JP2020065467A - ボトル入り飲料の微生物検査方法 - Google Patents

ボトル入り飲料の微生物検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020065467A
JP2020065467A JP2018199218A JP2018199218A JP2020065467A JP 2020065467 A JP2020065467 A JP 2020065467A JP 2018199218 A JP2018199218 A JP 2018199218A JP 2018199218 A JP2018199218 A JP 2018199218A JP 2020065467 A JP2020065467 A JP 2020065467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
filter paper
beverage
robot arm
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018199218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7106422B2 (ja
Inventor
崇行 廣瀬
Takayuki Hirose
崇行 廣瀬
康晴 荒木
Yasuharu Araki
康晴 荒木
武資 浦井
Takeshi Urai
武資 浦井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Soft Drinks Co Ltd
Original Assignee
Asahi Soft Drinks Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Soft Drinks Co Ltd filed Critical Asahi Soft Drinks Co Ltd
Priority to JP2018199218A priority Critical patent/JP7106422B2/ja
Publication of JP2020065467A publication Critical patent/JP2020065467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7106422B2 publication Critical patent/JP7106422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

【課題】ボトル容器外面からの菌の混入を防止できる飲料入りボトルの微生物検査方法を提供する。【解決手段】本発明にかかるボトル入り飲料の微生物検査方法は、飲料入りボトル9の外面を薬液で殺菌する薬液殺菌工程と、ボトル9の外面に無菌処理された熱風を吹き付ける熱風吹き付け工程と、ボトル9に孔を開ける穿孔工程と、ファンネルにろ紙を設置するろ紙設置工程と、穿孔したボトル9からファンネルに飲料を注いで飲料をろ過するろ過工程と、ろ過後にろ紙を切断するろ紙切断工程と、切断したろ紙片を採取して培地に貼付する貼付工程と、を備えるボトル入り飲料の微生物検査方法において、薬液殺菌工程は、ボトル9を立設した状態で薬液を満たした薬液水槽13に水没させる。【選択図】図3

Description

ボトル入り飲料の微生物検査方法に関する。
特許文献1には、ボトル容器から飲料を分注機に取り付けたノズルで吸引して培地に注入して、各培地(シャーレ)に順次供給することを自動化した技術が開示されている。
特開2012−235735号公報
しかし、特許文献1の技術では、無菌環境下であっても、ボトル容器の外面に付着した菌が、培地に混入するおそれがあった。
特に、メンブレンフィルターろ過法(MF法)による微生物検査方法において、ボトル容器の口部とキャップとの間(以下「キャップ間隙部」という)等から菌の混入を防止できる飲料入りボトルの微生物検査方法が望まれていた。
そこで、本発明の目的は、ボトル容器外面からの菌の混入を防止できる飲料入りボトルの微生物検査方法を提供することである。
請求項1に記載の発明は、飲料入りボトルの外面を薬液で殺菌する薬液殺菌工程と、前記ボトルの外面に無菌処理された熱風を吹き付ける熱風吹き付け工程と、前記ボトルに注ぎ口を形成する注ぎ口形成工程と、ファンネルにろ紙を設置するろ紙設置工程と、前記ボトルからファンネルに飲料を注いで飲料をろ過するろ過工程と、ろ過後に前記ろ紙を切断するろ紙切断工程と、前記切断したろ紙片を採取して培地に貼付する貼付工程と、を備えるボトル入り飲料の微生物検査方法において、前記薬液殺菌工程は、前記ボトルを立設した状態で薬液を満たした薬液水槽に水没させることを特徴とするボトル入り飲料の微生物検査方法である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記薬液殺菌工程は、前記ボトルを立設した状態で籠に入れ、籠を薬液水槽内で上下に間欠動作することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記薬液殺菌工程は、前記薬液水槽内の薬液を流動させていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発明において、前記熱風吹き付け工程は、前記ボトルを立設してフードを被せた状態で、熱風を前記ボトルに吹き付けることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の発明において、前記注ぎ口形成工程は、ボトルキャップを穿孔する穿孔工程であることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記穿孔工程は、加熱した熱材を前記ボトルキャップに上から差し込んで穿孔することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の発明において、前記ファンネルには、前記ろ紙を載置した基台の縁部に切断刃の挿入溝が形成されており、前記ろ紙切断工程は、基台に載置したろ紙を切断刃で挿入溝を介して引き切ることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、ロボットアームが把持した飲料入りボトルを立設させた状態で籠に入れた後、前記ロボットアームは、前記籠を薬液を満たした薬液水槽内で前記ボトルを水没させつつ上下に間欠動作し、次に前記ロボットアームが前記籠内の前記ボトルを取り出した後にテーブルに載置し、その位置で前記ボトルの外面に無菌処理された熱風を吹き付け、次に前記ロボットアームがボトルキャップに加熱した熱材を挿入して前記ボトルキャップを穿孔した後、前記ロボットアームが前記飲料入りボトルを把持して前記飲料入りボトルを傾けてろ紙を設定したファンネルに飲料を注ぎ、その後、前記ロボットアームが保持する切断刃でろ紙を切断し、切断したろ紙片を培地に添付することを特徴とするボトル入り飲料の微生物検査方法である。
請求項1に記載の発明によれば、飲料入りボトルの外面を薬液で殺菌すると共に無菌処理された熱風で外面を乾燥及び殺菌し、ボトルに形成した注ぎ口からボトル内の飲料を取り出してろ紙でろ過するので、メンブレンフィルターろ過法(MF法)による微生物検査方法において、ボトル外面に付着した菌の混入を防止できる。
特に、薬液処理ではボトルを薬液水槽内に水没させているので、ボトルのキャップ間隙部やボトルキャップの殺菌を容易に行うことができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の作用効果を奏すると共に、薬液水槽内でボトルを入れた籠を上下に間欠動作することで、キャップ隙間部への殺菌液の浸透性を強化することができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明と同様の作用効果を奏すると共に、薬液水槽内の薬液を流動させることで、ボトル外面に衝突させ薬液を乱流にでき、更に、キャップ外面やキャップ隙間部への殺菌液の浸透性を高めることができる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発明と同様の作用効果を奏すると共に、立設したボトルにフードを被せることで、ボトル外面に吹き付けた熱風をボトル首部及びボトルキャップ等に案内できるから、かかる部分の熱風による滅菌強化や水滴除去を図ることができる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項1〜4のいずれか一項に記載の発明と同様の作用効果を奏すると共に、ボトルキャップに穿孔することで、ボトル頭部からボトル内飲料の注ぎ出しができるので、注ぎ出しがし易い。
請求項6に記載の発明によれば、請求項5に記載の発明と同様の作用効果を奏すると共に、熱材によりボトルキャップを容易に穿孔でき且つ穿孔部分の殺菌を図ることができる。
請求項7に記載の発明によれば、請求項1〜6のいずれか一項に記載の発明と同様の作用効果を奏すると共に、基台に載置した状態のままろ紙の切断が容易にできる。
請求項8に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の作用効果を奏すると共に、ロボットアームにより、ボトルの移送及びボトルに対する各作業ができるので、密閉されたクリーンルーム内での微生物検査の自動化ができる。
本発明の実施の形態にかかるボトル入り飲料の微生物検査方法を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態にかかるボトル入り飲料の微生物検査方法の作業フローと配置とを示すブロック図である。 薬液殺菌工程における薬液水槽の概略縦断面図である。 熱風吹き付け工程における熱風吹き付け状態を示す概略正面図である。 穿孔工程におけるボトルキャップに熱材を挿入する前の状態を概略的示す正面図である。 ろ過工程において、ファンネルに飲料を注ぐ状態を示す縦断面図である。 ろ紙切断工程を示す図であり、(a)は周壁を外した状態の斜視図であり、(b)は(a)に示す基台の平面図である。 貼付工程を示す斜視図である。 ロボットアームの概略構成図である。
以下に、添付図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
本実施の形態にかかるボトル入り飲料の微生物検査方法は、メンブレンフィルター(MF)法による検査方法である。
図2に示すように、微生物検査施設1は、ボトル殺菌ブース3と、検査ブース5と前室7とに分離してあり、各ブース3、5及び前室7で処理したのち、シャーレ取出T11及び培養T12工程で、ボトル内の飲料をシャーレに入れた培地で培養した後、コロニーの有無を検査する。本実施の形態では、一般細菌(水生菌を含む)、真菌(カビ、酵母)を検査する。
図3に示すように、検査対象となる飲料入りボトル(以下単に「ボトル」という)9は、製造ラインからサンプリングした製造後の飲料入り樹脂製ボトルであり、ボトル9の口部9cには樹脂製のボトルキャップ9aが装着されている。飲料の種類は特に限定されないが、例えば、お茶系飲料である。
ここで、本実施の形態で使用するロボットアーム11について説明する。図9に示すように、ロボットアーム11は、多数の関節を有し、支柱11a、腕11b、ヘッド11cがそれぞれX方向回転、Y方向回転、Z方向の揺動等が自在な構成としてある。また、ヘッド11cには、係止具35等の治具が出し入れ自在に設けてあると共に把持部12によりボトル9等の物品を把持可能な構成としてある。
ロボットアーム11の姿勢、動き、把持部12や係止具35等の駆動や制御は、予めプログラムしたマイクロコンピュータにより制御されている。
以下に、図1及び図2を参照しつつ各検査工程を順次説明する。
図2に示すように、準備段階では、前室7で培地6を含むシャーレ8(図8参照)を準備しT1、無菌水準備T2、ろ紙準備T3、ファンネル(ろ過器)準備T4をしておく。これらの準備T1〜T4は人手で行う。
(1)薬液殺菌工程S1
薬液殺菌工程S1では、ボトル9の外面を薬液で殺菌する。検査対象となるボトル9は予め並べて配置してあり、ロボットアーム11(図9参照)が所定のボトル9を把持してボトル9を移動して、籠15(図3参照)に立設した状態で入れ、籠15を図3に示すように、薬液水槽13に浸漬する。薬液水槽13は、殺菌薬液を満たした水槽である。薬液水槽内13では、ボトル9は全体を殺菌水槽内に水没している。
薬液水槽13では、水槽13内を撹拌し又は水流により、矢印Eで示すように薬液を流動させている。更に、籠15は、矢印Fで示すように、薬液水槽13内で上下に間欠動作させている。籠15の上下動作は、ロボットアーム11が籠15を把持して行う。
薬液殺菌工程S1の薬液殺菌後に、ロボットアーム11は籠15を薬液水槽13から引き上げた後、籠15内のボトル9をつかみ、ボトルを熱風吹き付け工程S2のテーブルに立設する。
(2)熱風吹き付け工程S2
図4に示すように、熱風吹き付け工程S2では、テーブルに立設したボトル9の側面からヒータ17で加熱した無菌風を送風機19から吹き付ける。また、ボトル9にはフード21を被せて、吹き付けた熱風がボトルキャップ9a及びボトル首部付近に滞留し易くしている。
(3)ボトル穿孔工程(注ぎ口形成工程)S3
ボトル穿孔工程では、ボトル9内の飲料を注ぎ出す為の孔をボトル9にあける。
本実施の形態では、図5に示すように、ボトルキャップ9aの天面に上から加熱した熱材23を差し仕込んで穿孔する。熱材23は本実施の形態では棒材である。熱材23は常設の穿孔装置41で行う。穿孔装置41はシリンダー及びピストンの駆動機構で熱棒23を上下動し、例えば熱材23は内蔵された電熱線で加熱している。
ボトルキャップ9aは熱材23により溶融して穿孔される。尚、ボトルキャップ9aを穿孔するときには、ロボットアーム11でボトル9の胴部を保持していても良い。
(4)ろ紙設置工程S4
一方、図2に示すように、ロボットアーム11は、マニホールド25(図6参照)にファンネル27(図6参照)を設置しS4−1した後、準備したろ紙29(図7参照)を取り出しS4−2、ファンネル27にろ紙(図7参照)を設置するS4−3。
設置したろ紙29には、チューブ(図示せず)から無菌水を注入する(S4−4)。
(5)ろ過工程S5
図6に示すように、ロボットアーム11は、ボトル9を把持してボトルキャップ9aが下に向くように傾斜させてファンネル27にボトル9内の飲料を注ぎ、ろ過する。
(6)ろ紙切断工程S6
図7に示すように、ろ過後、別のロボットアームにより、ファンネル27の周壁27aを基台27bから外し、ロボットアーム11が保持する切断刃31でろ紙29を2枚の半月状のろ紙片29a、29bに切断する。
図7に示すように、ファンネル27の基台27bには、その縁部27cに切断刃31の挿入溝33が形成されている。本実施の形態では、挿入溝33は縁部27cの対向する位置に2箇所形成されている。挿入溝33により、切断刃31でろ紙29を引き切るときに切断刃31が縁部27cと干渉することなく、縁部27cを越えて引き操作できる。
(7)培地に貼付工程S7
図8に示すように、ロボットアーム11は、ファンネル27の基台27bに載置されている一方のろ紙片29aを係止具35で把持してろ紙を採取し(図2のS6−2)、シャーレ8の培地6に貼付する。係止具35は、例えばピンセットである。尚、ろ紙をシャーレ8の培地6に添付する前に、シャーレ8の蓋を開けておく(図2のS7−1)。
その後、シャーレ8に蓋を被せる(図2のS7−2)。シャーレ8の蓋の開閉は、テーブル上に設けた自動機構により蓋を開閉するが、ロボットアーム11が行っても良い。
同様に、他方のろ紙片29bも係止具35で把持し、他の種類の培地を入れたシャーレ8に貼付し、その後シャーレ8に蓋を被せる(図2のS7−2)。
(8)培養工程S8
蓋を被せた各シャーレ8は、そのまま取り出して培養器で培養する。培養後、コロニーの有無を観察する。
次に、本実施の形態の作用効果について説明する。
本実施の形態によれば、薬液殺菌工程S1でボトル9の外面を薬液で殺菌すると共に熱風吹き付け工程S2で無菌処理された熱風で外面を乾燥及び殺菌し、ボトル穿孔工程(注ぎ口形成工程)S3で穿孔した孔からボトル内の飲料を取り出し、穿孔した孔からボトル内の飲料を取り出してろ紙29でろ過するので、メンブレンフィルターろ過法(MF法)による微生物検査方法において、ボトル外面に付着した菌の混入を防止できる。
薬液殺菌工程S1では、図3に示すように、ボトル9を薬液水槽13内に水没させているので、ボトル9のキャップ間隙部やボトルキャップ9aの殺菌を容易に行うことができる。
また、ロボットアーム11により、ボトル9の移送及びボトル9に対する各作業S1〜S7ができるので、密閉されたクリーンルーム内で自動化ができる。
薬液殺菌工程S1において、薬液水槽13内では、ボトル9を入れた籠15を上下に間欠動作しているので、キャップ隙間部への殺菌液の浸透性を強化することができる。
薬液水槽13内では、薬液を流動させているので、ボトル外面に衝突させ薬液を乱流にでき、更に、ボトルキャップ9aの外面やキャップ隙間部への殺菌液の浸透性を高めることができる。
熱風吹き付け工程S2では、図4に示すように、立設したボトル9にフード21を被せているので、ボトル9の外面に吹き付けた熱風をボトル首部9b及びボトルキャップ9aに案内できるから、かかる部分の熱風による滅菌強化や水滴除去を図ることができる。
ボトル穿孔工程(注ぎ口形成工程)S3では、ボトルキャップ9aに穿孔するので、ボトル頭部からボトル内飲料の注ぎ出しができるので、注ぎ出しがし易い。
また、熱材23をボトルキャップ9aに差し込むだけでボトルキャップ9aを容易に穿孔でき且つ穿孔部分の殺菌を図ることができる。
ろ紙切断工程S6では、図7に示すように、ファンネル27の基台27bにはその縁部27cに切断刃31の挿入溝33が形成されているので、基台27bに載置した状態のままでろ紙29の切断が容易にでき、ロボットアーム11での切断作業も容易にできる。また、切断刃31の挿入溝33を形成することにより、切断精度の向上を図ることができる。
ろ紙29の切断を、ファンネル27上で且つ切断刃(メス)31で直接行うことにより、ハサミ等の裁断機でろ紙29を切断する場合に比較して、機器がろ紙29に接触する部分を最小にでき、菌の残存を抑えると共に無菌状態の維持が可能になる。また、切断刃31としてメスを使用することで、サイズが小さく使い捨ても可能であるから使い勝手が良い。
切断刃31は、一回切断作業をする毎に熱滅菌をすることが好ましい。この場合、切断刃31の熱滅菌はロボットアーム11に内蔵した熱滅菌装置で行っても良いし、ロボットアームとは別に設けた熱滅菌装置で行っても良い。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
例えば、薬液殺菌工程S1は、ロボットアーム11が籠15を上下動させることに限らず、籠15を上下動させる機構はロボットアーム11とは別に設けても良い。
ろ紙切断工程S6では、ファンネル27の基台27bに形成する挿入溝33は、少なくとも1箇所あれば良い。また、ろ紙の切断は2枚のろ紙片に切断することに限らず、3枚や4枚のろ紙片等に切断しても良く、切断する枚数は限定されない。この場合、基台27bの縁部27cには、切断する枚数に対応する数の挿入溝33を形成する。
特許請求の範囲に記載の注ぎ口形成工程は、ボトルキャップ9aを、常設してあるボトルキャッパーで外して、ボトル9を開封しても良い。この場合、ろ過工程では、ボトル9の口部9cからボトル9内の飲料をファンネル27に注いでろ過する。
ボトル穿孔工程S3で用いる熱材23は、棒状のものに限らず、板状であったも良く、形状は限定されない。
ボトル9内の飲料の種類は限定されず、お茶に限らず、乳入り紅茶やコーヒ飲料、果汁飲料等であっても良い。
9 ボトル(飲料入りボトル)
9a ボトルキャップ
11 ロボットアーム
13 薬液水槽
15 籠
21 フード
23 熱材
27 ファンネル
29 ろ紙
31 切断刃
33 挿入溝
35 係止具

Claims (8)

  1. 飲料入りボトルの外面を薬液で殺菌する薬液殺菌工程と、
    前記ボトルの外面に無菌処理された熱風を吹き付ける熱風吹き付け工程と、
    前記ボトルに注ぎ口を形成する注ぎ口形成工程と、
    ファンネルにろ紙を設置するろ紙設置工程と、
    前記ボトルからファンネルに飲料を注いで飲料をろ過するろ過工程と、
    ろ過後に前記ろ紙を切断するろ紙切断工程と、
    前記切断したろ紙片を採取して培地に貼付する貼付工程と、を備えるボトル入り飲料の微生物検査方法において、
    前記薬液殺菌工程は、前記ボトルを立設した状態で薬液を満たした薬液水槽に水没させることを特徴とするボトル入り飲料の微生物検査方法。
  2. 前記薬液殺菌工程は、前記ボトルを立設した状態で籠に入れ、籠を薬液水槽内で上下に間欠動作することを特徴とする請求項1に記載のボトル入り飲料の微生物検査方法。
  3. 前記薬液殺菌工程は、前記薬液水槽内の薬液を流動させていることを特徴とする請求項2に記載のボトル入り飲料の微生物検査方法。
  4. 前記熱風吹き付け工程は、前記ボトルを立設してフードを被せた状態で、熱風を前記ボトルに吹き付けることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のボトル入り飲料の微生物検査方法。
  5. 前記注ぎ口形成工程は、ボトルキャップを穿孔する穿孔工程であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のボトル入り飲料の微生物検査方法。
  6. 前記穿孔工程は、加熱した熱材を前記ボトルキャップに上から差し込んで穿孔することを特徴とする請求項5に記載のボトル入り飲料の微生物検査方法。
  7. 前記ファンネルには、前記ろ紙を載置した基台の縁部に切断刃の挿入溝が形成されており、前記切断工程は、基台に載置したろ紙を切断刃で挿入溝を介して引き切ることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のボトル入り飲料の微生物検査方法。
  8. ロボットアームが把持した飲料入りボトルを立設させた状態で籠に入れた後、
    前記ロボットアームは、前記籠を薬液を満たした薬液水槽内で前記ボトルを水没させつつ上下に間欠動作し、
    次に前記ロボットアームが前記籠内の前記ボトルを取り出した後にテーブルに載置し、
    その位置で前記ボトルの外面に無菌処理された熱風を吹き付け、
    次に前記ロボットアームがボトルキャップに加熱した熱材を挿入して前記ボトルキャップを穿孔した後、
    前記ロボットアームが前記飲料入りボトルを把持して前記飲料入りボトルを傾けてろ紙を設定したファンネルに飲料を注ぎ、
    その後、前記ロボットアームが保持する切断刃でろ紙を切断し、切断したろ紙片を培地に添付することを特徴とするボトル入り飲料の微生物検査方法。
JP2018199218A 2018-10-23 2018-10-23 ボトル入り飲料の微生物検査方法 Active JP7106422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199218A JP7106422B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 ボトル入り飲料の微生物検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199218A JP7106422B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 ボトル入り飲料の微生物検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020065467A true JP2020065467A (ja) 2020-04-30
JP7106422B2 JP7106422B2 (ja) 2022-07-26

Family

ID=70388518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018199218A Active JP7106422B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 ボトル入り飲料の微生物検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7106422B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020065468A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 アサヒ飲料株式会社 ろ過装置及び微生物検査方法
CN113234787A (zh) * 2021-05-27 2021-08-10 费森尤斯卡比华瑞制药有限公司 药品灭菌前药液微生物耐热性检查方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137463A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチックボトル詰め飲料の製造方法および装置
JP2008043236A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Daiwa Can Co Ltd 飲食物の微生物検査方法
JP2008220307A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Daiwa Can Co Ltd 容器詰め製品の内容物検査方法
JP2014172646A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Suntory Holdings Ltd Pet製ボトルの殺菌装置及び殺菌方法
JP2015127245A (ja) * 2007-09-03 2015-07-09 大日本印刷株式会社 包装体の製造方法及び装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137463A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチックボトル詰め飲料の製造方法および装置
JP2008043236A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Daiwa Can Co Ltd 飲食物の微生物検査方法
JP2008220307A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Daiwa Can Co Ltd 容器詰め製品の内容物検査方法
JP2015127245A (ja) * 2007-09-03 2015-07-09 大日本印刷株式会社 包装体の製造方法及び装置
JP2014172646A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Suntory Holdings Ltd Pet製ボトルの殺菌装置及び殺菌方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
田口 光裕: "食品工業におけるフィルター使用について", 食品機械装置, vol. 44, no. 8, JPN6022027956, August 2007 (2007-08-01), pages 50 - 55, ISSN: 0004817262 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020065468A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 アサヒ飲料株式会社 ろ過装置及び微生物検査方法
CN113234787A (zh) * 2021-05-27 2021-08-10 费森尤斯卡比华瑞制药有限公司 药品灭菌前药液微生物耐热性检查方法
CN113234787B (zh) * 2021-05-27 2023-10-17 费森尤斯卡比华瑞制药有限公司 药品灭菌前药液微生物耐热性检查方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7106422B2 (ja) 2022-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1460126B1 (en) Microorganisms sampling method and microorganism sampling device
US9085792B2 (en) Methods for inoculating culture media on Petri dishes by means of vibration frequencies
EP1905696B1 (en) Apparatus and process for aseptically packaging food products in presealed pouches
JP4300863B2 (ja) 無菌システムとその使用方法
JP2020065467A (ja) ボトル入り飲料の微生物検査方法
JP2744787B2 (ja) 容器を無菌で充填する方法と装置
CN1215372A (zh) 用以对物品作表面灭菌的方法和设备以及适于对瓶子进行灭菌的系统
EP3057873B1 (en) Emptying device, assembly, and method for emptying suction bag
CN106226151B (zh) 无菌舱全自动药品无菌检查富集系统及其操作方法
CN109640764A (zh) 用于获取蛋液的装置
JPH05338629A (ja) ミネラルウォーターの無菌充填方法および無菌充填装置
JP7242515B2 (ja) 容器入り飲料の微生物検査方法
JP2020065468A (ja) ろ過装置及び微生物検査方法
JP2004286568A (ja) 微生物採取方法及び微生物採取装置
JP2020178572A (ja) 容器入り飲料の微生物検査方法及び飲料製造装置
CN107241937B (zh) 一种细小种子消毒装置
CN210873172U (zh) 食品检测用具消毒设备
CN205821337U (zh) 一种无菌舱药品无菌检查富集作业车
CN111071580A (zh) 一种培养平板灌装系统及其灌装方法
JP2001228064A (ja) 無菌状態監視用サンプリング装置
CN106010955B (zh) 无菌舱药品无菌检查富集作业车
JPH03240482A (ja) 液体培地へのコロニーの移植方法
EP0611820B1 (en) Method of inoculating a liquid and inoculation vessel and device for the application of the method
CN204415879U (zh) 一种移动式无菌灌装设备
CN215627992U (zh) 微生物限度智能检测设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150