送信に充分である実施例が設けられている。
この種の通信相手63は、通常はモバイル機器であり、例えば通信ユニットを備える、携帯電話、スマートフォン、コンピューター、タブレットなどである。この種の通信ユニットは、1本、2本もしくは更に多くのアンテナと、アンテナを介して無線信号を送受信するための送受信機と、アンテナ信号を処理するためのデジタルプロセッサユニットとを有する。
スイッチマトリックス25を使用するこのケースでは、無線設備3と無線設備制御ユニット5間の全体のデータトラフィックは、取り付けアンテナモジュール23として、より少ないアンテナケーブル10で処理することができる。その結果、限られたアンテナモジュール23だけが、個々のアンテナケーブル10で無線設備制御ユニット5と接続し、そして、他のアンテナモジュール23は、データバスを介してのみ、他のアンテナモジュール23および無線設備制御ユニット5に接続される。この種のスイッチマトリクスでは、無線設備3を介してデータ信号を送受信する、実際に使用される方法に適応できる、アンテナモジュール23の独自の構成を可能にする。
本実施例において、各アンテナ素子2および各送受信モジュール12の各アンテナ信号は、隣接したスイッチマトリクス25に接続されるそれぞれのアンテナケーブル10または他のアンテナケーブル10を介して、送られる。したがって、無線設備制御ユニット5に組み込まれるハブ11を備える上記の実施例と同様に、一層合理的な、無線設備制御ユニット5で全体として受信アンテナ信号を処理することだけでなく、無線設備制御ユニット5の送信方向の各送受信モジュール12のアンテナ信号を制御することを、設ける。
基本的に本実施例において、チャネルカード9に無線設備制御ユニット5のハブ11を組み込むことができる。したがって、アンテナケーブル10に接続される送受信モジュール12は、チャネルカード9に直接接続している。アンテナケーブル10を光ファイバとして含む場合には、電気信号からの光信号への変換およびその逆は、単純なコンバータ(図示せず)によって行うことができる。
上記の実施例では、アクティブアンテナシステムを併用して設けることもできる。
この併用で、本発明の上記利点は成し遂げられる。すなわち、
アンテナ相互配線6上の待ち時間が短い高速伝送(すべての受信アンテナ信号を無線設備制御ユニット5に提供する)と、
無線設備制御ユニット5による、送ったアンテナ信号の完全な制御と、
必要に応じて異なるアンテナモジュール23を一緒に切替えることによる低消費電力なアンテナ・アーキテクチャの柔軟な構成と、
設けられる冗長なアンテナケーブル10による障害許容力と、である。
アクティブアンテナシステムの他の実施例によれば、無線設備3および無線設備制御ユニット5は、単一ユニット(図示せず)を構成する。このユニットにおいて、無線設備3は、アンテナモジュール23に直接接続される。無線設備は、トランスポート・インタフェースを必要としない。アンテナモジュール23は、図6aおよび6bに図示する実施例と同じであるか、類似する。無線設備3とアンテナモジュール23間の直接接続は、これらの素子が電気導体路で接続されることを意味する。無線設備3とアンテナモジュール23が近くに配置されているため、無線設備3とアンテナモジュール23間に、実質的に導体路をいくつでも提供することができる。これらの導体路を、無線設備3およびアンテナモジュール23の一般のPCボード上のプリント回路として含むことができる。これらのコネクタパスは、短い電気ケーブルであり得る。シングルチップ上に無線設備3および制御RFベースバンドユニット14を含むことも、できる。電気信号を光信号に変換し、少数の光ケーブルを介してそれらを送る必要はない。
通常のアクティブアンテナシステムにおいて、無線設備3と無線設備制御ユニット5間のデータレートは、約10GB/sに限られている。無線設備3と無線設備制御ユニット5間の距離が近いほど、データレートを上昇させるのが容易となる。通常のアクティブアンテナシステムは、無線設備3と無線設備制御ユニット5間にデータ信号を送るためだけで、アンテナモジュールごとに、約10Wの平均電力を必要とする。このように、無線設備3および無線設備制御ユニット5間のデータの伝送は、かなりの電力負荷を生じさせる。無線設備3と無線設備制御ユニット5間の距離が近いほど、必要な電力は少なくて済む。
上記のように、本発明で消費電力が減少し、そして、通常のアクティブアンテナシステムと比較して無線設備3と無線設備制御ユニット5間の伝送速度が加速するということは当業者にとって明らかである。
上記のアクティブアンテナシステムは、MIMOモード(Multiple−in−Multhiple−Out)、または、ビーム・フォーミングモードで基本的に使用することができる。MIMOモードにおいて各アンテナ素子2(または群としてのアンテナ2)は、アンテナアレイ24の他の複数のアンテナ2のアンテナ信号から物理的に独立したアンテナ信号を送る。「物理的に独立している」というのは、アンテナ信号は物理的に結合していないが、データコンテンツによって結合できるということを意味する。例えば、数本のアンテナ2が高強度を達成するために同時に同じアンテナ信号を送る場合、これらのアンテナ信号は物理的に結合しない。一定量の情報は、異なるセクションに分配することもでき、異なるセクションの情報は、異なるアンテナ信号を用いて送られる。アンテナ信号に含まれる情報は互いに結合するが、個々のアンテナ信号は物理的に互いに独立している。
ビーム・フォーミングモードにおいて、ビームが特定の形を有するように、数本のアンテナ2のアンテナ信号は物理的に互いに結合する。このビーム・フォーミングは、異なる複数のアンテナ2で実質的に同じアンテナ信号を発することによって達成される。そして、強め合い弱め合う干渉によって特定の光線が形成されるように、アンテナ信号は各々に対する特定の位相遅れおよび/または特定の振幅関係を有する。ビーム・フォーミングモードにおいて、これらのアンテナ信号は、位相差および/または振幅関係によって物理的に互いに結合する。
また、数個のグループのアンテナ2は特定のビームを発するために用られ、および/または、個々のアンテナ2は独立したアンテナ信号を発するために同時に用いられる、複合MIMOモードおよびビーム・フォーミングモードで、アクティブアンテナシステムを使用することもできる。MIMOをビーム・フォーミングと結合することもでき、特定のMIMO信号は数本のアンテナ2を介して発され、そして数本のアンテナ2の信号がビーム・フォーミング信号を生成する。
n本の放射アンテナ2の極めて簡略化した静的シミュレーションは、以下の、電界の二次元の正規化相対強度を提供する。
Figure 2020092412
式中、
nは、アンテナ2の数であり、
dは、λのアンテナ2間の距離であり、
Φは、放射軸に対する角度であり、そして、
αは、等間隔のアンテナ2のリニアアレイを仮定している隣接したアンテナ2間の位相差である。
図7は、2つのメインローブ28および4つのサイドローブ29を有する、電界の図を示す。
2つの等方性アンテナ2の放射Φの方向における遠距離電磁界(>10λ)の電界の強度を算出するために、以下の式を用いることができる。
Figure 2020092412
式中、
ψは、位相差であり、
は、ラジアンの、隣接する放射器99の距離であり(d=2πd/λ)、
ψは、放射の方向であり、そして、
δは、隣接する放射器99の線形位相シフトである。
これらの式は、ビーム・フォーミングのための位相差および振幅を算出するための基礎をなす。しかしながら、ほとんどの実証的加重成分は、各アンテナのために考慮されなければならない。ビーム・フォーミングは数値近似によって算出され、ビームが目指す各通信相手のために、別々の算出が必要である。これらの算出は、無線設備制御ユニット5のチャネルカード9において行われる。
ビーム・フォーミングは、二次元のビーム・フォーミングでありえ、ビームは、水平面においてのみ焦束される。ビームが水平面および垂直面両方において焦束されるとき、三次元ビーム・フォーミングを行うこともできる。
好ましくは、位相差および振幅の算出は、ベースバンドで行われる。このようにして算出されたベースバンド信号は、無線周波信号に直接シフトされることができる。ミキシング方法がejωτとの乗算であるので、無線周波信号にも位相および振幅情報を設ける。好ましくは、すべてのチャネルのスペクトルは、ベースバンドで完全に算出される。
あるいは、無線周波信号の位相差を算出することもできる。しかしながら、これにはアナログ移相器を必要とする。アナログ移相器として遅延線を伴うPINダイオードを用いることができる。
MIMOモードおよびビーム・フォーミングモードは、放射アンテナ信号に対してのみ関連する。各アンテナ素子2が異なる信号源の信号を受け取るように、多重ソースのアンテナ信号は重畳される。受け取ったアンテナ信号は、RF―ベースバンド・モジュール18のA/Dコンバータ(ADC)を用いてデジタル化され、ベースバンドに変換される。ベースバンドデータは、無線設備制御ユニット5に送信される。無線設備制御ユニット5で、ベースバンドデータが復号化される。復号化されたデジタルデータを区別することができる(例えばソースに対して)。異なる複数のアンテナ2が受け取る特定のソースの信号を、更に調査することができる。特に、ビーム選択は、どの方向から対応する信号を受取るかの決定に従い、行うことができる。特に信号の1つが位相シフトされる場合、この種のビーム選択は信号を加算または乗ずることにより行うことができる。例えば、特定の量に関して1つの信号を位相シフトし、それを異なる複数のアンテナ2が受け取るシフトされていない信号に加算することは、信号レベルがないか、非常に小さな信号レベルとの弱め合いの干渉となり得る。この位相差から、受信角度を推測することができる。特定の範囲を走査するために、隣接した2つのアンテナ2が受信する2つの信号は、インクリメンタル・ステップで各々に段階を追って位相シフトされ、ステップごとに2つの信号の和または差を算出する。和または差が最大または最低となる位相が確定される。この位相から、信号の方向(到来方向(DoA:Direction of Arrival))を算出することができる。
ベースバンドデータは、アンテナ相互配線6を介して、制御RF−ベースバンドユニット14から無線設備制御ユニット5まで、データコンテナで送られる。ベースバンドデータをコンテナに入れる前に、無損失性データ圧縮および/または損失性データ整理プロセスによりベースバンドデータ量は低下する。適切な無損失性データ圧縮は、受け取る個々のアンテナ信号は非常に類似するので、例えば、大幅にデータを縮小させるLempel/ZiV LZ 77アルゴリズムである。しかしながら非可逆圧縮においては、それぞれ、合理的でないか、関連しないか、冗長でないか、類似しない情報、または妨害情報を除去することができない。例えば、妨害情報は、ノイズまたは使用しないチャネルである。通常は無線設備制御ユニット5の関わりで、ユーザ、アクティビティおよび送受信状況の数は分かるので、複数のデータを除去または削除することができ、役立つデータまたは情報は維持される。
この種のデータ圧縮は無線設備3の分散アーキテクチャを有するAASとの併用で特に効率的である。そして、各アンテナ素子2に、個々の送受信モジュール12を割り当てることを意味する。したがって、圧縮が非常に効率的となるように、アンテナモジュール23と交換するデジタル信号の類似性は高い。
個々のアンテナ2のデータが重畳される場合、全体のシステムの感度は上昇することができる。この種のスーパーポジション(super position)は、異なる複数のアンテナ2が受信するデータを追加することにより実行することができる。異なる複数のアンテナ2のデータはノイズとでなく、互いに関連付けられるので、信号対雑音比は増加する。
無線設備制御ユニット5からアンテナモジュール23まで送られるデータ信号は、通常は受取人または通信相手63に発信される情報(以下のメッセージ・データと呼ばれる)および、振幅/位相情報から成る。メッセージ・データは、ビーム・フォーミングモードのすべてのアンテナモジュール23で同じである。データ信号は、位相および/または振幅情報において異なる。したがって、メッセージ・データを一旦送信して、メッセージ・データとは別に数本のアンテナモジュール23のための振幅または位相情報を送ることが適切である。メッセージ・データは、アンテナモジュール23に接続しているデータ網によって例えば分配される。これは、結果としてアンテナ相互配線6を介して送信されなければならないデータ量の著しい削減となる。
更にデータ量を減少させうる可能性としては、通信相手63の軌道を予測し、そして、ビーム・フォーミングによって無線信号を通信相手63へ導くための対応する位相シフトおよび/または振幅シフトを算出することである。メッセージ・データは無線設備制御ユニット5から無線設備3まで一旦送信されなければならないので、位相シフトおよび/または振幅シフトの算出は無線設備3で行うことができる。一定の時間間隔で、予測の精度はチェックされ、必要に応じて修正される。
通信相手63が、通常はある程度一定の速度かつ方向に移動する駆動車に搭載の携帯電話である場合、この方法は特に効率的である。通常、通りの座標によって方向が分かる。
無線設備3と無線設備制御ユニット5間で送信されるデータ量を減少すると、システム全体の質が非常に改善される。なぜなら、通常のアクティブアンテナシステムの無線設備3および無線設備制御ユニット5間で送信するのと同じデータ量で、ビーム・フォーミングまたはビーム選択の質を非常に高め、そして、アンテナ信号をずっと複雑にすることが可能である。異なるチャネルのデータの類似性により、データの質を落とすことなく、オリジナルデータ量を約30〜40%減少させる。
本発明の他の実施例によれば、送受信モジュール12は、送られたアンテナ信号の位相および振幅に対して、各送受信モジュール12を別々に較正するための手段を備える。Tx−送信チップ16は、伝送路30および基準経路31を備える(図8a)。伝送路30は、デジタル・プレディストーション・ユニット32(DPD)と、1つ以上の中間周波数アップコンバータ(fIF)33と、D/Aコンバータ34(DAC)と、チャネル周波数アップコンバータ35と、電力増幅器36(PA)とを備える。デジタル・プレディストーション・ユニット32は、電力増幅器36の非線形性を減少させる。中間周波数アップコンバータ(fIF)33は、ベースバンド周波数上のデジタルベースバンド信号を、デジタルの中間周波数へ変換するためのサンプリングレート・コンバータまたはデジタル・アップコンバータ(DUC)であり得る。そして、チャネル周波数アップコンバータ35は、アナログの中間周波数信号を、搬送波周波数上の搬送波信号に変換する。
デュプレックスフィルタ15から複数のアンテナ2まで送られるチャネル信号から、外部較正フィードバック信号を分離または分岐させるために、基準経路31は、デュプレックスフィルタ15および複数のアンテナ2間の結合(部)に連結する外部カップリング素子37を備える。外部カップリング素子37は、例えば、ラング(Lange)カプラまたは方向性カプラである。更に、基準経路31は、中間の周波数ダウンコンバータ38、A/Dコンバータ39(ADC)およびベースバンド(デジタル)ダウンコンバータ(DDC)40を備える。搬送波周波数または広帯域の周波数のサンプルを有するアナログ外部較正フィードバック信号を、中間周波数ダウンコンバータ38によって中間周波数に変換する。それから、ベースバンド・ダウンコンバータ40は、デジタル中間周波信号をベースバンド周波数へ変換する。外部較正信号の周波数は、好ましくはデータ伝送を妨がないように一定の間隔で使用される周波数間の隙間(ギャップ)にある。このように、基準経路31は、複数のアンテナ2に供給するチャネル信号から分岐された、外部較正フィードバック信号を提供し、外部較正フィードバック信号はベースバンド周波数にダウンコンバートされる。
較正モジュール20は、デジタル信号プロセッサ41(DSP)および較正ユニット42を備える。デジタル信号プロセッサ41は、ダウンコンバートされた外部較正フィードバック信号を受け取るために基準経路31に接続されており、また、ベースバンド信号を受け取るためにRF―ベースバンドチップ18にも接続される。デジタル信号プロセッサ41は、ベースバンド信号および外部較正フィードバック信号を比較し、そして、比較情報を較正ユニット42に提供する。較正ユニット42はまた、ベースバンド信号を受け取るためのRF―ベースバンドチップ18にも接続し、そして、Tx−送信チップ16に修正されたベースバンド信号を供給するためのTx−送信チップ16と接続する。ベースバンド信号とダウンコンバート外部較正フィードバック信号の違いが最小となるように、較正ユニット42は比較情報に従ってベースバンド信号を修正する。
本発明の好ましい実施態様において、内部較正フィードバック信号を分離または分岐させるために、チャネル周波数アップコンバータ35とデュプレックスフィルタ15間の伝送路30に、内部カップリング素子43を追加的に設ける(図8b)。内部カップリング素子43は、基準経路31に設けるスイッチ44に接続される。そしてスイッチ44は、内部較正フィードバック信号を受け取るための内部カップリング素子43、または、外部較正フィードバック信号を受け取るための外部カップリング素子37に、基準経路31を接続することができる。デュプレックスフィルタ15は、異なるパラメータ(特に温度)に依存するチャネル信号に特定の影響を及ぼす。内部較正フィードバック信号および外部較正フィードバック信号を基にして較正を行うことにより、デュプレックスフィルタ15のこの影響を排除することができる。デジタル・プレディストーション・ユニット32を調整するために、特に内部較正フィードバック信号を用いる。これは、電力増幅器36によって出力されるチャネル信号の高調波を分析することによって、達成することができる。デュプレックスフィルタ15はチャネルバンドの信号を通過させるだけであり、結果、高調波は除去される。したがってこの情報は、外部較正フィードバック信号では利用できない。各アンテナモジュール23がこの種のデュプレックスフィルタ15を必要とするので、内部較正フィードバック信号および外部較正フィードバック信号を備えるこの種の較正手段により、アクティブアンテナシステムで好まれる低コスト・デュプレックスフィルタ15の変動の補償を可能にする。
上記実施例では、アナログ中間周波数ダウンコンバータ38を用いて、較正フィードバック信号をダウンコンバートする。この中間周波数ダウンコンバータ38は、ミキサーとして設けることができる。この種のミキサーの代わりに、ダイオードのような他の非線形素子、または低解像度および低走査周波数のA/Dコンバータ(ナイキスト(Nyquist)コンバータ)も、中間周波数ダウンミキサー38の代わりに用いることができる。
本発明の他の実施例によれば、送受信モジュール12はまた、受信アンテナ信号の位相および振幅に関して各送受信モジュール12を別々に較正するための手段を備える。送受信モジュール12は、受信路45および基準経路46を備える(図9a)。受信路45は、Rx−受信チップ17および較正モジュール20を介してデュプレックスフィルタ15からRF―ベースバンドチップ18まで伸びる。Rx−受信チップ17は、受信路45と、低雑音増幅器47と、バンドフィルタ48と、中間の周波数ダウンコンバータ49と、中間の周波数帯またはローパスフィルタ50と、ベースバンド・ダウンコンバータ51と、A/Dコンバータ52と、を備える。受け取ったアンテナ信号を増幅して、ベースバンド周波数にそれをダウンコンバートするためにこれらの素子を設ける。高周波信号を受け取り、ベースバンド信号にダウンコンバートするための他のいずれかの公知手段も、用いることもできる(例えばダイレクトコンバージョン)。Rx−受信チップ17の出力は、較正モジュール20の較正ユニット42および、デジタル信号プロセッサ41に接続される。基準経路46は、Rx−受信チップ17を介してデジタル信号プロセッサ41から外部カップリング素子53まで伸びる。外部カップリング素子53は、搬送波周波数の基準インジェクション信号を、デュプレックスフィルタ15とアンテナ素子2間の結合(部)に結合するために、デュプレックスフィルタ15とアンテナ2間の結合(部)に設けられている。基準インジェクション信号は、較正モジュール20のデジタル信号プロセッサ41で生成される。Rx−受信チップ17は、チャネル周波数アップコンバータ54およびD/Aコンバータ55(DAC)を有する基準経路46を備える。
デジタル信号プロセッサ41は、ベースバンド周波数のデジタル信号として、基準インジェクション信号を生成する。この基準インジェクション信号は、チャネル周波数アップコンバータ54によって、それぞれ、チャネル周波数(バンド周波数を受信)または搬送波周波数にコンバートアップされ、そして、D/Aコンバータ55によってアナログ信号に変換される。搬送波周波数上のアナログ基準インジェクション信号は、デュプレックスフィルタ15の入力側に、外部カップリング素子53を用いて結合される。基準インジェクション信号は、それから、受信路45に沿ってこれらの素子により、増幅され、フィルタリングされ、ベースバンド周波数にダウンコンバートされる。受け取った基準インジェクション信号(現在ベースバンド上)は、デジタル信号プロセッサ41で生成される最初の基準インジェクション信号との比較が行われるデジタル信号プロセッサ41に、送られる。修正された受信信号と生成された基準インジェクション信号の違いが最小となるように、デジタル信号プロセッサ41は、RF―ベースバンドチップ18から受け取るベースバンド信号を修正する較正ユニット42に、比較情報を提供する。
本発明の好ましい実施例において、追加の内部カップリング素子56が、デュプレックスフィルタ15と低雑音増幅器47間の受信路45にある(図9b)。この内部カップリング素子56は、スイッチ57により基準経路46に接続される。スイッチ57で、内部カップリング素子56または外部カップリング素子53のいずれかに基準インジェクション信号を印加することできる。このように、内部カップリング素子56に印加される基準インジェクション信号または、外部のカップリング素子53に印加される基準インジェクション信号で、送受信モジュール12の受信路45を較正することにより、デュプレックスフィルタ15の影響を排除することができる。
上記の本発明の実施例によって、各アンテナモジュール23が、それぞれのアンテナモジュール23の外側に較正信号を伝送する必要なく、自身で較正できることは明らかである。外側への較正接続には遅延があり、かつ、外乱にさらされることもあるので、このことは、通常のアクティブアンテナシステムと比べ、より正確な較正を提供する。
アンテナモジュール23は、送信されるデータを、アンテナ相互配線6または中間線27を介して受信する。アンテナモジュール23がいかなる種類のトポロジ(例えばデージーチェーン、リングおよびツリートポロジおよびそれらの組み合わせ)においても接続できるように、アンテナ相互配線6および、中間線27を経た接続は好ましくはシリアル・デジタルバスである。少なくとも1つのアンテナモジュール23は、無線設備制御ユニット5に接続される。1つ以上のアンテナモジュール23と無線設備制御ユニット5間の距離および、被接続アンテナモジュール23間の距離は異なることができる。その結果、数本のアンテナモジュール23は異なる遅延と位相を有するデータを受信する。すべてのアンテナモジュール23が同期するように、予め定められた遅延係数に従い、データの出力を遅延させるために、制御RF―ベースバンドユニット14の較正モジュール20を含む。遅延係数は、DSP41で算出される。
アンテナモジュール23は、デージーチェーンで構成することができ(図10a、10b)、そこで、無線設備制御ユニット5は、アンテナ相互配線6および中間線27のアンテナケーブル10を介して数本のアンテナモジュール23にデータ信号を送っているデータソースを生成する。図10aは2つのアンテナモジュール23だけを示すが、アンテナモジュール23をいくつでもデージーチェーンで配列することができる。データ信号は、無線設備制御ユニット5によってアンテナケーブル10を介して送られ、無線設備制御ユニット5に直接接続しているデージーチェーンの第1のアンテナモジュール23(無線設備制御ユニット5に最も近いアンテナモジュール23)が受け取る。それから、データ信号は、無線設備制御ユニット5から最も遠いアンテナモジュール23へ、中間線27を介して、デージーチェーン接続されたアンテナモジュール23を通って進む。
所定の同期信号(アンテナケーブル10および中間線27を介して無線設備制御ユニット5からアンテナモジュール23まで送られる)が、同じ中間線27および同じアンテナケーブル10を介して、最も遠いアンテナモジュール23から無線設備制御ユニット5まで戻ってくるように、この最も遠いアンテナモジュール23を含む。同期信号がデージーチェーンのアンテナケーブル10およびすべての中間線27を通って、無線設備制御ユニット5から、最も遠いアンテナモジュール23(順方向)まで進み、それから再び同じ中間線27およびアンテナケーブル10(逆方向)で無線設備制御ユニット5への道を戻ってくるので、アンテナケーブル10の集約された遅延時間(すべての中間線27および、デージーチェーンのすべてのアンテナモジュール23の)の2倍が、同期信号を送り、無線設備制御ユニット5でそれを受け取る間の時間間隔となる。同様に、この算出も、デージーチェーンの各特定のアンテナモジュール23に適用されるが、順方向に連続するそのアンテナモジュール23にそれぞれのアンテナモジュール23を接続するすべての中間線27の集約された遅延時間の2倍、および、連続するアンテナモジュール23の集約された遅延時間の2倍が、順方向での同期信号の受信と、逆方向での同じ同期信号の受信間の時間間隔となる。
較正モジュール20は、同期信号が無線設備制御ユニット5から最も遠いアンテナモジュール23へ、そして、その無線設備制御ユニット5への復路でそれぞれのアンテナモジュール23を通過する時に、時間を検出している。これらの2つの時間データの差は、算出され、二分される。結果として生じる時間値は、遅延時間Δtを生じる。
図10bは、デージーチェーンで構成される、4つのアンテナモジュール23(M1、M2、M3、M4)を備える構成の実施例を示す。
無線設備制御ユニット5と第1のアンテナモジュールM1の間にデータ信号を送るための時間間隔は、t1であり、
第1のアンテナモジュールm1と第2のアンテナモジュールM2の間では、t2であり、
第2のアンテナモジュールM2と第3のアンテナモジュールM3の間では、t3であり、そして、
第3のアンテナモジュールM3と第4のアンテナモジュールM4の間では、t4である。
よって、無線設備制御ユニット5(データソース)から最も遠いアンテナモジュールM4までデータ信号を送るための完全な所要時間は、t1+t2+t3+t4である。
図10bは、信号のタイミング図を含む。タイミング図では、ソースから、最も遠いアンテナモジュールM4(順方向)までの間にアンテナモジュールから信号を受け取ると、その信号はSTで示され、復路(逆方向)でそれぞれのモジュールから受け取る信号はSRで示され、そして、遅延信号のための信号はSDで示される。
アンテナモジュールM1は、時間t1で信号STを受け取る。このモジュールは、時間t1+t2+t3+t4+t4+t3+t2で、戻り信号SRを受け取る。送信信号STと戻り信号SR間の時間差は、2(t2+t3+t4)である。この差は、第1のアンテナモジュールM1(t2+t3+t4)のための遅延時間Δtを算出するために二分にされる。遅延信号SDは、「Δt」だけ遅延する原信号STである。よって、時間t1+t2+t3+t4で、信号SDを較正モジュール20に、デジタル信号プロセッサ41に設ける。
図10bにあるように、各アンテナモジュール23のために個々の遅延時間Δtを算出して、この遅延時間Δtだけ入力信号STを遅延させることによって、すべてのアンテナモジュール23は、正確に同時に(t1+t2+t3+t4)、遅延信号SDを処理している。
同期信号は、いかなるデータ信号でもあり得る。特別な同期信号または、同期信号としてのデータを含まないクロック信号を使用することもできる。好ましくは、アクティブアンテナシステムの起動により同期が行われ、一定間隔で繰り返される。
データ信号を送る幾つかの更なるアンテナモジュールに特定のアンテナモジュール23が接続されるように、アンテナモジュール23をツリートポロジで配置することもできる。数本のアンテナモジュール23に接続されるアンテナモジュール23は、分岐アンテナモジュール23と呼ばれている。なぜなら、データソースを先頭とする信号経路は、更なるアンテナモジュール23に対してこれらのアンテナモジュール23で分岐する。図11aは、データソースとしての無線設備制御ユニット5を備えるツリートポロジの一部である分岐アンテナモジュール23、分岐アンテナモジュール23/0および更なるアンテナモジュール23/1―23/nの機能ブロック図を概略的に示す。
各分岐で、1つ以上のアンテナモジュール23を設けることができ、デージーチェーン構成またはツリー構成、または複合デージーチェーンまたはツリー構成のこれらの分岐にアンテナモジュール23を構成することができる。各分岐において、同期信号がデータソースに戻るように最も遠いアンテナモジュール23を構成する。分岐アンテナモジュール23/0において、データソースからそれぞれの分岐のアンテナモジュール23まで、同期信号がこの分岐アンテナモジュール23を通過している時と、帰りの同期信号の対応する時間とを検出するために、較正モジュール20を含む。各分岐のために遅延値t1、t2…tnが算出されるように、2つタイミング値の差は算出され、二分にされる。
各分岐が幾つかの分岐を備えることができるので、同期信号は各サブ分岐のにつき1回、特定の分岐に数回戻され得る。よって、各分岐のための、戻りの同期信号のための幾つかのタイミング値を受け取ることができる。遅延時間t1、t2、…、tnの算出は、各分岐において最も長い伝送路に対応する戻りの同期信号のための最新のタイミング値に基づく。
分岐アンテナモジュール23において、個々の分岐で最も長い遅延時間t1、t2、…、tnは、この分岐アンテナモジュール23/0の遅延インターバルΔtとして選択される。この遅延インターバルデータΔtで、入って来るデータ信号は、デジタル信号プロセッサ41が更に処理する前に、較正モジュール20で遅延する。
さらにまた、分岐アンテナモジュール23は、それぞれの分岐の、「遅延インターバルデータΔt」マイナス「個々の遅延時間t1、t2、…、tn」だけ、個々の分岐のためのデータ信号を遅延させる。このように、データ信号は、短い分岐より長い分岐にある方が遅延しない。
図11bは、混合ツリーおよびデージーチェーン・トポロジの実施例を示す。このアクティブアンテナシステムは、データソースとしての無線設備制御ユニット5、2つの分岐アンテナモジュールM1、M4、および更なるアンテナモジュールM2、M3、M5、M6およびM7を備える。
最も長い信号経路は、無線設備制御ユニット5(またはハブ、スイッチ、その他のような他の基準点)から、アンテナモジュールM1、M4を介して、一番遠いアンテナモジュールM6まで伸びる。アンテナモジュールM3、M5、M6およびM7は、同期信号を返している。
分岐アンテナモジュールM1は、「4×戻り同期信号」を受け取り、そこで、遅延インターバルΔtはアンテナモジュールM6の戻り信号を基に算出される。なぜなら、M6がこの構成において最も遠いアンテナモジュールであるからである。したがって、分岐アンテナモジュールM1の遅延インターバルΔtは、t4+t6である。
アンテナモジュールM2、M3を含む分岐に対する遅延は、Δt−(t2+t3)である。したがって、ソース5と、アンテナモジュールM1と、アンテナモジュールM2との間の実行時間のため、ソース5の信号のスタートから、t1とt2だけ遅延し、そして、遅延Δt−(t2+t3)だけ遅延する時に、データ信号がアンテナモジュールM2に到達する。
アンテナモジュールM2において、M2およびM3のデージーチェーンに従う遅延であるΔt=t3だけデータ信号は遅延する。
分岐アンテナモジュールM1は、更なる分岐アンテナモジュールM4に対して、データ信号を遅延させない。なぜなら、この分岐は、分岐アンテナモジュールM1の最大遅延を提供する。したがって、Δt−tnは、0(tn=t4+t6)である。分岐モジュールM4において、遅延インターバルΔt´は、t6である。したがって、アンテナモジュールM5に対するデータ信号は、Δt´−t5だけ遅延し、アンテナモジュールM7に対するデータ信号は、Δt´−t7だけ遅延し、そして、アンテナモジュールM6に対するデータ信号は、0であるΔt´−t6だけ遅延する。
したがって、すべてのデータモジュールM1〜M7において、遅延データ信号SDの処理は、時間t1+t4+t6で同時に始まる。
アンテナモジュール23は、アンテナ接続6または中間線27で接続される。すべてのアンテナモジュール23は、自動的に同期し、そして、アンテナ相互配線6および中間線27の長さを正確に定める必要はない。アンテナ相互配線6は、個々の分岐のための遅延時間が最小化される長さと実質的に同程度の長さを有しなければならない。この同期機構は、アンテナ相互配線6の、更に、中間線27の設計を非常に容易にする。
同期メカニズムの上記の実施例において、無線設備制御ユニット5は、アクティブアンテナシステムのデータソースを生成する。データソースは、アンテナモジュール23の1つであることもでき、他のアンテナモジュール23は、データソースを生成するアンテナモジュール23に対して同期する。この場合には、「データソース」の較正モジュール20が同期信号を生成する。
すべてのアンテナモジュール23の遅延を、データソースで算出することができるか、または、同期信号と戻り同期信号間の時間差を計算することにより、各アンテナモジュール23がそれぞれの遅延を算出することも可能である。
他の実施例によると、隣接するアンテナモジュール23に対する遅延を各アンテナモジュール23が測定することも可能である。これらの測定された遅延を基にして、それぞれのアンテナモジュール23のための遅延係数が決定される。この種の方法において、遅延の決定は、例えば親(マスター)として1つのアンテナモジュール23を決定することにより、調停(arbitration)されなければならない。
更なる実施例によると、個々の遅延時間Δtの決定は、図11bを参照し、以下の方法によって行う。この方法を用いるために、同期信号はデータフィールドを有するヘッダを備え、無線設備制御ユニット5だけでなく、各アンテナモジュール23も、読込み及び書込みを行うことができる。図11bにおいて、最も長い遅延を構成する分岐は、アンテナモジュールM1を通過し、アンテナモジュールM4を通過し、そして、アンテナモジュールM6で終了する、無線設備制御ユニット5からの分岐である。したがって、最も長い遅延は、t1+t4+t6である。先行するもの(例えば他の先行するアンテナモジュール23または先行する無線設備制御ユニット5)に、最も長い時間間隔を備える戻り同期信号を渡すようにするために、各アンテナモジュール23を含む。
この同期信号は、直近に受け取った戻り同期信号である。
第1ステップにおいて、無線設備制御ユニット5は、第1の同期信号をアンテナモジュール23に送る。無線設備制御ユニット5におよび各アンテナモジュール23で、各接続された分岐のために別々に、同期信号と戻り同期信号間の時間差を測定する。それから、測定された時間差は、無線設備制御ユニット5および各アンテナモジュール23において、二分にする。例えば、アンテナモジュールM4は、3本の分岐のための3つの時間差t5、t6およびt7を算出し、そして、アンテナモジュールM6から受け取る戻り同期信号が最も遅いので、この同期信号だけが、アンテナモジュールM4からアンテナモジュールM1に渡される。他の実施例はアンテナモジュールM1である。アンテナモジュールM1は2本の分岐のための2つの時間差t2+t3およびt4+t6を算出して、無線設備制御ユニット5にアンテナモジュールM4から受け取る戻り同期信号を渡すようにする。無線設備制御ユニット5は、すべての分岐上のすべての戻り同期信号のすべての時間差を測定し、それぞれの時間差を算出する。更に、無線設備制御ユニット5は最も長い時間差を決定する。それは、アクティブアンテナシステムの「最大遅延時間」として、すべての分岐からの最も遅い戻り同期信号の時間差である。図11bは無線設備制御ユニット5に接続している1本の分岐を示すだけであるので、無線設備制御ユニット5は1つの時間差t1+t4+t6だけを算出しそれは「最大遅延時間」でもある。
第2ステップにおいて、無線設備制御ユニット5は、第2の同期信号をアンテナモジュール23に送る。無線設備制御ユニット5は、同期信号のデータフィールド(「最大遅延時間」)に「最大遅延時間」を書き込み、そして、同期信号の他のデータフィールド(「分岐遅延時間」)に各被接続分岐の算出時間差を書き込み、それからそれぞれの分岐に発信される。これは、あらゆる分岐の次のアンテナモジュール23が「最大遅延時間」(すべての分岐で同じ)を備え、そして、「分岐遅延時間」(分岐ごとの一意的な値で、そして、自身の時間差または遅延を表す)を備える、第2の同期信号を受け取ることを意味する。
第3ステップにおいて、各アンテナモジュール23は、第2の同期信号を受け取り、「最大遅延時間」および一意的な「分岐遅延時間」を抽出する。それから、各アンテナモジュール23は、「分岐遅延時間」に接続された分岐ごとに、前に算出した値を書き込んで、修正した同期信号をそれぞれの分岐に渡す。これは、「最大遅延時間」がそのままにされ、そして、それぞれの分岐のための第1ステップにおいて算出した一意的な値を「分岐遅延時間」にセットすることを意味する。例えば、アンテナモジュールM1は、第2の同期信号の「分岐遅延時間」にt2+t3の値に書き込んで、修正した信号をアンテナモジュールM2に渡す。更に、アンテナモジュールM1は、第2の同期信号の「分岐遅延時間」にt4+t6の値に書き込んで、修正した信号をアンテナモジュールM4に渡す。それから、各アンテナモジュール23は抽出された「分岐遅延時間」とその、続く分岐で最も大きい「分岐遅延時間」(第1ステップで算出)間の差を算出する。例えば、アンテナモジュールM1は、(t1+t4+t6)―(t4+t6)=t1を算出する、アンテナモジュールM4は、(t4+t6)―(t6)=t4を算出する。したがって各アンテナモジュール23は、先行するアンテナモジュール23(「先行する遅延」)への接続の時間差を算出する。
第4ステップにおいて、無線設備制御ユニット5は、値「0」である他のデータフィールド(「合計遅延」)を備える各接続された分岐に、第3の同期信号を送る。同期信号を渡す一方で、各アンテナモジュール23は、同期信号のデータフィールド「合計遅延」から、値を獲得し、「先行する遅延」を有する抽出された値を合計し、そして、データフィールド「合計遅延」に結果を書き込む。例えば、アンテナモジュールM1は、データフィールド「合計遅延」から「0」を抽出し、0+t1を算出して、データフィールド「合計遅延」にt1に書き込む。一方で、アンテナモジュールM4がデータフィールド「合計遅延」からt1を抽出し、t1+t4を算出し、データフィールド「合計遅延」にこの値に書き込む。したがって、各アンテナモジュール23は、現時点での、その分岐における、自身に対する遅延の合計が分かっている。
第5ステップのおよび最終工程において、各アンテナモジュール23は、「最大遅延時間」から「合計遅延」を減算して、この個々の遅延時間Δtを、遅延線(送受信されるアンテナ信号を遅延させる)に印加する。例えば、アンテナモジュールM1は(t1+t4+t6)―t1=t4+t6を算出する。その一方で、アンテナモジュールM4は(t1+t4+t6)―(t1+t4)=t6を算出する。このように、すべてのアンテナモジュール23は、同じ時間の地点で、アンテナ信号を送ったり受け取ったりする。
測定でエラーを引き起こし得る、タイミングの問題が、同期信号がアンテナモジュール23を通過する間に、同期信号のデータフィールドからの読み込みおよび同期信号のデータフィールドへの書き込みによって起こる場合、無線設備制御ユニット5は、これらのタイミングに関連するステップを幾つかのサブステップに分配することができる。このため、書き込みのためのデータフィールドを提供することが唯一の目的である、更なる同期信号は送られる。
個々の遅延時間Δtを決定するための方法の上記説明において、各アンテナモジュール23が有する遅延は、理解を容易にするために内部に省略する。
更なる実施例によれば、較正係数の決定は無線設備制御ユニット5の、全てまたは所定のアンテナモジュール23のために行い、そして、遅延は無線設備制御ユニット5においても実行する。このように、全てまたは予め定められたアンテナモジュール23が、アンテナ信号を遅延させるというわけではない。この場合には、較正係数は、ビーム・フォーミングまたは他の修正に従って遅延および位相シフトと結合することができる。
上記の同期機構は、リングトポロジまたは、デージーチェーン―トポロジおよび/またはツリー型トポロジと混合のリングトポロジで構成されるアンテナモジュール23を同期させるために用いることもできる。データソースの図の位置に、リングトポロジは、2本の分岐(時計回り方向に1つおよび逆時計回り方向の1つ)を生成する。これらのリングにおける2つの方向は、別々の分岐とみなされる。したがって、リングトポロジは、2本の分岐を有するツリー型トポロジに導かれることができる。
各アンテナモジュールのクロック信号は、非常に正確でなければならない。約14psの偏差は、1GHzの周波数を有する信号のための5度の位相変移を意味する。クロック信号は、ビット周波数の約1/10まで時間を測定しなければならない。例えば、バイト・クロック・スピードは、約983MHz(予期される10Gbpsの信号のため)でなければならない。一実施例によると、例えばこの種のクロック信号は、各モジュールに対して同じ長さを有する別々の誘導経路によって、中央で生成され、送られる。そして、それらは高精度のオシレータおよびPLLにより安定する。その結果、クロック信号はps―精度を提供する。この高精度のクロック信号を、D/AコンバータおよびA/Dコンバータを使用するために用いることができる。図12aおよび12bは、アンテナモジュール23のこの種のクロック信号の分配の実施例を示す。
他の実施例によれば、データ信号を同期するための上記メカニズムを、同期クロック信号のために用いることもできる。各アンテナモジュールは、クロック信号を安定させるための高精度発振器およびPLLを好ましくは有する別々の時計を備える。アンテナモジュールの個々の時計は、データバスを介して互いに通信することができる。設定の間、これらの時計の1つは、親時計を生成する。この親時計は1つ以上の更なる時計(子時計)にクロック信号を送る。クロック信号は、タイムスタンプを備える。子時計は、タイムスタンプと一緒に親時計からクロック信号を受け取り、タイムスタンプと、子時計が親時計からクロック信号を受け取る時の時間差に従ってそのクロック信号を較正する。それから、子時計はそのクロック信号を親時計に戻し、その結果、親時計は子時計の較正が正しいかどうか照合することができる。偏差の場合には、較正を繰り返す。
一旦子時計が較正されると、子時計は、更なるアンテナモジュールの時計を較正するための親時計として作用することができる。
無線設備制御ユニット5の時計を、時計用の親時計(アンテナモジュール23の特定のグループ)として用いることができる。これらの時計を較正した後に、これらの時計を、更なるアンテナモジュールの更なる時計用の親時計として用いることができる。
以下において、D/Aコンバータにより高いピーク対平均比率出力を有する高周波信号を増幅するための高性能増幅器について説明する。
通常、D/Aコンバータは、デジタル信号のビットごとに内部的に電流信号を生成し、そこで、各内部信号は電流0または電流2・Iを備え、Iは、0ビットの電流である。これらのいくつかの電流は、完全なアナログの電流信号を出力するために、集約ノードに集約される。
本実施例(図13a)において、D/Aコンバータの単一ビットの出力、または限定された数のビットの複合出力を増幅するために、幾つかの増幅器58を設ける。図13aによる実施例において、例えば、D/Aコンバータ55は、6ビットの出力を備え、そこで、ビット0、1、2、および3だけは、集約ノード59に集約され、そして、更なるビット4および5は、別々の増幅器58/2および58/3によって個々に増幅される。増幅器58/1、58/2、58/3の出力は、更なる集約ノード60に結合される。増幅器58/1、58/2および58/3に特有の増幅は、D/Aコンバータ55の異なる出力の個々の電流レベルに適している。特に、低い電流レベルと比較して異なる増幅特性を高電流レベルに提供することは好ましい。特に、下位ビット用の増幅器58/1は、より高いビット用の増幅器58/2および58/3と比較してより小さい最大の出力電流を必要とする。
前もってビットまたはビットのグループの電流出力を増幅することによって、すべてのビットの電流は、最終的な集約ノードに組み込まれるTx−送信チップ16の直線性および応答特性を改良する。
更なる実施例によると、D/Aコンバータの各ビットの電流出力は、別々の電力増幅器58/1―58/6で増幅される。ビットごとに、特定の電流源61は、レベル2n・I0の電流を印加して配置される(nはビットの数)。電流源61は、スイッチ62で、対応する電力増幅器58/1―58/6に接続される。スイッチ62が閉じる場合、対応するビットはオンであり、そして、スイッチ62が開く場合、対応するビットはオフである。それぞれのビットの電流は、対応する電流レベルに適する個々の増幅器58/1―58/6で増幅される。個々の増幅器58/1―58/6は、対応するトランジスタの領域が電流レベルに適しているか、または、幾つかのトランジスタが電流レベルに従って平行に接続される、対応する電流レベルに適している。各ビットのための遅延が同じであるように、この種の実施例はビットごとに同じ増幅経路を備える。これにより、Tx−送信チップ16に非常に同質な統合化を提供する。個々の増幅された電流は、集約ノード60で集約される。完全に集約された信号は、更に増幅することなく、アンテナ素子2に印加されるアンテナ信号を生成する。
この種の増幅ユニットで、D/Aコンバータの出力の個々のビットまたはビットのグループは、別々に増幅され、それから集約ノードによって集約される。完全なアンテナ信号をアンテナ素子2に印加するために、更に増幅する必要がない。高い直線性および高効率を伴い、この種の増幅ユニットは、低コストにて実現可能である。さらにまた、この種の増幅ユニットを、半導体技術の集積回路として、完全に含むことができる(上記出力電力は、高すぎず、そうでなければ、より控えめな場合に)。
これらの高性能増幅器を、ディスクリート素子および/または集積素子を有するチップに含むことができる。これらの高性能増幅器は、高いピーク対平均比率信号を有するマルチキャリアシステムでも用いることができる。さらにまた増幅器は、集約ノードの出力と接続することができる。更なる信号処理素子を、電力増幅器と集約ノードとの間に設けることができる。
上記のアクティブアンテナシステム1は、通信相手63との安全な無線通信のために用いることができる。
以下で、アクティブアンテナシステム1と通信相手63のと間の通信接続を定めるためのステップについて説明する(図1)。
1.通信接続を定めるには、通信相手63のための走査から始まる。走査信号が特定の時間間隔の間に新規な潜在の通信相手のためのセル64を走査するように、アクティブアンテナシステム1は、永久的に方向を変化させるビーム形の走査信号を発することができる。通信相手63がこの種の走査信号を受け取ると、その通信相手63は、所定の走査応答信号(アクティブアンテナシステムが受け取る)を送る。走査応答信号は、IMEIおよび/または電話番号のような識別コードを備えることができ、その結果、アクティブアンテナシステムが通信相手63を確認することができる。
あるいは、接点信号を送ることにより、通信相手63が通信相手のための走査を起動することができる。通信相手63は、アクティブアンテナシステム1から信号も受け取ることなく、この接点信号を送り始める。アクティブアンテナシステム1は、この種の接点信号を受け取った後に、通信相手に接点応答信号を送る。接点信号と接点応答信号の交換によって、通信相手63およびアクティブアンテナシステム1は、互いを確認することができる。
通信相手63が移動している場合は、隣接するセルのアクティブアンテナシステム1が通信相手63を前もって予想できるように、通信相手63が移動する隣接したセルのアクティブアンテナシステムに、1つのセル64からの接続情報を送信することができる。好ましくは、通信相手63の推定位置を、1つのセル64からもう一方のセル64まで送信する。その結果、第2のセルのアクティブアンテナシステム1は、到着する通信相手63のセルで、特定の領域を捜すことができる。
走査信号、走査応答信号、接点信号および接点応答信号を、任意の識別情報(IMEIおよび/または電話番号)の他の情報を交換するためにではなく、通信相手63とアクティブアンテナシステム1との間に接触するためだけに、提供する。
2.アクティブアンテナシステム1が通信相手63を認識したあと、アクティブアンテナシステム1は到来方向(DOA)を、受け取った走査応答信号または接点信号から推定する。最終的に、到来方向を推定するため、および/または、アクティブアンテナシステム1の各アンテナ素子2の無線チャネルの物理パラメータを測定するために、走査信号および走査応答信号の更なる交換を開始する。
数本のアンテナ2が受け取る走査応答信号または接点信号の位相差を測定することにより、到来方向を推定することができる。
位相測定の結果より、対応するDOA―パラメータФ、…、Фを導くことができる。付加情報(特に完全コードされ、かつデスクランブルされた信号)を使用する反射信号および妨害信号を識別することもできる、到来方向(DoA)を推定するための他の公知な方法もある。到来方向(DoA)を推定するこれらの更なる方法を用いることもできる。
個々のアンテナ2の無線チャネルの物理パラメータは、チャネルインパルス応答(CIR)を用いて測定することができる。チャネルインパルス応答を測定する異なる方法は公知である。これは、離散系のDiracインパルスまたはクロネッカーΔを印加するか、ステップ応答を検出するか、または、広帯域ノイズをチャネルに印加することによって、行うことができる。いかなる線形、時間不変の(LTI)システムも、そのインパルス応答によって完全に特徴づけられる。ラプラス変換により、インパルス応答を変換関数に変換することができる。この種の方法で、CIR―係数h、…、hを決定することができる。このように、各無線チャネルのCIR―係数および各無線チャネルの方向がわかる。これらのCIR―係数は、時間と場所で変化する物理パラメータである。したがって、これらのパラメータは、オリジナルデータを複製することを除いて、他の誰かが再生することができない非常に独自な数である。
3.アクティブアンテナシステム1は、目標の通信相手63に向けられる各アンテナ2の無線チャネルごとに、ビーム・フォーミングパラメータaФ1、…、aФNを算出している。
4.プレディストーション係数w、…、wは、個々の無線チャネルの歪曲を補償するために算出される。プレディストーション係数は、無線チャネル(w、…、w⇔h―1 、…、h―1 )を逆再生するための加重係数である。これらの加重係数は、ビーム・フォーミングパラメータと共にビーム・フォーミングマトリックスを生成する。
5.送信される特定のデータを含む信号s(t)は、幾つかの部分信号d(t)に再分割され、部分信号d(t)は、N無線チャネル上に分配される。これは、以下の式により表すことができる。
Figure 2020092412
6.信号s(t)は、幾つかの無線チャネルを介して、アクティブアンテナシステム1から通信相手63まで送られる。通信相手63は、すべての方向から信号s(t)または部分信号d(t)を受け取り、受け取った信号d(t)を重畳する。部分信号d(t)が幾つかの無線チャネルを介して、そして、誘導されたかビーム・フォーミングされた無線信号を用いて送られるので、重ね合わせは通信相手63の位置に大きく依存する。言い換えると、上記のステップ2のアクティブアンテナシステム1により推定された方向に対応する正しい場所に通信相手63がいる場合にだけ、信号s(t)の完全な重ね合わせが可能である。この方法で、そのセル64の他の潜在的な通信相手は、部分信号d(t)をすべて受け取っても、完全な信号s(t)を受け取ることができないと保証される。なぜなら、セルの他の場所では、重ね合わせが対象の重ね合わせと実質的に異なるように、部分信号d(t)は互いに異なる位相差および/または実行時間および/または振幅を有する。上記により、他の潜在的な通信相手がアクティブアンテナシステム1と対象の通信相手63間のやりとりを聞くのは困難となる。したがって、我々はこの方法を空間暗号と呼ぶ。空間暗号は、幾つかの無線チャネル(少なくとも2つ、好ましくは4つの以上無線チャネル)の供給および無線信号のビーム・フォーミングに基づく。
ステップ6のアクティブアンテナシステム1および通信相手63間でのデータ通信成立後に、暗号化スキームを決定する。
この種の識別がステップ1でまだ行われていない場合、暗号化スキームを決定した後に、識別コード(例えばIMEIまたは電話番号)を送信することにより、通信相手63は、アクティブアンテナシステム1により自身を識別することができる。
暗号化スキームは、成立したデータ通信を用いてアクティブアンテナシステム1と通信相手63間でかけ合う通常の暗号化スキーム(例えばRSAまたはAES(高度な暗号規格))でもあり得る。
この空間暗号方式は、ビーム・フォーミング機能を有する各公知のアクティブアンテナシステムで用いることができる。
あるいは、または、さらに、暗号化スキームを決定するために、無線チャネルの固有のデータまたはパラメータの測定を用いることができる。具体的に、暗号化スキームを決定するために、チャネルインパルス応答の測定およびCIR―係数の算出(上記のように)を用いることができる。チャネルインパルス応答は、個々の無線チャネルの物理的性質を表す非常に特殊な関数である。
チャネルインパルス応答はアクティブアンテナシステム1で測定することができ、そして、データ接続を介して、対応するCIR―係数を通信相手63に送信することができる。アクティブアンテナシステム1および通信相手63の両方は、更なる信号を暗号化するために、CIR―係数を使用することができる。CIR―係数の使用法は、両方のシステム(アクティブアンテナシステム1および通信相手63)においてあらかじめ定義される。この種の暗号を特に上記の空間暗号と併用して用いる。その結果、他の誰もCIR―係数の伝送を聞くことができない。暗号のために用いるCIR係数は、時変鍵を生成する。
無線チャネルが相互的である場合、アクティブアンテナシステム1および通信相手63は互いに独立して同時にCIR―係数を測定することが可能で、そして、同じまたは実質的に同じCIR―係数を受信する。通信経路の両側のこの種の2つの測定で、通信経路を介して送信されない、非常に特異的な係数を生成する。これらのCIR―係数を基として、アクティブアンテナシステム1および通信相手63は、更なる信号を暗号化することができる。
CIR―係数の測定が十分に正確でない場合(結果、アクティブアンテナシステム1のCIR―係数が通信相手63の1つと異なる)、十分に一致しているCIR―係数となるまで、CIR―係数の測定を繰り返さねばならない。無線チャネルの同じ物理パラメータの独立測定に基づくこの種の暗号化スキームを、上記した空間暗号と独立して用いることもできる。なぜなら、その無線チャネルは他の誰もこれらのパラメータに到達できないほど特殊であるからである。無線チャネルがビーム・フォーミングされる場合、特にこれは当てはまる(上記方法のステップ1〜4)。異なる無線チャネル上に信号を分配する必要がない。TDDシステム(時分割多重化)で、この方法を、アクティブアンテナシステムおよび通信相手のための暗号化スキームを確実に決定するために、1つの単一の無線チャネルのみと一緒に用いることもできる。
追加的に、または、その代わりに用いることができる更なる暗号化スキームは、異なる無線チャネル上へ、アクティブアンテナシステムと通信相手の間で交換されるデータを含む信号にスクランブルをかけることである。これは、異なる無線チャネル上へのデータの論理的分配である。アクティブアンテナシステム1および通信相手は、データが異なる無線チャネルでどのようにスクランブルされることになるか、かけ合わせなければならない。好ましくは、この種の交渉は定期的に繰り返され、その結果、スクランブルスキームは定期的に変更される。スクランブルスキームを変更する間隔は、好ましくは0.1s〜10sの範囲である。異なる無線チャネルの聞き手(リスナー)は、信号またはデータの断片を読むことができず、結合することさえできないので、異なるデータ経路または無線チャネル上への、この種のデータの動的なスクランブリングは非常に信頼性が高い。好ましくは、この方法のために異なるセルのアンテナを用いる。なぜなら、これらのアンテナは全く相関関係がないからである。
好ましくは、以下を用いて、上記の暗号化スキームを組み合わせる。
空間暗号(アンテナ信号が異なる無線チャネル上へ部分信号d(t)として物理的に分配される)
暗号化スキームは、無線チャネルの物理パラメータに基づく、および/または、
送信されるデータは、静的または動的に、異なる無線チャネル上に論理的に分配される
以下に、CIR―係数を用いて暗号化スキームを決定する更なる方法を説明する。そして、次の工程を備える。
a.アクティブアンテナシステム1は、基準信号を数回送る。そして、毎回、少なくとも2つの無線チャネル(すなわち少なくとも2つのアンテナ2)を介して基準信号は同時に送られ(nから)、毎回、無線チャネルの異なる組合せが使用される。したがって、通信相手63は、常に少なくとも2つの無線チャネルの基準信号を同時に受け取る。
b.通信相手63は、基準信号のCIR―係数を測定する。
c.通信相手は、測定したCIR―係数をアクティブアンテナシステムへ再び送る。
d.アクティブアンテナシステムは、受信したCIR―係数を基にして、単一の無線チャネルごとにCIR―係数を算出する。各無線チャネルのCIR―係数はベクトルである。少なくとも2つの無線チャネルを介して送られる基準信号を測定することにより、個々の無線チャネルのベクトルの要素の追加から生じるベクトルに対応するCIR―係数を提供する。アクティブアンテナシステムだけが、どの無線チャネルが基準信号を送るために使用されたかを知っているので、アクティブアンテナシステムだけが、個々の無線チャネルのためのCIR―係数を算出することができる。
e.個々の無線チャネルのための、受信したCIR―係数の手段によって、上記の空間暗号を実施する。
例えば、3つのアンテナA、B、Cを用いると仮定する。アクティブアンテナシステム1はまずアンテナA+Bを介して、それからアンテナB+Cを介して、次にアンテナA+Cを介して、基準信号を送る。通信相手は、2つの基準信号の組合せごとに、CIR―係数を測定する。通信相手からアクティブアンテナシステムまで、測定したCIR―係数を送信する。アクティブアンテナシステムで、個々の無線チャネルのためのCIR―係数が獲得できるように、ベクトルの減算によりCIR―係数を算出する。ステップ4のプレディストーション係数のための加重係数を算出するために、これらのCIR―係数を用いる。
通信相手からアクティブアンテナシステムまで送信されるCIR―係数を受信する聞き手(リスナー)は、それらを結合することができない。なぜなら聞き手(リスナー)は基準信号がどの無線チャネルによって送信されたかについて分からないからである。
実施例においては、ちょうど3本のアンテナを用いる。好ましくは、多くのアンテナ(少なくとも5本もしくは少なくとも10本のアンテナ)を用い、基準信号は、好ましくは可変数のアンテナ(2、3、4または、5本のアンテナ)で、同時に送られる。その結果、可能な組合せは数多くある。
更なる実施例によれば、Rx−受信チップ17をホモダイン受信機65と置き換える。この種のホモダイン受信機は、ダイレクトコンバージョン受信機(DCR)、シンクロダイン受信機またはZero−IF−受信機とも呼ばれる。周波数が受信信号の搬送波周波数と同じ(または非常に近い)局部発振器で駆動される同期検出を用いて、ホモダイン受信機は入って来る無線信号を復調する。これは、中間周波数への最初の変換の後だけ完了するスタンダードスーパーヘテロダイン受信機とは対照的である。単一の周波数変換だけを行うという簡略化は、基本回路の複雑さを減少させるが、例えばダイナミックレンジに関して他の問題が起こる。低コスト集積回路のホモダイン受信機の開発により、この設計が広く認められるようになった。
ホモダイン受信機において、振幅変調信号は、1/4のサイクルで位相をずらした2つの振幅変調正弦波に分解される。これらの振幅変調正弦波は、同相(I)および直交(Q)成分として公知である。
ベースバンド信号に折り畳まれるミラー周波数を生じさせるために、ホモダイン受信機には、同相および直交が相殺しうるという課題(IQインバランス)がある。同相および直交成分の相殺が分かっている場合、相殺を補償することができる。したがって、相殺は温度の影響および他の動作パラメータの変更により、動作の間、連続的に変化しうる。その結果、IQインバランスの静的補償は永久にこの課題を回避することができない。
この実施例の送受信モジュール12は、RF−ベースバンドチップ18およびTx−送信チップ16を備える上記の実施例の1つと実質的に同じである伝送路30を備える(図14)。ホモダイン受信機65は、受信路45に位置する。
戻り経路45(スタンダード受信Rx経路)上に増幅出力アンテナ信号u(t)の一部を送るために、伝送路30および受信路45の間に減衰素子66を設ける。減衰された信号u(t)は、受信路45の基準信号として、受け取ったアンテナ信号u(t)に加えられる。
最も単純な実施例において、伝送路30および受信路45の回路は互いに非常に近くにあるので、受信路45に対する伝送路30のクロストークは、出力アンテナ信号u(t)の減衰部分を受信路45上に送る。例えばコンデンサまたは方向性カプラといった、他の減衰素子66を設けることができる。
基準信号uR(t)および入力アンテナ信号us(t)の重畳信号は、ホモダイン受信機65の入力側に印加される。ホモダイン受信機65の出力側は、IQインバランスに補償するためのIQ―補償モジュール67に接続される。ホモダイン受信機65の出力側は、IQ―係数決定モジュール68に、更に接続される。IQインバランス係数g、g、g…を決定するために、IQ―係数決定モジュール68を設ける。IQ―係数決定モジュール68は、複素、時間依存振幅A(t)を受信するための伝送路30の入力側に更に接続される。この複素、時間依存振幅A(t)は、広帯域伝送信号を生成する。好ましくは、送信機および受信機は、FDD(周波数分割複信)モードで動く。デュプレックスフィルタ15で信号をフィルタリングした後、受信(Rx―バンド)の伝送Tx―バンドは、通常重ならない。しかしながら、非直線歪であるので、Tx―バンドが受信Rx―バンドと重なる本来望ましくない成分を発すると仮定することができるか、または、信号をフィルタリングする前に、伝送バンドおよび受信バンドは重なりうる。周波数が重なる基準信号を用いることができる。搬送波周波数f=ω/2πを有する所望の伝送信号u(t)は、以下により記載することができる。
Figure 2020092412
受信機のIQインバランスを特徴づけるために、おおよそ受信機の中間の周波数(f=Ω/2π)の非直線歪を含む伝送信号の一部を用いる。デュプレックスディスタンス(duplex distance)f=f―f=ω/2πは、通常は以下の中間の周波数と比較して小さい。
Figure 2020092412
完全な伝送信号u(t)は、以下で表すことができる。
Figure 2020092412
式中、複素係数a、a…は、非線形性を表す。非線形性の潜在的な周波数依存性は、この公式においては無視する。
上記のように、一部の伝送信号を、基準信号として伝送路から受信路45まで送る。そして、受信信号を歪めないように、伝送信号u(t)のこの部分は強く減衰する。減衰率kは、以下に表すように、1より非常に小さい。
Figure 2020092412
ホモダイン受信機65の入力側の基準信号は、(10)を用い、(8)または(9)のように表すことができる。
Figure 2020092412
複素減衰係数kは、以下の複素係数に対して、複素係数a、a…と結合することができる。
Figure 2020092412
その結果は以下となる。
Figure 2020092412
IQインバランスを伴うホモダイン受信機65を表す最も単純な方法は、複素時間依存振幅B(t)の代わりに振幅C(t)を使用することであり、振幅C(t)は、複素共役振幅B(t)の小さい部分および、dc―部gを備える。
Figure 2020092412
良好なホモダイン受信機では、複素係数gの係数は、複素係数gの係数より非常に小さい。
特徴付けの目的は、係数g、gおよびgの決定である。しかしながら、係数bは、m=2n+1、n=0、1、2…を用いても分からない。
係数は、公知の最小二乗法を用いて決定される。そこで、伝送信号A(t)から得られる、測定された受け取る信号Y(t)と受け取った信号C(t)間の平均誤差は、以下のように算出される。
Figure 2020092412
受け取る信号C(t)は、以下の式で表すことができる。
Figure 2020092412
この式を基にして、そして、以下の仮定によって、そして、g=1をセットすることによって、
Figure 2020092412
係数bは、第1の方法に従い決定される。
Figure 2020092412
(t)は、異常判定のための代用の関数である。最小自乗の線形問題を解析する公知の方法を、係数bを決定するために用いることができる。
Figure 2020092412
特定期間の信号の平均値を求めるのに適切であるように、信号は時間で変化する。平均算出は、例えば約10msの、時間内の平均算出または信号の相関に対応する。受け取った信号Y(t)は、基準信号u(t)の他にも所望の信号u(t)を備える。所望の信号および基準信号の相互相関、または所望の信号および関数Fn(t)の相互相関は、小さくてごくわずかである。
第2ステップにおいて、C(t)は、以下の式でC´(t)より算出することができる。
Figure 2020092412
係数gおよびgは、以下の式に従い、最小自乗の線形問題を解析する公知の方法により算出される。
Figure 2020092412
あるいは、係数g、g、gおよびbは、最小自乗の非線形課題を解決することに従う公知の方法を備える第2のアプローチに従って決定され、そして、以下の方程式が直接最小化される。
Figure 2020092412
最小化をリアルタイムに実施する必要がないので、最小自乗の非線形課題を解決するすべての公知の方法を用いることができる。
以下の式に従い、修正された受信信号X(t)を受け取るための公知の係数g、gおよびgで、受け取った信号Y(t)のIQ―バランス補償を行うことができる。
Figure 2020092412
走査周波数fが十分に大きい場合、時間領域の上記の表記は、z−変換を用いて離散信号に変換することができる。f>2fである場合はこのケースとなる。
振幅および位相伝送のポテンシャル周波数依存性は、通常、複素係数の乗算の代わりに、時間領域の複素インパルス応答を有する畳み込みを用いて表すことができる。z−変換を用いた、時間離散の式のbの代わりに係数bm、kを有する変換関数を用いる。算出受信信号Cは、上記の実施例と同じ方法の線形結合で表すことができる。その結果、同じ解決原則を用いることができる。
特に、第1の上記のアプローチは、線形問題として解決できる。
ホモダイン受信機65およびIQ―補償モジュール67を備える送受信モジュール12のこの実施例では、送信信号の減衰部分が伝送路30から受信路45まで連結される動作の間、そして、IQ−インバランシング係数g、gおよびgを決定するために使用するホモダイン受信機65による増幅の後に、IQインバランスの補償を作成させる。受け取った増幅された信号Y(t)は、これらの係数を用いてIQインバランスに対して補償される。このように、送受信モジュール12の動作の間、IQインバランス補償を行うことができる。
上記の無線設備3は電子回路に完全に基づき、電子回路のパーツは、デジタル回路であるものも、アナログ回路であるものもある。
以下に、光電回路を備える無線設備3の実施例を説明する。この種の光電回路は、フォトニック回路またはマイクロ波フォトニック回路とも呼ばれている。
Chris G.H.Roeloffzenらによる、「Optical Beam Forming Network created by Silicon Nitride microwave photonic circuits」(Optics Express2、Vol.21、No.19、2013年9月23日)には、高い屈折率対比窒化シリコン導波管技術を用いたマッハ―チェンダーおよびリング共振器フィルタの組合せに基づく、幾つかのマイクロ波フォトニック処理機能についての記載がある。すべての機能は、同じ基本構造ブロック(すなわち、真っすぐな導波管、位相同調素子および方向性カプラ)を使用して構築される。この文献もまた、引用したものとする。
David Marpaungらによる、Laser&Photonics Reviews(以下:LPR)中の、「Integrated microwave photonics」(2012年11月20日)には、マイクロ波フォトニクス(MWP)について概要があり、マイクロ波フォトニクスのファンダメンタルズおよび特定の応用についての検討がある。
Charles Middletonらによる、「High Performance Microwave Photonic Links using Double Sideband Suppressed Carrier Modulation and Balanced Coherent Heterodyne Detection」(ボストンのMILCOM 2009で発表(以下:MILCOM))では、高利得かつダイナミックレンジ、低い雑音指数およびマルチ・オクターブ帯域幅動作を可能にするマイクロ波フォトニックリンク・アーキテクチャが提示されている。
Johon Michael Wyrwasによる、「Linear,Low Noise Microwave Photonic Systems using Phase and Frequency Modulation」(論文(カリフォルニア大学バークレー校)、2012年5月11日、Technical Report No.UCB/EECS―2012―89(以下:EEC)(www.eecs.berkeley.edu/Pubs/TechRpts/2012/EEC2012―89.html))では、マイクロ波フォトニクス・アプリケーションおよび共に用いる素子について述べられている。
これらすべての文献も引用したものとする。
アクティブアンテナシステムの上記の実施例を、光ドメイン(すなわち(マイクロ波)フォトニック部品を有する)において設計することもできる。光ドメインに基づいて実施例について述べる前に、フォトニック・アクティブアンテナシステムにおいて使用できる、電気光学または光学(フォトニック)部品について説明する。
(アップ/ダウンコンバージョン)
アップ/ダウンコンバージョンを行うために、マッハツェンダー・モジュレータを用いることができる。あるいは、第1のレーザーを送信するための光学非線形素子を使用することもできる。第1のレーザー光は、第2のレーザーによって変調される。EEC(5ページ、図1.4および1.5)において、アップまたはダウンコンバージョン素子として使用できる光を変調するためにこの種の素子を示す。更に適切なモジュレータは、LPRの図10およびMILCOMの図1に示す。
(特にアナログ・プレディストーションに適したフィルタ素子)
アナログ・プレディストーションに適したデジタルFIRフィルタは、アナログ部品(例えば方向性結合器および遅延)で達成することができ、マッハツェンダー・モジュレータおよびマッハ‐ツェンダー干渉計を使用する。この種のFIR―格子型フィルタ・アーキテクチャは、例えばEECSの図4.1、図4.2および図4.3に示す。更に適したフィルタ構造は、LPRの図6、図9、図14および図15に示す。アナログ・バンドパス・フィルタは、LPRの図17および図19に示す。これらのフィルタ素子は可変である。
(フォトニック・ビームフォーマ)
フォトニック・ビームフォーマは、米国特許出願公開第2013/0194134号により公知である。この文献も引用したものとする。
これらすべての公知の素子は、アップコンバータ、ダウンコンバータ、電気/光学変調ユニット、光学/電気変調ユニット、可変フィルタ素子および光ビームフォーマ・チップとして用いることができる。
以下に、この種のフォトニック素子を備える無線設備3の実施例を説明する。
図15は、電気光学無線設備3の第1実施例を示す。
無線設備制御ユニット(図示せず)にアンテナ相互配線6を用いて、無線設備3を接続される。そして、それは上記の実施例の1つと同じである。上記実施例と同様で、伝送路30および受信路45は、アンテナ相互配線6とデュプレックスフィルタ15の間で伸びる。本実施例において、この受信路45は、電子回路に基づいているだけで、そして、上記の実施例のいずれか1つに従い含まれる。
伝送路30は、光処理のための着信データを準備するためにコンバータ70を備える。特定の実施例において、アンテナ接続6を介して送信されるデータは、8/10B符号化される。コンバータ70は、8/10B符号を8ビットの信号に変換する。信号をレーザー信号に変調できるように、このコンバータは基本的にデジタルベースバンド信号を変換する。このように、他のタイプの変換は、適切でありえる。これらの信号は、D/Aコンバータ71(DAC)で、アナログ信号に更に変換される。
D/Aコンバータ71は、光ビームフォーマ・チップ72(OBF)に接続される。光ビームフォーマ・チップ72は、電気アナログ信号を光信号に変換するための電気/光学変調モジュレータを備える。例えば光ビームフォーマ・チップ72をフォトニック・ビームフォーマ・チップとして含み、米国特許出願公開第2013/0194134号に開示される。光ビームフォーマ・チップ72は、特定の実施例において高出力レーザーであるレーザー73に接続される。
光ビームフォーマ・チップ72は遅延および、変更された振幅(任意)を、アンテナ信号に印加する。その結果、所定または適応する位相シフトを有する各アンテナ素子2にアンテナ信号を供給することができる。位相シフトを生成するために可変リング共振器を用いることができる。この種のリング共振器は通常、リング共振器の温度を調整し、このことによりリング共振器の電気的長さを調整するためのヒーターに連結する。リング共振器の長さに応じて、リングの共振周波数は変更される。このように、光の異なる周波数は、リング共振器に連結する。リングに結合する電力量(光信号の「量」)を変更するために、可変電力結合器をリング共振器に提供する。このように、単一のリング共振器は可変遅延を提供するが、それは帯域幅限定である。達成可能な最大遅延と遅延帯域との間にはトレードオフがある。これは、複数のリング共振器を用いて対処され、複数のリング共振器は、カスケードで配列することができる。
光ビームフォーマ・チップ72は、ミキサーまたは他のフォトニック・アップコンバージョン素子である光学的アップコンバータ74に接続される。
小信号アナログフィルタであるAFILT75が、アップコンバータ74の後に続く。
フォトニック・アナログ・プレディストーション素子であるAPD76が、AFILT75の後に続く。APD76を用いて、伝送路30を線形化する。静的歪みの場合には、APDをイコライザとして含むことができる。フィードフォワード構造として、または、ベースバンドの出力または、伝送路30の出力が備えるフィードバックループを用いて、APD76も適応することができる。そこでは、以下の実施例で示されるように、フィードバックは光電子セクションの出力から取り込むことができる。
APD76(アナログ・プレディストーション素子)は、数の動作(例えば乗算、加算、など)の組合せによって、HF―アンテナ信号を処理する。
Chris G.H.Roeloffzenらによる、「Optical Beam Forming Network created by Silicon Nitride microwave photonic circuits」テーブル1から、基本構造ブロックおよびそれらの変換関数は公知である。そしてそれによって、当業者はAPD76のアナログ・プレディストーションを行うための数値演算を組み立てることができる。電気プレディストーション回路から公知であるように、数値演算は基本的には同じである。しかしながら、それらは、伝送路30の光学またはフォトニックセクションの特定の歪みに適さなければなければならない。HF―アンテナ信号と搬送波信号間の大きい周波数ずれのため、高いQ値でこの種の数値演算を行うことができる。
APD76は、特定の実施例において高性能フィルタである、フィルタ77に接続される。これは、バンドパス・フィルタリングのための統合フィルタである。搬送波信号は軽いので、それぞれ、規模の大きい周波数ずれが搬送波信号と変調されたユーザ信号またはアンテナ信号間で、ある。規模の大きい周波数ずれのため、AFILT75およびフィルタ77両方のフィルタリングを、高いQ値で行う。
フィルタ素子75および77は、光フィルタ素子である。この種のフィルタ素子を、干渉フィルタ(特にダイクロイト・フィルタまたは薄膜フィルタ)として含むことができる。この種のフィルタ素子はまた、適応性がある。例えば、この種の適応性があるフィルタ素子は、ファブリー−ペロ干渉計である。この種の干渉フィルタのQ係数は、電気フィルタのQ係数よりはるかに高い。さらにまた、アンテナ信号と搬送波信号(光)間の周波数ずれは、配電回路に基づく上記の実施例と比較して非常に大きい。したがって、光学フィルタの選択度は、電気フィルタの選択度より非常に良好である。
HP−復調ユニット78によって、フィルタ77から出力される光信号を電気信号に復調する。復調ユニット78は、特定の実施例において光信号を電気RF信号に変換するための高性能モジュールである。
好ましくは、レーザー73は、伝送路30において更なる電力増幅を必要としない充分な電力を備えた光を提供する。このように、デュプレックスフィルタ15を介してアンテナ素子2にアンテナ信号を直接印加することができる。
任意には、サーキュレータ79は、デュプレックスフィルタ15とアンテナ素子2の間に設けられ、反射信号が伝送路30へ返送されるのを防止する。
このように、アンテナ信号の光処理は、純粋な電気処理で達成されるアンテナ信号に対して、質を著しく改善する。ビーム・フォーミングされた信号の電気増幅が必要でない場合、これは特に当てはまる。レーザー光線が充分な強度を有する場合、電気増幅を省略することができる。したがって、レーザーは、強力レーザー光源73である。
図16は、光伝送パス30を有する無線設備3の付加的な実施例を示す。図16による実施例は、実質的に図15の1つに対応する。しかしながら、個々のアンテナ又は一群のアンテナからなるアンテナアレイに対する信号は、光ビーム・フォーミングチップ72のビーム・フォーミングの後、別々に処理される。このように、伝送路30は幾つかの平行した光学プロセス分岐80を備える。そして、各々がアップコンバータ74、AFILT75、APD76、フィルタ77および復調装置78を備える。光学プロセス分岐80は、それぞれ、電力増幅器36に接続される。電力増幅器36は、アンテナ素子2にアンテナ信号を導通するデュプレックスフィルタ15に接続される。
電力増幅器36による増幅のため、図15の実施例による電力より少ない電力を有するレーザー光源73を用いることができる。
各光学プロセス分岐80の歪みが実質的に同じであると仮定する場合、APD76を同じく含むことができる。適応性があるAPD76を用いる場合、各光学プロセス分岐80のためにフィードバックループを提供する。フィードバックループは、好ましくは、対応する電力増幅器36も含む。
更なる実施例(図17)によれば、信号走行方向に対して、アップコンバータ74とAPD76の後に光ビーム・フォーミングチップ72を配置する。
光ビーム・フォーミングチップ72は幾つかの光学プロセス分岐81に接続すし、各々はフィルタ素子77および復調ユニット78を備える。
各光学プロセス分岐81は、電力増幅器36に接続される。
また、光処理モジュールと共に、無線設備3の受信路40を含むことができる(図18)。受信路40は、幾つかの光入力分岐82を備えており、各々のアンテナ素子2または一群のアンテナ2のデュプレックスフィルタ15に、接続される。
各光入力分岐82は、電気/光変調ユニット83、APD76およびフィルタ素子77を備える。各光入力分岐82は、光ビーム・フォーミングチップ72と接続される。光ビーム・フォーミングチップ72に光信号を入力するために、レーザー73を設ける。
光ビーム・フォーミングチップ72の出力は、ダウンコンバータ84、フィルタ素子77および復調ユニット78に接続される。電気/光変調ユニットの後、かつ、光ビーム・フォーミングチップの前にダウンコンバータを配置することもできる。
ビーム・フォーミングチップ72は、無線設備制御ユニット5の受信(Rx)ビーム・フォーミング情報を入力するための入力ラインに更に接続される。この情報によって、数本のアンテナのアンテナ信号を結合することができ、2値化および/またはスクランブルされた信号は、復号化および構成されることができる。
更なる実施例(図19に示す)は、実質的に図18の実施例に対応しており、APDは、光入力分岐82にではなく、ダウンコンバータ84とフィルタ素子77の間に位置する。
図20は、光ドメイン受信路40を備え、そして、受信アンテナ信号を較正するための手段を更に備える無線設備3の更なる実施例を示す。この実施例は、図9aおよび9bに示すように実質的に電気ドメインの実施例を備える。受信路40の光ドメイン部は、図19による実施例の1つと実質的に同じである。加えて、外部カップリング素子53および内部カップリング素子56を設ける。内部カップリング素子56は、デュプレックスフィルタ15と電気/光変調ユニット83の間の受信路45にあり、外部カップリング素子53は、デュプレックスフィルタ15とアンテナ素子2の間にある。内部カップリング素子56および外部カップリング素子53は、スイッチ57で基準経路46に接続される。基準経路46は、デジタル基準信号を、カップリング素子53、56の1つに印加することができるアナログ基準信号に変換するためのD/Aコンバータ55を備える。デジタル信号プロセッサで、基準信号を生成することができる。そして、その比較情報は、図9a、9bの実施例で行うのと類似した方法で、最初の基準信号を受信信号と比較することにより決定することができる。対応する手段は、マイクロコントローラ85のためのブロック図により、図20に概略的に表す。決定された比較情報は、受信信号を較正するためのAPD76に供給することができる。
APD76に供給する比較情報から差し引かれる制御パラメータは、電気/光変調ユニット(図示せず)によって電気ドメインから光ドメインに変換される。
あるいは、無線設備制御ユニット5のベースバンドの受信信号を較正することができる。
あるいは、一部の送信アンテナ信号を受信路45に結合し、そして、基準信号として使用することが可能である。しかしながら、FDDシステム(周波数分割複信)における正確な帯域制限によって、光ドメイン伝送路30を設ける場合、高調波においてさえ、送信アンテナ信号の周波数と受信アンテナ信号の周波数とは少しも重ならない。その結果、基準信号として、一部の送信信号を直接使用することがいつも不可能という訳ではない。この場合には、付加的な拡散スペクトラム信号を基準信号(自身は情報を含まない)として送信アンテナ信号において使用することができる。周波数間のスペクトルの、または、規則的な送信周波数の外側のチャネルのずれを使用することもできる。
無線設備3がTDDシステム(時分割多重化)であり、同じ周波数を送受信のために使用する場合、受信路45の基準信号として、直接一部の送信アンテナ信号を使用することができる。
図23は、主分岐86および修正分岐87(主分岐86と平行)を備えるフィードバックAPD76の実施例を示す。主分岐86は、遅延素子88を備える。各修正分岐87は、多項式補正素子89を備える。更なる遅延素子90は、多項式補正素子89の前か後の修正分岐87にある。すべての修正分岐87は、個々の修正分岐87の信号を共通の訂正信号に加えるための加算器91と、結合する。
遅延素子90と多項式補正素子89は、修正パラメータを受信するためのマイクロコントローラ85に接続している。このように、多項式補正素子89は、決定された比較情報に従って個々に調節可能である。修正分岐87は、カップリング素子92、93を用いて、遅延素子88の前後で主分岐86に結合する。修正される一部の信号は、修正分岐87において分岐し、信号のこの部分は幾つかの多項式補正素子によって処理される。それから、主分岐86で修正される信号にプレディストーションを与えるために、集約された訂正信号は、主分岐86上に結合する。遅延素子88、90は、主分岐86の、そして、すべての修正分岐87のすべての信号が同期することを、確実にする。
図22は、主分岐94および修正分岐95を備えるフィードフォワードAPD76の実施例を示す。修正分岐は、カップリング素子96、97を用いて主分岐に結合する。主分岐94は、遅延素子98を備え、そして、修正分岐95は、少なくとも1つの修正素子(補正素子)99、100、101を備える。特定の実施例において、修正素子99〜101は、可変位相シフト素子99、可変減衰器100およびパラメータ化非線形性素子101である。これらの修正素子99〜101は調節可能であり、使用の間、調節可能かつ固定のパラメータである。ルックアップテーブルの幾つかのパラメータセットを提供することもでき、そこで、使用の実際の状態とは独立して、APD76が所定の動作状況に適するように、修正素子99〜101は対応するパラメータのセットを読み込む。この種の動作状況は、信号レベル、温度、などで定義することができる。
図21は、光ドメイン伝送路30を備え、伝送アンテナ信号を較正するための手段を更に備える、無線設備3の更なる実施例を示す。この実施例は、図8aおよび8bに示すように実質的に電気ドメインの実施例を備える。伝送路30の光ドメイン部は、図17による実施例の1つと実質的に同じである。カプラ53、56から伸びているフィードバックループは、ベースバンドの出力からの基準信号を備える。マイクロコントローラ85によって基準信号が生成される。
無線設備3の上記の実施例において用いるフォトニックAPD76は、アナログ・プレディストーション素子76である。通常デジタル素子であるFIRフィルタまたはIIRフィルタとして、プレディストーション素子を含むこともできる。したがって、フォトニック・プレディストーション素子は、デジタル・プレディストーション素子(DPD)であることもできる。
FDD(周波数分割複信)のために、光通信ドメインと同様に電気ドメインによる上記の実施例を含む。そして、送受信信号は異なる周波数帯で送られる。TDD(時分割多重化)のために、これらの実施例を含むこともできる。そして、アンテナ信号を送信および受信するために同じ周波数を用いる。この場合には、デュプレックスフィルタが、対応するアンテナを備える送信路および受信路に選択的に接続されるためのスイッチと置き換えられる。
上記実施例は、CPRI規格に従って送信データのために含むアンテナ相互配線6を備える。他の規格または他のプロトコル(例えばORI、OBSAI、など)に従ってデータを送信するためにアンテナ相互配線を含むこともできる。アナログ信号を送るためにアンテナ相互配線を含むこともできる。
1 アクティブアンテナシステム
2 アンテナ
3 無線設備
4 アンテナ塔
5 無線設備制御ユニット
6 アンテナ相互配線
7 インタフェース
8 コアコントローラ
9 チャネルカード
10 アンテナケーブル
11 ハブ
12 送受信モジュール
13 送受信フィルタユニット
14 制御RF−ベースバンドユニット
15 デュプレックスフィルタ増幅器
16 Tx−送信チップ
17 Rx−受信チップ
18 RF−ベースバンドチップ
19 デジタルフィルタ
20 較正モジュール
21 コントローラ
22 トランスポート・インタフェース
23 アンテナモジュール
24 アンテナアレイ
25 スイッチマトリクス
26 端末
27 中間線
28 メインローブ
29 サイドローブ
30 伝送路
31 基準経路
32 デジタル・プレディストーション・ユニット
33 中間周波数アップミキサー(アップコンバータ)
34 D/Aコンバータ
35 チャネル周波数アップミキサー(アップコンバータ)
36 電力増幅器
37 カップリング素子
38 中間周波数ダウンミキサー(ダウンコンバータ)
39 A/Dコンバータ
40 ベースバンド・ダウンミキサー(ダウンコンバータ)
41 デジタル信号プロセッサ
42 較正ユニット
43 内部カップリング素子
44 スイッチ
45 受信路
46 基準経路
47 低ノイズ増幅回路
48 チャネルバンドフィルタ
49 中間周波数ダウンミキサー(ダウンコンバータ)
50 中間周波数バンドフィルタ
51 ベースバンド・ダウンミキサー(ダウンコンバータ)
52 A/Dコンバータ
53 カップリング素子
54 チャネル周波数アップミキサー(アップコンバータ)
55 D/Aコンバータ
56 内部カップリング素子
57 スイッチ
58 増幅器
59 集約ノード
60 集約ノード
61 電流源
62 スイッチ
63 通信相手
64 セル
65 ホモダイン受信機
66 I減衰素子
67 IQ−補償モジュール
68 IQI−係数決定モジュール
69 RNC
70 コンバータ
71 D/Aコンバータ
72 光ビームフォーマ・チップ
73 レーザー
74 アップコンバータ
75 AFILT
76 APD
77 フィルタ素子
78 復調ユニット
79 サーキュレータ
80 光プロセス分岐
81 光プロセス分岐
82 光入力分岐
83 電気/光変調ユニット
84 ダウンコンバータ
85 マイクロコントローラ
86 主分岐
87 修正分岐
88 遅延素子
89 多項式補正素子
90 遅延素子
91 加算器
92 カップリング素子
93 カップリング素子
94 主分岐
95 修正分岐
96 カップリング素子
97 カップリング素子
98 遅延素子
99 放射器

Claims (23)

  1. アクティブアンテナシステムであって、
    複数のアンテナと、
    前記アンテナに接続され、前記アンテナに隣接する無線設備と、を備え、
    前記無線設備は各アンテナのために別々の送受信モジュールを備え、
    アンテナモジュールは各々前記アンテナの1つ及び前記送受信モジュールの1つを備えており、
    データソースからそれぞれの前記アンテナモジュールへのアンテナ信号の実行時間により生じる遅延を決定し、それぞれの実行時間によって生じる遅延を補償するための遅延係数を算出する手段を更に有することを特徴とするアクティブアンテナシステム。
  2. 前記データソースは、無線設備制御ユニットであることを特徴とする、請求項1記載のアクティブアンテナシステム。
  3. 前記データソースは、全て又は所定数の前記アンテナモジュールのための較正係数の決定及び、前記無線設備制御ユニットの遅延処理を行うことを特徴とする、請求項1又は2記載のアクティブアンテナシステム。
  4. 前記アンテナモジュールの1つは、前記データソースであり、同期信号を生成することを特徴とする、請求項1記載のアクティブアンテナシステム。
  5. 前記アンテナモジュールは各々較正モジュールを備え、
    前記較正モジュールは、
    前記データソースから最も遠いアンテナモジュールまで、及び、前記データソースへのその復路上の、前記同期信号がそれぞれの前記アンテナモジュールを通過する時間を検出し、
    これらの2つの時間データの差が算出され、及び二分され、得られた時間差の結果は前記それぞれの較正モジュールの遅延時間Δtを生じさせることを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載のアクティブアンテナシステム。
  6. 前記アンテナモジュールは、それぞれ、 隣接する前記アンテナモジュールとの遅延を決定し、
    これらの測定された遅延を基に、それぞれの前記アンテナモジュールの前記遅延係数が決定されることを特徴とする、請求項1記載のアクティブアンテナシステム。
  7. 前記各アンテナモジュールのそれぞれは、別々の時計を備え、
    前記アンテナモジュールの個々の前記時計は互いに通信することができ、前記時計の1つは親時計として構成され、他の時計は子時計として構成され、
    前記親時計は、クロック信号を前記子時計に送り、前記クロック信号は、タイムスタンプを有し、前記子時計が前記タイムスタンプとともに前記親時計から前記クロック信号を受け取り、前記タイムスタンプと、前記子時計が前記親時計から前記クロック信号を受け取った時間との時間差に従い前記時計を較正し、
    前記クロック信号を前記子時計から前記親時計まで反復的に返すことでも、前記時間差を測定することができることを特徴とする、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載のアクティブアンテナシステム。
  8. アンテナモジュールのそれぞれは、別々の時計を備え、
    前記アンテナモジュールの個々の前記時計は互いに通信することができ、前記時計の1つは親時計として構成され、他の時計は子時計として構成され、
    前記親時計は、クロック信号を前記子時計に送り、前記クロック信号は、タイムスタンプを有し、前記子時計が前記タイムスタンプとともに前記親時計から前記クロック信号を受け取り、前記タイムスタンプと、前記子時計が前記親時計から前記クロック信号を受け取った時間との時間差に従い前記時計を較正し、
    前記クロック信号を前記子時計から前記親時計まで反復的に返すことでも、前記時間差を測定することができることを特徴とするアクティブアンテナシステム。
  9. 前記時計は高精度発振器であり、前記クロック信号を安定させるためにPLLを備えることを特徴とする、請求項8記載のアクティブアンテナシステム。
  10. 複数の送受信モジュールを有する無線設備を備え、前記各送受信モジュールは少なくとも1つのアンテナに接続されており、
    アンテナ相互配線を介して前記送受信モジュールに接続されるハブを有する無線設備制御ユニットを備え、
    前記ハブは、前記送受信モジュールから前記アンテナ相互配線を介してベースバンド信号を受け取り、受け取った前記ベースバンド信号からチャネル信号を抽出することを特徴とする、請求項8又は9記載のアクティブアンテナシステム。
  11. 複数の送受信モジュールを有する無線設備を備え、各前記送受信モジュールは少なくとも1つのアンテナに接続されており、
    無線設備制御ユニットを備え、
    前記無線設備制御ユニットは、
    アンテナ相互配線を介して前記送受信モジュールに接続されるハブを有し、前記ハブは、前記送受信モジュールから前記アンテナ相互配線を介してベースバンド信号を受け取り、受け取った前記ベースバンド信号からチャネル信号を抽出するよう構成され、
    及び/又は前記各送受信モジュールは、前記アンテナ相互配線を介して、前記無線設備制御ユニットに接続されるスイッチマトリクスを備えることを特徴とする、請求項1乃至10のいずれか1項記載のアクティブアンテナシステム。
  12. 前記アンテナ相互配線が、送受信モジュールと無線設備制御ユニットを接続するためのアンテナケーブルを備えるか、又は、
    前記アンテナ相互配線が無線接続であることを特徴とする、請求項11記載のアクティブアンテナシステム。
  13. 前記無線設備が、
    対応する前記アンテナを介してアンテナ信号を送るために、ベースバンド信号を高周波RFアンテナ信号に変換するアップコンバータと、
    受け取った前記高周波RFアンテナ信号を前記ベースバンド信号に変換するダウンコンバータと、を備えることを特徴とする、請求項11又は12記載のアクティブアンテナシステム。
  14. 前記無線設備が、
    前記無線設備制御ユニットから受け取ったデジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータと、
    前記アンテナを用いて受け取ったアナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータと、を備え、
    好ましくは、前記デジタル信号は、前記アンテナ相互配線を介して送られることを特徴とする、請求項11乃至請求項13のいずれか1項記載のアクティブアンテナシステム。
  15. 前記複数のアンテナを備え、
    前記無線設備は、前記アンテナに接続され、前記アンテナに隣接し、
    前記無線設備は、各前記アンテナのために別々の前記送受信モジュールを備えることを特徴とする、請求項11乃至請求項14のいずれか1項記載のアクティブアンテナシステム。
  16. 前記無線設備制御ユニットが前記アンテナ相互配線を用いて前記無線設備に接続されることを特徴とする、請求項11乃至請求項15のいずれか1項記載のアクティブアンテナシステム。
  17. 対応する前記アンテナを介して前記アンテナ信号を送るために、ベースバンド信号を高周波RFアンテナ信号に変換するアップコンバータと、
    受け取った高周波RFアンテナ信号を、ベースバンド信号に変換するダウンコンバータと、を備えることを特徴とする、請求項11乃至請求項16のいずれか1項記載のアクティブアンテナシステム。
  18. 前記無線設備の数本のアンテナモジュールは、各々スイッチマトリクスを備え、
    前記スイッチマトリクスは、前記アンテナ相互配線を用いて前記無線設備制御ユニットに接続されることができるか、又は、中間線を用いて他のアンテナモジュールのスイッチマトリクスに接続されることができることを特徴とする、請求項11乃至請求項17のいずれか1項記載のアクティブアンテナシステム。
  19. 前記送受信モジュールは、較正ユニットを備えることを特徴とする、請求項1乃至請求項18のいずれか1項記載のアクティブアンテナシステム。
  20. 前記較正ユニットは、デジタル信号プロセッサを有するフィードバックループの一部であり、
    少なくとも1つのカプラが前記アンテナの1つの近くの信号経路に結合されていることを特徴とする、請求項19に記載のアクティブアンテナシステム。
  21. 前記フィードバックループは、前記信号経路に接続される第2のカプラを備え、
    前記カプラの1つは、前記アンテナ及びデュプレックスフィルタの間に位置し、
    他の前記カプラは、前記デュプレックスフィルタに隣接するが、前記アンテナからは遠いことを特徴とする、請求項20に記載のアクティブアンテナシステム。
  22. 前記較正ユニットは、少なくとも伝送路又は受信路のいずれか一方に位置することを特徴とする、請求項19乃至請求項21のいずれか1項記載のアクティブアンテナシステム。
  23. 複数のアンテナと、
    前記アンテナに接続され、前記アンテナに隣接する無線設備と、を備え、
    前記無線設備は、光ビームフォーマ・チップ及びフォトニック・プレディストーション素子(APD又はDPD)を備えることを特徴とする、請求項11乃至請求項22のいずれか1項記載のアクティブアンテナシステム。
JP2019198732A 2013-12-30 2019-10-31 アクティブアンテナシステム Active JP6921164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13199797.5A EP2889957A1 (en) 2013-12-30 2013-12-30 Active antenna system with distributed transceiver system
EP13199797.5 2013-12-30
JP2016544555A JP6612759B2 (ja) 2013-12-30 2014-12-30 アクティブアンテナシステム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544555A Division JP6612759B2 (ja) 2013-12-30 2014-12-30 アクティブアンテナシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020092412A true JP2020092412A (ja) 2020-06-11
JP6921164B2 JP6921164B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=49882955

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544555A Active JP6612759B2 (ja) 2013-12-30 2014-12-30 アクティブアンテナシステム
JP2019198732A Active JP6921164B2 (ja) 2013-12-30 2019-10-31 アクティブアンテナシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544555A Active JP6612759B2 (ja) 2013-12-30 2014-12-30 アクティブアンテナシステム

Country Status (5)

Country Link
US (4) US10283848B2 (ja)
EP (2) EP2889957A1 (ja)
JP (2) JP6612759B2 (ja)
CN (1) CN106068579B (ja)
WO (1) WO2015101642A2 (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8654815B1 (en) 2004-04-02 2014-02-18 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US8542763B2 (en) 2004-04-02 2013-09-24 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US10749582B2 (en) 2004-04-02 2020-08-18 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US11309943B2 (en) 2004-04-02 2022-04-19 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US10985811B2 (en) 2004-04-02 2021-04-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10425134B2 (en) 2004-04-02 2019-09-24 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US10886979B2 (en) 2004-04-02 2021-01-05 Rearden, Llc System and method for link adaptation in DIDO multicarrier systems
US11394436B2 (en) 2004-04-02 2022-07-19 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11451275B2 (en) 2004-04-02 2022-09-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US9312929B2 (en) 2004-04-02 2016-04-12 Rearden, Llc System and methods to compensate for Doppler effects in multi-user (MU) multiple antenna systems (MAS)
US10200094B2 (en) 2004-04-02 2019-02-05 Rearden, Llc Interference management, handoff, power control and link adaptation in distributed-input distributed-output (DIDO) communication systems
US10277290B2 (en) 2004-04-02 2019-04-30 Rearden, Llc Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems
US9685997B2 (en) 2007-08-20 2017-06-20 Rearden, Llc Systems and methods to enhance spatial diversity in distributed-input distributed-output wireless systems
US10110307B2 (en) * 2012-03-02 2018-10-23 Corning Optical Communications LLC Optical network units (ONUs) for high bandwidth connectivity, and related components and methods
US10194346B2 (en) 2012-11-26 2019-01-29 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US11050468B2 (en) 2014-04-16 2021-06-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US11190947B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for concurrent spectrum usage within actively used spectrum
US11189917B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for distributing radioheads
US10164698B2 (en) 2013-03-12 2018-12-25 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
RU2767777C2 (ru) 2013-03-15 2022-03-21 Риарден, Ллк Системы и способы радиочастотной калибровки с использованием принципа взаимности каналов в беспроводной связи с распределенным входом - распределенным выходом
US9247543B2 (en) 2013-07-23 2016-01-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd Monitoring non-supported wireless spectrum within coverage areas of distributed antenna systems (DASs)
CN104468425B (zh) * 2013-09-13 2019-02-26 华为技术有限公司 一种远端射频单元通道校正方法、装置和系统
EP2889957A1 (en) 2013-12-30 2015-07-01 Clemens Rheinfelder Active antenna system with distributed transceiver system
DE102014119710A1 (de) 2013-12-30 2015-07-02 Clemens Rheinfelder Vorrichtung und System zur Überwachung von Straßenverkehr, Fahrzeug sowie ein Verfahren zur Überwachung von Straßenverkehr
US20160344483A1 (en) * 2014-01-15 2016-11-24 Nokia Solutions And Networks Oy Antenna Calibration in Communications
US11290162B2 (en) 2014-04-16 2022-03-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
GB2533137A (en) * 2014-12-11 2016-06-15 Nicoventures Holdings Ltd Electronic vapour provision system
US9872277B2 (en) * 2014-12-30 2018-01-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Beam selection apparatus and method for selecting beam in a fixed beam terminal
US20160249365A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Offsetting unwanted downlink interference signals in an uplink path in a distributed antenna system (das)
WO2016134751A1 (en) * 2015-02-24 2016-09-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Integrated transceiver with focusing antenna
US10177832B2 (en) * 2015-08-25 2019-01-08 Cellium Technologies, Ltd. Using a coaxial cable for distributing MIMO signals in-house
US11637612B2 (en) 2015-08-25 2023-04-25 Cellium Technologies, Ltd. Macro-diversity using hybrid transmissions via twisted pairs
US11303346B2 (en) 2015-08-25 2022-04-12 Cellium Technologies, Ltd. Systems and methods for transporting signals inside vehicles
CA3010228C (en) * 2015-12-31 2023-10-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Beamforming method, receiver, transmitter, and system
US10236924B2 (en) * 2016-03-31 2019-03-19 Corning Optical Communications Wireless Ltd Reducing out-of-channel noise in a wireless distribution system (WDS)
IL265969B2 (en) * 2016-10-27 2023-11-01 Rearden Llc Systems and methods for the distribution of radio waves
US10735838B2 (en) * 2016-11-14 2020-08-04 Corning Optical Communications LLC Transparent wireless bridges for optical fiber-wireless networks and related methods and systems
KR101855133B1 (ko) * 2016-11-16 2018-05-08 주식회사 케이엠더블유 적층구조의 mimo 안테나 어셈블리
KR102647693B1 (ko) * 2016-11-28 2024-03-15 주식회사 에이치엘클레무브 레이더 장치 및 그의 오차 보정 방법
US10298276B2 (en) * 2016-12-08 2019-05-21 Analog Devices Global Spatial digital pre-distortion
US10128894B1 (en) * 2017-05-09 2018-11-13 Analog Devices Global Active antenna calibration
US10859683B2 (en) * 2017-05-25 2020-12-08 Ours Technology, Inc. Solid-state light detection and ranging (LIDAR) system with real-time self-calibration
CN107425874B (zh) * 2017-07-06 2019-01-08 中国人民解放军火箭军研究院 通信侦察干扰一体化数据链收发天线阵列
TWI645687B (zh) * 2017-08-11 2018-12-21 瑞昱半導體股份有限公司 訊號收發裝置與其校正方法
PT3677093T (pt) * 2017-08-31 2021-04-06 Ericsson Telefon Ab L M Métodos, unidades rádio intermédias e terminais rádio de sistemas de estação base para transmissão de portadoras de antena
WO2019059820A1 (en) * 2017-09-19 2019-03-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) BEAM ASSIGNMENT IN A COMMUNICATIONS NETWORK
US11310869B2 (en) 2017-09-27 2022-04-19 Apple Inc. RF radiohead with optical interconnection to baseband processor
KR102416552B1 (ko) * 2017-09-29 2022-07-04 주식회사 케이엠더블유 시분할 이중화 방식을 사용하는 분산 안테나 시스템의 tdd 서브-시스템
WO2019086312A1 (en) * 2017-11-01 2019-05-09 Koninklijke Philips N.V. Systems and methods for wireless communication in magnetic resonance imaging (mri) systems
US10243596B1 (en) * 2017-12-15 2019-03-26 Nxp Usa, Inc. Radio frequency transceiver having digital pre-distortion feedback
JP6978688B2 (ja) * 2018-03-29 2021-12-08 日本電信電話株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
EP3550314B8 (en) * 2018-04-03 2022-04-13 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Testing system and method for efficiently testing high-frequency communications devices
US10663572B2 (en) * 2018-06-19 2020-05-26 Qualcomm Incorporated Programmable multi-mode digital-to-analog converter (DAC) for wideband applications
CN110635819B (zh) * 2018-06-21 2022-09-02 Qorvo美国公司 顺序切换体声波(baw)延迟线环行器
US10382245B1 (en) * 2018-06-27 2019-08-13 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Method for compressing IQ measurement data
JOP20210006B1 (ar) 2018-07-11 2023-09-17 L3Vel Llc أنظمة وطرق لتحسين شبكات تداخلية لاسلكية
US11102834B2 (en) 2018-07-11 2021-08-24 L3Vel, Llc Systems and methods for improving wireless mesh networks
US11044617B2 (en) 2018-07-11 2021-06-22 Kevin Ross Systems and methods for improving wireless mesh networks
CN113169767A (zh) 2018-07-30 2021-07-23 盈诺飞公司 大规模mimo通信系统和方法
CN112567638B (zh) * 2018-08-21 2023-03-10 瑞典爱立信有限公司 用于交叉极化信号传输的无线电单元和无线电链路收发器
WO2020049744A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 Smc株式会社 無線アンテナモジュール及び無線システム
KR102561781B1 (ko) * 2018-10-24 2023-08-02 삼성전자주식회사 송수신 경로의 이상을 결정할 수 있는 통신 모듈을 포함하는 안테나 모듈
CN109412655B (zh) * 2018-11-29 2024-03-26 京信网络系统股份有限公司 分布式天线系统、其iq数据适配装置及方法
WO2020171755A1 (en) * 2019-02-20 2020-08-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Serial mimo antenna system comprising a first link and a second link
EP3949142A4 (en) * 2019-03-26 2022-06-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) INTERCONNECTION IN A MULTI-INPUT AND MULTI-OUTPUT COMMUNICATION SYSTEM
DE102019118006A1 (de) * 2019-07-03 2021-01-07 Röchling Automotive SE & Co. KG Aktive Vorrichtung zur Veränderung von aerodynamischen Eigenschaften eines Fahrzeugs
CN112332077A (zh) * 2019-08-05 2021-02-05 三星电子株式会社 天线模块和使用其的电子装置
CN110445509A (zh) * 2019-08-29 2019-11-12 无锡华测电子系统有限公司 一种多通道有源相控阵的监视系统收发模块
US11483722B2 (en) 2019-09-17 2022-10-25 Corning Research & Development Corporation Multi-band remote unit in a wireless communications system (WCS)
JP2021106306A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社東芝 電子装置及び方法
WO2021102480A2 (en) * 2020-03-10 2021-05-27 Zeku, Inc. Delay-line based transceiver calibration
JP7419116B2 (ja) * 2020-03-13 2024-01-22 株式会社東芝 通信中継装置
US11817903B2 (en) * 2020-08-06 2023-11-14 Celestial Ai Inc. Coherent photonic computing architectures
CN112272391B (zh) * 2020-10-19 2021-08-17 珠海格力电器股份有限公司 一种天线信号调节装置及终端信号转换方法
EP4040600A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-10 Urugus S.A. Software-defined communication system and device
CN113659322B (zh) * 2021-07-26 2024-04-19 西安理工大学 一种基于四分之一模的波束可重构基片集成波导天线
TWI779779B (zh) * 2021-08-18 2022-10-01 瑞昱半導體股份有限公司 傳收器和傳收器校正方法
WO2023150133A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 L3Vel, Llc Systems and methods for improving wireless mesh networks

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992013400A1 (en) * 1991-01-15 1992-08-06 Rogers Cable T.V. Limited Radiotelephony system
JPH09102977A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Mitsubishi Electric Corp 基地局システム
JP2005117585A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nec Saitama Ltd ダイバーシティ送信機
US20080214124A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Fujitsu Limited Wireless base station
WO2010087031A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社日立製作所 無線通信システム及び通信制御方法
US20110134972A1 (en) * 2008-08-14 2011-06-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Active antenna, base station, method for refreshing amplitudes and phases, and method for processing signals
JP2011524117A (ja) * 2008-05-21 2011-08-25 サンプリファイ システムズ インコーポレイテッド 基地送受信機システムにおける信号の圧縮
US20110299430A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Georg Schmidt Active antenna array and method for relaying radio signals with synchronous digital data interface
WO2012141624A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio module, radio assembly and corresponding method

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175878A (en) * 1990-02-02 1992-12-29 At&T Bell Laboratories Radio network with switching arrangement for coupling radios to a selected antenna out of a plurality of antennas
US5339086A (en) * 1993-02-22 1994-08-16 General Electric Co. Phased array antenna with distributed beam steering
JP3441256B2 (ja) * 1995-09-06 2003-08-25 株式会社東芝 無線通信システム
US5903834A (en) * 1995-10-06 1999-05-11 Telefonaktiebolaget L/M Ericsson Distributed indoor digital multiple-access cellular telephone system
JPH09162977A (ja) 1995-12-05 1997-06-20 Fujitsu Ltd 緊急通報回線の試験方式
US6801788B1 (en) * 1997-09-09 2004-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Distributed architecture for a base station transceiver subsystem having a radio unit that is remotely programmable
JP3872953B2 (ja) * 1999-12-27 2007-01-24 株式会社東芝 アダプティブアンテナを用いた無線通信装置
FI20030663A0 (fi) * 2003-05-02 2003-05-02 Nokia Corp Antennijärjestely ja tukiasema
US7120468B1 (en) * 2005-04-15 2006-10-10 Texas Instruments Incorporated System and method for steering directional antenna for wireless communications
JP4449836B2 (ja) * 2005-06-27 2010-04-14 日本電気株式会社 適応アンテナ送受信装置
GB2440192B (en) * 2006-07-17 2011-05-04 Ubidyne Inc Antenna array system
WO2008045532A2 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Interdigital Technology Corporation Increasing a secret bit generation rate in wireless communication
US8010116B2 (en) * 2007-06-26 2011-08-30 Lgc Wireless, Inc. Distributed antenna communications system
US20100087227A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Alvarion Ltd. Wireless base station design
US8045926B2 (en) 2008-10-15 2011-10-25 Nokia Siemens Networks Oy Multi-transceiver architecture for advanced Tx antenna monitoring and calibration in MIMO and smart antenna communication systems
US8346091B2 (en) * 2009-04-29 2013-01-01 Andrew Llc Distributed antenna system for wireless network systems
US20110250926A1 (en) * 2009-12-21 2011-10-13 Qualcomm Incorporated Dynamic antenna selection in a wireless device
US20110150050A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Hafedh Trigui Digital integrated antenna array for enhancing coverage and capacity of a wireless network
US8599861B2 (en) * 2010-06-03 2013-12-03 Kathrein-Werke Kg Active antenna array and method for relaying radio signals
US20120128040A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-24 Peter Kenington Module for an Active Antenna System
US8914052B2 (en) 2011-01-20 2014-12-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Backhaul signal compression through spatial-temporal linear prediction
US20120196545A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Georg Schmidt Antenna array and method for synthesizing antenna patterns
US8948138B2 (en) 2011-03-23 2015-02-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Signal compression for backhaul communications using linear transformations
US9397397B2 (en) 2011-10-03 2016-07-19 Universiteit Twente Electronically-steered Ku-band phased array antenna comprising an integrated photonic beamformer
CN103918195A (zh) * 2011-11-07 2014-07-09 摩托罗拉移动有限责任公司 在具有协作多点传输的正交频分复用通信系统中联合处理方案的csi反馈的方法和装置
EP2632058B1 (en) * 2012-02-24 2016-01-13 Alcatel Lucent Apparatus, method and computer program for providing a composite beampattern
US20130260844A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Andrew Llc Series-connected couplers for active antenna systems
US9596024B2 (en) * 2012-09-21 2017-03-14 Spatial Digital Systems, Inc. Multi-channel communication optimization methods and systems
US9768501B2 (en) * 2013-01-21 2017-09-19 Intel Corporation Apparatus, system and method of steering an antenna array
US9590747B2 (en) * 2013-10-30 2017-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd RF loopback via antenna coupling for calibration of multiple transceiver systems
EP2889957A1 (en) 2013-12-30 2015-07-01 Clemens Rheinfelder Active antenna system with distributed transceiver system

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992013400A1 (en) * 1991-01-15 1992-08-06 Rogers Cable T.V. Limited Radiotelephony system
JPH09102977A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Mitsubishi Electric Corp 基地局システム
JP2005117585A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nec Saitama Ltd ダイバーシティ送信機
US20080214124A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Fujitsu Limited Wireless base station
JP2008219276A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Fujitsu Ltd 無線基地局
JP2011524117A (ja) * 2008-05-21 2011-08-25 サンプリファイ システムズ インコーポレイテッド 基地送受信機システムにおける信号の圧縮
US20110134972A1 (en) * 2008-08-14 2011-06-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Active antenna, base station, method for refreshing amplitudes and phases, and method for processing signals
WO2010087031A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社日立製作所 無線通信システム及び通信制御方法
US20110299430A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Georg Schmidt Active antenna array and method for relaying radio signals with synchronous digital data interface
WO2012141624A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio module, radio assembly and corresponding method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A. AGARWAL(他3名): "Predistortion Compensation of Nonlinearities in Channelized RF Photonic Links Using a Dual-Port Opti", IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS, vol. 23, no. 1, JPN6021002693, 1 November 2010 (2010-11-01), ISSN: 0004506365 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6612759B2 (ja) 2019-11-27
EP2889957A1 (en) 2015-07-01
US20180366815A1 (en) 2018-12-20
WO2015101642A2 (en) 2015-07-09
EP3090468A2 (en) 2016-11-09
US20160329631A1 (en) 2016-11-10
CN106068579A (zh) 2016-11-02
US20220320717A1 (en) 2022-10-06
US20210013592A1 (en) 2021-01-14
JP6921164B2 (ja) 2021-08-18
WO2015101642A3 (en) 2015-10-15
CN106068579B (zh) 2020-11-10
JP2018518064A (ja) 2018-07-05
US11374308B2 (en) 2022-06-28
US10283848B2 (en) 2019-05-07
US10700419B2 (en) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6921164B2 (ja) アクティブアンテナシステム
US8423028B2 (en) Active antenna array with multiple amplifiers for a mobile communications network and method of providing DC voltage to at least one processing element
JP5819948B2 (ja) 無線信号を中継するための能動アンテナ列および方法
US10911145B2 (en) Long-distance RF frequency and time transfer
US10009138B2 (en) Radio-over-fibre transmission in communications networks
US11563508B1 (en) Photonics assisted millimeter-wave systems and methods
US8774196B2 (en) Active antenna array and method for relaying radio signals with synchronous digital data interface
US20110159810A1 (en) Active antenna array for a mobile communications network with multiple amplifiers using separate polarisations for transmission and a combination of polarisations for reception of separate protocol signals
Zetterberg et al. Open source SDR frontend and measurements for 60-GHz wireless experimentation
US8731616B2 (en) Active antenna array and method for relaying first and second protocol radio signals in a mobile communications network
KR20030030878A (ko) 적응형 배열 안테나 시스템의 캘리브레이션 장치 및 그 방법
Prather et al. Fourier-optics based opto-electronic architectures for simultaneous multi-band, multi-beam, and wideband transmit and receive phased arrays
US11251870B2 (en) Optical transmission system
Askar et al. Agile full-duplex transceiver: The concept and self-interference channel characteristics
WO2017097107A1 (zh) 一种有源天线设备及其测试方法
WO2008012865A1 (fr) dispositif de station parent, dispositif de station enfant et système de transmission de signaux optiques
Brandão et al. 5G-NR based joint radar and communication system using low-cost photonic fronthaul
Wang Interpolation based wideband beamforming frontends for 5G millimetre wave communication
Chung et al. Ubiquitous Digital Predistortion and Postcorrection [From the Guest Editors' Desk]
Park et al. Sub-THz Transmitter Radio Integrated Circuits for Super high-speed 6G Mobile Communications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6921164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350