JP2020087841A - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2020087841A
JP2020087841A JP2018224365A JP2018224365A JP2020087841A JP 2020087841 A JP2020087841 A JP 2020087841A JP 2018224365 A JP2018224365 A JP 2018224365A JP 2018224365 A JP2018224365 A JP 2018224365A JP 2020087841 A JP2020087841 A JP 2020087841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
spacer
battery
extinguishing agent
fire extinguishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018224365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7155954B2 (ja
Inventor
忠宏 近藤
Tadahiro Kondo
忠宏 近藤
健太 渡邉
Kenta Watanabe
健太 渡邉
太朗 松下
Taro Matsushita
太朗 松下
甲一朗 岸
Koichiro Kishi
甲一朗 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018224365A priority Critical patent/JP7155954B2/ja
Publication of JP2020087841A publication Critical patent/JP2020087841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7155954B2 publication Critical patent/JP7155954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】連鎖発煙の発生を抑制することが可能な組電池を提供すること。【解決手段】組電池1は、第1二次電池10と、第2二次電池20と、前記第1二次電池10と前記第2二次電池20との間に配置されたスペーサ30と、前記スペーサ30内に設けられた消火剤40と、を備える。前記スペーサ30は、前記第1二次電池10および前記第2二次電池20のいずれかが発熱した際に、前記消火剤40を前記スペーサ30外に放出させる。【選択図】図1

Description

本開示は、組電池に関する。
たとえば、特開2010−287489号公報(以下、「特許文献1」という。)には、容器と、積層体と、消火剤収容構造体と、備える二次電池が開示されている。積層体は、電解液とともに容器内に配置されている。積層体は、正極板、負極板およびセパレータからなる。消火剤収容構造体は、積層体の正極板と負極板との間に介装されており、適切な温度で破れるように構成されている。消火剤は、消火剤収容構造体内に収容されている。消火剤は、熱暴走反応を抑制する作用を有する物質(吸熱物質など)からなる。
特開2010−287489号公報
特許文献1に記載される二次電池では、消火剤によって積層体内での熱暴走は抑制され得るものの、この二次電池が組電池を構成する各二次電池に用いられた場合、一の二次電池が発火したことによる温度上昇に起因して他の二次電池から発煙すること(いわゆる連鎖発煙)を防止することはできない。
本開示の目的は、連鎖発煙の発生を抑制することが可能な組電池を提供することである。
本開示に従った組電池は、第1二次電池と、第2二次電池と、前記第1二次電池と前記第2二次電池との間に配置されたスペーサと、前記スペーサ内に設けられた消火剤と、を備える。前記スペーサは、前記第1二次電池および前記第2二次電池のいずれかが発熱した際に前記消火剤を前記スペーサ外に放出させる。
本組電池では、スペーサ内に消火剤が設けられており、スペーサは、第1二次電池および第2二次電池のいずれかの発熱時に消火剤をスペーサ外に放出させる。このため、一の二次電池において発火した場合においても、その火が有効に消火される。よって、いわゆる連鎖発煙(一の二次電池が発火したことによる温度上昇に起因して他の二次電池から発煙すること)が有効に抑制される。
以上に説明したように、本開示によれば、連鎖発煙の発生を抑制することが可能な組電池を提供することができる。
本開示の第1実施形態の組電池の構成を概略的に示す断面図である。 図1に示される組電池の一の二次電池が膨張した状態を概略的に示す図である。 消火剤が飛散した状態を概略的に示す図である。 本開示の第2実施形態の組電池の一の二次電池が膨張した状態を概略的に示す図である。 消火剤が飛散した状態を概略的に示す図である。
本開示の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。
(第1実施形態)
図1は、本開示の第1実施形態の組電池の構成を概略的に示す断面図である。本実施形態の組電池1は、例えば、車両の車室内に搭載される。図1に示されるように、組電池1は、第1二次電池10と、第2二次電池20と、スペーサ30と、消火剤40と、を有している。なお、図1では、2つの二次電池と1つのスペーサとが示されているが、組電池1は、3つ以上の二次電池と、各二次電池間に配置された複数のスペーサと、を有していてもよい。
第1二次電池10は、電池容器11と、正極端子14と、負極端子(図示略)と、を有している。
電池容器11は、正極(図示略)、負極(図示略)、セパレータ(図示略)、電解液(図示略)などを収容している。電池容器11は、アルミニウムやアルミニウム合金等からなる。電池容器11は、ケース12と、蓋13と、を有している。
ケース12は、正極、負極、セパレータ、電解液などを収容するとともに、一方向に開口する形状を有している。具体的に、ケース12は、有底四角筒状に形成されている。蓋13は、ケース12の開口を閉塞している。
正極端子14および負極端子は、互いに離間した位置で蓋13に設けられている。蓋13のうち正極端子14と負極端子との間の部位に、安全弁(図示略)が設けられている。安全弁は、電池容器11の内圧が基準値以上になったときに電池容器11内のガスの電池容器11外への排出を許容する。
第2二次電池20の構造は、第1二次電池10の構造と同じである。このため、第2二次電池20の説明は簡略化する。第2二次電池20は、ケース22および蓋23を有する電池容器21と、正極端子(図示略)と、負極端子24と、を有している。
スペーサ30は、第1二次電池10と第2二次電池20との間に配置されている。スペーサ30は、互いに隣接する一対の二次電池10,20の各ケース12,22の側面に接するように配置されている。スペーサ30は、第1二次電池10および第2二次電池20のいずれかが発熱した際に、消火剤40をスペーサ30外に放出させる。本実施形態では、スペーサ30は、第1二次電池10および第2二次電池20のいずれかが発熱した際に溶融することによって消火剤40をスペーサ30外に放出させる。スペーサ30は、第1二次電池10および第2二次電池20のいずれかの発熱に起因して当該スペーサ30の温度が約100℃になった際に溶融する材料(例えば、熱可塑性樹脂)からなる。スペーサ30は、直方体形状に形成されている。
消火剤40は、スペーサ30内に設けられている。消火剤40は、例えば、ハロゲン化物消火薬剤からなる。消火剤40は、スペーサ30の溶融によってスペーサ30外に露出したときに、各二次電池10,20の安全弁付近に向けて飛散(噴出)するように構成されている。消火剤40は、スペーサ30内のうち上下方向における中央部よりもやや上部に封入されている。
次に、図2および図3を参照しながら、一の二次電池(例えば第1二次電池10)が発熱した場合について説明する。図2は、図1に示される組電池の一の二次電池が膨張した状態を概略的に示す図である。図3は、消火剤が飛散した状態を概略的に示す図である。
図2に示されるように、第1二次電池10が発熱すると、ケース12の側面が膨張するとともに、第1二次電池10の安全弁を通じて煙や火が生じる。このとき、スペーサ30は、ケース12に加熱されることによって溶融し始める。
そして、ケース12の膨張とスペーサ30の溶融とが進行すると、消火剤40は、熱により膨張する。その後、図3に示されるように、消火剤40がスペーサ30から露出すると、消火剤40は、安全弁の近傍に向かって飛散する。これにより、第1二次電池10において生じていた火が消失する。
以上に説明したように、本実施形態の組電池1では、スペーサ30内に消火剤40が設けられており、スペーサ30は、一の二次電池の発熱時に溶融することによって消火剤40をスペーサ30外に放出させる。このため、一の二次電池において生じていた火が有効に消火される。よって、いわゆる連鎖発煙(一の二次電池が発火したことによる温度上昇に起因して他の二次電池から発煙すること)が有効に抑制される。
また、ケース12,22の膨張時、当該ケース12,22の中央部が最も大きく変形する。本実施形態では、消火剤40は、スペーサ30内のうち上下方向における中央部よりもやや上部に封入されているため、一の二次電池に熱暴走が生じた際、その熱暴走の初期に消火剤40が有効に飛散し、これにより消火される。
(第2実施形態)
次に、図4および図5を参照しながら、本発明の第2実施形態の組電池1について説明する。図4は、本開示の第2実施形態の組電池の一の二次電池が膨張した状態を概略的に示す図である。図5は、消火剤が飛散した状態を概略的に示す図である。なお、第2実施形態では、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明を行い、第1実施形態と同じ構造、作用及び効果の説明は繰り返さない。
本実施形態では、消火剤40は、スペーサ30に脆弱部32が形成されるようにスペーサ30内に封入されている。脆弱部32の厚さは、消火剤40が熱によって膨張した際に脆弱部32が破断する程度に設定されている。すなわち、本実施形態では、スペーサ30は、一の二次電池が発熱した際にその一部(脆弱部32)を破断させることによって消火剤40をスペーサ30外に放出させる。脆弱部32は、スペーサ30の上部に形成されている。つまり、本実施形態では、消火剤40は、第1実施形態よりも上方に設けられている。脆弱部32には、破断を容易にするための切り欠き等が形成されてもよい。
この態様において、一の二次電池(例えば第1二次電池10)から発火した場合、図4に示されるように、ケース12が消火剤40に向かって膨張する。なお、このとき、スペーサ30は、溶融する場合もある。そして、ケース12の膨張が進行すると、消火剤40は、熱膨張することによって脆弱部32を破断させる。これにより、消火剤40は、一の二次電池の安全弁付近に向けて飛散するため、有効に消火される。
なお、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、上記組電池1は、筐体(図示略)に密閉状態で収容されてもよい。筐体には、逆止弁が設けられてもよい。この態様では、一の二次電池が熱暴走することによって当該二次電池からガスが発生した場合、筐体内が正圧に維持されるため、筐体外から筐体内への酸素の流入が防がれる。よって、筐体内でのガスの燃焼が抑制されるため、他の二次電池から発煙することが有効に抑制される。
1 電池パック、10 第1二次電池、11 電池容器、12 ケース、13 蓋、14 正極端子、20 第2二次電池、21 電池容器、22 ケース、23 蓋、24 負極端子、30 セパレータ、32 脆弱部、40 消火剤。

Claims (1)

  1. 第1二次電池と、
    第2二次電池と、
    前記第1二次電池と前記第2二次電池との間に配置されたスペーサと、
    前記スペーサ内に設けられた消火剤と、を備え、
    前記スペーサは、前記第1二次電池および前記第2二次電池のいずれかが発熱した際に前記消火剤を前記スペーサ外に放出させる、組電池。
JP2018224365A 2018-11-30 2018-11-30 組電池 Active JP7155954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224365A JP7155954B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 組電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224365A JP7155954B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020087841A true JP2020087841A (ja) 2020-06-04
JP7155954B2 JP7155954B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=70908689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018224365A Active JP7155954B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 組電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7155954B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023042505A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 株式会社村田製作所 電池パック

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09199167A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Hitachi Ltd 高温二次電池モジュール及びそれを用いた電池システム
JP2009004362A (ja) * 2007-05-24 2009-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 組電池および二次電池
JP2009099322A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Sharp Corp 電池パック
JP2009140786A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Sekisui Chem Co Ltd 車載用組電池
WO2010098067A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 パナソニック株式会社 電池モジュールとそれを用いた電池モジュール集合体
JP2012221717A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Panasonic Corp 電池モジュール
JP2013070992A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Hyundai Motor Co Ltd 電気自動車用バッテリーパック火災防止器具
JP2014504785A (ja) * 2011-01-18 2014-02-24 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー 複数の電気化学的エネルギー貯蔵装置からなるバッテリー
JP2014049226A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 二次電池モジュール

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09199167A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Hitachi Ltd 高温二次電池モジュール及びそれを用いた電池システム
JP2009004362A (ja) * 2007-05-24 2009-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 組電池および二次電池
JP2009099322A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Sharp Corp 電池パック
JP2009140786A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Sekisui Chem Co Ltd 車載用組電池
WO2010098067A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 パナソニック株式会社 電池モジュールとそれを用いた電池モジュール集合体
JP2014504785A (ja) * 2011-01-18 2014-02-24 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー 複数の電気化学的エネルギー貯蔵装置からなるバッテリー
JP2012221717A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Panasonic Corp 電池モジュール
JP2013070992A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Hyundai Motor Co Ltd 電気自動車用バッテリーパック火災防止器具
JP2014049226A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 二次電池モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023042505A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 株式会社村田製作所 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP7155954B2 (ja) 2022-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020133750A1 (zh) 电池包
EP3937300B1 (en) Explosion-proof valve, battery pack, and apparatus
JP6057961B2 (ja) 電池モジュール
JP2021022569A (ja) エネルギー貯蔵装置
TWI628831B (zh) 具有熱失控減緩的可攜式電能儲存裝置
JP5341156B2 (ja) 電源装置
JP2015518638A (ja) 防火剤を備えるバッテリーパック
KR101289935B1 (ko) 전지 팩
JP2018538655A5 (ja)
JP2016110881A (ja) 電池モジュール
JP5357987B2 (ja) 電池用防火装置
JP2016096129A (ja) リチウムイオン電池及び電池パック
JP2007027011A (ja) 電源装置
KR102382661B1 (ko) 화재방지 수단이 구비된 배터리팩 커버
TWI613854B (zh) 具有原位形成的流體通道之可攜帶式電能儲存裝置
EP4179595B1 (en) Battery device
JP2020087841A (ja) 組電池
JP2013178909A (ja) 二次電池、それを用いた組電池、および二次電池用シート状蓄熱部材
KR20200125884A (ko) 리튬배터리용 소화팩
KR20200119548A (ko) 금속화재용 소화장치
JP7103192B2 (ja) 電池パック
KR20210127415A (ko) 배터리 팩
JP2013178900A (ja) 電池装置
CN216085076U (zh) 箱盖、电池包箱体及动力电池包
CN108767146B (zh) 具灭火功效的抑制电池芯热失控的防护结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7155954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151