JP2020068418A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020068418A5
JP2020068418A5 JP2018198703A JP2018198703A JP2020068418A5 JP 2020068418 A5 JP2020068418 A5 JP 2020068418A5 JP 2018198703 A JP2018198703 A JP 2018198703A JP 2018198703 A JP2018198703 A JP 2018198703A JP 2020068418 A5 JP2020068418 A5 JP 2020068418A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mode
pixels
photoelectric conversion
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018198703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020068418A (ja
JP7358042B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018198703A priority Critical patent/JP7358042B2/ja
Priority claimed from JP2018198703A external-priority patent/JP7358042B2/ja
Priority to US16/653,671 priority patent/US11258966B2/en
Publication of JP2020068418A publication Critical patent/JP2020068418A/ja
Publication of JP2020068418A5 publication Critical patent/JP2020068418A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7358042B2 publication Critical patent/JP7358042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

実施例の光電変換装置は、複数の画素と、前記複数の画素から出力された信号に対してアナログデジタル変換を行う信号処理回路と、信号が読み出される画素を選択するための選択信号を供給する走査回路と、少なくとも2つの画素の信号を加算することによって生成される第1信号を前記信号処理回路へ入力する第1モードと、前記少なくとも2つの画素の信号のそれぞれを第2信号として個別に前記信号処理回路へ入力する第2モードと、を切り替えるスイッチ部と、を備え、前記第1モードにおいて、前記信号が読み出される画素からの前記信号の出力開始から終了までの第1の期間が、前記第2モードにおいて、前記信号が読み出される画素からの前記信号の出力開始から終了までの第2の期間より短い。
実施例の信号処理装置は、入力された信号に対してアナログデジタル変換を行う信号処理回路と、信号が読み出される画素を選択するための選択信号を供給する走査回路と、を備え、前記信号処理回路は、少なくとも2つの信号を加算することによって生成される第1信号が前記信号処理回路へ入力される第1モードと、前記少なくとも2つの信号のそれぞれが第2信号として個別に前記信号処理回路へ入力される第2モードとを有し、前記第1モードにおいて、前記信号が読み出される画素からの前記信号の出力開始から終了までの期間に対応する第1のアナログデジタル変換期間が、前記第2モードにおいて、前記信号が読み出される画素からの前記信号の出力開始から終了までの期間に対応する第2のアナログデジタル変換期間より短い。

Claims (26)

  1. 複数の画素と、
    前記複数の画素から出力された信号に対してアナログデジタル変換を行う信号処理回路と、
    信号が読み出される画素を選択するための選択信号を供給する走査回路と、
    少なくとも2つの画素の信号を加算することによって生成される第1信号を前記信号処理回路へ入力する第1モードと、前記少なくとも2つの画素の信号のそれぞれを第2信号として個別に前記信号処理回路へ入力する第2モードと、を切り替えるスイッチ部と、を備え、
    前記第1モードにおいて、前記信号が読み出される画素からの前記信号の出力開始から終了までの第1の期間が、前記第2モードにおいて、前記信号が読み出される画素からの前記信号の出力開始から終了までの第2の期間より短い、
    ことを特徴とする光電変換装置。
  2. 前記第1モードにおいて、前記複数の画素または前記信号処理回路を制御するための制御信号は第1のパルス幅のパルス信号を含み、
    前記第2モードにおいて、前記制御信号は前記第1のパルス幅より長い第2のパルス幅のパルス信号を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
  3. 前記第1モードにおいて、前記信号処理回路は第1周波数のクロック信号に基づいてアナログデジタル変換を行い、
    前記第2モードにおいて、前記信号処理回路は前記第1周波数より低い第2周波数のクロック信号に基づいてアナログデジタル変換を行う、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光電変換装置。
  4. 前記第1モードにおいて、1つの前記第1信号を処理するために前記信号処理回路が行う前記読み出し動作が、第1回数の前記アナログデジタル変換を含み、
    前記第2モードにおいて、1つの前記第2信号を処理するために前記信号処理回路が行う前記読み出し動作が、前記第1回数よりも多い第2回数の前記アナログデジタル変換を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の光電変換装置。
  5. 前記複数の画素のそれぞれは、光電変換によって生じた電荷に基づく信号を受ける入力ノードと、前記入力ノードをリセットするためのリセット部と、を含み、
    前記第1モードにおいて、前記少なくとも2つの画素のいずれかが、前記光電変換によって生じた電荷に基づく信号が前記入力ノードに入力された状態で、前記第1信号を出力し、
    前記第2モードにおいて、前記少なくとも2つの画素のそれぞれが、前記入力ノードがリセットされた状態で、リセットレベル信号を出力し、さらに、光電変換によって生じた電荷に基づく前記信号が前記入力ノードに入力された状態で、前記第2信号を出力し、
    前記第2モードにおいて、1つの前記第2信号を処理するために前記信号処理回路が行う前記読み出し動作は、前記リセットレベル信号に対するアナログデジタル変換と、前記第2信号に対するアナログデジタル変換と、を含む、
    ことを特徴とする請求項4に記載の光電変換装置。
  6. 前記複数の画素は複数の列を構成するように配列され、
    前記信号処理回路は、それぞれがアナログデジタル変換器を含む複数の列回路を有し、
    前記第1モードにおいて、前記第1信号は前記複数の列回路の少なくとも1つに入力され、
    前記第2モードにおいて、前記少なくとも2つの画素からの前記第2信号は、前記複数の列回路のうちの2つの列回路に個別に入力される、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の光電変換装置。
  7. 前記複数の列に対応した複数の出力線を備え、
    前記スイッチ部は前記複数の出力線の2つを接続する第1スイッチ素子を含み、
    前記第1スイッチ素子がオン状態となることで、前記第1信号が生成され、
    前記第1スイッチ素子がオフ状態のとき、前記少なくとも2つの画素からの前記第2信号が、前記2つの列回路に個別に入力される、
    ことを特徴とする請求項6に記載の光電変換装置。
  8. 前記複数の画素のそれぞれは、光電変換によって生じた電荷に基づく信号を受ける入力ノードを含み、
    前記スイッチ部は、前記少なくとも2つの画素の前記入力ノードを接続する第2スイッチ素子を含み、
    前記第2スイッチ素子がオン状態となることで、前記第1信号が生成され、
    前記第2スイッチ素子がオフ状態のとき、前記少なくとも2つの画素からの前記第2信号が、前記信号処理回路に個別に入力される、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の光電変換装置。
  9. 前記複数の画素のそれぞれは、光電変換によって生じた電荷に基づく信号を受ける入力ノードを含み、
    前記複数の画素は複数の列を構成するように配列され、
    前記信号処理回路は、それぞれがアナログデジタル変換器を含む複数の列回路を有し、
    前記スイッチ部は、前記複数の出力線の2つを接続する第1スイッチ素子と、前記少なくとも2つの画素の前記入力ノードを接続する第2スイッチ素子と、を含み、
    前記第1モードにおいて、前記第1スイッチ素子および前記第2スイッチ素子の両方がオン状態となることで、前記第1信号が生成され、かつ、前記第1信号は前記複数の列回路の少なくとも1つに入力され、
    前記第2モードにおいて、前記第1スイッチ素子がオフ状態のとき、前記少なくとも2つの画素からの前記第2信号が、前記信号処理回路に個別に入力される、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の光電変換装置。
  10. 前記第1モードで得られる第1画像と第2画像との差分を取得し、前記差分が閾値より大きいことを検知したことに応じて、前記第1モードから前記第2モードに切り替える制御部を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の光電変換装置。
  11. 前記第1モードで得られる複数の画像のそれぞれについて前の画像との差分を取得し、前記差分が閾値より小さいことを連続で検知した回数が所定の値に達したことに応じて、前記第1モードから前記第2モードに切り替える制御部を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の光電変換装置。
  12. 複数の画素と、
    前記複数の画素から出力された信号に対してアナログデジタル変換を行う信号処理回路と、
    少なくとも2つの画素の信号を加算することによって生成される第1信号を前記信号処理回路へ入力する第1モードと、前記少なくとも2つの画素の信号のそれぞれを第2信号として個別に前記信号処理回路へ入力する第2モードと、を切り替えるスイッチ部と、を備え、
    前記第1モードにおいて、1つの前記第1信号を処理するために前記信号処理回路が行う読み出し動作が、第1回数の前記アナログデジタル変換を含み、
    前記第2モードにおいて、1つの前記第2信号を処理するために前記信号処理回路が行う読み出し動作が、前記第1回数よりも多い第2回数の前記アナログデジタル変換を含む、
    ことを特徴とする光電変換装置。
  13. 前記複数の画素のそれぞれは、光電変換によって生じた電荷に基づく信号を受ける入力ノードと、前記入力ノードをリセットするためのリセット部と、を含み、
    前記第1モードにおいて、前記少なくとも2つの画素のいずれかが、前記光電変換によって生じた電荷に基づく信号が前記入力ノードに入力された状態で、前記第1信号を出力し、
    前記第2モードにおいて、前記少なくとも2つの画素のそれぞれが、前記入力ノードがリセットされた状態で、リセットレベル信号を出力し、さらに、光電変換によって生じた電荷に基づく前記信号が前記入力ノードに入力された状態で、前記第2信号を出力し、
    前記第2モードにおいて、1つの前記第2信号を処理するために前記信号処理回路が行う前記読み出し動作は、前記リセットレベル信号に対するアナログデジタル変換と、前記第2信号に対するアナログデジタル変換と、を含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載の光電変換装置。
  14. 前記第1モードにおいて、前記複数の画素または前記信号処理回路を制御するための制御信号は第1のパルス幅のパルス信号を含み、
    前記第2モードにおいて、前記制御信号は前記第1のパルス幅より長い第2のパルス幅のパルス信号を含む、
    ことを特徴とする請求項12または請求項13に記載の光電変換装置。
  15. 前記第1モードにおいて、前記信号処理回路は第1周波数のクロック信号に基づいてアナログデジタル変換を行い、
    前記第2モードにおいて、前記信号処理回路は前記第1周波数より低い第2周波数のクロック信号に基づいてアナログデジタル変換を行う、
    ことを特徴とする請求項12乃至請求項14のいずれか一項に記載の光電変換装置。
  16. 前記複数の画素は複数の列を構成するように配列され、
    前記信号処理回路は、それぞれがアナログデジタル変換器を含む複数の列回路を有し、
    前記第1モードにおいて、前記第1信号は前記複数の列回路の少なくとも1つに入力され、
    前記第2モードにおいて、前記少なくとも2つの画素からの前記第2信号は、前記複数の列回路のうちの2つの列回路に個別に入力される、
    ことを特徴とする請求項12乃至請求項15のいずれか一項に記載の光電変換装置。
  17. 前記複数の列に対応した複数の出力線を備え、
    前記スイッチ部は前記複数の出力線の2つを接続する第1スイッチ素子を含み、
    前記第1スイッチ素子がオン状態となることで、前記第1信号が生成され、
    前記第1スイッチ素子がオフ状態のとき、前記少なくとも2つの画素からの前記第2信号が、前記2つの列回路に個別に入力される、
    ことを特徴とする請求項16に記載の光電変換装置。
  18. 前記第1回数、および、前記第2回数は、それぞれ、1つの前記列回路の行うアナログデジタル変換の回数である、
    ことを特徴とする請求項17に記載の光電変換装置。
  19. 前記複数の画素のそれぞれは、光電変換によって生じた電荷に基づく信号を受ける入力ノードを含み、
    前記スイッチ部は、前記少なくとも2つの画素の前記入力ノードを接続する第2スイッチ素子を含み、
    前記第2スイッチ素子がオン状態となることで、前記第1信号が生成され、
    前記第2スイッチ素子がオフ状態のとき、前記少なくとも2つの画素からの前記第2信号が、前記信号処理回路に個別に入力される、
    ことを特徴とする請求項12乃至請求項15のいずれか一項に記載の光電変換装置。
  20. 前記複数の画素のそれぞれは、光電変換によって生じた電荷に基づく信号を受ける入力ノードを含み、
    前記複数の画素は複数の列を構成するように配列され、
    前記信号処理回路は、それぞれがアナログデジタル変換器を含む複数の列回路を有し、
    前記スイッチ部は、前記複数の出力線の2つを接続する第1スイッチ素子と、前記少なくとも2つの画素の前記入力ノードを接続する第2スイッチ素子と、を含み、
    前記第1モードにおいて、前記第1スイッチ素子および前記第2スイッチ素子の両方がオン状態となることで、前記第1信号が生成され、かつ、前記第1信号は前記複数の列回路の少なくとも1つに入力され、
    前記第2モードにおいて、前記第1スイッチ素子がオフ状態のとき、前記少なくとも2つの画素からの前記第2信号が、前記信号処理回路に個別に入力される、
    ことを特徴とする請求項12乃至請求項15のいずれか一項に記載の光電変換装置。
  21. 前記第1モードで得られる第1画像と第2画像との差分を取得し、前記差分が閾値より大きいことを検知したことに応じて、前記第1モードから前記第2モードに切り替える制御部を備える、
    ことを特徴とする請求項12乃至請求項20のいずれか一項に記載の光電変換装置。
  22. 前記第1モードで得られる複数の画像のそれぞれについて前の画像との差分を取得し、前記差分が閾値より小さいことを連続で検知した回数が所定の値に達したことに応じて、前記第1モードから前記第2モードに切り替える制御部を備える、
    ことを特徴とする請求項12乃至請求項21のいずれか一項に記載の光電変換装置。
  23. 請求項1乃至請求項22のいずれか一項に記載の光電変換装置と、
    前記光電変換装置に被写体からの光を結像するための光学部と、を備える、
    ことを特徴とするカメラ。
  24. 移動体であって、
    請求項23に記載のカメラと、
    前記カメラによって取得された画像信号に基づいて前記移動体を制御する制御手段と、を有する、
    ことを特徴とする移動体。
  25. 入力された信号に対してアナログデジタル変換を行う信号処理回路と、
    信号が読み出される画素を選択するための選択信号を供給する走査回路と、を備え、
    前記信号処理回路は、少なくとも2つの信号を加算することによって生成される第1信号が前記信号処理回路へ入力される第1モードと、前記少なくとも2つの信号のそれぞれが第2信号として個別に前記信号処理回路へ入力される第2モードとを有し、
    前記第1モードにおいて、前記信号が読み出される画素からの前記信号の出力開始から終了までの期間に対応する第1のアナログデジタル変換期間が、前記第2モードにおいて、前記信号が読み出される画素からの前記信号の出力開始から終了までの期間に対応する第2のアナログデジタル変換期間より短い、
    ことを特徴とする信号処理装置。
  26. 入力された信号に対してアナログデジタル変換を行う信号処理回路を備え、
    前記信号処理回路は、少なくとも2つの信号を加算することによって生成される第1信号が前記信号処理回路へ入力される第1モードと、前記少なくとも2つの信号のそれぞれが第2信号として個別に前記信号処理回路へ入力される第2モードとを有し、
    前記第1モードにおいて、1つの前記第1信号を処理するために前記信号処理回路が行う読み出し動作が、第1回数の前記アナログデジタル変換を含み、
    前記第2モードにおいて、1つの前記第2信号を処理するために前記信号処理回路が行う読み出し動作が、前記第1回数よりも多い第2回数の前記アナログデジタル変換を含む、
    ことを特徴とする信号処理装置。
JP2018198703A 2018-10-22 2018-10-22 光電変換装置、カメラ、移動体、および、信号処理装置 Active JP7358042B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198703A JP7358042B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 光電変換装置、カメラ、移動体、および、信号処理装置
US16/653,671 US11258966B2 (en) 2018-10-22 2019-10-15 Photoelectric conversion device, camera, movable object, and signal processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198703A JP7358042B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 光電変換装置、カメラ、移動体、および、信号処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020068418A JP2020068418A (ja) 2020-04-30
JP2020068418A5 true JP2020068418A5 (ja) 2021-12-02
JP7358042B2 JP7358042B2 (ja) 2023-10-10

Family

ID=70280066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198703A Active JP7358042B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 光電変換装置、カメラ、移動体、および、信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11258966B2 (ja)
JP (1) JP7358042B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6029286B2 (ja) 2012-02-17 2016-11-24 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP6124697B2 (ja) * 2012-07-12 2017-05-10 キヤノン株式会社 撮像素子
JP5604700B2 (ja) * 2012-10-29 2014-10-15 弘一 関根 動き検出用撮像装置、動き検出カメラおよび動き検出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100826509B1 (ko) Cds와 adc를 병렬로 처리할 수 있는 장치와 방법
JP6571939B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
CN110024375B (zh) 固态摄像装置和测距摄像装置
US20130113966A1 (en) Solid-state imaging apparatus
JP2013070240A5 (ja)
KR101926606B1 (ko) 이미지 센서 및 이를 이용한 이미지 처리 장치
US9247126B2 (en) Image pickup device and focus detection apparatus
US10609317B2 (en) Time detection circuit, AD conversion circuit, and solid-state imaging device
US9961282B2 (en) Image pickup apparatus and image pickup system
JP7076972B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP2018164170A5 (ja)
JP2017200063A5 (ja)
JP2019179980A5 (ja) 光電変換装置及びその駆動方法
US8759740B2 (en) Signal processing system for solid-state imaging device and solid-state imaging device
US9838631B2 (en) Solid state imaging device and method of driving solid state imaging device
JP2016158148A5 (ja)
JP2020068418A5 (ja)
US20230300490A1 (en) Pixel circuit outputting time difference data and image data, and operating method thereof
US8508635B2 (en) Solid-state imaging device having a plurality of AD conversion circuits
JP2023053350A (ja) 光電変換装置および撮像システム
JP2022142433A5 (ja)
US10009561B2 (en) Driving method of imaging apparatus, imaging apparatus, and imaging system
JP2016076815A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6021544B2 (ja) 焦点検出装置
JP2018057048A5 (ja)