JP2020060241A - アルコール燃料用ピストン - Google Patents

アルコール燃料用ピストン Download PDF

Info

Publication number
JP2020060241A
JP2020060241A JP2018191361A JP2018191361A JP2020060241A JP 2020060241 A JP2020060241 A JP 2020060241A JP 2018191361 A JP2018191361 A JP 2018191361A JP 2018191361 A JP2018191361 A JP 2018191361A JP 2020060241 A JP2020060241 A JP 2020060241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
piston
coating
alcohol fuel
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018191361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6889692B2 (ja
Inventor
哲哉 南郷
Tetsuya Naogo
哲哉 南郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPR Co Ltd
Original Assignee
TPR Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=70218889&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020060241(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TPR Co Ltd filed Critical TPR Co Ltd
Priority to JP2018191361A priority Critical patent/JP6889692B2/ja
Publication of JP2020060241A publication Critical patent/JP2020060241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889692B2 publication Critical patent/JP6889692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】燃費の改善とLOC悪化の防止とを両立させたピストンリング装着ピストンを提供する。【解決手段】トップリング20及びオイルリング10の、シリンダ1の内壁を摺動するその外周面にDLC被膜を有し、セカンドリング30の外周面に、PVD被膜、窒化物被膜、及び硬質クロムメッキから選択される被膜を有するリング装着ピストン2。【選択図】図1

Description

本発明は、ピストンリングが装着されたピストンに関し、特にアルコール燃料を使用する内燃機関に有用なピストンに関する。
内燃機関のシリンダに装着されるピストンには、その外壁に、コンプレッションリング及びオイルリングを順に配置するためのリング溝が設けられ、該溝にそれぞれコンプレッションリング及びオイルリングが装着される。コンプレッションリングは、高圧の燃焼ガスが燃焼室側からクランク室側へ流出すること、シリンダ内の余分なエンジンオイルがクランク室側から燃焼室側に流出すること、を抑制する機能を有する。また、オイルリングは、内燃機関のシリンダ内壁に付着した余分なエンジンオイルを掻き落とし、適度な油膜を形成する機能を有する。
一方で、近年、エタノール等のアルコールのみからなる燃料、又は、アルコールと他の燃料とを混合した燃料(以下、両者を合わせてアルコール燃料とも称する。)が使用できる内燃機関が知られており、そのような内燃機関で使用するピストンが提案されている。
特許文献1には、アルコール燃料使用時の、摺動部材の耐焼付性を向上させるとともに、耐食性、耐摩耗性をさらに向上させるため、一方の部材の摺動面をFe−Cr合金粉末の溶射面とし、もう一方の部材の摺動面を窒化処理面とする技術が提案されている。
また、特許文献2には、アルコール燃料にも使用できる耐焼付性、耐摩耗性および耐腐食性を兼備した内燃機関用オイルリングとして、摺動面に窒化層を有し、母材が特定の組成を有し、特定の焼入れ焼もどし硬さを有し、且つウェブ部の厚みが特定の厚みであるオイルリングが提案されている。
更に特許文献3には、アルコール燃料にも対応し得る、より高い耐摩耗性、耐クラック性及び耐剥離性を有するピストンリングとして、摺動面にCr−B−V−N系の合金被膜が被覆されたピストンリングが開示されている。
他方、オイルリングの外周は、シリンダ内壁との間で高速で摺動するため、耐摩耗性が必要となる。そのため、オイルリングの外周面に、耐摩耗性の高いダイヤモンドライクカーボン(以降、DLCとも称する)被膜を設ける技術が提案されている(特許文献4参照)。
特開平04−175577号公報 特開平06−137430号公報 国際公開第2016/002810号 特開平11−315924号公報
近年、より要求が高い燃費の観点からは、シリンダ内壁と摺動するピストンリングの外周面は、低フリクションであるDLC被膜により被覆されていることが好ましい。
一方で、アルコール燃料を使用する内燃機関においては、ガソリン燃料と比べ筒内に噴射される燃料が多く、燃焼時の未燃アルコールや燃焼時に発生する水分が燃焼室内に含まれるカルシウム成分と反応することによって、炭酸カルシウムや硫酸カルシウム等のアル
コール燃料生成物が生じることがある。アルコール燃料生成物は、シリンダ内壁に堆積し、シリンダ内壁の真円度が悪化することがあることを本発明者らは見出した。
そして、アルコール燃料を使用する内燃機関において、燃費の観点から、シリンダ内壁と摺動するピストンリングの外周面に低フリクションであるDLC被膜を有する場合、DLC被膜が低フリクションであるがゆえにシリンダ内壁に堆積したアルコール燃料生成物を掻き落とす効果が非常に弱いため、シリンダ内壁の真円度が悪化することがあり、LOC(Lubricating Oil Consumption)悪化を招く場合があることに想到した。本発明はこのような状況下でなされたものであり、燃費の改善とLOC悪化の防止とを両立させたピストンリング装着ピストンを提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく検討し、ピストンに装着するトップリング及び組合せオイルリングは、その外周面をDLC被膜で被覆し、セカンドリングは、その外周面をDLCよりも摩擦係数が大きいPVD被膜、窒化物被膜及び硬質クロムメッキ被膜から選択される被膜で被覆することで、燃費の改善とLOC悪化の防止とを両立させたアルコール燃料用ピストンを提供できることを見出し、発明を完成させた。
本発明は、ピストンリングが装着されるリング溝を有する内燃機関用ピストン、並びに
該ピストンのリング溝に装着されたトップリング、セカンドリング及び組合せオイルリング、
からなる、アルコール燃料用ピストンであって、
前記トップリング及びオイルリングは、その外周面にDLC被膜を有し、
前記セカンドリングは、その外周面に、PVD被膜、窒化物被膜、及び硬質クロムメッキから選択される被膜を有する、
アルコール燃料用ピストンである。
前記セカンドリングは、その外周面にPVD被膜を有することが好ましい。
また、前記アルコール燃料は、アルコール含有量が20体積%以上であることが好ましい。
また、本発明の別の側面は、リング溝を有する内燃機関用ピストンに、トップリング、セカンドリング及び組合せオイルリングを装着する工程、を有するアルコール燃料用の内燃機関の製造方法であって、
前記トップリング及びオイルリングは、その外周面に摩擦係数μが0.1以下である被膜を有し、
前記セカンドリングは、その外周面に、前記トップリング及びオイルリングが有する被膜よりも、摩擦係数が高い被膜を有する、
アルコール燃料用の内燃機関の製造方法である。
本発明により、アルコール燃料用内燃機関で使用される際に、燃費の改善とLOC悪化の防止とを両立させたアルコール燃料用ピストンを提供できる。また、シリンダ内壁の堆積物を掻き落とすことができるため、シリンダ内壁の真円度の悪化を防ぐことができる。
ピストンリングが装着されたピストンの断面模式図である。 アルコール燃料を使用した、内燃機関の連続高速回転運転試験後の、シリンダ内壁の真円度を測定した結果を示す図である。 往復動摩擦試験を行った測定器の模式図である。 シリンダ内壁の堆積物を解析したIRスペクトルを示すチャートである。
本発明の実施形態は、ピストンリングが装着されるリング溝を有する内燃機関用ピストン、並びに該ピストンのリング溝に装着されたトップリング、セカンドリング及び組合せオイルリング、からなる、アルコール燃料用ピストンである。以下、その構成について、図1を用いて説明する。
図1は、ピストンリングが装着されたピストンの断面図である。
ピストン2には、燃焼室側から第1の溝24、第2の溝34、及び第3の溝14が形成されている。第1の溝24には、コンプレッションリングであるトップリング20が装着され、第2の溝34には、コンプレッションリングであるセカンドリング30が装着され、第3の溝14には、組合せオイルリング10が装着される。
トップリング20、セカンドリング30、組合せオイルリング10の図中右端部は、シリンダ1の内壁と接触して摺動する摺動面であり、被膜により被覆されている。
本実施形態では、トップリング20及び組合せオイルリング10の、シリンダ1の内壁との摺動面、即ちトップリング20及び組合せオイルリング10の外周面は、DLC被膜を有する。
DLC被膜の厚さは特段限定されないが、通常0.5μm以上、好ましくは1μm以上であり、また通常30μm以下、好ましくは10μm以下であってよい。
また、DLC被膜の硬度は特段限定されないが、通常800Hv以上、好ましくは1200Hv以上、また通常3500Hv以下、好ましくは2500Hv以下である。
また、DLC被膜の算術表面粗さ(Ra)は、通常0.1μm以下であり、0.05μm以下であってよい。なお、算術表面粗さ(Ra)は、JIS B0601(2001)に沿って測定された値である。
組合せオイルリング10は、その外周面がシリンダ内壁を摺動する上下一対のセグメント11及び12と、該セグメント間に配置されるエキスパンダ・スペーサ13を備える。上下一対のセグメント11及び12の図中右端部の摺動面は、いずれもDLC被膜を有する。上下一対のセグメント11及び12は、同じDLC被膜であってもよく、異なる種類のDLC被膜であってよい。
また、組合せオイルリング10は3ピース構成のオイルリングであるが、これに限られず、2ピース構成のオイルリングであってよい。
一方で、トップリング20及び組合せオイルリング10の、シリンダ1の内壁との摺動面はDLC被膜を有することから、後述する実験にて示されるように、アルコール燃料を用いて内燃機関を高速運転する場合、硫酸カルシウムなどの堆積物がシリンダ内壁に堆積することが解った。そして、堆積物による影響でシリンダ内壁の真円度が悪化することによりLOCの悪化を招くという、アルコール燃料を用いる際に生じる新たな課題を見出した。
本実施形態では、このような新たな課題を解決するため、セカンドリングの外周面に、DLCよりも摩擦係数の高い被膜、すなわちPVD被膜、窒化物被膜、及び硬質クロムメッキから選択される被膜を有する。このうち耐摩耗性に優れるPVD被膜であることが好ましい。
本明細書においてアルコール燃料とは、エタノール等のアルコールのみからなる燃料、又は、アルコールと他の燃料とを混合した燃料をいうが、アルコールと他の燃料とを混合した燃料である場合、通常アルコール含有量は20体積%以上であり、30体積%以上で
あってよく、40体積%以上であってよく、50体積%以上であってよい。
セカンドリングのシリンダ1の内壁との摺動面を被覆する被膜の厚さは、特段限定されないが、通常0.5μm以上、好ましくは1μm以上であり、また通常150μm以下、好ましくは50μm以下であってよい。
また、セカンドリングのシリンダ1の内壁との摺動面を被覆する被膜の硬度は特段限定されないが、通常700Hv以上、好ましくは800Hv以上、また通常2000Hv以下、好ましくは1500Hv以下である。
また、セカンドリングのシリンダ1の内壁との摺動面を被覆する被膜の算術表面粗さ(Ra)は、通常0.3以下である。
以下、本発明を知得するに至った実験結果を示す。
<アルコール燃料使用高回転運転試験>
内燃機関用ピストンのリング溝に、トップリング、セカンドリング及び組合せオイルリングを装着した。トップリング、セカンドリング及び組合せオイルリングの、シリンダ内壁との摺動面は、DLC被膜(硬度1850Hv、以下に示す往復動摩擦試験による摩擦係数(μ)0.086)を有する。
上記内燃機関用ピストンを用い、アルコール85体積%燃料(残りの15体積%はガソリン)を用いて、排気量2Lの内燃機関を高回転(6000rpm)で連続運転試験(200時間)を行い、LOC評価を行ったところ、LOCの値は2.2倍と悪化した。
LOC評価後の内燃機関のシリンダボアは、図2に示すように、真円度が悪化していた。
<往復動摩擦試験>
図3に概要を示す往復動摩擦試験機100を用いて行った。往復動摩擦試験に際して用いたリング材101は、ピストンリングの切出し片であり、リング材101はピストンリング母材と同様にDLC又はPVDで全面を被覆した。
リング材101の摺動面は、曲率半径が18mmとなるように鏡面仕上げされたものを用いた。また、リング材101と摺動させるシリンダ材102は、シリンダボアの切出し材(FC250相当材:HRB100、Aタイプ黒鉛75%、炭化物析出0.5%以下、Rz2.0μm(JIS B0601(2001)に基づく))を用いた。
往復動摩擦試験に際しては、リング材101とシリンダ材102との摺動界面には潤滑油供給機構103から潤滑油を供給した。この際の試験条件を以下に示す。
<試験条件>
・ストローク:50mm
・荷重:5N
・速度:100cycle/min
・評価温度:常温
・潤滑油:エタノール、3mL/hを20秒毎に分割滴下
・試験時間:5min
なお、往復動摩擦試験は、上記アルコール燃料使用高回転運転試験を行ったDLC被膜と、PVD被膜(硬度1100Hv)について行った。PVD被膜の往復動摩擦試験による摩擦係数(μ)は0.170であった。
次に、内燃機関のシリンダボアに付着した堆積物のIRスペクトルを測定したところ、硫酸カルシウムのIRスペクトルと一致した。IRスペクトルの測定結果を図4に示す。
以上より、アルコール燃料を使用する内燃機関においては、燃費を向上させるために、低フリクションであるDLC被膜をピストンリングの摺動面の被膜として用いた場合、シ
リンダ内壁に硫酸カルシウムなどの堆積物が付着し、シリンダ内壁の真円度が悪化し、その結果、LOCの悪化を招くことが解った。
そのため、シリンダ内壁に堆積する堆積物を掻き落とすため、セカンドリングのシリンダ内壁との摺動面に、より摩擦係数の高いPVD被膜、窒化物被膜、及び硬質クロムメッキから選択される被膜を有することが、燃費の改善とLOC悪化の防止とを両立させるためには、有効である。また、シリンダ内壁の堆積物を掻き落とすことができるため、シリンダ内壁の真円度の悪化を防ぐことができる。
1 シリンダ
2 ピストン
10 組合せオイルリング
11、12 セグメント
13 エキスパンダ・スペーサ
14 第3の溝
20 トップリング(コンプレッションリング)
24 第1の溝
30 セカンドリング(コンプレッションリング)
34 第2の溝
100 往復動摩擦試験機
101 リング材
102 シリンダ材
103 潤滑油供給機構

Claims (4)

  1. ピストンリングが装着されるリング溝を有する内燃機関用ピストン、並びに
    該ピストンのリング溝に装着されたトップリング、セカンドリング及び組合せオイルリング、
    からなる、アルコール燃料用ピストンであって、
    前記トップリング及びオイルリングは、その外周面にDLC被膜を有し、
    前記セカンドリングは、その外周面に、PVD被膜、窒化物被膜、及び硬質クロムメッキから選択される被膜を有する、
    アルコール燃料用ピストン。
  2. 前記セカンドリングは、その外周面にPVD被膜を有する、請求項1に記載のアルコール燃料用ピストン。
  3. 前記アルコール燃料は、アルコール含有量が20体積%以上である、請求項1または2に記載のアルコール燃料用ピストン。
  4. リング溝を有する内燃機関用ピストンに、トップリング、セカンドリング及び組合せオイルリングを装着する工程、を有するアルコール燃料用の内燃機関の製造方法であって、
    前記トップリング及びオイルリングは、その外周面に摩擦係数μが0.1以下である被膜を有し、
    前記セカンドリングは、その外周面に、前記トップリング及びオイルリングが有する被膜よりも、摩擦係数が高い被膜を有する、
    アルコール燃料用の内燃機関の製造方法。
JP2018191361A 2018-10-10 2018-10-10 アルコール燃料用ピストン Active JP6889692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191361A JP6889692B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 アルコール燃料用ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191361A JP6889692B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 アルコール燃料用ピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020060241A true JP2020060241A (ja) 2020-04-16
JP6889692B2 JP6889692B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=70218889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018191361A Active JP6889692B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 アルコール燃料用ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6889692B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11229958A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Nippon Piston Ring Co Ltd 内燃機関用ピストンリングの組合せ
JP2012215238A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nippon Piston Ring Co Ltd ガソリンエンジン用ピストンリングの組合せ
WO2016002810A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 日本ピストンリング株式会社 ピストンリング

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11229958A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Nippon Piston Ring Co Ltd 内燃機関用ピストンリングの組合せ
JP2012215238A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nippon Piston Ring Co Ltd ガソリンエンジン用ピストンリングの組合せ
WO2016002810A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 日本ピストンリング株式会社 ピストンリング

Also Published As

Publication number Publication date
JP6889692B2 (ja) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8123227B2 (en) Sliding member
JP5013445B2 (ja) ピストンリング、それを備えたピストンおよびそれらの使用方法
EP1886009B1 (en) Coated power cylinder components for diesel engines
JP5427890B2 (ja) 内燃機関の摺動部材、特にピストンリング
JP6340014B2 (ja) 摺動エレメント
JP6112203B2 (ja) 鉄系溶射被膜、これを用いた内燃機関用シリンダーブロック及び内燃機関用摺動機構
WO2009157328A1 (ja) 内燃機関用オイルリング及びピストン
JP2004138128A (ja) 自動車エンジン用摺動部材
WO2011093464A1 (ja) ピストンリング
JP2012202522A (ja) ピストンリング
US7377206B2 (en) Piston for an internal combustion engine
JP2004107678A (ja) 耐摩耗性摺動部材
WO2014183180A1 (en) A piston ring
JP5376668B2 (ja) ピストンリング
US10428945B2 (en) Inlaid ring with plated lateral side
US10197160B2 (en) Oil ring
JP7284700B2 (ja) 摺動機構
JP6889692B2 (ja) アルコール燃料用ピストン
JP2023133290A (ja) ピストンリング
RU2727466C2 (ru) Имеющее покрытие поршневое кольцо с защитным слоем
US11466777B2 (en) Sliding element for an internal combustion engine
JP2017036823A (ja) ピストンリング
JP7019083B2 (ja) 組合せオイルリングおよびオイルリング装着ピストン
JP2015083875A (ja) ピストンリング
Igartua et al. Tribological tests to simulate wear on piston rings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210303

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210312

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250