JP2020075285A - コンタクトチップ - Google Patents

コンタクトチップ Download PDF

Info

Publication number
JP2020075285A
JP2020075285A JP2018221687A JP2018221687A JP2020075285A JP 2020075285 A JP2020075285 A JP 2020075285A JP 2018221687 A JP2018221687 A JP 2018221687A JP 2018221687 A JP2018221687 A JP 2018221687A JP 2020075285 A JP2020075285 A JP 2020075285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact chip
tip
insertion hole
contact
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018221687A
Other languages
English (en)
Inventor
蕗澤 武夫
Takeo Fukizawa
武夫 蕗澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkokiki Co Ltd
Original Assignee
Shinkokiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkokiki Co Ltd filed Critical Shinkokiki Co Ltd
Priority to JP2018221687A priority Critical patent/JP2020075285A/ja
Publication of JP2020075285A publication Critical patent/JP2020075285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】溶接時に発生する輻射熱によるコンタクトチップの温度上昇を抑制し、コンタクトチップの母材の軟化を防止するとともに、コンタクトチップの先端表面を硬化することにより、コンタクトチップ先端の孔径の拡大を防止しすることができるコンタクトチップを提供すること。【解決手段】挿通孔2を開口した先端表面4にショットピーニングによる硬化処理を施したコンタクトチップ1の母材3に電気メッキ被膜を施した。また前記コンタクトチップ1の母材3に施した電気メッキ被膜5の上にスパッタ付着防止剤のコーティング層6を形成した。【選択図】図2

Description

本発明は、アーク用溶接において、溶接用ワイヤを案内するとともに、溶接電流を供給するコンタクトチップに関するものである。
従来、この種のコンタクトチップとして特許文献1には、銅、銅合金製のコンタクトチップに溶接ワイヤが挿通される挿通孔を形成したものが記載されている。
このようなものでは、表面を硬化するためメッキを施しているが、細い挿通孔の内部まで被膜が形成されるようにニッケルボロンメッキを施していた。
特開2000−005878号公報
前記のものでは、溶接時に発生する熱により、コンタクトチップの温度が上昇し、母材51が軟化して溶接ワイヤの送り出しによりコンタクトチップの挿通孔先端部の孔径が拡大していくという問題があった。
本発明は、前記の問題を解決し、溶接時に発生する熱によるコンタクトチップの温度上昇を抑制し、コンタクトチップの母材の軟化を防止するとともに、コンタクトチップの先端表面を硬化することにより、コンタクトチップ先端の孔径の拡大を防止しすることができるコンタクトチップを提供することを目的になされたものである。
上記課題を解決するためになされた本発明のコンタクトチップは、溶接用ワイヤを挿通する挿通孔を形成し、この挿通孔にて溶接用ワイヤを案内するとともに、溶接電流を供給するコンタクトチップにおいて、前記挿通孔を開口した先端表面にショットピーニングによる硬化処理を施したコンタクトチップの母材に電気メッキ被膜を施したことを特徴とするものである。
なお、前記コンタクトチップの母材に施した電気メッキ被膜の上にスパッタ付着防止剤のコーティング層を形成することが望ましく、これを請求項2に係る発明とする。
請求項1の発明では、挿通孔を開口した先端表面にショットピーニングによる硬化処理を施したコンタクトチップの母材に電気メッキ被膜を施したことにより、溶接時に発生する輻射熱によるコンタクトチップの温度上昇を抑制し、温度上昇によるコンタクトチップの母材の軟化を防止するとともに、コンタクトチップの先端表面を硬化することにより挿通孔先端部の孔径の拡大を防止でき、コンタクトチップの寿命が長くなるという効果がある。
請求項2の発明では、前記コンタクトチップの母材に施した電気メッキ被膜の上にスパッタ付着防止剤のコーティング層を形成したことにより、スパッタの付着を防止できるとともに、付着したスパッタを弱い力にて剥離することができるので、コンタクトチップの母材より軟質の材料のスパッタ剥離部材を有するクリーナにてスパッタを簡単に剥離することができ、かつスパッタ剥離時にコンタクトチップを傷つける恐れがないという効果がある。
本発明の実施の形態のコンタクトチップの断面図である。 図1の先端部の拡大断面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について図1と図2に基づいて説明すると、1は軸方向中心部を貫通する、図示されていない溶接用ワイヤを挿通する挿通孔2を形成した銅、銅合金製のコンタクトチップである。
次に、図2にてコンタクトチップ1の表面処理について説明すると、コンタクトチップ1の母材3の挿通孔2が開口する先端表面4には、無数の鉄鋼或いは非鉄金属の小さな球体を高速で金属表面に衝突させて金属表面を硬化するショットピーニング処理にて表面硬化処理が施されている。
さらに、先端表面4に表面硬化処理が施されたコンタクトチップ1の母材3の表面には電気ニッケルメッキ等のスパッタ(溶融鉄)より放射率が小さい電気メッキ被膜5が施され、このメッキ被膜5の上に潤滑剤、極圧潤滑剤等のスパッタ付着防止剤のコーティング層6が形成されている。
次に熱伝導について説明すると、溶接時に発生する熱の中でコンタクトチップ1に伝導される熱の多くは輻射熱によるものであり、遠赤外線の熱が内部に吸収され易いので、本発明では放射率の低い、即ち遠赤外線の反射率が高い電気ニッケルメッキ被膜5を施している。
メッキ被膜5として、従来は挿通孔2内部までほぼ均等の被膜が形成できるニッケルボロンメッキを施しており、電気ニッケルメッキは挿通孔2が細いため挿通孔2内に被膜が形成されないので採用されていないが、本発明では、ショットピーニングにてコンタクトチップ1の母材3の挿通孔2が開口した先端面4を硬化処理しているので、挿通孔2の孔径の拡大を防止できる。
以上のように、挿通孔2を開口した先端表面4にショットピーニングによる硬化処理を施したコンタクトチップ1の母材3に電気メッキ被膜を施したことにより、溶接時に発生する輻射熱によるコンタクトチップ1の温度上昇を抑制し、温度上昇によるコンタクトチップ1の母材3の軟化を防止するとともに、コンタクトチップ1の先端表面4を硬化することにより挿通孔2の先端部の孔径の拡大を防止できコンタクトチップ1の寿命を大幅に伸ばすことができる。
また、前記コンタクトチップ1の母材3に施した電気メッキ被膜5の上にスパッタ付着防止剤のコーティング層6を形成したことにより、スパッタの付着を防止できるとともに、付着したスパッタを弱い力にて剥離することができるので、コンタクトチップ1の母材3より軟質の材料のクリーナにてスパッタを簡単に剥離することができ、かつスパッタ剥離時にコンタクトチップ1を傷つける恐れがない。
1 コンタクトチップ
2 挿通孔
3 母材
4 電気メッキ被膜
5 コーティング層

Claims (2)

  1. 溶接用ワイヤを挿通する挿通孔を形成し、この挿通孔にて溶接用ワイヤを案内するとともに、溶接電流を供給するコンタクトチップにおいて、前記挿通孔を開口した先端表面にショットピーニングによる硬化処理を施したコンタクトチップの母材に電気メッキ被膜を施したことを特徴とするコンタクトチップ。
  2. 前記コンタクトチップの母材に施した電気メッキ被膜の上にスパッタ付着防止剤のコーティング層を形成したことを特徴とする請求項1記載のコンタクトチップ。
JP2018221687A 2018-11-08 2018-11-08 コンタクトチップ Pending JP2020075285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221687A JP2020075285A (ja) 2018-11-08 2018-11-08 コンタクトチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221687A JP2020075285A (ja) 2018-11-08 2018-11-08 コンタクトチップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020075285A true JP2020075285A (ja) 2020-05-21

Family

ID=70723197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018221687A Pending JP2020075285A (ja) 2018-11-08 2018-11-08 コンタクトチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020075285A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236537A (en) * 1975-09-15 1977-03-19 Reynolds Metals Co Resistance welding electrode
JPH08150483A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Fuji Kihan:Kk 溶接機の電極又はノズルチップの表面処理方法
JP2012218046A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Panasonic Corp 溶接用コンタクトチップ
WO2016103917A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 新光機器株式会社 溶接用コンタクトチップ
JP2017189816A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 新光機器株式会社 溶接用コンタクトチップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236537A (en) * 1975-09-15 1977-03-19 Reynolds Metals Co Resistance welding electrode
JPH08150483A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Fuji Kihan:Kk 溶接機の電極又はノズルチップの表面処理方法
JP2012218046A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Panasonic Corp 溶接用コンタクトチップ
WO2016103917A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 新光機器株式会社 溶接用コンタクトチップ
JP2017189816A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 新光機器株式会社 溶接用コンタクトチップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008188609A (ja) ダイカスト金型およびその表面処理方法
JP4012876B2 (ja) 放電加工用多孔性電極線の製造方法
UA92791C2 (ru) Способ изготовления сварной детали с высокими механическими свойствами из катаного листа с покрытием
JP6224261B2 (ja) 低温塩浴部分熱処理方法
JP2020075285A (ja) コンタクトチップ
CA2652497A1 (en) Metal member having precious metal plating and manufacturing method of that metal member
JP5887473B2 (ja) 溶接用コンタクトチップ
TW201141330A (en) Copper column and process for producing same
JP4087349B2 (ja) パルスレーザ表面処理方法
US20150107719A1 (en) Partial heat-treatment method using double metal layer
JP2017189816A (ja) 溶接用コンタクトチップ
JP6192040B2 (ja) 継手の製造方法及び複合材料の製造方法
JP2005281731A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法、はんだ溶解槽及び自動はんだ付け装置
JP6977209B2 (ja) 位置決めピン
JP2019136768A (ja) コンタクトチップ
JP2022079007A (ja) メッキ方法
JP2017101718A (ja) 締結部品およびその製造方法
JP6802638B2 (ja) 金属シート及びその製造方法
JP2006322665A (ja) 中空積層体、それを用いたプレート型冷却部材、およびそれを用いた電子機器
JP2022158761A5 (ja)
JP3091891B2 (ja) 溶融金属めっき浴中ロール
TWI411384B (zh) Manufacturing method of heat dissipation module
JPS58196182A (ja) 位置決め用案内ピン
JP4637547B2 (ja) 溶射金属めっき鋼管の製造方法
JP2010047820A (ja) 表面処理方法及び摺動部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230110