JP2020077913A - 3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム、移動体、およびプログラム - Google Patents

3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム、移動体、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020077913A
JP2020077913A JP2018208331A JP2018208331A JP2020077913A JP 2020077913 A JP2020077913 A JP 2020077913A JP 2018208331 A JP2018208331 A JP 2018208331A JP 2018208331 A JP2018208331 A JP 2018208331A JP 2020077913 A JP2020077913 A JP 2020077913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
eye
display panel
controller
calibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018208331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7207954B2 (ja
Inventor
林 佑介
Yusuke Hayashi
佑介 林
薫 草深
Kaoru Kusafuka
薫 草深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2018208331A priority Critical patent/JP7207954B2/ja
Priority to CN201980073176.0A priority patent/CN112970248A/zh
Priority to EP19880989.9A priority patent/EP3879823A4/en
Priority to PCT/JP2019/042643 priority patent/WO2020095801A1/ja
Priority to US17/290,818 priority patent/US11470302B2/en
Publication of JP2020077913A publication Critical patent/JP2020077913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7207954B2 publication Critical patent/JP7207954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3138Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using arrays of modulated light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/327Calibration thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/211Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/65Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/24Stereoscopic photography by simultaneous viewing using apertured or refractive resolving means on screens or between screen and eye
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/122Improving the 3D impression of stereoscopic images by modifying image signal contents, e.g. by filtering or adding monoscopic depth cues
    • H04N13/125Improving the 3D impression of stereoscopic images by modifying image signal contents, e.g. by filtering or adding monoscopic depth cues for crosstalk reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/383Image reproducers using viewer tracking for tracking with gaze detection, i.e. detecting the lines of sight of the viewer's eyes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/149Instrument input by detecting viewing direction not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/176Camera images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/21Optical features of instruments using cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/336Light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/741Instruments adapted for user detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • G02B2027/0136Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems with a single image source for both eyes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】利用者に適切な3次元画像を視認させる。【解決手段】3次元表示装置2は、表示パネル6と、コントローラ4と、通信部3と、を備える。表示パネル6は、画像を表示する。光学素子は、表示パネル6から射出される画像光を規定する。通信部3は、利用者の第1眼および第1眼とは異なる第2眼を撮像した撮像画像を受信する。コントローラ4は、表示パネル6に較正用画像を表示させる。コントローラ4は、撮像画像における、較正用画像の異なる一部をそれぞれ視認する、利用者の第1眼および第2眼それぞれの角膜の像に基づいて表示パネル6に視差画像を表示する。【選択図】図1

Description

本開示は、3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム、移動体、およびプログラムに関する。
従来、眼鏡を用いずに3次元表示を行うために、表示パネルから出射された光の一部を右眼に到達させ、表示パネルから出射された光の他の一部を左眼に到達させる光学素子を備える3次元表示装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2001−166259号公報
利用者が3次元表示装置によって投影された画像を適切に視認するために、利用者の眼の位置に適切に画像光が到達することが望まれている。
本開示は、利用者に適切な3次元画像を視認させることができる3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム、移動体、およびプログラムを提供する。
本開示の3次元表示装置は、表示パネルと、光学素子と、コントローラと、通信部と、を備える。前記表示パネルは、画像を表示する。前記光学素子は、前記表示パネルから射出される画像光の伝播方向を規定する。前記コントローラは、前記表示パネルに表示させる画像を制御する。前記通信部は、利用者の第1眼および前記第1眼とは異なる第2眼を撮像した撮像画像を受信する。前記コントローラは、前記表示パネルに較正用画像を表示させる。前記コントローラは、前記撮像画像における、前記較正用画像の異なる一部をそれぞれ視認する、前記利用者の第1眼および第2眼それぞれの角膜の像に基づいて、前記第1眼が視認可能な前記表示パネル上の第1表示サブピクセルを判定し、前記第2眼が視認可能な前記表示パネル上の第2表示サブピクセルを判定する。
本開示の3次元表示装置は、表示パネルと、光学素子と、コントローラと、通信部と、を備える。前記表示パネルは、画像を表示する。前記光学素子は、前記表示パネルから射出される画像光の伝播方向を規定する。前記コントローラは、前記表示パネルに表示させる画像を制御する。前記通信部は、利用者の第1眼および前記第1眼とは異なる第2眼を撮像した撮像画像を受信する。前記第1眼に視認させる画像および前記第2眼に視認させる画像の前記表示パネル上の表示位置のパターンを較正用パターンとするとき、前記コントローラは、前記表示パネルに複数の較正用パターンを表示させる。前記コントローラは、前記撮像画像における、前記較正用パターンの異なる一部をそれぞれ視認する、前記利用者の第1眼および第2眼それぞれの角膜の像に基づいて、前記複数の較正用パターンから3次元画像を表示させるための基準となる基準パターンを判定する。
本開示のヘッドアップディスプレイシステムは、3次元表示装置と、光学部材とを備える。前記3次元表示装置は、表示パネルと、光学素子と、コントローラと、通信部と、を含む。前記表示パネルは、画像を表示する。前記光学素子は、前記表示パネルから射出される画像光の伝播方向を規定する。前記コントローラは、前記表示パネルに表示させる画像を制御する。前記通信部は、利用者の第1眼および前記第1眼とは異なる第2眼を撮像した撮像画像を受信する。前記コントローラは、前記表示パネルに較正用画像を表示させる。前記コントローラは、前記撮像画像における、前記較正用画像の異なる一部をそれぞれ視認する、前記利用者の第1眼および第2眼それぞれの角膜の像に基づいて、前記第1眼が視認可能な前記表示パネル上の第1表示サブピクセルを判定し、前記第2眼が視認可能な前記表示パネル上の第2表示サブピクセルを判定する。前記光学部材は、前記3次元表示装置から射出された前記画像光を前記第1眼または前記第2眼に向けて反射する。
本開示のヘッドアップディスプレイシステムは、3次元表示装置と、光学部材とを備える。前記3次元表示装置は、表示パネルと、光学素子と、コントローラと、通信部と、を含む。前記表示パネルは、画像を表示する。前記光学素子は、前記表示パネルから射出される画像光の伝播方向を規定する。前記コントローラは、前記表示パネルに表示させる画像を制御する。前記通信部は、利用者の第1眼および前記第1眼とは異なる第2眼を撮像した撮像画像を受信する。前記第1眼に視認させる画像および前記第2眼に視認させる画像の前記表示パネル上の表示位置のパターンを較正用パターンとするとき、前記コントローラは、前記表示パネルに複数の較正用パターンを表示させる。前記コントローラは、前記撮像画像における、前記較正用パターンの異なる一部をそれぞれ視認する、前記利用者の第1眼および第2眼それぞれの角膜の像に基づいて、前記複数の較正用パターンから3次元画像を表示させるための基準となる基準パターンを判定する。
本開示の移動体は、ヘッドアップディスプレイシステムを備える。前記ヘッドアップディスプレイシステムは、3次元表示装置と、光学部材とを含む。前記3次元表示装置は、表示パネルと、光学素子と、コントローラと、通信部と、を有する。前記表示パネルは、画像を表示する。前記光学素子は、前記表示パネルから射出される画像光の伝播方向を規定する。前記コントローラは、前記表示パネルに表示させる画像を制御する。前記通信部は、利用者の第1眼および前記第1眼とは異なる第2眼を撮像した撮像画像を受信する。前記コントローラは、前記表示パネルに較正用画像を表示させる。前記コントローラは、前記撮像画像における、前記較正用画像の異なる一部をそれぞれ視認する、前記利用者の第1眼および第2眼それぞれの角膜の像に基づいて、前記第1眼が視認可能な前記表示パネル上の第1表示サブピクセルを判定し、前記第2眼が視認可能な前記表示パネル上の第2表示サブピクセルを判定する。前記光学部材は、前記3次元表示装置から射出された前記画像光を前記第1眼または前記第2眼に向けて反射する。
本開示の移動体は、ヘッドアップディスプレイシステムを備える。前記ヘッドアップディスプレイシステムは、3次元表示装置と、光学部材とを含む。前記3次元表示装置は、表示パネルと、光学素子と、コントローラと、通信部と、を有する。前記表示パネルは、画像を表示する。前記光学素子は、前記表示パネルから射出される画像光の伝播方向を規定する。前記コントローラは、前記表示パネルに表示させる画像を制御する。前記通信部は、利用者の第1眼および前記第1眼とは異なる第2眼を撮像した撮像画像を受信する。前記第1眼に視認させる画像および前記第2眼に視認させる画像の前記表示パネル上の表示位置のパターンを較正用パターンとするとき、前記コントローラは、前記表示パネルに複数の較正用パターンを表示させる。前記コントローラは、前記撮像画像における、前記較正用パターンの異なる一部をそれぞれ視認する、前記利用者の第1眼および第2眼それぞれの角膜の像に基づいて、前記複数の較正用パターンから3次元画像を表示させるための基準となる基準パターンを判定する。
本開示のプログラムは、表示パネルと、光学素子と、コントローラと、通信部と、を備える3次元表示装置が実行するプログラムである。前記表示パネルは、画像を表示する。前記光学素子は、前記表示パネルから射出される画像光の伝播方向を規定する。前記コントローラは、前記表示パネルに表示させる画像を制御する。前記通信部は、利用者の第1眼および前記第1眼とは異なる第2眼を撮像した撮像画像を受信する。前記プログラムは、前記コントローラが、前記表示パネルに較正用画像を表示させるためのプログラムである。前記プログラムは、前記コントローラが、前記撮像画像における、前記較正用画像の異なる一部をそれぞれ視認する、前記利用者の第1眼および第2眼それぞれの角膜の像に基づいて、前記第1眼が視認可能な前記表示パネル上の第1表示サブピクセルを判定し、前記第2眼が視認可能な前記表示パネル上の第2表示サブピクセルを判定するためのプログラムである。
本開示のプログラムは、表示パネルと、光学素子と、コントローラと、通信部と、を備える3次元表示装置が実行するプログラムである。前記表示パネルは、画像を表示する。前記光学素子は、前記表示パネルから射出される画像光の伝播方向を規定する。前記コントローラは、前記表示パネルに表示させる画像を制御する。前記通信部は、利用者の第1眼および前記第1眼とは異なる第2眼を撮像した撮像画像を受信する。前記第1眼に視認させる画像および前記第2眼に視認させる画像の前記表示パネル上の表示位置のパターンを較正用パターンとするとき、前記コントローラは、前記表示パネルに複数の較正用パターンを表示させる。前記コントローラは、前記撮像画像における、前記較正用パターンの異なる一部をそれぞれ視認する、前記利用者の第1眼および第2眼それぞれの角膜の像に基づいて、前記複数の較正用パターンから3次元画像を表示させるための基準となる基準パターンを判定する。
本開示の一実施形態によれば、利用者に適切な3次元画像を視認させることが可能となる。
第1実施形態の3次元表示システムの概略構成を示す図である。 図1に示す表示パネルを奥行方向から見た例を示す図である。 図1に示すパララックスバリアを奥行方向から見た例を示す図である。 眼の位置に応じて視認可能なサブピクセルを説明するための図である。 第1実施形態において各眼の像に含まれる較正用画像を説明するための図である。 撮像装置によって生成された撮像画像の例を示す図である。 第1実施形態において較正用画像が投影された各眼の像の一例を示す図である。 第1実施形態において較正用画像が投影された各眼の像の他の例を示す図である。 第1実施形態における3次元表示装置の処理フローの一例を示すフローチャートである。 第2実施形態において、各眼に投影される較正用画像を説明するための図である。 第2の実施形態において較正用画像が投影された各眼の像の一例を示す図である。 第2の実施形態において較正用画像が投影された各眼の像の他の例を示す図である。 第2実施形態における3次元表示装置の処理フローの一例を示すフローチャートである。 光学素子をレンチキュラレンズとした場合の3次元表示装置の概略構成図である。 図1に示す3次元表示システムを搭載したHUDの例を示す図である。 図15に示すHUDを搭載した移動体の例を示す図である。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の説明で用いられる図は模式的なものであり、図面上の寸法比率等は現実のものとは必ずしも一致していない。
[第1実施形態]
本開示の第1実施形態にかかる3次元表示システム100は、図1に示すように、撮像装置1と、3次元表示装置2とを備える。
撮像装置1は、撮像範囲に利用者の両眼が含まれるように配置される。撮像装置1は、利用者の両眼を撮像可能な任意の位置に取付けることができる。3次元表示システム100が移動体20に取付けられる場合、例えば、撮像装置1は、移動体20のルームミラーに取り付けられてよい。撮像装置1は、移動体20のインスツルメントパネル内の、例えばクラスタに取り付けられてよい。撮像装置1は、センターパネルに取り付けられてよい。撮像装置1は、ステアリングホイールの支持部に取り付けられてよい。
撮像装置1は、例えばCCD(Charge Coupled Device)撮像素子またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)撮像素子を含んでよい。撮像装置1は、移動体20に搭乗した利用者を撮像することによって画像を生成する。撮像装置1は、生成した画像を3次元表示装置2に送信する。
図1に示すように、3次元表示装置2は、通信部3と、コントローラ4と、照射器5と、表示パネル6と、光学素子としてのパララックスバリア7とを含むことができる。
通信部3は、撮像装置1と通信可能である。通信部3による撮像装置1との通信において用いられる通信方式は、無線通信規格または携帯電話網へ接続する無線通信規格無線通信規格であってよいし、有線通信規格であってよい。近距離の無線通信規格は、例えば、WiFi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、赤外線、NFC(Near Field Communication)等を含んでよい。携帯電話網へ接続する無線通信規格は、例えば、LTE(Long Term Evolution)、第4世代移動通信システムまたは第5世代移動通信システム等を含んでよい。
通信部3は、撮像装置1から該撮像装置1によって生成された画像を受信する。
コントローラ4は、3次元表示装置2の各構成要素に接続され、各構成要素を制御しうる。コントローラ4によって制御される構成要素は、通信部3および表示パネル6を含む。コントローラ4は、例えばプロセッサとして構成される。コントローラ4は、1以上のプロセッサを含んでよい。プロセッサは、特定のプログラムを読み込ませて特定の機能を実行する汎用のプロセッサ、および特定の処理に特化した専用のプロセッサを含んでよい。専用のプロセッサは、特定用途向けIC(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)を含んでよい。プロセッサは、プログラマブルロジックデバイス(PLD:Programmable Logic Device)を含んでよい。PLDは、FPGA(Field-Programmable Gate Array)を含んでよい。コントローラ4は、1つまたは複数のプロセッサが協働するSoC(System-on-a-Chip)、およびSiP(System In a Package)のいずれかであってよい。
コントローラ4は、撮像装置1によって撮像され、通信部3によって受信された画像に基づいて、各種の処理を行う。コントローラ4の処理の詳細については追って説明する。
照射器5は、表示パネル6を面的に照射しうる。照射器5は、光源、導光板、拡散板、拡散シート等を含んでよい。照射器5は、光源により照射光を出射し、導光板、拡散板、拡散シート等により照射光を表示パネル6の面方向に均一化する。そして、照射器5は均一化された光を表示パネル6の方に出射しうる。
表示パネル6は、例えば透過型の液晶表示パネルなどの表示パネルを採用しうる。表示パネル6としては、透過型の液晶パネルに限られず、有機EL等他の表示パネルを使用しうる。表示パネル6として、自発光型の表示パネルを使用した場合、3次元表示装置2は照射器5を備えなくてよい。表示パネル6を液晶パネルとして説明する。
図2に示すように、表示パネル6は、面状に形成されたアクティブエリア61上に複数の区画領域を有する。アクティブエリア61は、視差画像を表示する。視差画像は、左眼画像(第1画像)と左眼画像に対して視差を有する右眼画像(第2画像)とを含む。左眼画像は、利用者の左眼(第1眼)に視認させるための画像である。右眼画像は、利用者の左眼(第2眼)に視認させるための画像である。区画領域は、第1方向および第1方向に直交する第2方向に区画された領域である。第1方向および第2方向に直交する方向は第3方向と称される。第1方向は水平方向と称されてよい。第2方向は鉛直方向と称されてよい。第3方向は奥行方向と称されてよい。しかし、第1方向、第2方向、および第3方向はそれぞれこれらに限られない。図において、第1方向はx軸方向として表され、第2方向はy軸方向として表され、第3方向はz軸方向として表される。
区画領域の各々には、1つのサブピクセルが対応する。したがって、アクティブエリア61は、水平方向および鉛直方向に沿って格子状に配列された複数のサブピクセルを備える。
各サブピクセルは、R(Red),G(Green),B(Blue)のいずれかの色に対応し、R,G,Bの3つのサブピクセルを一組として1ピクセルを構成することができる。1ピクセルは、1画素と称されうる。表示パネル6としては、透過型の液晶パネルに限られず、有機EL等他の表示パネルを使用しうる。表示パネル6として、自発光型の表示パネルを使用した場合、3次元表示装置2は照射器5を備えなくてよい。
上述のようにアクティブエリア61に配列された複数のサブピクセルはサブピクセル群Pgを構成する。サブピクセル群Pgは、水平方向に繰り返して配列される。サブピクセル群Pgは、鉛直方向に同じ位置に配列すること、および、ずらして配列することができる。例えば、サブピクセル群Pgは、鉛直方向においては、水平方向に1サブピクセル分ずれた位置に隣接して繰り返して配列することができる。サブピクセル群Pgは、所定の行および列のサブピクセルを含む。具体的には、サブピクセル群Pgは、鉛直方向にb個(b行)、水平方向に2×n個(2×n列)、連続して配列された(2×n×b)個のサブピクセルP1〜P(2×n×b)を含む。図3に示す例では、n=6、b=1である。アクティブエリア61には、鉛直方向に1個、水平方向に12個、連続して配列された12個のサブピクセルP1〜P12を含むサブピクセル群Pgが配置される。図3に示す例では、一部のサブピクセル群Pgに符号を付している。
サブピクセル群Pgは、後述するコントローラ4が画像を表示するための制御を行う最小単位である。サブピクセル群Pgに含まれる各サブピクセルは、識別情報P1〜P(2×n×b)で識別される。全てのサブピクセル群Pgの同じ識別情報を有するサブピクセルP1〜P(2×n×b)は、コントローラ4によって同時に制御される。例えば、コントローラ4は、サブピクセルP1に表示させる画像を左眼画像から右眼画像に切り替える場合、全てのサブピクセル群PgにおけるサブピクセルP1に表示させる画像を左眼画像から右眼画像に同時的に切り替えられる。
パララックスバリア7は、図1に示したように、アクティブエリア61に沿う平面により形成され、アクティブエリア61から所定距離(ギャップ)g、離れて配置される。パララックスバリア7は、表示パネル6に対して照射器5の反対側に位置してよい。パララックスバリア7は、表示パネル6の照射器5側に位置してよい。
パララックスバリア7は、図3に示すように、面内の所定方向に伸びる複数の帯状領域である透光領域71ごとに、サブピクセルから射出される画像光の伝播方向を規定する。具体的には、パララックスバリア7は、複数の、画像光を減光させる減光領域72を有する。複数の減光領域72は、互いに隣接する該減光領域72の間の透光領域71を画定する。透光領域71は、減光領域72に比べて光透過率が高い。減光領域72は、透光領域71に比べて光透過率が低い。透光領域71と減光領域72とは、アクティブエリア61に沿う所定方向に延び、所定方向と直交する方向に繰り返し交互に配列される。所定方向は、例えばサブピクセルの対角線に沿う方向である。所定方向は、例えば、第1方向にa個のサブピクセルを横切る間に、第2方向にb個のサブピクセルを横切る方向(a,bは互いの素の正の整数)としうる。また、所定方向は、第2方向としてもよい。
パララックスバリア7は、アクティブエリアAに配列されたサブピクセルから射出された画像光の伝播方向を規定することによって、アクティブエリア61の一部のサブピクセルから出射した画像光を、透光領域71を透過させ利用者の左眼に伝播させる。パララックスバリア7は、アクティブエリア61の他の一部のサブピクセルから出射した画像光を、透光領域71を透過させ利用者の右眼に伝播させる。
図1に示すように、利用者の各眼それぞれが視認可能なアクティブエリアAの領域は、3次元表示装置2の特性、および利用者の眼の位置に基づいて定まる。3次元表示装置2の特性は、ギャップg、サブピクセル群Pgの水平方向の長さである画像ピッチk、透光領域71および減光領域72の水平方向の長さの合計であるバリアピッチBpである。以降において、利用者の左眼の位置に伝播する画像光によって左眼が視認しうるアクティブエリアAの領域は左可視領域61aL(第1可視領域)と称される。利用者の右眼の位置に伝播する画像光によって右眼が視認しうるアクティブエリアAの領域は右可視領域61aR(第2可視領域)と称される。
ここで、3次元表示装置2のコントローラ4について詳細に説明する。
左可視領域61aL及び右可視領域61aRは、利用者の眼の位置に応じて変化する。図4に示す例では、眼の位置の変化前において、サブピクセルP3〜P8が左可視領域61aLであり、サブピクセルP9〜P12、P1、及びP2が右可視領域61aRである。眼の位置の変化後において、サブピクセルP4〜P9が左可視領域61aLであり、サブピクセルP10〜P12、およびP1〜P3が右可視領域61aRである。
したがって、変化前において、コントローラ4がサブピクセルP3〜P8に左眼画像を表示させ、サブピクセルP9〜P12、P1、及びP2に右眼画像を表示させると、利用者は、最もクロストークの少ない状態で3次元画像を視認することができる。しかし、眼の位置が水平方向へ変化した後に、コントローラ4が、変化前と同じように表示パネル6に左眼画像及び右眼画像を表示させると、変化前に比べて左眼は右眼画像を多く視認し、右眼は左眼画像を多く視認する。これにより、クロストークが増加して、利用者は適切に3次元画像を視認することが困難となる。このため、コントローラ4は、眼の位置の変化後においても、クロストークの発生が少なくなるように、左眼が視認可能な左表示サブピクセル(第1表示サブピクセル)と、右眼が視認可能な右表示サブピクセル(第2表示サブピクセル)とを判定する必要がある。
そのために、コントローラ4は、較正モードにおいて、表示パネル6の各サブピクセルに較正用画像を表示させる。コントローラ4は、較正用画像が表示されたときに撮像装置1が生成した撮像画像における角膜の像に基づいて、通常モードにおいて表示パネル6に視差画像を表示させる。以降において、較正モードおよび通常モードそれぞれにおけるコントローラ4の処理の詳細について説明する。
<較正モード>
較正モードにおいて、コントローラ4は、表示パネル6に較正用パターンを表示させる。具体的には、コントローラ4は、(2×n)種類の較正用パターンのうちの1つを表示パネル6に表示させる。較正用パターンは、左眼に視認させるための第1較正用画像および右眼に視認させるための第2較正用画像の表示パネル6上の表示位置のパターンである。第1較正用画像は、例えば、輝度が最高輝度に近い所定値(例えば、256階調での輝度250)より高い白画像であってよく、図においては「W」で示される。第2較正用画像は、例えば、輝度が最低輝度に近い所定値(例えば、256階調での輝度10)より低い黒画像であってよく、図においては「BL」で示される。
以降において、(2×n)種類の較正用パターンそれぞれを第k較正用パターン(k=1〜(2×n))として説明する。図5に示すように、第1較正用パターンは、サブピクセルP1〜P6に第1較正用画像を表示させ、サブピクセルP7〜P12に第2較正用画像を表示させるパターンである。第2較正用パターンは、サブピクセルP2〜P7に第1較正用画像を表示させ、サブピクセルP8〜P12、およびP1に第2較正用画像を表示させるパターンである。このように、第k較正用パターンは、サブピクセルPkから一方向に連続するn個のサブピクセルに第1較正用画像を表示させ、残りのサブピクセルに第2較正用画像を表示させる。
以降において、第1較正用画像を白画像とし、第2較正用画像を黒画像として説明する。
コントローラ4は、通信部3によって受信された、図6に示すような撮像画像から、利用者の左眼および右眼それぞれの角膜の像を抽出する。コントローラ4が角膜の像を抽出する方法は、任意の方法であってよい。例えば、コントローラ4は、パターンマッチングによって角膜の像を抽出してよい。コントローラ4は、利用者の顔の像をパターンマッチングによって検出し、顔の像と角膜の像との相対的な位置関係に基づき、角膜の像を抽出してよい。
コントローラ4は、撮像画像における各眼の角膜の像に基づいて、いずれかの較正用パターンを基準パターンと判定する。基準パターンは、利用者はクロストークが低減された状態で3次元画像を視認しうるように、コントローラ4が通常モードで表示パネル6に表示させる画像を制御するためのパターンである。コントローラ4は、基準パターンと判定された較正用パターンにおいて、白画像が表示されていたサブピクセルに、通常モードで、表示パネル6に左眼画像を表示させる。コントローラ4は、基準パターンと判定された較正用パターンにおいて、黒画像が表示されていたサブピクセルに、通常モードで、表示パネル6に右眼画像を表示させる。
具体的には、コントローラ4は、左眼および右眼それぞれの角膜の中心領域を抽出する。中心領域は、左眼の角膜が形成する楕円形の中心を中心とする、該楕円形より小さい領域である。中心領域は、例えば、左眼の角膜が構成する楕円形の長径および短径の所定割合をそれぞれ長辺および短辺とする矩形内の領域であってよい。コントローラ4は、左眼および右眼それぞれの角膜の中心領域内に白画像の像および黒画像の像がそれぞれ含まれるか否かを判定する。
コントローラ4は、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像および黒画像の像がそれぞれ含まれているか否かを判定する。さらに具体的には、コントローラ4は、左眼の角膜の像の中心領域内に白画像および黒画像それぞれの像の輝度値を公知の画像処理によって探索する。コントローラ4は、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像および黒画像それぞれの像の輝度値を公知の画像処理によって探索する。このように、コントローラ4は、左眼および右眼の角膜の像の中心領域内それぞれに第1較正用画像の像および第2較正用画像の像がそれぞれ含まれているか否かを判定する。
コントローラ4は、第1較正用パターンを表示パネル6に表示させているときに撮像装置1に撮像画像を生成させる。図5に示す例では、第1較正用パターンは、サブピクセルP1〜P6に白画像を表示させ、サブピクセルP7〜P12に黒画像を表示させるパターンである。この例において、撮像画像における左眼の角膜の像には、サブピクセルP3〜P6に表示された白画像の像と、サブピクセルP7〜P8に表示された黒画像の像との両方が含まれる。撮像画像における右眼の角膜の像には、サブピクセルP9〜P12に表示された黒画像の像と、サブピクセルP1およびP2に表示された白画像の像との両方が含まれる。
このため、第1較正用パターンを表示パネル6に表示させた場合、図7(a)および(b)に示すように、左眼および右眼それぞれの角膜の像の中心領域内に白画像の像および黒画像の像が含まれる。したがって、コントローラ4は、左眼および右眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像および黒画像の像が含まれると判定することになる。この原理を用いて、コントローラ4は、左眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像のみが含まれ、右眼の角膜の像の中心領域内に黒画像の像のみが含まれるような較正用パターンを基準パターンと決定することができる。
具体的には、コントローラ4は、較正用パターンの1つを表示パネル6に表示させる。コントローラ4は、画像の左眼の角膜の像の中心領域内に、白画像の像および黒画像の像がそれぞれ含まれるか否かを判定する。コントローラ4は、図7(b)に示すように、画像の左眼の角膜の像の中心領域内に、白画像の像および黒画像の像が含まれると判定すると、当該判定を行っていない他の較正用パターンを表示パネル6に表示させる。コントローラ4は、他の較正用パターンを表示パネル6に表示させて、同じ判定を繰り返す。
コントローラ4は、撮像画像において、図8(b)に示すように、左眼の角膜の像の中心領域内に、白画像の像が含まれ、かつ黒画像の像が含まれないと判定すると、右眼の角膜の像の中心領域内に、白画像の像および黒画像の像が含まれるか否かを判定する。コントローラ4は、図8(a)に示すように、右眼の角膜の像の中心領域内に、黒画像の像が含まれ、かつ白画像の像が含まれないと判定すると、この撮像画像が生成されたときの較正用パターンを基準パターンと決定する。
図5に示す例では、コントローラ4は、第3較正用パターンを表示パネル6に表示させるよう制御しうる。第3較正用パターンは、サブピクセルP3〜P8に第1較正用画像として白画像を表示させ、サブピクセルP9〜P12、P1、およびP2に第2較正用画像として黒画像を表示させるパターンである。このときに、コントローラ4は、左眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれ、黒画像の像が含まれず、かつ右眼の角膜の像の中心領域内に黒画像の像が含まれ、白画像の像が含まれないと判定する。コントローラ4は、第3較正用パターンを基準パターンと決定する。
<通常モード>
通常モードにおいて、コントローラ4は、基準パターンを用いて、表示パネル6に視差画像を表示させる。具体的には、コントローラ4は、基準パターンにおいて、白画像を表示したサブピクセルに左眼画像を表示させる。コントローラ4は、基準パターンにおいて、黒画像を表示したサブピクセルに右眼画像を表示させる。
<較正処理のフロー>
次に、第1実施形態においてコントローラ4が実行する処理について、図9を参照して詳細に説明する。
まず、コントローラ4は、表示パネル6に(2×n)種類の較正用パターンの1つを表示させる(ステップS41)。
ステップS41で較正用パターンが表示されると、コントローラ4は、較正用パターンの表示中に撮像装置1によって撮像されて、通信部3が受信した撮像画像を取得する(ステップS42)。
ステップS42で撮像画像が取得されると、コントローラ4は、ステップS12で取得された撮像画像から左眼および右眼それぞれの角膜の像を抽出する(ステップS43)。
ステップS43で角膜の像が抽出されると、コントローラ4は、角膜の像の中心領域を抽出する(ステップS44)。
ステップS44で角膜の像の中心領域が抽出されると、コントローラ4は、ステップS44で抽出された左眼の角膜の像の中心領域内に、白画像の像が含まれているか否かを判定する(ステップS45)。
ステップS45で左眼の角膜の像の中心領域内に、白画像の像が含まれていると判定されると、コントローラ4は、左眼の角膜の像の中心領域内に、黒画像の像が含まれているか否かを判定する(ステップS46)。
ステップS46で左眼の角膜の像の中心領域内に黒画像の像が含まれていないと判定されると、コントローラ4は、右眼の角膜の像の中心領域内に黒画像の像が含まれているか否かを判定する(ステップS47)。
ステップS47で右眼の角膜の像の中心領域内に黒画像の像が含まれていると判定されると、コントローラ4は、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれているか否かを判定する(ステップS48)。
ステップS48で、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれていないと判定されると、コントローラ14は、ステップS41で表示した較正用パターンを基準パターンと決定する(ステップS49)。
ステップS45で左眼の角膜の像の中心領域内に、白画像の像が含まれていないと判定されると、コントローラ4は、既に表示された較正用パターンとは異なる較正用パターンを表示パネル6に表示させる(ステップS50)。ステップS46で左眼の角膜の像の中心領域内に黒画像の像が含まれていると判定されると、コントローラ4は、既に表示された較正用パターンとは異なる較正用パターンを表示パネル6に表示させる(ステップS50)。ステップS47で右眼の角膜の像の中心領域内に黒画像の像が含まれていないと判定されると、コントローラ4は、既に表示された較正用パターンとは異なる較正用パターンを表示パネル6に表示させる(ステップS50)。ステップS48で右眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれていると判定されると、コントローラ4は、既に表示された較正用パターンとは異なる較正用パターンを表示パネル6に表示させる(ステップS50)。
ステップS50で、既に表示された較正用パターンとは異なる較正用パターンが表示パネル6に表示されると、コントローラ4は、S42に戻って処理を繰り返す。
ステップS49で基準パターンが決定されると、コントローラ4は較正モードを終了し、通常モードの開始指示が入力されると、決定した基準パターンに基づいて視差画像を表示する。
[第2実施形態]
続いて、本開示の第2実施形態について、図面を参照して説明する。第2実施形態にかかる3次元表示システム100は、第1実施形態と同じく、撮像装置1と、3次元表示装置2とを備える。
第2実施形態の撮像装置1は、第1実施形態の撮像装置1と同じである。第2実施形態の3次元表示装置2は、第1実施形態と同じく、通信部3と、コントローラ4と、照射器5と、表示パネル6と、パララックスバリア7とを含む。通信部3、照射器5、表示パネル6、およびパララックスバリア7は、第1実施形態と同じである。第2実施形態のコントローラ4は、第1実施形態と同じく、3次元表示装置2の各構成要素に接続され、各構成要素を制御しうる。第2実施形態のコントローラ4は、第1実施形態と同じく、プロセッサとして構成される。第2実施形態のコントローラ4が行う処理は第1実施形態とは異なり、以降で、当該処理について詳細に説明する。
第2の実施形態の較正用画像は、第1の実施形態の較正用画像と同じである。以降では、第1較正用画像を白画像とし、第2較正用画像を黒画像として説明する。
<較正モード>
較正モードにおいて、コントローラ4は、表示パネル6に較正用画像を表示させる。具体的には、図10に示すように、コントローラ4は、各サブピクセル群に含まれる(2×n)個のサブピクセルのいずれか1つに白画像を表示させる。コントローラ4は、各サブピクセル群に含まれる(2×n)個のサブピクセルのうちの白画像を表示させないサブピクセルに黒画像を表示させる。
コントローラ4は、通信部3によって受信された撮像画像における、左眼および右眼それぞれの角膜の像を抽出する。コントローラ4が角膜の像を抽出する方法は、第1実施形態と同じである。
コントローラ4は、左眼および右眼それぞれの角膜の中心領域を抽出する。コントローラ4は、左眼および右眼それぞれの角膜の中心領域内に第1較正用画像の像が含まれるか否かを判定する。
コントローラ4は、角膜の像の中心領域を抽出すると、中心領域に含まれる較正用画像に基づいて、左表示サブピクセル、右表示サブピクセル、左視差サブピクセル(第1視差サブピクセル)、および右視差サブピクセル(第2視差サブピクセル)を判定する。左表示サブピクセルは、左眼によって視認可能なサブピクセルである。右表示サブピクセルは、右眼によって視認可能なサブピクセルである。左視差サブピクセルは、左眼によって視認可能で右眼によって視認可能でないサブピクセルである。右視差サブピクセルは、右眼によって視認可能で左眼によって視認可能でないサブピクセルである。
具体的には、コントローラ4は、左眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれているか否かを判定する。コントローラ4は、図11(b)および図12(b)に示すように、左眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれていると判定すると、白画像を表示させているサブピクセルを左表示サブピクセルと判定する。
コントローラ4は、左眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれていると判定すると、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれているか否かを判定する。コントローラ4は、図11(a)に示すように、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれていると判定すると、白を表示させているサブピクセルを左表示サブピクセルで、かつ右表示サブピクセルと判定する。コントローラ4は、図12(a)に示すように、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれていないと判定すると、白画像を表示させているサブピクセルを左視差サブピクセルと判定する。
コントローラ4は、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれているか否かを判定する。コントローラ4は、図11(a)に示すように、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれていると判定すると、白画像を表示させているサブピクセルを右表示サブピクセルと判定する。
コントローラ4は、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれていないと判定すると、左眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれているか否かを判定する。コントローラ4は、左眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれていないと判定すると、白画像を表示させているサブピクセルを右視差サブピクセルと判定する。
コントローラ4は、左眼の角膜の像の中心領域内にも右眼の角膜の像の中心領域内にも白画像の像が含まれないと判定すると、白画像を表示させているサブピクセルを左表示サブピクセルでも右表示サブピクセルでもないと判定する。
続いて、コントローラ4は、上記の判定がされていないサブピクセルのいずれかに白画像を表示し、このとき白画像を表示しないサブピクセルに黒画像を表示する。そして、コントローラ4は、同じく、白画像を表示しているサブピクセルが左表示サブピクセルであるか、右表示サブピクセルであるかを判定する。コントローラ4は、同じく、白画像を表示しているサブピクセルが左視差サブピクセルであるか、右視差サブピクセルであるかを判定する。コントローラ4は、サブピクセル群Pgに含まれる全てのサブピクセルについて、これらの処理を繰り返す。コントローラ4は、全てのサブピクセルそれぞれについての判定を終了すると、較正モードを終了する。
図10に示す例では、コントローラ4がサブピクセルP1に白画像を表示し、サブピクセルP2〜P12に第2較正用画像として黒画像を表示している場合、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像が含まれる。そのため、コントローラ4は、サブピクセルP1を右表示サブピクセルと判定する。コントローラ4がサブピクセルP3に白画像を表示し、サブピクセルP1、P2、およびP4〜P12に白画像を表示している場合、左眼の角膜の像の中心領域内に白画像が含まれる。そのため、コントローラ4は、サブピクセルP3を左表示サブピクセルと判定する。
<通常モード>
通常モードにおいて、コントローラ4は、較正モードで判定した左視差サブピクセルに左眼画像を表示させる。通常モードにおいて、コントローラ4は、較正モードで判定した右視差サブピクセルに右眼画像を表示させる。コントローラ4は、較正モードで判定した左表示サブピクセルであって右表示サブピクセルであるサブピクセルに黒画像を表示させてよい。
<較正処理のフロー>
次に、第2実施形態においてコントローラ4が実行する処理について、図13を参照して詳細に説明する。
まず、コントローラ4は、白画像を各サブピクセル群Pg内のいずれかのサブピクセルに表示させ、白画像を表示させたサブピクセル以外のサブピクセルに黒画像を表示させる(ステップS51)。
ステップS51で白画像および黒画像が表示されると、コントローラ4は、表示中に撮像装置1によって撮像されて、通信部3が受信した撮像画像を取得する(ステップS52)。
ステップS52で撮像画像が取得されると、コントローラ4は、ステップS52で取得された撮像画像から左眼および右眼それぞれの角膜の像を抽出する(ステップS53)。
ステップS53で角膜の像が抽出されると、コントローラ4は、角膜の像の中心領域を抽出する(ステップS54)。
ステップ54で角膜の像の中心領域が抽出されると、コントローラ4は、左眼の角膜の像の中心領域内に白画像が含まれているか否かを判定する(ステップS55)。
ステップS55で、左眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれていると判定されると、コントローラ4は、白画像を表示させているサブピクセルを左表示サブピクセルと判定する(ステップS56)。
次に、コントローラ4は、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれているか否かを判定する(ステップS57)。
ステップS57で、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれていると判定されると、コントローラ4は、白画像を表示させているサブピクセルを左表示サブピクセルかつ右表示サブピクセルと判定する(ステップS58)。
ステップS57で、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれていないと判定されると、コントローラ4は、白画像を表示させているサブピクセルを左視差サブピクセルと判定する(ステップS59)。
ステップS55で、左眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれていないと判定されると、コントローラ4は、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれているか否かを判定する(ステップS60)。
ステップS60で、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像の像が含まれていると判定されると、コントローラ4は、白画像を表示させているサブピクセルを右視差サブピクセルと判定する(ステップS61)。
ステップS59からS61の処理が終了すると、コントローラ4は、全てのサブピクセルについての判定が行われたか否かを判定する(ステップS62)。
ステップS62で、全てのサブピクセルについて判定がされていないと判定されると、コントローラ4は、白画像を他のサブピクセルに表示させる(ステップS63)。
ステップS63で、白画像が他のサブピクセルに表示されると、コントローラ22は、ステップS52に戻って処理を繰り返す。
ステップS62で、全てのサブピクセルについての判定が行われたと判定されると、コントローラ4は較正モードを終了し、通常モードの開始指示が入力されると、判定に基づいて視差画像を表示する。
上述した実施形態に係るコントローラ4として、コンピュータ等の情報処理装置が採用可能である。このような情報処理装置は、実施形態に係るコントローラ4の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、情報処理装置のメモリに格納し、情報処理装置のプロセッサによって当該プログラムを読み出して実行させることで実現可能である。
以上説明したように、第1実施形態では、コントローラ4は、左眼の角膜の像に白画像が含まれて右眼の角膜の像に白画像が含まれず、右眼の角膜に黒画像が含まれて左眼の黒画像が含まれない撮像画像が撮像されたときに表示されていた較正用画像を基準パターンとする。コントローラ4は、通常モードにおいて、基準パターンに基づいて、表示パネル6に表示させる視差画像を制御する。このため、コントローラ4が、白画像が表示されたサブピクセルに左眼画像を表示させ、黒画像が表示されたサブピクセルに右眼画像を表示させ、利用者は、左眼で左眼画像を視認し、右眼で右眼画像を視認する。したがって、利用者は3次元画像を適切に視認しうる。
第1実施形態では、コントローラ4は、各眼の像の中心領域内に白画像および黒画像それぞれが含まれているか否かを判定する。人間は、角膜における周辺領域に投影された物体の像より、中心領域に投影された物体の像を強く認識する傾向にある。したがって、コントローラ4は、中心領域に投影された白画像および黒画像に基づいて較正用パターンを決定する。このため、通常モードにおいて、利用者は左眼の中心領域で左眼画像を視認し、右眼の中心領域で右眼を視認しうる。このような構成において、利用者の左眼の周辺領域で右眼画像を視認する可能性はあるが、強く認識されにくいため、左眼の周縁領域で視認した右眼画像がクロストークの発生に及ぼす影響は少ない。一方、このように較正することによって、コントローラ4が白画像および黒画像それぞれが含まれているか否かを判定する撮像画像上の領域は、小さくなる。したがって、コントローラ4の処理負荷が低減されうる。
第2実施形態では、コントローラ4は、表示パネル6に画像を表示させる。コントローラ4は、撮像画像における、較正用画像の異なる一部をそれぞれ視認する利用者の左眼および右眼それぞれの角膜の像に基づいて左表示サブピクセルおよび右表示サブピクセルを判定する。このため、3次元表示装置2が3次元画像を表示させる前の較正モードにおいて、利用者が自身の左眼および右眼それぞれが白画像および黒画像が視認していることを確認する作業を行う必要がなくなる。したがって、設定に要する利用者の手間が削減されうる。
第2実施形態では、コントローラ4は、左眼が視認可能であって右眼が視認可能でない左視差サブピクセルと、右眼が視認可能であって左眼が視認可能でない右視差サブピクセルとを判定する。このため、コントローラ4が、左視差サブピクセルに左眼画像を表示させ、右視差サブピクセルに右眼画像を表示させることによって、利用者は左眼のみで左眼画像を視認し、右眼のみで右眼画像を視認する。したがって、利用者は、クロストークが低減された状態で3次元画像を視認しうる。
第2実施形態では、コントローラ4は、各眼の像の中心領域内に白画像が含まれているか否かを判定する。したがって、コントローラ4は、中心領域に投影された白画像に基づいて左表示サブピクセル、右表示サブピクセル、左視差サブピクセル、および右視差サブピクセルを決定する。このため、通常モードにおいて、利用者は左眼の中心領域で左眼画像を視認し、右眼の中心領域で右眼を視認しうる。したがって、クロストークの発生に及ぼす影響は低減させつつ、コントローラ4の処理負荷が低減されうる。
上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本発明の趣旨および範囲内で、多くの変更および置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形および変更が可能である。例えば、実施形態および実施例に記載の複数の構成ブロックを1つに組合せたり、あるいは1つの構成ブロックを分割したりすることが可能である。
例えば、上述の実施形態では、第1較正用画像は白画像で、第2較正用画像は黒画像であってよいとしたが、この限りではない。例えば、第1較正用画像は黒画像であって、第2較正用画像は白画像であってよい。第1較正用画像と第2較正用画像とは、撮像画像の眼の像における第1較正用画像と第2較正用画像が含まれている部分が区別可能であるように、互いに画像の特徴を示す値が異なっていればよい。例えば、第1較正用画像が赤色であり、第2較正用画像が緑色であってよい。
例えば、第2の実施形態では、コントローラ4は、左眼の角膜の像の中心領域内に白画像が含まれているか否かを判定してから、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像が含まれているか否かを判定したが、この限りではない。例えば、コントローラ4は、右眼の角膜の像の中心領域内に白画像が含まれているか否かを判定してから、左眼の角膜の像の中心領域内に白画像が含まれているか否かを判定してよい。
上述の各実施形態では、3次元表示装置2は、パララックスバリア7を備えるとしたが、これに限られない。例えば、3次元表示装置2は、光学素子としてのレンチキュラレンズ8を備えてもよい。この場合、レンチキュラレンズ8は、図14に示すように、垂直方向に延びるシリンドリカルレンズ81を、平面上に水平方向に配列して構成される。レンチキュラレンズ8は、パララックスバリア7と同様に、左可視領域71aLのサブピクセルを出射した画像光を、利用者の右眼の位置に伝搬させ、可視領域71aRのサブピクセルを出射した画像光を、利用者の左眼の位置に伝搬させる。
図15に示すように、3次元表示システム100は、ヘッドアップディスプレイシステム400に搭載されうる。ヘッドアップディスプレイシステム400は、HUD(Head Up Display)400ともいう。HUD400は、3次元表示システム100と、光学部材410と、被投影面430を有する被投影部材420とを備える。HUD400は、3次元表示システム100から射出される画像光を、光学部材410を介して被投影部材420に到達させる。HUD400は、被投影部材420で反射させた画像光を、利用者の左眼および右眼に到達させる。つまり、HUD400は、破線で示される光路440に沿って、3次元表示システム100から利用者の左眼および右眼まで画像光を進行させる。利用者は、光路440に沿って到達した画像光を、虚像450として視認しうる。
図14に示すように、3次元表示システム100を含むHUD400は、移動体20に搭載されてよい。HUD400は、構成の一部を、当該移動体20が備える他の装置、部品と兼用してよい。例えば、移動体20は、ウインドシールドを被投影部材420として兼用してよい。構成の一部を当該移動体20が備える他の装置、部品と兼用する場合、他の構成をHUDモジュールまたは3次元表示コンポーネントと呼びうる。本開示における「移動体」には、車両、船舶、航空機を含む。本開示における「車両」には、自動車および産業車両を含むが、これに限られず、鉄道車両および生活車両、滑走路を走行する固定翼機を含めてよい。自動車は、乗用車、トラック、バス、二輪車、およびトロリーバス等を含むがこれに限られず、道路上を走行する他の車両を含んでよい。産業車両は、農業および建設向けの産業車両を含む。産業車両には、フォークリフト、およびゴルフカートを含むがこれに限られない。農業向けの産業車両には、トラクター、耕耘機、移植機、バインダー、コンバイン、および芝刈り機を含むが、これに限られない。建設向けの産業車両には、ブルドーザー、スクレーバー、ショベルカー、クレーン車、ダンプカー、およびロードローラを含むが、これに限られない。車両は、人力で走行するものを含む。なお、車両の分類は、上述に限られない。例えば、自動車には、道路を走行可能な産業車両を含んでよく、複数の分類に同じ車両が含まれてよい。本開示における船舶には、マリンジェット、ボート、タンカーを含む。本開示における航空機には、固定翼機、回転翼機を含む。
1 撮像装置
2 3次元表示装置
3 通信部
4 コントローラ
5 3次元表示装置
5 照射器
6 表示パネル
7 パララックスバリア
20 移動体
61 アクティブエリア
61aL 左可視領域
61aR 右可視領域
61bL 左遮光領域
61bR 右遮光領域
71 減光領域
72 透光領域
100 3次元表示システム
400 ヘッドアップディスプレイシステム
410 光学部材
420 被投影部材
440 光路
450 虚像
Pg サブピクセル群
P2〜P12 サブピクセル

Claims (12)

  1. 画像を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルから射出される画像光の伝播方向を規定する光学素子と、
    前記表示パネルに表示される画像を制御するコントローラと、
    利用者の第1眼および前記第1眼とは異なる第2眼を撮像した撮像画像を受信する通信部と、を備え、
    前記コントローラは、前記表示パネルに較正用画像を表示させ、前記撮像画像における、前記較正用画像の異なる一部をそれぞれ視認する、前記利用者の第1眼および第2眼それぞれの角膜の像に基づいて、前記第1眼が視認可能な前記表示パネル上の第1表示サブピクセルを判定し、前記第2眼が視認可能な前記表示パネル上の第2表示サブピクセルを判定する、3次元表示装置。
  2. 前記コントローラは、前記第1眼が視認可能であって前記第2眼が視認可能でない第1視差サブピクセルと、前記第2眼が視認可能であって前記第1眼が視認可能でない第2視差サブピクセルとを判定する、請求項1に記載の3次元表示装置。
  3. 前記コントローラは、第1視差サブピクセルに前記第1眼に視認させるための第1画像を表示させ、第2視差サブピクセルに前記第2眼に視認させるための第2画像を表示させる、請求項2に記載の3次元表示装置。
  4. 画像を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルから射出される画像光の伝播方向を規定する光学素子と、
    前記表示パネルに表示される画像を制御するコントローラと、
    利用者の第1眼および前記第1眼とは異なる第2眼を撮像した撮像画像を受信する通信部と、を備え、
    前記第1眼に視認させるための画像および前記第2眼に視認させるための画像の前記表示パネル上の表示位置のパターンを較正用パターンとするとき、
    前記コントローラは、前記表示パネルに複数の較正用パターンを表示させ、前記撮像画像における、前記較正用パターンの異なる一部をそれぞれ視認する、前記利用者の第1眼および第2眼それぞれの角膜の像に基づいて、前記複数の較正用パターンから3次元画像を表示させるための基準となる基準パターンを判定する、3次元表示装置。
  5. 前記コントローラは、前記第1眼の角膜の像に前記第1較正用画像が含まれて前記第2較正用画像が含まれず、前記第2眼の角膜の像に前記第2較正用画像が含まれて前記第1較正用画像が含まれないような前記較正用パターンを前記基準パターンと判定する、請求項4に記載の3次元表示装置。
  6. 前記コントローラは、前記基準パターンにおいて第1較正用画像を表示させたサブピクセルに前記第1眼に視認させるための第1画像を表示させ、前記基準パターンにおいて第2較正用画像を表示させたサブピクセルに前記第2眼に視認させるための第2画像を表示させる、請求項4に記載の3次元表示装置。
  7. 画像を表示する表示パネルと、前記表示パネルから射出される画像光の伝播方向を規定する光学素子と、前記画像を表示するコントローラと、利用者の第1眼および前記第1眼とは異なる第2眼を撮像した撮像画像を受信する通信部と、を含み、前記コントローラは、前記表示パネルに較正用画像を表示させ、前記撮像画像における、前記較正用画像の異なる一部をそれぞれ視認する、前記利用者の第1眼および第2眼それぞれの角膜の像に基づいて、前記第1眼が視認可能な前記表示パネル上の第1表示サブピクセルを判定し、前記第2眼が視認可能な前記表示パネル上の第2表示サブピクセルを判定する3次元表示装置と、
    前記3次元表示装置から射出された前記画像光を前記第1眼または前記第2眼に向けて反射する光学部材と、
    を備える、ヘッドアップディスプレイシステム。
  8. 画像を表示する表示パネルと、前記表示パネルから射出される画像光の伝播方向を規定する光学素子と、前記表示パネルに表示される画像を制御するコントローラと、利用者の第1眼および前記第1眼とは異なる第2眼を撮像した撮像画像を受信する通信部と、を備え、 前記第1眼に視認させる画像および前記第2眼に視認させる画像の前記表示パネル上の表示位置のパターンを較正用パターンとするとき、前記コントローラは、前記表示パネルに複数の較正用パターンを表示させ、前記撮像画像における、前記較正用パターンの異なる一部をそれぞれ視認する、前記利用者の第1眼および第2眼それぞれの角膜の像に基づいて、前記複数の較正用パターンから3次元画像を表示させるための基準となる基準パターンを判定する、3次元表示装置と、
    前記3次元表示装置から射出された前記画像光を前記第1眼または前記第2眼に向けて反射する光学部材と、
    を備える、ヘッドアップディスプレイシステム。
  9. 画像を表示する表示パネルと、前記表示パネルから射出される画像光の伝播方向を規定する光学素子と、前記画像を表示するコントローラと、利用者の第1眼および前記第1眼とは異なる第2眼を撮像した撮像画像を受信する通信部と、を有し、前記コントローラは、前記表示パネルに較正用画像を表示させ、前記撮像画像における、前記較正用画像の異なる一部をそれぞれ視認する、前記利用者の第1眼および第2眼それぞれの角膜の像に基づいて、前記第1眼が視認可能な前記表示パネル上の第1表示サブピクセルを判定し、前記第2眼が視認可能な前記表示パネル上の第2表示サブピクセルを判定する3次元表示装置と、
    前記3次元表示装置から射出された前記画像光を前記第1眼または前記第2眼に向けて反射する光学部材と、
    を含むヘッドアップディスプレイシステムを備える移動体。
  10. 画像を表示する表示パネルと、前記表示パネルから射出される画像光の伝播方向を規定する光学素子と、前記表示パネルに表示される画像を制御するコントローラと、利用者の第1眼および前記第1眼とは異なる第2眼を撮像した撮像画像を受信する通信部と、を備え、前記第1眼に視認させる画像および前記第2眼に視認させる画像の前記表示パネル上の表示位置のパターンを較正用パターンとするとき、前記コントローラは、前記表示パネルに複数の較正用パターンを表示させ、前記撮像画像における、前記較正用パターンの異なる一部をそれぞれ視認する、前記利用者の第1眼および第2眼それぞれの角膜の像に基づいて、前記複数の較正用パターンから3次元画像を表示させるための基準となる基準パターンを判定する、3次元表示装置と、
    前記3次元表示装置から射出された前記画像光を前記第1眼または前記第2眼に向けて反射する光学部材と、
    を含む、ヘッドアップディスプレイシステムを備える移動体。
  11. 画像を表示する表示パネルと、前記表示パネルから射出される画像光の伝播方向を規定する光学素子と、前記画像を表示するコントローラと、利用者の第1眼および前記第1眼とは異なる第2眼を撮像した撮像画像を受信する通信部と、を備える3次元表示装置が実行するプログラムであって、
    前記コントローラが、前記表示パネルに較正用画像を表示させ、前記撮像画像における、前記較正用画像の異なる一部をそれぞれ視認する、前記利用者の第1眼および第2眼それぞれの角膜の像に基づいて、前記第1眼が視認可能な前記表示パネル上の第1表示サブピクセルを判定し、前記第2眼が視認可能な前記表示パネル上の第2表示サブピクセルを判定するためのプログラム。
  12. 画像を表示する表示パネルと、前記表示パネルから射出される画像光の伝播方向を規定する光学素子と、前記画像を表示するコントローラと、利用者の第1眼および前記第1眼とは異なる第2眼を撮像した撮像画像を受信する通信部と、を備える3次元表示装置が実行するプログラムであって、
    前記第1眼に視認させる画像および前記第2眼に視認させる画像の前記表示パネル上の表示位置のパターンを較正用パターンとするとき、前記コントローラは、前記表示パネルに複数の較正用パターンを表示させ、前記撮像画像における、前記較正用パターンの異なる一部をそれぞれ視認する、前記利用者の第1眼および第2眼それぞれの角膜の像に基づいて、前記複数の較正用パターンから3次元画像を表示させるための基準となる基準パターンを判定するためのプログラム。
JP2018208331A 2018-11-05 2018-11-05 3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム、移動体、およびプログラム Active JP7207954B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208331A JP7207954B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム、移動体、およびプログラム
CN201980073176.0A CN112970248A (zh) 2018-11-05 2019-10-30 三维显示装置、平视显示器系统、移动体以及程序
EP19880989.9A EP3879823A4 (en) 2018-11-05 2019-10-30 THREE-DIMENSIONAL DISPLAY DEVICE, HEAD-UP DISPLAY SYSTEM, MOBILE UNIT AND PROGRAM
PCT/JP2019/042643 WO2020095801A1 (ja) 2018-11-05 2019-10-30 3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム、移動体、およびプログラム
US17/290,818 US11470302B2 (en) 2018-11-05 2019-10-30 Three-dimensional display device, head-up display system, moving object, and non-transitory computer-readable medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208331A JP7207954B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム、移動体、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020077913A true JP2020077913A (ja) 2020-05-21
JP7207954B2 JP7207954B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=70611810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018208331A Active JP7207954B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム、移動体、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11470302B2 (ja)
EP (1) EP3879823A4 (ja)
JP (1) JP7207954B2 (ja)
CN (1) CN112970248A (ja)
WO (1) WO2020095801A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022019215A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27 京セラ株式会社 3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイおよび移動体
WO2022250164A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 京セラ株式会社 3次元画像表示システムの設定方法
WO2022255459A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 京セラ株式会社 3次元画像表示システムの設定方法
JP7536693B2 (ja) 2020-07-22 2024-08-20 京セラ株式会社 3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイおよび移動体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330451A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置における頭部位置検出装置の設定方法および頭部位置検出装置
JP2006308674A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2012181222A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Dainippon Printing Co Ltd 立体画像表示用柱状レンズシートの製造方法
KR101364883B1 (ko) * 2012-11-14 2014-02-27 서울과학기술대학교 산학협력단 3차원 입체 영상의 크로스토크 감소 방법 및 3차원 입체 영상의 크로스토크 감소 장치
JP2016177281A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 任天堂株式会社 動的自動立体3d画面の較正方法及び装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1087627A3 (en) 1999-09-24 2004-02-18 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Autostereoscopic image display device
JP3668116B2 (ja) 1999-09-24 2005-07-06 三洋電機株式会社 眼鏡無し立体映像表示装置
KR101073512B1 (ko) * 2010-05-20 2011-10-17 한국과학기술연구원 시역 확장을 이용한 3차원 영상 표시 장치
US9081195B2 (en) * 2012-08-13 2015-07-14 Innolux Corporation Three-dimensional image display apparatus and three-dimensional image processing method
JP2014103585A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Toshiba Corp 立体画像表示装置
WO2014118391A2 (de) * 2013-02-04 2014-08-07 Dnv Gl Se Inspektionskameraeinheit, verfahren zur inspektion von innenräumen sowie sensoreinheit
CN104113680B (zh) * 2013-04-19 2019-06-28 北京三星通信技术研究有限公司 视线跟踪系统及方法
CN103356163B (zh) * 2013-07-08 2016-03-30 东北电力大学 基于视频图像和人工神经网络的凝视点测量装置及其方法
CA2883266C (en) * 2013-08-11 2016-02-23 NanoMedia Solutions Inc. Nano-media information carrier based on pixelated nano-structures combined with an intensity control layer
CN104090659B (zh) * 2014-07-08 2017-04-05 重庆金瓯科技发展有限责任公司 基于人眼图像和视线追踪的操作指针指示控制设备
US20160139422A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Innolux Corporation Three-dimensional image display apparatus
KR102370062B1 (ko) 2014-11-24 2022-03-04 삼성전자주식회사 3차원 디스플레이 장치를 위한 보정 계수 결정 방법 및 그 방법을 이용한 3차원 디스플레이 장치
US10373297B2 (en) * 2016-10-26 2019-08-06 Valve Corporation Using pupil location to correct optical lens distortion
JP6665077B2 (ja) * 2016-12-07 2020-03-13 京セラ株式会社 画像投影装置、画像表示装置、および移動体
JP6821454B2 (ja) * 2017-01-27 2021-01-27 公立大学法人大阪 3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイシステム、及び移動体
CN106773091B (zh) * 2017-02-06 2019-05-03 京东方科技集团股份有限公司 3d显示装置及其工作方法
CN112088329B (zh) * 2018-05-04 2022-12-02 哈曼国际工业有限公司 用于多平面平视显示器的可再配置的光学器件
US10725302B1 (en) * 2018-11-02 2020-07-28 Facebook Technologies, Llc Stereo imaging with Fresnel facets and Fresnel reflections

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330451A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置における頭部位置検出装置の設定方法および頭部位置検出装置
JP2006308674A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2012181222A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Dainippon Printing Co Ltd 立体画像表示用柱状レンズシートの製造方法
KR101364883B1 (ko) * 2012-11-14 2014-02-27 서울과학기술대학교 산학협력단 3차원 입체 영상의 크로스토크 감소 방법 및 3차원 입체 영상의 크로스토크 감소 장치
JP2016177281A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 任天堂株式会社 動的自動立体3d画面の較正方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022019215A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27 京セラ株式会社 3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイおよび移動体
JP7536693B2 (ja) 2020-07-22 2024-08-20 京セラ株式会社 3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイおよび移動体
WO2022250164A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 京セラ株式会社 3次元画像表示システムの設定方法
JP7566147B2 (ja) 2021-05-28 2024-10-11 京セラ株式会社 3次元画像表示システムの設定方法
WO2022255459A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 京セラ株式会社 3次元画像表示システムの設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210377513A1 (en) 2021-12-02
EP3879823A1 (en) 2021-09-15
EP3879823A4 (en) 2022-07-20
JP7207954B2 (ja) 2023-01-18
WO2020095801A1 (ja) 2020-05-14
US11470302B2 (en) 2022-10-11
CN112970248A (zh) 2021-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020095801A1 (ja) 3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム、移動体、およびプログラム
JP7188981B2 (ja) 3次元表示装置、3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイ、及び移動体
WO2019009243A1 (ja) 3次元表示装置、3次元表示システム、移動体、および3次元表示方法
WO2020090712A1 (ja) 3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイ、移動体、およびプログラム
US11961429B2 (en) Head-up display, head-up display system, and movable body
WO2020130048A1 (ja) 3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム、及び移動体
JP7274392B2 (ja) カメラ、ヘッドアップディスプレイシステム、及び移動体
JP7284053B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ、ヘッドアップディスプレイシステム、移動体及びヘッドアップディスプレイの設計方法
JP7336782B2 (ja) 3次元表示装置、3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイ、及び移動体
JP6668564B1 (ja) ヘッドアップディスプレイ、ヘッドアップディスプレイシステム、および移動体
CN114761857A (zh) 平视显示器、平视显示器系统以及移动体
US12010289B2 (en) Communication head-up display system, communication device, mobile body, and non-transitory computer-readable medium
WO2020256154A1 (ja) 3次元表示装置、3次元表示システム、および移動体
WO2020090714A1 (ja) 無線通信ヘッドアップディスプレイシステム、無線通信機器、移動体、およびプログラム
CN114746795A (zh) 平视显示器模块、平视显示器系统以及移动体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7207954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150