JP2020092252A - エッジビード除去システム及び基板処理方法 - Google Patents

エッジビード除去システム及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020092252A
JP2020092252A JP2019174131A JP2019174131A JP2020092252A JP 2020092252 A JP2020092252 A JP 2020092252A JP 2019174131 A JP2019174131 A JP 2019174131A JP 2019174131 A JP2019174131 A JP 2019174131A JP 2020092252 A JP2020092252 A JP 2020092252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge bead
bead removal
substrate
edge
removal system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019174131A
Other languages
English (en)
Inventor
リュドヴィク・ラタール
Lattard Ludovic
ライナー・タルグス
Rainer Targus
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suess Microtec Lithography GmbH
Original Assignee
Suess Microtec Lithography GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suess Microtec Lithography GmbH filed Critical Suess Microtec Lithography GmbH
Publication of JP2020092252A publication Critical patent/JP2020092252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02096Cleaning only mechanical cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】エッジビードをより効率的にできるエッジビード除去システム、及び基板処理方法を提供する。【解決手段】エッジビード除去システム10は、本体22、及び本体から突出する2つのアーム24を有する。2つのアームは、互いに間隔を置いて配置されて、処理される基板12を収容するための収容空間26を画定する。2つのアームはそれぞれ、互いに対向する機能面36を有し、機能面はそれぞれ少なくとも1つの流体出口38を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、基板を処理するためのエッジビード除去システムに関する。更に、本発明は、基板を処理する方法に関する。
本発明は、特に、フォトリソグラフィによる微細構造部品の製造に関する。微細構造部品は、特に、集積面、半導体チップ、又は微小電気機械システム(MEMS)である。ウエハとしても知られている基板は、基板がレジストとも呼ばれるフォトレジストでコーティングされるフォトリソグラフィプロセスに使用されている。続いて、コーティングされた基板は、マスクによって露光され、フォトレジストの物理的及び/又は化学的特性は、露光によって部分的に変化する。
典型的には、フォトレジストは、塗布されたフォトレジスト層が不規則性または粒子を含まないことが重要である層で、基板上に塗布される。従って、フォトレジストは、特に、基板の回転中に塗布され、このプロセスはスピンコーティングとも呼ばれる。これにより、塗布されたフォトレジスト、すなわちコーティングは、基板の表面に可能な限り均等に分布する。
しかしながら、スピンコーティングは、スピンコーティング中の基板の回転により、基板の上側のエッジにフォトレジスト材料のビードをもたらす。実際、基板を回転させるときに発生する遠心力により、基板に塗布されたレジスト材料が半径方向の外側に押され、エッジビードが形成される。
これまでのところ、コーティングのビードは、溶媒分配用のマクロニードルを使用して除去されるが、ウエハを曲げると不正確になる。
更に、エッジ上にビードが形成されるのを抑えるために、既存のエッジビードを除去するか又はむしろフォトレジストの余分な材料を除去するように基板に向けられる溶媒又はガスの流れが使用されることが知られている。言い換えれば、溶媒又はガスの流れは、ビードの発生を回避し、且つ/又は既存のビードを除去するものである。
既知のエッジビード除去システムは、レジスト材料が基板に塗布されるそれぞれのコーターモジュールで使用されるため、エッジビード除去プロセス中にコーターモジュールの幾何学的制約を考慮する必要がある。一般に、システム及びそれぞれのプロセスは、処理される基板の反りの変動に非常に敏感である。
従って、エッジビードをより効率的に除去することを可能にするエッジビード除去システム及び基板を処理する方法が必要である。
本発明は、基板を処理するためのエッジビード除去システムであって、本体及び本体から突出する2つのアームを有するエッジビード除去ヘッドを備え、2つのアームは、互いに間隔を置いて配置されて、処理される基板を収容するための収容空間を画定し、2つのアームはそれぞれ、互いに対向する機能面を有し、機能面はそれぞれ、少なくとも1つの流体出口を有する、エッジビード除去システムを提供する。
従って、エッジビード除去システムは、本体及び本体から(具体的には本体の同じ側から)突出する2つのアームを有するため略C字形である別個に形成されたエッジビード除去ヘッドを使用する。それゆえ、本体及び2つのアームは共に、処理される基板の収容空間を形成し、収容空間は、処理される基板を収容するために片側のみが開放されている。2つのアームがそれぞれ少なくとも1つの流体出口を備えた機能面を有しているので、流体の流れは、それぞれの流体出口から収容空間及び当該収容空間に収容された基板に向かけられる。従って、第1の流体の流れは、基板の上面、特に基板の上面に塗布されたフォトレジスト材料に向けられる。更に、第2の流体の流れは、フォトレジスト材料でコーティングされていない基板の下側に向けられる。
しかしながら、第2の流体の流れは、基板の上側に負圧又はむしろ真空を生成するように、処理される基板のエッジ又はエッジに沿うように向けられ得る。既存のエッジビード、又はエッジビードを形成する抵抗材料は、生成された負圧又はむしろ真空によって除去される。これは一般に、ジェットポンプの原理に対応し、それに従って、基板のエッジに沿って下側から上側に向かって流れる流体の流れにより、基板の上側に輸送流が生成される。実際、生成された流体の流れは、過剰なフォトレジスト材料を引き込み、エッジビードを抑える。言い換えれば、適切な流体の流れ、すなわち第2の流体の流れが基板の下側に向けられることにより、スピンコーティングによって基板の上側のエッジに通常生じるフォトレジスト材料のビードを簡単な方法で抑えることができる。
一態様によれば、(各機能面の)少なくとも1つの流体出口は、ノズルに割り当てられる。それにより、流体の流れの速度は、ノズルによって変えることができる。特に、流体の流れの速度は増加する。更に、ノズルは、少なくとも1つの流体出口から生じる流体の流れを容易に方向付けることができる。
実際、各機能面は、特に流体の流れの別のプロファイルを達成するものとして、ノズル、複数のノズル、流出スロット、いわゆるエアブレード、ブラシのような流出ユニットなどを備えてもよい。これは、非円形の基板、例えば正方形の基板に特に重要である。
別の態様によれば、少なくとも1つの流体出口は、エッジビード除去ヘッドに埋め込まれた窒素ラインに接続されている。それにより、窒素の流れ又はガスの流れは、(各機能面の)少なくとも1つの流体出口によって分配されてもよい。言い換えれば、窒素は、エッジビードを除去するために、又はむしろ、エッジビードの存在を抑えるために使用され、それぞれのガスの流れは、処理される基板に向けられる。窒素ラインに接続された少なくとも1つの流体出口によって提供される流体の流れは、溶媒を含まなくてもよい。エッジビード除去システムのチャンバは一般に窒素で満たされ得るため、それ以上の物質は導入されない。チャンバは、特定の雰囲気で処理される基板とエッジビード除去ヘッドとを収容する。実際、窒素の流れは、実質的に機械的又はむしろ物理的に過剰なレジスト材料を除去するために使用される。
一般に、窒素ラインは、少なくとも1つの流体出口によって使用される窒素を提供する窒素源に接続されてもよい。
別の実施形態によれば、少なくとも1つの流体出口は、エッジビード除去ヘッドに埋め込まれた溶媒ラインに接続されている。それにより、既存のエッジビードを除去するため、又はむしろ、エッジビードの存在を抑えるために、溶媒を使用してもよい。溶媒の流れは、レジスト材料に直接向けられて、レジスト材料を直接除去し得る。それにより、過剰なレジスト材料は、実質的に化学的な態様で除去される。溶媒は、アセトン又はそれぞれのフォトレジスト材料に適した他の溶媒であってもよい。
一般に、溶媒ラインは、少なくとも1つの流体出口によって使用される溶媒を提供する溶媒源に接続されてもよい。
一実施態様によれば、各機能面は、少なくとも2つの流体出口を有している。それにより、少なくとも2つの流体出口を窒素ライン及び溶媒ラインに接続して、両方の流体の流れをエッジビードの除去に使用できるようにすることができる。実際、エッジビード除去システムのユーザーは、エッジビードを除去するためのそれぞれの流体を選択することができる。更に、エッジビード除去システムの制御部は、それぞれの窒素源又はむしろ溶媒源を自動的に制御してもよい。
エッジビード除去ヘッドの各機能面は、それぞれ溶媒ライン及び窒素ラインに接続されるため、溶媒の流れ及び窒素の流れは、基板の下側及び上側から基板に向けられてもよい。それにより、エッジビード除去ヘッドの特定の設計により、エッジビード除去処理に関する柔軟性が最大化される。
一態様は、少なくとも1つの流体出口がそれぞれの機能面に対して傾斜しているものを提供する。それにより、少なくとも1つの流体出口に割り当てられた流体の流れは、機能面に対して傾斜した態様で収容空間に向けられ得る。そのため、流体の流れの方向は、垂直方向とは異なり得る。これにより、流体の流れが基板の下側に対向する機能面から発生している場合でも、負圧又はむしろ真空が基板の上側に容易に発生する。実際、それぞれの流体は、基板の上側のエッジで材料を引き込むようにエッジに沿って流れる。
更に、本体は、収容空間に割り当てられた排水口を備え、排水口は、真空源に接続されてもよい。それにより、エッジビード除去プロセス中に発生し得る材料又はむしろ粒子は、排水口が接続されている真空によって吸引されることができる。これにより、不純物がチャンバから効果的に除去され、基板のコーティング、すなわち基板に塗布されたフォトレジスト材料が損傷又は不純化されない。
更に、エッジビード除去ヘッドは、処理される基板のエッジを検知するように構成されたエッジセンサを備えてもよい。それにより、基板のエッジに対する少なくとも1つの流体出口の距離が、処理プロセス中に安定して維持される。このため、エッジセンサは、エッジビード除去システムの制御部に接続され、エッジビード除去プロセス中にエッジまでの距離が一定になるように、エッジビード除去ヘッドの相対位置が適切に制御されてもよい。実際、エッジセンサは、基板のエッジと少なくとも1つの流体出口との間の相対的な水平距離を検知するように構成されている。
更に、機能面と、基板の対応する側、例えば基板の上側又はむしろ基板の下側との間の垂直距離を検知するように構成されたセンサを備えてもよい。
更に、エッジビード除去システムは、エッジビード除去ヘッドに接続された線形駆動部を備えてもよい。それにより、(相対的な水平)距離が一定に保たれるように、エッジビード除去ヘッドを適切に駆動することができる。例えば、線形駆動部は、エッジビード除去ヘッドが丸い基板のエッジに沿って放射状に移動することができる。言い換えれば、線形駆動部は、基板の周囲に沿ってエッジビード除去ヘッドを移動させる。
加えて、同じ線形駆動部又は別の線形駆動部は、基板に対するエッジビード除去ヘッドの垂直方向の移動を制御して、基板のそれぞれの側に対する機能面との垂直距離が適切に設定されるように構成される。それにより、エッジビード除去プロセス中に、相対的な垂直距離を一定に維持することができる。
別の態様によれば、エッジビード除去システムは、処理される基板を保持するための処理表面を備えたエッジビード除去チャックを備えている。処理表面は、例えば最大280mmの直径を有する。実際、エッジビード除去プロセスは、フォトレジスト材料を基板の上面に塗布するコーターモジュールに対して外部モジュールで行われてもよい。それにより、コーターモジュール内の処理チャックとは異なる大きなエッジビード除去チャックを使用することができる。それぞれのエッジビード除去チャックは、大きな基板又はむしろ大きなウエハを、その直径の全体にわたって略平坦にすることができる。実際、これにより、エッジビード除去チャックの直径が(大きい)基板の直径と一致するため、エッジビード除去システムが基板の反りに依存しにくくなる。言い換えれば、反りとエッジビードの除去精度と間の依存性が大幅に減少する。
一般に、エッジビード除去チャックの処理表面は、真空源に接続されてもよい。それにより、基板は、適用される真空を介して、エッジビード除去チャック、特にその中心上に位置決めされ得る。加えられた真空は、更に、基板が処理表面上で適切に平坦になるようにする。
加えて、エッジビード除去ヘッドは、2つのアーム間の距離を調整して収容空間の容積を調整可能に構成された距離調整ユニットを備えてもよい。それにより、本体から突出するアームの少なくとも一方のアームは、他のアームに対して本体に沿って移動することができ、両アーム間の距離を所望の態様で設定することができる。これにより、異なる厚さの基板を同じエッジビード除去システム、特に同じエッジビード除去ヘッドによって処理することができる。
別の態様は、エッジビード除去システムが、基板のエッジに対する少なくとも1つの流体出口の水平距離を一定に維持するために、エッジビード除去ヘッドを水平方向に移動させるように構成されることを提供する。基板の処理、すなわちそれぞれのエッジビード除去プロセスの間、エッジビード除去ヘッドは水平方向に移動し、少なくとも1つの流体出口と基板のエッジとの間の相対的な水平距離が一定に維持される。この目的のために、線形駆動部は適切に制御される。実際、エッジビード除去ヘッドは、線形駆動部によって基板の周囲に沿って駆動される。
更に、エッジセンサは、処理される基板のエッジを検知してそれぞれの情報を転送し、線形駆動部は、エッジセンサによって取得された情報に応じて制御される。エッジに対する少なくとも1つの流体出口の相対的な水平位置は、エッジセンサによって測定され、線形駆動部は、水平距離を一定に保つようにエッジビード除去ヘッドを移動させる。
実際、エッジビード除去システムの部品、すなわちエッジセンサ、線形駆動部及び/又は制御部は、基板のエッジに対する少なくとも1つの流体出口の(水平)距離が基板の処理中に一定に維持されるようにする。従って、エッジビード除去システムは、(相対的な)水平距離を一定に維持するように構成されている。
一般に、エッジビード除去ヘッドの機能面は、水平方向に延びている。
また、エッジビード除去チャックの加工面は、水平方向に延びている。
更に、フォトレジスト材料が塗布される基板の表面は、水平方向に実質的に延びている。
エッジビード除去ヘッドの2つのアームは、水平方向に対して垂直な垂直方向に互いに間隔を空けられている。
更に、本発明は、基板を処理する方法であって、
−エッジビード除去ヘッドの2つのアームの間の収容空間を提供するエッジビード除去ヘッドを有する、前記エッジビード除去システムを用意し、
−処理される基板を用意し、
−基板がエッジビード除去ヘッドの2つのアームの間の収容空間に収容されるように、エッジビード除去ヘッドと基板とを位置決めする、
ことを含む、方法を提供する。
これにより、基板の上側と下側とをエッジビード除去システムによって簡単に処理することができる。特に、基材の両側又はむしろ表面を同時に処理することができる。更に、上記の利点は、同様の態様で基板を処理する方法にも適用される。
一般に、エッジビードを除去するための基板を処理する方法及びエッジビード除去システムは、平坦化された基板又はむしろ平坦化されたウエハに実行される。これは、エッジビード除去システムによるエッジビード除去のみに使用される特定のエッジビード除去チャックによって保証され得る。
特に、エッジビード除去システムの精度は、主にエッジセンサの精度及び/又は線形駆動部の精度に依存する。従って、先行技術で知られている除去システムの精度を損なう他の効果は、効果を有しない。
実際、エッジビード除去システムは、ウエハの種類に依存しない。特に、収容空間は、様々な種類のウエハを収容するのに十分な大きさである。非常に大きい又は非常に小さいウエハの場合、収容空間の容積は適切に調整されてもよい。
一般に、エッジビード除去システムのコンパクトな設計、すなわち基板に対する流体出口の最小距離により、エッジビード除去に使用される流体の体積が最小化されるため、エッジビード除去システムは効率的である。
特許請求の主題の前述の態様及び付随する利点の多くは、添付の図面と併せて以下の詳細な説明を参照することによって、より容易に認識され、よりよく理解されるであろう。
本発明に係るエッジビード除去システムの一部の断面を概略的に示す図である。 本発明に係る基板を処理する方法を概略的に示すフローチャートである。
図1には、基板12を処理するためのエッジビード除去システム10が示されている。
エッジビード除去システム10は、エッジビード除去チャック16が配置されるチャンバ14を備え、エッジビード除去チャック16は、エッジビード除去システム10によって処理されるために基板12が配置される処理表面18を有する。
更に、エッジビード除去システム10は、チャンバ14内に配置されるエッジビード除去ヘッド20を備えている。エッジビード除去ヘッド20は、本体22と、本体22から突出する2つのアーム24とを有している。2つのアーム24は、水平方向Hに対して垂直な垂直方向Vに互いに離れている。
垂直方向Vと水平方向Hとは、図1に示す別の図に示されている。
実際、エッジビード除去ヘッド20は、処理される基板12を部分的に収容する収容空間26を画定するように2つのアーム24が互いに離れているので、図1に示すように側面から見て略C字形である。
図1に示すように、基板12は、フォトレジスト材料30でコーティングされた上側28を有する一方、基板12の下側32は、フォトレジスト材料でコーティングされていない。基板12は、その下側32を介してエッジビード除去チャック16、特にその処理表面18上に配置される。
エッジビード除去チャック16は、負圧を発生する真空源に接続され、基板12をその処理表面18に吸引して、基板12が適切に平坦化されるようにする。いくつかの真空出口34が処理表面18に割り当てられ、真空出口34を介して、基板12、特にその下側32が真空によって吸引される。
更に、エッジビード除去チャック16、特にその処理表面18は、最大280mmの直径を有するので、エッジビード除去チャック16は、コーターモジュールで使用される典型的な処理チャックとは異なる。従って、基板12は、図1に示すように10mmの距離dだけ半径方向に基板12がエッジビード除去チャック16と重なるように、最大300mmの直径を有してもよい。
典型的には、基板12は、その上側28(上面とも呼ばれる)がフォトレジスト材料30で被覆されているので、基板12の上側28にフォトレジスト材料を塗布するために使用されるスピンコーティングによってエッジビードが生じ得る。このエッジビードは、典型的には、エッジビード除去ヘッド20の収容空間26に収容された基板12の外側10mm内に生じる。
図1に示されるように、両方のアーム24はそれぞれ、互いに対向する機能面36と、収容空間26に収容された基板12とを有する。
実際、第1のアーム24は、基板12の上側28に対向する機能面36を有する一方、第2のアーム24は、基板12の下側32に対向する機能面36を有する。
図示された実施形態において、両方の機能面36はそれぞれ、流体開口部とも呼ばれる2つの流体出口38を有する。各機能面36の第1の流体出口40は、エッジビード除去ヘッド20に埋め込まれた窒素ライン42に割り当てられる一方、第2の流体出口44は、エッジビード除去ヘッド20に埋め込まれた溶媒ライン46に割り当てられる。
窒素ライン42は、窒素源48に接続されるためにチャンバ14から導出されている。同様に、溶媒ライン46は、溶媒源50に接続されるためにチャンバ14から導出されている。
一般に、流体出口38は、それぞれの流体出口38から生じる流体の流れが機能面36に対して傾斜し、収容空間26又はむしろ基板12に対して傾斜した態様で向かうように、それぞれの機能面36に対して傾斜している。
これにより、それぞれの流体の流れが、基板12の特性、特に以前に塗布されたフォトレジスト材料30を損ねないようにする。
実際、基板12の上側28に対向する流体出口38から生じる流体の流れは、基板12上に塗布されたフォトレジスト材料30に沿って擦るだけであってもよい。
それとは対照的に、基板12の下側32に対向する流体出口38から生じる流体の流れは、基板12の上側28に負圧又は真空を生成するように方向付けられ、既に存在するエッジビードの余分なフォトレジスト材料30又はむしろエッジビードを形成する可能性のある余分なフォトレジスト材料30を除去してもよい。
一般に、流体出口38から生じる流体の流れは、基板12、特にその上に塗布されたフォトレジスト材料30の特性を乱す又はむしろ損なう可能性のある粒子を送達又はむしろ放出してもよい。例えば、溶媒ライン46に接続された流体出口38によって提供される溶媒の流れは、溶媒をチャンバ14内に排出する。
従って、エッジビード除去ヘッド20、特にその本体22は、収容空間26に割り当てられた排水口52を有し、排水口52は真空源54に接続されている。
このため、エッジビード除去プロセス中に発生する可能性のある不純物又はむしろ粒子は、図1に示すように基板12のエッジに割り当てられた排水口52を介して収容空間26から吸い出される。
これにより、基板12上に塗布されたフォトレジスト材料30が粒子又は溶媒によって汚染されたり損なわれたりしない。既に述べたように、チャンバ14が窒素で満たされ得るので、窒素ライン42に接続された流体出口38によって放出された窒素は、フォトレジスト材料30を損なわない。
一般に、それぞれの流体出口38、すなわち窒素ライン42又はむしろ溶媒ライン46に割り当てられたものは、少なくとも1つのノズル、溝状形状、流出スロット、ブラシ状形状、いわゆるエアブレード(溶媒又はむしろ窒素を排出する)などを有してもよい。実際、流体の流れの速度及びその形状は、流体出口38のそれぞれの設計によって変更されてもよい。
更に、エッジビード除去ヘッド20は、処理される基板12のエッジを検知するように構成されたエッジセンサ56を備えている。実際、(エッジビード除去ヘッド20又はその構成部品に対する)基板12のエッジの水平位置は、エッジセンサ56によって検知される。
更に、エッジビード除去システム10は、エッジビード除去ヘッド20に接続された線形駆動部58を備え、エッジビード除去ヘッド20は、所望の態様で基板12までの距離を保つために線形駆動部58によって駆動されることができる。
線形駆動部58は、エッジビード除去ヘッド20の流体出口38が基板12のエッジに対して同じ(相対的な水平)距離を有するようにする。
この目的のために、エッジビード除去ヘッド20は、基板12の周囲に沿って適切に駆動される。
エッジビード除去ヘッド20のそれぞれの移動は、水平移動方向を示す矢印59で示されている。従って、水平移動方向、すなわち矢印59は、水平方向Hに対して平行である。
実際、エッジセンサ56及び線形駆動部58は、基板12のエッジに対する流体出口38の(水平)距離が一定に維持される。
エッジに対する流体出口38の相対的な水平位置は、エッジセンサ56によって測定され、線形駆動部58は、水平距離を一定に保つようにエッジビード除去ヘッド20を移動させる。
この目的のために、エッジセンサ56及び線形駆動部58は、エッジセンサ56からそれぞれのデータを受け取り、線形駆動部58を適切に制御する制御部60と接続されている。
従って、エッジビード除去システム10は、エッジビード除去ヘッド20を水平方向に移動させて、基板12のエッジに対する流体出口38の水平距離が一定に維持されるように構成されている。
更に、相対的な垂直位置も適切に制御され得る。従って、同じ線形駆動部58又は別の線形駆動部が、機能面36と基板12(具体的には基板12の対応する面)との間の垂直距離を一定に維持するようにエッジビード除去ヘッド20を駆動し得る。
また、制御部60は、エッジビード除去プロセス中に、エッジビード除去チャック16、特にその回転速度を制御してもよい。一般に、流体出口38と基板12との間の距離が最小であるため、回転速度は低くてもよい。従って、エッジビード除去チャック16は、必要な回転速度が低く、エッジビード除去チャック16に対して低コストのエンジンを使用できるため、費用効率の高い態様で設けられることができる。低い回転速度は、クリーニング効率を更に向上させる。
更に、制御部60は、窒素ライン42又はむしろ窒素源48、並びに、溶媒ライン46又はむしろ溶媒源50も制御してもよい。
同様に、制御部60は、エッジビード除去チャック16の処理表面18上に置かれた基板12を位置決めし平坦化するためにエッジビード除去チャック16に提供される真空を制御するように構成される。
制御部60は、エッジビード除去プロセス中に発生する可能性のある不純物又はむしろ粒子を吸引するために、排水口52に割り当てられた真空源54を更に制御してもよい。
一般に、アーム24は、設けられる収容空間26がいくつかの異なるタイプの基板12を収容するのに十分な大きさになるように、互いに対して間隔を置いて配置されてもよい。
しかしながら、処理される基板12に対する収容空間26の容積を適合させるように、両アーム24間の(垂直)距離を調整する距離調整ユニット62が設けられてもよい。言い換えると、距離調整ユニット62は、少なくとも1つのアーム24の他方のアーム24に対する垂直距離を調整することによって、両方のアーム24間の垂直距離を調整するように構成される。図1には、他方のアーム24に対して垂直方向Vに矢印63に沿って移動し得るアーム24が概略的に示されている。
従って、前記容積は、基板12のサイズ、特にその厚さに応じて減少又はむしろ増加されてもよい。図示された実施形態において、基板12は、775μmの典型的な厚さを有する。但し、この厚さは、基板の種類によって異なり得る。
更に、少なくともエッジビード除去チャック16及びエッジビード除去ヘッド20を収容するチャンバ14は、基板12がフォトレジスト材料30でコーティングされるコーティングモジュールのコーティングチャンバと異なっていてもよい。
一般に、エッジビード除去システム10は、基板12、具体的には基板12のエッジを収容するエッジビード除去ヘッド20のコンパクトな設計のために、非常にコンパクトである。
基板12は、一般に、エッジビード除去システム10を用意することによって処理される(ステップS1)。
更に、処理される基板12が用意される(ステップS2)。
次いで、基板12及びエッジビード除去ヘッド20が、基板12がエッジビード除去ヘッド20によって提供される収容空間26内にそのエッジを介して収容されるように、位置決めされる(ステップS3)。
エッジセンサ56は、基板12のエッジを検知して、エッジビード除去ヘッド20を適切に位置決めするためのデータを提供する(ステップS4)。
この目的のために、制御部60は、エッジビード除去ヘッド20が意図された態様で基板12と位置決めされるように線形駆動部58を制御する(ステップS5)。
一旦、エッジビード除去ヘッド20と基板12とが互いに位置決めされると、制御部60は、エッジビード除去チャック16を制御して回転させる(ステップS6)。
更に、制御部60は、窒素源48及び/又は溶媒源50を制御して、基板12を適切に処理するための窒素又はむしろ溶媒を提供し、過剰なフォトレジスト材料30を除去する(ステップS7)。これにより、今後のエッジビードを抑えるか、むしろ既にエッジビードを除去する。
実際、エッジビード除去システム10及び基板12の処理方法は、基板12に適合された直径を有する別個に形成されたエッジビード除去チャック16を使用するので、エッジビード除去プロセスが基板12のいかなる反りからも独立している。この別個に形成されたエッジビード除去チャック16は、コーティングモジュールとは異なるモジュール、すなわちエッジビード除去モジュール又はむしろエッジビード除去システム10で使用される。

Claims (13)

  1. 基板(12)を処理するためのエッジビード除去システム(10)であって、本体(22)及び前記本体(22)から突出する2つのアーム(24)を有するエッジビード除去ヘッド(20)を備え、前記2つのアーム(24)は、互いに間隔を置いて配置されて、処理される基板(12)を収容するための収容空間(26)を画定し、前記2つのアーム(24)はそれぞれ、互いに対向する機能面(36)を有し、前記機能面(36)はそれぞれ、少なくとも1つの流体出口(38)を有する、エッジビード除去システム(10)。
  2. 前記少なくとも1つの流体出口(38)には、ノズルに割り当てられている、請求項1に記載のエッジビード除去システム(10)。
  3. 前記少なくとも1つの流体出口(38)は、前記エッジビード除去ヘッド(20)に埋め込まれた窒素ライン(42)に接続されている、請求項1又は2に記載のエッジビード除去システム(10)。
  4. 前記少なくとも1つの流体出口(38)は、前記エッジビード除去ヘッド(20)に埋め込まれた溶媒ライン(46)に接続されている、請求項1〜3のいずれか1つに記載のエッジビード除去システム(10)。
  5. 各機能面(36)は、少なくとも2つの流体出口(38)を有する、請求項1〜4のいずれか1つに記載のエッジビード除去システム(10)。
  6. 前記少なくとも1つの流体出口(38)が、各機能面(36)に対して傾斜している、請求項1〜5のいずれか1つに記載のエッジビード除去システム(10)。
  7. 前記本体(22)は、前記収容空間(26)に割り当てられた排水口(52)を備え、前記排水口(52)は、真空源(54)に接続されている、請求項1〜6のいずれか1つに記載のエッジビード除去システム(10)。
  8. 前記エッジビード除去ヘッド(20)は、処理される前記基板(12)のエッジを検知するように構成されたエッジセンサ(56)を備えている、請求項1〜7のいずれか1つに記載のエッジビード除去システム(10)。
  9. 前記エッジビード除去システム(10)は、前記エッジビード除去ヘッド(20)に接続された線形駆動部(58)を備えている、請求項1〜8のいずれか1つに記載のエッジビード除去システム(10)。
  10. 前記エッジビード除去システム(10)は、処理される前記基板(12)を保持するための処理表面(18)を備えたエッジビード除去チャック(16)を備え、前記処理表面(18)は、最大280mmの直径を有する、請求項1〜9のいずれか1つに記載のエッジビード除去システム(10)。
  11. 前記エッジビード除去ヘッド(20)は、前記2つのアーム(24)間の距離を調整して前記収容空間(26)の容積を調整可能に構成された距離調整ユニットを備える、請求項1〜10のいずれか1つに記載のエッジビード除去システム(10)。
  12. 前記エッジビード除去システム(10)は、前記基板(12)のエッジに対する前記少なくとも1つの流体出口(38)の水平距離を一定に維持するために、前記エッジビード除去ヘッド(20)を水平方向に移動させるように構成されている、請求項1〜11のいずれか1つに記載のエッジビード除去システム(10)。
  13. 基板(12)を処理する方法であって、
    −前記エッジビード除去ヘッド(20)の2つのアーム(24)の間の収容空間(26)を提供するエッジビード除去ヘッド(20)を有する、請求項1〜10のいずれか1つに記載のエッジビード除去システム(10)を用意し、
    −処理される基板(12)を用意し、
    −前記基板(12)が前記エッジビード除去ヘッド(20)の2つのアーム(24)の間の前記収容空間(26)に収容されるように、前記エッジビード除去ヘッド(20)と前記基板(12)とを位置決めする、
    ことを含む、方法。
JP2019174131A 2018-09-25 2019-09-25 エッジビード除去システム及び基板処理方法 Pending JP2020092252A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2021701A NL2021701B1 (en) 2018-09-25 2018-09-25 Edge bead removal system and method of treating a substrate
NL2021701 2018-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020092252A true JP2020092252A (ja) 2020-06-11

Family

ID=64427162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019174131A Pending JP2020092252A (ja) 2018-09-25 2019-09-25 エッジビード除去システム及び基板処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200096867A1 (ja)
JP (1) JP2020092252A (ja)
KR (1) KR20200035364A (ja)
CN (1) CN110941152A (ja)
AT (1) AT521734B1 (ja)
DE (1) DE102019125661A1 (ja)
NL (1) NL2021701B1 (ja)
TW (1) TWI824015B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022031268A1 (en) * 2020-08-04 2022-02-10 Applied Materials, Inc. Apparatus for removing photoresist off of photomask
US20220269177A1 (en) * 2021-02-23 2022-08-25 Tokyo Electron Limited Sensor technology integration into coating track
CN117497435A (zh) * 2022-07-21 2024-02-02 长鑫存储技术有限公司 半导体结构的处理方法、处理装置及处理系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW419716B (en) * 1997-04-28 2001-01-21 Tokyo Electron Ltd Processing apparatus
US6453916B1 (en) * 2000-06-09 2002-09-24 Advanced Micro Devices, Inc. Low angle solvent dispense nozzle design for front-side edge bead removal in photolithography resist process
KR100436361B1 (ko) * 2000-12-15 2004-06-18 (주)케이.씨.텍 기판 가장자리를 세정하기 위한 장치
US7673582B2 (en) * 2006-09-30 2010-03-09 Tokyo Electron Limited Apparatus and method for removing an edge bead of a spin-coated layer
US20090211604A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Tokyo Electron Limited System and Method For Removing Edge-Bead Material

Also Published As

Publication number Publication date
AT521734B1 (de) 2022-06-15
TW202030775A (zh) 2020-08-16
AT521734A3 (de) 2021-11-15
DE102019125661A1 (de) 2020-03-26
AT521734A2 (de) 2020-04-15
TWI824015B (zh) 2023-12-01
US20200096867A1 (en) 2020-03-26
KR20200035364A (ko) 2020-04-03
NL2021701B1 (en) 2020-05-07
CN110941152A (zh) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11203094B2 (en) Substrate cleaning device, substrate processing apparatus, substrate cleaning method and substrate processing method
JP2020092252A (ja) エッジビード除去システム及び基板処理方法
JP6815799B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
US7722267B2 (en) Substrate processing apparatus
US20040182422A1 (en) System and method for integrating in-situ metrology within a wafer process
US9623435B2 (en) Substrate processing apparatus for coating liquid composed of first coating liquid and second coating liquid on substrate with slit-shaped ejection port
US20220288627A1 (en) Spin dispenser module substrate surface protection system
TWI441240B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP6938248B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
KR20180018340A (ko) 액 처리 장치 및 액 처리 방법
US20070172233A1 (en) Substrate processing apparatus
WO2015126425A1 (en) Cover plate for defect control in spin coating
KR101895409B1 (ko) 기판 처리 설비
US10766054B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR102351232B1 (ko) 기판 코팅 방법 및 코팅 시스템
JP6254054B2 (ja) 塗布装置、接合システム、塗布方法、接合方法、プログラム、および情報記憶媒体
KR20080009836A (ko) 기판 처리 장치
KR20060131447A (ko) 스피너 설비의 스핀 코터
KR20240033877A (ko) 스핀척 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP6053656B2 (ja) 液処理装置
NL1040348C2 (en) Drying device for use in a lithography system.
CN118116835A (zh) 基板处理装置和基板处理方法
CN115298801A (zh) 清洗用治具、涂布装置以及清洗方法
CN117311105A (zh) 显影装置和基板处理装置
TW201532684A (zh) 旋轉塗佈程序中之風痕控制用蓋板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240404