JP2020068034A - 情報処理方法、情報処理デバイス及び記憶媒体 - Google Patents

情報処理方法、情報処理デバイス及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020068034A
JP2020068034A JP2019192944A JP2019192944A JP2020068034A JP 2020068034 A JP2020068034 A JP 2020068034A JP 2019192944 A JP2019192944 A JP 2019192944A JP 2019192944 A JP2019192944 A JP 2019192944A JP 2020068034 A JP2020068034 A JP 2020068034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
information processing
taskbar
processing device
action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019192944A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュ.ダグラス デイビッド
W Douglas David
ダブリュ.ダグラス デイビッド
幸司 川北
Koji Kawakita
幸司 川北
守幸 土橋
Moriyuki Dobashi
守幸 土橋
藤井 一男
Kazuo Fujii
一男 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Publication of JP2020068034A publication Critical patent/JP2020068034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/542Event management; Broadcasting; Multicasting; Notifications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ノッチの隣の隣接領域を有効利用することができる情報処理方法、情報処理デバイス及び記憶媒体を提供すること。【解決手段】情報処理デバイスに一体に結合されて当該情報処理デバイスのノッチに隣接して配置されたノッチ・タスクバーにおいて、アクションを実行するための指示を受信することと、プロセッサを使用して、アクションを実行することとを含む。【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理デバイスに一体に結合されて当該情報処理デバイスのノッチに隣接して配置されたノッチ・タスクバーに関する。
例えば、スマートフォン、タブレットデバイス、ノート型PCおよびパーソナルコンピュータなどの、情報処理デバイス(「デバイス」)におけるベゼルの狭幅化の傾向が強まっている。この傾向に伴って、LCD供給業者は、ディスプレイ画面の有効領域に入り込む方式で一体化されたカメラを備えたパネルを設計している。埋め込み型ベゼル部分を備えたパネルは、ベゼルのノッチ部分がカメラおよび/または1つまたは複数の他のセンサを備える、切欠き付きディスプレイパネルとして知られている。
特開2019−168681号公報
技術が進歩するにつれて、ディスプレイ画面のベゼルが薄型化し続けている。この傾向の当然の結果として、ユーザが1画面上により多くのコンテンツを可視化することを可能にする表示部分の面積が増加する。しかしながら、ベゼルの小さな大きさによって、ベゼル内に従来埋め込まれていた重要かつ有用なセンサ(例えば、カメラ、光センサ、他のセンサなど)を含めることが困難になる。この問題の解決策は、ベゼルの小さな部分(例えば、上部ベゼルの中央部分など)をディスプレイ画面の有効領域内まで拡張することであった。この拡張されたベゼル部分は、「ノッチ」として知られており(特許文献1参照)、概して前述のセンサの1つまたは複数を収容する。
ノッチはディスプレイの有効領域内に延びるので、ノッチに直接隣接する領域は、画面上に既存のコンテンツを表示する以外には従来使用されていなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ノッチの隣の隣接領域を有効利用することができる情報処理方法、情報処理デバイス及び記憶媒体を提供することを目的とする。
要約すると、一態様は、情報処理デバイスに一体に結合されて当該情報処理デバイスのノッチに隣接して配置されたノッチ・タスクバーにおいて、アクションを実行するための指示を受信することと、プロセッサを使用して、アクションを実行することとを含む、情報処理方法を提供する。
別の態様は、情報処理デバイスに一体に結合されて当該情報処理デバイスのノッチに隣接して配置されたノッチ・タスクバーと、プロセッサと、アクションを実行するための指示をノッチ・タスクバーにおいて受信して、ノッチ・タスクバーを使用してアクションを実行するようにプロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリデバイスとを備える、情報処理デバイスを提供する。
さらなる態様は、プロセッサによって実行可能なコードであって、ノッチ・タスクバーによるアクションを実行するための指示を受信するコードと、ノッチ・タスクバーにおいてアクションを実行するコードとを含む、コードを記憶する記憶デバイスを備える、記憶媒体を提供する。
上記は、概略であり、したがって、簡略化、一般化、および詳細の省略を含むこともある。それゆえ、当業者は、前述の概略が例示的なものにすぎず、決して限定を意図するものではないことを認識するであろう。
実施形態の他のおよびさらなる特徴ならびに利点と共に、実施形態を最も良く理解するために、添付の図面と併せて解釈される、以下の説明が参照される。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲において定められる。
本発明の上記態様によれば、ノッチの隣の隣接領域を有効利用することができる。
図1は、情報処理デバイス回路の例を図示する図である。 図2は、情報処理デバイス回路の別の例を図示する図である。 図3は、タスクを実行して通知を表示するためにノッチ・タスクバーを利用する例示的な方法を図示する図である。 図4は、ノッチを有する従来のノート型PCを図示する図である。 図5は、実施形態によるノッチ・タスクバーを図示する図である。 図6は、実施形態によるノッチ・タスクバーを図示する図である。
本明細書において概して図で説明され図示される、実施形態の構成要素が、説明した例示的な実施形態に加えて、多種多様な異なる構成で配設され設計され得ることは容易に理解されるであろう。したがって、図に表される、例示的な実施形態の以下のより詳細な説明は、特許請求の範囲に記載される、実施形態の範囲を限定するように意図されたものではなく、例示的な実施形態の代表的なものにすぎない。
本明細書の全体にわたる「一実施形態」または「実施形態」(またはその他)への言及は、その実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体を通して種々の箇所で「一実施形態において」または「実施形態において」またはその他の表現が見られるが、必ずしもすべてが同一の実施形態について言及しているわけではない。
さらに、説明する特徴、構造、または特性は、1つまたは複数の実施形態においてあらゆる好適な方式で組み合わされ得る。以下の説明では、実施形態の完全な理解を与えるために数多くの具体的な詳細が提供される。しかしながら、当業者であれば、1つもしくは複数の具体的な詳細なしに、または他の方法、構成要素、材料などを用いて、種々の実施形態を実施できることを認識するであろう。他の例では、不明瞭になるのを避けるために、周知の構造、材料または動作は詳細に示されていないかまたは説明されていない。
上記したように、ノッチはディスプレイの有効領域内に延びるので、ノッチに直接隣接する領域は、画面上に既存のコンテンツを表示する以外には従来使用されていなかった。それゆえ、この用途での基板となる実施形態の目的は、通知を表示するためのタスクバーとしてノッチの隣の隣接領域を利用することであり、1つまたは複数の設定調整部分およびその他との相互作用を介してユーザがコマンド入力を与えることを可能にする。さらに、このようなタスクバーは、OS製造業者の設計およびソフトウェア要件の範囲外でタスクバーのカスタム構成を可能にする、基盤となるデバイスオペレーティングシステム(「Operating System:OS」)から独立してもよい。
よって、実施形態は、ノッチの周囲の空き空間に配置されたノッチ・タスクバーを提供する。実施形態では、デバイスは、デバイスに一体に結合され得るノッチ・タスクバーを備えてもよい。ノッチ・タスクバーは、デバイスのノッチに隣接して配置されてもよい。より詳細には、ノッチ・タスクバーは、表示領域として従来利用されていたノッチの周囲の左右の空間に配置されてもよい。実施形態では、ノッチ・タスクバーは、複数の異なる部分を備えてもよい。例えば、ノッチ・タスクバーの一部分は、アラート通知(例えば、ソーシャルメディア通知、カレンダー通知、他の通知など)を表示するためにだけに使用されてもよい。別の例として、ノッチ・タスクバーの他の部分は、ユーザが相互作用し得る調整ボタン(例えば、音量調整ボタン、画面明るさ調整ボタン、他の調整ボタンなど)を設定するためだけに使用されてもよい。よって、実施形態は、実施形態が後に実行し得るタスク(例えば、設定の調整、通知の表示、別のアクションの実行など)を実行するための指示(例えば、システムまたは別のソースからノッチ・タスクバーに送られた信号、ノッチ・タスクバーなどに直接与えられたユーザ入力など)をノッチ・タスクバーにおいて受信してもよい。実施形態によるノッチ・タスクバーは、それゆえ、ノッチの周囲の従来の空き空間を活用し、ユーザに特別な機能を提供してもよい。
図示の例示的な実施形態は、図を参照することによって最も良く理解されるであろう。以下の説明は、単に例として意図されたものであり、ある特定の例示的な実施形態を簡単に図示している。
スマートフォンおよび/またはタブレットの回路システム100に関して、種々の他の回路、電気回路、またはコンポーネントが、情報処理デバイスにおいて利用され得るが、図1に図示する例は、例えばタブレットまたは他のモバイルコンピューティングプラットフォームに見られるシステムオンチップ設計を含む。ソフトウェアおよびプロセッサ(複数可)は、単一のチップ110に組み込まれる。プロセッサは、当技術分野において周知であるように、内部演算ユニット、レジスタ、キャッシュメモリ、バス、I/Oポートなどを備える。内部バスおよびその他は異なるベンダーに依存するが、基本的にすべての周辺機器(追加のデバイス:120)が単一のチップ110に取り付けられてもよい。回路システム100では、プロセッサ、メモリ制御、およびI/Oコントローラハブがすべて単一のチップ110に組み込まれている。また、この種類の回路システム100は、典型的には、SATAまたはPCIもしくはLPCを使用しない。一般的なインターフェースは、例えば、SDIOおよびI2Cを含む。
電力管理回路(複数可)130は、例えば、電源(図示せず)への接続によって再充電され得る、充電式の電池140によって、供給される電力を管理する、電池管理ユニット(Battery Management Unit:BMU)が存在する。少なくとも1つの設計では、チップ110などの、単一のチップは、BIOSのような機能およびDRAMメモリを提供するために使用される。
回路システム100は、典型的には、通信ネットワークおよび無線インターネットデバイス、例えばアクセスポイントなどの、種々のネットワークに接続するためのWWAN送受信器150およびWLAN送受信器160のうちの1つまたは複数を含む。追加的に、例えば、カメラなどの画像センサ、マイクロフォンなどの音声キャプチャデバイス、熱センサなどの、追加のデバイス120が一般的に含まれる。回路システム100は、多くの場合、データ入力および表示/レンダリングのための1つまたは複数のタッチスクリーン(タッチ画面/コントローラ)170を含む。回路システム100はまた、典型的には、種々のメモリデバイス、例えばフラッシュメモリ180およびSDRAM190を含む。
図2は、情報処理デバイス回路、電気回路またはコンポーネントの別の例のブロック図を描いている。図2に描かれている例は、ノースカロライナ州モリスビルのLenovo(US)Inc.によって販売されているパーソナルコンピュータのTHINKPADシリーズなどのコンピューティングシステムに相当し得る。本明細書における説明から明らかであるように、実施形態は、他の特徴または図2に図示する例の特徴のほんの一部を含んでもよい。
図2の例は、製造業者(例えば、INTEL、AMD、ARMなど)に応じて異なり得るアーキテクチャを有するいわゆるチップセット210(協働する集積回路またはチップのグループ、チップセット)を含む。INTELは、米国および他の国におけるIntel Corporationの登録商標である。AMDは、米国および他の国におけるAdvanced Micro Devices,Inc.の登録商標である。ARMは、米国および他の国におけるARM Holdings plcの未登録商標である。チップセット210のアーキテクチャは、コア/メモリ制御220と、直接管理インターフェース(Direct Management Interface:DMI)242またはリンクコントローラ244を介して情報(例えば、データ、信号、コマンドなど)を交換するI/Oコントローラハブ250とを含む。図2では、DMI242は、チップ間インターフェース(「ノースブリッジ」と「サウスブリッジ」との間のリンクと称されることもある)である。コア/メモリ制御220は、1つまたは複数のプロセッサ222(例えば、シングルコアまたはマルチコア)と、フロントサイドバス(Front Side Bus:FSB)224を介して情報を交換するメモリコントローラハブ226とを備え、従来の「ノースブリッジ」型アーキテクチャに取って代わるチップ内にコア/メモリ制御220のコンポーネントが集積され得ることに留意されたい。1つまたは複数のプロセッサ222は、当技術分野において周知であるように、内部演算ユニット、レジスタ、キャッシュメモリ、バス、I/Oポートなどを備える。
図2では、メモリコントローラハブ226は、(例えば、「システムメモリ」または「メモリ」と称され得るある種類のRAMへのサポートを提供するために)メモリ240とインターフェースをとる。メモリコントローラハブ226は、ディスプレイデバイス292(例えば、CRT、フラットパネル、タッチスクリーンなど)用の低電圧差動信号(Low Voltage Differential Signaling:LVDS)インターフェース232をさらに含む。ブロック238は、LVDSインターフェース232を介してサポートされ得るいくつかの技術(例えば、シリアルデジタルビデオ、HDMI(登録商標)/DVI、ディスプレイポート)を含む。メモリコントローラハブ226はまた、別個のグラフィック236をサポートし得るPCIエクスプレスインターフェース(PCI-Express Interface:PCI−E)234を含む。
図2では、I/Oコントローラハブ250は、SATAインターフェース251(例えば、HDD、SDD280用など)、PCI−Eインターフェース252(例えば、無線接続282用)、USBインターフェース253(例えば、デジタイザ、キーボード、マウス、カメラ、電話、マイクロフォン、ストレージ、他の接続デバイスなどのデバイス284用)ネットワークインターフェース254(例えば、LAN)、GPIOインターフェース255、LPCインターフェース270(ASIC271、TPM272、スーパーI/O273、ファームウェアハブ274、BIOSサポート275、ならびにROM277、フラッシュ278、およびNVRAM279などの種々の種類のメモリ276用)、電力管理インターフェース261、クロックジェネレータインターフェース262、音声インターフェース263(例えば、スピーカ294用)、TCOインターフェース264、システム管理バスインターフェース265、ならびに、BIOS268とブートコード290とを含むことができる、SPIフラッシュ266を含む。I/Oコントローラハブ250は、ギガビットイーサネット(登録商標)サポートを含んでもよい。
システムは、電源投入時に、SPIフラッシュ266に記憶されている、BIOS268のブートコード290を実行し、その後、1つまたは複数のオペレーティングシステムおよびアプリケーションソフトウェア(例えば、システムメモリ240に記憶される)の制御下でデータを処理するように構成されてもよい。オペレーティングシステムは、様々な場所のいずれかに記憶され、例えば、BIOS268の命令に従ってアクセスされてもよい。本明細書で説明するように、デバイスは、図2のシステムに示す特徴よりも少ないまたは多い特徴を含んでもよい。
情報処理デバイス回路は、例えば図1または図2に概説するように、概してスマートフォン、タブレット、パーソナルコンピュータデバイスおよびノート型PCデバイス、ならびに/またはディスプレイ画面のベゼルにノッチを備える電子デバイスなどのデバイス内で使用されてもよい。例えば、図1に概説した回路は、タブレットまたはスマートフォンの実施形態において実装されてもよく、それに対して、図2に概説した回路は、ノート型PCの実施形態において実装されてもよい。
ここで図3を参照すると、実施形態は、ノッチの周囲の隣接する領域に一体化されたノッチ・タスクバーにおいてアクションを実行するための指示を受信する方法を提示する。301では、一実施形態は、デバイスのディスプレイに一体に結合されたノッチ・タスクバーにおいて、タスクを実行するための指示を受信してもよい。本出願の文脈では、ノッチ・タスクバーは、ノッチの左側、ノッチの右側、またはその両方の空間を占有するタスクバーであってもよい。ノッチに隣接する空間は、有効な表示領域として従来使用されていた空間であってもよい。例えば、図4を参照すると、ノッチが41で図示されている。ノッチ41は、ディスプレイのベゼルの延在部であってもよく、かつ従来のデバイスの前面ベゼル上に一般的に見られる1つまたは複数のセンサ(例えば、カメラ、光センサ、別のセンサなど)を備えてもよい。実施形態では、ノッチ・タスクバーは、ノッチ41の左右の空間42の一方または両方を占有してもよい。
ここで図5を参照すると、ノッチ・タスクバーの例示的な図が提示される。図5に図示する構成では、ノッチ・タスクバー53は、ノッチ51に隣接する両方の空間を占有する。しかしながら、この構成は限定的なものではなく、先に述べたように、ノッチ・タスクバー53が空間のうちの1つのみを占有し得ることに留意することが重要である。追加的に、ノッチ・タスクバーは、図5に図示するように、ディスプレイの側縁部まで全体にわたって延びていなくてもよい。むしろ、いくつかの実施形態(図示せず)では、ノッチ・タスクバーは、ディスプレイの側縁部に至る途中までしか延びず、ノッチ・タスクバーの端部とディスプレイの側部との間に追加の空間を残してもよい。実施形態では、ノッチ・タスクバーの底縁部は、ノッチの底縁部と実質的に面一であってもよい。
実施形態では、ノッチ・タスクバーは、デバイスの基板となるOSから独立して動作するが、OSと通信してもよい。別の言い方をすれば、ノッチ・タスクバーは、デバイス自体に固有のものであるが、デバイスによって稼働させるOSと互換性のあるハードウェアであってもよい。例えば、ユーザは、ノッチ・タスクバーの一部分にタッチ入力を与えてもよく、かつそれらの入力は、OSによって稼働させているアクティブなアプリケーションと通信してもよい。
実施形態では、ノッチ・タスクバーは、複数の異なる部分で構成されてもよい。部分の各々は、ユーザにある特定の情報を提供してもよく、またはユーザがある特定のタスクを実行することを可能にしてもよい。例えば、再び図5を参照すると、ノッチ・タスクバーの部分54は、ユーザに通知を提供するためだけに使用されてもよい。本出願の文脈では、通知は、ソーシャルメディア通知(例えば、友達申請、投稿通知など)、通信通知(例えば、受信した電子メール、受信したテキストメッセージなど)、カレンダー通知(例えば、今後の会議またはイベントなど)、およびその他のうちの1つまたは複数であってもよい。
さらに図5を参照すると、他の実施形態では、ノッチ・タスクバーの他の部分55は、ユーザ入力を受信して対応するタスクを実行するように構成されてもよい。例えば、実施形態では、ノッチ・タスクバーの全体、またはノッチ・タスクバーのある特定の部分は、ユーザ入力を直接受信することが可能であってもよい。例えば、ノッチ・タスクバーの一部またはすべての部分は、ユーザのタッチ入力を受信して処理することが可能であるタッチセンサ式の帯状部であってもよい。実施形態では、これらの相互作用部分は、ユーザが相互作用し得る設定調整ボタン(例えば、音量調整ボタン、画面明るさ調整ボタン、他の調整ボタンなど)を含んでもよい。例えば、ここで図6を参照すると、ユーザ66が音量スライダ67とのタッチ相互作用を通じてデバイスによる音声出力の音量を調整している、ノッチ・タスクバー63が図示されている。ノッチ・タスクバーがノッチに隣接する左右の空間の両方を占有する実施形態では、ノッチ・タスクバーの一方側は、通知を提供するためだけに使用されてもよく、それに対して、ノッチ・タスクバーの反対側は、ユーザ入力を受信するためにだけに使用されてもよい。
ある特定の実施形態では、ノッチ・タスクバーのタッチセンサ部分とのユーザの相互作用は、ディスプレイ画面上に表示されるコンテンツに影響を及ぼしてもよい。例えば、明るさ調整部分との相互作用は、ディスプレイ画面の明るさに影響を及ぼしてもよい。別の例として、ノッチ・タスクバーは、相互作用させたときに、表示された文書の一部分の外観を調整し得る文書編集部分(例えば、太字、下線、斜体など)を含んでもよい。さらに別の例では、ノッチ・タスクバーの通知部分が相互作用的である状態では、通知に対するタッチ入力を受信したことに応答して、実施形態は、通知に関連付けられた情報をデバイスの主ディスプレイ画面上に表示してもよい。例えば、通知がソーシャルメディア投稿通知である場合に、ノッチ・タスクバーの通知部分においてユーザ選択入力を受信したことに応答して、実施形態は、関連するソーシャルメディアアプリケーションを開いて、ソーシャルメディア投稿を表示してもよい。
実施形態では、ノッチ・タスクバーは、常にオンであってもよく、または、代替的に、デバイスのディスプレイ画面が有効であるときにのみ作動してもよい。デバイスのディスプレイ画面が有効でないときにノッチ・タスクバーが有効である状態では、ユーザは、ノッチ・タスクバーにさらに入力を与えてもよい。例えば、デバイスによって曲が再生されている場合に、ユーザは、曲の音量を調整する、別の曲にスキップするなどのためにノッチ・タスクバー上の音量調整部分と相互作用してもよい。実施形態では、ノッチ・タスクバーは、タッチセンサ式の反射型ディスプレイであってもよい。そのような例では、ノッチ・タスクバーは、デバイスがオフ状態にあるときでもノッチ・タスクバーの部分を表示するように構成されてもよい。
実施形態は、様々な異なるソースのうちの1つからタスク(例えば、設定の調整、通知の表示、別のアクションの実行など)を実行するための指示を受信してもよい。例えば、指示は、ユーザが与える入力(例えば、ノッチ・タスクバーへのユーザタッチ入力など)から得られてもよく、または別のソース(例えば、ノッチ・タスクバーと通信して通知などを提供するデバイス上で稼働するアプリケーションなど)から受信されてもよい。301において、タスクを実行するための指示を受信したことに応答して、実施形態は、302において対応するタスクを特定し、304においてタスクを実行してもよい。302において、タスクを特定できないことに応答して、実施形態は、さらなるアクションをとらなくてもよい。
したがって、本明細書で説明する種々の実施形態は、従来のタスクバーに対する技術の改善を表す。本明細書で説明する技術を使用して、実施形態は、ノッチ・タスクバーを使用して1つまたは複数のタスクを実行してもよい。ノッチ・タスクバーは、デバイスのノッチに隣接する空間に存在してその空間を利用してもよく、かつ基盤となるOSから独立して動作してもよい。この自由度によって、顧客に最大の価値をもたらすと製造業者が考える相互作用部分について製造業者がノッチ・タスクバーをカスタマイズすることが可能となり得る。追加的に、ノッチ・タスクバーの独立性に起因して、ノッチ・タスクバー上の部分は、基盤となるOSの設計要件を気にせずに選択および設計されてもよい。
当業者によって認識されるように、種々の態様は、システム、方法、またはデバイスプログラム製品として具体化されてもよい。よって、態様は、完全にハードウェアの実施形態または概して本明細書ではすべて「回路」、「モジュール」もしくは「システム」と称され得るソフトウェアを含む実施形態の形をとってもよい。さらに、態様は、デバイス可読媒体によって具体化されたデバイス可読プログラムコードを有する1つまたは複数のデバイス可読媒体(複数可)内に具体化されたデバイスプログラム製品の形をとってもよい。
本明細書で説明する種々の機能が、プロセッサによって実行される非信号記憶デバイスなどのデバイス可読記憶媒体に記憶された命令を使用して実施され得ることが留意されるべきである。記憶デバイスは、例えば、システム、装置、またはデバイス(例えば、電子、磁気、光学、電磁、赤外線、もしくは半導体システム、装置、もしくはデバイス)あるいは前述の任意の好適な組み合わせであってもよい。記憶デバイス/媒体のより具体的な例としては、以下のもの、すなわち、携帯用コンピュータディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)、読み取り専用メモリ(Read-Only Memory:ROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROMもしくはフラッシュメモリ)、光ファイバ、携帯用コンパクトディスク読み取り専用メモリ(Compact Disc Read-Only Memory:CD−ROM)、光記憶デバイス、磁気記憶デバイス、または前述の任意の好適な組み合わせが挙げられる。本文書の文脈では、記憶デバイスは信号ではなく、また「非一時的」とは、信号媒体を除くすべての媒体を含む。
記憶媒体上に具体化されたプログラムコードは、限定されるものではないが、無線、有線、光ファイバケーブル、RFなど、または前述の任意の好適な組み合わせを含む、任意の適切な媒体を使用して送信されてもよい。
動作を行うためのプログラムコードは、1つまたは複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述されてもよい。プログラムコードは、完全に単一のデバイス上で、部分的に単一のデバイス上で、スタンドアロン型ソフトウェアパッケージとして、部分的に単一のデバイス上で、部分的に別のデバイス上で、または完全に他のデバイス上で実行されてもよい。場合により、デバイスが、ローカルエリアネットワーク(Local Area Network:LAN)または広域ネットワーク(Wide Area Network:WAN)を含む、任意の種類の接続またはネットワークを通じて接続されてもよく、あるいは、接続が、他のデバイスを通じて(例えば、インターネットサービスプロバイダを利用したインターネットを通じて)、無線接続、例えば近距離無線通信を通じて、またはUSB接続などでの、有線接続を通じて行われてもよい。
例示的な実施形態は、種々の例示的な実施形態による例示的な方法、デバイスおよびプログラム製品を図示する、図を参照しながら本明細書において説明される。アクションおよび機能がプログラム命令によって少なくとも部分的に実施され得ることが理解されるであろう。これらのプログラム命令は、デバイスのプロセッサ、専用の情報処理デバイス、または機械を生産するための他のプログラム可能なデータ処理デバイスに提供されてもよく、その結果、デバイスのプロセッサによって実行される、命令が、指定された機能/動作を実施する。
図では特定のブロックが使用され、ブロックの特定の順序が図示されているが、これらが非限定的な例であることは注目に値する。図示の明示的な例は、説明の目的でのみ使用されており、限定的なものと解釈されるべきではないので、ある特定の文脈では、2つ以上のブロックが組み合わされてもよく、ブロックが2つ以上のブロックに分割されてもよく、またはある特定のブロックが、必要に応じて、並べ替えられるかまたは再編成されてもよい。
本明細書で使用される場合、単数形「1つの(a)」および「1つの(an)」は、別段の明確な指示がない限り、複数形「1つまたは複数の」を含むものとして解釈されてもよい。
本開示は、例示および説明の目的で提示されているが、網羅的または限定的であることを意図するものではない。多くの修正および変形が当業者には明らかであろう。例示的な実施形態は、原理および実際の用途を解説するため、ならびに、企図される特定の使用に適合するような種々の変更を伴う種々の実施形態に関する開示内容を当業者が理解できるようにするために、選択および説明されている。
したがって、図示の例示的な実施形態は、添付の図を参照しながら本明細書において説明されているが、本説明が限定されるものではないことと、本開示の範囲または趣旨から逸脱することなく、種々の他の変更および修正が当業者によって影響され得ることが理解されるべきである。
41,51 ノッチ
42 空間
53,63 ノッチ・タスクバー
54,55 部分
66 ユーザ
67 音量スライダ
100 回路システム
110 チップ(ソフトウェア+プロセッサ)
120 追加のデバイス
130 電力管理回路
140 電池
150 WWAN送受信器
160 WLAN送受信器
170 タッチ画面/コントローラ
180 フラッシュメモリ
190 SDRAM
210 チップセット
220 コア/メモリ制御
222 プロセッサ
226 メモリコントローラハブ
232 LVDSインターフェース
234 PCIエクスプレスインターフェース
236 別個のグラフィック
240 メモリ
250 I/Oコントローラハブ
251 SATAインターフェース
252 PCI−Eインターフェース
253 USBインターフェース
254 ネットワークインターフェース
255 GPIOインターフェース
261 電力管理インターフェース
262 クロックジェネレータインターフェース
263 音声インターフェース
264 TCOインターフェース
265 システム管理バスインターフェース
266 SPIフラッシュ
268 BIOS
270 LPCインターフェース
274 ファームウェアハブ
275 BIOSサポート
276 メモリ
277 ROM
278 フラッシュ
279 NVRAM
290 ブートコード
294 スピーカ

Claims (20)

  1. 情報処理デバイスに一体に結合されて前記情報処理デバイスのノッチに隣接して配置されたノッチ・タスクバーにおいて、アクションを実行するための指示を受信することと、
    プロセッサを使用して、前記アクションを実行することと
    を含む、情報処理方法。
  2. 前記ノッチ・タスクバーが少なくとも2つの部分を備え、前記少なくとも2つの部分の一方の部分が通知表示領域に関連付けられ、かつ前記少なくとも2つの部分の他方の部分が設定調整領域に関連付けられる、請求項1に記載の情報処理方法。
  3. 前記ノッチ・タスクバーが、前記ノッチの左側および右側からそれぞれ前記情報処理デバイスのディスプレイ画面の左縁部および右縁部に水平に延びる、請求項1に記載の情報処理方法。
  4. 前記指示を受信したことに応答して前記ノッチ・タスクバーの外観を調整することをさらに含む、請求項1に記載の情報処理方法。
  5. 前記指示がユーザコマンド入力に関連付けられる、請求項1に記載の情報処理方法。
  6. 前記ユーザコマンド入力が、前記ノッチ・タスクバーに与えられたユーザタッチ入力を含む、請求項5に記載の情報処理方法。
  7. 前記受信することは、前記情報処理デバイスがオフ状態にあることを特定したことに応答して前記ユーザコマンド入力を受信することを含む、請求項5に記載の情報処理方法。
  8. 前記ノッチ・タスクバーが、前記情報処理デバイスのオペレーティングシステムから独立して動作する、請求項1に記載の情報処理方法。
  9. 前記指示が通知に関連付けられる、請求項1に記載の情報処理方法。
  10. 前記アクションが、前記ノッチ・タスクバーの一部分に前記通知を表示することを含む、請求項9に記載の情報処理方法。
  11. 情報処理デバイスに一体に結合されて前記情報処理デバイスのノッチに隣接して配置されたノッチ・タスクバーと、
    プロセッサと、
    アクションを実行するための指示を前記ノッチ・タスクバーにおいて受信して、前記ノッチ・タスクバーを使用して前記アクションを実行するように前記プロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリデバイスと
    を備える、情報処理デバイス。
  12. 前記ノッチ・タスクバーが少なくとも2つの部分を備え、前記少なくとも2つの部分の一方の部分が通知表示領域に関連付けられ、かつ前記少なくとも2つの部分の他方の部分が設定調整領域に関連付けられる、請求項11に記載の情報処理デバイス。
  13. 前記ノッチ・タスクバーが、前記ノッチの左側および右側からそれぞれ前記情報処理デバイスのディスプレイ画面の左縁部および右縁部に水平に延びる、請求項11に記載の情報処理デバイス。
  14. 前記ノッチ・タスクバーが、前記情報処理デバイスのオペレーティングシステムから独立して動作する、請求項11に記載の情報処理デバイス。
  15. 前記命令がさらに、前記指示を受信したことに応答して前記ノッチ・タスクバーの外観を調整するように前記プロセッサによって実行可能である、請求項11に記載の情報処理デバイス。
  16. 前記指示がユーザコマンド入力に関連付けられる、請求項11に記載の情報処理デバイス。
  17. 前記ユーザコマンド入力が、前記ノッチ・タスクバーに与えられたユーザタッチ入力を含む、請求項16に記載の情報処理デバイス。
  18. 前記指示が通知に関連付けられる、請求項11に記載の情報処理デバイス。
  19. 前記アクションが、前記ノッチ・タスクバーの一部分に前記通知を表示することを含む、請求項18に記載の情報処理デバイス。
  20. プロセッサによって実行可能なコードであって、ノッチ・タスクバーによってアクションを実行するための指示を受信するコードと、前記ノッチ・タスクバーにおいて前記アクションを実行するコードとを含む、前記コードを記憶する記憶デバイスを備える、記憶媒体。
JP2019192944A 2018-10-23 2019-10-23 情報処理方法、情報処理デバイス及び記憶媒体 Pending JP2020068034A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/168238 2018-10-23
US16/168,238 US10866728B2 (en) 2018-10-23 2018-10-23 Notch taskbar

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020068034A true JP2020068034A (ja) 2020-04-30

Family

ID=68425522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019192944A Pending JP2020068034A (ja) 2018-10-23 2019-10-23 情報処理方法、情報処理デバイス及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10866728B2 (ja)
JP (1) JP2020068034A (ja)
CN (1) CN111090483B (ja)
DE (1) DE102019125750A1 (ja)
GB (1) GB2580995B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524725A (ja) * 1997-11-21 2001-12-04 エクスサイズ コーポレイション 二次ユーザインターフェース
JP2017522841A (ja) * 2015-06-25 2017-08-10 シャオミ・インコーポレイテッド 移動端末、表示制御方法及び装置、プログラム及び記録媒体
CN107526495A (zh) * 2017-09-20 2017-12-29 联想(北京)有限公司 显示方法和电子设备
US20180052571A1 (en) * 2016-08-16 2018-02-22 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method for controlling the same
CN107741808A (zh) * 2017-10-24 2018-02-27 南京粤讯电子科技有限公司 应用程序操作菜单设置方法、移动终端以及存储装置
WO2019003519A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 シャープ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、および制御プログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9563876B2 (en) * 2005-10-24 2017-02-07 International Business Machines Corporation Control options for instant message display and notification
JP2008033735A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子商取引サーバに接続されたコンピュータ・システム、電子商取引の実行に必要な数値の入力を支援するための方法、およびプログラム
KR101716401B1 (ko) * 2008-01-30 2017-03-14 구글 인코포레이티드 모바일 디바이스 이벤트의 통지
CN101493783A (zh) * 2009-02-11 2009-07-29 魏新成 将两个操作系统桌面集成在一个电脑屏幕上的方法
CN102023848A (zh) * 2009-09-10 2011-04-20 联想(北京)有限公司 一种任务栏按钮的管理方法及装置
US10242341B2 (en) * 2011-03-03 2019-03-26 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Automatic taskbar grouping by user tasks
KR101801359B1 (ko) * 2011-07-28 2017-11-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기
CA2865031C (en) * 2012-02-24 2021-10-26 Blackberry Limited Handheld device with notification message viewing
KR20130141311A (ko) * 2012-06-15 2013-12-26 둘툰 주식회사 두 대의 휴대단말기를 이용한 프로그램 관리자 운용방법 및 시스템
US9269074B2 (en) * 2012-11-06 2016-02-23 Oracle International Corporation Facilitating viewing of temporal values for multiple fields
US9134835B2 (en) * 2014-01-17 2015-09-15 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Detecting and filtering edge touch inputs
US20160179312A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Google Inc. Streamlined hosted applications
US10489013B2 (en) * 2015-03-17 2019-11-26 International Business Machines Corporation Intelligent taskbar shortcut menu for webpage control
KR102465927B1 (ko) * 2016-01-26 2022-11-14 삼성전자주식회사 복수의 운영 체제 환경에서의 하이버네이션 운용 방법 및 장치
US10216370B2 (en) * 2016-03-29 2019-02-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Tabs in system task switchers
CN106569812A (zh) * 2016-11-02 2017-04-19 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端的应用程序通知处理方法及系统
US11526533B2 (en) * 2016-12-30 2022-12-13 Dropbox, Inc. Version history management
CN108509138B (zh) * 2017-02-27 2020-08-07 华为技术有限公司 一种任务栏按钮显示的方法及其终端
CN107526509B (zh) * 2017-09-05 2019-04-02 Oppo广东移动通信有限公司 消息显示方法、装置及移动终端
CN108021306B (zh) 2017-12-20 2021-06-01 Oppo广东移动通信有限公司 应用界面显示方法及相关设备
KR102082417B1 (ko) 2018-03-12 2020-04-23 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524725A (ja) * 1997-11-21 2001-12-04 エクスサイズ コーポレイション 二次ユーザインターフェース
JP2017522841A (ja) * 2015-06-25 2017-08-10 シャオミ・インコーポレイテッド 移動端末、表示制御方法及び装置、プログラム及び記録媒体
US20180052571A1 (en) * 2016-08-16 2018-02-22 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method for controlling the same
WO2019003519A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 シャープ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、および制御プログラム
CN107526495A (zh) * 2017-09-20 2017-12-29 联想(北京)有限公司 显示方法和电子设备
CN107741808A (zh) * 2017-10-24 2018-02-27 南京粤讯电子科技有限公司 应用程序操作菜单设置方法、移动终端以及存储装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200125254A1 (en) 2020-04-23
GB2580995A (en) 2020-08-05
CN111090483B (zh) 2024-02-13
GB2580995B (en) 2021-04-14
CN111090483A (zh) 2020-05-01
US10866728B2 (en) 2020-12-15
GB201913793D0 (en) 2019-11-06
DE102019125750A1 (de) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI540473B (zh) 用於觸控資料之分佈預處理與顯示區域控制的方法、設備與系統
CN105930327B (zh) 可穿戴式显示器的序列视觉呈现的方法和可穿戴式装置
US9851790B2 (en) Gaze based notification reponse
CN113498501B (zh) 可折叠电子装置及其操作方法
EP3001283A2 (en) Multi-modal fusion engine
CN110377220B (zh) 一种指令响应方法、装置、存储介质及电子设备
US10740423B2 (en) Visual data associated with a query
US20150317185A1 (en) Method for switching operating system and electronic device using the method
US9513686B2 (en) Context based power saving
US20170308154A1 (en) Fast system setting changes
JP2020068034A (ja) 情報処理方法、情報処理デバイス及び記憶媒体
US20190250963A1 (en) Notification for unsaved data
US11886888B2 (en) Reduced application view during loading
US20180181289A1 (en) Sizing applications based on display parameters
US9870188B2 (en) Content visibility management
US10853924B2 (en) Offset camera lens
US11698767B1 (en) Designated share window for sharing content data
US11854500B2 (en) Display brightness management for loading content
US20230315374A1 (en) Distraction filtering mode for displays
US20240004856A1 (en) Content metric generation based upon access time by a user
US11080075B2 (en) Data threshold notification
US20150160739A1 (en) Accordion-style computer key entry device with flat, display-protecting, and tilted configurations
US9874992B2 (en) Preview pane for touch input devices
US20200310544A1 (en) Standing wave pattern for area of interest
US20200313963A1 (en) Dynamic switching between screen share only mode and pass-through mode on smart devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803