JP2020090238A - 車輌にハブカバーを取付ける構造 - Google Patents

車輌にハブカバーを取付ける構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020090238A
JP2020090238A JP2018229810A JP2018229810A JP2020090238A JP 2020090238 A JP2020090238 A JP 2020090238A JP 2018229810 A JP2018229810 A JP 2018229810A JP 2018229810 A JP2018229810 A JP 2018229810A JP 2020090238 A JP2020090238 A JP 2020090238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub cover
hub
attached
axle
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018229810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7094556B2 (ja
Inventor
邦禎 原田
Kunisada Harada
邦禎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKAI DESIGN KK
Original Assignee
TOKAI DESIGN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKAI DESIGN KK filed Critical TOKAI DESIGN KK
Priority to JP2018229810A priority Critical patent/JP7094556B2/ja
Publication of JP2020090238A publication Critical patent/JP2020090238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7094556B2 publication Critical patent/JP7094556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】従来構造のハブ又はハブカバーキャップ等に変更を加えることなく、確実な装着が可能なハブカバーの取付構造を提供する。【解決手段】ハブカバー1は、装飾部と、この装飾部に繋がる環状でなる被嵌部と、この被嵌部にタッピングした(座着した)複数本の取付け具2を備え、車軸の両端部に備えられたスプライン溝10bと、ハブカバーキャップに設けたハブ12と、でなる隅部に、複数本の取付け具2を、それぞれ位置する構成により、ハブカバー1を取付ける構造。【選択図】図3

Description

本発明は、車輌の装飾を意図する、車輌にハブカバーを取付ける構造に関する。
云うまでもなく、車輌を装飾する際には、例えば、人の好み、価格、又は安全性等の考えから、いろいろの箇所がある。その中でも、簡易で、かつ低コストと考えられる品物、及び部位としては、本発明が意図する車軸に取付けるハブカバーがある。従って、この種のハブカバー取付け構造に関しては、種々の構造が提案されている。例えば、ホイールキャップを、ハブに取付ける手段として、ホイールキャップに係止突起と位置決めリブを形成し、ホイールハブの係止用周溝に取付ける構造である(特開2001−71703号公報の発明)。この文献(1)の発明は、ホイールキャップの取付けであり、品物が異なることと、取付けに採用する構造(手段)では、安定性、及び/又は、構造に問題がある。同様の発明として、ホイールハブの周溝と、その開口上面に、ホイールキャップの周辺突起と位置決めリブを嵌合圧接する構造である(特開2001−71705号公報の発明)。この文献(2)の発明は、前記文献(1)の発明と同じ考えであり、同様な問題を抱えている。他には、ホイールに備えたホイールハブの先を設けた構造である(実開平3−1802号公報の考案)。この文献(3)の考案は、ハブカバーキャップのホイールハブへの被嵌と、その回転を利用して、凹凸嵌合係止で固定する。従って、文献(1)、(2)と同様、品物が異なることと、同様な問題を抱えている。
特開2001−71703号公報 特開2001−71705号公報 実開平3−1802号公報
前述の如く、文献(1)〜(3)と、本発明は、ともに車輌の回転箇所に採用される部品(物品)の係止、及び/又は、固定であり、共通する構造は有りえる。しかしながら、物品(その素材も関係する)が異なれば、係止、及び/又は、固定に関して、必要とする、係止に要する強度とか、構造等に関して、違いがある。例えば、1. 従来構造のハブとか、又は同様にハブカバーキャップ等の取付け部材に、変更を加えることなく、取付け、及び/又は、取外しできることが可能であるか、2. 二点(二箇所)に係止が可能となり、回転等に起因して、走行中に外れるか、否かの検証、又は、3. 従来の構造とか、その部品の機能を害することなく、かつ有効利用して、取付けできるか否か、等を検討した際に、従来技術では、それぞれ困難性が考えられる。
本発明は、前記の1.〜3.を達成するに最適な、車輌にハブカバーを取付ける構造を提供することを意図する。その為に、請求項1−5を提案する。
請求項1の発明は、装飾部と、装飾部に繋がる環状でなる被嵌部と、被嵌部にタッピングした(座着した)複数本の取付け具を備えたハブカバーを、両端部にスプライン山・溝を備えてなる車軸(ハブカバーキャップを含む)に設けたハブへの取付けを意図する車輌にハブカバーを取付ける構造であって、
ハブカバーを、車軸に取付け時に、被嵌部に座着した複数本の取付け具を、スプライン溝とハブでなる隅部に、それぞれ位置する構成とした車輌にハブカバーを取付ける構造である。
これにより、請求項1は、前記1.〜3.を達成するに最適な、車輌にハブカバーを取付ける構造を提供できる。
請求項2の発明は、ハブカバーは、樹脂製であって、被嵌部には、取付け具用のタップ表記が示されている構成とした車輌にハブカバーを取付ける構造である。
これにより、請求項2は、請求項1の特徴達成と、この特徴達成のためのハブカバーの素材の開示ができる。
請求項3の発明は、車軸は、後輪側車軸でなる構成とした車輌にハブカバーを取付ける構造である。
これにより、請求項3は、請求項1の特徴達成と、この特徴達成のために、車軸を、後輪側車軸に決め得る構造を提供できる。
請求項4の発明は、隅部は、スプライン溝の端部と、ハブの内面壁でなる空間とする構成とした車輌にハブカバーを取付ける構造である。
これにより、請求項4は、請求項1の特徴達成と、この特徴達成のためのハブカバーキャップの、差込みと、添設係止の支持構造を提供できる。
請求項5の発明は、取付け具の周辺の一部は、隅部を構成する内面壁に添設係止される構成とした車輌にハブカバーを取付ける構造である。
これにより、請求項5は、請求項1・4の特徴達成と、この特徴達成のための取付け具と、内面壁の構造を開示ができる。
本発明のハブカバーを取付けた車輌の一例を示した縮尺模式図 ハブカバーの全体であって、座着した取付け具を備えた状態の縮尺図 車軸にハブカバーを取付けた状態の拡大断面図 ハブカバーを、後輪側の車軸に被嵌、かつ取付ける前の状態を示した拡大正面図 ハブカバーを、後輪側の車軸に被嵌、かつ取付けた後の状態を示した拡大正面図 ハブカバーキャップに、本発明のハブカバーを取付ける前の状態の一例を示した縮尺模式図 ハブカバーキャップに、本発明のハブカバーを取付けた状態の一例を示した縮尺模式図 ハブカバーキャップにハブカバーを取付けた状態の拡大断面図
以下、本発明の好ましい、一例を示した図面に基づいて、順次、説明する。
ハブカバー1は、図2〜図4に示されており、平板形状の装飾部100と、この装飾部100の円周面100aに繋がる環状でなる被嵌部101と、で構成されたており、望ましくは、木型成形機で形成する。この一例では、装飾部100は、平板部100bと、この平板部100bより膨出した星部100cで構成されている(一例であり限定されない)。
このハブカバー1の被嵌部101には、後述する車軸に取付けの際に、必要となる、タッピングした(座着した)複数本の取付け具2を備える。この取付け具2は、被嵌部101に設けたタップ表記102を目印として、座着されている(図4参照)。
また、このハブカバー1の被嵌部101は、例えば、後輪側の車軸10か、又は、例えば、後輪側の車軸10に設けた(被嵌した)したハブカバーキャップ20に取付けられる。例えば、図3、図5に示した一例では、車軸10に取付ける。この一例では、車軸10の先端周面に、複数のスプライン山10aと、複数のスプライン溝10bが設けられており、複数のスプライン山10aに、それぞれ螺着した止め具11を利用して、車軸10の先端端面10cにハブ12が取付けられる(以下、一本の説明とする)。ハブ12取付け時には、スプライン溝10bのハブ12側端面は、ハブ12の内面壁12aで閉鎖される。そして、この一例では、スプライン溝10bと、ハブ12の内面壁12aを利用して、ハブカバー1を取付ける。例えば、ハブカバー1の被嵌部101のタップ表記102を目印に座着(差込み立設)した複数本の取付け具2(タップ螺子)を捻じ込み、その螺軸2aをスプライン溝10bの隅部に差入れるとともに、内面壁12a(隅部)に、螺軸2aを添設する(望ましくは)。この差込みと添設で、ハブカバー1が、ハブ12に被嵌、かつ係止される(図3参照)。また、図6、図7に示した一例では、ハブカバーキャップ20に、本発明のハブカバー1を取付ける。この一例では、ハブカバーキャップ20の先端周面に、複数のスプライン山20aと、複数のスプライン溝20bが設けられている。そこで、例えば、複数のスプライン山20aとスプライン溝20bを利用して、ハブカバーキャップ20の先端端面20cにハブ12が取付けられる。ハブ12取付け時には、望ましくは、スプライン溝20bのハブ12側端面は、例えば、端面20cの内面壁12aで閉鎖される。そして、この一例では、スプライン溝20b、及び/又は、例えば、端面20cの内面壁12aを利用して、ハブカバー1を取付ける。このハブカバー1の被嵌部101のタップ表記102を目印に座着(差込み立設)した複数本の取付け具2(タップ螺子)を捻じ込み(以下、一本の説明とする)、その螺軸2aをスプライン溝20bの隅部に差入れ、及び/又は、内面壁12aに、螺軸2aを添設する(望ましくは)。この差込みと添設で、ハブカバー1が、ハブカバーキャップ20に被嵌、かつ係止される(図6、図7参照)。尚、内壁面12aに緩衝材を備えることも有り得る。
尚、ハブカバー1の装飾部100は、この例では、星型であるが、一例であり、限定されない。また、ハブカバー1は、原則として、樹脂成形品であるが、場合により、アルミ製品(成形品)、カーボン、炭素繊維等の複合材料成形品等も可能であり、望ましくは、軽量素材が望ましい。
図中Cは大型車輌であり、本発明のハブカバー1を取付けるに最適であるが、一例であり、その他小型車輌、軽車輌にも採用可能である。
前述した各構造・特徴等は、本発明の好ましい一例の説明である。従って、本発明は上述した各実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨の範囲において構成の一部を変更する構造とか、同じ特徴と効果を達成できる構造、等は、本発明の範疇である。
1 ハブカバー
100 装飾部
100a 円周面
100b 平板部
100c 星部
101 被嵌部
102 タップ表記
2 取付け具
2a 螺軸
10 車軸
10a スプライン山
10b スプライン溝
10c 先端端面
11 止め具
12 ハブ
12a 内面壁
20 ハブカバーキャップ
20a スプライン山
20b スプライン溝
20c 端面
C 大型車輌

Claims (5)

  1. 装飾部と、この装飾部に繋がる環状でなる被嵌部と、この被嵌部にタッピングした(座着した)複数本の取付け具を備えたハブカバーを、両端部にスプライン山・溝を備えてなる車軸(ハブカバーキャップを含む)に設けたハブへの取付けを意図する車輌にハブカバーを取付ける構造であって、
    このハブカバーを、前記車軸に取付け時に、前記被嵌部に座着した前記複数本の取付け具を、前記スプライン溝と前記ハブでなる隅部に、それぞれ位置する構成とした車輌にハブカバーを取付ける構造。
  2. 前記ハブカバーは、樹脂製であって、前記被嵌部には、前記取付け具用のタップ表記が示されている構成とした請求項1に記載の車輌にハブカバーを取付ける構造。
  3. 前記車軸は、後輪側車軸でなる構成とした請求項1に記載の車輌にハブカバーを取付ける構造。
  4. 前記隅部は、前記スプライン溝の端部と、前記ハブの内面壁でなる空間とする構成とした請求項1に記載の車輌にハブカバーを取付ける構造。
  5. 前記取付け具の周辺の一部は、前記隅部を構成する内面壁に添設係止される構成とした請求項1、又は請求項4に記載の車輌にハブカバーを取付ける構造。
JP2018229810A 2018-12-07 2018-12-07 車輌にハブカバーを取付ける構造 Active JP7094556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229810A JP7094556B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 車輌にハブカバーを取付ける構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229810A JP7094556B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 車輌にハブカバーを取付ける構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020090238A true JP2020090238A (ja) 2020-06-11
JP7094556B2 JP7094556B2 (ja) 2022-07-04

Family

ID=71012380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018229810A Active JP7094556B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 車輌にハブカバーを取付ける構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7094556B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031802U (ja) * 1989-05-29 1991-01-10
JP2007030821A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Shimano Inc 自転車用ハブの固定機構
JP2018105392A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 日野自動車株式会社 車輪用軸受構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031802U (ja) * 1989-05-29 1991-01-10
JP2007030821A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Shimano Inc 自転車用ハブの固定機構
JP2018105392A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 日野自動車株式会社 車輪用軸受構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP7094556B2 (ja) 2022-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD602829S1 (en) Fender/mudguard
USD602415S1 (en) Fender/mudguard
US20160106219A1 (en) Do it yourself bench
GB2550260A (en) Light fixture joint with notched edge and methods incorporating the same
US9227463B2 (en) Adjustable wheel cover for aluminum alloy rim
TW200706448A (en) Attachment group of a pedal crank to the central axle of a bottom bracket of a bicycle transmission
CN205675174U (zh) 转子盖体组件
JP2020090238A (ja) 車輌にハブカバーを取付ける構造
US7628417B2 (en) Bicycle wheel spinner assembly
JP2013022397A (ja) テーブルキット、およびそれを利用したホイールテーブル
TWM562783U (zh) 大貨車或大客車之前輪的輪圈蓋單元
AU2003219123A1 (en) Pedal system
TWM478651U (zh) 自行車座墊置物架
USD524198S1 (en) Front grille for an automobile
US20060082213A1 (en) Vehicle wheel having a reflecting rim
US20070085411A1 (en) Wheel rim arrangement
US20050093363A1 (en) Custom wheel assembly
JP2006116985A (ja) ホイールカバー
CN206155641U (zh) 新型自行车灯
JPH0711651Y2 (ja) 自動車用シートのアームレスト取付構造
USD507515S1 (en) Rear portion of automobile
KR200362660Y1 (ko) 미감의 변화가 가능한 폴의 구조
KR200470455Y1 (ko) 자전거 튜닝용 휠셋 커버
KR200469563Y1 (ko) 자동차용 보조핸들
JP2004106659A (ja) 車両用サンバイザ

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20181220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7094556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150