JP2020078269A - 水草除去方法、水草除去装置 - Google Patents
水草除去方法、水草除去装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020078269A JP2020078269A JP2018213045A JP2018213045A JP2020078269A JP 2020078269 A JP2020078269 A JP 2020078269A JP 2018213045 A JP2018213045 A JP 2018213045A JP 2018213045 A JP2018213045 A JP 2018213045A JP 2020078269 A JP2020078269 A JP 2020078269A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aquatic plants
- pressure water
- present
- water
- suction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
- Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
Abstract
Description
図1に、本発明除去装置1の一実施形態を示す。前記本発明除去装置1は、「装置本体(2)」と、「高圧水噴射装置(3)」と、「吸引装置(4)」と、「水草回収庫(5)」と、を具備する。
前記装置本体2は、後述する高圧水噴射装置3や吸引装置4等の各種装置を取り付けるための基台であり、水に浮かび得る性質を有する。前記装置本体2としては、筏(イカダ)、艀(ハシケ)、船舶、或いは浮き(フロート)の集合体などが用いられる。本実施形態においては、前記装置本体2として艀(平板状の船舶)を用い、図2に示すように、タグボートBによって牽引されることによって航行する仕組みのものとした。なお、本実施形態に係る本発明除去装置1は、一の装置本体2に対して、複数の高圧水噴射装置3及び複数の吸引装置4を備えた構成としている。
前記高圧水噴射装置3は、高圧水を噴射する役割を担う装置である。本実施形態において、前記高圧水噴射装置3は、水中ポンプ(以下、「高圧水用ポンプ」と称する。)31と、一端が前記高圧水用ポンプ31に接続されたホース(以下、「高圧水用ホース」と称する。)32と、前記高圧水用ホース32の他端に接続されたノズル(以下、「高圧水用ノズル」と称する。)33と、を具備する。前記高圧水噴射装置3は、図示しない電力供給源からの電力を受けて前記高圧水用ノズルを駆動させ、前記高圧水用ホース32を通じて、前記高圧水用ノズル33から高圧水を噴射し得る仕組みとなされている。本実施形態においては、前記高圧水用ポンプ31として市販の高揚程水中ポンプ(全揚程25m、吐出量600リットル/分)を用いた。又、前記高圧水用ホース32として市販の耐圧ホースを用いた。更に、前記高圧水用ノズル33として、市販のノズル(ノズル径24mm)を用いた。又、本実施形態においては、前記高圧水用ポンプ31を前記装置本体2の喫水線以下に位置するようにして前記装置本体2に取り付けると共に、前記高圧水用ノズル33を、前記装置本体2の下部方向(水底方向)に向けられたノズル支持竿34に対して固定することによって、前記高圧水噴射装置3を前記装置本体2に取り付けている。図2に示すように、前記ノズル支持竿34は、ノズル深度調整レバー35の操作によって、水底方向に向かって伸縮し得る仕組みとなされており、又、図4(a)に示すように、前記ノズル支持竿34に固定されている前記高圧水用ノズル33は、前記装置本体2上に設けられた噴射角調整レバー36の操作によって噴射角(俯角)を調整し得る仕組みとなされている。更に、図4(b)に示すように、前記高圧水用ノズル33には、首振り機能が付与されており、使用者の選択により首振り機能のON/OFFが選択し得る仕組みとなされている。
前記吸引装置4は、水草を吸引回収する役割を担う装置である。本実施形態において、前記吸引装置4は、配管(以下、「吸引配管」と称する。)41内に向かって高圧水を吐出することによって、前記吸引配管41の上流側に存する吸い込み口411から下流側に存する排出口412に向かう水の流れが生じる仕組みとなされている。本実施形態においては、前記吸引配管41として市販のフレキシブル配管(内径8インチ)を用い、前記吸引配管41内に水の流れを形成するための水中ポンプ(以下、「吸引用ポンプ」と称する。)42として、市販の高揚程水中ポンプ(全揚程25m、吐出量800リットル/分、ノズル径24mm)を用いた。又、本実施形態においては、前記吸引用ポンプ42を前記装置本体2の喫水線以下に位置するようにして前記装置本体2に取り付けると共に、前記吸引配管41を、前記装置本体2の下部方向(水底方向)に向けられた配管支持アーム43に対して固定することによって、前記吸引装置4を前記装置本体2に取り付けている。図5に示すように、前記配管支持アーム43に取り付けられた前記吸引配管41は、前記装置本体2上に設けられた配管深度調整レバー44の操作によって吸い込み口411の深度を調整し得る仕組みとなされている。
前記水草回収庫5は、前記吸引装置4によって吸引回収された水草を集積する役割を担う。本実施形態においては、前記水草回収庫5として金網の箱体を用い、その壁面を通じて前記吸引配管41の排出口412を庫内に位置させている。
本発明除去方法では、「噴射工程」と、「回収工程」と、を実行する。
‐噴射工程‐
前記噴射工程では、水草の根本に向かって高圧水を噴射し、底質と共に水草を吹き飛ばす。前記本発明除去装置1を用いた本発明除去方法の実行においては、前記高圧水噴射装置3の高圧水用ポンプ31を駆動させ、前記高圧水用ホース32を通じて前記高圧水用ノズル33から高圧水を噴射する。又、本実施形態においては、この噴射工程につき前記装置本体2をタグボートによって牽引しながら実行している。この噴射工程の実行時に噴射される高圧水は底質と共に水草を吹き飛ばす役割を担っており、本実施形態においては、前記高圧水用ノズル33の深度や噴射角を調整したうえで、前記高圧水用ポンプ31によって吐出水圧や吐出水量を制御し、もって、水草を底質と共に吹き飛ばし得るようにしている。又、この噴射工程の実行時、複数の高圧水噴射装置3を同時に駆動させ、且つ、各高圧水用ノズル33の首振り機能をONにしているため、広範囲にわたって水草が底質と共にその根ごと吹き飛ばされる。
前記回収工程では、前記噴射工程によって吹き飛ばされた水草を回収する。前記本発明除去装置1を用いた本発明除去方法の実行においては、前記吸引装置4の吸引用ポンプ42を駆動させることによって、前記吸引配管41の上流側に存する吸い込み口411から下流側に存する排出口412に向かう水の流れを生じさせ、もって、前記吸い込み口411から水草を吸引回収する。前記吸引装置4によって回収された水草は、前記吸引配管41を通じて排出口412に至り、前記水草回収庫5内に集積される。
2 装置本体
3 高圧水噴射装置
31 高圧水用ポンプ
32 高圧水用ホース
33 高圧水用ノズル
34 ノズル支持竿
35 ノズル深度調整レバー
36 噴射角調整レバー
4 吸引装置
41 吸引配管
411 吸い込み口
412 排出口
42 吸引用ポンプ
43 配管支持アーム
44 配管深度調整レバー
5 水草回収庫
Claims (5)
- 水草を除去するための水草除去方法であって、
水草の根本に向かって高圧水を噴射し、底質と共に水草を吹き飛ばす噴射工程と、
前記噴射工程によって吹き飛ばされた水草を回収する回収工程と、
を実行することを特徴とする水草除去方法。 - 請求項1に記載の水草除去方法において、
前記回収工程の実行時、配管を通じて水草を吸引回収する水草除去方法。 - 請求項1又は2に記載の水草除去方法において、
前記噴射工程の実行時、全揚程20m以上の水中ポンプを用いて、高圧水を噴射する水草除去方法。 - 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の水草除去方法において、
前記噴射工程の実行時、500リットル/分以上の吐出量で高圧水を噴射する水草除去方法。 - 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の水草除去方法を実行するための水草除去装置であって、
水に浮かび得る装置本体と、
前記装置本体に取り付けられた高圧水噴射装置と、
前記装置本体に取り付けられた吸引装置と、
吸引配管の下流に設けられた水草回収庫と、
を具備してなることを特徴とする水草除去装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018213045A JP2020078269A (ja) | 2018-11-13 | 2018-11-13 | 水草除去方法、水草除去装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018213045A JP2020078269A (ja) | 2018-11-13 | 2018-11-13 | 水草除去方法、水草除去装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020078269A true JP2020078269A (ja) | 2020-05-28 |
Family
ID=70801117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018213045A Pending JP2020078269A (ja) | 2018-11-13 | 2018-11-13 | 水草除去方法、水草除去装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020078269A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118592194A (zh) * | 2024-06-12 | 2024-09-06 | 合肥远锦机械制造有限公司 | 一种漂浮式多功能起藕机 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61271194A (ja) * | 1985-05-27 | 1986-12-01 | Kanematsu Eng Kk | 沈水性水生雑草の吸引清掃法及びそのための吸引清掃船 |
JPH042207B2 (ja) * | 1984-02-03 | 1992-01-16 | ||
JP3026643U (ja) * | 1996-01-08 | 1996-07-16 | アサヒビール株式会社 | 水底の沈殿物除去装置 |
JPH0974864A (ja) * | 1995-09-07 | 1997-03-25 | Sankyo Giken Kogyo Kk | 海藻等の回収装置 |
US20030154702A1 (en) * | 2001-12-05 | 2003-08-21 | David Castleberry | Hydrojet for cutting plant growth from waterways |
JP2009022834A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Kyuuyama:Kk | 水中及び水底に浮遊又は堆積する不要藻類、浮泥等を回収する装置 |
JP2013017410A (ja) * | 2011-07-08 | 2013-01-31 | Toa Harbor Works Co Ltd | 海藻類の採集装置 |
JP2014003965A (ja) * | 2012-06-27 | 2014-01-16 | Sakai Kensetsu Kk | 雑海藻等の除去装置 |
JP2014058822A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Maezawa Ind Inc | 泥土処理システム |
JP2014077264A (ja) * | 2012-10-10 | 2014-05-01 | Toa Harbor Works Co Ltd | 吸引ヘッドおよび浚渫方法 |
-
2018
- 2018-11-13 JP JP2018213045A patent/JP2020078269A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH042207B2 (ja) * | 1984-02-03 | 1992-01-16 | ||
JPS61271194A (ja) * | 1985-05-27 | 1986-12-01 | Kanematsu Eng Kk | 沈水性水生雑草の吸引清掃法及びそのための吸引清掃船 |
JPH0974864A (ja) * | 1995-09-07 | 1997-03-25 | Sankyo Giken Kogyo Kk | 海藻等の回収装置 |
JP3026643U (ja) * | 1996-01-08 | 1996-07-16 | アサヒビール株式会社 | 水底の沈殿物除去装置 |
US20030154702A1 (en) * | 2001-12-05 | 2003-08-21 | David Castleberry | Hydrojet for cutting plant growth from waterways |
JP2009022834A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Kyuuyama:Kk | 水中及び水底に浮遊又は堆積する不要藻類、浮泥等を回収する装置 |
JP2013017410A (ja) * | 2011-07-08 | 2013-01-31 | Toa Harbor Works Co Ltd | 海藻類の採集装置 |
JP2014003965A (ja) * | 2012-06-27 | 2014-01-16 | Sakai Kensetsu Kk | 雑海藻等の除去装置 |
JP2014058822A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Maezawa Ind Inc | 泥土処理システム |
JP2014077264A (ja) * | 2012-10-10 | 2014-05-01 | Toa Harbor Works Co Ltd | 吸引ヘッドおよび浚渫方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118592194A (zh) * | 2024-06-12 | 2024-09-06 | 合肥远锦机械制造有限公司 | 一种漂浮式多功能起藕机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN202226028U (zh) | 船舶水下空化清洗系统 | |
DK3008253T3 (en) | Device for collecting and removing plastic, sludge-like materials deposited on the bottom of water bodies | |
US5639312A (en) | Method for cleaning underwater pipes of zebra-mussels or other organism growth therein | |
CN203262068U (zh) | 贝类采捕装置 | |
DK201900946A1 (da) | Apparatus for removal and collection of fouling from a dived structure and a method for using the apparatus | |
CN105945012B (zh) | 一种大中口径给水管道清洗装置 | |
JP5063191B2 (ja) | クラゲ除去方法及び装置 | |
JP2020078269A (ja) | 水草除去方法、水草除去装置 | |
JP5656764B2 (ja) | 海藻類の採集装置 | |
KR102423163B1 (ko) | 어패류 양식 시스템 | |
US6910319B2 (en) | Hydrojet for cutting plant growth from waterways | |
JP3799436B2 (ja) | 海洋付着生物除去装置および除去方法 | |
KR101557954B1 (ko) | 수중 이물질 제거장치 | |
JP2014211048A (ja) | 水底堆積物除去装置および水底堆積物除去方法 | |
JP2022147671A (ja) | 除草装置 | |
JP3670063B2 (ja) | 海苔洗浄方法および海苔洗浄装置 | |
JP5238110B1 (ja) | 雑海藻等の除去装置 | |
JPH0511B2 (ja) | ||
JP6807114B2 (ja) | 水草除去装置 | |
WO2012163865A2 (en) | Improved heads for dredging | |
CN206902797U (zh) | 灌区渠道疏通设备 | |
JP2604012Y2 (ja) | 水上クリーナ | |
NO346571B1 (no) | Frittsvømmende og fjernstyrt notvasker for en oppdrettsmerd | |
KR100689202B1 (ko) | 관내부 방역장치 | |
KR200401005Y1 (ko) | 관내부 방역장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20181113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210929 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220329 |