JP2020085786A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020085786A
JP2020085786A JP2018223973A JP2018223973A JP2020085786A JP 2020085786 A JP2020085786 A JP 2020085786A JP 2018223973 A JP2018223973 A JP 2018223973A JP 2018223973 A JP2018223973 A JP 2018223973A JP 2020085786 A JP2020085786 A JP 2020085786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leds
led
light
center line
small chambers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018223973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7065756B2 (ja
Inventor
佳大 井上
Yoshihiro Inoue
佳大 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CCS Inc
Original Assignee
CCS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CCS Inc filed Critical CCS Inc
Priority to JP2018223973A priority Critical patent/JP7065756B2/ja
Publication of JP2020085786A publication Critical patent/JP2020085786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065756B2 publication Critical patent/JP7065756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】明暗パターンのコントラストを強くできるとともに、理想的な矩形波又は理想的な正弦波に近い縞模様を形成する。【解決手段】上面に光射出口を有する平面視矩形状の小室10が横方向及び縦方向にマトリクス状に整列させており、小室10それぞれにおいて横方向の中心線L1上に第1のLED2が配置され、縦方向の中心線L2上に第2のLED3が配置されており、第1のLED2又は第2のLED3を選択的に点灯させることによって、横方向又は縦方向に沿った直線状の明部P1と暗部P2とが交互に繰り返す縞模様Pを少なくとも形成する。【選択図】図4

Description

本発明は、照明装置に関するものである。
従来、シート状や平板状をなすワークの表面検査やその平面度(変形)を検査する表面検査システムがある。この表面検査システムは、特許文献1に示すように、明部と暗部とが交互に繰返される明暗パターンをワークに投影し、そのワークを撮像装置で撮像し、それによって得られた画像データを用いて、ワークの表面検査等を行うものである。上記の明暗パターンは、光源とワークとの間に設けられたスリット部材により形成されている。このスリット部材は、樹脂からなる透光性を有する基材に遮光領域部を設けることにより、帯状の透光部分と帯状の遮光部分とが交互に形成される。
しかしながら、上記のように光源からの光を一部遮ることによって明暗パターンを形成するものでは、光源の光を有効に活用することができず、光量低下の要因となってしまい、明暗パターンのコントラストが弱くなってしまう。そうすると、撮像装置により得られた画像データを用いて表面検査等を行う場合にその精度を向上させることが難しくなってしまう。
特開2013−140050号公報
そこで本発明は、明暗パターンのコントラストを強くできるとともに、理想的な矩形波又は理想的な正弦波に近い縞模様を形成することをその主たる課題とするものである。
すなわち本発明に係る照明装置は、上面に光射出口を有する平面視矩形状の小室が横方向及び縦方向にマトリクス状に整列させており、前記小室それぞれにおいて横方向の中心線上に第1のLEDが配置され、縦方向の中心線上に第2のLEDが配置されており、前記第1のLED又は前記第2のLEDを選択的に点灯させることによって、横方向又は縦方向に沿った直線状の明部と暗部とが交互に繰り返す縞模様を少なくとも形成することを特徴とする。
このような照明装置であれば、小室において横方向の中心線上に第1のLEDを配置しているので、小室における光射出口の光量分布が横方向に対称となるように光らせることができる。また、小室において縦方向の中心線上に第2のLEDを配置しているので、光射出口の光量分布が縦方向に対称となるように光らせることができる。その結果、直線状の明部と暗部とが交互に繰り返す縞模様を形成する場合に1列の明部における短手方向の光量分布の非対称性を無くすことができ、これにより、理想的な矩形波又は理想的な正弦波に近い縞模様を形成することができる。また、必要なLEDのみを選択的に光らせる構成としているので、光源からの光を一部遮ることによって明暗パターンを形成する構成に比べて、光源の光を有効に活用することができ、光量低下を低減することができる。さらに、縞模様を形成するLEDが直線上に配置されていることから、それらの回路構成を簡単にすることができる。
ここで、明部と暗部とのコントラストをより一層強くするためには、小室の内側面が反射面とされていることが望ましい。
横方向の縞模様を形成した場合と縦方向の縞模様を形成した場合とで光射出口の光量分布を同じにしたり、縞模様の間隔を同じにしたりするためには、前記小室は平面視正方形状であることが望ましい。
このとき、前記小室に配置される前記第1のLEDと前記第2のLEDとは同数であることが望ましい。
明部の長手方向における光量ムラを低減するためには、前記横方向の中心線上にある複数の前記第1のLEDは互いに等間隔に配置されており、前記縦方向の中心線上にある複数の前記第2のLEDは互いに等間隔に配置されていることが望ましい。
前記第1のLED及び前記第2のLEDは平面視正方形状をなすものであり、前記第1のLEDの一方の対角線が前記横方向の中心線上に位置するように配置され、前記第2のLEDの一方の対角線が前記縦方向の中心線上に位置するように配置されていることが望ましい。
また、本発明に係る照明装置は、上面に光射出口を有する平面視矩形状の小室が横方向及び縦方向にマトリクス状に整列させており、縦方向に並んだ複数の小室に配置された複数のLEDが、前記縦方向に並んだ複数の小室における横方向の中心線から等距離となるように千鳥状に設けられており、横方向に並んだ複数の小室に配置された複数のLEDが、前記横方向に並んだ複数の小室における縦方向の中心線から等距離となるように千鳥状に設けられており、前記複数のLEDを選択的に点灯させることによって、行方向又は列方向に沿った直線状の明部と暗部とが交互に繰り返す縞模様を少なくとも形成することを特徴とする。
このような照明装置であれば、縦方向に並んだ複数の小室に配置された複数のLEDが、縦方向に並んだ複数の小室における横方向の中心線から等距離となるように千鳥状に設けられているので、縦方向に沿った直線状の明部と暗部とが交互に繰り返す縞模様を形成する場合に、明部を全体的に均一にできる。また、横方向に並んだ複数の小室に配置された複数のLEDが、横方向に並んだ複数の小室における縦方向の中心線から等距離となるように千鳥状に設けられているので、横方向に沿った直線状の明部と暗部とが交互に繰り返す縞模様を形成する場合に、明部を全体的に均一にできる。その結果、理想的な矩形波又は理想的な正弦波に近い縞模様を形成することができる。
このように構成した本発明によれば、明暗パターンのコントラストを強くできるとともに、理想的な矩形波又は理想的な正弦波に近い縞模様を形成することができる。
本実施形態の照明装置の使用方法を示す斜視図である。 同実施形態の照明装置の平面図である。 同実施形態の照明装置の断面図である。 同実施形態の小室におけるLEDの配置態様を説明するための図である。 同実施形態の照明装置の回路構成の一例を示す図である。 同実施形態の照明装置の照明態様を示す模式図である。 同実施形態の照明装置の照明態様を示す模式図である。 変形実施形態の照明装置の平面図である。 変形実施形態の照明装置の平面図である。 変形実施形態の照明装置の平面図である。
以下、本発明に係る照明装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態の照明装置100は、図1に示すように、シート状や平板状をなすワークWの表面検査やその平面度を検査する表面検査システムZに用いられるものである。この表面検査システムZは、直線状の明部P1と暗部P2とが交互に繰り返す縞模様(明暗パターン)PでワークWを照明する照明装置100と、当該照明装置100により照明されたワークWを撮像する撮像装置200と、撮像装置200により得られた画像データを処理する処理装置300とを備えている。なお、図1の表面検査システムZは、ワークWで反射した光を撮像する反射型のものであったが、ワークWが光透過性を有するものである場合には、ワークWを透過した光を撮像する透過型のものであっても良い。
具体的に照明装置100は、図2及び図3に示すように、上面に光射出口を有するとともに内側面が反射面とされた平面視矩形状の小室10が横方向及び縦方向にマトリクス状に整列させている。そして、これら小室それぞれに第1のLED2と第2のLED3が設けられている。
本実施形態の小室10は、平面視において正方形状をなすものであり、上面全体が平面視において正方形状の光射出口を有する。この小室10は、照明装置100の概略直方体形状をなす筐体4の内部空間を縦横に格子状に設けられた複数の仕切り壁5で仕切ることにより形成される。この仕切り壁5の両面は反射面とされている。また、筐体4の上面開口部には、小室10の光射出口を覆うように拡散板6が設けられている。
第1のLED2は、図4に示すように、小室10それぞれにおいて横方向の中心線L1上に配置されており、第2のLED3は、縦方向の中心線L2上に配置されている。なお、横方向の中心線L1は、小室10の横方向における中心を通る線であり、縦方向の中心線L2は、小室の縦方向における中心を通る線である。ここで、各LED2、3が中心線L1、L2上に配置されることには、LED2、3の発光中心(例えば発光面の中心)が中心線L1、L2上に位置していることに限られず、第1のLED2の場合には、小室10の光射出口における横方向の光量分布が中心線L1に対して略対称となる程度の位置であればよく、第2のLED3の場合には、小室10の光射出口における縦方向光量分布が中心線L2に対して略対称となる程度の位置であれば良い。
本実施形態では、第1のLED2及び第2のLED3は平面視正方形状をなすものであり、第1のLED2の一方の対角線が横方向の中心線L1上に位置するように配置され、第2のLED3の一方の対角線が縦方向の中心線L2上に位置するように配置されている。
各小室10に配置される第1のLED2及び第2のLED3は同数であり、本実施形態では2つであるが、これに限られない。なお、第1のLED2と第2のLED3とはタイプが同じものであり、例えばLEDチップそのものであってもよいし、表面実装型又は砲弾型のLEDパッケージであってもよいし、多数のLEDチップを金属基板などに実装したCOB型(Chip On Board)であっても良い。
また、縦方向に並ぶ複数の小室10において、横方向の中心線L1上にある複数の第1のLED2は、互いに等間隔に配置されている。横方向に並ぶ複数の小室10において、縦方向の中心線L2上にある複数の第2のLED3は、互いに等間隔に配置されている。さらに本実施形態では、第1のLED2の配置間隔と第2のLED3の配置間隔とが同じとされている。
ここで、照明装置100の回路構成の一例を図5に示す。
縦方向に配列された複数の第1のLED2は互いに直列接続されている。そして、縦方向に配列された複数の第1のLED2の直列回路部20は、その他の第1のLED2の直列回路部20と並列に接続されている。具体的には、第1のLED2の直列接続部20は2つの回路部に分けられており、互いに隣接する直列接続部20が別の回路部となるように接続されている。図5において、左側から第1、第2、・・・、第8の直列回路部20とすると、第1、第3、第5、第7の直列回路部20が並列接続されて1つの回路部とされており、第2、第4、第6、第8の直列回路部20が並列接続されて1つの回路部とされている。2つの回路部はそれぞれ電源接続端子CH1、CH2を有している。
また、横方向に配列された複数の第2のLED3は互いに直列接続されている。そして、横方向に配列された複数の第2のLED3の直列回路部30は、その他の第2のLED3の直列回路部30と並列に接続されている。具体的には、第2のLED3の直列接続部30は2つの回路部に分けられており、互いに隣接する直列接続部30が別の回路部となるように接続されている。図5において、上側の直列回路部30から第1、第2、・・・、第8の直列回路部30とすると、第1、第3、第5、第7の直列回路部30が並列接続されて1つの回路部とされており、第2、第4、第6、第8の直列回路部30が並列接続されて1つの回路部とされている。2つの回路部はそれぞれ電源接続端子CH3、CH4を有している。
次にこのように構成した照明装置100の照明態様について説明する。
本実施形態の照明装置100は、第1のLED2又は第2のLED3を選択的に点灯させることによって、横方向又は縦方向に沿った直線状の明部P1と暗部P2とが交互に繰り返す縞模様Pを少なくとも形成する。
具体的には、図6に示すように、第1のLED2の直列接続部20のうち、一方のチャネル(CH1又はCH2)に給電することによって、縦方向に沿った直線状の明部P1と暗部P2とが交互に繰り返す縞模様Pを形成する。ここで、CH1とCH2とを切り替えることによって明部P1と暗部P2とが反転する。
また、図7に示すように、第2のLED3の直列接続部30のうち、一方のチャネル(CH3又はCH4)に給電することによって、横方向に沿った直線状の明部P1と暗部P2とが交互に繰り返す縞模様Pを形成する。ここで、CH3とCH4とを切り替えることによって明部P1と暗部P2とが反転する。
なお、これらの照明態様の切り替えは、例えば、各電源接続端子CH1〜CH4が設けられた電源ケーブル7に対して給電する電源接続端子CH1〜CH4を切り替えることにより行われる。例えば電源装置(不図示)に接続する電源接続端子CH1〜CH4を切り替えることによって行ってもよいし、全ての電源接続端子CH1〜CH4を電源装置に接続しておき、電源装置側で給電する電源接続端子を切り替えるようにしても良い。その他、照明装置側に切り替えスイッチを設けておき、当該切り替えスイッチにより切り替えるように構成しても良い。
このように構成した本実施形態の照明装置100によれば、内側面が反射面とされた小室10において横方向の中心線L1上に第1のLED2を配置しているので、縦方向に沿った直線状の明部P1と暗部P2とが交互に繰り返す縞模様Pを形成する場合に、光射出口を均一に光らせることができる。このとき、光射出口の光量分布が横方向に対称となる(図6参照)。また、内側面が反射面とされた小室10において縦方向の中心線L2上に第2のLED3を配置しているので、横方向に沿った直線状の明部P1と暗部P2とが交互に繰り返す縞模様Pを形成する場合に、光射出口を均一に光らせることができる。このとき、光射出口の光量分布が縦方向に対称となる(図7参照)。その結果、直線状の明部と暗部とが交互に繰り返す縞模様を形成する場合に1列の明部における短手方向の光量分布の非対称性を無くすことができ、これにより、理想的な矩形波又は理想的な正弦波に近い縞模様Pを形成することができる。また、必要なLED3のみを選択的に光らせる構成としているので、光源からの光を一部遮ることによって明暗パターンを形成する構成に比べて、光源の光を有効に活用することができ、光量低下を低減することができる。さらに、縞模様Pを形成する第1のLED2及び第2のLED3がそれぞれ直線上に配置されていることから、それらの回路構成を簡単にすることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、小室10に配置される第1のLED2の個数及びその配置パターン、第2のLED3の個数及びその配置パターンは、前記実施形態の他、図8等に示すように、種々変更可能である。図8は、第1のLED2と第2のLED3の数が異なる例であり、第1のLED2が2個配置され、第2のLED3が3個配置されている。この例において、第2のLED3の1つは、縦方向の中心線L2上だけでなく横方向の中心線L1上にも設けられているが、これに限られない。また、第1のLED2又は第2のLED3は1個であってもよいし、3個以上であっても良い。
また、前記実施形態の小室10は平面視正方形状であったが、図9に示すように平面視長方形状であっても良い。この場合、第1のLED2の配置パターンと第2のLED3の配置パターンは回転対称であってもよいし、そうでなくても良い。また、個数も同数であっても良いし異なる数であっても良い。
さらに、図10に示すように、縦方向に並んだ複数の小室10に配置された複数のLED2が、縦方向に並んだ複数の小室10における横方向の中心線L1から等距離となるように千鳥状に設けられており、横方向に並んだ複数の小室10に配置された複数のLED3が、横方向に並んだ複数の小室10における縦方向の中心線L2から等距離となるように千鳥状に設けられたものであっても良い。このような配置であっても、複数のLED2、3を選択的に点灯させることによって、行方向又は列方向に沿った直線状の明部P1と暗部P2とが交互に繰り返す縞模様Pを形成することができる。
この照明装置100であれば、縦方向に並んだ複数の小室に配置された複数のLED2が、縦方向に並んだ複数の小室10における横方向の中心線L1から等距離となるように千鳥状に設けられているので、縦方向に沿った直線状の明部P1と暗部P2とが交互に繰り返す縞模様を形成する場合に、明部P1を全体的に均一にできる。また、横方向に並んだ複数の小室10に配置された複数のLED3が、横方向に並んだ複数の小室10における縦方向の中心線L2から等距離となるように千鳥状に設けられているので、横方向に沿った直線状の明部P1と暗部P2とが交互に繰り返す縞模様を形成する場合に、明部P1を全体的に均一にできる。その結果、理想的な矩形波又は理想的な正弦波に近い縞模様を形成することができる。
照明装置100の点灯パターンは、前記実施形態のように等間隔で周期的に明部と暗部とが交互に繰り返す構成に限られず、例えばユーザ等の設定により、第1のLED2の全数及び第2のLED3の全数を点灯させてもよいし、互いに隣接するLED列を同時に点灯又は消灯させることによって、明部又は暗部の幅を変更するようにしても良い。
前記実施形態では、小室の内側面を反射面としているが、反射面でなくても良い。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・照明装置
10 ・・・小室
L1 ・・・横方向の中心線
2 ・・・第1のLED
L2 ・・・縦方向の中心線
3 ・・・第2のLED
P1 ・・・明部
P2 ・・・暗部

Claims (6)

  1. 上面に光射出口を有する平面視矩形状の小室が横方向及び縦方向にマトリクス状に整列させており、
    前記小室それぞれにおいて横方向の中心線上に第1のLEDが配置され、縦方向の中心線上に第2のLEDが配置されており、
    前記第1のLED又は前記第2のLEDを選択的に点灯させることによって、横方向又は縦方向に沿った直線状の明部と暗部とが交互に繰り返す縞模様を少なくとも形成する照明装置。
  2. 前記小室は平面視正方形状である、請求項1記載の照明装置。
  3. 前記小室に配置される前記第1のLEDと前記第2のLEDとは同数である、請求項1又は2記載の照明装置。
  4. 前記横方向の中心線上にある複数の前記第1のLEDは互いに等間隔に配置されており、
    前記縦方向の中心線上にある複数の前記第2のLEDは互いに等間隔に配置されている、請求項1乃至3の何れか一項に記載の照明装置。
  5. 前記第1のLED及び前記第2のLEDは平面視正方形状をなすものであり、
    前記第1のLEDの一方の対角線が前記横方向の中心線上に位置するように配置され、
    前記第2のLEDの一方の対角線が前記縦方向の中心線上に位置するように配置されている、請求項1乃至3の何れか一項に記載の照明装置。
  6. 上面に光射出口を有する平面視矩形状の小室が横方向及び縦方向にマトリクス状に整列させており、
    縦方向に並んだ複数の小室に配置された複数のLEDが、前記縦方向に並んだ複数の小室における横方向の中心線から等距離となるように千鳥状に設けられており、
    横方向に並んだ複数の小室に配置された複数のLEDが、前記横方向に並んだ複数の小室における縦方向の中心線から等距離となるように千鳥状に設けられており、
    前記複数のLEDを選択的に点灯させることによって、行方向又は列方向に沿った直線状の明部と暗部とが交互に繰り返す縞模様を少なくとも形成する照明装置。
JP2018223973A 2018-11-29 2018-11-29 照明装置 Active JP7065756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223973A JP7065756B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223973A JP7065756B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020085786A true JP2020085786A (ja) 2020-06-04
JP7065756B2 JP7065756B2 (ja) 2022-05-12

Family

ID=70907635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018223973A Active JP7065756B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7065756B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145168A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 住友金属工業株式会社 板材の平坦度測定方法及びこれを用いた鋼板の製造方法
JP2012083239A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Fujitsu Ltd 塗装表面欠陥検査方法及び塗装表面欠陥検査装置
JP2013128052A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Panasonic Corp 発光装置及びそれを用いた照明器具
JP2014007145A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Funai Electric Co Ltd 照明装置
JP2015111497A (ja) * 2012-03-30 2015-06-18 パナソニック株式会社 ランプ
JP2015149307A (ja) * 2015-05-25 2015-08-20 株式会社小糸製作所 発光モジュールおよび車両用灯具
CN108709169A (zh) * 2018-06-01 2018-10-26 盐城市赛瑞特半导体照明有限公司 一种led植物拼接生长灯的单元模块及其拼接方式

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145168A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 住友金属工業株式会社 板材の平坦度測定方法及びこれを用いた鋼板の製造方法
JP2012083239A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Fujitsu Ltd 塗装表面欠陥検査方法及び塗装表面欠陥検査装置
JP2013128052A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Panasonic Corp 発光装置及びそれを用いた照明器具
JP2015111497A (ja) * 2012-03-30 2015-06-18 パナソニック株式会社 ランプ
JP2014007145A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Funai Electric Co Ltd 照明装置
JP2015149307A (ja) * 2015-05-25 2015-08-20 株式会社小糸製作所 発光モジュールおよび車両用灯具
CN108709169A (zh) * 2018-06-01 2018-10-26 盐城市赛瑞特半导体照明有限公司 一种led植物拼接生长灯的单元模块及其拼接方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP7065756B2 (ja) 2022-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7993022B2 (en) Illuminating module for a lighting device
JP4950995B2 (ja) 発光グループに配置された半導体光源を有するバックライト装置および発光装置
KR100809264B1 (ko) 면광원 장치 및 이를 구비하는 백라이트 유닛
US8366308B2 (en) Backlight module
US7553046B2 (en) LCD device with direct backlight unit having light emitting clusters
JP2006120644A (ja) バックライトユニット及びそれを採用した液晶表示装置
JP5275897B2 (ja) 面状照明装置
US8827490B2 (en) Lighting apparatus
KR20070100976A (ko) 조명 장치
KR20020064288A (ko) 백라이트 장치
JP2004342608A (ja) バックライト照明システム及びディスプレイ装置
US8488081B2 (en) Plane light source and LCD backlight unit having the same
JP2010123458A (ja) 照明装置
JP2011138700A (ja) 照明装置
JP7130913B2 (ja) 光学装置および照明装置
JP7065756B2 (ja) 照明装置
KR20110076275A (ko) Led를 이용하는 백라이트 유닛
JP5171656B2 (ja) 導光シート、キー入力装置及び携帯端末
KR101013071B1 (ko) 마스크 검사장치
KR20060099248A (ko) 발광 패널 및 이를 채용한 백라이트 시스템 및액정표시장치
JP5691726B2 (ja) 照明装置用反射体、及び照明装置
JP5283005B2 (ja) 照明装置
JP2010056358A (ja) 表示装置
JP6910007B2 (ja) 照明装置
CN103527973A (zh) 背光模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210629

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7065756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150