JP2020061086A - 情報処理装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020061086A JP2020061086A JP2018193528A JP2018193528A JP2020061086A JP 2020061086 A JP2020061086 A JP 2020061086A JP 2018193528 A JP2018193528 A JP 2018193528A JP 2018193528 A JP2018193528 A JP 2018193528A JP 2020061086 A JP2020061086 A JP 2020061086A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- display unit
- unit
- screen
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 101100028900 Caenorhabditis elegans pcs-1 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000006266 hibernation Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 240000007643 Phytolacca americana Species 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1643—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1647—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
- G06F1/165—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display the additional display being small, e.g. for presenting status information
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1652—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04886—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Power Sources (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
図1は、第1の実施形態によるノートPC1(ノートパーソナルコンピュータ)の一例を示す外観図である。また、図2は、第1の実施形態によるノートPC1の主要なハードウェア構成の一例を示す図である。なお、本実施形態において、情報処理装置の一例として、ノートPC1について説明する。
メインメモリ12は、CPU11の実行プログラムの読み込み領域として、又は、実行プログラムの処理データを書き込む作業領域として利用される書き込み可能メモリである。メインメモリ12は、例えば、複数個のDRAM(Dynamic Random Access Memory)チップで構成される。この実行プログラムには、OS(Operating System)、周辺機器類をハードウェア操作するための各種デバイスドライバ、各種サービス/ユーティリティ、アプリケーションプログラム等が含まれる。
エッジ表示部15は、上述したように、ノートPC1の筐体側面に配置され、ビデオサブシステム13から出力された描画データ(表示データ)に基づいて、各種インデックス情報を表示する。
WLAN(Wireless Local Area Network)カード26は、ワイヤレス(無線)LANにより、ネットワークに接続して、データ通信を行う。WLANカード26は、例えば、ネットワークからのデータを受信した際に、データを受信したことを示すイベントトリガを発生する。
センサ部36は、例えば、ノートPC1の各部の温度や状態などの各種検出を行う。センサ部36は、例えば、カバーCVの開閉を検出する。
図3は、本実施形態によるノートPC1の機能構成の一例を示すブロック図である。
図3に示すように、ノートPC1のシステムは、ソフトウェアにより実現される、メインシステム40と、エッジ制御部50とを備えている。また、ノートPC1のシステムは、本実施形態の主要なハードウェアとして、メイン表示部14と、エッジ表示部15及びエッジ検出部35を有するタッチスクリーン10と、WLANカード26と、センサ部36とを備えている。
メインシステム40は、OS41と、モード制御部42と、表示制御部43と、アプリケーション44とを備える。
モード制御部42は、ノートPC1のシステムの動作モードを制御する。モード制御部42は、例えば、ユーザがメイン表示部14の表示を視認不可能な状態にするユーザの操作に応じて、メイン表示部14の表示を停止する。また、モード制御部42は、例えば、この表示の停止に応じて、S0ix状態(低消費電力状態)にするモダンスタンバイモードに変更する。モード制御部42は、CPU11及びチップセット21を、S0状態からS0ix状態に変更する。
また、モード制御部42は、バックグラウンド処理が完了した場合に、再び、S0状態からS0ix状態に変更する。また、モード制御部42は、モダンスタンバイモードにおいて、エッジ制御部50からの起動要求(復帰要求)の受信や、ユーザによるパワー・ボタンの押下やキー入力部32及びポインティングデバイス33の操作などのイベントトリガなどが発生した場合、モダンスタンバイモードを解除して、ノートPC1を通常動作モード(通常動作状態)に復帰させる。なお、通常動作モードに復帰する際には、エッジ制御部50の要求により、メイン表示部14の表示が変更されて起動される。
図4に示すメイン画面G1は、モダンスタンバイモードに移行する前のアプリケーション“AP_A”の表示画面AG1を表示している。メイン画面G1には、表示画面AG1の他に、例えば、各種アイコンICN、及びタスクバーTBが表示されている。
図6は、本実施形態によるノートPC1の再起動処理の一例を示すフローチャートである。ここでは、ノートPC1のカバーCVが閉じられて、メイン表示部14の表示が停止され、モダンスタンバイモードになっている状態におけるノートPC1の再起動処理について説明する。
エッジ制御部50は、例えば、インデックス情報が“プライベート”である場合(図1のインデックス情報IDX1である場合)に、処理をステップS104に進め、表示オフ前に起動中のアプリケーションの表示画面を表示するようにメイン表示部14の表示を起動(再起動)させる。すなわち、エッジ制御部50は、メインシステム40の表示制御部43に、カバーCVを閉じる前に起動していたアプリケーションの表示画面をメイン表示部14に表示させ、モード制御部42に、モダンスタンバイモードからノートPC1を復帰させる。ステップS104の処理後に、エッジ制御部50は、処理を終了する。
これにより、本実施形態によるノートPC1は、タッチスクリーン10をタッチ操作しながら、容易に第1筐体51(カバーCV)を開けることができ、タッチ操作領域に応じた画面を、メイン画面に表示して起動できる。よって、本実施形態によるノートPC1は、さらに利便性を向上させることができる。
これにより、本実施形態によるノートPC1は、タッチスクリーン10をタッチ操作しながら(例えば、エッジ表示部15を押しながら)、容易に第1筐体51と第2筐体52とが相対的に回動操作できる。
これにより、本実施形態によるノートPC1は、タッチ操作領域のインデックス情報に応じてメイン表示部14の表示を適切に切り替えて起動させることができる。
これにより、本実施形態によるノートPC1は、使用用途に応じて、選択的にメイン画面の表示を切り替えて(変更して)メイン表示部14の表示を起動させることができる。よって、本実施形態によるノートPC1は、さらに、利便性を向上させることができる。
これにより、本実施形態によるノートPC1は、イベントが発生したアプリケーションの表示画面を表示させて、メイン表示部14を起動させることができるため、通知情報を起動後に直ちに確認することができる。
これにより、本実施形態によるノートPC1は、インデックス情報により指定したアプリケーションの表示画面を表示させて、メイン表示部14を起動させることができるため、さらに利便性を向上させることができる。
これにより、本実施形態によるノートPC1は、エッジ表示部15をタッチして、カバーCVを開けるという簡易な操作により、所望の表示画面を表示するようにメイン表示部14を起動させることができる。
これにより、本実施形態によるノートPC1は、低消費電力を実現しつつ、ユーザに通知する所定のイベントが発生したこと示す通知情報を、インデックス情報として、エッジ表示部15に表示することができ、利便性をさらに向上させることができる。
これにより、本実施形態による制御方法は、上述したノートPC1と同様の効果を奏し、利便性を向上させることができる。
これにより、本実施形態によるノートPC1は、タッチスクリーン10をタッチ操作しながら筐体端部をつまんで筐体(例えば、第1筐体51)を回動させる操作が容易になり、利便性を向上させることができる。
次に、図面を参照して、第2の実施形態によるノートPC1aについて説明する。
本実施形態では、プライベートの用途と、ビジネスの用途とで、メイン表示部14の表示の起動の際に表示するアプリケーションを変更する変形例について説明する。
なお、本実施形態におけるノートPC1aの外観及び主要なハードウェア構成は、図1及び図2に示す第1の実施形態と同様であるため、ここではその説明を省略する。
なお、図7において、上述した図3に示す第1の実施形態と同一の構成には、同一の符号を付与してここではその説明を省略する。
AP用途記憶部45は、使用用途に対応するアプリケーションの情報を記憶する。AP用途記憶部45は、例えば、使用用途を示す情報と、アプリケーションを示す情報とを対応付けて記憶する。すなわち、AP用途記憶部45は、インデックス情報に対応するアプリケーションを記憶する。例えば、AP用途記憶部45には、プライベートの用途に対応するアプリケーションを示す情報と、ビジネスの用途に対応するアプリケーションを示す情報とが予め記憶されている。
本実施形態におけるエッジ制御部50aは、メイン表示部14の表示が視認不可能な状態にされる前に起動中のアプリケーションのうち、タッチされた表示部分の使用用途に対応するアプリケーション以外を最小化して、メイン表示部14の表示を起動させる。なお、エッジ制御部50aは、メインシステム40aのAP用途記憶部45が記憶する情報を参照して、使用用途に対応するアプリケーションを判定する。
また、例えば、使用用途がビジネスの用途である場合に、エッジ制御部50aは、AP用途記憶部45を参照して、ビジネスの用途に対応するアプりケーションの情報を取得する。エッジ制御部50aは、取得したビジネスの用途に対応するアプりケーション以外を最小化して、メイン表示部14の表示を起動させる。
図8は、本実施形態によるノートPC1aの再起動処理の一例を示すフローチャートである。ここでは、ノートPC1aのカバーCVが閉じられて、メイン表示部14の表示が停止され、モダンスタンバイモードになっている状態におけるノートPC1aの再起動処理について説明する。
これにより、ノートPC1(1a)は、エッジ検出部35の誤検出による誤動作を低減することができる。
次に、図面を参照して、第3の実施形態によるタブレットPC1bについて説明する。
本実施形態では、情報処理装置が、上述したメイン表示部14とエッジ表示部15とを1枚のパネルで構成したタッチスクリーン10aを備えるタブレットPC1bである場合の変形例について説明する。
図9に示すように、タブレットPC1bは、第1筐体51と第2筐体52とがヒンジHにより接続され、第1筐体51及び第2筐体52の表面に、1枚のタッチスクリーン10aが配置されている。また、図9(a)は、タブレットPC1bを折り畳んだ状態の外観図を示し、図10(b)は、第1筐体51と第2筐体52とを開いて直線状に配置した状態の外観図を示している。なお、この図において、第1筐体51と第2筐体52とが回動する回転軸方向を方向L1とし、回転軸方向に垂直な方向を方向L2として説明する。
メイン表示部14a及びエッジ表示部15aを構成する1枚の表示パネルは、例えば、有機ELディスプレイであり、折り曲げ(折り畳み)可能に構成されている。メイン表示部14aは、メイン画面を表示する。また、メイン検出部35bは、メイン表示部14aに重ねて配置されており、上述したキー入力部32及びポインティングデバイス33として機能する。
また、本実施形態では、第1筐体51がカバーCVに対応し、図1(a)が、カバーCVを閉じた状態に対応し、図1(b)が、カバーCVを開いた状態に対応する。
また、本実施形態におけるタブレットPC1bの動作についても、第1及び第2の実施形態と同様であるため、ここではその説明を省略する。
これにより、本実施形態によるタブレットPC1bでは、部品点数を低減することができ、システム全体の消費電力を低減することができる。
これにより、本実施形態によるタブレットPC1bは、タッチスクリーン10aをタッチ操作しながら筐体(例えば、第1筐体51)を回動させる操作が容易になり、利便性を向上させることができる。
次に、図面を参照して、第4の実施形態によるノートPC1cについて説明する。
本実施形態では、上述した第1の実施形態によるノートPC1のタッチスクリーン10の配置を変更した変形例について説明する。
図10に示すように、本実施形態によるノートPC1cでは、タッチスクリーン10が、第2筐体52の横側面に配置されている。すなわち、タッチスクリーン10が備えられる端部は、第1筐体51(カバーCV)と第2筐体52とが回動する回転軸方向と平行な方向(方向L1)を向く端面である。なお、ノートPC1cのその他の構成及びノートPC1cの動作は、第1又は第2の実施形態と同様であるため、ここではその説明を省略する。
これにより、本実施形態によるノートPC1cは、片方(一方)の手でタッチスクリーン10をタッチ操作しながら、もう片方(他方)の手で第1筐体51(カバーCV)を回転操作させて、上述した起動操作を確実に行うことができる。
次に、図面を参照して、第5の実施形態によるノートPC1dについて説明する。
本実施形態では、上述した第1の実施形態によるノートPC1のタッチスクリーン10の配置を変更した別の変形例について説明する。
図11に示すように、本実施形態によるノートPC1dでは、タッチスクリーン10が、メイン表示部14の裏側(反対側)の面(天面端部)に配置されている。すなわち、タッチスクリーン10が備えられる端部は、第1筐体51のうち、メイン表示部14の表示面が形成された面と反対側の面における、ヒンジHが設けられた一端側とは反対側の端部である。なお、ノートPC1dのその他の構成及びノートPC1dの動作は、第1又は第2の実施形態と同様であるため、ここではその説明を省略する。
これにより、本実施形態によるノートPC1dは、片方の手で第1筐体51の天面端部のタッチスクリーン10を押しながら、第1筐体51を回動させることができる。
例えば、上記の各実施形態において、情報処理装置の例として、ノートPC1(1a、1c、1d)及びタブレットPC1bである例を説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、PDA(Personal Digital Assistant)、スマートフォンなどのたの情報処理装置であってもよい。
これにより、ノートPC1(1a、1c、1d)及びタブレットPC1bは、消費電力を低減することができる。
また、エッジ制御部50(50a)は、エッジ表示部15(15a)の表示を定期的に表示及び停止するようにしてもよい。また、エッジ制御部50(50a)は、自装置が水平にされたことを検知して、エッジ表示部15(15a)の表示を再開するようにしてもよい。
また、上記の各実施形態において、ノートPC1(1a、1c、1d)及びタブレットPC1bは、使用用途又はタッチ操作されたインデックス情報に応じて、ログイン画面(例えば、ログインIDを変更したログイン画面)を切り替えて起動するようにしてもよい。
また、上記の第1、第2、及び第4の実施形態において、第2筐体52が、タッチスクリーン10を備える例を説明したが、第3及び第5の実施形態のように、第1筐体51がタッチスクリーン10を備える形態であってもよい。
また、「コンピュータシステム」は、インターネットやWAN、LAN、専用回線等の通信回線を含むネットワークを介して接続された複数のコンピュータ装置を含んでもよい。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。このように、プログラムを記憶した記録媒体は、CD−ROM等の非一過性の記録媒体であってもよい。
1b タブレットPC
10、10a タッチスクリーン
11 CPU
12 メインメモリ
13 ビデオサブシステム
14、14a メイン表示部
15、15a エッジ表示部
21 チップセット
22 BIOSメモリ
23 HDD
24 USBコネクタ
25 オーディオシステム
26 WLANカード
31 エンベデッドコントローラ
32 キー入力部
33 ポインティングデバイス
34 電源回路
35、35a エッジ検出部
35b メイン検出部
36 センサ部
40、40a メインシステム
41 OS
42 モード制御部
43 表示制御部
44 アプリケーション
45 AP用途記憶部
50、50a エッジ制御部
51 第1筐体
52 第2筐体
CV カバー
H ヒンジ
Claims (17)
- 主画面を表示する第1表示部と、
前記第1表示部の表示が視認不可能な状態において、視認可能、且つ表示可能な第2表示部、及び前記第2表示部に対する操作媒体によるタッチ操作を検出する検出部を有するタッチスクリーンと、
前記第1表示部の表示が視認不可能な状態で、前記第2表示部にインデックス情報を表示させ、前記タッチ操作を検出し、前記第1表示部の表示を視認可能な状態にする操作が実行された場合に、前記第2表示部の前記タッチ操作がされたタッチ操作領域に応じた画面を前記主画面に表示させるように前記第1表示部の表示を起動させる起動制御部と、
を備える情報処理装置。 - 前記第1表示部を備える第1筐体と、
前記第1筐体の一端側に設けられたヒンジを介して回動可能に接続された第2筐体と、
を備え、
前記第1表示部の表示面が前記第2筐体に面するように前記第1筐体と前記第2筐体とが重なり合った、前記第1表示部の表示が視認不可能な状態から、前記第1表示部の表示が視認可能な状態となるように、前記第1筐体と前記第2筐体とが相対的に回動操作される際に、ユーザによる回動操作を受ける前記第1筐体と前記第2筐体とのいずれか一方の筐体と異なる他方の筐体の端部に前記タッチスクリーンが備えられている
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記第1表示部を備える第1筐体と、
前記第1筐体の一端側に設けられたヒンジを介して回動可能に接続された第2筐体と、
を備え、
前記第1表示部の表示面が前記第2筐体に面するように前記第1筐体と前記第2筐体とが重なり合った、前記第1表示部の表示が視認不可能な状態から、前記第1表示部の表示が視認可能な状態となるように、前記第1筐体と前記第2筐体とが相対的に回動操作される際に、ユーザによる回動操作を受ける前記第1筐体と前記第2筐体とのいずれか一方の筐体の端部に前記タッチスクリーンが備えられている
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記タッチスクリーンが備えられる前記端部は、第1筐体と前記第2筐体とが回動する回転軸方向と垂直な方向を向く端面である
請求項2又は請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記タッチスクリーンが備えられる前記端部は、第1筐体と前記第2筐体とが回動する回転軸方向と平行な方向を向く端面である
請求項2又は請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記タッチスクリーンが備えられる前記端部は、前記第1筐体のうち、前記第1表示部の表示面が形成された面と反対側の面における、前記ヒンジが設けられた一端側とは反対側の端部である
請求項2又は請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記起動制御部は、
前記インデックス情報として少なくとも第1のインデックス情報と第2のインデックス情報とを有する複数のインデックス情報を表示させ、
前記タッチ操作領域が、前記第1のインデックス情報に対応する領域である場合に、前記第1表示部の表示が視認不可能な状態にされる前に起動中のアプリケーションの表示を最小化したデスクトップ画面を表示するように前記第1表示部の表示を起動させ、
前記タッチ操作領域が、前記第2のインデックス情報に対応する領域である場合に、前記第1表示部の表示が視認不可能な状態にされる前に起動中のアプリケーションの表示画面を表示するように前記第1表示部の表示を起動させる
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記インデックス情報に対応するアプリケーションを記憶する記憶部を備え、
前記起動制御部は、
前記タッチ操作領域が前記インデックス情報に対応した領域であった場合に、前記第1表示部の表示が視認不可能な状態にされる前に起動中のアプリケーションのうち、前記インデックス情報に対応するアプリケーション以外を最小化して、前記第1表示部の表示を起動させる
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記起動制御部は、
前記インデックス情報として、少なくともユーザに通知する所定のイベントが発生したこと示す通知情報を表示させ、
前記タッチ操作領域が前記通知情報に対応した領域であった場合に、前記通知情報に関するアプリケーションの表示画面を表示するように前記第1表示部の表示を起動させる
請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記起動制御部は、
前記インデックス情報としてアプリケーションを示す情報を表示させ、
前記タッチ操作領域が前記アプリケーションを示す情報に対応した領域であった場合に、前記アプリケーションの表示画面を表示するように前記第1表示部の表示を起動させる
請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記第1表示部と、前記第2表示部とは、1つの表示装置の異なる表示領域である
請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 主画面を表示する第1表示部を備える第1筐体と、
前記第1筐体の一端側に設けられたヒンジを介して回動可能に接続された第2筐体と、
前記第1表示部の表示面が前記第2筐体に面するように前記第1筐体と前記第2筐体が重なり合った、前記第1表示部の表示が視認不可能な状態において、視認可能且つ表示可能な第2表示部、及び前記第2表示部に対する操作媒体によるタッチ操作を検出する検出部を有するタッチスクリーンと、を備え、
前記第1筐体と前記第2筐体のいずれか一方の前記ヒンジが設けられた一端側とは反対側の端部に前記タッチスクリーンが備えられている情報処理装置。 - 前記タッチスクリーンが備えられる前記端部は、第1筐体と前記第2筐体とが回動する回転軸方向と垂直な方向を向く端面である
請求項12に記載の情報処理装置。 - 前記タッチスクリーンが備えられる前記端部は、第1筐体と前記第2筐体とが回動する回転軸方向と平行な方向を向く端面である
請求項12に記載の情報処理装置。 - 前記タッチスクリーンが備えられる前記端部は、前記第1筐体のうち、前記第1表示部の表示面が形成された面と反対側の面における端部である
請求項12に記載の情報処理装置。 - 主画面を表示する第1表示部と、前記第1表示部の表示が視認不可能な状態において、視認可能、且つ表示可能な第2表示部、及び前記第2表示部に対する操作媒体によるタッチ操作を検出する検出部を有するタッチスクリーンと、を備える情報処理装置の制御方法であって、
前記第2表示部が、前記第1表示部の表示が視認不可能な状態で、インデックス情報を表示する表示ステップと、
起動制御部が、前記タッチ操作を検出し、前記第1表示部の表示を視認可能な状態にする操作が実行された場合に、前記第2表示部の前記タッチ操作がされたタッチ操作領域に応じた画面を前記主画面に表示させるように前記第1表示部の表示を起動させる起動制御ステップと、
を含む制御方法。 - 主画面を表示する第1表示部と、前記第1表示部の表示が視認不可能な状態において、視認可能、且つ表示可能な第2表示部、及び前記第2表示部に対する操作媒体によるタッチ操作を検出する検出部を有するタッチスクリーンと、を備える情報処理装置のコンピュータに、
前記第1表示部の表示が視認不可能な状態で、前記第2表示部にインデックス情報を表示させる表示ステップと、
前記タッチ操作を検出し、前記第1表示部の表示を視認可能な状態にする操作が実行された場合に、前記第2表示部の前記タッチ操作がされたタッチ操作領域に応じた画面を前記主画面に表示させるように前記第1表示部の表示を起動させる起動制御ステップと、
を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018193528A JP6775561B2 (ja) | 2018-10-12 | 2018-10-12 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
US16/601,317 US11106243B2 (en) | 2018-10-12 | 2019-10-14 | Display screen configuration |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018193528A JP6775561B2 (ja) | 2018-10-12 | 2018-10-12 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020061086A true JP2020061086A (ja) | 2020-04-16 |
JP6775561B2 JP6775561B2 (ja) | 2020-10-28 |
Family
ID=70159062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018193528A Active JP6775561B2 (ja) | 2018-10-12 | 2018-10-12 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11106243B2 (ja) |
JP (1) | JP6775561B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111930222A (zh) * | 2020-07-31 | 2020-11-13 | 联想(北京)有限公司 | 一种控制方法、装置及电子设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001117668A (ja) * | 1999-10-19 | 2001-04-27 | Fujitsu Ltd | 携帯用電子機器 |
JP2003167525A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Toshiba Corp | 情報処理装置 |
JP2008015453A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-24 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置及びこれを備えた携帯用コンピュータ |
JP2010061494A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Sony Corp | 情報処理装置、情報通知方法およびコンピュータプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050185364A1 (en) * | 2004-01-05 | 2005-08-25 | Jory Bell | Docking station for mobile computing device |
JP5466955B2 (ja) | 2010-01-05 | 2014-04-09 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Osの再起動方法、osの再起動装置、およびコンピュータが実行可能なプログラム |
KR101832772B1 (ko) * | 2014-02-12 | 2018-04-13 | 엘지전자 주식회사 | 컴퓨팅 장치 및 이의 제어 방법 |
US10901462B2 (en) * | 2017-10-26 | 2021-01-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for touch input |
-
2018
- 2018-10-12 JP JP2018193528A patent/JP6775561B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-14 US US16/601,317 patent/US11106243B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001117668A (ja) * | 1999-10-19 | 2001-04-27 | Fujitsu Ltd | 携帯用電子機器 |
JP2003167525A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Toshiba Corp | 情報処理装置 |
JP2008015453A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-24 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置及びこれを備えた携帯用コンピュータ |
JP2010061494A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Sony Corp | 情報処理装置、情報通知方法およびコンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200117242A1 (en) | 2020-04-16 |
US11106243B2 (en) | 2021-08-31 |
JP6775561B2 (ja) | 2020-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI653558B (zh) | 用於在省電模式下接受觸控手勢以切換為正常模式的電子系統、觸控處理裝置與其方法 | |
JP4163713B2 (ja) | 情報処理装置およびタッチパッド制御方法 | |
US8922476B2 (en) | Information handling devices with touch-based reflective display | |
KR100310093B1 (ko) | 패스워드를 이용한 개인용 컴퓨터의 보안방법 | |
US9007278B2 (en) | Brightness controller, brightness control method, and computer program product | |
JP2011248411A (ja) | 情報処理装置および仮想キーボードの表示方法 | |
KR101832772B1 (ko) | 컴퓨팅 장치 및 이의 제어 방법 | |
US7840909B2 (en) | Portable computing apparatus and processing method using the same | |
TWI431464B (zh) | Computer system with power control and power control method | |
US11755072B2 (en) | Information processing device and control method | |
US11599247B2 (en) | Information processing apparatus and control method | |
CN112437914A (zh) | 一种系统恢复方法及装置 | |
JP2012226726A (ja) | Biosを設定するための接触制御方法およびその方法を用いたコンピュータ・システム | |
JP2011134127A (ja) | 情報処理装置およびキー入力方法 | |
JP4892068B2 (ja) | 情報処理装置及び画像表示方法 | |
JP2010231626A (ja) | 情報処理装置 | |
US11106243B2 (en) | Display screen configuration | |
US11762501B2 (en) | Information processing apparatus and control method | |
CN112783267A (zh) | 信息处理装置和信息处理方法 | |
JP4995162B2 (ja) | 情報処理装置、そのソフトウェア管理方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム | |
JP2008257749A (ja) | 電子機器およびシステム制御方法 | |
JP4592248B2 (ja) | 電子機器およびシステム制御方法 | |
JP2015069539A (ja) | 携帯型情報処理装置、その入力方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム | |
JP6781782B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP7176067B1 (ja) | 情報処理装置、及び制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200923 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6775561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |