JP2020090515A - 自己免疫疾患の処置 - Google Patents
自己免疫疾患の処置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020090515A JP2020090515A JP2020006026A JP2020006026A JP2020090515A JP 2020090515 A JP2020090515 A JP 2020090515A JP 2020006026 A JP2020006026 A JP 2020006026A JP 2020006026 A JP2020006026 A JP 2020006026A JP 2020090515 A JP2020090515 A JP 2020090515A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- treatment
- cuein
- use according
- enzyme complex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
・ベータインターフェロン1a(Avonex)
・ベータインターフェロン1a(Rebif)
・ベータインターフェロン1b(Betaferon)
・グラチラマー酢酸塩(Copaxone)
・Natalizumabは、第一選択薬よりも再発率を低下させる;しかし、進行性多巣性白質脳症のような副作用の問題のために、これは、他の処置法に反応しないか又は重症疾患のために確保される第二選択薬である。
・Fingolimod(Gilenya)−急速に進行する重症再発寛解型MS(1年に2回以上の再発)の人々のために、そしてベータインターフェロン剤の1つでの処置にもかかわらずMSが活動性を維持している人々の第二選択処置薬として、2011年3月に認可された。
・フマル酸ジメチル(Tecfidera)は、2013年にFDAから認可を受けたもので、MSの再発寛解型の成人用の経口第一選択治療法である。
・Teriflunomide(Aubagio)は、2012年9月にFDAの承認を受けたもので、再発型MSの処置用の経口投与可能な免疫調節薬である。
・Mitoxantroneは、その使用が、重度の副作用、収縮機能不全、不妊症及び急性骨髄性白血病により制限されるが、他の医薬品に反応しない患者のための第三選択肢である。
成分を表1にリストされる順序で加えた。8−[14C]グアニン溶液を反応物に加える前に、[8−14C]グアニンが0.01M HCl水溶液として供給されるため、溶液を0.01M NaOH 等容量(vol/vol)で中和した。Saccharomyces cerevisiae由来の酵母tRNAのストック溶液を、ヌクレアーゼフリーの超純水中で2吸光度単位(260nm)の濃度にした。N末端ポリヒスチジンタグを含む組換え大腸菌(Escherichia coli(E. coli))tRNAグアニントランスグリコシラーゼ酵素(大腸菌TGT)は、以前に報告(Boland et al., 2009)されたとおりBL21 BL21(DE3)tgt::Kmr細胞において産生された。
各反応をトリプリケイトで準備して、37℃で1時間インキュベートした。反応の各成分を表2に示す順序で加え、最後にtRNA*を加えることにより反応を開始させた。「化合物」とは、調査中の分子を指す。
このアッセイ(図1参照)では、200μM キューイン塩基(キューイン−インサーターゼ酵素複合体の天然基質)による最大置換は、240pmol[14C]グアニンである。バックグラウンド値は≦10pmolである。したがって、≧50pmolの置換はTGTの基質として陽性と考えられる。
グアニン、キューイン、N−((2−アミノ−4−オキソ−4,7−ジヒドロ−3H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)メチル)−3−フェニルプロパン−1−アミニウム・クロリド(化合物Iとして示される)及び7−メチルグアニンを、酵母tRNA中のグアニンを置換する能力について評価した。先ず、酵母tRNAに、大腸菌TGT酵素により[8−14C]グアニン(tRNA*)を供給した。各反応において、2A260吸光度単位のtRNA*を、特定分子200μMと一緒に使用した。反応物をDEAEセルロースカラム 1ml上で処理した。反応フロースルー及び洗浄液を集めて、置換[14C]グアニンの存在について液体シンチレーション計数によって分析した。
カラムの調製及び平衡化:Dowex-1x8(メッシュサイズ200〜400)を秤量して滅菌50mlチューブに入れ、1M HCl水溶液で3回洗浄することにより樹脂を供給した。次に中性pHに達するまで樹脂をMilli-Q H2O(各20ml)で5〜6回洗浄した。カラム(Bio-rad 10mLプラスチックカラム)に湿ったDowex 1mLを準備した(湿性混合物をアプライし、沈降させ、充填容量が1mLに達するまで更にアプライした)。充填樹脂をmilli-Q H2O 10容量(v/v)で濯ぐことにより、中性pH及び着実な充填が達成されたことを確実にした。
20mM HEPES(pH8)
10mM MgCl2
0.1mM ピロリン酸ホスホリボシル(PRPP−アッセイ当日に新たに作る)
20μM[8−14C]−グアニン
400μM 被験化合物
Stromnes and Goverman, (2006)に記載されているとおり、慢性の単相性EAEを8〜10週齢のメスのC57BL/6マウスに誘発させた。動物を氷冷リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で経心灌流して、脾臓を取り出した。
2−アミノ−5−(((3−フェニルプロピル)アミノ)メチル)−3,7−ジヒドロ−4H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン
N−((2−アミノ−4−オキソ−4,7−ジヒドロ−3H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)メチル)−3−フェニルプロパン−1−アミニウム・クロリド
2−アミノ−5−((ブチルアミノ)メチル)−3,7−ジヒドロ−4H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン
N−((2−アミノ−4−オキソ−4,7−ジヒドロ−3H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)メチル)ブタン−1−アミニウム・クロリド
2−アミノ−5−((ヘキシルアミノ)メチル)−3,7−ジヒドロ−4H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン
N−((2−アミノ−4−オキソ−4,7−ジヒドロ−3H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)メチル)ヘキサン−1−アミニウム・クロリド
キューイン;2−アミノ−5−((((1S,4S,5R)−4,5−ジヒドロキシシクロペンタ−2−エン−1−イル)アミノ)メチル)−3,7−ジヒドロ−4H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン
キューインHCl 2−アミノ−5−[[[(1S,4S,5R)−4,5−ジヒドロキシ−2−シクロペンテン−1−イル]アミノ]メチル]−1,7−ジヒドロ−4H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン、一塩酸塩。
膀胱の問題には
・ボツリヌス毒素(Botox)
・デスモプレシン(Desmospray、Desmotabs)
・オキシブチニン(Ditropan、Lyrinel)
・トルテロジン(Detrusitol)
鬱病には
・アミトリプチリン(Triptafen)
・フルオキセチン(Prozac)
・イミプラミン(Tofranil)
・パロキセチン(Seroxat)
勃起不全には
・アルプロスタジル(Caverject、MUSE、Viridal Duo)
・クエン酸シルデナフィル(Viagra)
・タダラフィル(Cialis)
・バルデナフィル(Levitra)
疲労には
・アマンタジン(Lysovir、Symmetrel)
・モダフィニル(Provigil)
視神経炎には
・ステロイド
疼痛には
・アミトリプチリン(Triptafen)
・カルバマゼピン(Tegretol)
・ガバペンチン(Neurontin)
・イブプロフェン
・イミプラミン(Tofranil)
・ラモトリジン(Lamictal)
・フェニトイン(Epanutim)
・プレガバリン(Lyrica)
歩行の問題には
・ファムプリジン(Fampyra)
情動調節障害(Psuedobulbar)には
・Nuedexta
痙性及び痙攣には
・バクロフェン(Lioresal)
・ボツリヌス毒素(Botox)
・カルバマゼピン(Tegretol)
・クロナゼパム(Rivotril)
・ダントロレン(Dantrium)
・ジアゼパム(Valium)
・ガバペンチン(Neurontin)
・フェノール
・テトラヒドロカンナビノール及びカンナビジオール(Sativex)
・チザニジン(Zanaflex)
振戦には
・クロナゼパム(Rivotril)
・視床切除術
三叉神経痛には
・カルバマゼピン(Tegretol)
・ガバペンチン(Neurontin)
・オクスカルバゼピン(Trileptal)
・フェニトイン(Epanutim)
・プレガバリン(Lyrica)
本発明における使用に適した種々の分子の合成法を以下に記載する。
全ての出発物質及び試薬は市販されており、Fluorochemから購入された2−アミノ−3H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4(7H)−オンを除いて、Aldrichから得られた。
撹拌棒を含む50cm3丸底フラスコに、2−アミノ−3H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4(7H)−オン(2.00g、13.33mmol)を仕込んだ。フラスコにセプタムを取り付け、Ar雰囲気下に置いた。新たに蒸留したピリジン(20.00cm3)をシリンジで加え、生じた懸濁液を氷上で冷却した。この溶液をこの温度で平衡にさせ(約5分)、次いで塩化オクタノイル(6.80cm3、39.99mmol)を滴下した。生じた懸濁液を85℃で30分間加熱した。室温に冷却後、6.5%エタノール性アンモニア(60cm3)を加えて、生じた懸濁液を室温で一晩撹拌した。生成物の沈殿物を真空濾過により取り出して、エタノール、続いてジエチルエーテルで洗浄することにより、純粋な所望の生成物(2.56g、70%)を黄色の固体として得た、融点>300℃(分解)。Akimoto et al. 1986及びAkimoto et al. 1988に基づく手順。
δH (400 MHz, DMSO-d6): 0.86 (3H, t, J 5.1), 1.26 (8H, m), 1.58 (2H, 見かけ 5重項), 2.01 (1H, br s, NH), 2.43 (2H, t, J 5.1), 6.40 (1H, d, J 2.0), 7.01 (1H, d, J 2.0), 11.43 (1H, br s, NH), 11.67 (1H, br s, NH)
HRMS (m/z ESI-):実測値: 275.1517 ([M-H]- C14H19N4O2;要求値: 275.1508)
撹拌棒を含む50cm3反応容器に、2−オクタノイルアミノ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン(1.00g、3.60mmol)、ジベンジルアミン(2.00cm3、10.80mmol)、ホルマリン(349.00μL、12.60mmol)及び80%水性酢酸(36cm3)を仕込んだ。生じた懸濁液を60℃で20時間加熱し、室温に冷却し、0.5M HCl(36cm3)で希釈して室温で30分間撹拌した。この混合物を濃アンモニア水溶液(36cm3)で中和してクロロホルム(3×50cm3)で抽出した。有機抽出物を合わせ、乾燥させ(MgSO4)て蒸発乾固した。粗残渣をカラムクロマトグラフィー(9:1のジクロロメタン−MeOH〜7:3のジクロロメタン−MeOH)により精製することによって、所望の化合物(1.45g、84%)を黄色の粉末として得た、融点>300℃(分解)。Akimoto et al. 1986及びAkimoto et al. 1988に基づく手順。
δH (400 MHz, DMSO-d6): 0.86 (3H, t, J 7.1), 1.25 (8H, m), 1.57 (2H, m) 2.42 (2H, t, J 7.1), 3.57 (4H, s), 3.76 (2H, s), 6.88 (1H, s), 7.23 (2H, t, J 7.3), 7.31 (4H, 見かけ t), 7.41 (4H, d, J 7.3), 11.34 (1H, s, NH), 11.57 (1H, s, NH), 11.68 (1H, s, NH)
HRMS (m/z ESI+):実測値: 486.2863 ([M+H]+ C29H36N5O2;要求値: 486.2869)
撹拌棒を含む大きなカルーセル管に、2−オクタノイルアミノ−5−((ジベンジル)アミノ)メチル)−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン(100.0mg、0.21mmol)、3−フェニルプロピルアミン(146.00μL、1.03mmol)及び1:1のTHF−メタノール(2.00cm3)を仕込んだ。この懸濁液を脱気して反応容器を密封した。懸濁液を75℃で24時間加熱し、室温に冷却して、5M KOH(146.00μL)で処理して室温で65時間撹拌した。溶液を真空中で濃縮して、粗残渣をカラムクロマトグラフィー(9:0.9:0.1のジクロロメタン−MeOH−NH4OH)により精製した。微量不純物を除去するために、生じた固体をHPLCグレードのヘキサン、次にジエチルエーテルで洗浄した。これにより、所望の化合物(28mg、46%)を橙色の粉末として得た、融点>300℃(分解)。Akimoto et al. 1986及びAkimoto et al. 1988に基づく手順。
δH (600 MHz, DMSO-d6): 1.24 (1H, br s, NH), 1.66 (2H, 見かけ 5重項,), 1.91 (1H, s, NH), 2.44 (2H, t, J 6.9,), 2.57 (2H, t, J 6.9,), 3.59 (2H, s,), 6.15 (2H, br s,), 6.45 (1H, s,), 7.15 (1H, t, J 7.4,), 7.16 (3H, m), 7.25 (2H, 見かけ t,), 10.70 (1H, br s)
δC (600 MHz, DMSO-d6): 30.6, 32.9, 45.2, 47.5, 48.6, 79.2, 98.7 (q), 113.6 (q), 125.5, 128.2, 128.3, 142.3 (q), 152.2 (q), 160.5 (C=O)
νmax (フィルム)/cm-1: 697, 748, 749, 1080, 1420, 1596, 2927
HRMS (m/z ESI+): 実測値: 298.1662 ([M+H]+ C16H20N5O;要求値: 298.1668)
アルゴンの陽圧下の乾燥丸底フラスコ内で、無水THF(90mL)中のNaOMe(7.14g、0.13mol)の懸濁液を−5℃に冷却した。ギ酸メチル(9mL、0.15mol)をシリンジで1分間かけて滴下し、−5℃で20分間撹拌を続けた。次に、クロロアセトニトリル(8.33mL、0.13mol)を滴下漏斗により45分間かけて滴下した。混合物は白色から黄色に変わり、−5℃で更に2時間撹拌したところ、反応混合物は橙色になった。浴を取り外して、反応物が室温まで温まるに任せた。反応混合物のアリコートを濃HCl 1滴で処理して、TLCにより分析すると、100% EtOAcで溶出する、Rf=0.45の所望の生成物の存在を示した。混合物を0℃に冷却して、濃HCl(12mL)を滴下すると、その間に混合反応物がサクランボ赤色(cherry red)になった。生じた懸濁液をセライト(celite)パッドで濾過して、濾液が無色になるまでセライトをEtOAcで洗浄した。集めた濾液を水浴で40℃以下の温度で減圧濃縮することにより、クロロ(ホルミル)アセトニトリル1を黒色の油状物として定量的収率で与えたが、これを更に精製することなく使用した。Brooks 2012に基づく手順。
δH (400 MHz, CDCl3) 9.38 (s, 1H).
δC NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 168.2, 126.6, 67.8.
2,4−ジアミノ−6−ヒドロキシピリミジン(3.00g、24mmol)を、ミリポア水(90mL)中の酢酸ナトリウム(6.4g、76mmol)の溶液に加えて50℃で1時間撹拌した。50℃のうちに、mQ水(44mL)中の粗クロロ(ホルミル)アセトニトリル(3.00g、32mmol)の溶液を滴下漏斗で滴下すると、その間に反応はベージュ色になったが、50℃で18時間加熱を続け、その後、反応を100℃まで3時間加熱した。反応混合物が室温まで冷却するに任せて、濾過により固体を取り出した。固体をEtOHに懸濁して、固体が溶解するまで5M KOH水溶液を加えた。活性炭を溶液に加えて、混合物を30分間撹拌した後、濾過により固体を除去した。濾液のpHを濃HCl水溶液でpH=6に調整すると、その間に沈殿物が形成され、これを濾過によって集めた。最終の微量の水を固体から除去するために、これをトルエン/メタノールの1/1混合物に溶解し、次に減圧濃縮した。得られた固体をP2O5で乾燥させることにより、所望の化合物(1.68g、9.6mmol、収率40%)をベージュ色の固体として与えた。Brooks 2012に基づく手順。
δH (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.98 (br s, 1H) 10.74 (br s, 1H), 7.59 (s, 1H), 6.43 (s, 2H).
δC(100 MHz, DMSO-d6) δ 158.0, 154.3, 152.1, 128.2, 116.4, 99.2, 86.0.
HRMS (m/z ESI-): C7H5N5O [M-H]- 実測値 174.0415 要求値: 174.0416.
アルゴン雰囲気下の乾燥丸底フラスコ内で、塩化トリチル(1.20g、4.28mmol)を、無水ピリジン(29mL)中の2−アミノ−4,7−ジヒドロ−4−オキソ−3H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル(0.50g、2.85mmol)の溶液に加えた。この混合反応物を90℃で48時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、次いでシリカゲルに吸収させ、2% MeOHで開始し10%まで上昇する勾配のジクロロメタン/MeOHで溶出するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の化合物を褐色の固体(0.63g、1.5mmol、収率53%)として得た。
Oelgen 2008に基づく手順。
δH (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.80 (br s, 1H); 10.64 (br s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.41(s, 1H), 7.29-7.28 (m, 12H), 7.23-7.17 (m, 3H), 5.73 (s, 1H).
HRMS (m/z ESI+): C26H18N5O [M-H]+ 実測値 416.1514 要求値: 416.1511.
HMDS(6mmol、1.3mL)を、丸底フラスコ内の無水トルエン(8mL)中の4,7−ジヒドロ−4−オキソ−2−[(トリフェニルメチル)アミノ]−3H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル(1.30g、3mmol)と硫酸アンモニウム(397mg、0.3mmol)との混合物に加えた。還流冷却器を取り付けて、フラスコを還流温度で一晩加熱した。混合物を室温に冷却して、減圧下で濃縮した。陽圧のアルゴン下で、粗反応混合物を無水ジクロロメタン(8mL)に可溶化して−78℃に冷却した。この温度で、DiBAL−H(4.5mL、ジクロロメタン中1M、4.5mmol)を滴下した。2時間後、TLC(EtOAc 100%)により分析すると、少量の出発物質が残っていることを示した。そのため、DiBAL−H溶液を更に2mL滴下した。1時間後、反応が完了し、H2O/AcOHの混合物(9/1、3.5mL)を−78℃で加えた。反応混合物がゆっくりと室温まで温まるに任せた。EtOAc/H2Oの混合物(1/1、300mL)を反応混合物に加えて、室温で2時間撹拌を続けた。層を分離し、有機層をブラインで洗浄して、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機画分をMgSO4で乾燥させ、濾過して減圧で濃縮した。粗反応生成物を、EtOAcで溶出するシリカゲルのパッドを通して濾過することにより、黄色の固体(1.01g、2.38mmol、76%)を与えた。Brooks 2010及びBrooks 2012に基づく手順。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.82 (s, 1H), 10.63 (s, 1H), 9.99 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.31-7.27 (m, 13H), 7.23-7.19 (m, 3H).
HRMS (m/z ESI-): C26H18N4O2[M-H]- 実測値 419.1508 要求値: 419.1508.
一般手順A:メタノール(5cm3)中のN−((4−オキソ−2−(トリチルアミノ)−4,7−ジヒドロ−3H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)メチル)ホルムアミド(200.0mg、0.48mmol)及び硫酸ナトリウム(5.0mg)の懸濁液にアルゴン雰囲気下で3−フェニルプロピルアミン(74.00μL、0.52mmol)を加え、生じた懸濁液を室温で2時間撹拌した。次いで水素化ホウ素ナトリウム(55.00mg、1.43mmol)を加え、反応混合物を室温で更に1時間撹拌した。水(5cm3)を加えて、生じた懸濁液を10分間撹拌した後、ジクロロメタン(3×5cm3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮することにより、粗生成物を生成し、これをフラッシュクロマトグラフィー(9:1のジクロロメタン−MeOH)により精製することによって、所望の化合物を白色の固体(210mg、41.8%)として生成した、融点>300℃(分解)。Brooks 2010及びBrooks 2012に基づく手順。
1H (400 MHz, DMSO-d6): 1.73 (2H, 5重項, J 7.8), 2.56 (4H, m), 3.74 (1H, s), 6.42 (1H, s, H-6), 7.19 (20H, m), 7.45 (1H, bs, NH), 10.78 (1H, bs, NH)
13C (400 MHz, DMSO-d6): 31.7, 32.8, 45.4, 47.8, 70.4 (q), 99.7 (q), 114.9, 117.6 (q), 125.9, 126.0, 126.9, 128.0, 128.6, 129.0, 142.6 (q), 145.4 (q), 150.0 (q), 150.4 (q), 159.7 (C=O)
HRMS (m/z - ESI+): 実測値: 540.2757 [M+H]+ C35H34N5O 要求値: 540.2765)
νmax/cm-1: 1542, 1611, 1670, 2868, 2951
一般手順B:撹拌棒を含む5cm3の反応容器に、5−((3−フェニルプロピルアミノ)メチル)−2−(トリチルアミノ)−3H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4(7H)−オン(210.0mg、0.39mmol)及び1.25M メタノール性HCl(3cm3)を仕込んだ。生じた溶液を室温で16時間撹拌した。沈殿した生成物を真空濾過により取り出して、ジクロロメタンで洗浄することにより、所望の化合物を白色の粉末(84mg、68%)として生成した、融点>300℃(分解)。Brooks 2010及びBrooks 2012に基づく手順。
δH (600 MHz, DMSO-d6): 1.90 (2H, 見かけ 5重項), 2.63 (2H, t, J 7.8), 2.90 (2H, m), 4.13 (2H, t, J 5.2), 6.57 (2H, bs), 6.80 (1H, d, J 2.3), 7.16 (3H, m), 7.26 (2H, t, J 7.0), 9.11 (2H, bs), 11.05 (1H, m, NH), 11.31 (1H, ブロード 2重項, NH)
δC (125 MHz, DMSO-d6): 27.6, 32.1, 42.9, 45.6, 48.9, 98.6, 108.7 (q), 117.9 (q),126.4, 128.6, 128.7, 140.9 (q), 152.9 (q), 160.5 (C=O)
HRMS (m/z ESI+): 実測値: 298.1662 (M+ C16H20N5O 要求値: 298.1664)
νmax (フィルム)/cm-1: 1456, 1625, 2443, 2713, 2756, 2873, 2933, 3184
N−((4−オキソ−2−(トリチルアミノ)−4,7−ジヒドロ−3H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)メチル)ホルムアミド(200.00mg、0.48mmol)、n−ブチルアミン(95.00μL、0.95mmol)及びNaBH4(55mg、1.43mmol)を用いて一般手順Aのとおり調製することにより、所望の生成物を白色の粉末(200mg、88%)として生成した、融点>300℃(分解)。
δH(400 MHz, DMSO-d6): 0.84 (3H, t, J 7.3), 1.30 (2H, 見かけ 6重項), 1.51 (2H, 見かけ 5重項), 2.82 (2H, t, J 7.3), 4.01 (2H, s), 6.62 (1H, s), 7.24 (15H, m), 7.57 (1H, bs), 11.07 (1H, bs)
δC(400 MHz, DMSO-d6):13.9, 19.6, 28.0, 42.9, 46.0, , 70.6 (q), 99.4 (q), 108.9, 118.0 (q), 127.0, 128.1, 129.0, 145.2 (q), 150.5 (q), 150.6 (q), 160.3 (C=O)
νmax (フィルム)/cm-1: 1545, 1613, 1672, 2870, 2956
HRMS (m/z ESI+):実測値: 478.2600 ([M+H]+ C30H32N5O; 要求値: 478.2607)
5−((ブチルアミノ)メチル)−2−(トリチルアミノ)−3H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4(7H)−オン(108mg、0.39mmol)及び1.25M メタノール性HCl(3cm3)を用いて一般手順Bのとおり調製することにより、所望の生成物を白色の粉末(72mg、67%)として生成した、融点>300℃(分解)。
δH (400 MHz, DMSO-d6): 0.86 (3H, t, J 7.4), 1.31 (2H, 見かけ 6重項), 1.57 (2H, 見かけ 5重項), 2.90 (2H, m), 4.12 (2H, t, J 5.3), 6.49 (2H, bs), 6.81 (1H, s), 9.01 (2H, bs), 10.98 (2H, bs), 11.29 (1H, bs)
δC (400 MHz, DMSO-d6): 18.7, 24.7, 32.7, 47.4, 50.6, 103.6 (q), 114.0, 123.2 (q), 153.3 (q), 157.6 (q), 164.7 (C=O)
HRMS (m/z ESI+): 実測値: 236.1518 (M+ C11H18N5O 要求値: 236.1511)
νmax (フィルム)/cm-1: 1456, 1625, 1668, 2443, 2713, 2756, 2873, 2933, 3184
N−((4−オキソ−2−(トリチルアミノ)−4,7−ジヒドロ−3H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)メチル)ホルムアミド(200.0mg、0.48mmol)、n−ヘキシルアミン(125.00μL、0.95mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(55mg、1.43mmol)を用いて一般手順Aのとおり調製することにより、所望の生成物を白色の粉末(200mg、83.0%)として生成した、融点>300℃(分解)。
δH(400 MHz, DMSO-d6): 0.82 (3H, t, J 7.4), 1.20 (6H, m), 1.34 (2H, 見かけ 5重項), 2.40 (2H, t, J 7.4), 3.60 (2H, s), 6.30 (1H, s), 7.23 (15H, m), 7.37 (1H, bs), 10.62 (1H, bs)
δC(400 MHz, DMSO-d6):14.4, 22.5, 26.8, 31.6, 29.6, 45.2, 48.3, 70.4 (q), 99.7 (q), 115.2, 116.7 (q), 127.0, 128.1, 129.0, 145.4 (q), 150.1 (q), 150.5 (q), 159.7 (C=O)
νmax (フィルム)/cm-1: 1552, 1648, 1734, 2856, 2928
HRMS (m/z ESI-):実測値: 504.2769 ([M-H]- C32H34N5O; 要求値: 504.2763)
5−((ヘキシルアミノ)メチル)−2−(トリチルアミノ)−3H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4(7H)−オン(190mg、0.39mmol)及び1.25M メタノール性HCl(3cm3)を用いて一般手順Bのとおり調製することにより、所望の生成物を白色の粉末(70mg、64.8%)として生成した、融点>300℃。
δH (400 MHz, DMSO-d6): 0.83 (3H, t, J 7.2), 1.25 (6H, m), 1.59 (2H, 見かけ 6重項, J 7.2), 2.87 (2H, m), 4.11 (2H, t, J 5.3), 6.71 (2H, bs), 6.84 (1H, d, J 3.6), 9.11 (2H, bs), 11.25 (1H, bs), 11.46 (1H, bs)
δC (400 MHz, DMSO-d6): 14.3, 22.3, 25.8, 25.9, 31.1, 42.6, 46.1, 98.9 (q), 109.3 (q), 118.5, 148.1 (q), 152.8 (q), 159.8 (C=O)
νmax (フィルム)/cm-1:1578, 1625, 1669, 2429, 2712, 2861, 2930, 2957, 3266
HRMS (m/z ESI+): 実測値: 264.1830 ([M+H]+ C13H22N5O 要求値: 264.1824)
本明細書に記載される全ての実施例は、HPRTのインヒビターでも基質でもない。
Claims (11)
- 自己免疫疾患の処置に使用するためのキューイン−インサーターゼ酵素複合体の基質として作用可能な分子。
- 自己免疫疾患の処置に使用するためのキューイン−インサーターゼ酵素複合体の基質として作用可能な分子であって、ヒポキサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPRT)の基質ではない、分子。
- 自己免疫疾患の処置に使用するためのキューイン−インサーターゼ酵素複合体の基質として作用可能な分子であって、インターフェロンガンマ産生を低下させる効果も有する、分子。
- 自己免疫疾患の処置に使用するためのキューイン−インサーターゼ酵素複合体の基質として作用可能な分子であって、HPRTの基質ではなく、かつインターフェロンガンマ産生を低下させる効果を有する、分子。
- キューイン−インサーターゼ酵素複合体の基質として作用可能な分子が、グアニン置換アッセイにおいて≧50pmolの置換を有している、先行する請求項のいずれか記載の使用。
- 分子が、HPRTアッセイにおいて対照の≧60%量でGMP生成物を生じる、先行する請求項のいずれか記載の使用。
- 分子が、100μMの濃度で野生型細胞におけるインターフェロンガンマ産生を低下させる、先行する請求項のいずれか記載の使用。
- 自己免疫疾患が、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、乾癬、糖尿病、及びクローン病を含む炎症性腸疾患から選択される請求項1〜7記載の使用;並びに移植拒絶反応を抑制する薬剤としての請求項1〜7記載の使用。
- 自己免疫疾患が、多発性硬化症である、請求項1〜7記載の使用。
- 追加の治療剤と組み合わせた、請求項1〜9記載の使用。
- 前記治療剤が、患者における多発性硬化症の損傷の影響を処置するための医薬品である、請求項10記載の使用。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022016315A JP2022062191A (ja) | 2014-09-29 | 2022-02-04 | 自己免疫疾患の処置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB1417165.6A GB201417165D0 (en) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | Treatments for Autoimmune Disease |
GB1417165.6 | 2014-09-29 | ||
JP2017535966A JP2017529402A (ja) | 2014-09-29 | 2015-09-29 | 自己免疫疾患の処置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017535966A Division JP2017529402A (ja) | 2014-09-29 | 2015-09-29 | 自己免疫疾患の処置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022016315A Division JP2022062191A (ja) | 2014-09-29 | 2022-02-04 | 自己免疫疾患の処置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020090515A true JP2020090515A (ja) | 2020-06-11 |
JP7345182B2 JP7345182B2 (ja) | 2023-09-15 |
Family
ID=51901287
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017535966A Pending JP2017529402A (ja) | 2014-09-29 | 2015-09-29 | 自己免疫疾患の処置 |
JP2020006026A Active JP7345182B2 (ja) | 2014-09-29 | 2020-01-17 | 自己免疫疾患の処置 |
JP2022016315A Pending JP2022062191A (ja) | 2014-09-29 | 2022-02-04 | 自己免疫疾患の処置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017535966A Pending JP2017529402A (ja) | 2014-09-29 | 2015-09-29 | 自己免疫疾患の処置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022016315A Pending JP2022062191A (ja) | 2014-09-29 | 2022-02-04 | 自己免疫疾患の処置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20170258797A1 (ja) |
EP (1) | EP3200798B1 (ja) |
JP (3) | JP2017529402A (ja) |
AU (1) | AU2015326936B2 (ja) |
CA (1) | CA2962866A1 (ja) |
ES (1) | ES2741447T3 (ja) |
GB (1) | GB201417165D0 (ja) |
WO (1) | WO2016050806A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201417165D0 (en) | 2014-09-29 | 2014-11-12 | Provost Fellows & Scholars College Of The Holy Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin | Treatments for Autoimmune Disease |
US11267842B2 (en) * | 2015-03-03 | 2022-03-08 | The Regents Of The University Of California | Enzymatic modification of nucleic acids |
EP3290039B1 (en) | 2016-08-30 | 2020-03-25 | Amabiotics | Compounds for treating diseases associated with a mitochondrial dysfonction |
AU2018342135A1 (en) * | 2017-08-28 | 2020-04-16 | Asdera Llc | Use of cyclodextrins in diseases and disorders involving phospholipid dysregulation |
KR20200107927A (ko) | 2017-09-28 | 2020-09-16 | 아스데라 엘엘씨 | 인지질 조절장애를 수반하는 질환 및 장애에서의 시클로덱스트린의 용도 |
AU2019232139A1 (en) | 2018-03-07 | 2020-10-08 | Amabiotics | Compounds for treating Alzheimer's disease |
EP3810112A4 (en) * | 2018-06-21 | 2022-03-16 | Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi | COMBINATION CONTAINING FINGOLIMOD AND MODAFINIL |
WO2021048431A1 (en) | 2019-09-12 | 2021-03-18 | Amabiotics | Compounds for treating ataxia |
WO2021048430A1 (en) | 2019-09-12 | 2021-03-18 | Amabiotics | Compounds for treating neurodegenerative diseases |
GB202011812D0 (en) | 2020-07-29 | 2020-09-09 | Provost Fellows Found Scholars And The Other Members Of Board Of The College Of The Holy And Undivid | Compounds |
GB202011811D0 (en) | 2020-07-29 | 2020-09-09 | Provost Fellows Found Scholars And The Other Members Of Board Of The College Of The Holy And Undivid | Compounds |
CN114163397A (zh) * | 2021-11-18 | 2022-03-11 | 安徽益多康尔医药科技有限公司 | 一种2-氨基噻唑-4-腈及其制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6388185A (ja) * | 1986-08-26 | 1988-04-19 | ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− | 新規な9−デアザグアニン類 |
JPH02501306A (ja) * | 1986-10-24 | 1990-05-10 | ワーナー‐ランバート・コンパニー | 免疫調整剤としての7‐デアザグアニン類 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0089955A1 (en) | 1981-09-21 | 1983-10-05 | MONCADA, Jaime | An improved rotary engine |
JPS5885889A (ja) | 1981-11-18 | 1983-05-23 | Takeda Chem Ind Ltd | 新規7−デアザプリン誘導体 |
JPS58157790A (ja) | 1982-03-16 | 1983-09-19 | Takeda Chem Ind Ltd | 7−デアザプリン誘導体およびその製造法 |
JPS5936615A (ja) | 1982-08-24 | 1984-02-28 | Takeda Chem Ind Ltd | 発がん予防剤 |
JPS6056980A (ja) | 1983-09-07 | 1985-04-02 | Takeda Chem Ind Ltd | 7−デアザプリン誘導体の製造法 |
EP0119591B1 (en) | 1983-03-17 | 1988-06-22 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Thiodeazapurine derivatives |
US5061707A (en) * | 1986-08-26 | 1991-10-29 | Warner-Lambert Company | 9-deazaguanines to treat psoriasis |
US5002950A (en) * | 1986-10-24 | 1991-03-26 | Warner-Lambert Co. | 7-deazaguanines as immunomodulators |
US5376645A (en) | 1990-01-23 | 1994-12-27 | University Of Kansas | Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof |
KR0166088B1 (ko) | 1990-01-23 | 1999-01-15 | . | 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도 |
US5312900A (en) | 1991-04-08 | 1994-05-17 | La Jolla Cancer Research Foundation | 23K protein with binding specificity for queuine |
JP2501306B2 (ja) | 1994-07-08 | 1996-05-29 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
AU721067B2 (en) * | 1995-04-25 | 2000-06-22 | Oridigm Corporation | S-adenosyl methionine regulation of metabolic pathways and its use in diagnosis and therapy |
GB9518953D0 (en) | 1995-09-15 | 1995-11-15 | Pfizer Ltd | Pharmaceutical formulations |
WO2000035296A1 (en) | 1996-11-27 | 2000-06-22 | Wm. Wrigley Jr. Company | Improved release of medicament active agents from a chewing gum coating |
GB9711643D0 (en) | 1997-06-05 | 1997-07-30 | Janssen Pharmaceutica Nv | Glass thermoplastic systems |
US20030078231A1 (en) * | 2001-06-22 | 2003-04-24 | Wilburn Michael D. | Orthomolecular sulpho-adenosylmethionine derivatives with antioxidant properties |
KR100795847B1 (ko) | 2007-01-03 | 2008-01-21 | 강동훈 | 투명 수지와 종이마개의 결합체 및 이의 접착 방법 |
WO2009143018A2 (en) | 2008-05-19 | 2009-11-26 | Plexxikon, Inc. | Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor |
US20110256130A1 (en) * | 2008-12-01 | 2011-10-20 | Joshua Robert Schultz | Methods of treating inflammatory disorders |
WO2012150866A1 (en) | 2011-05-03 | 2012-11-08 | Industrial Research Limited | Phosphoribosyltransferase inhibitors and uses thereof |
GB201417165D0 (en) | 2014-09-29 | 2014-11-12 | Provost Fellows & Scholars College Of The Holy Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin | Treatments for Autoimmune Disease |
-
2014
- 2014-09-29 GB GBGB1417165.6A patent/GB201417165D0/en not_active Ceased
-
2015
- 2015-09-29 US US15/514,968 patent/US20170258797A1/en not_active Abandoned
- 2015-09-29 CA CA2962866A patent/CA2962866A1/en active Pending
- 2015-09-29 AU AU2015326936A patent/AU2015326936B2/en active Active
- 2015-09-29 WO PCT/EP2015/072488 patent/WO2016050806A1/en active Application Filing
- 2015-09-29 ES ES15771948T patent/ES2741447T3/es active Active
- 2015-09-29 JP JP2017535966A patent/JP2017529402A/ja active Pending
- 2015-09-29 EP EP15771948.5A patent/EP3200798B1/en active Active
-
2018
- 2018-05-10 US US15/976,012 patent/US11229652B2/en active Active
-
2020
- 2020-01-17 JP JP2020006026A patent/JP7345182B2/ja active Active
-
2022
- 2022-02-04 JP JP2022016315A patent/JP2022062191A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6388185A (ja) * | 1986-08-26 | 1988-04-19 | ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− | 新規な9−デアザグアニン類 |
JPH08311040A (ja) * | 1986-08-26 | 1996-11-26 | Warner Lambert Co | ピリミジン誘導体 |
JPH02501306A (ja) * | 1986-10-24 | 1990-05-10 | ワーナー‐ランバート・コンパニー | 免疫調整剤としての7‐デアザグアニン類 |
Non-Patent Citations (7)
Title |
---|
AKIMOTO, HIROSHI ET AL., JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 29, no. 9, JPN6019027093, 1 September 1986 (1986-09-01), pages 1749 - 1753, ISSN: 0004406266 * |
HOOPS, GEOFFREY C. ET AL., BIOCHEMISTRY, vol. 34, no. 47, JPN6019027094, 1 November 1995 (1995-11-01), pages 15539 - 15544, ISSN: 0004406265 * |
KVERKA, MILOSLAV ET AL., BMC GASTROENTEROLOGY, vol. 11, no. 1, JPN6019027086, 5 May 2011 (2011-05-05), pages 47, ISSN: 0004406261 * |
MASON, CAMILLE ET AL., JOURNAL OF THE AMERICAN ACADEMY OF DERMATOLOGY, vol. 44, no. 1, JPN6019027091, 1 January 2001 (2001-01-01), pages 67 - 72, ISSN: 0004406267 * |
PALACE, JACKIE AND ROTHWELL, PETER, THE LANCET, vol. Vol. 350, Issue 9073, JPN6019027089, 26 July 1997 (1997-07-26), pages 261, ISSN: 0004406263 * |
SHINDO-OKADA, NOBUKO ET AL., BIOCHEMISTRY, vol. 19, no. 2, JPN6019027088, 1 January 1980 (1980-01-01), pages 395 - 400, ISSN: 0004406262 * |
VARGHESE SREEJA: "THE QUEUINE-TRANSFER RNA PATHWAY AS A NOVEL DRUG MECHANISM TO TREAT MULTIPLE SCLEROSIS", [ONLINE], JPN5017009457, 2012, pages 1 - 2, ISSN: 0004406264 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7345182B2 (ja) | 2023-09-15 |
JP2022062191A (ja) | 2022-04-19 |
US20170258797A1 (en) | 2017-09-14 |
ES2741447T3 (es) | 2020-02-11 |
US20180256583A1 (en) | 2018-09-13 |
AU2015326936B2 (en) | 2021-01-21 |
US11229652B2 (en) | 2022-01-25 |
CA2962866A1 (en) | 2016-04-07 |
GB201417165D0 (en) | 2014-11-12 |
JP2017529402A (ja) | 2017-10-05 |
NZ730757A (en) | 2021-05-28 |
EP3200798A1 (en) | 2017-08-09 |
EP3200798B1 (en) | 2019-05-22 |
AU2015326936A1 (en) | 2017-04-27 |
WO2016050806A1 (en) | 2016-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7345182B2 (ja) | 自己免疫疾患の処置 | |
US11518765B2 (en) | Substituted pyrimidine derivatives useful in the treatment of autoimmune diseases | |
US11713317B2 (en) | Tricyclic heterocyclic compounds as sting activators | |
WO2011139348A9 (en) | Uses of phospholipid conjugates of synthetic tlr7 agonists | |
TW200811142A (en) | Pyrimidinyl sulfonamide compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4 | |
JP2019515017A (ja) | ピリジンチオン、その医薬組成物、及び増殖性疾患、炎症性疾患、神経変性疾患、又は免疫介在性疾患を治療するためのそれらの治療的使用 | |
NZ730757B2 (en) | Treatments for autoimmune diseases | |
NZ730806B2 (en) | Substituted pyrimidine derivatives useful in the treatment of autoimmune diseases | |
EP4188553B1 (en) | Compounds | |
US20230295165A1 (en) | Compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201215 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210309 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210514 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211005 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220204 |
|
C116 | Written invitation by the chief administrative judge to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116 Effective date: 20220222 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220222 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7345182 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |