JP2020089654A - 電気掃除装置 - Google Patents

電気掃除装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020089654A
JP2020089654A JP2018230035A JP2018230035A JP2020089654A JP 2020089654 A JP2020089654 A JP 2020089654A JP 2018230035 A JP2018230035 A JP 2018230035A JP 2018230035 A JP2018230035 A JP 2018230035A JP 2020089654 A JP2020089654 A JP 2020089654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyzed water
water
cleaning device
electric
electric cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018230035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7104614B2 (ja
Inventor
宏格 笹木
Hirotada Sasaki
宏格 笹木
貴大 室崎
Takahiro Murosaki
貴大 室崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lifestyle Products and Services Corp filed Critical Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority to JP2018230035A priority Critical patent/JP7104614B2/ja
Priority to CN201921841111.XU priority patent/CN211534214U/zh
Priority to US16/680,721 priority patent/US20200178751A1/en
Publication of JP2020089654A publication Critical patent/JP2020089654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7104614B2 publication Critical patent/JP7104614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/408Means for supplying cleaning or surface treating agents
    • A47L11/4083Liquid supply reservoirs; Preparation of the agents, e.g. mixing devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/02Nozzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/02Floor surfacing or polishing machines
    • A47L11/20Floor surfacing or polishing machines combined with vacuum cleaning devices
    • A47L11/201Floor surfacing or polishing machines combined with vacuum cleaning devices with supply of cleaning agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L7/00Suction cleaners adapted for additional purposes; Tables with suction openings for cleaning purposes; Containers for cleaning articles by suction; Suction cleaners adapted to cleaning of brushes; Suction cleaners adapted to taking-up liquids
    • A47L7/0061Suction cleaners adapted for additional purposes; Tables with suction openings for cleaning purposes; Containers for cleaning articles by suction; Suction cleaners adapted to cleaning of brushes; Suction cleaners adapted to taking-up liquids adapted for disinfecting or sterilising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/02Nozzles
    • A47L9/04Nozzles with driven brushes or agitators
    • A47L9/0461Dust-loosening tools, e.g. agitators, brushes
    • A47L9/0466Rotating tools
    • A47L9/0477Rolls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/02Nozzles
    • A47L9/06Nozzles with fixed, e.g. adjustably fixed brushes or the like
    • A47L9/0606Nozzles with fixed, e.g. adjustably fixed brushes or the like rigidly anchored brushes, combs, lips or pads
    • A47L9/0626Rigidly anchored lips, e.g. nozzles adapted for picking up liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/10Filters; Dust separators; Dust removal; Automatic exchange of filters
    • A47L9/12Dry filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2857User input or output elements for control, e.g. buttons, switches or displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • C02F1/4674Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation with halogen or compound of halogens, e.g. chlorine, bromine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2307/00Location of water treatment or water treatment device
    • C02F2307/12Location of water treatment or water treatment device as part of household appliances such as dishwashers, laundry washing machines or vacuum cleaners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electric Suction Cleaners (AREA)
  • Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)

Abstract

【課題】被掃除面に次亜塩素酸を含む電解水を霧状にして撒布し、移動に併せて被掃除面の除菌を行うことが可能な電気掃除装置を提案する。【解決手段】電気掃除装置1は、吸込負圧を生じさせる電動送風機8と、吸込口28を有して電動送風機8の吸込側に流体的に接続される吸込風路13と、水を電気分解して次亜塩素酸を含む電解水を生成する電解水生成装置42と、電解水生成装置42が生成した電解水を霧状にして被掃除面fへ供給する霧化装置43と、を備えている。【選択図】 図2

Description

本発明に係る実施形態は、電気掃除装置に関する。
被処理物に次亜塩素酸を供給する次亜塩素酸水供給部と、被処理物質を検出する化学センサー及び/または被対象物を認識する画像認識手段と、移動するための手段とを備え、化学センサーで検出した情報及び/または画像認識手段から得られた情報から次亜塩素酸を供給する対象物、場所、手段、量、時間を決定する手段と、を備える移動式自律ロボットが知られている。
特開2017−169613号公報
ところで、従来の電気掃除機は、被掃除面の塵埃を吸い込んで除去する。このとき、電気掃除機は、掃除対象の被掃除面を隈無く移動する。
そこで、本発明は、被掃除面に次亜塩素酸を含む電解水を霧状にして撒布し、移動に併せて被掃除面の除菌を行うことが可能な電気掃除装置を提案する。
前記の課題を解決するため本発明に係る電気掃除装置は、吸込負圧を生じさせる電動送風機と、吸込口を有して前記電動送風機の吸込側に流体的に接続される吸込風路と、水を電気分解して次亜塩素酸を含む電解水を生成する電解水生成装置と、前記電解水生成装置が生成した前記電解水を霧状にして被掃除面へ供給する霧化装置と、を備えている。
本発明の実施形態に係る電気掃除装置の一例の斜視図。 本発明の実施形態に係る電気掃除装置の模式図。 本発明の実施形態に係る電気掃除装置の他の例の斜視図。
本発明に係る電気掃除装置の実施形態について図1から図3を参照して説明する。なお、複数の図面中、同一または相当する構成には同一の符号が付されている。
図1は、本発明の実施形態に係る電気掃除装置の一例の斜視図である。
図1に示すように、本実施形態に係る電気掃除装置1は、例えばキャニスター型の電気掃除機である。
なお、電気掃除装置1は、キャニスター型の電気掃除機に限られない。電気掃除装置1は、アップライト型、スティック型、またはハンディ型の電気掃除機であっても良い。また、電気掃除装置1は、被掃除面を自律制御で移動可能な自律型電気掃除機であっても良い。
電気掃除装置1は、被掃除面を移動可能な掃除機本体2と、掃除機本体2に着脱可能に接続される管部3と、を備えている。管部3は、掃除機本体2に流体的に接続されている。使用者は、管部3を引っ張ることで掃除機本体2を移動させることができる。
掃除機本体2は、本体ケース5と、本体ケース5の左右それぞれの側部に設けられる一対の車輪6と、本体ケース5に着脱可能に装着される塵埃分離集塵装置7と、本体ケース5に収容される電動送風機8と、主に電動送風機8を制御する本体制御部9と、電動送風機8へ電力を導く電源コード11と、を備えている。
掃除機本体2は、電源コード11を経て供給される電力で電動送風機8を駆動させる。掃除機本体2は、電動送風機8の駆動によって発生する負圧を管部3に作用させる。電気掃除装置1は、管部3を通じて被掃除面から塵埃を含んだ空気(以下、「含塵空気」と呼ぶ。)を吸い込み、含塵空気から塵埃を分離し、分離後の塵埃を捕集し、蓄積するとともに分離後の空気を排気する。
本体ケース5は、掃除機本体2の吸込口に相当する本体接続口12を備えている。本体接続口12は、管部3を着脱可能な継手である。本体接続口12は、管部3と塵埃分離集塵装置7とを流体的に接続している。本体接続口12は、掃除機本体2と管部3との容易な着脱を可能にする。本体接続口12は、本体ケース5の正面に向かって開口している。また、本体接続口12は、掃除機本体2の前後方向に延びる中心線上に配置されている。そのため、電気掃除装置1は、管部3を引っ張ることで、使用者の意図通りに移動することができる。
左右の車輪6は、掃除機本体2を被掃除面に移動可能に支える。左右の車輪6の回転中心線は、実質的に同一線上に配置されている。そのため、使用者は、管部3を引っ張って掃除機本体2を軽快に前進させ、左右へ軽快に旋回させることができる。
塵埃分離集塵装置7は、本体接続口12または管部3から掃除機本体2に流れ込む含塵空気から塵埃を分離し、捕集し、蓄積する一方で、塵埃が除去された清浄な空気を電動送風機8へ送る。塵埃分離集塵装置7は、例えば遠心分離(サイクロン分離)によって含塵空気から塵埃を分離する分離装置である。なお、塵埃分離集塵装置7は、塵埃を濾過捕集するフィルター、いわゆる紙パックのような集塵袋、直進分離(直進する空気と塵埃との慣性力の差で塵埃と空気とを分離する分離方式)によって含塵空気から塵埃を分離する分離装置であっても良い。
電動送風機8は、電源コード11を経て供給される電力で駆動する。電動送風機8は、塵埃分離集塵装置7から空気を吸い込んで負圧(吸込負圧)を発生させる。なお、本体接続口12から塵埃分離集塵装置7を経て電動送風機8の吸込側に達する風路は、電動送風機8の吸込側に流体的に接続される吸込風路13の一部である。
本体制御部9は、主に電動送風機8の始動、停止、および運転出力の調整を行う。本体制御部9は、マイクロプロセッサ、およびマイクロプロセッサが実行する各種演算プログラム、パラメータなどを記憶する記憶装置を備えている。記憶装置は、予め設定される複数の運転モードに関連する種々の設定(引数)を記憶している。複数の運転モードは電動送風機8の出力に関連付けられている。それぞれの運転モードには、相互に異なる入力値(電動送風機8の入力値、電動送風機8に流れる電流値)が設定されている。それぞれの運転モードは、管部3が受け付ける操作入力に関連付けられている。本体制御部9は、管部3への操作入力に対応する任意の運転モードを、予め設定される複数の運転モードから択一的に選択し、選択した運転モードの設定を記憶部から読み出し、読み出した運転モードの設定にしたがって電動送風機8を運転する。
電源コード11は、配線用差込接続器(所謂コンセント)から掃除機本体2へ電力を供給する。電源コード11の自由端部には、差込プラグ14が設けられている。電気掃除装置1は、掃除機本体2に電源、例えば二次電池を備える、いわゆるコードレスタイプであっても良い。
管部3は、電動送風機8の吸込側に流体的に接続される吸込風路13の一部である。
管部3は、掃除機本体2から作用する負圧によって、被掃除面から含塵空気を吸い込み掃除機本体2へ導く。管部3は、掃除機本体2に着脱可能な継手としての接続管19と、接続管19に流体的に接続される集塵ホース21と、集塵ホース21に流体的に接続される手元操作管22と、手元操作管22から突出する把持部23と、把持部23に設けられる操作部24と、手元操作管22に着脱可能に接続される延長管25と、延長管25に着脱可能に接続される吸込口体26と、を備えている。
接続管19は、本体接続口12へ着脱可能な継手である。接続管19は、本体接続口12を介して塵埃分離集塵装置7に流体的に接続される。接続管19は、掃除機本体2と管部3との容易な着脱を可能にする。
集塵ホース21は、長尺で可撓な略円筒形状のホースである。集塵ホース21の一方の端部(ここでは、後方の端部)は、接続管19に流体的に接続されている。集塵ホース21は、接続管19を通じて塵埃分離集塵装置7に流体的に接続されている。使用者は、可撓な集塵ホース21によって、手元操作管22、延長管25、および吸込口体26を任意の方向へ差し向けることができる。
手元操作管22は、集塵ホース21と延長管25とを繋いでいる。手元操作管22の一方の端部(ここでは、後方の端部)は、集塵ホース21の他方の端部(ここでは、前方の端部)に流体的に接続されている。手元操作管22は、集塵ホース21および接続管19を通じて塵埃分離集塵装置7に流体的に接続されている。
把持部23は、電気掃除装置1を操作するために使用者が手で把持する部分である。把持部23は、使用者が手で容易に把持できる適宜の形状で手元操作管22から突出している。使用者は、把持部23を把持して延長管25、および吸込口体26を任意の方向へ差し向けることができる。
操作部24は、それぞれの運転モードに対応付けられるスイッチを備えている。例えば、操作部24は、電動送風機8の停止操作に対応付けられる停止スイッチ24aと、電動送風機8の始動操作に対応付けられる起動スイッチ24bと、吸込口体26への電力供給および電力遮断に対応付けられるブラシスイッチ24cと、後述する除菌スイッチ24dと、を備えている。停止スイッチ24aおよび起動スイッチ24bは、優先または無線を介して本体制御部9に操作信号を送信する。電気掃除装置1の使用者は、操作部24を操作して電動送風機8の運転モードを択一的に選択できる。起動スイッチ24bは、電動送風機8の運転中に、運転モードの切替スイッチとしても機能している。この場合、本体制御部9は、起動スイッチ24bから操作信号を受け取る度に運転モードを強→中→弱→強→中→弱→………の順に切り替える。なお、操作部24は、起動スイッチ24bに代えて、強運転スイッチ、中運転スイッチ、および弱運転スイッチを個別に備えていても良い。
複数の筒状体を重ね合わせたテレスコピック構造の延長管25は、伸縮可能である。延長管25の一方の端部(ここでは、後方の端部)には、手元操作管22の他方の端部(ここでは、前方の端部)に着脱可能な継手構造が設けられている。延長管25は、手元操作管22、集塵ホース21および接続管19を通じて塵埃分離集塵装置7に流体的に接続されている。使用者は、延長管25を伸縮させることで、掃除場所の高低や広狭に適宜に対応することができる。
吸込口体26は、木床やカーペットなどの被掃除面を走行可能または滑走可能である。吸込口体26は、走行状態または滑走状態において被掃除面に対向する底面を有している。吸込口体26の底面には、吸込口28が設けられている。吸込口体26は、吸込口28に配置されている回転可能な回転清掃体29と、回転清掃体29を回転駆動させる電動機31と、を備えている。吸込口体26の一方の端部(ここでは、後方の端部)には、延長管25の他方の端部(ここでは、前方の端部)に着脱可能な継手構造が設けられている。吸込口体26は、延長管25、手元操作管22、集塵ホース21および接続管19を通じて塵埃分離集塵装置7に流体的に接続されている。つまり、吸込口体26、延長管25、手元操作管22、集塵ホース21、接続管19、および塵埃分離集塵装置7は、吸込口28から電動送風機8へ至る吸込風路13である。電動機31は、ブラシスイッチ24cから操作信号を受け取る度に始動と停止とを交互に繰り返す。
また、吸込口体26には、水を電気分解して次亜塩素酸を含む電解水を生成する電解水生成装置42が設けられている。操作部24には、電解水の生成の許否を切替る操作を受け取る除菌スイッチ24dが設けられている。電気掃除装置1は、移動にともなって次亜塩素酸を含む電解水を被掃除面に拡散し、または撒布し、被掃除面を除菌する。
電気掃除装置1は、起動スイッチ24bが操作されると電動送風機8を始動させる。例えば、電気掃除装置1は、電動送風機8が停止している状態で起動スイッチ24bが操作されると、先ず電動送風機8を強運転モードで始動させ、再び起動スイッチ24bが操作されると電動送風機8の運転モードを中運転モードに変更し、三度、起動スイッチ24bが操作されると電動送風機8の運転モードを弱運転モードに変更し、以下同様に繰り返す。強運転モード、中運転モード、および弱運転モードは、予め設定される複数の運転モードである。電動送風機8に対する入力値は、強運転モードが最も大きく、弱運転モードが最も小さい。始動した電動送風機8は、塵埃分離集塵装置7から空気を吸込み、塵埃分離集塵装置7内を負圧にする。
塵埃分離集塵装置7内の負圧は、本体接続口12、接続管19、集塵ホース21、手元操作管22、延長管25、および吸込口体26を順次に通じて吸込口28に作用する。電気掃除装置1は、吸込口28に作用した負圧によって、被掃除面の塵埃を空気とともに吸い込む。塵埃分離集塵装置7は、電気掃除装置1に吸い込まれた含塵空気から塵埃を分離し、捕集し、蓄積する一方で、含塵空気から分離した空気を電動送風機8へ送る。電動送風機8は、塵埃分離集塵装置7から吸い込んだ空気を掃除機本体2外へ排気する。このような電気掃除装置1の掃除機能を、以下「吸込掃除機能」または単に「吸込掃除」と言う。
また、電気掃除装置1は、除菌スイッチ24dが入り操作されると電解水生成装置42へ電力を供給し、水を電気分解して電解水を生成する。電気掃除装置1は、掃除にともなって移動する際に、電解水を霧化して被掃除面へ拡散し、撒布する。電気掃除装置1は、例えば、差込プラグ14が配線用差込接続器に接続されたときや、起動スイッチ24bが操作されたとき、つまり電解水生成装置42へ電力の供給が可能になったときに、予め電解水生成装置42へ電力を供給して電解水の生成を開始させていても良い。このような場合には、電気掃除装置1は、除菌スイッチ24dが入り操作されると、既に生成した電解水を速やかに供給し始めることができる。
なお、電気掃除装置1は、除菌スイッチ24dが切り操作されると電解水生成装置42への電力供給を停止し、水の電気分解を行わず、被掃除面への電解水の拡散、および撒布を行わない。
図2は、本発明の実施形態に係る電気掃除装置の模式図である。
図2に示すように、本実施形態に係る電気掃除装置1の吸込口体26は、電解水生成装置42と、電解水生成装置42が生成した電解水を霧状にして被掃除面fへ供給する霧化装置43と、を備えている。
掃除機本体2に管部3が装着されている場合には、吸込口28は、吸込風路13の入口(最上流端)に相当する。電気掃除装置1は、吸込口体26の吸込口28から塵埃を吸い込む。
吸込風路13は、吸込口から塵埃分離集塵装置7へ至る上流側風路13uと、塵埃分離集塵装置7から電動送風機8へ至る下流側風路13dと、を備えている。
電解水生成装置42は、例えば、水を電気分解してオゾンが溶解された電解水を生成したり、塩水を電気分解して次亜塩素酸(HClO)が溶解された電解水を生成したりする。日本では水道法の定めにより、家庭で容易に入手可能な水道水には、塩素が含まれている。日本の水道法では、水道水の塩素の濃度は、10分の1ppm(質量百万分率、ミリグラム毎リットル)以上に定められている(水道法第22条に基づく水道法施行規則(厚生労働省令)第17条第3号)。電解水生成装置42は、日本の水道水を電気分解することで次亜塩素酸を含む電解水を容易に生成できる。電解水生成装置42は、水を貯留可能な貯留部51と、正極および負極を含む電極と、電源コード11を経て供給される電力で電極に電圧をかける電源回路と、を備えている。
貯留部51は、水や塩水を貯留する容器である。貯留部51に貯留される水は、水道水でよい。貯留部51は、給水の利便性を高めるために、掃除機本体2に着脱可能であることが好ましい。貯留部51は、開閉可能な蓋を備えている。貯留部51は、蓋を開いて水や塩水を容易に給水できる。
電解水生成装置42の電極には、水に溶け出しにくい材料、例えばチタンや白金が用いられる。電気分解を促進するために、電極には、イリジウム、白金、ルテニウムなどの白金族の金属、またはその酸化物が担持されていても良い。電解水には、過酸化水素、活性酸素、OHラジカルなどの化学種が生成される。
電極は、貯留部51内に設けられている。電極は、貯留部51の外側、例えば貯留部51と霧化装置43とを繋ぐ配管に設けられていても良い。つまり、電解水生成装置42は、貯留部51内の水を電解水に変えるものであっても良いし、貯留部51から霧化装置43へ供給される水を霧化装置43へ達する前に電解水に変えるものであっても良い。
電解水生成装置42は、陽極と負極との間に仕切のない1室型であっても良いし、陽極と負極との間に仕切を有する2室型、および3室型を含む多室型であっても良い。1室型の電解水生成装置42は、陽極側に生成される酸性イオン水と陰極側に生成されるアルカリ性イオン水とを中和して、適宜の濃度の次亜塩素酸を含む電解水を生成する。他方、多室型の電解水生成装置42は、陽極を収容する部屋に酸性イオン水を生成し、陰極を収容する部屋にアルカリ性イオン水を生成する。
なお、酸性イオン水とアルカリ性イオン水との使用量が不均一になって、いずれか残留した方のイオン水を処分する負担が生じる場合のある多室型に比べて、1室型は使用者の利便に適う場合がある。
電解水生成装置42は、塩素の濃度が10分の1ppm以上の水、つまり日本の水道法において水道水に適合する水を電気分解して次亜塩素酸の濃度が5ppm以上の電解水を生成する。
霧化装置43は、電解水生成装置42で生成された電解水を加熱して霧化させる加熱式、電解水生成装置42で生成された電解水を超音波で振動させて霧化させる超音波式、電解水生成装置42で生成された電解水を、ベンチュリー効果を用いたスプレー、例えば霧吹きで霧化させる方式、コロナ放電を利用して電解水生成装置42で生成された電解水を霧化させる静電霧化、高速回転させたプロペラなどによって電解水を拡散させて水分子を破砕する水破砕式など、種々の霧化方式を利用する。いずれの方式においても、霧化装置43は、直径100マイクロメートル以下の微粒子を含むように電解水を霧化し、より好ましくは直径10マイクロメートル以下の微粒子を含むように電解水を霧化する。
霧化装置43は、吸込口体26に設けられている。霧化装置43は、吸込口体26の底面から、底面に対面する被掃除面へ霧化した電解水を拡散、あるいは撒布する。霧化装置43は、電解水生成装置42に繋がる配管52と、吸込口体26の底面に配置されて霧状の電解水を放出する供給口53と、開閉弁55と、を備えている。
また、霧化装置43は、吸込口28が通過した後の被掃除面fへ電解水を供給する。具体的には、霧化装置43の供給口53は、吸込口体26の前進方向(図1、および図2における実線矢印F)において、吸込口28よりも後方に配置されている。
供給口53は、例えば電解水を撒布可能なノズルである。供給口53は、複数あっても良い。例えば、供給口53は、吸込口体26の幅方向、つまり吸込口28の幅方向に列をなして並んでいることが好ましい。このように並ぶ供給口53は、吸込口28の進行にともなって、より広い範囲に電解水を拡散し、撒布する。また、供給口53は、吸込口体26の幅方向に長辺を有する細長く扁平なノズルであっても良い。
開閉弁55は、配管52の途中に設けられて供給口53への電解水の供給と供給の遮断とを行う。開閉弁55は例えば電磁弁である。開閉弁55の開閉は、電解水生成装置42における電解水の生成の許否に連動している。つまり、除菌スイッチ24dが入り操作されて電解水生成装置42へ電力が供給されると同時に、または電解水生成装置42における電解水の生成までの時間的余裕を見込んで所定の時間、例えば5秒が経過した後に、開閉弁55は開かれる。また、除菌スイッチ24dが切り操作されて電解水生成装置42へ電力供給が停止すると同時に、開閉弁55は閉じられる。
ところで、発明者らは、被掃除面fへ10分の1マイクロリットル毎平方センチメートル以上の供給量で、次亜塩素酸の濃度が5ppm以上の電解水を拡散、あるいは撒布することで、被掃除面の十分な除菌ができることを見出した。そこで、霧化装置43は、電解水を連続して霧化する。そして、霧化装置43は、被掃除面fへ10分の1マイクロリットル毎平方センチメートル以上の供給量で電解水を拡散可能なよう、あるいは撒布可能なように電解水を霧化する。
ここで、JISC9108の付属書C(じゅうたん床面における性能測定方法)に記載されているように、霧化装置43の移動速度、つまり吸込口体26の移動速度を50センチメートル毎秒とし、また、電解水の撒布幅(霧化装置43の進行方向に直交する方向における電解水の撒布幅、換言すると、吸込口体26の進行方向に直交する方向における電解水の撒布幅)を25センチメートルとする。このような前提をおいた場合には、被掃除面fへ10分の1マイクロリットル毎平方センチメートル以上の供給量で電解水を拡散、あるいは撒布するためには、霧化装置43は、電解水を125マイクロリットル毎秒以上で供給することになる。ここで、実際の使用時には、霧化装置43の移動速度、つまり吸込口体26の移動速度は、一定ではないが、上記値を1つの基準とすると、霧化装置43は、125マイクロリットル毎秒以上で電解水を供給することが好ましい。
また、吸込口体26は、吸込口28と供給口53から被掃除面への電解水の供給箇所との間に設けられ、かつ電解水を拭き取り可能な払拭部58を備えている。
供給口53から被掃除面への電解水の供給箇所とは、被掃除面における電解水の撒布領域Aを意味する。
つまり、払拭部58は、領域Aよりも吸込口28の近くに設けられている。払拭部58は、例えばブラシ、織布、または不織布である。払拭部58の材料は、綿などの天然繊維、セルロースなどの再生繊維、ポリエステル系繊維、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン46などのポリアミド系繊維、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系繊維などの合成繊維である。払拭部58は、スポンジであっても良い。また、払拭部58は、高吸水性高分子(Superabsorbent polymer、SAP、いわゆる吸収性ポリマー、高吸水性樹脂、高分子吸収体)製の部材を一体に有していても良い。高吸水性高分子製の部材を一体に有する払拭部58は、より多量の電解水を保水できる。
払拭部58は、吸込口体26に着脱が可能であっても良い。また、払拭部58は、吸込口28の開口幅の全幅に渡って、連続して延びていることが好ましい。
払拭部58は、吸込口体26の移動にともなって吸込口28へ接近する電解水、特に被掃除面に付着して残った電解水が、吸込口28へ達する前に吸い取る。
吸込口体26は、払拭部58に代えて、または加えて、吸込口28と供給口53から被掃除面への電解水の供給箇所との間に設けられて電解水が吸込負圧で吸込口28へ吸い込まれることを阻止する遮蔽部59を備えていても良い。
遮蔽部59は、領域Aよりも吸込口28の近くに設けられている。遮蔽部59は、例えば、天然ゴム、シリコーンゴムのような合成ゴム製のブレードである。遮蔽部59は、吸込口28の開口幅の全幅に渡って、連続して延びていることが好ましい。遮蔽部59は、被掃除面に付着する電解水(水分)が吸込口28へ達する前に、スクイージーのように掻き集める。
吸込口体26は、払拭部58および遮蔽部59のいずれか一方を備えていれば良い。また、払拭部58および遮蔽部59は、いずれが吸込口28により近くても良い。払拭部58と遮蔽部59とは、離間して平行に並んでいることが好ましい。払拭部58が遮蔽部59よりも吸込口28に近い場合には、払拭部58に吸い取られる水分の量が抑えられるので、払拭部58の拭き取り効果を、より長く維持できる。
また、電気掃除装置1は、吸込風路13に設けられて吸込負圧で吸込風路13に吸い込まれた電解水(水分)を吸収する吸湿部62を備えている。
吸湿部62は、電解水が吸込風路13に吸い込まれた場合には、電動送風機8に達する前に、電解水を吸収して、電動送風機8へ電解水が達することを防ぐ。吸湿部62は、例えば織布、または不織布である。吸湿部62の材料は、綿などの天然繊維、セルロースなどの再生繊維、ポリエステル系繊維、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン46などのポリアミド系繊維、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系繊維などの合成繊維である。吸湿部62は、スポンジであっても良い。また、吸湿部62は、高吸水性高分子(Superabsorbent polymer、SAP、いわゆる吸収性ポリマー、高吸水性樹脂、高分子吸収体)製の部材を一体に有していても良い。高吸水性高分子製の部材を一体に有する吸湿部62は、より多量の電解水を保水できる。
吸湿部62は、吸込風路13の上流側風路13uに設けられていても良いし、下流側風路13dに設けられていても良い。吸湿部62は、塵埃分離集塵装置7内に設けられていても良い。吸湿部62は、吸込風路13に吸い込まれた含塵空気から塵埃を分離する塵埃分離集塵装置7のフィルターを兼ねていても良い。
図3は、本発明の実施形態に係る電気掃除装置の他の例の斜視図である。
図3に示すように、本実施形態に係る電気掃除装置1Aの電解水生成装置42は、例えばキャニスター型の掃除機本体2に設けられている。電解水生成装置42は、掃除機本体2の下面(被掃除面を臨む面、底面)、および掃除機本体2の側面の少なくとも一方から被掃除面へ電解水を拡散し、または撒布する。
キャニスター型の電気掃除装置1Aでは、掃除機本体2は、掃除の際に使用者の移動に追従して移動する。この使用者の移動、あるいは掃除機本体2の移動は、吸込口体26の移動に実質的に同等である。そのため、電気掃除装置1Aは、掃除済みの被掃除面に電解水を拡散し、または撒布することができる。
以上のように、本実施形態に係る電気掃除装置1、1Aは、水を電気分解して次亜塩素酸を含む電解水を生成する電解水生成装置42と、電解水生成装置42が生成した電解水を霧状にして被掃除面fへ供給する霧化装置43と、を備えている。そのため、電気掃除装置1、1Aは、被掃除面fに次亜塩素酸を含む電解水を霧状にして拡散し、撒布し、移動に併せて広範な被掃除面の除菌を行うことができる。
また、本実施形態に係る電気掃除装置1は、吸込口体26に設けられた霧化装置43を備えている。そのため、電気掃除装置1は、被掃除面fの掃除に併せて被掃除面fを隅々まで(吸込口体26を移動させた範囲)の除菌を行うことができる。
さらに、本実施形態に係る電気掃除装置1Aは、掃除機本体2に設けられた霧化装置43を備えている。そのため、電気掃除装置1Aは、被掃除面fの掃除に併せて被掃除面fを隅々まで(掃除機本体2を移動させた範囲)の除菌を行うことができる。
さらに、本実施形態に係る電気掃除装置1、1Aは、吸込口28または掃除機本体2が通過した後の被掃除面fへ電解水を供給する霧化装置43を備えている。そのため、電気掃除装置1、1Aは、吸込掃除によって塵埃が除去されて露わになった被掃除面fを効果的に除菌することができる。
また、本実施形態に係る電気掃除装置1、1Aは、電解水を直径10マイクロメートル以下の微粒子を含むように霧化する霧化装置43を備えている。直径10マイクロメートル以下の電解水は、被掃除面に供給された後、速やかに気化する。そのため、電気掃除装置1、1Aは、電解水で被掃除面を水浸しにしてしまうことを避け、かつ吸込風路13へ電解水を吸い込む虞が低い。例えば、使用者が吸込口体26を前後方向へ往復移動させるような掃除動作では、同じ範囲を繰り返し移動することがある。そのような繰り返しの掃除動作の最中であっても、吸込口体26の1往復の移動時間の間に、速やかに被掃除面の水分(電解水)を気化させることで、電解水が吸込風路13へ吸込まれ難くなる。
さらに、本実施形態に係る電気掃除装置1、1Aは、電解水を連続して霧化する霧化装置43を備えている。そのため、電気掃除装置1、1Aは、被掃除面へ電解水を間断なく供給し、かつ広範な被掃除面へ電解水を供給することができる。
また、本実施形態に係る電気掃除装置1、1Aは、塩素の濃度が10分の1ppm以上の水を電気分解して次亜塩素酸の濃度が5ppm以上の電解水を生成する電解水生成装置42を備えている。そのため、例えば水道法で定められた日本のように、塩素の濃度が10分の1ppm以上の水道水を容易に入手できる地域であれば、電気掃除装置1、1Aは、被掃除面の除菌に十分に効果を奏する、次亜塩素酸の濃度が5ppm以上の電解水を容易に生成し、被掃除面へ供給することができる。
さらに、本実施形態に係る電気掃除装置1、1Aは、被掃除面fへ電解水を10分の1マイクロリットル毎平方センチメートル以上の供給量で撒布可能なように電解水を霧化する霧化装置43を備えている。そのため、電気掃除装置1、1Aは、被掃除面を確実に除菌することができる。
また、本実施形態に係る電気掃除装置1、1Aは、電解水を125マイクロリットル毎秒以上で供給する霧化装置43を備えている。そのため、電気掃除装置1、1Aは、被掃除面を確実に除菌することができる。
さらに、本実施形態に係る電気掃除装置1、1Aは、陽極と負極との間に仕切のない1室型の電解水生成装置42を備えている。そのため、電気掃除装置1、1Aは、酸性イオン水とアルカリ性イオン水とを別々に生成し、いずれか残留した方のイオン水を処分する負担が生じる場合のある多室型の電解水生成装置を採用する場合に比べて、使用者の利便性が高い。
また、本実施形態に係る電気掃除装置1、1Aは、電解水生成装置42における電解水の生成の許否を切替る操作を受け取る除菌スイッチ24dを備えている。そのため、電気掃除装置1、1Aは、使用者の意図に応じて電解水を利用した被掃除面の除菌の実施と不実施とを容易に切り替えることができる。
したがって、本実施形態に係る電気掃除装置1、1Aによれば、被掃除面に次亜塩素酸を含む電解水を霧状にして撒布し、移動に併せて被掃除面の除菌を行うことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…電気掃除装置、2…掃除機本体、3…管部、5…本体ケース、6…車輪、7…塵埃分離集塵装置、8…電動送風機、9…本体制御部、11…電源コード、12…本体接続口、13…吸込風路、13u…上流側風路、13d…下流側風路、14…差込プラグ、19…接続管、21…集塵ホース、22…手元操作管、23…把持部、24…操作部、25…延長管、26…吸込口体、24a…停止スイッチ、24b…起動スイッチ、24c…ブラシスイッチ、24d…除菌スイッチ、28…吸込口、29…回転清掃体、31…電動機、42…電解水生成装置、43…霧化装置、51…貯留部、52…配管、53…供給口、55…開閉弁、58…払拭部、59…遮蔽部、62…吸湿部。

Claims (11)

  1. 吸込負圧を生じさせる電動送風機と、
    吸込口を有して前記電動送風機の吸込側に流体的に接続される吸込風路と、
    水を電気分解して次亜塩素酸を含む電解水を生成する電解水生成装置と、
    前記電解水生成装置が生成した前記電解水を霧状にして被掃除面へ供給する霧化装置と、を備える電気掃除装置。
  2. 前記霧化装置は、前記吸込口を有する吸込口体に設けられている請求項1に記載の電気掃除装置。
  3. 前記霧化装置は、前記電動送風機を収容する掃除機本体に設けられている請求項1に記載の電気掃除装置。
  4. 前記霧化装置は、前記吸込口が通過した後の前記被掃除面へ前記電解水を供給する請求項2または3に記載の電気掃除装置。
  5. 前記霧化装置は、直径10マイクロメートル以下の微粒子を含むように前記電解水を霧化する請求項1から4のいずれか1項に記載の電気掃除装置。
  6. 前記霧化装置は、前記電解水を連続して霧化する請求項1から5のいずれか1項に記載の電気掃除装置。
  7. 前記電解水生成装置は、塩素の濃度が10分の1ppm(質量百万分率)以上の水を電気分解して前記次亜塩素酸の濃度が5ppm(質量百万分率)以上の前記電解水を生成する請求項1から6のいずれか1項に記載の電気掃除装置。
  8. 前記霧化装置は、前記被掃除面へ10分の1マイクロリットル毎平方センチメートル以上の供給量で前記電解水を撒布可能なように前記電解水を霧化する請求項1から7のいずれか1項に記載の電気掃除装置。
  9. 前記霧化装置は、125マイクロリットル毎秒以上で前記電解水を供給する請求項1から8のいずれか1項に記載の電気掃除装置。
  10. 前記電解水生成装置は、陽極と負極との間に仕切のない1室型である請求項1から9のいずれか1項に記載の電気掃除装置。
  11. 前記電解水生成装置における前記電解水の生成の許否を切替る操作を受け取る操作部を備える請求項1から10のいずれか1項に記載の電気掃除装置。
JP2018230035A 2018-12-07 2018-12-07 電気掃除装置 Active JP7104614B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230035A JP7104614B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 電気掃除装置
CN201921841111.XU CN211534214U (zh) 2018-12-07 2019-10-30 电动吸尘装置
US16/680,721 US20200178751A1 (en) 2018-12-07 2019-11-12 Electric vacuum cleaning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230035A JP7104614B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 電気掃除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020089654A true JP2020089654A (ja) 2020-06-11
JP7104614B2 JP7104614B2 (ja) 2022-07-21

Family

ID=70970632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018230035A Active JP7104614B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 電気掃除装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200178751A1 (ja)
JP (1) JP7104614B2 (ja)
CN (1) CN211534214U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210030303A (ko) * 2020-10-23 2021-03-17 (주)쓰리엠탑 협업 멀티 로봇청소기의 도킹스테이션

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1057282A (ja) * 1996-08-27 1998-03-03 Sharp Corp 電気掃除機
JP2003181338A (ja) * 2001-12-20 2003-07-02 Kao Corp 次亜塩素酸生成噴霧器
JP2003250721A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Samsung Kwangju Electronics Co Ltd キャニスター型真空清掃機
JP2006175043A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電気掃除機、電気掃除機用除菌装置、電気掃除機用吸込具および電気掃除機用接続ホース
JP2011136333A (ja) * 2010-12-13 2011-07-14 Masaaki Arai 局部洗浄機能付き便座、床洗浄機、クーリングタワー、空気洗浄システム、排水処理システム、コンタクトレンズ洗浄器、シャワー装置、ダイアライザー、医療器具洗浄装置、農業向け潅水及び散水システム、除菌マスク、食器洗浄機、食肉等洗浄除菌装置、洗濯システム、排便機消臭システム、食品徐菌洗浄システムおよび浴場・プール除菌システム
JP2011147789A (ja) * 2007-12-31 2011-08-04 Masaaki Arai 空気清浄装置、製氷装置、内視鏡用洗浄装置、洗髪装置、水耕栽培装置および洗車装置
JP2012029803A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 電気掃除機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1057282A (ja) * 1996-08-27 1998-03-03 Sharp Corp 電気掃除機
JP2003181338A (ja) * 2001-12-20 2003-07-02 Kao Corp 次亜塩素酸生成噴霧器
JP2003250721A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Samsung Kwangju Electronics Co Ltd キャニスター型真空清掃機
JP2006175043A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電気掃除機、電気掃除機用除菌装置、電気掃除機用吸込具および電気掃除機用接続ホース
JP2011147789A (ja) * 2007-12-31 2011-08-04 Masaaki Arai 空気清浄装置、製氷装置、内視鏡用洗浄装置、洗髪装置、水耕栽培装置および洗車装置
JP2012029803A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 電気掃除機
JP2011136333A (ja) * 2010-12-13 2011-07-14 Masaaki Arai 局部洗浄機能付き便座、床洗浄機、クーリングタワー、空気洗浄システム、排水処理システム、コンタクトレンズ洗浄器、シャワー装置、ダイアライザー、医療器具洗浄装置、農業向け潅水及び散水システム、除菌マスク、食器洗浄機、食肉等洗浄除菌装置、洗濯システム、排便機消臭システム、食品徐菌洗浄システムおよび浴場・プール除菌システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN211534214U (zh) 2020-09-22
US20200178751A1 (en) 2020-06-11
JP7104614B2 (ja) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11179017B2 (en) Cleaning implement with mist generating system
US10130235B2 (en) Vacuum cleaner with fluid distribution system
US11970413B2 (en) Electric vacuum cleaning apparatus and cleaning head
JP7104614B2 (ja) 電気掃除装置
JP2020137618A (ja) 自律型電気掃除機
JP2021069645A (ja) 電気掃除機、および電気掃除装置
CN111588305A (zh) 自主型电动吸尘器
JP7323331B2 (ja) 電気掃除装置
JP7212545B2 (ja) 自律型電気掃除機
JP7221817B2 (ja) 自律型掃除機
CN211212900U (zh) 电动清扫装置
JP2020069290A (ja) 電気掃除装置
JP4135175B2 (ja) 洗浄吸引装置
JP2021007614A (ja) 電気掃除機
JP7123743B2 (ja) 電気掃除装置
CN213309460U (zh) 电动吸尘器以及擦拭吸尘部件
JP2020185304A (ja) 電気掃除装置
JP2021097953A (ja) 電気掃除装置
JP2021007613A (ja) 電気掃除機
JP2021069647A (ja) 電気掃除機
JP2021069644A (ja) 電気掃除機
CN117179658A (zh) 表面清洁设备在基站上的消毒方法
KR20120100113A (ko) 진공 청소기에 탈부착이 가능한 살균장치
KR20160075911A (ko) 진공청소기 및 이에 포함되는 공기 정화통
JP2012148009A (ja) 電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7104614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150